2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 250/500 Part44【ホンダ】

1 :774RR :2023/11/16(木) 03:09:35.85 ID:bVXbHi2/r.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel250/
https://www.honda.co.jp/Rebel500/

250/500はエンジン以外ほぼ全て共通なので同一スレで進行します


・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する
※前スレ
【HONDA】Rebel レブル 250/500 Part43【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1684939504/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2023/11/16(木) 03:12:22.67 ID:bVXbHi2/r.net
20レス迄保守必須。

3 :774RR :2023/11/16(木) 03:14:26.17 ID:6/AuZiimH.net
三塁打

4 :774RR :2023/11/16(木) 03:14:47.80 ID:6/AuZiimH.net
四塁打

5 :774RR :2023/11/16(木) 03:24:17.96 ID:bVXbHi2/r.net
中野5女

6 :774RR :2023/11/16(木) 03:24:38.26 ID:bVXbHi2/r.net
6等分の花嫁

7 :774RR :2023/11/16(木) 03:38:54.37 ID:bVXbHi2/r.net
七畝割

8 :774RR :2023/11/16(木) 03:48:19.23 ID:6/AuZiimH.net
八事

9 :774RR :2023/11/16(木) 04:04:10.04 ID:bVXbHi2/r.net
九尾

10 :774RR :2023/11/16(木) 04:31:23.33 ID:6/AuZiimH.net
天六

11 :774RR :2023/11/16(木) 04:31:41.40 ID:6/AuZiimH.net
イレブソ

12 :774RR :2023/11/16(木) 04:36:52.23 ID:NStotWhpr.net
十二大従星

13 :774RR :2023/11/16(木) 04:42:12.99 ID:NStotWhpr.net
十三湖

14 :774RR :2023/11/16(木) 04:51:05.87 ID:6/AuZiimH.net
十四松

15 :774RR :2023/11/16(木) 04:58:00.02 ID:6/AuZiimH.net
拾伍

16 :774RR :2023/11/16(木) 05:12:49.05 ID:6/AuZiimH.net
十六夜

17 :774RR :2023/11/16(木) 05:17:12.83 ID:u9fpctRZr.net
さくや

18 :774RR :2023/11/16(木) 05:17:28.26 ID:u9fpctRZr.net
壱拾八

19 :774RR :2023/11/16(木) 05:54:02.31 ID:7w+6A9f2M.net
十九代

20 :774RR :2023/11/16(木) 05:54:21.60 ID:7w+6A9f2M.net
ゲッツ

21 :774RR :2023/11/16(木) 10:27:21.09 ID:QcQMecsW0.net
永遠の21

22 :774RR :2023/11/16(木) 11:35:33.60 ID:t8gubFQ20.net
デアゴスティーニに週刊ホンダレブルを組み上げるを要望したら
完走したら恐ろしい金額になるから歴代ホンダのバイクのダイキャストモデルの方がいいか

23 :774RR :2023/11/17(金) 12:21:23.67 ID:xFAGH1o00.net
>>1


24 :774RR (ワッチョイ 7ff8-gzdM):2023/11/17(金) 13:15:50.26 ID:q1+YA2wm0.net
>>1

脚の付け根が引き攣るという話だけど、昨日初めて梨状筋?が攣ったわ
ネイキッドとも違って微妙にステップが前にあるから、腿以外も使うんだなこれ

25 :774RR :2023/11/17(金) 18:12:21.66 ID:MSVWN2kx0.net
ID:AkhVOU570 スレチなので省いたけど気になってる様なので…
前後左右にカメラ持ってたり、1つの魚眼カメラで撮ったのを加工した後4つのファイルに書き込むドラレコも存在する。その方がすぐ見れるから便利ではある。それならファイルを編集するだけど言うのも納得できる。
俺はMAX 2台持ってる。QUIKってアプリで見る。tethaもRICOH360(昔ならRICOH TETHA)で見るでしょ。
ところでなんでそんな喧嘩腰?

魚眼レンズを無加工で見ても本人か判別できないけど、加工して見れるようにしたものを改竄されたとゴネられたら証拠として採用されないかもしれんから証拠として出したいなら普通のカメラで撮ったものがいいでしょ。そもそも解像度低くなるし。自分がそれで証拠なると思うなら使っとけばいいのでは。証拠として採用するかは裁判官次第だし。民事と刑事でも対応違うだろうし。

26 :774RR :2023/11/17(金) 19:17:21.91 ID:xC/qHUxr0.net
>>24
そう、そこの筋肉です。
ストレッチの方法を調べたらあった。

片方の脚の外くるぶしを、反対側のひざの上にのせます。
その姿勢のままゆっくりと前屈していきます。
ゆっくりと呼吸をしながら、20〜30秒程度かけて気持ち良くお尻の筋肉を伸ばしていきましょう。

27 :774RR :2023/11/17(金) 21:16:54.25 ID:ek2VUon00.net
ドラレコ映像の証拠能力は裁判官が決めることだから有れば必ず証拠になるわけでもないが
有ったほうが自分に有利な状況ならば無いよりは有ったほうがいい

28 :774RR (ワッチョイ ae0f-f5/H):2023/11/18(土) 23:31:22.80 ID:Qi5M0GzH0.net
いつまでカメラ自演やんの?

29 :774RR (ワッチョイ e9a7-mEyc):2023/11/18(土) 23:48:14.98 ID:FueBd/qh0.net
彼女をライダーにしたい

僕の計画をきいてください
僕、大型二輪持ちのペーパー、四輪は沢山のってきました
彼女、普通四輪持ちのペーパー、スクーター経験はあり

二人でツーリングしたいとおもってます


僕、レブル250を買いたまに彼女を乗せたりしてバイクを好きにさせる

彼女、教習所で普通二輪取る

僕のレブル250を彼女にあげる

僕はハーレーを彼女に買ってもらう(彼女はかなりの金持ちです、認めることになら金はいくらでもだしてくれます)
要するにハーレーを買わせたいわけですよ
レブル250を餌にしてハーレー、わらしべ長者作戦です

問題はレブル250での2ケツです
好きになりますかね?それともウンザリされますかね?

レブル250は足付きもよいので後に彼女に渡すには丁度よいのでコレを考えてます
彼女150センチのロリ系です

30 :774RR :2023/11/19(日) 00:12:23.41 ID:kMhlwbli0.net
羨ましい

31 :774RR :2023/11/19(日) 00:24:41.25 ID:/i08w9bc0.net
僕はロリ系まで読んだ

32 :774RR :2023/11/19(日) 00:36:08.02 ID:s+b28dhR0.net
レブル250.500.1100
免許も費用もあるとして皆さんならどれ買います?
街乗りも高速もと使い勝手が良いのは500でしょうか?

33 :774RR :2023/11/19(日) 01:29:11.15 ID:b8Czpnke0.net
>>32
500がベターだな
250に乗るとやはり少しパワーへの欲求がでる(下道走行は問題ない)
1100はやはりデカすぎ重すぎ、出すのが億劫になりそう、車体価格120万オーバー
500は大型免許必須という条件があるけど250+20万で重量も20kg増えるだけだからいい感じだと思う
まあ大型免許取得が面倒くさい

34 :774RR (ワッチョイ 86ee-8oJ/):2023/11/19(日) 01:55:57.47 ID:sZ0K8Jhu0.net
>>31
エリm……いやレブル500かな

35 :774RR (ワッチョイ 86ee-8oJ/):2023/11/19(日) 01:56:19.47 ID:sZ0K8Jhu0.net
ごめん>>32

36 :774RR (ワッチョイ 8296-rrr/):2023/11/19(日) 02:18:10.19 ID:CP/8SlPf0.net
レブル400を出してくれるのが一番いい
250は加速がマイルドで高速合流が心もとない、500は大型免許取得がめんどくさい
まぁ、現状では一番バランス良いのは500だと思う

37 :774RR :2023/11/19(日) 06:38:02.05 ID:mXWPoBEr0.net
>>32
全部ある程度乗ったけど、自分は1100のMTを推すね。走ってみると500は腰高感を感じて重い割にエンジンパワーが相対的に低いので、走行中の重さを感じた。ただ、500がぴったりハマる人もいると思うのでこればかりは乗り比べ推奨。
1100DCTは10kg重く、レインモードでまったり走りたくなる、こっちも少し重く感じた。レインモードで走るとレブル500で走ってる時のような速度感。
1100MTはスポーツモードで走りたくなる。最初は慣れないかも知れないが、スロットルワークが上達すると1番ドコドコ感が感じられ、且つ250,500,1100の中で、最も軽やかに走れる。取り回しの重さも1km先のコンビニに行こうと思える軽さ。跨ったまま取り回すのが楽。重さは感じない。
高速道路の割合が少ない、もしくは左車線まったりでいいなら250も捨てがたい。軽やかに回るエンジンは気軽さにおいて秀逸。
因みに一番大きいと思ったのは、レブル1100はシートが250,500より、断然良い。ノーマルも良いがノーマル+ゲルザブ+モリワキカバーつけてる個体にも乗らしてもらったが極上だった。装備も言うまでもなく1100がフル装備+豪華でお値打ち感も高い。
それぞれの人によって相性があるので全部乗ってみるが間違いないよ、それくらい4車種とも個性的。逆にどれ選んでも不満は少ないとけどね。

38 :774RR :2023/11/19(日) 06:52:07.36 ID:y+zwdvQa0.net
>>37
DCTに興味があるんですが上り坂でのUターンはどうしてました?
半クラ使えないと超低速の取り回しが不安に思っちゃいます
アクセルとリアブレーキだけで何とかなりますか?

39 :774RR :2023/11/19(日) 06:55:45.87 ID:y+zwdvQa0.net
それとあくまで当て推量でいいので教えてください
新車レブル250は60万くらいですがこれを2年ほど乗って売るといくらくらいになるもんでしょうか?
バイクの世界に疎いので感覚的に知っておきたくて

40 :774RR :2023/11/19(日) 08:16:44.77 ID:AnqoYIGt0.net
>>38
DCT全般に言えるけど、極低速の取り回しはMTのが圧倒的に得意。仰る通り、リアブレーキとアクセルで転回する。
ただ、とのバイクでも上り坂でのUターンはしない方が良い。下り坂は簡単だけど。上り坂はスイッチバックターンと決めても良いぐらい。
トライアルで練習してキャンバーターンもやれるけど、それでも絶対にこかしたくないバイクではスイッチバックする。

アフツイDCT乗ってた時は、左のパーキングブレーキを改造して、左手でリアブレーキ使えるようにしてた。
ただ、DCTの10kgは割と、運動性わ削ぐからそれは必ず試乗した方が良いよ。アフツイはなんでMTにしなかったのか深く後悔したくらい軽快感が別物だった。因みにDCTはわざと持ち上げられてるけど、自分みたいにそれに騙されないように笑

「ホンダドリーム買取保証」というのがあるから検索すると目安が分かるよ。
売る予定なら、とにかく購入時に余分なオプションをつけない、出来れば整備は自分でやるだけで初期出費がかなり変わるよ。

41 :774RR :2023/11/19(日) 21:30:38.35 ID:b8Czpnke0.net
車のいないバイパスの長いトンネルで130km/h出たわ、めちゃくちゃ怖かった
それにしても6800円で買ったワークマンのイージスリフレクト?は優秀、寒くなかった
下はジーンズでクソ寒かった、みんなステテコでも履いてんのかな

42 :774RR :2023/11/19(日) 21:31:17.77 ID:b8Czpnke0.net
250の話な

43 :774RR :2023/11/20(月) 00:12:27.03 ID:LKlxjYNx0.net
>>41
下はHEATTECHと防風効果のあるパンツで余裕
高いの買えなかったらワークマンにある防風、防水のでも十分よ

44 :774RR :2023/11/20(月) 01:10:46.46 ID:46K7jvCJ0.net
>>43
サンクス、今週見に行ってみるわ

45 :774RR :2023/11/20(月) 11:09:59.37 ID:NSNIx8pR0.net
年明けレブル納車なんですが、
皆さんの使用しているヘルメットを教えて欲しいです!
私自身はshoeiのz7にしようかなと思っています!

46 :774RR :2023/11/20(月) 11:21:39.02 ID:Q3vFQS+/d.net
sena momentum inc pro

47 :774RR :2023/11/20(月) 12:42:47.25 ID:LKlxjYNx0.net
>>45
Z-7なんてまだ在庫あんの?
フィッティングできない通販の在庫買おうとしてるならやめとけ

真夏用にヤマハのジェットとZ-8使ってる

48 :774RR :2023/11/20(月) 14:29:08.81 ID:zIMfc0iN0.net
>>45
夏はSHOEIのJ-CRUISEII
冬はSHOEIのZ8
夏は通気よくないと暑さでクラクラする
冬は寒いのでフルフェイスじゃないと凍える

49 :774RR (ワッチョイ 5d5e-dUlc):2023/11/20(月) 14:40:25.56 ID:46K7jvCJ0.net
>>45
俺はwinsのジェットステルス、
アタッチメントでフルフェイスにもなる、強度は知らん
2りんかんで試着後ネットでポチった
アライとかショーエイは高杉

50 :774RR :2023/11/20(月) 18:00:53.15 ID:HihAI6aK0.net
軽さは正義って事で俺もSHOEIのZ-8使ってるなw
SHOEIは有料のフィッティングサービス受けると、あれ無しではもはやヘルメット買えん
夏はジェットヘルじゃないとやってられんから、夏、冬用でヘルメットあった方が良いと思う

51 :774RR :2023/11/20(月) 18:44:57.59 ID:hN/2fOCE0.net
>>45
Z8買ったけど、グラムスターの方がレブルに合うかなとちょっと心移り仕掛けてる。
風切り音大きいというレビューもあったから良し悪しはありそうだけど。

52 :774RR :2023/11/20(月) 22:02:25.14 ID:ioycx2rL0.net
みんなメットを選ぶ余地があって羨ましいわ
俺なんて頭でかすぎてリード工業の3Lのヤツじゃなきゃ入らん
他のは入っても10分もすると頭めちゃめちゃ痛くなる

53 :774RR :2023/11/20(月) 22:15:29.79 ID:KVVo4KLmr.net
バイク板にある頭大きい人ヘルメットスレへGO

54 :774RR (ワッチョイ c509-xvbQ):2023/11/21(火) 08:03:19.07 ID:B4fjSgGv0.net
tt&coのスーパーマグナムのジェットヘルメット

55 :774RR :2023/11/21(火) 10:29:10.61 ID:Nu+TlTrg0.net
EX-ZEROが一番似合うと思う
でもシールドがないのは冬きつい

56 :774RR :2023/11/21(火) 11:49:03.84 ID:WrjKUyqI0.net
>>55
同じく 納車前からこれしかないと思って買ってた
冬は目出し帽を被って乗ってる
オレはメガネだから曇りを気にしなくていいのがよい

57 :774RR :2023/11/22(水) 17:13:38.32 ID:dUldoDna0.net
レブル250の在庫を近くのドリームでネットでみつけました
モデルイヤーが2022年ってどういう意味ですか?
古い型の売れ残り?
価格は610500円でしたが、この手のは値引きありきでの新車販売なんでしょうか?
それと当方バイクの保管場所がなく、もし契約してから保管場所確保までズレが起きた場合、納車をずらして貰えたりしますか?
やはり心配なのでセキュリティのマシなバイク置き場にしたいのです
良いところを知ってますが空きがあるかわからなくて
こういう場合、先に駐輪場確保してからバイク探しすべきでしょうか?
長くなりましたがご教示いだけたら幸いです。

58 :774RR :2023/11/22(水) 17:35:31.73 ID:av2xXZ180.net
>>57
2022年モデルなんて存在しないので、登録年のことを書いてると思う
納車タイミングは店次第だから相談してこい
長期じゃなければ調整してくれる

59 :774RR :2023/11/22(水) 17:37:49.73 ID:av2xXZ180.net
あ、新車か
値段からして2023年モデルだよ
2022年12月発売の2023年モデル
値引きは基本的にない
そもそも車と違って安いし…

60 :774RR :2023/11/22(水) 17:44:59.81 ID:dUldoDna0.net
>>59
そういうものなんですね
車は新車購入経験が数台ありますがバイクは初なんです
というよりバイク乗るのが初めてです
購入者とすれば見積もり取ってもらいそのまま何も言わずに購入するかやめるかの二択なんですね?

61 :774RR :2023/11/22(水) 18:25:57.19 ID:av2xXZ180.net
>>60
ドリームではって話なんで他では交渉の余地はあるかもしれないね
けど車みたいなのは期待しちゃだめ

先日乗換でカワサキで契約してきたけどそっちも勿論値引きなし
ただし、免許取得キャンペーンで大型とって40000引きってのはあった
それ以外は交渉もせずそのまま判子押したよ

62 :774RR :2023/11/22(水) 18:40:38.03 ID:jCyd2vSD0.net
バイク屋の新車バイクの利益なんかほぼ無いから
精々オプションパーツの取付依頼のしてそのパーツが定価よりはちょびっと安くしてもらえるとかなの交渉できるかな程度だ

63 :774RR :2023/11/22(水) 20:13:07.25 ID:uju2C2060.net
俺も初バイクレブル250買ったけど12月入荷して翌年4月まで置かせてもらったからバイク屋によるから直接聞け

64 :774RR (ワッチョイ 21b9-L+jB):2023/11/22(水) 21:26:35.02 ID:kzjO47Ji0.net
>>57
ドリームで、
去年、免許を取る前に購入契約(頭金1万円だけ支払い)して、
免許取得予定の3ヶ月後の5月半ばまで納車待ってほしいとお願いしたけど
渋られもせず、教習頑張ってください!と応援されました。
その後の定期メンテでもすごく親切な対応です。

65 :774RR (ワッチョイ 82bb-mEyc):2023/11/22(水) 21:34:40.06 ID:dUldoDna0.net
>>64
新免許なら免許応援キャンペーンあったんじゃないですか?

66 :774RR :2023/11/23(木) 11:12:29.85 ID:sL0+tPijr.net
>>65
オジサンなので対象外でしたw

67 :774RR :2023/11/23(木) 11:28:38.87 ID:JP86L8E80.net
>>64
手付けってありなんか

68 :774RR :2023/11/23(木) 11:44:53.14 ID:fDDyT4J7d.net
確かにホンダは若い人向けしかやってないよね
2輪事業は儲かってるし幅広げてくれてもいいのにね
ちなみにカワサキは年齢制限なかった

69 :774RR :2023/11/23(木) 13:01:10.90 ID:sL0+tPijr.net
>>67
1万以上は払ってくれって言われたよ

70 :774RR :2023/11/23(木) 13:42:45.88 ID:tBWuw0jh0.net
俺は今年の初めくらいにドリーム行ったら4万円でキャンセル不可言われたわ
結局他で買った

71 :774RR :2023/11/24(金) 07:42:30.87 ID:DaCmjttG0.net
ドラッグスターみたいなの出してくれ

72 :774RR :2023/11/24(金) 12:05:43.41 ID:uc6+8+Yda.net
やっぱ500が至高なんよな

73 :774RR :2023/11/24(金) 12:49:21.56 ID:eHB5NYdq0.net
わいスポーツスターみたいなのかカフェレーサーみたいなの希望

74 :774RR :2023/11/24(金) 13:10:22.36 ID:lTu24ReT0.net
親の病気でさえ利用するってのはなんなんだろうねぇ。
承認欲求つぇーわw

75 :774RR :2023/11/24(金) 17:31:45.79 ID:dSl2cUDi0.net
グリップヒーターも取り付けてみようかと思ったけど、これデイトナのは巻き付けしか無理か
ほぼほぼキジマとエンデュランスの2択なのか

76 :774RR (ワッチョイ c144-JYKt):2023/11/24(金) 18:50:44.71 ID:vUEw4i500.net
500の前期型はアシストスリッパークラッチついてないでしょ。
重いの?

77 :774RR :2023/11/25(土) 17:19:10.10 ID:OgMskysZ0.net
永野芽郁ちゃん、ハーレーなんかよりレブルのほうがバイク乗りからの好感度上がるよ

78 :774RR :2023/11/26(日) 14:52:50.86 ID:nzMYwLlCM.net
レブル500買った。中古だがね。
70万した。

79 :774RR :2023/11/26(日) 14:53:07.56 ID:66/Aq06s0.net
おめでとうございます

80 :774RR :2023/11/26(日) 15:42:10.74 ID:7rFgYXr70.net
500乗ってみたい

81 :774RR :2023/11/27(月) 17:57:40.30 ID:A1DY4o8B0.net
ダイエット食品の「ガマンしないで痩せる」
「しっかり食べながら健康的に痩せる」と同じくらい信用できない
mineoだしいつもの人だろ

82 :774RR (ワッチョイ a7a4-rOan):2023/11/28(火) 11:11:46.22 ID:vcr9ap9j0.net
レブル250を買う事にしました
ホンダ新車検索で在庫ありって場合、事前に確認はしますが、買いに行けばすぐに買えるのでしょうか?
僕はバイク買った経験がないのでどんな準備が必要か教えて貰えませんか?
また恥ずかしい話現在無職のニートです
職業について聞かれたりしませんか?
お金は貯金が100万ほどあるので現金で買えます

83 :774RR (ワッチョイ bf25-1fOb):2023/11/28(火) 11:17:28.21 ID:xnyXPEzX0.net
気になるなら、医者とでもいえばいいじゃんw

84 :774RR (スップ Sd7f-cdIg):2023/11/28(火) 11:19:27.25 ID:wSP/uPcUd.net
買えるなら問題ないだろ
買うだけならな

85 :774RR (ワッチョイ a7fa-rOan):2023/11/28(火) 11:21:01.04 ID:vcr9ap9j0.net
買うのに職業書くとかないですよね?買うのはドリームです
ネットしてるからクリエーターとか書こうかな
一応ユーチューバーです
100人しか登録ないけどさ

86 :774RR (ワッチョイ a7fa-rOan):2023/11/28(火) 11:22:35.20 ID:vcr9ap9j0.net
レブル買ったらレブルメインのチャンネルにしようかなぁと思うんですが儲かりますかね?
レブル乗りながら雑談とかかなー

87 :774RR (ワッチョイ 07ae-9QfQ):2023/11/28(火) 11:24:56.01 ID:zLj92RGN0.net
俺がドリームで買ったときはマジで職業書く欄はあったぞ
ただ別にあんなの適当に会社員とでも書いときゃいいだろ別に聞かれるわけでもないし

88 :774RR (スップ Sd7f-cdIg):2023/11/28(火) 11:29:50.75 ID:wSP/uPcUd.net
>>85
じゃあ自営業って書けばいいじゃん

89 :774RR (ワッチョイ a7fa-rOan):2023/11/28(火) 11:31:11.51 ID:vcr9ap9j0.net
>>87
マジっすか!
会社員と書きたいけど社名や電話番号とか書かされるのなら無理っす
何か良い方法ないですか?
自営業?ダメそうな若者だと無理がある?

90 :774RR (ワッチョイ 07ae-9QfQ):2023/11/28(火) 11:46:49.15 ID:zLj92RGN0.net
>>89
そんな細かくは書かないよ
普通に職業欄だけでTELとか社名なんかは一切いらない

91 :774RR :2023/11/28(火) 12:03:15.41 ID:1BdZmvzy0.net
ローンじゃなけりゃ勤め先情報なんていらんよ

92 :774RR :2023/11/28(火) 13:47:50.33 ID:SLAOQ8ez0.net
>>82
普通自動二輪免許がいるぞ

93 :774RR :2023/11/28(火) 15:12:10.70 ID:O7kbblYI0.net
ライダー経歴がさっぱりわからんから初乗りで考えるか
JIS 2種メットは必須、手袋は最低でもあった方がいいし、プロテクター入りジャケットとかもあれば良い
あとは自賠責以外に任意保険…金がないならチューリッヒあたりも加入
レブル250は素でなんも積めないからサイドバッグなり取り付けも必要
そして今更レブル250に乗ってもコロナ需要は終焉でバイクブームは下火で再生は伸びない

94 :774RR :2023/11/28(火) 15:26:10.26 ID:O7kbblYI0.net
ホンダドリームで新車買うならオーナーズカード3年ついてくるからJAFは考えないとして
盗難対策と盗難保険の有無、延長保証は考えてもいいけどメンテパックは要らんかも
あとはETC取り付けるなら最初からやった方が楽

盗難対策で思い出したが、なんで8BK-MC49からイモビアラーム消えたんだ?

95 :774RR :2023/11/28(火) 22:17:57.56 ID:vcr9ap9j0.net
屋外しか駐輪場みつけられなかったんだけどバイクカバーちゃんとすればバイク大丈夫?
やっぱ錆びたり劣化する?

96 :774RR :2023/11/28(火) 22:20:39.16 ID:vcr9ap9j0.net
>>94
初乗りだよ
メットとグローブは教習の時に買ったよYAMAHAの
メンテパックは要らないの?
250だし車検ないみたいだけど3年保証付きみたいだし3年は乗ろうかと思ってる
ど素人でなんのメンテも出来ないよ
ドライバーでシーシーバー付けたりとかは動画見たら出来ると思うけどメンテはわかんない
クレ556とかかけるくらいはチャリにしてた

97 :774RR :2023/11/28(火) 22:27:43.00 ID:GsvYcN/b0.net
>>94
20年マットブルーモデルを今年5月に買ったんだが、
ホンダドリームでつけてもらおうと話をしたら「そんなのありましたっけ?」みたいな対応、レブル250でつけたの俺が初めてだったらしい
あまりにつける人がいなくて廃止になったんじゃないか?
つーか20年モデルのイモビ、23年モデルにつけられると思うが

98 :774RR :2023/11/29(水) 00:08:56.01 ID:Wy29Rj4s0.net
>>95
カバーから浸水しなくても跳ねた雨とか結露や湿気が原因で錆びたりする
特にエキパイが錆びる
あと耐熱仕様部分有じゃないと降りてすぐカバーかけるとアチアチに触れて溶けるので注意

>>96
メンテパックはとにかく大事にしたい人向け用で必須ではない
個人メンテは工具買って自分でオイル交換なりするのもいいし、店に有料で頼むのも良い
だいたいは店に一年点検頼むと悪くなってる箇所を有料で交換
新車保証は正規店の一年点検受けてないとNGなのでこれだけは必要

>>97
シミュレーター・セルフ見積りでしっかり釘刺されるので付かないっぽい
なんか仕様が違うんじゃないかと予想するけど、なにが変わったのかまったくわからん

99 :774RR :2023/11/29(水) 00:10:15.38 ID:wQiyan9Y0.net
>>96
556はあらゆる潤滑剤を流してしまうので自転車のチェーンにもバイクのチェーンにも使ってはいけない

100 :774RR :2023/11/29(水) 01:42:52.93 ID:kB3wm5VA0.net
>>95
普通に雨晒ししたらどうなるか分かるだろ

101 :774RR :2023/11/29(水) 01:45:47.51 ID:np5EAEWb0.net
レブル250、税込61万だと本体55万ちょいですよね
3年乗って売ったら20万くらいじゃないかな
あまり大事にしてもそんなに価値が残らないなら多少ラフに使うのも有りではないでしょうか?
ガレージに置ける人なら良いけど屋外にしか置けないなら大事にするにも限度があるし勿論最低限のケアはするけど気楽に付き合うのも一つって気がしてきました

新車は慣らし運転も必要みたいだし1カ月点検はやってもらうとして、後は12カ月と24ヶ月を受ければ新車3年保証は受けられるんですよね?
なら基本その3回だけでいいかなぁ
あとは12カ月点検前に売っちゃう感じですかね、つまり丸三年弱で
自賠責も36ヶ月でいいかなぁ
次は大型にするかバイクやめるかの二択のつもりです
とりあえず3年250と身近に付き合ってバイクという世界を少しみてみようかと思ってます
合うなら大型バイク買います
いまは大型教習中なんです
レブルだと1,100dctが欲しくて
でもマニュアルにも楽しさを覚えつつあり、それには練習も必要でしょうから250かエリミネーター400を考えてます

102 :774RR :2023/11/29(水) 02:11:36.34 ID:Wy29Rj4s0.net
まぁ、全然ありあり
3年で売った事ないから分からんけど、ホンダドリームで買うと買取保証あるから
もうちょい高く見積もれるかもしれん

エリミネーター400は今はいつ納車されるのか分からんのと、燃費悪いの以外は悪い所を知らん
標準ETC搭載でSEになるとドラレコとUSB.C電源まで付くのは笑う
あと400tなのに軽い

103 :774RR :2023/11/29(水) 02:28:36.55 ID:np5EAEWb0.net
>>102
レブル250で街乗り、急な坂道、峠、高速,深夜、雨天、たまにタンデム、これを3年無事故無違反無立ちコケで乗れたら大型二輪含めどんなバイクも選択出来る最低限のスキル身につきますか?
今は全く自信なくて大型二輪免許取れてもハーレーやSSなんて絶対無理です
dct付きのnc750xやレブル1,100しか選べないと思います
折角なのでその時にピンとくるバイクを乗れるようになりたいです
レブル250は初心者の鍛錬用にはよいですか?

104 :774RR :2023/11/29(水) 08:31:23.48 ID:vfb7DozS0.net
>>103
レブル乗れたとこでSSなんて姿勢が違い過ぎて全くの別もんだぞ

105 :774RR :2023/11/29(水) 08:41:40.97 ID:np5EAEWb0.net
>>104
まぁSSは乗らないとしてもバイクブロガー連中みたいに新型バイク出たら気楽にレンタルして走らせるくらいにはなりたいわけです
マニュアルに苦手意識があるのが最大の原因だと思ってる
車とスクーターは乗ってたけどオートマなのでクラッチだのエンストとか??だったよ
マニュアルを巧みに操ってる連中にコンプレックスあるんだよねー
先ずは自分に残ってるコンプレックスを無くしたいわけですよ
レブル250は足付きもいいから練習にいいかなーってね
足付きっていうと脚が長くて股下86あるんだけどレブル250みたいなシート高69とか逆にヤバい?
関節ってあまり曲がると力が入りにくくなるらしいからね
多分レブル250だと学校の椅子に座ってるくらいの足付きになりそ

106 :774RR :2023/11/29(水) 08:47:35.22 ID:3ewImaIm0.net
125くらいの軽いオフロードにしときゃいいじゃん
んで防具いっぱいつけて原っぱとかで走り回ってればいろいろ掴めるんじゃね?
問題は125とかのオフロードが限られるってとこだけど
まクラッチ付きなんて慣れだよ慣れ

107 :774RR :2023/11/29(水) 09:00:25.38 ID:vfb7DozS0.net
>>105
車はマニュアルで取った世代
学生の頃は50スクーター、その後最近の数年で125カブ、レブル、でいまは別の大型乗ってるけどコンプレックスってのが全くわからん
エンスト?それただの下手くそじゃんとスクーターの時も思ってた
車でも同じ
姿勢はたぶんかなりきついぞ
俺もレブル乗るとたまに脚の付け根攣ってたから
ただし力の必要なとこはない
普通のバイクで慣れたいならまだCLのがいいし、将来他の乗りたいなら中古で別のモノでも選んだ方がいい
レブルは初心者向けじゃなく低身長向け
スタイル気に入ってるなら仕方ないが…

108 :774RR (ワッチョイ a799-rOan):2023/11/29(水) 10:24:59.91 ID:np5EAEWb0.net
>>107
レブルは彼女が乗りたいっていうんですよ
でも僕はネットではレブルの形に惚れまくったけど実車みたら小さく感じてレブル1,100を買うのが勿体なくなってレブル250で誤魔化そうと思ってるわけです
僕はニートなんだけど彼女には色々世話になってて資金面でもバックアップして貰ってるから難しいんだよなぁ
とにかくアメリカンバイクの後ろに乗りたいらしくてね
ハーレーにしてっていうけど自信ないんだよね、、、
ハーレーなら全額出すっていってるんですよ
とにかくレブル250で練習して次はハーレー目指します
個人的には一番乗りたいのはTMAX560です笑

109 :774RR :2023/11/29(水) 11:17:30.87 ID:906sL79f0.net
彼女が乗りたいって後ろにでしょ?
それで車種を決めるとか辞めた方がいい。
自分が欲しいバイク買いなよ・・・

110 :774RR :2023/11/29(水) 11:17:40.67 ID:T69kWfqn0.net
とりあえず働け

111 :774RR :2023/11/29(水) 11:19:44.92 ID:eDwU0Xxid.net
とりあえずレブル250でタンデムは辛い

112 :774RR :2023/11/29(水) 11:22:18.13 ID:vfb7DozS0.net
レブルの後ろにのるとか地獄だぞ
そもそもアメリカン自体が2人乗りにあまり向いてない

113 :774RR :2023/11/29(水) 11:22:40.88 ID:906sL79f0.net
ああ確かにタンデムに向いてないな
タンデムシート小さくて硬いし

114 :774RR :2023/11/29(水) 11:24:57.95 ID:906sL79f0.net
ハーレーの後ろも乗った事あるが振動多くて乗り心地悪い
そいつも乗せるもんじゃないとシングルシートにしてたし

115 :774RR :2023/11/29(水) 11:26:13.21 ID:vfb7DozS0.net
基本アメリカンは1人でゆったり乗るものだからね
アメリカン好きな彼女は自分で免許とって自分でハーレー乗った方がいいよ

116 :774RR :2023/11/29(水) 17:35:45.97 ID:vJXvAcdxd.net
今まで2人乗りで後ろに乗って快適だったのはビッグスクーターだったな
ゴールドウイングは乗った事ないけど乗ったらもっと乗り心地良いんだろうな

117 :774RR (ワッチョイ 5f2b-LbrA):2023/11/29(水) 17:52:33.23 ID:Wy29Rj4s0.net
MTにコンプレックスって事はクラッチ操作が苦手なんだと思うが乗ってたら慣れる
最初はエンストしまくってでも慣れるしかない
股下86あるならレブル250もエリミネーターも大変
タンデムはレブル250もエリミネーターもシート小さくて硬いから乗ってる方は辛い
たぶんちょっとタンデム体験したら飽きるんじゃね?

118 :774RR (ワッチョイ 8797-6nTF):2023/11/29(水) 18:13:22.19 ID:vfb7DozS0.net
ってか、買う前にレンタルしてみればいいのにって思った
レブルなんてどこでも借りれるしね
それで1日走れば2人でお尻が割れると思う

119 :774RR :2023/11/29(水) 20:14:47.18 ID:FizLVUy30.net
ってか質問に質問重ねるだけでありがとうの一言もない
色々と人としてアレだな

120 :774RR :2023/11/29(水) 20:21:02.76 ID:Mr4Zw1AB0.net
チラシの裏にでも書いてろって、いつ書かれるのか楽しみにしてたのに

121 :774RR (ワッチョイ a706-bRRP):2023/11/29(水) 21:20:21.91 ID:gp0Y9oVm0.net
半年ほど乗ってレブル250売却しました
かっこよくて思い出もかなりあるから寂しい

122 :774RR :2023/11/30(木) 02:47:43.30 ID:Z+2bpRmh0.net
彼女とデートしてました
>>119 は?お前と違って5ちゃんにへばりついてる暇人じゃねーんだよ
>>120 それ楽しみだったの?痛くも痒くも(爆笑)
ちいせーなぁ

彼女はやっぱ250なんて嫌っていうんだよね
なんのために大型二輪いってんの?って不機嫌でなだめるのに2回頑張ったわ笑
目的は練り歩きなんだって
かっこいいバイクにカッコいい俺が乗って、その後ろに乗ってるのを世間に見せびらかしたいってだけでツーリングなんて興味ないし山道も高速道路も危ないから嫌っていうんだよ
つまり偉そうに繁華街とか乗って通り過ぎるだけでいいらしい
そんなバイクだとやっぱハーレー?
デート中にトライアンフって店があって店の前にロケット3rあってさ、これいい!ってうるさかった
あんなの初心者で乗れんのかよ、、、まぁエンストとか教習所はしたことないけど、怖いやろロケット3rなんて
はぁ、、、面倒くさ
もうバイクやめてオープンカーに興味もたせようかな
その気にさせて買わせるか

123 :774RR :2023/11/30(木) 02:54:17.91 ID:Z+2bpRmh0.net
https://i.imgur.com/ZIE5giJ.jpeg
これやロケット3r
300万だし確かにハーレーやその辺の車買うくらいだし確かに面白みはあるよね
ここなんだよ、脚長マッチョの俺なら本来サイズは丁度いいんだけどマニュアルバイクに自信がないんだよね
バイク初心者が教習所出てすぐに乗れるものだろうか、、、
買いにいったら、は?あの,,運転大丈夫ですか?って顔されそうやでな
まぁでもコレは確かにロマンを感じるね
君らはどう?レブル好きならロケット3rも来るやろ?

124 :774RR :2023/11/30(木) 03:02:23.46 ID:Z+2bpRmh0.net
重いと言っても320キロか
扱えない重さではないな
大型二輪のAT講習で同じくらいのスクーターのってクランクで足ついてしまったが片足で支えられたしな
倒したらみっともねーしささえないとね
因みにレッグプレスなら400キロはいくからな,片足でもかなり支えられる
リアタイヤ240/50R16って、24センチあんの?
車でもデカいスポーツ車くらいじゃん
こんなんで曲がるのか?

125 :774RR :2023/11/30(木) 03:03:49.69 ID:Z+2bpRmh0.net
でも買うならロケット3rがええなぁ
ハーレーは昭和のジィさんが乗ってそうだしな
ロケット3rにするわ

126 :774RR (スップ Sd7f-cdIg):2023/11/30(木) 04:08:24.61 ID:8tFnJcN+d.net
お前前スレのカメラの長文荒らしだろ

127 :774RR :2023/11/30(木) 08:49:13.20 ID:4/CBhF6i0.net
2020年式マットブルー3年間3万㌔乗って
ドリーム20万、バイク王35万でした

128 :774RR :2023/11/30(木) 08:51:46.57 ID:4/CBhF6i0.net
>>127 バイク王じゃなくてレッドバロンでした

129 :774RR :2023/11/30(木) 09:12:45.98 ID:VCiHlkw3r.net
3万キロで買取35万ってめちゃくちゃええやん

130 :774RR :2023/11/30(木) 09:40:27.82 ID:Sjl6bsGW0.net
売れても20万30万なら手元に置いておくかな

131 :774RR :2023/11/30(木) 09:41:59.47 ID:3P1Vr6Rz0.net
>>122
>お前と違って5ちゃんにへばりついてる暇人じゃない

誰もそんな話してないんだが
レスのやり取りを何度もしてるのに、教えてくれている人にありがとうの一言もなく、更に質問を上乗せしてる
という話をしてるんだが
すぐレス返せと言ってるように見えたのか?
普段からお礼も出来ないから何を指摘されてるのかわからんのかな
本当色々とアレだな

132 :774RR :2023/11/30(木) 09:57:21.39 ID:cmWa8LwJ0.net
>>131
レブル1100の前スレでも荒らしてたと思ったら、こっちに来て、更に1100スレにも再降臨したってのが流れね
そのうち筋肉の画像や札束金持ちアピールの写真張り出したりする(1100前スレでやってた)。

要はただの荒らしか統合・発達系の人だから相手にしないが吉だよ。

133 :774RR :2023/11/30(木) 10:20:16.06 ID:v4N/s1oh0.net
そうやって反応するから余計に荒れるんだぜ
スルー耐性くらい磨けよ
結局どっちも構ってちゃんということ

134 :774RR (ワッチョイ 5f9d-LbrA):2023/11/30(木) 13:49:16.93 ID:xZupOBFa0.net
車でもそうだけど、買取に関してはメーカーよりチェーン店の方がやっぱ高いな

135 :774RR :2023/11/30(木) 17:35:43.13 ID:ZzASYhOD0.net
まあそもそもメーカーが積極的な中古商売するってのも変な話だしな

136 :774RR :2023/12/01(金) 17:31:18.57 ID:LzO/rCFB0.net
地球ロックが不可能な環境での防犯はどんな風にされてますか?

137 :774RR :2023/12/01(金) 17:57:39.96 ID:ZRFXGRiE0.net
ハンドルにアラーム付けて、車体カバーをかける。

138 :774RR :2023/12/01(金) 18:04:32.82 ID:ZRFXGRiE0.net
自分のゴールドウイングのタンデムシートに乗った事があるけど、
乗り心地は良かったが、前で運転してるライダーが邪魔だと思った。

139 :774RR (ワッチョイ 7f6c-rOan):2023/12/01(金) 19:04:54.30 ID:OpOCkBsm0.net
レブルを新車で買って1年で3000キロくらい乗って無事故で無コケの傷無しで売るといくらくらいなるもんですか?
本来税抜55万として30万くらいですかね?

140 :774RR :2023/12/01(金) 19:30:35.68 ID:Kn4FP5Swd.net
>>139
最近売ったけど普通に70%くらいで売れたよ
売った先は買ったドリームではなく別メーカーの下取り

141 :774RR :2023/12/01(金) 19:31:11.56 ID:Kn4FP5Swd.net
補足
23年モデル発売日組で3500km未満

142 :774RR (ワッチョイ 5f13-LbrA):2023/12/01(金) 21:21:51.00 ID:quqzUw4o0.net
Eクラッチが将来レブルにつくかもみたいな話を1100スレで見たけど
クラッチ操作の要らない足でのシフトチェンジとか、ホンダの目指すところはカブなのだろうか?

143 :774RR (ワッチョイ 7150-HZdu):2023/12/02(土) 05:41:22.38 ID:dpQ9lNiZ0.net
https://i.imgur.com/gpr5xDA.jpeg
ホンダドリームではない色んなメーカーの新車を扱ってる店なんですが安いですよね?
こう言う店で買うデメリットとかありますか?
メーカー保証とかに差はないですよね?
購入初心者なのでよくわからないんです
アドバイスください

144 :774RR (ワッチョイ 5e32-FPS1):2023/12/02(土) 06:36:58.09 ID:GvWW6Bof0.net
親切に答えても、最後はキレてバカにして終わるからなぁ~

145 :774RR (ワッチョイ a66c-HZdu):2023/12/02(土) 06:39:54.52 ID:buuwiKfD0.net
肩の力ぬいて5チャンを楽しめよ

146 :774RR (ワッチョイ 7daa-06AI):2023/12/02(土) 06:57:32.20 ID:lWuIkqv00.net
さっさと買えばいいじゃん

147 :774RR (ワッチョイ 71f8-HZdu):2023/12/02(土) 07:09:47.11 ID:dpQ9lNiZ0.net
せっかくなので経験値を増やしたいんです
ネットでは初心者は正規ディラーで、と、判で押したようにしか書かれてません
ただ、他の方面ではベテランの私からみるとネットサイトの初心者向けの内容は必ずしも正しいとは思えないものが多いんです
結局無難な書き方をしないと批判されるのでそうなってしまう、ポジショントークみたいな感じを受けます
5ちゃんのようにサイト運営してるわけでもない一般の人達からの忌憚のないご意見を頂けたら、気付き、みたいなものを得られる可能性があるので質問しております
私は逆張りじゃないが、いや実際はこうだよ、まぁ一つの意見だけどね、そこは自己責任で、と教えますね

148 :774RR (ワッチョイ 71f8-HZdu):2023/12/02(土) 07:17:12.87 ID:dpQ9lNiZ0.net
よく、んなのネット検索したら1発じゃん
と思考停止したご意見を頂くことがあります
私はネットを鵜呑みにはできません
動画もサイトもどうしたって立場を考えての内容になるでしょう、好感度も上げたいでしょうよ
参考にはもちろんします,でもつねに、本当か?と考えるようにしてますね
ぶっちゃけケースバイケースでしょうしね
メリットデメリットを書いてるサイトもありますが、それすら、うーんそれって貴方の感想ですよね?となります
世間ではバカにされるであろう5チャンでの情報収集も多角的に考える上では私は有益と思ってます
勿論リアで5チャンできいた、など言いませんけどね笑
自分が中級以上になってから、あーあの話も確かになぁ、となったりもするんですよこれが
ガラクタの中にも僅かに宝石もある、それが5チャンかなぁとね

149 :774RR (ワッチョイ 8ad1-/D3x):2023/12/02(土) 07:55:47.55 ID:utal/akp0.net
長文便所の落書きごくろーさん

150 :774RR (ワッチョイ 71f8-HZdu):2023/12/02(土) 08:30:03.15 ID:dpQ9lNiZ0.net
>>149
便所にここまで書くのは大変な技量がいるな笑
君みたいな短い悪口を便所ではよくみかけるがブーメランの自覚ありますか?笑

151 :774RR :2023/12/02(土) 09:36:34.72 ID:lbtJeTpZ0.net
ちょうぶんをわざわざごくろーさんていってんだよ
あたまわるいだろ
おまえのためにひらがなでかいてやったぞ

152 :774RR :2023/12/02(土) 09:44:55.34 ID:dpQ9lNiZ0.net
>>151
チラ裏と書きなさい
5チャン初心者さんかね?
優しく教えてあげようか?
ははは

153 :774RR :2023/12/02(土) 09:48:44.11 ID:dpQ9lNiZ0.net
荒らしの相手をしてしまったが閑話休題、正規店以外で買うのもアリなんだなぁと他スレで教えてもらい気持ちはそっちに向いてます
何より色んなメーカーのバイクをその場で跨って決められるのがいいですねぇ
最後は直観でしょうしねバイクも
2年で手放すつもりなのでそれほど手厚いアフターサービスは求めてませんしね

154 :774RR :2023/12/02(土) 09:50:10.16 ID:YHkT6lLN0.net
テメーが荒らしてんだよ
もう頼むから来るなよ

155 :774RR :2023/12/02(土) 10:01:53.80 ID:dpQ9lNiZ0.net
>>154
自分と感覚の合わないものは全て荒らし、敵、邪魔者
そう言う考え方が紛争を生むんだよ
多種多様な価値観の共存こそ民主主義の根幹だよ

今月または来月中にはバイクを買うことになる
それがレブル250になるか他になるかは分からない
もしレブル250となれば私も貴方達の仲間になるわけです
その場合,末長くよろしくお願いしますね

156 :774RR :2023/12/02(土) 10:03:02.76 ID:dpQ9lNiZ0.net
レブルミーティングとかあるなら会えるかもね
そんときはよろしくな
なかよくしよーぜ!

157 :774RR (スップ Sd0a-oXBl):2023/12/02(土) 11:34:51.65 ID:XPANj51Jd.net
え、やです

158 :774RR (ワッチョイ 5d44-nK+e):2023/12/02(土) 11:40:07.58 ID:OIYX5tOv0.net
レブル500のお金払って、納車は12/16になった

159 :774RR (ワッチョイ 1e9f-/f/1):2023/12/02(土) 12:15:58.69 ID:g8JppyW10.net
これは会話ではなく発言…ハッキリわかんだね

160 :774RR (ワッチョイ 92ed-xAf0):2023/12/16(土) 11:05:22.33 ID:65mAcxVz0.net
500はあえて500(超少数派)を選ぶ事にスペシャルを感じれてとてもいいぞ
250と1100なんてミーハーよ(と俺は勝手に少し思ってる)
それはさておき最近フロントのブレーキ鳴きがうるさい
7000㌔くらいしか走ってなくてパッド全然減ってねーのに…
洗浄メンドクセー

161 :774RR (ワッチョイ 92f3-Lmmi):2023/12/16(土) 14:46:02.07 ID:9npIE3Yf0.net
250、400、750はDCTモデルありの3パターンで…
いや、年配はなぜかリッターマシンに金出すから企業としては1100であってそう
めんどくさいから250、400、750、1100で出そう

162 :774RR :2023/12/16(土) 18:54:28.19 ID:A++usTHja.net
ブレーキバラして洗ったら鳴らなくなった、グリス切れてたわ
疲れた……

163 :774RR (ワッチョイ c279-D+Hx):2023/12/16(土) 20:50:03.22 ID:RCCMB0BM0.net
>>157
これからチャレンジするよ
 

164 :774RR :2023/12/17(日) 12:12:28.53 ID:dRzcPoI30.net
レブルが止まってた
ん?これは500かな?と思ったらエンジンカバーがついてた
それだけでスカスカの250のエンジンの隙間が埋まりミチっとして500にみえるね
250のパワーで良いならエンジンカバーはお得なカスタマイズだよ

165 :774RR :2023/12/17(日) 16:03:19.39 ID:bgtUdFnQ0.net
500って重量20kg重くなっただけで250と基本取り回しは変わらない?

166 :774RR :2023/12/17(日) 16:32:00.33 ID:bgtUdFnQ0.net
>>164
エンジンガードの代わりにrockbrosと書いてあるサイドバッグつけてる
最初に買った2つセットで2500円wildmanとか書いてあるのは微妙に大きくてしっくりこなかったがこれはサイズがジャストフィット
タンク外さなくてもうまくやればつけられる
アマゾンとかで売ってるぞ

167 :774RR :2023/12/18(月) 07:57:30.78 ID:opsyPBNc0.net
レブル250にエンジンガード必要?
178あるから足付きは余裕あるし柔道してたから足腰は強い方

168 :774RR :2023/12/18(月) 08:28:48.16 ID:Clb5rWMH0.net
必ず一回はコケるもんだ

169 :774RR :2023/12/18(月) 12:08:17.99 ID:uMDwDDT30.net
250買うんだけどメンテパックって必要かなぁ

170 :774RR :2023/12/18(月) 12:19:44.63 ID:FW1MbbYK0.net
貧乏君は1100スレの方を荒らしてたのになんでこっちに来るの?

171 :774RR :2023/12/18(月) 12:49:20.82 ID:uMDwDDT30.net
>>170
250買うのが貧乏なのかな?
ならこのスレにいる君は一体どんな金持ちなんだよ
それとも用もないのに荒らしにきてるのかな?
はいロンパ

172 :774RR :2023/12/18(月) 12:50:37.90 ID:uMDwDDT30.net
荒らしって自分がしてることの自覚ないよね
だから何年も肥溜め5ちゃんに居続けるんだろう
可哀想

173 :774RR :2023/12/18(月) 12:57:58.00 ID:uMDwDDT30.net
バイク生活を始めるにバイク屋のオヤジとかチェーン店のニィちゃんとか色んな人達と話したりバイク跨ったりしてきたわけよ
ネットの中にしか居れないゴミ荒らしと違ってさ
XT1200やハーレー、レブルも250、1100と跨ったし写真も撮ったりしたわけよ
どうしたって股下90あるマッチョなのでね、レブルは似合わない
XT1200や低いもののハーレーは客観的にみても似合うわけよ
でも問題はマニュアルなんだよね
俺っち車もオートマ、二輪はスクーターしか乗ってこなかったからマニュアルをしかも不安定な二輪で渋滞や坂道も多い場所柄でばっちり使えるか不安も残るわけよ
坂道Uターンもカッコよく決めたいしは
出来たら白バイみたいな足つきUターンしてーのよ
カッコいい人はカッコいい動きが必要なんだよ
で、その練習にはここは謙虚に足付きがよくパワーも控えめのレブル250にしてみようかと考えたわけだが、それをクソ5ちゃん廃人にケチつけられるいわれはねーよ
顔面修羅場になりてーのか?あ?

174 :774RR :2023/12/18(月) 12:58:32.35 ID:uMDwDDT30.net
>>170
わかったらきえろ
クズゴミが
はははは

175 :774RR :2023/12/18(月) 13:01:53.89 ID:vEx9IbITM.net
頼まれてもいないのにベラベラとw

176 :774RR (ワッチョイ ebe5-/5hI):2023/12/18(月) 13:19:22.31 ID:uMDwDDT30.net
しかしあれだ
マニュアルの練習ならレブル1100のマニュアルを買えば良いって話もある
いやここは500って手もあるが色が気に入らない
エリミネーターは好みなんだけど納車待ちが激しそうや
うーん、、、結局少しあまり気味になってきてるレブル250でバイクの練習が無難なんだろうかねぇ
大型アドベンチャーか大型クルーザーしか似合わないと言われたけどバイクなんて自己満だしな
まぁでもレブル1100にフォアコンつけたり余計な細工するなら最初から車格のデカいのにすべきかもしれんが前述したとおりマニュアルに不安がのこる
そりゃ教習所ではエンストなどゼロだったけどね、急制動ですら止まる瞬間にクラッチ握ってエンスト回避させてたし
でも公道ってイレギュラーなこともあるし立ちゴケってそういう時に起きるもんだろ?
慣れるまではシート低いレブルってのは最適解だとも思うんだよねぇ

177 :774RR (ワッチョイ ebe5-/5hI):2023/12/18(月) 13:23:24.06 ID:uMDwDDT30.net
ポジションが窮屈とはいえ、そういうのはロングツーリングしたらの話だよね?
タンデムも小さくてきついってのもさ
街中を自転車気分で5〜10キロ移動するだけだもん
というかなんのために買うか実はよくわかってない笑
免許とってしまったから何か買うかなぁって感じ
いや、買えばバイク好きになるかもしれんし、今は全くわからん
ちなみに車でのドライブはクソ飽きてる
結局何をするのかほんとわからんのだよ、バイク
林道があるならオフロード車もいいだろうけどそんな道は近くには一切ないしな
代わりに高速は色々走ってる
ここかなぁ、、、でも怖いやろバイクで高速攻めるのは
死ぬわな

178 :774RR (ワッチョイ c635-a5Wg):2023/12/18(月) 13:37:27.70 ID:iSd5VMPp0.net
レブル250で高速を走るなら
ハンドルをインナーウエイトのものに変更するか
端にウエイト付けないと時速100キロ以上出すとハンドルが振動して握るのが辛くなる
バックミラーがぶれて機能しなくなる

マニュアルトランスミッションなんてすぐ慣れるだろう

179 :774RR (ワッチョイ eb40-/5hI):2023/12/18(月) 15:03:37.04 ID:uMDwDDT30.net
>>178
そうなんや、やはり250で高速はキツいのね
500ってどう思いますか?
ペーパーですが一応大型免許は取ってます
問題は二輪で公道走ったことが50スクーターしかないってところです(笑)
四輪は10万キロくらいは乗ってます

180 :774RR (ワッチョイ 923f-Lmmi):2023/12/18(月) 17:39:27.82 ID:FW1MbbYK0.net
店員と話したり写真撮ったからなんなんだ?
跨ったんなら足つきUターン並みに倒したらステップ擦るの分かるだろうに
知識も中身もないし、貯金100万の貧乏君は発想が金のないおっさんだよなぁ

181 :774RR (ワッチョイ ef52-ls7Q):2023/12/18(月) 17:54:51.15 ID:1vurh11c0.net
1100スレでスルー検定実施されて相手にされなくなって泣きながらこっちに来たんだよ。
荒らしたいだけだから、バイク買うのも嘘だし、質問などにも答えないようにして下さいね。

じゃこっちでもスルー検定実施しますね。受験者の皆さんはよく観察して確実にスルーしましょうね。

182 :774RR (ワッチョイ eb40-/5hI):2023/12/18(月) 18:19:59.89 ID:uMDwDDT30.net
ちいせぇなぁ(爆笑)
ほんと人間がちいせぇ
あはははは

183 :774RR (ワッチョイ eb40-/5hI):2023/12/18(月) 18:24:01.70 ID:uMDwDDT30.net
さて、塵芥はスルーしましょう、ゴミの相手は無駄(爆笑)
5ちゃんがどんだけ大事なんだよ検定マン(爆笑)
ゴミだなマジで

184 :774RR (ワッチョイ 1e3a-fkh4):2023/12/18(月) 18:25:14.33 ID:rJOLKY+80.net
>>170
貧乏きんに君に対するクリティカル攻撃めっちゃ効いてて草なんだ
顔真っ赤にして連投してて大草原よな

185 :774RR (スップ Sd32-++4J):2023/12/18(月) 18:51:19.59 ID:gMqw4uVJd.net
なんか伸びてると思ったらまた荒らされてるのか

186 :774RR :2023/12/18(月) 19:37:38.97 ID:AzYjnRZk0.net
めちゃめちゃ効いてて草
荒らしがギャフンと言わされるのは本当に気分がスカッとする笑

187 :774RR (ワッチョイ 9239-AI0h):2023/12/18(月) 21:14:32.20 ID:FE6WhCmQ0.net
ギャフンとかいつぶりに聞いたかな?

188 :774RR :2023/12/18(月) 21:34:44.26 ID:4F1WeZG/0.net
オタク差別や体格自慢してタフガイ気取ってる割にオートマ限定しか無い軟弱者

189 :774RR (スッップ Sd32-WbGT):2023/12/18(月) 22:37:17.55 ID:1Xm4uxjed.net
バイクは原付しか乗ったことないのに大型2輪免許は取っててペーパーって設定もおかしいよな
そもそも大型免許持ってないか、普通2輪免許も持ってないんじゃね

190 :774RR (ワッチョイ ef2d-KnN9):2023/12/18(月) 22:58:00.90 ID:jM+8lHKD0.net
あっちでもこっちでも追い出されるのはこいつのプライドの高さが邪魔してんだよ

大型は取ったはいいけどクラッチ操作が苦手で一年以上乗らずに経過してる
パトロンの彼女がハーレーの後ろに乗りたいと免許代を出してもらいかつハーレーも買ってくれると言ってるのにクラッチ操作の自信がないのでアメリカンなレブルでお茶を濁そうと言う魂胆

10万キロ四輪乗ろう(10万キロ程度で良くドヤれるなとも思う)がロードバイクが趣味だろうが二輪を転がすのにそれほど関係があるとは思えない
でもま四輪のヒヤリハットは経験として活かせる

小排気量のクラッチ付きを1年も乗ればクラッチ操作には慣れる
それからハーレー乗っても良いんじゃなかろうか
ここはカッコ悪いと思わず上手くなるまでタンデムは待ってくれと正直に彼女に言うべき
いきなりタンデムとか病院送りになる未来しか見えない

191 :774RR :2023/12/18(月) 23:21:37.80 ID:uMDwDDT30.net
>>190
長ったらしいけど、まぁ最後の方は俺も考えた
マニュアルさえ巧みになれば全車種から選べるからね
バイク屋のオヤジさんにはアンタに乗れないバイクはないって言われた(ペーパーとはいってないけど笑)
体格的に大型二輪のアドベンチャーかハーレーじゃないと信号待ちしたときに窓に映った姿にガッカリすると
カッコよく決めることがバイクだと力説しとった笑
レビューでクソ叩かれてたけど俺は割と好きなタイプだったなー

そうなんだよ、なんならSUZUKIの125のクソ安いマニュアルでも買って練習すればいいかもと今でも思ってる
動画で進めてたしな、とっつあんぼーやみたいな奴の
名前はしらん
身体鍛えてねーのにタンクトップきてて笑えた
でもまぁバイクは詳しいんだろうバイク屋してるしな
謙虚にマニュアルを低パワーバイクから学ぶのも良いかもね

うーん、、、、、なやむ

192 :774RR :2023/12/18(月) 23:28:20.52 ID:c1z5eIaD0.net
なんだ、この痛い初心者は…?
ここまで痛々しいと草生えるぜ

193 :774RR :2023/12/18(月) 23:51:45.37 ID:82oqrc+o0.net
免許があって本気で乗りたいなら
ホンダレインボーで検索して、ライディングスクールに行ったら良い。
初心者コースでも3日行けばそこらへんのベテラン並みに乗れるようになる。

194 :774RR :2023/12/18(月) 23:57:38.26 ID:CV4xEvwQ0.net
はいはい、全部、嘘ですから相手にしないで下さいねぇ。
お薬増やしておくんで、すみません。
1100スレでは拾い物筋肉の画像にID合成したり小細工してまで嘘ついてますし、1100スレでは250のことメチャクチャバカにしてます。
無視が1番。

195 :774RR :2023/12/19(火) 00:02:44.78 ID:wLAmt1Bz0.net
>>191
悩んでないで練習と思ってクラッチ付き乗ってみりゃいいのに
一年とは言わず半年前からでもやってたらとっくにハーレーに苦もなく(かどうかわからんが)乗れてたと思うぞ

196 :774RR :2023/12/19(火) 00:12:36.60 ID:xi74+PQZ0.net
まあ、ライディングスクールに行けば3日で乗れるようになるが
このスレに来てても一生乗れるようにはならないってことだ。

197 :774RR :2023/12/19(火) 00:17:27.18 ID:7cPibZGc0.net
>>195
例えばの話125のマニュアルでもいいですかね?
買って一か月毎日練習して捨てるので中古でとか
バイクが可哀想な気もするけど新車なら練習用でも40万はかかります
その後売るのも面倒ですしとにかく1カ月練習だけしたいですね
教習所ではエンストはしてません
出来るとは思うものの公道では色んなことが起きますよね
自転車のギアチェンジのように自然体で行えるようにしたいんですよねぇ

荒らしが騒いでますがレブル250を軽視などしてません
ただ、タンデムする可能性が高いこと、また私が体重百キロ近いこと、などを勘案するとパワー不足を懸念してるだけです
荒らしって話を捏造するねぇ
悲しい生き物やねぇ
250を貧乏だの言ってるのは上にいる荒らし連中だけですよ

198 :774RR :2023/12/19(火) 06:36:52.78 ID:wLAmt1Bz0.net
>>197
慣れるまでタンデムしなきゃハーレーだっていいとは思う
ハーレーに下手くそバーつけてもおかしくないぞ

199 :774RR :2023/12/19(火) 07:49:43.80 ID:4gxiOC8G0.net
売るのが面倒なら、1か月レンタルしたら?
今は19,20歳の女の子が初バイク、ハーレーも珍しくないので
彼女にハーレー買ってもらえばいいじゃん。
     

200 :774RR :2023/12/19(火) 08:12:04.38 ID:O5U8lRcf0.net
クラッチ操作が不安とか杞憂やと思うで。たぶん数日で慣れるわ。それこそ公道でタンデム可能になる1年後には、無意識にできるようになっとるわ。素直にハーレー買ってもらい。
DCTなんか買ったら快適すぎて引き返せなくなるぞ。絶対やめとき。

201 :774RR :2023/12/19(火) 08:22:06.92 ID:7cPibZGc0.net
>>200
それ、車の時にいわれた
最初にオートマいくと二度とマニュアル乗らなくなるって
実際その通りになってしまったよ
そうなんだよね、、、、
見た目だけならレブル250も1100も大差ない
レブル250を1年乗って売ってから全ての車種から選んだ方がいいかもね
免許は普通が昨秋にとったから既に1年こえてる
ただ、大型二輪だと高速タンデムもしたいからまだ2年かかるよね
その間は250や400でバイクを学んで行って2年後に大型二輪デビューでもいいかもしれないともおもった
なのでレブルスレも250と1100を往復してるんだよ

202 :774RR :2023/12/19(火) 09:49:25.97 ID:xi74+PQZ0.net
1100スレで言ってる内容とぜんぜん違うからみんな嘘だって
信じる信じないではなく無視しろ。相手にするな

203 :774RR :2023/12/19(火) 10:12:22.19 ID:zMxfnV9Q0.net
2年後にはバイク乗るのめんどくせーってなってるよ

204 :774RR :2023/12/19(火) 10:14:33.72 ID:7cPibZGc0.net
>>202
君も変な人だなぁ
これから買うのに色々迷うのは当たり前だろ?
しかも大型二輪まで取ってしまって無駄に選択肢が広がったから悩みが拡大したわけ
もしDCTの存在しらねば俺は大型二輪はとらなかったし昨年400までの何かを買ったと思う
DCTを知ったせいでnc750xやレブルが欲しくなりバイク購入を見合わせて教習所の空いてる時期に大型二輪取得に動いたわけよ
でもいざ取ってみたら、というか大型二輪教習中に断続クラッチとリアブレーキで超低速コントロールの面白さをしってさ、なんかDCTに行くのは違うような気がしたわけ
とは言え教習所のnc750Lとは段違いのパワーのホンモノの大型二輪を不慣れなマニュアルは怖いわけよ
そこで250とかで練習しようかなぁとなったわけ
今はレブル250かVストローム、またはやはり当初の計画通りレブル1100DCTかなぁとか日々揺れ動いてるわけ
理解できたかな?

205 :774RR :2023/12/19(火) 10:18:10.82 ID:7cPibZGc0.net
そもそもバイク試験に問題がある
四輪同様に場外を義務化するべきだ
出来れば高速教習も大型二輪なら必要だよ
あんな狭い場内だけで免許取ったって不安はつきまとうやろ
なぜ何も問題とならんのかな?
バイクだから場外で大変な事故が起きかねないからってことかな
怠慢だろそんなの
免許は公道走るんだぜ?
公道で試験しなくて何故免許あたえるんだよ

206 :774RR (ワッチョイ 2f0b-a5Wg):2023/12/19(火) 11:02:16.26 ID:60KJCc530.net
他に相談する人も居ないんだろう

207 :774RR (アウアウウー Sa43-xAf0):2023/12/19(火) 11:12:54.84 ID:pYCpJMp8a.net
バイクの初心者というより空気を読む行為と適切なコミュニケーションの初心者って感じがする
虚言だとしたら職なしで社交性のない引きこもりか何かなんだろうね

208 :774RR :2023/12/19(火) 11:39:32.48 ID:wIuhSCShM.net
それって、人間として初心者と言ってるみたいもんすよ…

209 :774RR :2023/12/19(火) 11:51:07.14 ID:RTAxpqoQ0.net
つまり人生初心者か
小学4年生でもコミュニケーション10年選手なのに

210 :774RR (ワッチョイ 6375-/5hI):2023/12/19(火) 12:15:34.03 ID:1Ipnl4m30.net
それだけ見下げられてるってことでしょうね
5ちゃんというだけで
そもそも書き込んでる人の何割が実際のユーザーなんでしょうかねぇ
そんな場所は落書き帳として使うのが吉ということ
まぁ中にはちゃんとしたユーザーもいるでしょう
そういう人達はこちらの意図を理解した上でレスをしてくれるからフィルタリングができるわけです
わかりましたね?(笑)

211 :774RR :2023/12/19(火) 12:27:27.17 ID:1Ipnl4m30.net
ネットは慇懃無礼なコメントなども多いが有益なものもある
が、5ちゃんは単なる無礼で有害無益なレスだらけですよね
他人に情報先を伝えるとき5ちゃんではさ!って言えますか?
サイトや動画のURLを貼る人はいるけど5ちゃんのスレのURLを情報源として他人に示す人などいませんよね
つまりそういうところです
が、しかし、面白いことにこういうところだからこそ他者を貶す材料としてレアな情報を持ってるゴミがいたりする
おまえばかだなーとかいいつつドヤ顔で出してくる
ここです
ここに割と面白いネタが見つかったりもするんです
ゴミ捨て場に思わぬ宝物が、なんてのも年に1〜2回はあるかもね
ははは

212 :774RR :2023/12/19(火) 12:30:58.80 ID:1Ipnl4m30.net
ただね、ここはつまらん馴れ合いをする溜まり場ではないんですよ
公開掲示板です
なのでね、いままさにバイク選びで迷ってるひとの動向は今後購入する人の何かの判断材料になるかもしれないという公益性が僅かにあります
が、小学生の悪口のようなのでレスを消費してスレを汚していく人達は完全な荒らしであり有害無益な害獣害虫ですよ
自覚しなさい

213 :774RR :2023/12/19(火) 12:42:01.99 ID:oFS92ePv0.net
>>209
人だと思ってることがたぶん間違い

214 :774RR :2023/12/19(火) 12:45:34.37 ID:TEUq8F2E0.net
書き込み時間からみてもずっと張り付いてるし余程暇なんかね

1100スレでシートの話が出てたけど、250、500でもフカフカシート出て欲しいな
年末工事で道路ガタガタだと尻への突き上げきっついわ

215 :774RR :2023/12/19(火) 12:55:24.41 ID:pYCpJMp8a.net
>>214
もう自分でアンコ盛ればよくね?
https://youtu.be/rLya0-7fdBA?si=Gjkt_iEu5il4wm_6
俺はこれを参考にしてアンコ2cm盛りしたったぞ
シートカバー部分はアマゾンでシート張替えってググれば動画みたいに1100用じゃなくても純正みたいなステッチなし仕上げにできる素材がでてくる
盛ってから北海道一周もしたけどケツ痛いなんてマジで思ったことないわ

216 :774RR :2023/12/19(火) 13:29:51.11 ID:RTAxpqoQ0.net
>>213
それはそれで別方向でこえぇよww
異世界転生じゃあるめぇしモンスターと会話してたまるかww

217 :774RR :2023/12/19(火) 14:29:11.27 ID:7cPibZGc0.net
疑問なんだけど、勿論シートに細工もいいけどさ、サイクリングパンツって穿かないの?
チャリンコ少しやっててがクソ狭く硬いサドルだし必需品やで
https://i.imgur.com/B1KwxR3.jpeg
バイク乗りなんて筋肉つかわんから大臀筋も脆弱だろ
それに歳ってケツにでるからな、中年以降なら鍛えてる人以外は脚や尻に筋肉薄いやろ
これはインナー、つまり下着みたいなもんや
目立たないし少しケツがムチっとして貧相なケツをカバーできるぞ

218 :774RR :2023/12/19(火) 14:35:37.03 ID:7cPibZGc0.net
ケツが痛くなるのは筋肉が少ないからやで
俺くらいになると夏など枕とヨガマットで熟睡できる
それだけ背中とケツに筋肉があるわけよ
因みに除脂肪体重は80キロ以上
同体重だと精々60〜65キロだろう、それすらないかも
体脂肪ではクッションにならない、移動するからだ
筋肉、骨格筋の厚みこそ弾力性があり骨を保護してくれるわけよ
筋肉最高やでー
君たちも鍛えなさいね
老いは下半身からやで
ほれ、いまやれ
来年には片脚スクワットくらい出来るようにしときなさい
完全に片足を前になげだして浮かしたままのフルスクワットや
ピストルスクワットとも呼ばれる
これくらいできていたらジムいかなくてもそこそこをキープ出来るぞ

219 :774RR :2023/12/19(火) 14:39:30.42 ID:7cPibZGc0.net
https://i.imgur.com/TJjM7fW.jpeg
なんでもモノに頼るのではなく肉体を鍛えるって事を考えるべき
快適グッズはどんどん身体を軟弱化させるぞ
筋肉とは掛けられた負荷に応じるものだ
宇宙ステーションに長期滞在すると鍛え上げられた宇宙飛行士が帰還したときは歩けなくなるからな
乗り物で楽ばかりせんと少しは鍛えたまえ

220 :774RR :2023/12/19(火) 15:14:18.27 ID:oFS92ePv0.net
>>216
ここだけ異世界みたいなもんだ
じゃあ独り言AIってことにしとくか

221 :774RR :2023/12/19(火) 17:03:06.61 ID:4gxiOC8G0.net
だったら、1100DCTでいいじゃん。

222 :774RR :2023/12/19(火) 17:39:20.83 ID:TEUq8F2E0.net
>>215
自分で盛るのもありだけど、工作時間取られるのがなぁ
金で解決できるならそっちの方がありがたいんだよね
レブルの悪いとこなんて意見は共通してんだし、売れた分に見合うくらいカバー商品欲しいわ

223 :774RR :2023/12/19(火) 19:30:09.29 ID:60KJCc530.net
自分に完璧にあったバイクなんて存在しないんだから
何を妥協できるかでバイクを選ぶ方法がある

224 :774RR :2023/12/19(火) 19:31:45.20 ID:pYCpJMp8a.net
>>222
メーカーは未だにハンドル変更すらしないし(買ったら絶対変えるべき点)
もう自分でやったほうが早いだろう
金で解決したいなら素材持ち込めば個人経営バイクショップで高くても2、3万程度で施工してくれると思うぞ
うだうだぼやくよりさっさとやったほうがいいぞ、ケツ痛時間損だ

225 :774RR :2023/12/19(火) 19:39:30.34 ID:RTAxpqoQ0.net
>>220
お、ナイスアイデア

226 :774RR :2023/12/19(火) 19:41:09.65 ID:pYCpJMp8a.net
このバイクは正直不満点だらけであらゆる点を弄り倒したけどキー右移設が一番恩恵感じた
とはいえなんだかんだいって弄ると達成感と他とは違うぜ的な愛着湧いて楽しいんだよな

227 :774RR :2023/12/19(火) 20:29:44.34 ID:xi74+PQZ0.net
>>0224
ゲルザブR巻けばいいんじゃない?

228 :774RR :2023/12/19(火) 22:31:37.15 ID:xi74+PQZ0.net
あ、ゲルザブCも出てるじゃない。被せればOKでは?

229 :774RR (ワッチョイ 9643-oOFz):2023/12/20(水) 09:36:24.44 ID:9V8bbnAv0.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

230 :774RR :2023/12/21(木) 22:57:20.91 ID:JbXDuPSV0.net
レブルは小柄な人に合うというけど乗ってるときは膝が窮屈だが信号待ちの時は脚を前に投げ出すし大柄でも問題ないよね

231 :774RR :2023/12/21(木) 23:08:42.66 ID:Fp2VevLK0.net
海外でも同じ仕様で売ってるのだから大柄でも買ってるんじゃないかな

232 :774RR :2023/12/24(日) 16:33:17.66 ID:MQcR8lQr0.net
横須賀でR34スカイライン痛車が飛ばし過ぎてコントロール失い対向車線に突入、
レブル250の人が亡くなった。
危険運転致死傷罪で実刑だな。

233 :774RR :2023/12/24(日) 16:38:27.80 ID:zxCmyO87d.net
痛ましい
事故映像見たけど確かにレブルらしき形だった
他人事じゃないな
夜間のバイク運転は特に危険だから気をつけないと

234 :774RR :2023/12/24(日) 17:08:57.67 ID:vbqhDbCH0.net
【事故】神奈川・横須賀市の国道で車とバイク衝突 バイク運転の男性死亡
https://www.youtube.com/watch?v=ctsQuMIC3ds&ab_channel=%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%ACNEWS

235 :774RR :2023/12/24(日) 21:15:54.94 ID:aEZn0X/10.net
ニュースでUターンするような形でといってるが、
極度の速度超過でもない限り車体はあんなベコベコにならんよな
軽く3桁は出てそうだし何とも痛ましい犯罪だ

236 :774RR :2023/12/24(日) 23:03:18.13 ID:W/q5azXu0.net
>>235
ハイスピードでUターンしようとしてスピンして、中央分離帯を乗り越えて対向車線にきたらしい
バイクは巻き添え

237 :774RR :2023/12/24(日) 23:46:10.38 ID:u+R8g3g70.net
なんと悲惨な

238 :774RR :2023/12/25(月) 07:18:00.98 ID:WoTl1gfy0.net
>>235
>>236
後続車の証言


154 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2023/12/24(日) 12:24:38.91 ID:rkhgHZH30 BE:866556825-PLT(20500)
優作さん(@shiba06140)が11:37 午前 on 日, 12月 24, 2023にツイートしました:
昨日真後ろから見てて、交通整理も手伝った
Uターン中の34にバイクが突っ込んだってなってるけど、34がアクセルベタ踏みで加速していって100キロ以上のスピードでコントロール失って反対車線にぶっ飛んでいった。そこにバイクが突っ込んじゃった感じ
亡くなったバイクの人の過失は全く無いです
https://twitter.com/shiba06140/status/1738750616514752729?t=uF_aN6DrCtsbAXg5EzFdgw&s=03
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

239 :774RR (スププ Sd1f-41Ly):2023/12/25(月) 08:04:35.64 ID:DZ84d8/Ld.net
車は軽傷というのがなんとも···

240 :774RR :2023/12/25(月) 22:49:06.10 ID:ostx42lS0.net
やっぱ車の極度の速度超過か…レブルが50qで走ってたとして相対速度的に150q以上で衝突か。
とっさの回避もできないだろうし、どうにもならんな。
運転手を危険運転致死傷で20年MAXぶち込んでほしいわ。

241 :774RR :2023/12/25(月) 23:01:36.16 ID:85PQg3wt0.net
>>240
論点はそこか?
相手が高齢者が運転してるコンパクトカーでも同じことだよ
車はボディ、シートベルト、大半はエアバッグに守られている
それがバイクはリッターバイクも原付も生身にヘルメット、しててもプロテクターや丈夫なブーツだけだ
仕事で使ってるスクーターならまだしも趣味であろうバイクの事故は同情も少ないぞ
趣味バイクそのものの存在意義、命を削る趣味ってどうなんだよ?って話だよ

242 :774RR :2023/12/25(月) 23:26:53.42 ID:qqDBA68N0.net
また一つ、レブルが星になったのか

243 :774RR :2023/12/25(月) 23:47:32.69 ID:GjTBAx5G0.net
>>241
病気か?

244 :774RR :2023/12/26(火) 00:15:29.86 ID:Pls2Gb1X0.net
>>241
バイク持ってない奴がバイク語るんじゃねぇ

245 :774RR :2023/12/26(火) 00:33:52.33 ID:FCxX05xd0.net
俺車にするわ
プレリュード来年復活するしさ
https://i.imgur.com/CmUKvhE.jpeg
まぁお前らはバイクで楽しんでくれ
俺が死ぬとマジで悲しむ人が居るんだよなぁ
バイクなんぞでリスクはとれーねよ

246 :774RR :2023/12/26(火) 00:38:28.48 ID:FCxX05xd0.net
バイクに乗ろうとしたのは本当
駐輪場も契約したしさ
でも買う気が失せた
趣味で遊んでて死んでも自業自得と笑われるだけやん
他の板できいてみ?
可哀想とか、車が悪い!とかより、バイクで遊んでたんだしリスクは覚悟だろ、で終わるよ
俺はそんな覚悟はない
せっかく鍛え上げた肉体をバイクなんかで傷一つつけたくない
美しく生きて美しく死にたい
まぁそういうことで縁がなかったな
君たちも気をつけたまえよバイク

247 :774RR :2023/12/26(火) 01:00:51.51 ID:n459qT6N0.net
また来たのかしょうがないな、貧乏君の予想をしてあげよう

@昭和生まれくらいで走行距離が自慢だったりと考え方が昭和から抜け出せない
A無職でクレカなしだから、自前クレカしか利用できないHonda GOレンタルが利用できない
Bレンタルできないので跨っての空想と相談しか無理
CMTが苦手で極度のビビリ症から免許取得時に多数失敗してる
D社会に出てないのでコミュニケーションがとれない

248 :774RR :2023/12/26(火) 01:28:56.82 ID:dqguXmiA0.net
コロナ禍で無駄にバイク乗り増えたから、
自ら降りてくれて数減っていってくれるくれるのは助かる

亡くなった人は気の毒すぎて・・・。
その人の分までこの先も俺が走る

249 :774RR :2023/12/26(火) 02:25:26.98 ID:WFFOMLZl0.net
死ぬ時はバイクでも車でも死ぬし、電車でも飛行機でも死ぬから気にすることは無い
ただ、死ぬならきっちり死んだ方が家族にはそれ以上迷惑はかからん

250 :774RR :2023/12/26(火) 03:50:55.66 ID:LiUqHKT20.net
ただバイク乗ってる時でも車乗ってる時でも思うが
特に最近ナチュラルにヤバい車の運転者増加してると思う
ヤバいドライバーに遭遇してしまった際にバイクだと本当に貰い損になるから
皆さんもくれぐれ気を付けてくれ

251 :774RR (ワッチョイ 3f03-pDLy):2023/12/26(火) 10:23:46.71 ID:pmpafnEl0.net
対車事故は二人以上でやるもんだから
自分がどんだけ理性的でもゼロにはならんしね
避けようがないこともあるかもしらんが
怪しげな動きをみたら回避と安全確保一択 変に正義感を感じて突っかかるのも下策だと思うよ
会話と同じく

252 :774RR (ワッチョイ a358-y73S):2023/12/26(火) 12:31:22.49 ID:fqggcsAi0.net
【SCOOP!】ホンダ・Eクラッチが新型「レブル250」と「CL250」にも搭載?! ベストセラー車でイッキに普及を狙う!!
https://young-machine.com/2023/12/26/516463/

253 :774RR :2023/12/26(火) 22:25:22.84 ID:n459qT6N0.net
わりと飛ばし記事にも思えるけど信憑性どうなんかねえ
Eクラッチはレブル250のエンスト病に効くなら2024年以内に出して欲しいな
シフトダウンしてる時にクラッチ切るとエンストする理由が未だにわからん

254 :774RR :2023/12/26(火) 23:09:15.37 ID:JUi3a+er0.net
>>253
同じエンジンのCBR250Rもエンスト病が持病で、バルブクリアランスのズレが原因とかだったよ
うちはどっちも持ってるけどエンスト全く無いから個体差ありそうだけどね

255 :774RR :2023/12/26(火) 23:56:59.44 ID:n459qT6N0.net
>>254
個体差は確実にあるだろうね、うちのは3カ月で1〜2回あるかどうかの頻度だし
ググるとマフラー交換が原因とか、キルスイッチの接触不良とか色々言われてるんだよな

256 :774RR :2023/12/27(水) 03:56:43.85 ID:4JdKUVO60.net
Eクラッチは魅力的だが一年は待てないな
こういう新機構は定着し普及してからでいいと思う

257 :774RR :2023/12/27(水) 04:37:42.54 ID:4vO5QYRX0.net
おれなんか関係ない/できる言ってるやつ漏れなく非モテだから相手にする価値なし
モテるやつそういうのとっくに商売にしてるわバイク業界でも

258 :774RR :2023/12/27(水) 04:50:02.89 ID:uPb9QLZ9a.net
なにいってんだコイツ( ̄(工) ̄)
非モテで侘しい年末年始確定でくるったのかナ

259 :774RR (ワッチョイ d3b5-Yst6):2023/12/27(水) 06:40:45.72 ID:4JdKUVO60.net
https://i.imgur.com/UpjcGcJ.jpeg
190センチ110キロでもレブル250乗れるんだな
脚は仕方ないとしても腕はちょうど良い感じだし

260 :774RR (ワッチョイ 6fd7-4oEh):2023/12/27(水) 08:54:11.77 ID:qltLYIwS0.net
190もないだろ

261 :774RR (ブーイモ MM87-Yfme):2023/12/27(水) 09:59:47.43 ID:amVHedBWM.net
俺173cm90kgだけど腕はちょうどいいよ、デブだが
腕の両端の長さは身長とだいたい同じと言われるが少し長いんだろうか?
ちな息子は18cmな

262 :774RR (スップ Sd1f-RK7b):2023/12/27(水) 12:04:44.54 ID:tPbG8ylsd.net
>>261
あぁ!?ちんこ切り取んぞ!!!(激怒)

263 :774RR :2023/12/27(水) 13:05:32.48 ID:xNPMpvFr0.net
ピットインオートのスタッフブログから無断転載してなにがしたいんだ糞貧乏
Eクラッチにしても11月に発表されたばかりの新技術で、定着の為に
人気車種のCB650や記事だとレブル250につけるんだろうにアホな奴だな

264 :774RR (ワッチョイ 7f7c-Yst6):2023/12/27(水) 14:24:47.40 ID:yctzIaAY0.net
暴言吐く基地外がいついてるけど触ったらだめだよ
余程の貧乏なんだろうな
貧乏貧乏と喚いてるよアチコチで

265 :774RR (ワッチョイ 8f9c-6eTB):2023/12/27(水) 14:28:12.25 ID:PcT4dEdm0.net
次のレブルにはe−クラッチが採用される噂があるな

266 :774RR (ワッチョイ 8f9c-6eTB):2023/12/27(水) 14:29:14.85 ID:PcT4dEdm0.net
ごめん上にレスがあったわ

267 :774RR :2023/12/27(水) 17:33:38.45 ID:4X3fHzJA0.net
eクラッチねえ
シフト操作という面倒くさい作業があるから逆に魅力的なんだよなあ、バイクは
ATがあるからなんか中途半端な感じ

268 :774RR :2023/12/27(水) 17:42:42.40 ID:DZzTdwIi0.net
Eクラッチでも普通にクラッチ操作も出来るみたいだし別に良いじゃん
まぁとにかく熟成されてからだなぁ
dctも最初は良くなかったと聞いてるし
どっちゃみちレブルにEクラッチついても250はもういいわ

269 :774RR (ワッチョイ 8fd9-IOnF):2023/12/28(木) 20:17:53.63 ID:EcSZX/kH0.net
事故、俺が生息してるところで草
ドリーム行くとき通るとこだわ…

270 :774RR :2023/12/28(木) 22:01:51.48 ID:JQT32XsQ0.net
モニタードラレコ付けたわ
やっぱりミラーの死角の後方が見えないのは怖い

271 :774RR :2023/12/29(金) 23:08:58.94 ID:75vZ4nF50.net
タナックスのスマートライドモニターかな?

272 :774RR :2023/12/30(土) 01:39:13.72 ID:Xbzzs6MB0.net
>>271
そうそうAio-5 liteだったかな
後ろがはっきり見えるとやっぱり安心感あるわ
空気圧センサー注文して納品待ち

273 :774RR (スップ Sd62-i/3e):2024/01/03(水) 18:50:20.43 ID:miK6VnmPd.net
年明けてから誰も来てねぇっていう

274 :774RR :2024/01/03(水) 21:43:35.36 ID:ka/Gg8CN0.net
レブル白って不人気なの?
量販店で白だけ5万は安いから買おうかと思うんだけどクソダサい?

275 :774RR (スップ Sdc2-kkzQ):2024/01/03(水) 22:15:46.38 ID:CYZr3VSqd.net
きんに君じゃん

276 :774RR (ワッチョイ fd5e-LaBD):2024/01/03(水) 22:17:34.86 ID:4aKBLjd70.net
皆様明けましておめでとうございますておめでとうございます

277 :774RR :2024/01/03(水) 23:05:09.03 ID:OECqLtbC0.net
あけましておめでとう
レブル400出ないかなと思ってるけど、CB400の新しいの今年くらいには発表ありそうだし
ホンダ同士で食い合う形になるから400は出ないんだろうなぁ

278 :774RR :2024/01/04(木) 00:14:11.85 ID:VMYCHmKy0.net
流石に来年、もしくは26年あたり1100、500、250(300)のフルモデルチェンジ来ないかな?
基本ベースが17年、マイナーチェンジが20年、その後毎年カラーを変えて23年は排ガス規制対応とかの微細な仕様変更
バイク初心者で車の基準に考えてるが、商用車でもない限りFMCなしに7~8年売り続けるのは稀有だと思う

279 :774RR (ワッチョイ c5f2-YIMQ):2024/01/04(木) 05:17:44.47 ID:WXLAN3+00.net
>>278
来るかもしれんがそれが何か気になるのか?
120万する1100ならリセールバリュも気にするだろうが250なんて使い捨てだろ
GB350も初夏に新モデルが追加されるらしいが現行を納車早く買いやすくなるメリットはあってもデメリットはない 
どうせ売れば20万程度で買い叩かれる安いバイク達だしな
スクーターみたいなもんや

280 :774RR (ワッチョイ c5f2-YIMQ):2024/01/04(木) 05:28:14.74 ID:WXLAN3+00.net
https://i.imgur.com/xLnuqSY.jpeg
身長180らしい
停車中は膝が曲がってベタ足でも別にいいだろうがやはり乗ってるときはギアチェンジなど窮屈みたいだ
真面目にニーグリップしようとすると特にキツくなるから街乗りではガニ股で乗ってるらしい
ガチアメリカンのようにフォアコントロールじゃないから仕方ないな
問題は俺
更に身長高く187あるし当然脚も長いのに更に厚底ブーツを履くんだわ
大谷翔平さんの体型が理想なので背を近づけたくてね笑
これでレブル250は厳しいよなぁ
ハーレー乗る前の練習として見た目似てるしレブル250を考えてるけど、、、まぁどうせ高速乗りたくなるバイクではないし街乗りだけならいいかな
レブルはいいバイクだとは思うよ
体格が合わないってのが悩みどころや

281 :774RR :2024/01/04(木) 08:49:07.81 ID:0vgWv7Q30.net
今時のバイクは乗りやすいから中型で変な癖つけるよりいきなりハーレーが正解だよ

282 :774RR (ワッチョイ b230-LaBD):2024/01/04(木) 12:14:53.40 ID:hUGxKuGB0.net
>>279
500に乗り換えるタイミングなんや

283 :774RR :2024/01/04(木) 13:38:17.29 ID:4E3a3p7j0.net
なんで原付しか乗った事のない貧乏君は知ったかでドヤれるんだろうか
貯金100万しかないから買えるバイクも限定されてるってのに

284 :774RR (ワッチョイ 6e84-VVzI):2024/01/04(木) 22:29:10.52 ID:KLnkcTMK0.net
>>280
ハーレー乗っとき
クラッチ操作なんて秒で馴れるから。
他の人が言うように変な癖つく前にハーレー乗っといた方がいいよ。車種によっては200〜300万で買えるんだから、買っちゃいなよ。

285 :774RR :2024/01/04(木) 23:25:13.77 0.net
お気をつけて
https://twitter.com/st_128/status/1742763237161189414?t=o0ujAoSMXHM4hYlJEUwRBA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

286 :774RR :2024/01/05(金) 08:37:20.42 ID:rlnqiqTh0.net
トリックだな…

287 :774RR (ワッチョイ beff-bjuF):2024/01/05(金) 09:32:12.73 ID:QU+k4BDh0.net
怖すぎでしょ
勝手にエンジン掛かるとか

288 :774RR (スップ Sd62-i/3e):2024/01/05(金) 12:24:13.54 ID:31Deojh3d.net
なんだこれ•••どういうこったよ•••

289 :774RR (アークセー Sxf1-0ia/):2024/01/05(金) 13:26:26.11 ID:O/Ji685px.net
ニュートラルに入れなくても倒れるならニュートラルにいれとく方がいいな
誰かにぶつかる方がヤバイ

290 :774RR (ワッチョイ b113-W1fA):2024/01/05(金) 17:33:09.07 ID:rlnqiqTh0.net
リコールくるうううう

291 :774RR (ワッチョイ b113-W1fA):2024/01/05(金) 17:52:07.09 ID:rlnqiqTh0.net
有名なバイクユーチューバーが全数リコールになるって言ってた…

292 :774RR (ワッチョイ c2ab-9OJL):2024/01/05(金) 18:38:35.97 ID:HFYJrz0H0.net
これ逆にニュートラル停車してないとダメなのか怖いな
2020年のSEだけど整備不良なのか、それとも構造的欠陥なのか気になる所だな
現行の8BK-MC49は電気系統かそこらがモデルチェンジされてるのはこれが原因か?

293 :774RR (ワッチョイ 6e52-AfcT):2024/01/05(金) 18:53:11.66 ID:mME+DFVZ0.net
軽の窓になんか人影が

294 :774RR :2024/01/05(金) 20:25:39.20 ID:31Deojh3d.net
俺は傾斜があったり台風とかじゃない限りはニュートラル停車だけどフェリーとかで1速入れて長時間停車しなきゃいけないって時にこれ起きたら嫌だなぁ

295 :774RR (ワッチョイ c5eb-JXwz):2024/01/05(金) 20:47:21.95 ID:NgrbkgyZ0.net
リコールめんどい

296 :774RR (ワッチョイ 6e2c-QYch):2024/01/05(金) 20:47:56.10 ID:SQfevi6L0.net
1速に入れるときはキルスイッチを…とおもったらキルスイッチ貫通するのか、危ないな

297 :774RR (ワッチョイ c5af-ym7K):2024/01/05(金) 20:51:19.49 ID:0.net
一速に入れて駐車

勝手にエンジン動いて一速入ってるから進んで転ぶ

キルスイッチ使ってもエンジン切れなかった

サイドスタンドの安全装置もキルスイッチも機能しなかったんだな
イークラッチの大々的展開前に痛いな

298 :774RR (ワッチョイ 6201-NPiG):2024/01/05(金) 21:04:43.42 ID:Fl6xDNXw0.net
エンジンはかかってなくて、セルモーターが後輪を
回し続けたんじゃないの?

299 :774RR :2024/01/05(金) 21:06:44.08 ID:WxseVLCk0.net
念の為原因はっきりするまで傾斜の無い場所選んでニュートラルに入れて停めとけ

300 :774RR :2024/01/05(金) 21:09:29.40 ID:NgrbkgyZ0.net
明朝起きたらバイクがひとりで去っているかもしれません

信じるか信じないかは貴方次第です

301 :774RR :2024/01/05(金) 22:15:00.13 ID:U9prSURx0.net
ニュートラルで止めて置いた場合はバッテリーがあがるだけで済むのかな。

302 :774RR :2024/01/05(金) 23:07:36.16 ID:ViRvO5Qkd.net
神のGTOみたいにコピペが出来そうな事例

303 :774RR (ワッチョイ b163-ZDOk):2024/01/06(土) 00:06:40.85 ID:ybVgGLmg0.net
駐車したバ〜イクが走ぁ〜しりだすぅ〜w

304 :774RR (スップ Sd62-i/3e):2024/01/06(土) 00:26:30.62 ID:w3Sn0PZFd.net
実際問題これ発生したらどう対処すりゃいいの?
一旦クラッチレバーとフロントブレーキ握って立たせてクラッチレバーは握ったまま輪ゴムか何かで止めてバッテリーとか引っこ抜いた方がいいの?
自然と止まるまで待った方がいいの?鍵差してガチャガチャやっても意味ないだろうし

305 :774RR (ワッチョイ 81b9-0ia/):2024/01/06(土) 00:46:01.56 ID:HPbJbcxf0.net
youtuberが1速にいれたままなの忘れててエンジンかかるかみようとセルかけてこんな感じになって前にすすんじゃって崖から落ちたの思い出したわ

306 :774RR :2024/01/06(土) 01:09:26.73 ID:Bh2w6jm10.net
170s超えるもんが勝手に走り出すのは笑い事じゃねえよw
これに直面したらギアニュートラルにしてレッカー呼ぶだけだろ
走行中にセルモーター回ると故障の原因になったはずだし

307 :774RR :2024/01/06(土) 01:26:07.77 ID:rO50uXt00.net
てか、タイヤの回転方向と逆の方向に思いっ切り蹴ったらエンストしてくれねーかなw
プラグキャップが外せるなら外すとか
ていうか、全部は見てないんだけどツイート主はエンジンかかってるって書いてた?

308 :774RR :2024/01/06(土) 01:35:00.67 ID:QNee77TuM.net
もし勝手にセル回りっぱなしが原因で動いてたならツイ主からそういう発言があると思う(現場にいたバイクを起こそうとしてた数人にツイ主さんがいればだけど)

309 :774RR :2024/01/06(土) 08:45:39.40 ID:fszrsaLe0.net
特定の車両の不具合でないのならもう少し他にも報告が出てくるんじゃないか

310 :774RR :2024/01/06(土) 08:58:11.33 ID:ZMxPZUJk0.net
>>307
確認したらツイ消ししてたけど内容は↓

ホンダレブル
無人、キー無し、風無し
で勝手に動いて転倒
その後もリアタイヤは回り続け、キルスイッチをつけても止まりませんでした
その後何とか起こした後スタンド立ててたのに勝手に動き出して...
この謎すぎる状況の原因わかる人居ますか

こんな感じだからセルがタイヤ回してたのかエンジンかかってたのかはわからん

311 :774RR (スップ Sdc2-i/3e):2024/01/06(土) 09:50:50.01 ID:ztnyxUH3d.net
あれ?なんでポスト消えてんだ?

312 :774RR :2024/01/06(土) 10:10:57.08 ID:ZMxPZUJk0.net
消してくれと頼まれたとかじゃないの

313 :774RR :2024/01/06(土) 10:18:39.93 ID:0d44Zv270.net
それだとホンダ非難される流れになりそうなもんだが

314 :774RR :2024/01/06(土) 10:28:23.42 ID:D1KBrjk2d.net
バズって面倒になったんじゃない?
続報はみたいけどな

315 :774RR :2024/01/06(土) 14:34:37.69 ID:QGuvpUG8x.net
普通はXにあげる前にバイク屋に相談するもんだからバズりたかったんじゃない?

316 :774RR :2024/01/06(土) 19:14:16.09 ID:JMUZ/pV20.net
バズりたかったのなら消すのもなぁって気がするけどな
まぁ思ってたよりしつこかったのかもしれんけど
ホワイトベースがフォローしてたからもしかしたら動画で喋ろうとしてんのかね

317 :774RR:2024/01/06(土) 20:01:03.68 .net
https://twitter.com/st_128
(deleted an unsolicited ad)

318 :774RR :2024/01/06(土) 20:21:34.03 ID:cQvDVXvn0.net
非公開なってもうてるやん

319 :774RR :2024/01/06(土) 20:28:33.71 ID:5bCO4ZRnd.net
セルモーターはスターターリレーを介してバッテリーと直結だから何らかの原因で接点がショートすればバイクは動き出して転倒する

320 :774RR :2024/01/06(土) 20:31:11.44 ID:oYjzCyGD0.net
これ結果すげー気になるな
500だけど俺のレブルは大丈夫なのかしら

321 :774RR:2024/01/06(土) 20:57:32.32 .net
https://i.imgur.com/Y6zk0Ok.jpg

これ10年くらい前のホンダ車のサービスマニュアルの配線図を撮った画像だけど
こんな使いつくされた回路なんて今更たいして変わらないだろうから
今もこの感じだとしたらショートでバッテリーの電圧下がるまで動き続けちゃうよな

そもそも簡単にショートするような部品なわけないと思いたいが

322 :774RR (ワッチョイ 81b9-0ia/):2024/01/06(土) 23:43:22.18 ID:HPbJbcxf0.net
CB750とか旧車でよくあるやつよね
フレーム、ヘッドライト内の配線でショートや断線していて温度振動傾斜等で電気が0.1A以上流れるとスターターリレーが動くってやつ

323 :774RR :2024/01/07(日) 01:33:25.06 ID:rbAtRiVi0.net
レブル250とか500でセンタースタンドつけてる奴が
ブログ記事を漁ると極々たまにいたけど、アレが正解だったのか
ギア1だろうが後輪少し浮かせて止めてりゃ勝手に進む事ないもんな

324 :774RR:2024/01/07(日) 01:41:51.43 .net
いや、まだ原因判明してないし

完全吊るしの状態でリレーが原因であれが起きたのなら
同じ部品なんてバイクだけでなく車でも使うだろし大リコール騒ぎになる

それかドラレコやグリヒとかでヒューズからバッ直線とったとか
何かしらのサービスカプラーを介さない後付け部品に起因してたとしたら
本人か加工した店舗かドリーム側かなにかしら発表欲しいとこだね

バイク乗りの間ではそれなりに知れ渡った事例になっちゃったし

325 :774RR (ワッチョイ 7f69-7M0I):2024/01/07(日) 04:41:57.82 ID:b4yoNHFW0.net
もう動画見れないのですが、どこか見れるとこ有ります?GIF でもいいので

326 :774RR (ワッチョイ 5fb6-tUMm):2024/01/07(日) 09:25:00.78 ID:ZArihl8j0.net
>>321
1100も全く同じ構造
https://i.imgur.com/0Ti6YcB.png

327 :774RR (スププ Sd9f-h1Zw):2024/01/07(日) 10:05:15.17 ID:W6hA0fiCd.net
>>326
少なくとも日本メーカーの全てのバイクは、「セルモーターはスターターリレーを介してバッテリーと直結」だよ

328 :774RR:2024/01/07(日) 10:09:03.68 .net
https://youtu.be/Yrrc2ooBeIA
こんなのあった

さすがにレブル純正はこんなにちゃちいリレーではないけど

329 :774RR :2024/01/07(日) 12:20:28.08 ID:yNSg5tfg0.net
該当のポストのURLをiPhoneのメモ帳に保存してたからタップしたら何故かまだ見れたわ不思議

330 :774RR (ワッチョイ 7f36-fh6+):2024/01/07(日) 17:02:51.87 ID:rbAtRiVi0.net
250だと車検無いから点検さぼって整備不良に100ペリカ
とは言え、購入してから2〜3年で劣化するとも思えんが

331 :774RR :2024/01/07(日) 19:35:11.77 ID:+n3AsA5X0.net
非公開にする理由ないだろうに

332 :774RR :2024/01/07(日) 20:45:55.60 ID:mpJaxlJt0.net
なんか予想以上に大事になりそうで怖くなったんやないの?知らんけど
別に悪意あるポストでもないのに

333 :774RR :2024/01/07(日) 22:10:11.53 ID:NXqtYyrf0.net
このまま今後の詳細不明で終わったらそれはそれでオーナーとしても嫌だよな

334 :774RR (ワッチョイ df7b-JApz):2024/01/07(日) 23:04:34.62 ID:6yNOhGYh0.net
まぁホンダさんは落ち着いて取りあえずキルスイッチの接触不良をリコール対象にしてくれや

335 :774RR (スププ Sd9f-h1Zw):2024/01/07(日) 23:15:13.54 ID:ouAkuYULd.net
>>334
キルスイッチは全く関係ない

336 :774RR :2024/01/08(月) 00:46:18.36 ID:UWLdm7+F0.net
終わりやねこのバイク

ダイハツコースかな?

337 :774RR :2024/01/08(月) 01:12:12.54 ID:Iz9SlMcg0.net
関係あるとかないとかじゃなくてさw
目的地に停車後戻って来て何かの拍子でエンジン掛からずキルスイッチパチパチを何度繰り返したことか
ハッキリ言って心臓に悪い

レブル女子チューバーで新車バリバリの時にキーシリンダー回らないとかで積載車呼んでた動画もあったな

338 :774RR :2024/01/08(月) 03:27:43.41 ID:8/jw1EKS0.net
やっぱり二宮動画出してたな

339 :774RR (ワッチョイ dfd0-tUMm):2024/01/08(月) 08:33:26.87 ID:JP+Xhz680.net
速攻で出してたよ

340 :774RR :2024/01/08(月) 08:50:10.85 ID:Ln6td3yR0.net
初バイクがレブルでニュートラル出すのが下手なんで
クラッチ握ったままスタンド出してエンジン止めてるわ
X見て怖くなったけどこれってマズい?

341 :774RR :2024/01/08(月) 09:09:55.58 ID:FZ9fhCff0.net
そもそも軽い傾斜や平らなところでギア入れて止める意味がない
ニュートラル入れられないならそれこそ練習しな

342 :774RR :2024/01/08(月) 09:20:55.22 ID:wQ16Vd+50.net
>>340
いつも1速でスタンド出してエンジン止めてるよ
4年乗ってるが当然勝手に動いたとかない

Xのは配線弄ったかその中古を知らないで購入したとかじゃないかな

343 :774RR :2024/01/08(月) 09:23:28.70 ID:m2sDPwgt0.net
>>340
ニュートラル入りにくいのはこのエンジンの仕様じゃないかな。他のバイクも同じだった。
モリブデン入れるとスコスコ入るようになるから精度が悪いんだと思う。所詮タイ製ってことじゃない?

344 :774RR :2024/01/08(月) 11:13:30.05 ID:Iz9SlMcg0.net
あのシート下にあるOBD2接続用赤カプラーから
安易に社外の電源取り出しハーネス結線して電源抜いててトラブルとか有ったら面白いなぁ

345 :774RR :2024/01/08(月) 12:13:44.77 ID:r49dZ2Nf0.net
リレーの問題ならおま環だしリコールは無さそうやね

346 :774RR :2024/01/08(月) 13:24:03.50 ID:OxDuJ43qH.net
純正部品が問題ならホンダが倒れるほどの大ごと

自動車業界全部に影響がある

347 :774RR :2024/01/08(月) 16:21:21.45 ID:EP+295WQM.net
https://youtu.be/t4QyxUxpdLE?si=AQ1m1T_ZTtyUkrbC

348 :774RR (ワッチョイ 5f3b-0Qca):2024/01/08(月) 16:50:59.10 ID:Ln6td3yR0.net
色々アドバイスありがとう
ニュートラル入れ練習します
信号で止まる時5回に1回くらい 2→Nが1になっちゃうんだよなぁ

349 :774RR (ワッチョイ ffa0-8nP8):2024/01/08(月) 17:29:18.87 ID:8/jw1EKS0.net
>>347
あれ隣にあったのポルシェだったんか
普通の白い軽自動車かと思ってたわ

350 :774RR (ワッチョイ ffa0-8nP8):2024/01/08(月) 17:47:15.78 ID:8/jw1EKS0.net
>>347
超絶分かりやすかったこれ

351 :774RR :2024/01/08(月) 18:24:36.54 ID:C1xR0PGf0.net
勉強になった

352 :774RR:2024/01/08(月) 19:01:12.12 .net
>>348
2→Nはみんな難しいとおもう、メーカー、車種関係なく
エンブレで1まで下げて1→Nにするのでいいんじゃない?

353 :774RR (ワッチョイ 7ff7-fh6+):2024/01/08(月) 19:15:30.64 ID:HC/LZqh10.net
>>337
あれは純粋に不具合で交換になったけど、他に報告ないんでキーシリンダーはレアケースかと

>>349
即動画主がポルシェ違いました報告してる

今回の自走の件は本人からの報告がない限り闇の中なんで報告欲しいな
本当の不具合にしろユーザーが原因の反面教師案件にしろ防止策は検討したいし

354 :774RR (ワッチョイ df9f-UV19):2024/01/08(月) 19:22:31.21 ID:FZ9fhCff0.net
白いのの無駄話と違ってわかりやすい

355 :774RR :2024/01/08(月) 21:02:45.13 ID:Ln6td3yR0.net
>>352
そういうもんか
教習所ではそういう実践的なことも教えて欲しい
ちょっとやってみます

356 :774RR :2024/01/08(月) 21:07:12.02 ID:8/jw1EKS0.net
意識してNにしようとするとならなかったりするのに意識してない時は1速もしくは2速入れたと思ったら実はNに入っててたまに芋るのは謎
だけどこれぞMT車だと愛着沸いてしまう

357 :774RR :2024/01/08(月) 21:15:57.42 ID:gm6P0h9e0.net
Nに入れんのは俺も苦手
割と苦戦する人いるぽくて、「バイク ニュートラル コツ」とかでググると結構いろいろ出てくる
俺は1からで車体を少し前後に動かすのがわりと上手くいくな

358 :774RR (ワッチョイ df0b-hfx6):2024/01/09(火) 08:41:50.36 ID:GA+pyMtn0.net
ニュートラルに入れやすくするのは
クラッチレバーの調整で遊びを少なめにすれば入りやすくは成る

359 :774RR:2024/01/09(火) 11:49:07.08 .net
シフトドラムについてるこのプレート
https://i.imgur.com/Ce4g38T.jpg
のNポジのちっさい山の谷にシフトドラムストッパー先のローラーを乗せないとダメだから
そもそも難しいし、だから1⇔2ですっ飛ばせる

※写真はレブルのじゃないよ

360 :774RR :2024/01/09(火) 17:35:52.40 ID:dtj/yD5P0.net
ニュートラルに関してはカブのように1の更に下にニュートラルで良いと思うんだけどな
走ってる途中でニュートラルに間違って入る方があぶねぇなって免許取得時思ったわ

361 :774RR :2024/01/09(火) 17:40:46.21 ID:/xZNNbw20.net
ニュートラルは靴によってもかなり違うけど
慣れれば全然平気だし、間違ってニュートラルになったら空ぶかしになるだけで別段危なくもない。
2速からローに入れるときそっと踏む人は居ないしね

362 :774RR (ワッチョイ df12-JApz):2024/01/09(火) 19:29:26.04 ID:/xZNNbw20.net
レブルは足着きが良いから跨ったまま歩いてステップに裾を引っ掛けて転ぶ方が危ない気がする。

363 :774RR (スププ Sd9f-tUMm):2024/01/09(火) 19:35:55.30 ID:LdfjLJL2d.net
CLならありうるけどレブルは無いな

364 :774RR :2024/01/09(火) 19:47:03.93 ID:CjSTyfRZ0.net
ボトムニュートラルはシフト践みまくってニュートラルになるとカーブ中に駆動が抜けて事故る問題があったんだっけ

365 :774RR :2024/01/09(火) 19:50:29.77 ID:wS8P277X0.net
>>360
1の下にNのほうが間違ってニュートラル多くね?
カブよりスピードでるのに減速したい時にNいっちゃって焦りそう
坂道発進なんか特にとりあえずしっかり踏んどけば1速になる方が確実で安心だ

366 :774RR (ワッチョイ df12-JApz):2024/01/09(火) 22:22:06.07 ID:/xZNNbw20.net
1100DCTは夜ニュートラルに入れるスイッチの位置が見えないから入れられない
足で入れられる方が夜昼関係ないからいいと思うな

367 :774RR (ワッチョイ 7faf-fh6+):2024/01/09(火) 22:53:35.51 ID:dtj/yD5P0.net
>>365
走行中はニュートラルに入らないようにロックする機構くらい簡単やん?
なんで走行中にニュートラルが入る前提を守る必要があるんだ
ちなみにカブも走行中はニュートラルに入らんからな

368 :774RR (ワッチョイ 7f63-RwXT):2024/01/09(火) 23:44:06.97 ID:+3wVUrZ20.net
ハザードやクラクション、ウインカーボタンとかに暗めでいいからLEDを仕込んでほしい
夜道でハザード出そうとすると位置がいまいちわからん
けど安いバイクにはコスト面で無理だよな

369 :774RR :2024/01/10(水) 01:05:41.48 ID:KUWB9mCg0.net
>>367
上げてくと走行中はnに入らないけど下げると走行中にはnに入るでしょ。
ロータリー慣れなくて1000キロ乗らず売ったけどいちいち4から下げないと徐行中にn入れれないからロータリーあんま意味ないなと感じてた。

370 :774RR :2024/01/10(水) 01:46:01.03 ID:sMHAFMWD0.net
>>368
蓄光とか夜光のシール貼ってみたら

371 :774RR :2024/01/10(水) 01:53:51.09 ID:jvJKDdDu0.net
>>369
シフトダウンは走行中でもニュートラル入るとは知らなかった、すまん
まぁ、走行中にニュートラル入らないロック機構つければ問題解決だけど
1速と2速の間にある理由もシフトインジケーター無しとか、ロック機構の技術がない時代の名残で
現代で維持する理由を感じない

372 :774RR :2024/01/10(水) 05:41:38.02 ID:b8ls2qs20.net
カワサキのバイクは走行中にニュートラルには入らないって聞いたことがある

373 :774RR :2024/01/10(水) 07:57:19.35 ID:4FuET1fk0.net
レブル用のローグシート厚み100ミリのがあるんだけどノーマルより何センチアップするのかな?

374 :774RR :2024/01/10(水) 09:19:20.18 ID:CcUsM0dPd.net
>>371
走行中に意図せずニュートラルに入ることは全く無いけどな
俺は信号とかの停車直前にニュートラルに入れる癖があるのでロック機構など付けられたら困るわ

375 :774RR :2024/01/10(水) 09:25:58.65 ID:CcUsM0dPd.net
>>372
カワサキのバイクは走行中でも何時でもニュートラルには入る

むしろ、停止時は1速とニュートラルにしか入らないからクラッチ喪失等の非常時に2~3速発進巡航ができないし、バッテリー上がり時の押し掛けが不可能なので困るシーンがある

376 :774RR :2024/01/10(水) 12:41:35.60 ID:L42aAhZL0.net
現行エリミネーター試乗したけど、停止から2速発進できたよ

377 :774RR :2024/01/10(水) 13:31:12.66 ID:CcUsM0dPd.net
>>376
うちにある2台のカワサキ車は両方ともそうだし(ポジティブ・ニュートラル・ファインダーというらしい)過去に乗ったのも全てそうだったけどな
エリミネーターにだけ付いてないのかな?

378 :774RR :2024/01/10(水) 13:52:17.62 ID:CcUsM0dPd.net
https://youtube.com/shorts/qYybJuNgE5s?si=j_m_16sGCQ12s57t

379 :774RR :2024/01/10(水) 17:06:37.68 ID:rmaLd9Ix0.net
まあ止まったあとギアの変更ができない状態になったら軽い半クラ状態にすればスパッと入る。

380 :774RR :2024/01/10(水) 20:05:19.27 ID:jvJKDdDu0.net
カワサキの独自機構で停車時の1→2とかn→2が入らないんだっけ?
ただ、クラッチ切りつつ小走り程度の速度で後輪回転したら普通に2に入るよ
だから小走り速度にしてギア変えて4速でクラッチ戻してバックでコンプレッション抜いて
クラッチ切って3足で押し掛けしたら普通にかかる

381 :774RR :2024/01/10(水) 20:26:14.60 ID:v3FxjqAG0.net
今カワサキだけどまさにその通りでニュートラルファインダーは便利よ
力加減気にしなくていいし適当でNにはいる

レブルは急ブレーキで止まったとき3速から落とせなくてそのまま発進したけど3速でも全く問題なかった

382 :774RR :2024/01/10(水) 21:34:10.03 ID:rmaLd9Ix0.net
>>0381
3速からでも4速からでも半クラにすれば簡単にローまで落ちる

383 :774RR :2024/01/11(木) 07:30:57.97 ID:2ellKvY1M.net
本社ですでに原因解明終わっただろうに
ツイ主から続報ないね

このまま闇に葬り去られるのはオーナーとしてもやる
オーナーだけじゃなく全ホンダ車(以外も?)オーナーも
場合によってはありうるかもな話だし

車体と相手の車を全修理保障する代わりに守秘義務・戒口令か?

384 :774RR :2024/01/11(木) 07:54:32.93 ID:DIrmV2Ly0.net
別に公表しなくちゃいけない理由もないし

385 :774RR :2024/01/11(木) 10:15:29.98 ID:t8FWterI0.net
こういう憶測からの炎上リスクがあったと思うと
非公開化は賢明だったな

386 :774RR :2024/01/11(木) 10:54:36.40 ID:/L/TL3/Od.net
ただ、多くのユーザーが不安を抱えたままってのはあんまりよろしくないな

387 :774RR (スプッッ Sd1f-UV19):2024/01/11(木) 11:32:35.29 ID:bKCt/Rw6d.net
何も問題起きてないなら気にしなきゃいいし、どうしても心配ならニュートラルで平坦なとこ止めときゃいいだけの話じゃ?
ギア入れてるから動くわけだし

388 :774RR (ワッチョイ dfac-83Cm):2024/01/11(木) 11:41:38.11 ID:BnZ0mv9/0.net
いや、前兆もなく?問題が発生したからみんな心配なんだか
仮にニュートラル駐車で転倒や事故は防げるとしても
バイク止めて戻ってきたらバッテリー上がってたなんて洒落にならねーよ

389 :774RR :2024/01/11(木) 12:19:10.20 ID:tHGZ9lf4d.net
>>388
間違いなく原因があるはずだよ

例えばカバーを付け忘れてたスターターリレーの端子に車載工具が転がって短絡したとか、リレーのヒューズからETC等の電源を取っていたのがリレーコイルの線と短絡したとか

390 :774RR :2024/01/11(木) 13:19:19.26 ID:BnZ0mv9/0.net
いやいや、原因がないなんて言ってない

前兆もなくっていうのは
この件の少し前からスターターの切れが悪かったとか
走行中ギャップ拾ったときにセルが回るとか
の事だ

391 :774RR :2024/01/11(木) 14:57:55.24 ID:JYP+b4a10.net
前兆なしで故障することなんていくらでもあるんだから心配するだけ無駄
バッテリー上がったならレッカーでも呼べばいいんじゃない
レブル固有の不具合があるならそのうちリコール出るでしょ

392 :774RR (スプッッ Sd1f-UV19):2024/01/11(木) 15:35:45.44 ID:HMh09wY6d.net
そんな事言い出したら家から出られないぞ
前兆もなくプリウスミサイルが突っ込んでくるかもしれない

それにこれについては理屈がわかるけど、
初物の不具合なんてもっと大変よ
昔車で新車の納車当日にエンジンチェックランプついてあわててディーラーに戻ってそのまま1週間くらい預けたよ
初めての故障パターンで、整備士も毎日遅くまで作業して進捗連絡くれたし、メーカーも特定に随分苦労してたみたい

393 :774RR (アークセー Sxb3-merm):2024/01/11(木) 15:40:33.13 ID:bQozPrwyx.net
となりの車へぶつかったの保険出たのかね
風だったら誰にも支払い義務はないらしいけどバイクに乗ってないのにバイク起因って手続き大変そう

394 :774RR :2024/01/11(木) 17:11:39.12 ID:9K+FGxF20.net
どんなに足つき性や
エンジンが云々とかいっても、
レブルは造形的=インダストリ
アルデザインとしてはくそダサ
というのが正当な評価だ。






https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/e755c80e520eefc792a9f2127b8bf676

395 :774RR :2024/01/11(木) 17:12:39.92 ID:9K+FGxF20.net
どんなに足つき性や
エンジンが云々とかいっても、
レブルは造形的=インダストリ
アルデザインとしてはくそダサ
というのが正当な評価だ。
くそダサという表現に語弊が
あるなら、秀逸の真逆、よくて
遜色、ドンズバいえば愚鈍、劣
悪、珍妙、駄作が該当表現だ。
珍走団の天井カウルをカッコ
いいと言うような美的センス
の人たちはホンダレブル250を
カッコいいと言うかも知れない。



https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/e755c80e520eefc792a9f2127b8bf676

396 :774RR :2024/01/11(木) 17:52:39.19 ID:ldkc7023M.net
連投してまでどうしたの?

397 :774RR :2024/01/11(木) 18:11:20.77 ID:Gj0PS9vB0.net
かわいそうな人だからそっとしとき

398 :774RR :2024/01/11(木) 18:19:27.97 ID:DIrmV2Ly0.net
売れたバイクが正義だと言うのに

399 :774RR :2024/01/11(木) 18:31:12.99 ID:LItQQ3AF0.net
毎回このスレどこぞの知らないカワサキおやじ沸くよなw
でもって売れてるレブルに嫉妬してんのかレブル否定w
一周回ってカワサキアンチなんじゃないかと思うくらいww

400 :774RR (ワッチョイ 7f01-fh6+):2024/01/11(木) 22:37:55.33 ID:NPixf8AN0.net
前もそのブログ出してたカワサキ信者がいたなぁ
あれで閲覧回数増えたので味を占めたかな?

401 :774RR (ワッチョイ 5f07-KbqO):2024/01/11(木) 23:07:04.61 ID:6wtvTKKk0.net
レブル250買おうと思うんだけどホンダ新車在庫検索するとモデルイヤーが2,022と2,023があるけど同じもの?
それとも何か仕様変更とかされてるの?

402 :774RR (ワッチョイ 5fd6-tUMm):2024/01/11(木) 23:16:44.61 ID:jqXjDUco0.net
レブル1100DCTのエンスト病なんて報告したらしたで嘘つき呼ばわりする業者湧いて隠蔽工作すごいかったからな。
あれも原因解明されず闇に葬り去られたな。
不具合ホットラインに多数登録されてるのになんも対策しないホンダもどうかと思うよ。

403 :774RR :2024/01/11(木) 23:34:49.27 ID:DIrmV2Ly0.net
>>401
少し違う22年と23年モデルは排ガス規制対策の仕様
23年モデルは重量1キロ増加 燃費が0.4キロほど落ちる
トルクの発生回転数が下がった
最大馬力の変更はない

余り大きな違いはない気にせず好きなカラー値段で決めていいと思われる

404 :774RR (ワッチョイ dfcf-JApz):2024/01/12(金) 00:28:23.07 ID:7OrqVVYV0.net
DCTって言っても四輪のゲトラグあたりのDCTと比べたらオモチャみたいなものだから仕方ないんだろう

405 :774RR (ワッチョイ 5f75-tUMm):2024/01/12(金) 05:08:00.65 ID:o9/oCjvH0.net
ほら湧いたw

406 :774RR (ワッチョイ ff00-FJwI):2024/01/12(金) 05:13:43.02 ID:iGZnaf0c0.net
>>403
質感がかなり違う、とか書いてあるのを読んだけど。比較して見たことあります?

407 :774RR (ワッチョイ df0b-hfx6):2024/01/12(金) 06:28:25.10 ID:nI9FdwSt0.net
>>406
ないな
17年モデルを1日レンタルしてから2,3月後に23年モデルを買って今乗っててるけど
細かい乗り心地の違いなぞ分からない
23年モデルは低速トルクが太くなったけど大きなものではなく僅かなものだろう

408 :774RR (ワッチョイ ffa6-FJwI):2024/01/12(金) 08:20:01.20 ID:iGZnaf0c0.net
>>407
外観における質感向上って話は微妙そうですね。ありがとうございます!

409 :774RR (ワッチョイ ff92-hfx6):2024/01/12(金) 09:28:37.63 ID:X3PC/MrV0.net
>>408
外観の違いは排気パイプと個々のタンクの色、椅子の色、種類の違いしかないから
年度によって有る色無い色もあるから自ら直に比べて見たほうがいい

410 :774RR (ワッチョイ 7f51-FJwI):2024/01/12(金) 10:33:10.60 ID:CcnzT3y20.net
>>409
そうなんですね。質感がすごく向上したみたいな記事があったんで、期待してました。現物あるお店探してきます。

411 :774RR:2024/01/12(金) 13:52:03.63 .net
https://twitter.com/KodaLoveKumi/status/1742927273676980232
(deleted an unsolicited ad)

412 :774RR (ワッチョイ df66-JApz):2024/01/12(金) 16:17:17.73 ID:7OrqVVYV0.net
>>0405
0404のことだったら本人が1100T DCTに乗ってるんだけど。

413 :774RR (ワッチョイ 5f35-KbqO):2024/01/12(金) 16:29:58.12 ID:QCtdPu7+0.net
>>412
0つけないよ
初心者さん?

414 :774RR :2024/01/12(金) 17:12:13.66 ID:7OrqVVYV0.net
4輪のDCTだと登りだとちゃんとシフトダウンするけどレブルはどんなに上りでもハイギアのまま。
パドルシフトで落とさないと落ちないしきつい上りなのにちょっとするとまたシフトアップしてくる。
発進で割りとアクセル開けるとローギア維持しようとし、緩めてもしばらくはローギアでギクシャク運転になる
まあ、所詮2輪のDCTだし、しかたないと思っている。ちなみに4輪もDCTに乗っている。

415 :774RR :2024/01/12(金) 17:14:09.26 ID:C+gwEmhFd.net
>>414
4輪もDCTっていったい何に乗ってるの?

416 :774RR :2024/01/12(金) 17:19:47.61 ID:7OrqVVYV0.net
>>415
ルーテシア

417 :774RR :2024/01/12(金) 17:56:03.99 ID:dQGvvqJ60.net
欧州車には多いね

418 :774RR (ワッチョイ 7f25-fh6+):2024/01/12(金) 19:16:20.94 ID:E8jR+qUw0.net
車と違って二輪はどこまでも趣味性が強いから、自分で操作する部分を残したいんじゃね?
eクラッチにも自分で操作する部分を残す事を前提としてるし

419 :774RR (ワッチョイ 5f61-6EqD):2024/01/12(金) 19:47:44.89 ID:cs4GD1kt0.net
500乗ってて車の方は当然オートマだけど正直オートマこわい
意図しないアクセル発進が高確率でないマニュアルのほうがやっぱ安心だ

420 :774RR (ワッチョイ 5f35-KbqO):2024/01/12(金) 20:23:18.19 ID:QCtdPu7+0.net
>>419
高齢者の方かな?
そろそろ返納を考えては

421 :774RR (ワッチョイ 5f35-KbqO):2024/01/12(金) 21:04:37.11 ID:QCtdPu7+0.net
新車のレブル白が安いんだけどなんで?
不人気なのかな
ドリームで買うよりトータル10万は安い

422 :774RR (ワッチョイ ff54-ipwt):2024/01/12(金) 21:23:58.17 ID:q9PQfYX50.net
そもそも原因がまだ分からん上に数万台売れた中の1台なんだから不安視しても仕方ない

423 :774RR (ワッチョイ 7f27-83Cm):2024/01/12(金) 21:27:45.35 ID:3xhBtJv60.net
>>422
>>411の人もあったみたいよ

424 :774RR :2024/01/13(土) 10:09:13.89 ID:X/aD+Ejq0.net
レブルはガニ股でヒールグリップで乗ってるけど皆さんもそう?

425 :774RR (ワッチョイ dfae-JApz):2024/01/13(土) 10:56:28.68 ID:7Zec4wyI0.net
がに股で乗るとつま先が外向かない?
倒したとき持っていかれて本来向いてはいけない方を向いてしまう可能性もあるから気をつけた方がいい
自分は1100 DCTだけどフロントリーチシートに替えたらニーグリップしやすくなったので内股でニーグリップしている。

426 :774RR :2024/01/13(土) 12:16:11.60 ID:U7s4z5NCd.net
このバイクで長時間ニーグリップなんて無理だよ

427 :774RR :2024/01/13(土) 12:32:09.30 ID:D1rbh/uE0.net
クルーザーはくるぶしグリップで良くね?

428 :774RR :2024/01/13(土) 12:47:35.22 ID:Dz5ZzxxG0.net
リターンでCLと悩んでるけどレブルってステップ擦りやすい?
スポーツスターは昔試乗してそれが嫌だったんだけど

429 :774RR :2024/01/13(土) 12:51:24.60 ID:D1rbh/uE0.net
スポスタよりは擦りにくいと思うけど、リーンウィズで峠走ると擦る。1100も同じ。
ハングオフするみたいに大きく体をオフセットして走ればまぁまぁタイトな峠でも大丈夫。
逆に制限速度前後で峠をおかしな乗り方せずに走るなら擦らない。

430 :774RR :2024/01/13(土) 13:08:25.08 ID:yBoYxck40.net
ニーグリップ意識してなかったけど多分がに股にはなってないと思う
無意識だけど多分ニーグリップしてると思うわ

431 :774RR :2024/01/13(土) 14:28:50.56 ID:Dz5ZzxxG0.net
>>429
サンクス
小回りする時に気をつけたら大丈夫そうやね

432 :774RR :2024/01/13(土) 14:52:10.43 ID:D1rbh/uE0.net
>>431
街中で擦るようなことはないと思うよ。逆に街中で擦るなら、無駄にバンクし過ぎだし、フォームなどを疑った方が良いと思う。

433 :774RR :2024/01/13(土) 17:30:37.93 ID:Dz5ZzxxG0.net
>>432
ずっとオフロードだったから真逆のアメリカンは苦手なだけだろうねwありがと

434 :774RR :2024/01/13(土) 18:06:59.12 ID:L4wWnHM/0.net
レブルは峠などカーブがキツイとき妥協してリーンウィズで曲がろうとするとよくステップを擦るので一定以上バイクを傾ける時はイーンインでバイク自体の傾きを浅くして抜けていきましょう
カーブが続くと面倒くさいけど

435 :774RR (ワッチョイ a5eb-AVnm):2024/01/14(日) 00:19:24.00 ID:mZtOdRMA0.net
昨年夏に免許とってレブル購入しましたがここ3週間乗ってません
冬場はこんなもんですかね。
バイクの楽しさ<寒過ぎる
になってます

436 :774RR (ワッチョイ 79ae-0zjl):2024/01/14(日) 00:39:06.99 ID:1vFepSav0.net
>>435
近場だったら十分対策してあれば寒くないよ。
首周りにボアの付いたダウンジャケット
防寒グローブ
裾を中に入れられるロングブーツ
ズボンの下にヒートテック
フルフェイス
あとはウィンドスクリーンとナックルバイザーもあれば完璧
実際自分は毎日買い物に使ってるけど歩きやチャリより断然温かい。
自分は1100Tにエンデュランスのスクリーン+MRAの追加スクリーン付けてる。
風がないときならシールド開けててもOKなくらい

437 :774RR (ワッチョイ 4d87-dAAm):2024/01/14(日) 01:42:37.59 ID:3mT6wSOI0.net
1100T乗ってる人が何故250スレに?
マウント目的にしか思えない
形状は酷似していてもエンジンも車重も別物だろ
1100ユーザーからのレスなどなんの意味もない
1100スレで250ユーザーがアドバイスするか?しないよな
したら確実に言われるやろ、250の話じゃねーよって
ここも同様ですよ
まさか次は250買いたいってことで来てるわけじゃねーだろ

438 :774RR (ワッチョイ 4d87-dAAm):2024/01/14(日) 01:47:14.98 ID:3mT6wSOI0.net
したとスクリーンに更に追加でデカくしてって
あのさ、そんなもん250につける変人いないし、グリップヒーターついててスクリーンついてる1100tを持ち出して250に大して寒くないよってどんな奴だよ
>>436
1100スレで相手にされないのか過疎ってるのか知らんけど無関係のスレを荒らしにくるなよオッサン

439 :774RR (ワッチョイ 4d87-dAAm):2024/01/14(日) 01:59:06.47 ID:3mT6wSOI0.net
こういう哀れなバイクマウントがいるからバイク乗りって嫌われるんだよな
特にオッサンがタチが悪いってsnsでも嫌われまくりだし
道の駅とかで初対面で聞いてもいないのにテメーのバイク歴だのを語り始める基地内っぷり
ハゲ散らかしか白髪で二重顎の惨めな老いた面を隠せるフルフェイスを被り体型でバレバレなのに若いつもりでバイクをのる哀れな豚カエルみたいなオッサン
姫ライダーとやらにニヤニヤ接近してくるゲス
ほんと存在がマジでやばいことに気がつこうぜ
バイクは嫌いじゃないがバイク乗りとは誰とも関わりたくねーな
ロクなのがいない

https://youtu.be/BMmWFTmDsq8?si=PgqShZsE_0CbNNlH

https://youtu.be/0rCa554kFAQ?si=tXmVGUHI-RvZTkm8

もう本当消えてくれよ、誰もゴミオヤジなんて興味ねーの
バイクなんか乗らずに風俗いけよ
ウザ

440 :774RR (ワッチョイ 79f7-VEyV):2024/01/14(日) 02:10:36.88 ID:1vFepSav0.net
なんでそんなに僻むかなぁ
250はグリップヒーター付いてないんだっけ。
ならそれも追加で。
スクリーンだって出てるし出来るじゃん。
カッコを取るか暖かさを取るかだろ
アンタが言うことが絶対って事はないと思うよ。
あったかい方が良い人だっている。
買い物や通勤に使ってる人にカッコ悪いから我慢しろとかどんだけ偉いんだよアンタは。

441 :774RR (ワッチョイ 4575-6zsj):2024/01/14(日) 09:23:00.22 ID:SU+A19/g0.net
>>435
通勤や買い物に利用しなけりゃそーゆーもんです
昔は着込む事しか出来なかったので自虐的に我慢大会でした
凍結の危険性がある峠に行くのは変態と紙一重です
走るのが好きで好きでたまらない人は変態なんだ

442 :774RR (ワッチョイ 46a0-C2oe):2024/01/14(日) 09:58:36.04 ID:Qt8W8Frq0.net
春←花粉が舞っている。夏に乗ろう
夏←暑くてたまらん。秋に乗ろう
秋←時期的にまだ早い。今は準備段階、冬に乗ろう
冬←寒くてたまらん。今年はチャンスがなかった。春に乗ろう

443 :774RR (ワッチョイ d10b-D4g7):2024/01/14(日) 10:05:35.77 ID:FP3/L8xV0.net
冬でも神奈川伊豆富士山周辺を積極的に走っているが今どきのバイク人口は一番減るな

444 :774RR :2024/01/14(日) 14:29:41.86 ID:1vFepSav0.net
>>439
いやいや、それって見るからにおもいっきり妬んでるじゃない。
よく読めよ。暖かく乗るためにこれが必要って書いてあるだけだから
それをネタに妬みでボロクソ貶すってどんだけ妬んでるんだよ。

445 :774RR :2024/01/14(日) 15:44:35.98 ID:TPT0CXzB0.net
出張おじさんはナンシーおじさんみたいなもんだからスルーで良いでしょ
グリップヒーターか電熱グローブと電熱ジャケットで基本は十分だよ
全部をバイクで賄おうと思うと大変だから、何かしらバッテリータイプになるけど

446 :774RR :2024/01/14(日) 17:00:57.52 ID:dS17abZ+0.net
>>439
そのゴミオヤジにレスをしてるお前も同じくゴミだぞ?
どこに行っても相手にされないのにお前が構ってあげたら居つくだろ

447 :774RR :2024/01/14(日) 17:32:32.31 ID:SdsB51Fu0.net
レブル250のグリップヒーター検討したんだけど、グリップ径太くならないやつってある?嫁さんのだから手があまり大きくないので太くなると乗りにくいと言われてさらに乗らなくなってしまわないか心配でつけてあげることが出来ない。
手袋はxsサイズで標準グリップは特に苦情言われてない。

448 :774RR :2024/01/14(日) 17:41:49.58 ID:A1ZxoL7b0.net
1100自慢も嫁自慢も同じくらいスレチでしょ
何で手が小さい説明で嫁の存在を唐突に出してくるのかイミフ

449 :774RR :2024/01/14(日) 19:52:03.52 ID:FP3/L8xV0.net
バイクのハンドルは実は太いほうが楽

450 :774RR :2024/01/14(日) 20:19:27.26 ID:TPT0CXzB0.net
XSサイズだとクラッチやブレーキレバーが遠いと辛いらしいからな太すぎるのもな
とは言え、グリップヒーター出てるの2社と巻き付けタイプしかねーんだから調べろと

451 :774RR :2024/01/14(日) 22:06:25.65 ID:92ALervtd.net
>>447
むしろ径が太くなるグリップヒーターを最近見たことないけど例えばどれ?

452 :774RR :2024/01/14(日) 22:10:33.56 ID:92ALervtd.net
ホンダのスポーツグリップヒーターとキジマのGH10って奴付けてるけど全く太くなってない

453 :774RR :2024/01/14(日) 23:38:13.05 ID:1vFepSav0.net
>>446
ゴミって言うか多分あんたよりよっぽど金は持ってるからどっちかといえばあんたがゴミな気がするな
ゴミって世間一般ではそういうのを指すと思うが

454 :774RR :2024/01/14(日) 23:43:25.35 ID:UGakyK+L0.net
出せる口座でいいから最新の残高のとこだけワッチョイのメモつけてアップしようぜ

455 :774RR :2024/01/14(日) 23:52:09.24 ID:1vFepSav0.net
>>454
口座なんてあんたに出すわけ無いだろう
だが持ち家で2台止める駐車場ありで車は自分は4年で3台目、家族は2台目、バイクは4年で3台目だ
お前こそどんだけなんだか出してみろこのゴミクズが

456 :774RR (ワッチョイ dd5e-DehE):2024/01/15(月) 00:45:17.05 ID:VYa1JzAn0.net
レブル500とか乗れるように自動車学校通ってるが、
大型2段階目の見極めの前段階で補講が決定、、遠のく卒検、、
今日はクランク入り口で何を思ったか攻め過ぎて後輪脱輪の転倒w
一本橋10秒とか中年にはきつすぎる
波状路も怖いぞ
中免は去年取れたけど大型取れんのか?俺、、

457 :774RR (ワッチョイ 79f7-VEyV):2024/01/15(月) 01:00:30.47 ID:QHzm0OzS0.net
>>454
ゴミは相手にだけ証明させようとする卑怯者が多いからな。
どっちにしろ妬む奴は貧乏人しか居ないけどな。

458 :774RR (ワッチョイ 79f7-VEyV):2024/01/15(月) 01:21:32.59 ID:QHzm0OzS0.net
後な、口座にいくらとか貧乏人の発想だからな。普通は銀行員が訪ねてきて何がしかの資金運用にする。

459 :774RR (オッペケ Srd1-omi7):2024/01/15(月) 05:40:02.09 ID:4j7LQMZAr.net
ヘルメットがミラーに掛けてただけの人が用心深くギヤ入れして停めるかも怪しい。

460 :774RR :2024/01/15(月) 06:22:05.88 ID:JbBaKh0M0.net
>>455
俺はぜんぜん金持ちなんかじゃない普通の人間だけど、車もバイクもけっこう高い奴をノンフリートいっぱいの台数持ってるからそういうのでマウント取ろうと思っても無駄だぞ

旧帝大では無いが国立出てるからそんなにバカでもないし、普通に女にもモテてるから男ととしてもそうそう負けない

別に証明しろとは言ってないど、お前が俺に勝ってるとこなんて無いと思う

461 :774RR :2024/01/15(月) 06:30:31.69 ID:RAPe8bO20.net
一行飛ばししてる時点で負けてるよ
TPOがわからない人

462 :774RR :2024/01/15(月) 07:29:13.39 ID:5SLGj7cX0.net
底辺おっさん同士が醜い喧嘩すんな

463 :774RR :2024/01/15(月) 09:58:03.01 ID:Y+DAlafJ0.net
お互い残高アップして勝負すればいいだけ
逃げた方の負け

464 :774RR :2024/01/15(月) 09:58:03.01 ID:Y+DAlafJ0.net
お互い残高アップして勝負すればいいだけ
逃げた方の負け

465 :774RR :2024/01/15(月) 10:34:23.84 ID:O/w8E8lN0.net
>>456
一本橋は落ちないことだけ気を付けて時間は捨てる
減点分は他でカバーする

466 :774RR :2024/01/15(月) 11:26:57.34 ID:BHfLA5kS0.net
>>456
もうすぐ中年入りだけど、一本橋は普通より大型のが簡単だったよ
普通とってから1年たたずに大型とった
低回転トルクのないCB400よりほんと楽
大型教習中に1回比較ってことでCB400乗らされたから楽さがよくわかった

一本橋から落ちるのはだいたい、目線がぶれてるか下向いてる、スロットル全然開けてない、リアブレーキ使えてないのどれかだ
クランクも一本橋と同じで半クラでゆっくり行けば簡単

467 :774RR :2024/01/15(月) 11:35:01.56 ID:BHfLA5kS0.net
あと波状路ってボーナスみたいなもん…
怖いのは進入で勢いつけ過ぎなんじゃないか?

468 :774RR :2024/01/15(月) 12:22:01.51 ID:4kzu6Tlz0.net
教習所って不思議なもんで得意不得意なのって人それぞれだよな
俺は急制動がなんか苦手だったわ

469 :774RR (ブーイモ MM22-GGdm):2024/01/15(月) 15:51:12.44 ID:U6TpqQvjM.net
俺はスラロームだなー バイク倒すのが未だに怖い

尚、残高にも自信のない俺だが、手は手袋の中に靴下用ホッカイロ入れてそこそこ戦えた

470 :774RR :2024/01/15(月) 16:40:30.03 ID:VYa1JzAn0.net
一本橋は加齢とともに体感が衰えるから厳しい、バランス感覚が衰える
靴下を履くときに片足立ちして履くことも年を取るとバランス崩してできなくなるらしい

471 :774RR :2024/01/15(月) 18:09:11.50 ID:BOlE4VVA0.net
ここで話す内容じゃないけど一本橋はスタート時に動くと同時に左足で蹴り出す感じでやったらすごい安定した

472 :774RR:2024/01/15(月) 19:41:51.54 ID:jMrmutNK0.net
https://young-machine.com/2024/01/15/520394/

473 :774RR :2024/01/15(月) 20:03:03.56 ID:dzA7l+M50.net
まだまだレブル250は売れてるな

474 :774RR :2024/01/15(月) 21:01:25.29 ID:plxYeSok0.net
>>456
普通二輪取れたのなら大型二輪も大して変わらないですよ。

475 :774RR :2024/01/16(火) 00:46:03.27 ID:ZtEchMuO0.net
>>435
最初はそんなもんかと、レブルは特に排熱がほとんど無いから下半身も対策しないといけないしね
走れる期間を長く快適にするために装備を選ぶのが楽しくなってきたら本番
スノボ行くつもりで装備揃えたら最高気温10℃の日ぐらいまでは快適にいけるよ

476 :774RR (ワッチョイ dd5e-DehE):2024/01/16(火) 01:49:07.12 ID:J0U4K81I0.net
>>435
ワークマンに売ってる防風ジャケットいいよ
下は2りんかんに売ってる防風ジーンズ、これも結構いい
ワークマンのやつは下とセットで買えばスキーとか雪遊び、冬のアウトドアにも使えそう
上下で15000円しないと思う

477 :774RR :2024/01/16(火) 06:47:32.75 ID:subVwhnp0.net
>>470
なんか間違ってない?
立ち止まりするわけじゃないんだから一本橋はバランスなんて取らなくていいでしょ。
リアブレーキ軽く踏みつつ半クラで動力逃しつつ前進するぐらいの出力で前方一点見ながら走れば下前方に力が掛かるから重心も下がってふらつく事もないんだけど。
1秒1.5m時速5.4km程度の速度出せるからそんな遅くもない。
とは言え苦手すぎるなら減点覚悟で普通に乗り越えて行けばいい。

478 :774RR :2024/01/16(火) 07:15:55.94 ID:2Mx5ttNC0.net
後輪に駆動を伝え続けることが大切
クラッチ切ったりして動力がなくなると倒れる
アクセル開けて半クラリアブレーキ胸張って遠くに目標を
遅い速度でコントロールする時は前目に座るといいかも

波状路は俺等間隔だと思ってたら不等間隔なんだね
それ知ったら上手く行けるようになったんだけどあれは脱輪エンストしなきゃ駆け抜けちゃえ
競馬の騎手みたいに膝で吸収の他はアクセルと半クラリアブレーキ
とにかくアクセル半クラリアブレーキ

479 :774RR :2024/01/16(火) 08:10:27.73 ID:7RlANsrOH.net
ちな、波状路の不等間隔は最後の方に前後輪が同時に凸に乗り上げる所がわざと作ってあり、そこでバランスを崩しやすいからその部分だけはゆっくりにこだわらず走ると良いよ。
今の教習車でも全輪同時に乗り上げるかは知らんけど

480 :774RR :2024/01/16(火) 08:51:32.74 ID:Z96uOm7J0.net
>>472
スゲェな
さすがにもう連続トップは止まってるもんかと思ってたが6年も連続1位なのか
もうバイク史に載る立派な名車だな
10年連続1位目指してほしいわ

481 :774RR (ワッチョイ fe0b-0XCP):2024/01/16(火) 10:26:37.72 ID:IM13G0Ak0.net
このバイクって珍しく人が乗っててもカッコいいデザインなんだよね
※極端なデブ除く

482 :774RR (ワッチョイ 723f-DehE):2024/01/16(火) 10:29:49.47 ID:WIWKrtod0.net
大型取得中のものです
みんなすげえ詳しいな
ありがとう、クラッチを切らないことね
結局粘ると脱輪ケースが多いから減点覚悟でいくかな

483 :774RR:2024/01/16(火) 10:32:17.89 .net
スレチ荒らし消えな

二輪免許取得日記 [教習所編] part490
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701191683/

二輪免許取得日記 [一発試験編] part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704180928/

484 :774RR :2024/01/16(火) 12:31:09.48 ID:+0Ez9qQW0.net
>>482
もし粘るときはリアブレーキで速度調整すれば10秒くらいは全然いけるから頑張れ

485 :774RR :2024/01/17(水) 15:44:51.28 ID:5NKaN/agr.net
オプミッドのUSB電源のグリップヒーター買ってみた。
ハンドルにカポッとはめるやつ。

素手で触ると結構温かいけど
グローブつけて、しかも走行中だと全く意味ないどころか
グリップが太くなるからすごい違和感

486 :774RR (ワッチョイ fead-D4g7):2024/01/17(水) 16:12:25.23 ID:LRryLNuR0.net
素手でバイクに乗るのは辛いな

487 :774RR (スフッ Sd22-zrbV):2024/01/17(水) 17:40:57.44 ID:7bvXwlrid.net
けっきょく勝手にセルモーター回った事故はうやむやになったのか

488 :774RR (ワッチョイ 119b-f5Zb):2024/01/17(水) 17:52:59.90 ID:HQEOV78R0.net
何が起こったかはわかってるし、それがカスタム原因かどうかって話程度なら作業者の問題
根本的に欠陥がというならそのうちホンダから何か案内がある

あんな昔からある仕組みだし、作業したときになんかやっちゃったとかでしょ

489 :774RR (ワッチョイ 829b-0zjl):2024/01/18(木) 14:25:34.47 ID:ZyQ/HCl/0.net
そんなもんが勝手に回るのは考えにくい
傾斜とかで前に進んで押しがけみたいな状態になったとかじゃないの

490 :774RR :2024/01/18(木) 14:39:40.39 ID:vhTR2U1F0.net
この流れでそんな感想を持つ人は居ないかと。
動画を見ていないからだろうけど。

491 :774RR :2024/01/18(木) 14:50:23.19 ID:axOwPJ/+0.net
動画見なくてもこのスレに書いてる人いた気がするけどね

492 :774RR :2024/01/18(木) 15:02:03.66 ID:sYovklaP0.net
もしアフター・カスタム要因だったら、バイク屋はわざわざ世界に発信しないと思うが
その場合、仕様要因じゃない事実を一般ユーザーは分からずじまい、という感じで
イマイチ安心できないな
かといって、この流れでホンダがバイク屋要因を公開したり、バイク屋に発信をさせるのも
なんか微妙な感じ
せめてバイク雑誌とかの第三者に期待したいとこだけど

493 :774RR :2024/01/18(木) 15:05:32.89 ID:9gKAYVr/0.net
発信者本人がXのアカウント閉じちゃったし
もう分からないで終わりそう

494 :774RR (ワッチョイ 6e58-e8Eg):2024/01/18(木) 16:00:50.86 ID:SgNBddZx0.net
買い替えで2年乗った1万2千キロの2022レブル250SE見積もって貰ったら33万だった
個人的には上等だと思うけど一応レッドバロン行ってみるか…

495 :774RR :2024/01/18(木) 20:00:37.24 ID:H69PGkbWd.net
大分中古バイクの値段は落ち着いてきたから
売るなら早めのほうが良いだろう

496 :774RR :2024/01/18(木) 20:11:16.56 ID:vhTR2U1F0.net
もう新車が普通に買えるからね。

497 :774RR :2024/01/19(金) 02:50:23.51 ID:Ftt6Ln8/0.net
レブルではない。

レヴォーだ。

498 :774RR :2024/01/20(土) 11:51:44.59 ID:zjRpMXHj0.net
最近フォアードステップキットが気になってんだけど絶対別にいらないよな
目を覚ませ俺

499 :774RR (ワッチョイ 459c-D4g7):2024/01/20(土) 12:34:40.31 ID:9xaNQCid0.net
足を伸ばしたい時は前にあるエンジンガードに足を乗せるw

500 :774RR :2024/01/21(日) 20:47:59.31 ID:QZBKHJiX0.net
Eクラッチのレブル250は今年の秋に発売予定か
飛ぶように売れそうだな

501 :774RR :2024/01/21(日) 21:01:46.19 ID:rqiCCsT30.net
そう?
車ならクラッチ無い方がいいけど
バイクならオートマどころかDCTすらバカにされてるよ
バイク便用途なら重宝がられるかもしれんが

不便さを楽しむ趣味じゃん

502 :774RR :2024/01/21(日) 21:17:23.13 ID:gekXcXLN0.net
>>501
自分が思っていることをすべての人に強要するのはクズがやることだと思うな

503 :774RR :2024/01/21(日) 21:57:51.96 ID:9WPkTW6g0.net
停止時にクラッチ切ったりニュートラル待機しなくても良いのは絶対便利だと思うわ
問題は映像でもほぼ右側映さず胡麻化してる通りeクラッチ部分がデカいのと、
eクラッチ→手動でクラッチ握った時のクラッチ感覚が通常と違うらしいという話が出てる所か

504 :774RR :2024/01/21(日) 23:01:59.05 ID:gekXcXLN0.net
四輪で言えばDCTとAMTってやつだな
DCTより機構が簡単なので小型にも付けやすいし安価に提供できる

505 :774RR :2024/01/21(日) 23:02:46.66 ID:gnvpZyMq0.net
>>501
その不便さを楽しんでいるジジイが数年でいなくなるから
ホンダはオートマ化を進めているんよ

506 :774RR :2024/01/21(日) 23:29:01.76 ID:LUhvrX7A0.net
マニュアル派もオートマ派もいがみあうなよ
どっちもそれぞれ良いでいいじゃん

507 :774RR :2024/01/22(月) 00:18:11.54 ID:Ud/He46w0.net
どっちも楽しいから2代持ちで

508 :774RR :2024/01/22(月) 09:52:15.96 ID:oqauSM+30.net
街乗りでマニュアルが楽しいって思ったことはないな
体が勝手に動いてギアチェンジしているだけって感じになってる。楽しいか?不思議だ。
大型だったら街中だと2速だけで済むけど、小排気量のマニュアルだとギアチェンジが忙しないだろ。

509 :774RR :2024/01/22(月) 10:30:45.73 ID:dhrKUTxz0.net
それこそスクーター乗ってりゃいいだろ
無意識でも楽しいと思ってんだよそれは

510 :774RR :2024/01/22(月) 13:26:56.07 ID:oqauSM+30.net
>>509
どっちも出来るって仕様なのに、スクーターに乗れとか俺様すぎるだろ。
っていうか趣味でギアチェンジ楽しみたいならハーレーに乗ればいいだろ。
ハーレーなら趣味で乗っているやつがほとんどのはずだしな。
趣味で乗ってるのに250ccは恥ずかしいんじゃないの?
通勤通学など実用で乗ってるのが多いと思うがそんなクラスで趣味に徹しろとか厨ニかよ。
人に強制するのはどうなのよ。

511 :774RR :2024/01/22(月) 13:40:23.71 ID:diGwty8Rx.net
eクラッチ一回は試してみたいけどモーターとECU制御ってのがすぐ寿命というかブラシ交換きそうだしクラッチ切らないとギアも長持ちしなそうに感じてしまう

512 :774RR :2024/01/22(月) 14:10:28.61 ID:BOXe4ekr0.net
スクーターに乗る理由の多くにクラッチ操作が面倒っていうのが挙がるからEクラッチは革命的だよ
Eクラッチなら乗っても良いかなって人はかなりいると思う

513 :774RR :2024/01/22(月) 14:47:46.69 ID:7p/EF87V0.net
そんなやつはAT限定免許しかもってないんじゃねーの

514 :774RR :2024/01/22(月) 16:56:52.17 ID:UoC3ov+Y0.net
レブルのような趣味性の塊(特に250は500用の車体で重くて遅い・実用性、効率的デザインには程遠い)を選ぶような奴がスクーターのような利便性を求めるとはあまり思えないな
このバイクは結局マニュアルのほうが人気だと思うわ

515 :774RR :2024/01/22(月) 17:12:53.74 ID:chuzwyP9d.net
今乗ってるレブルにもEクラッチ付けれるのかなぁ

516 :774RR :2024/01/22(月) 17:40:39.81 ID:6r7AdghM0.net
Eクラッチって、クラッチレバーを握らなくても変速できる
MT車でしょ。

517 :774RR :2024/01/22(月) 19:19:30.70 ID:oqauSM+30.net
>>514
足着きがいいし乗りやすいから実用で乗ってる人も多いと思うよ。趣味で乗る人は1100とかハーレーでしょ。

518 :774RR :2024/01/22(月) 19:23:04.71 ID:dhrKUTxz0.net
>>510
だったらお前の最初から楽しいか楽しくないかで考えるのはおかしいだろうよww
楽か楽じゃないかで言えや

519 :774RR :2024/01/22(月) 19:29:36.82 ID:saQXxHRG0.net
バイクに乗ってる自分にしか興味ないような女さんとか
障害か何かで左手の握力ないおじさんとかが選びやすいだろう

女さんはクラッチの有無どころか排気量も気筒数も分からないし

520 :774RR :2024/01/22(月) 19:44:03.93 ID:oqauSM+30.net
>>519
それは流石に通報されるぞ

521 :774RR :2024/01/22(月) 20:56:17.99 ID:cYN9CFDn0.net
さすがに言い過ぎでワロタw
女性はわりと発進時にエンストして転ぶの多いから、eクラッチは喜ばれると思うよ
youtubeの転倒動画みてると思うわ

522 :774RR :2024/01/22(月) 21:26:06.76 ID:GN2l7Qp50.net
そりゃバイク界隈も廃れるわなって感じだな

523 :774RR :2024/01/23(火) 00:13:46.08 ID:L2wZY+O40.net
握力のない女性にはeクラ最高なんじゃないか?DCTほどマニュアルは嫌だけどクラッチ重いのも嫌。みたいなわがままに答えるんだろう。
男ならクラッチ軽く感じるんだろうけど、女性にはアシスリクラッチでも重いみたいね。

524 :774RR :2024/01/23(火) 00:14:09.87 ID:L2wZY+O40.net
マニュアルではなくオートマ…寝ぼけてるな

525 :774RR (ワッチョイ 47f3-amFq):2024/01/23(火) 00:38:31.73 ID:/vEFiT2u0.net
>>515
https://global.honda/jp/tech/Honda_E-Clutch/
ここのシステム概要イメージを見ると結構色々必要なので簡単に後付は出来ないと思う。
>>516
しかも既存のクラッチレバーを使っての操作も可能。

526 :774RR (ワッチョイ 5f37-+nnh):2024/01/23(火) 07:49:47.18 ID:9z2bwWq70.net
なるほど
ここでeクラマンセーしてるのは女さんだったのか!
やらせて!!!

527 :774RR (ワッチョイ c7ca-EFyZ):2024/01/23(火) 10:02:04.70 ID:UYyaZ7eP0.net
4輪のAMTも色々問題があるからどうかな。

528 :774RR :2024/01/23(火) 12:44:19.30 ID:MkP4bu230.net
ギア車だってクラッチ握らなくてもギア変えられるけどな

529 :774RR (ワッチョイ ff35-Npa7):2024/01/23(火) 13:36:21.96 ID:EFQH7GA60.net
停車時にニュートラルに入れる手間かクラッチレバーを握り続ける手間から開放されるのは大きいな

530 :774RR :2024/01/23(火) 14:48:57.23 ID:MPody7fo0.net
そんなのが手間ならバイクなんか売ってしまえよw

531 :774RR :2024/01/23(火) 15:52:31.48 ID:UYyaZ7eP0.net
>>530
四輪もそんなこと言ってる奴ら居たけど絶滅したな
あんた絶滅危惧種選定されるぞ。
あったっていいものを反対するのはどうなんだ?
あったってあんたが乗らなきゃいいだけの話じゃないの?

532 :774RR (ワッチョイ 5f01-1mw2):2024/01/23(火) 16:49:49.58 ID:GrI2VfQT0.net
いずれは普及しそうだね。
裾野は広い方が良いし。

533 :774RR (ワッチョイ 5f06-rEzG):2024/01/23(火) 17:51:12.70 ID:0tJYWwgQ0.net
方式は違うけど、利便性はカブのクラッチに手動が付くようなもんだし
停止や変則にクラッチレバーがどうしても趣味で必要というならカブは売れてねぇわな

534 :774RR (ワッチョイ 07a9-GDdL):2024/01/23(火) 18:06:10.03 ID:8BJ9qq2T0.net
握力の弱い女性やクラッチ操作が嫌いな自分には、Eクラッチは大歓迎。

535 :774RR (ブーイモ MM8f-OtYR):2024/01/23(火) 18:12:10.86 ID:LnEcjFGdM.net
次買うときはEクラ搭載のにするわ

536 :774RR :2024/01/23(火) 20:28:33.06 ID:GS++lBWG0.net
Eクラッチと素のMTだとEクラッチの方が需要ありそうだけど素のMTもちゃんと残してほしい

537 :774RR :2024/01/23(火) 20:39:38.11 ID:D8QlAT7D0.net
スクーターの悪口言ってる人は一度乗ってみたほうがいいよ

538 :774RR :2024/01/23(火) 20:58:13.46 ID:yRoa4Xtx0.net
レブルっていつかEVで出たりするんかな

539 :774RR :2024/01/23(火) 21:23:11.83 ID:9z2bwWq70.net
なるほど、ビクスク乗りみたいな人がレブルに乗り込んでくるのか?
なんかやだね

540 :774RR :2024/01/23(火) 21:53:32.77 ID:UYyaZ7eP0.net
>>539
女に目をギラギラさせてるやつのほうが嫌だな。

541 :774RR :2024/01/24(水) 08:34:55.13 ID:5Vvzr0M1M.net
俺ほぼ女だけどレブルはかわいいから乗ってるだけで、クラッチの仕組みなんぞクソほどどうでもいいわ

542 :774RR :2024/01/24(水) 09:27:52.69 ID:bzt6JKee0.net
まぁ次はEクラッチの付いたホンダ車を買う楽しみが出来たな
その頃には評価も定まっているだろう

543 :774RR :2024/01/24(水) 09:46:21.65 ID:7M4SftoR0.net
NC750スレだとDCT乗りがMT乗り排除してスレはほぼDCT乗りだけになってるみたいだね
MT選ぶ奴はDCT替えない貧乏人扱いされてる

544 :774RR :2024/01/24(水) 09:50:41.76 ID:r+gHxOlp0.net
>>531
はよジョルノとかに乗り換えたら?

545 :774RR (ワッチョイ 079b-dTF8):2024/01/24(水) 10:55:05.63 ID:Ky0FtT/g0.net
Eクラッチは面白いけど、DCTは感覚と合わないときあるし、手動のシフト操作が指だからなんかなぁ
NCスレ何でそんな事になってんだ
MT扱えなかった下手くそな人が集まってるの?

546 :774RR :2024/01/24(水) 11:38:03.25 ID:2kJKBrXA0.net
>>543
排除はおかしいよなw
DCTはあってもいいけどNC750界隈で差別しあってんなよと
不毛過ぎる

547 :774RR :2024/01/24(水) 11:51:28.35 ID:4/CrahIV0.net
ここもそうなるよ

548 :774RR :2024/01/24(水) 12:01:55.19 ID:OpbWpS/fM.net
クラッチめんどいけどスクーターの見た目が嫌っていう人けっこういると思う 完全ATも嫌だけどクラッチはめんどいとかって人も。
そういう人には刺さるだろうね

549 :774RR :2024/01/24(水) 12:33:36.35 ID:av+CmRB00.net
>>543
NC750は殆どDCTの販売が圧倒しているから
MT乗りは掲示板では数で押されるだろうな
まさか排斥状態とは、何があったかはしらんが

550 :774RR :2024/01/24(水) 18:15:38.90 ID:/i/NVo4m0.net
多分このスレでも出てるMT以外は認めんと騒ぐ連中が居たから排斥されたんだろう
レブル1100ではMT派にそんな奴らは居ないしだから排斥もされてない。

551 :774RR:2024/01/24(水) 18:36:06.84 ID:hugT+uQL0.net
136 名前:774RR (ワッチョイ)[] 投稿日:2023/11/16(木) 13:35:26.74 ID:ANmCwPQm0 [3/3]
俺はそんな差別意識はないけど、やっぱりNCのMT車をみると見下しちゃうっていうか優越感に浸れる気がするわ
このDCTっていうとんでもなく便利で楽しい機能が使えないとかかわいそう…ってかんじ?


237 名前:774RR (ブーイモ)[sage] 投稿日:2023/11/22(水) 19:19:40.14 ID:tZYrCsAfM
いまさっきDCTモデル契約してきた!
係員にMTモデルって売れてるんですか?って聞いたらこの店舗では過去1台しか入れておらず系列店舗でも殆どがDCTだって

そりゃエンジン特性がどう考えてもDCTに全振りされてますもんね〜っていったらそうですねぇwだってよw


262 名前:774RR[] 投稿日:2023/11/25(土) 12:21:22.31 ID:K8XPng8V0
俺も最初MT乗ってたけどDCTに買い替えて世界が変わったわ
まぁRC90→RH09のフルモデルチェンジもあったけどここまでバイクに乗るのが楽しくなるとは思わなかったw

このバイクのMTに乗ってる奴はマジでアホwww
MT乗りたいならもっといいバイクいくらでもあるやろwwww
なんでDCTに特化されたエンジン積んでるのにMTやねんw
マゾかよwwwww


343 名前:774RR (ワッチョイ)[] 投稿日:2023/12/01(金) 12:30:19.01 ID:wLzFJWDL0
RH09のDCTに乗ってるんだけどこの前ふと思ってMT車をレンタルしたんだけどめちゃくちゃ乗りにくいなw
街中はローギアードのせいでずっとガチャガチャやってなきゃだめだし峠道で2速でちょっと回すとすぐにレブにあったって本来は不要なギアチェンジしなきゃダメだしマジでクソだったわ

やっぱりこのバイクってガチガチのDCT前提なんだってよくわかった
あんなクソバイクによく乗ってられるなw6時間くらいしか乗ってないけどストレスマッパだったわ

552 :774RR (ワッチョイ c7a1-EFyZ):2024/01/24(水) 19:08:01.12 ID:/i/NVo4m0.net
MTとDCTはギア比違うよ

553 :774RR (ワッチョイ c730-IEMi):2024/01/24(水) 19:19:01.53 ID:LA5Mwi3w0.net
NC選ぶ層ならMTにはこだわらない気もする

554 :774RR (ワッチョイ c7a1-EFyZ):2024/01/24(水) 19:40:36.23 ID:/i/NVo4m0.net
正直に言ってホンダの2輪のDCTは四輪のDCTと比べちゃうとオモチャみたいなもの
だけどまあまあ乗れるって感じなので好きな方に乗ればいいと思っている

555 :774RR :2024/01/24(水) 21:34:03.95 ID:4AnTDRyb0.net
>>539
ビグスク便利だよ。
ヤフオクでやすいしな

556 :774RR :2024/01/24(水) 21:34:55.50 ID:4AnTDRyb0.net
>>543
自分の世界がこの世の全て、のアホが多いからね

557 :774RR (スププ Sd7f-Wydx):2024/01/24(水) 22:29:01.98 ID:0cOLcuCpd.net
>>551
こいつNCスレで「アクスルシャフトを強く締めすぎるとBGがロックしてホイールの回転が悪くなる」というバカ理論で誰からも相手にされてない奴じゃん

558 :774RR (スププ Sd7f-Wydx):2024/01/24(水) 22:32:17.64 ID:0cOLcuCpd.net
>>543,546,549
キチガイDCT乗りの声がデカいだけ
MT派は相手にしてないと思う

559 :774RR (ワッチョイ c7a1-EFyZ):2024/01/24(水) 22:49:27.81 ID:/i/NVo4m0.net
>>544
バイクっぽい名前だがなにそれ。頭沸いてないかw
ちなみに乗り出し180万でレブル1100T DCTに乗り換えたばかりなんで当面買い替えはしない。
老人でも安心して乗れる自転車みたいに簡単だけど速いバイクなので重宝しているよ。

560 :774RR :2024/01/24(水) 23:41:06.05 ID:JSv5Uamp0.net
何が悲しくてレブル250/500スレでDCTなんてない機能の揉め事見なきゃならんのだ
せめてeクラッチ実装されてから比較みたいな話にしてくれ

561 :774RR (ワッチョイ a7a4-uBIk):2024/01/25(木) 01:27:24.54 ID:9qjOzngf0.net
>>519
車の追突で首やられて左手握力効かない。
250くらいのバイクしか乗れないので、
Eクラッチに期待してる。

562 :774RR :2024/01/25(木) 08:20:53.54 ID:+eW1KWyq0.net
>>527
E-Clutchは基本的にはクラッチが手動にも自動にも出来るだけみたいなもの。
変速は既存のQuickShiftと同様だから、変速まで自動で行うAMTとは違うんじゃないかな。

563 :774RR :2024/01/25(木) 19:35:04.10 ID:htNFYlJq0.net
NC750は教習で乗った時パワーダウン仕様ってのも多少あるかもしれんけど見た目含めて全くときめくものがなかったんだよな…
超つまんないバイク感ある(小声)

564 :774RR (ワッチョイ e7a6-MBgd):2024/01/25(木) 23:30:02.51 ID:nmGPOheQ0.net
バイクの楽しさをスペックで判断する人って加速命かけてるとかそういう人なのかな
信号ダッシュが趣味みたいな

565 :774RR (ワッチョイ c70d-EFyZ):2024/01/26(金) 00:00:40.53 ID:3gcZy1tS0.net
>>564
スペックで判断する人がいたって別におかしくない。
十人十色。だからこそこの世は楽しい。なんだかヤキモチ焼いている人みたいに見えるよ。

566 :774RR (ワッチョイ c773-dTF8):2024/01/26(金) 00:56:29.49 ID:+kc3dIH10.net
250と500で比べるだけでも随分違うと思うぞ
のんびり走りたいが故に少しパワーに余裕あると結構変わる
高速で飛ばさないとしてもそののんびりに余裕ができる

567 :774RR :2024/01/26(金) 03:29:45.01 ID:9UQBY9iv0.net
バイクは馬力だ速さだ

と言うデブオヤジども

568 :774RR :2024/01/26(金) 08:47:50.63 ID:UhkAWj2VM.net
>>565
よく文章読んでね。存在を否定してるわけじゃないよ
ただレブルスレにいてスペックで楽しさを判断するのは不思議だなと思うだけ
そういう人はSSとかが向いてそうだけど

569 :774RR :2024/01/26(金) 09:21:47.29 ID:ijq29Rol0.net
>>568
でも1100乗りが来たら叩き帰してるじゃん
ってことは劣等感あるんでしょ?
250はとくに

570 :774RR :2024/01/26(金) 10:09:06.32 ID:UhkAWj2VM.net
>>569
?250、500に関係のある話ならべつにいいと思うけど
関係無いならスレチというだけの話では

571 :774RR (ワッチョイ c74c-MQtI):2024/01/26(金) 10:49:18.63 ID:3gcZy1tS0.net
馬力なんかトルクなんかって言ってる奴で恩恵に預かったことがない奴も多いんじゃないか
馬力は確かに200Km/hとかで走れないから意味がないけど低速トルクは恩恵でかいよ。
エンストしにくくなるし走り出し割と気にしないで済むようになる。ちょっと加速したいときギアチェンジしないでグンと出るし
かなり広範囲に良い影響が出るはず。

572 :774RR :2024/01/26(金) 14:20:17.44 ID:F1HfK6Zyd.net
>>569
1100に劣等感あるわけじゃなく、そいつが普通に糞な性格だから嫌われてるだけだよ

573 :774RR :2024/01/26(金) 15:01:50.35 ID:3gcZy1tS0.net
>>572
あるがままを書いても糞にみえるくらいには劣等感があるってことだよな。

574 :774RR :2024/01/26(金) 17:34:12.37 ID:A1ak6d480.net
単に空気の読めないスレチと言われても理解できないのが出張おじさん
中身は1100に優越感を持っていて、250民は劣等感がある思い込んでるから
相手にするだけ無駄だよ、オナニーしたいだけなんだし

575 :774RR :2024/01/26(金) 17:40:03.61 ID:Ps9jNREw0.net
>>574
寒さ対策を伝授してただけで糞呼ばわりしてたよな。
あれって劣等感以外何がある?

576 :774RR :2024/01/26(金) 17:48:37.29 ID:Ps9jNREw0.net
っていうか俺はハーレー乗りが優越感で何か言っても気にならないぞ。
気になるっていう事自体が劣等感って言うんだよ。

577 :774RR (ワッチョイ e70b-XLjK):2024/01/26(金) 19:13:20.45 ID:C39EAzj50.net
>>575
何で劣等感になるんだ?
街乗りや通勤通学メインならフットワーク軽い250を選択するだろ
高速を頻繁に使うのに250しか買えないってなら分かるけど
というかお前しつこいよ
そもそも1100乗ってる証明でも出来るのか?
レスだけなら誰でも隼でもGTRでも所有できるんだわ
ん?先ずは出してこいよ、1100ユーザーの証明をしてきな
ID紙にかいて写真でも撮ってこい
どうせ逃げるんだろうけど笑

578 :774RR (ワッチョイ e70b-XLjK):2024/01/26(金) 19:16:07.00 ID:C39EAzj50.net
小汚ねぇメタボハゲのじじいなんだろうな
バイク始めても誰にも相手にされない
観光地でメット抜けばハゲ散らかした醜い容姿がバレる
メタボハゲオヤジがバイクと一緒、、、悲しみしかねーな
哀れなゴミが5チャンでイキってるとか最早もう、、、

>>575
頑張れよジジィ

579 :774RR (ワッチョイ e70b-XLjK):2024/01/26(金) 19:18:22.72 ID:C39EAzj50.net
因みに股下90の俺は歩いてるだけで女どもから常に見られるわけよ
バイクに乗るのが勿体無いが女がバイク乗りたい言うから仕方なくバイク始めたんだわ
そのメス金持ちのだからな、まぁ全額出してもらったし
メタボハゲには分からんだろうよ
ふふ

580 :774RR (ワッチョイ 7f58-Pk0x):2024/01/26(金) 19:26:50.04 ID:tO/O8gac0.net
250の防寒対策の話してんのにクソデカカウルとグリヒが標準装備の1100Tの話し始める時点でまぁ意味がわからん

581 :774RR :2024/01/26(金) 20:30:35.23 ID:X2ce4MBf0.net
>>577
バイクも持ってない奴が証明とか笑わせんなよ

582 :774RR :2024/01/26(金) 20:33:27.54 ID:bt3JCZRD0.net
触っちゃダメな人ですよー

583 :774RR :2024/01/26(金) 21:21:48.78 ID:Ps9jNREw0.net
矮小な人達だなぁ
この程度で優越感もつ奴なんているの?そこからして不思議だ
それにどんなバイクでも当てはまる説明もしたよ。今まで乗った他のバイクでもしてきたことだしな。
十数台目の現行バイク限定で話しているわけじゃない。
食いつくこと自体が劣等感の現れだよ。満足しているやつは食いつかない。

584 :774RR :2024/01/26(金) 21:51:02.58 ID:Ps9jNREw0.net
ぶっちゃけ200万300万のバイク買ったんだったら自慢したくなるかもしれないなとは思う
でもそういう気持ちが沸き上がってきても250ccのスレには自慢しには来ないけどね。
正直この程度で自慢していると思われたのはショックでかい。落ち込むよ。マジで。

585 :774RR :2024/01/26(金) 21:57:56.83 ID:A1ak6d480.net
>>575
スレ民の総意みたい言われてもしらんがな
ウィンドスクリーンは250では要らんと思うし、ゴテゴテ書き連ねるのも良くない
単機筒でゆったりしか走らんのだから、状況に合わせたアドバイスだけで良い

586 :774RR :2024/01/26(金) 22:10:55.73 ID:Ps9jNREw0.net
>>585
それは一理ある。
バイク乗ってると全体が寒いとかは論外だけど一部だけ冷たいとか寒いとかだと思うので
そこを強化すればいいだけだね。自分は風の強い日とかはダウンジャケットのなかにライトダウン着込む。

587 :774RR :2024/01/26(金) 23:03:51.51 ID:lOg7bRNb0.net
eクラッチの買ってもギアチェンする時クラッチ握っちゃいそうだな癖で。
クイックシフターとか慣れてれば大丈夫なんかな。

588 :774RR :2024/01/26(金) 23:05:47.42 ID:bdNb8cGv0.net
レヴォー

589 :774RR :2024/01/26(金) 23:12:21.45 ID:lxuVG9VD0.net
わざわざ250から500に乗り換えた猛者っておる?

590 :774RR :2024/01/26(金) 23:35:07.05 ID:N4zZAZkH0.net
荒れてるな……なんか知らんが選ばれし少数派である孤高の500乗りの俺は
250乗りは500のデチューンモデル乗り、1100乗りはミーハーじいさん…という認識で高みの見物を決めさせてもらうぜ

591 :774RR :2024/01/27(土) 00:08:26.31 ID:A182rJEld.net
>>589,590
500乗りだけは悔しいけど格好良いよな
シブすぎて何も言えないわ

592 :774RR (ワッチョイ c729-MQtI):2024/01/27(土) 22:43:49.86 ID:J9i8EshR0.net
>>590
ミーハーかどうかはわからんけどめんどくさい爺であるのは認識してるよ。
自分で気が付かない間にどっかスイッチ踏んじゃったりするw

593 :774RR (ワッチョイ 275e-FIJB):2024/01/27(土) 23:00:58.57 ID:+ims5+Uy0.net
あんまり250から500に乗り換えたっていう人いないんだな
もうすぐ大型の卒検なんだわ
40代で去年中免取って250買ってある程度満足してるんだが、やっぱり大排気量への羨望はどうしてもあるんだわ
けど1100は流石にデカすぎ重すぎだし250でもうちょっとパワーがほしいって思うと500なんだよね
まあその前に卒検受からんといけないがw

594 :774RR (ワッチョイ bfa0-5zn9):2024/01/27(土) 23:10:03.28 ID:1aPBRG280.net
500に乗り換えたいんだけど愛着沸いちゃったもんで・・・
事故って廃車とかしない限りは今すぐには考えてないかな
最初から500にしとけば良かったなとは思う

595 :774RR :2024/01/27(土) 23:15:04.46 ID:L4LJd4lZ0.net
500にしたらしたでモデルチェンジもくるだろうから
そうしたら新モデルにしたいとか思うようになるぞ

596 :774RR :2024/01/27(土) 23:19:10.78 ID:8iZ3w0rU0.net
モデルチェンジやマイナーチェンジがあるとすればEクラッチ追加のタイミングかもね

597 :774RR :2024/01/27(土) 23:19:34.00 ID:J9i8EshR0.net
>>593
1100は正直自転車並みに乗るの簡単だし、足着きがよいから跨ったまま取り回しが出来るので、重さは苦にならない。
前下がりのところに止めない限り苦労はしないと思う。
自分は車庫が前上がりなのでそのまま突っ込んで下りながらハンドル切って出てくるので楽ちん。

598 :774RR :2024/01/27(土) 23:46:55.48 ID:hr+u3bHb0.net
>>593
500はマジでいいぞ
1100も試乗したけどやっぱすべての万能感でいうと500のほうがよい
デメリットあるとすればETCにグリヒつけたりシートフカフカ化にハンドル交換…とやってるとそれらが普通に初期装備の1100の価格越す
500が三兄弟で初期費用一番金かかるという謎の現象を乗り越えねばならんがまぁその後は燃費で巻き返せるぜ

599 :774RR :2024/01/27(土) 23:48:29.49 ID:k8MkHjnm0.net
まぁどうせ大型乗るなら1100にするわな

600 :774RR :2024/01/27(土) 23:52:36.01 ID:L4LJd4lZ0.net
1100買うならCB1000Rでもいいかもね
250や500ならキャラ被るホンダ車無いし

601 :774RR (ワッチョイ 3571-Gcpg):2024/01/28(日) 01:00:19.53 ID:v9K1VnBl0.net
>>598
1100の方がハンドル遠いと思う。
ハンドルアップスペーサーとキジマのフロントリーチシートでやっとまともに乗れる感じ。

602 :774RR :2024/01/28(日) 11:17:04.44 ID:qlyEJiZz0.net
被っているようでまったく被らない500
250と1100はよく見かけるミーハー

603 :774RR :2024/01/28(日) 12:21:34.13 ID:v9K1VnBl0.net
>>602
だけど見ている周りの人は区別がつかないからやっぱりミーハーでしょ。

604 :774RR :2024/01/28(日) 22:52:44.01 ID:A0YAdc8G0.net
昨日までゴールドウイング乗ってたけど、売った金でレブル250買おうと思う
なんか注意点ある?
今、赤いスペシャルエディション買ってしまっていいのかな

605 :774RR :2024/01/28(日) 23:14:17.00 ID:IUndkXT60.net
基本的に売った後に後悔することが多いので増車してからが良い

606 :774RR :2024/01/28(日) 23:34:50.30 ID:v9K1VnBl0.net
100%嘘だからね....

607 :774RR :2024/01/29(月) 00:21:15.75 ID:I0spH84A0.net
ゴールドウィングからなら500の方がいいんじゃね?なぜ250?

608 :774RR :2024/01/29(月) 01:33:38.80 ID:eb7x6NHc0.net
長距離乗らないし頻度も低いから車検要らない250の方が良いという感じでは

609 :774RR (ワッチョイ 35a9-U0+2):2024/01/29(月) 02:57:28.33 ID:FS9mArp60.net
>>604
ニーハンと原二を買いましょう
レヴォーとカヴ

610 :774RR :2024/01/29(月) 06:43:00.10 ID:zUG9Adfh0.net
>>608
ゴールドウィング買うようなやつが車検代けちるとは思えないがw

ネタでしょ

611 :774RR :2024/01/29(月) 07:00:07.99 ID:nx9LwJlv0.net
>>607
寒いし暑いし重い仕事忙しくて乗る機会少ないから車検いらないやって感じ

>>608
その通り 車ばかり乗るのでたまーに走れればいいやというところ
スピードもいらない

>>610
ゴールドウイングはバイクの中では高いけど、車と比べれば安いから買ったけど、あんまり乗らないバイクのために毎回車検予約するのも面倒臭いんだよね

612 :774RR :2024/01/29(月) 07:26:24.57 ID:eb7x6NHc0.net
>>610
大した額ではないけど選べるなら無い方が良いし
あんまり乗らないのにわざわざ車検のために日を割いて動かすのは面倒臭いよ

613 :774RR :2024/01/29(月) 10:35:26.81 ID:YwGiGgcP0.net
大型からレブルつうか250はやめとけ
絶対ストレス溜まる

614 :774RR :2024/01/29(月) 11:40:39.50 ID:8lQD3p+O0.net
大型から250に言ったらストレス貯まるとか大型エアプかよ
取り回しが面倒くさくなって低排気量に戻るとか何回もあるわ
まぁまた大型のトルク感味わいたくなって排気量の反復横跳びするんだけど

615 :774RR (ワッチョイ 3523-IHfd):2024/01/29(月) 14:44:54.29 ID:N69APEP30.net
大型免許取っていきなりデカいのに乗ると乗り切れなくて小さいのに替えるのはままあること
どうするかは自分で考えるしかないよ。取り回し含めてよく考えて買えば大型でも面倒にはならないはずだけどね。
一旦小さいのに替えてそこからステップアップしていったほうがいいかもしれないね。

616 :774RR (ワッチョイ 9131-icwS):2024/01/29(月) 14:46:00.74 ID:BgxzMHGZ0.net
1100も250も持ってるけど捻らないと走らないなあとは思うよ。走り出したらどうってことないけど。
GWとかデカすぎて出すのもだるいだろうな。知り合いも月1出すか出さないか程度だわ。

617 :774RR :2024/01/29(月) 16:39:17.44 ID:xa7fUtNo0.net
なんか中型大型色々な排気量乗った結果250がいいって言う人結構いるよな
大型って音もいいし乗ってて気持ちがいいんだろうけど乗るまでがが大変で置物になっちゃう人もいるらしいな

618 :774RR :2024/01/29(月) 16:43:21.50 ID:N69APEP30.net
ひとそれぞれじゃないかな
自分は車重は250Kg超えてると思うけどほぼ毎日乗ってるし全然苦にしたことはない。

619 :774RR (ワッチョイ 3573-th7u):2024/01/29(月) 17:30:43.79 ID:3S3n4vb20.net
大型といっても最近のミドルクラスだと250というほど重量差がないからなぁ
ゴールドウィングみたいな重量級なんかと比べちゃうとあれだけど

620 :774RR (ワッチョイ 71ce-icwS):2024/01/29(月) 19:38:46.65 ID:C3tyJQr+0.net
置く時に反転してすぐに出れるように置いてるから俺は出すの苦では無いね。

621 :774RR (ワッチョイ c5f3-Lf81):2024/01/29(月) 21:50:25.43 ID:uL8PARad0.net
ゴールドウイングの価格は普通にヴェゼル買えるよね
車より安いと平気で言えるブルジョアに俺もなりたかった

622 :774RR (ワッチョイ 91a6-Fa+s):2024/01/29(月) 23:28:07.82 ID:eb7x6NHc0.net
自分も今のバイクが乗れなくなったらゴールドウイング買おうと思ってる
買ったばかりだから壊れるの何年先かわからんけど

623 :774RR :2024/01/29(月) 23:33:08.57 ID:MYvtmr8I0.net
>>618
どうやったらレブルが250kg超えるんだよ、バカじゃないの?

624 :774RR (ワッチョイ 3571-Gcpg):2024/01/30(火) 00:40:53.03 ID:JsSaBcPF0.net
レブル1100t DCTにリアキャリア、トップケース、エンジンガード、スマートライドモニター、エンデュランスのスクリーンその他数点のオプションなどを付けたんだが、バカはどっちかな?

625 :774RR (ワッチョイ 3571-Gcpg):2024/01/30(火) 00:47:49.88 ID:JsSaBcPF0.net
っていうかバカっぽいからいちいち絡まない方がいいよ。

626 :774RR (ワッチョイ 3571-Gcpg):2024/01/30(火) 01:53:04.91 ID:JsSaBcPF0.net
260kg軽く超えてると思うけど大体250kgって事で。
レブル1082だろうが!とか言いそうだから念のため。

627 :774RR :2024/01/30(火) 06:41:23.45 ID:7qkLWeOZ0.net
書き込むスレ間違えてるよ

628 :774RR :2024/01/30(火) 10:16:55.15 ID:T++L4+RA0.net
ここは大型バイク凄いよ
羨ましいだろうオジサンが集まるスレッド

629 :774RR (ワッチョイ 6a9b-DQL8):2024/01/30(火) 11:38:48.19 ID:4OkK5/tO0.net
SAや道の駅で誰も聞きたくないのにうんちくたれてくるオジサンがここに来てるのか

630 :774RR :2024/01/30(火) 15:38:19.66 ID:JsSaBcPF0.net
>>629
話したくもないのに絡んでくる人間が集まる場所じゃない?
ほんと、小学生みたいな絡みは馬鹿っぽいよね。

631 :774RR (ワッチョイ 6da9-NbCu):2024/01/30(火) 17:11:06.90 ID:Azb1IGNN0.net
新型GLを購入して6年,8万km位乗ったが、人生で買った物の
中で良かった物のひとつです。安月給だったが、独身なので買えた。

632 :774RR (ワッチョイ b67f-w6dV):2024/01/30(火) 17:53:58.44 ID:7d5J2dBZ0.net
そもそも1100をスレ分けてる時点で嫉妬じゃないの?

633 :774RR (ワッチョイ 7121-COIZ):2024/01/30(火) 18:03:47.11 ID:7qkLWeOZ0.net
それはさすがに拗らせすぎ
エンジンも車体も違うしそれぞれユーザーも多いから分けるのは自然な流れでは

634 :774RR (スフッ Sd0a-1MI+):2024/01/30(火) 18:11:13.88 ID:EKd6+wWcd.net
オプションが共通かどうかで別れてる

635 :774RR (ワッチョイ 3524-th7u):2024/01/30(火) 18:12:44.60 ID:CiDyMVWE0.net
250と500は基本が同じだけど1100は別物だから分けないとややこしい

636 :774RR :2024/01/30(火) 20:41:29.88 ID:diDydz0y0.net
相手が男女混合集団とかだとおっさん近寄ってこないの笑う

637 :774RR :2024/01/30(火) 21:25:49.13 ID:G3nAPR3J0.net
大型取れたわw

638 :774RR :2024/01/30(火) 23:18:25.46 ID:CiDyMVWE0.net
>>636
確かに嫁と2人だと誰も嫁に声かけにこないね

>>637
おめ!

639 :774RR :2024/01/31(水) 01:01:14.95 ID:CxHDykAG0.net
中型までだとレブル250が圧倒的売上だけど、
400cc~になるとレブル1100DCTが3位でほかはランキングに入らんのだな
レブル500って全然売れてないんだな、、
中型と大型でユーザーの求める嗜好が全然違うのだろうな

640 :774RR :2024/01/31(水) 01:15:04.73 ID:CxHDykAG0.net
>>638
サンクス、一本橋10秒とか波状路でエンストとか不安でいっぱいだったけど取り敢えず時間は気にしないで安全に通り抜けることだけ頑張ったわ
中断期間も含めて+補講3回もして半年くらいかけて取ったから喜びもひとしおっす
これでどんなバイクも選べる充実感、たまらん、、、、まあ買えるか別にしてw

641 :774RR :2024/01/31(水) 01:49:49.03 ID:Ekdp4TJU0.net
見た目もあるだろうけど足つきってそんだけ初心者からしたら偉大なんだと思うよ、安心感が
500は本物のレブル乗り
250からの500は特に

642 :774RR (オッペケ Srbd-meMo):2024/01/31(水) 06:56:52.72 ID:slIfPkmDr.net
エリミネーターの売れ具合を見てるとレブル400の需要はあったんだなって
500ccとして日本展開したホンダが悪い

643 :774RR :2024/01/31(水) 08:19:30.78 ID:jRMbh3li0.net
エリミネーターは供給が足りないだけだろうな
中古価格が高い
それで去年は買えるレブルが伸びた

644 :774RR :2024/01/31(水) 08:44:27.44 ID:GNhtwWjm0.net
エリミは昔のGL風味があれば懐古厨も釣れたのになぁ

645 :774RR :2024/01/31(水) 09:53:34.15 ID:HLdl8Tr20.net
>>637
選ばれしもの(500)かミーハー(1000)か
果たしてどっちなんだい

646 :774RR :2024/01/31(水) 09:55:12.79 ID:HLdl8Tr20.net
100cc足りなかった、ガハハ

647 :774RR :2024/01/31(水) 10:43:45.55 ID:Ex4mNfb30.net
思い入れがないバイクを買ってもそのうち乗らなくなる
思い入れが強ければどんなバイクでも乗れる
300Kg超えてるハーレーに華奢な女の子が乗ってるし試乗会で足がつかなくて係員に押さえてもらって発進停止しても試乗する女の子もいる
お金があるから買いましたでは乗らなくなるし、じゃあ遅くてもいいから軽いのって買っても多分乗らなくなる。

648 :774RR (スププ Sd0a-BmTv):2024/01/31(水) 11:12:05.57 ID:r0lcCU+8d.net
>>647
誰も聞いてない興味もないことを突然長々と語りだす嫌われバイク爺かよお前は

649 :774RR (ワッチョイ 5963-i5Vw):2024/01/31(水) 11:50:24.72 ID:mDIwl4ox0.net
>>637
オメ 何買うの?

650 :774RR (ワッチョイ b625-w6dV):2024/01/31(水) 12:21:15.50 ID:M4XdugzJ0.net
>>647
で、お前は?

651 :774RR (ワッチョイ 495e-TuYJ):2024/01/31(水) 13:14:19.32 ID:8nfc9cVg0.net
>>649
やっぱ第一候補はレブル500
1100はないわ

652 :774RR (ワッチョイ 6aa2-bSVB):2024/01/31(水) 13:37:17.86 ID:Ekdp4TJU0.net
>>647
バイク乗りの悪いところってこういうのがいるところ
でもって自分の何が悪いかわからなくむしろ良いこと言ってるとタチの悪い勘違いをしてるところ

653 :774RR :2024/01/31(水) 13:42:36.76 ID:Ex4mNfb30.net
>>650
お前呼ばわりとはよほどいいところの坊っちゃんか半グレかどっちかだね。
自分は実用で乗ってるから毎日乗れるものを選んでるだけ。
乗り出しやすい環境を作れる人は作れば毎日乗れると思うけどね。
砂利だったのを舗装するとか、土盛りしてコンクリで固めるとか。

654 :774RR :2024/01/31(水) 13:43:15.29 ID:Ex4mNfb30.net
>>652
あんたもそのくちみたいだな

655 :774RR :2024/01/31(水) 13:43:39.85 ID:i4xZ9ic3M.net
レブル250と500はFMCがあるかもしれんからそこも見極めたいところ

656 :774RR :2024/01/31(水) 15:19:08.88 ID:61siaqg80.net
>>638
旦那様、奥様を僕にください。

657 :774RR :2024/01/31(水) 16:11:35.53 ID:sjVJWVhI0.net
しかし、500行く人ってすごいなぁって感心する。大型免許なら400買うのも500買うのも維持費とかは同じだから400買う感覚で500行くってことか。

658 :774RR :2024/01/31(水) 16:29:32.09 ID:GNhtwWjm0.net
>>653
結局お前みたいなタイプって結論語らずに屁理屈しか言わねーんだよなw
今はやりのアレと同じムーブで草

659 :774RR :2024/01/31(水) 17:04:41.23 ID:OdM9+T0B0.net
漏れは単に1100買えなくて500買った
でも500サイコーにおもろい買ってよかった

660 :774RR :2024/01/31(水) 17:05:37.44 ID:Ex4mNfb30.net
>>658
どんな結論を求めているかわからない聞き方なのでね
ちゃんと日本語を扱えるようになってから質問すべきだと思うよ。
自分は駐車スペースを前上がりにしていて、そのまま突っ込んで、出るときは下がりながらハンドル切ってそれであとはGO
駐車スペースは前下がりや狭いところは避ける。たったそれだけで十分だと思うよ。

661 :774RR :2024/01/31(水) 18:33:22.76 ID:i4Oq78+40.net
乗り換えで初バイクだったレブル250売っぱらった
初心者に優しい良いバイクだった…サンキューレブル、フォーエバーレブル

662 :774RR :2024/01/31(水) 19:07:28.43 ID:r0lcCU+8d.net
レブル250/500は軽いから駐車スペースとか出先でとめる時に気を遣わないでいいとこが魅力の一つなのに的外れな話をしてるジジイがいるな

663 :774RR (ワッチョイ 3566-IHfd):2024/01/31(水) 19:22:04.11 ID:Ex4mNfb30.net
>>662
ゴールドウィング相手に言ったつもり。
事あるごとに突っ込むのは小学生なみじゃない?
あ、小学生か。

664 :774RR (ワッチョイ 3566-IHfd):2024/01/31(水) 19:41:38.03 ID:Ex4mNfb30.net
ゴールドウィングってツーリングとかにしか使わない気がするが
それを売って軽いレブル250って用途で考えてなくて金があったからゴールドウィング買って、
乗り切れなかったからレブル250にしようかなってことかなと思ったので替えてもどうせ乗らなくなるんじゃないって思った
自分は用途:街乗り
こだわり:乗り出しやすくて積載量があり、防風が出来て、少なくてもスイスポをぶっちぎれる速さ。
なのでレブル1100Tにした。車種にはこだわりはない。レブル250は自分は乗る可能性はないけど否定も肯定もない。

665 :774RR (ワッチョイ ed16-/Adh):2024/01/31(水) 20:02:42.89 ID:yoyIYR7W0.net
>>664
用途も何もバイクは趣味遊び、車は移動に使うもんだと思ってるし、俺がGL売ったので、今からレブル買おうか考えてることについて、どうせ乗らなくなるとか憶測で適当な意見言われても全然参考にならないわ
金があってたまにバイクで走るのが気持ちいいけど、たまーにしか乗らないから値段も安いレブルくらいでいいかなって理由だしな
BMWの電動バイクも気になってるが、高い割にバッテリが心配だし、しばらく電動バイクは様子見かなと思ってる

666 :774RR (ワッチョイ b615-w6dV):2024/01/31(水) 20:06:17.85 ID:GNhtwWjm0.net
自信無いやつって無駄に長文だなw

667 :774RR (ワッチョイ 3566-IHfd):2024/01/31(水) 20:07:23.85 ID:Ex4mNfb30.net
>>662
まあそうは思いたくはないがただの嫉妬深いネチネチした人物にしか見えないんだよな。
そう思われても平気ってところが解せない。

668 :774RR (ワッチョイ 35a9-U0+2):2024/01/31(水) 20:19:34.89 ID:61siaqg80.net
>>664
ゴールドウイングこそ街乗りに使うべし

669 :774RR (スププ Sd0a-BmTv):2024/01/31(水) 20:54:26.66 ID:r0lcCU+8d.net
>>663
誰もゴールドウィングの話なんてしてないしレブルスレなのにバカじゃないの?

670 :774RR :2024/01/31(水) 21:53:54.40 ID:61siaqg80.net
ゴールドウイングでコンビニへ行き、カブでツーリングに行こうな。
スーパーにはセンダボで行くと楽しいぞ

671 :774RR :2024/01/31(水) 22:42:00.70 ID:Ex4mNfb30.net
>>669
上の方見てみなよ。ゴールドウィング昨日まで乗ってたけど売った
軽いレブルにしようかなとか書いてあるから。
自分は絡まれてるだけだと思ってるけど(面倒くさいやつだとは思うが)
ここで絡んでるの見てると煽りに来てるやつが居たら大好物だろうなって思う。それでいいのかよとか思っていつも見てる
時々イラッと来て俺も煽ってやろうかなとか思ったりもする(既に天然で煽ってるかもしれないが)

672 :774RR :2024/01/31(水) 22:44:34.57 ID:8nfc9cVg0.net
うーん250から500への乗り換えを真剣に検討してる
電装系やエンジンガードとか仕様みたら流用できる(対応品番同じ)
250から500へ外してつける作業をホンダドリームに依頼すると思うんだが
コスパ的にどうなんだろうか

673 :774RR :2024/01/31(水) 22:50:37.85 ID:Ex4mNfb30.net
>>670
好きにしてください
止めませんw

674 :774RR :2024/01/31(水) 23:01:09.66 ID:bGHSMziY0.net
>>672
250 CBR250Rのエンジンで61万500円
500 400X(500X)のエンジンで83万6000円
1100 アフツイのエンジンで113万8500円 日本製
+豪華装備付属 ETC、USB、トラコン、グリヒ、クルコン装備、拘りのFフォークインナーチューブ、チェーンなどブラック仕様

そら250と1100が売れるよ。エンジンだけでもアフツイの豪華エンジンで日本製なのに装備も豪華で
価格が安い。500で似た装備にするだけで追加費用はかなりかかるというかクルコンとか難しいし。

でもそこで敢えて見た目250とほぼ同一の500(エンジン重くて250の軽快感ない割にアンダーパワー)を買うのが真の漢だろ

675 :774RR :2024/01/31(水) 23:04:34.15 ID:U8r0lBhS0.net
大型バイクで道の駅とかに現れて延々自分語りして若いライダーに嫌われる独身中高年みたいなのが居着いちゃったな

676 :774RR :2024/01/31(水) 23:15:16.31 ID:uMMgbWob0.net
500乗ろうと思うと大型免許取得もついてくるから乗り出し高くつくんだよな
で、大型持ってる人は1100の方が装備充実してるって言う
GB350に客層被せたくなかったんかねぇ…

677 :774RR :2024/01/31(水) 23:30:30.59 ID:6QASalnp0.net
オプション的な装備もだけどシートとサスが別物なんだよね1100
別体式リアショックに酸化チタンコートの43Φフロントフォークとか
500も良い値段なんだからそういうとこで250と差別化してくれたら良かったのに

678 :774RR (ワッチョイ 3566-IHfd):2024/01/31(水) 23:40:24.06 ID:Ex4mNfb30.net
スピード狂の爺は1100一択。
歳取ったから400にするかとか思って乗り換えたけど半年で我慢できなくなって1100買ってしまったのだ。
それでいいのだ。

679 :774RR (ワッチョイ 1ebb-Ud8P):2024/02/01(木) 10:36:06.70 ID:rQbeQAmF0.net
レブル250で物足りない勢には買える買えないは別として普通2輪免許で乗れるエリミ400があるからね
そうするとレブル500の立場がな…大型取ったら取ったでもっと上の排気量乗りたくなるのでわないか

680 :774RR (ワッチョイ a6a5-w6dV):2024/02/01(木) 11:24:21.74 ID:94Y8gSz60.net
今の学生(大学生)は合宿免許でいきなり大型二輪とるのが流れなのよ
田舎は知らないけど
合宿免許なら普通と大型の価格差が1~2万しかないから
高校でバイク乗るやつはほぼいない

681 :774RR :2024/02/01(木) 12:50:08.66 ID:mwxdotLk0.net
若い人にしちゃいけないのが昔話、説教、自慢話らしいな
俺はまだ20代の若い側だが年を取ったら気をつけないと……

682 :774RR :2024/02/01(木) 13:39:25.80 ID:P5GgR9GN0.net
>>681
それは説教っていうんだよ。知ってた?

683 :774RR :2024/02/01(木) 14:09:05.06 ID:ycF5brHv0.net
と、老人が説教をしています

684 :774RR :2024/02/01(木) 14:28:05.97 ID:bo+JTJO7H.net
説教や自慢話、排気量マウントしてくる爺さんは鬱陶しいけど、どこ行っても誰からも相手にされないだろうから可哀想ではあるな

将来そうならないように気をつけないと

685 :774RR (ワッチョイ 352c-IHfd):2024/02/01(木) 16:05:24.93 ID:P5GgR9GN0.net
>>684
残念ながら歳取るとそういうの全然気にならないんだけど年寄は説教好きだから言わせてもらうと
まあ普通にそういうの燃料投下って言ってだな。スレの他の連中からは基本嫌われるぞ。

686 :774RR (ワッチョイ 6aa2-bSVB):2024/02/01(木) 16:14:35.47 ID:QXTw+hEK0.net
結局何言ってもダメな展開じゃねーか

687 :774RR (ワッチョイ 352c-IHfd):2024/02/01(木) 16:25:47.62 ID:P5GgR9GN0.net
気にすると思う?
って言うか燃料投下するやつって馬鹿しかいないでしょ。
やめといたほうがいいんじゃないの?

688 :774RR :2024/02/01(木) 18:32:30.64 ID:UG5KqmyC0.net
FMCで400出して欲しいな

689 :774RR :2024/02/01(木) 20:59:21.39 ID:pikNNe+20.net
>>685
こいつ痛すぎて爆釣じゃねーか
流石は年の功だな

690 :774RR :2024/02/01(木) 21:47:50.28 ID:P5GgR9GN0.net
>>689
ここのスレはあんたもだけど釣れるバカが多すぎる。
どうなってんだ。

691 :774RR :2024/02/01(木) 21:49:23.93 ID:bglHDPrjd.net
>>690
よほどお前がバカだからじゃね?

692 :774RR :2024/02/01(木) 22:05:36.61 ID:BR3WAtPm0.net
エキゾーストマニホールド

693 :774RR :2024/02/01(木) 22:29:05.74 ID:P5GgR9GN0.net
>>691
相手にされないどころか餌もルアーも付けてないのに入れ食いだな。ドン引きだ。

694 :774RR :2024/02/02(金) 10:53:30.13 ID:9mK6rp/d0.net
>>693
じいさん落ち着けよ。顔とIDが赤くなってきてるぜ。

695 :774RR :2024/02/02(金) 10:59:09.94 ID:2VOeGMr80.net
あんたらどんだけ俺に惚れてるんだよ
俺はそういう趣味はないから期待には答えてやれないよ。
俺はあんたらが相手にしてほしくて語りかけるから返事しているだけでスレが伸びているのも荒れているのもあんたたちが勝手にやってることだからな
そこだけははっきりさせておく。
どこのスレでも同じだけど結局荒れるスレって燃料投下する人間がどれだけ居るかにかかってるんだよな
このスレ見ててより確信が持てた。

696 :774RR (ワッチョイ 7115-icwS):2024/02/02(金) 19:01:31.91 ID:aLMhX6JE0.net
>>632
1100分離されたのは共通点が名前以外あまりないから。
500も一緒に突き放されたが、250と共通点が多いので追い出されてこちらに出戻りしたと言う経緯がある。

697 :774RR :2024/02/02(金) 22:05:28.67 ID:n/dWFJ0N0.net
500は装備も共通がそこそこあるし、何よりユーザー少なくて
250と一緒にしたところで話題がほんとに出てこないからなぁ
これが400だったらもっと賑わってたと思う

698 :774RR :2024/02/02(金) 22:56:47.70 ID:sh7/bItC0.net
むしろ125が欲しい

699 :774RR (ワッチョイ a679-KwBx):2024/02/03(土) 15:20:07.54 ID:CMEBXHEM0.net
500の良さはそのエンジンフィーリングだよ。ゆったり下道を流すのに必要な最低限のトルクを、400に落とすことで失うのは、乗り味にとってデメリットしかない。1100が残念なのは、そもそも過剰な上に、低回転で走る設定になってないからまったりできないんだよ。

700 :774RR :2024/02/03(土) 15:49:33.35 ID:ELBiQ4dU0.net
1100もまったり出来るぞ。振動はデカく感じるけどな特に超低速で。
500はギアチェン無しでどのギアでも加速してくれるから250のイラっとするポイントを克服してくれてて乗りやすい。

701 :774RR :2024/02/03(土) 17:32:10.56 ID:RVzhp7ond.net
排気量マウント始まるか

702 :774RR (ワッチョイ ad0b-t0ia):2024/02/03(土) 17:42:31.89 ID:uqjf00eK0.net
じゃ販売台数マウントで押し返そうか

703 :774RR (ワッチョイ 3531-IHfd):2024/02/03(土) 17:46:31.49 ID:DEBgq1/w0.net
>>701
お前らまだ自分たちで荒らしているのに気が付かないのか
>>696
「分離された」「一緒に突き放された」「追い出されて」「出戻りした」
公然とこういう言葉を使っている時点でこのスレの本質が見える
おらが村体質で異質なものはみんなで袋叩きにするっていう気色悪いスレになってしまっている。

704 :774RR :2024/02/03(土) 20:34:49.09 ID:KolEgeWYd.net
1100試乗で乗ったことあるけど2000回転ぐらいでめっちゃまったり走れたぞ
まぁ感じかたは人それぞれだけど、まったり派の俺でも十分満足できた

705 :774RR :2024/02/03(土) 22:02:40.04 ID:YV/1QPy10.net
250/500には1100Tみたいなカウル&箱付きモデルは出ないのかな。
「自分でやれや」って事かな。

706 :774RR (ワッチョイ 6aa2-bSVB):2024/02/03(土) 22:57:38.27 ID:QJ57gm820.net
>>702
無敵でわろた

707 :774RR :2024/02/04(日) 02:03:10.51 ID:S/Hd/Q/P0.net
みっともないからマウント合戦はお止めなさい。

708 :774RR :2024/02/04(日) 05:51:24.06 ID:4y6XaCMW0.net
250を初バイクのバイク練習に買いました
初日からフルロックUターン出来ました
急制動も練習しといた方がいいですかね?
まだ20キロしか乗ってないのでタイヤとか一皮剥けてからにすべき?

709 :774RR:2024/02/04(日) 06:58:57.83 .net
フルロックUターンwww

厨二病患者が好きそうなワードだなw
もうちょっとマシな釣り餌付けて下さいよ

710 :774RR :2024/02/04(日) 07:08:39.85 ID:4y6XaCMW0.net
>>709
なんですかあなたは?
気持ち悪い絡みやめてください
フルロックターンですかね、どっちでもいいです中身は同じなので
精々楽しい惨めな5ちゃんライフを
くくくく

711 :774RR :2024/02/04(日) 07:11:14.23 ID:4y6XaCMW0.net
さて、哀れな廃人の相手はやめにして、質問です
今日バイクもスクーター経験もゼロの20代の女子とタンデムする予定なんですがシーシーバーが届いてないので落ちないか心配です(ギリギリまで買うバイクを迷っていたので)
腹に巻くタンデムベルトは買ってあります
これだけで大丈夫でしょうか?

712 :774RR :2024/02/04(日) 07:24:43.69 ID:jBo1oIE7d.net
免許取得後1年経たないとタンデムはできないぞ

713 :774RR :2024/02/04(日) 07:24:56.18 ID:41sPrIHld.net
>>711
グラブバーが付いてないバイクは2人乗りできないと考えてた方がいいよ、特にレブルみたいなクルーザーは難しい
タンデムベルトは誰も使ってないということはそういうものなんじゃないかな?
どうしてもやりたいならシーシーバーより手で掴めるタイプのキャリアの方がいいと思う
https://i.imgur.com/9D3kqVZ.jpg

714 :774RR :2024/02/04(日) 07:29:27.91 ID:41sPrIHld.net
と思ってたけど何も無くても全然できそうだなすまんかった
https://moto-be.com/reble_america_4

715 :774RR :2024/02/04(日) 07:36:52.92 ID:aOYFLVyA0.net
レブルスレの人達マジ御愁傷様だわ
(ワッチョイ -6sO7)は以前に来てた荒らしだわ
これからしばらく荒らされるだろうから覚悟しといた方がいい

716 :774RR:2024/02/04(日) 07:52:49.26 .net
こいつってPCXスレ(バイク板、×車種)で暴れてた夜勤牛丼っていうバイク買えないエアプ荒らし?

717 :774RR:2024/02/04(日) 07:54:37.66 .net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1706622640/5

718 :774RR :2024/02/04(日) 10:55:14.92 ID:5yqBiEg20.net
牛丼が可哀想
牛丼そのものに罪はないのに美味しいのに

719 :774RR :2024/02/04(日) 13:50:18.87 ID:Whdp/prW0.net
貧乏君、色んなスレに出没するんだな
そしてスレ毎に糞みたいな呼ばれ方してて草生えるw

720 :774RR :2024/02/04(日) 20:58:09.65 ID:OwEHZWtZ0.net
250で遠出するなら限界何キロよ?

721 :774RR :2024/02/04(日) 21:15:52.15 ID:9tu5epLt0.net
そんなの体力、気力次第だろ
カブで北海道ツーリングする人もいるんだし
大学生くらいの体力なら高速使って1日にトータル1000キロくらい余裕でしょ
60代のおっさんなら300キロくらいか?

722 :774RR :2024/02/05(月) 09:52:50.59 ID:u6G90VD60.net
>>720
季節とか天候でも大分変わるだろうな
高速もったいないからいつも下道オンリーでひとり旅するけど経験上大体300キロが良いとこだと思うよ

723 :774RR :2024/02/05(月) 19:04:09.96 ID:O7sLqa270.net
バイク板からの転載


https://i.imgur.com/DJXHfRX.jpg

724 :774RR :2024/02/05(月) 19:27:09.53 ID:oPJVXg2V0.net
無事の生還を祈ろう

725 :774RR :2024/02/05(月) 19:37:22.22 ID:ZzwcdbnS0.net
ホンダドリームで250から500への乗り換え(20年型1500kmキズ錆なしから新車500)についてざっくり計算してもらったら+50万はかかるぜ(諸経費込み)
これは部品の付け替え抜きの値段な
うーん、どうすっぺ、、、

726 :774RR :2024/02/05(月) 19:44:17.80 ID:DyZ3dlRz0.net
金に余裕があるならいいんじゃね?
俺なら買えないけど

727 :774RR :2024/02/05(月) 19:46:56.45 ID:J16zv3fR0.net
>>725
500はレンタルとかしてじっくり乗ってみた? もしまだなら、大型免許あるわけだから1100と両方乗り比べた方がいいよ

728 :774RR :2024/02/05(月) 20:35:31.50 ID:ZzwcdbnS0.net
>>727
そうだなあ、どっちも乗ってみようかな
室内保管で間口制限88cmだからそこのところも重要
レブル250、500共に全幅82cm、レブル1100は85cm 左右1.5cmはちと狭い
ハンドルを多少操作すれば行けるか?

729 :774RR :2024/02/05(月) 20:39:09.26 ID:zJV4dLOn0.net
1100DCTは取り回しはめちゃ楽だね。前に出るときはアクセルだけでいいし、バックはちょっと強めに力入れるだけだから
重さ恐怖症の言ってることが正しいかは自分で確かめた方がいい。10Km/hくらいでも安定して走れるし、走り出しもスムーズだから
渋滞路が多い地域に住んでる自分には最適解だった。

730 :774RR :2024/02/05(月) 20:50:29.77 ID:DE0bbuI00.net
>>728
バイク保管庫に複数台押し込んでる身としては、1.5cmとか余裕と感じる。幅オーバーしてるので傾けて前進とかして入れてる。
1100はDCTとMTで別物なので、スポーツ指向があるならMTは必ず乗ってみた方がいいよ。まったり派でバイクにお任せで景色楽しみたいならDCTだけ試乗でもいいけど。

731 :774RR :2024/02/05(月) 22:57:24.08 ID:zJV4dLOn0.net
>>728
余裕が3cmしかなくなるんじゃあ。乗り出すのが億劫になるかもしれないよね。
そこは本人が考えないといけないところなので口出ししてすまない。

732 :774RR :2024/02/05(月) 23:43:18.86 ID:I5NJE9vj0.net
レブルバイブルって本買った?
俺は買った。

733 :774RR (ワッチョイ 9feb-X+we):2024/02/06(火) 02:18:45.41 ID:BrW95Mn60.net
間口制限があるならHonda GOでレンタル+安心保障GO付けて入出庫試すべきだな
1100とか最低でも220?超えるのを左右余裕が1.5?は出し入れが億劫になる予感

734 :774RR :2024/02/06(火) 02:31:52.72 ID:NFfckpxVH.net
レヴォー

735 :774RR :2024/02/06(火) 12:40:05.02 ID:yJirpkmz0.net
みなさんありがとう
レブル500のレンタル検索かけたら県内に1件もない、、1100は結構ある
なんか、不人気車なんだなー、って感じたわw
まじかよw国産バイク発祥の県なのに

736 :774RR:2024/02/06(火) 12:44:51.26 ID:Z3WFuiQE0.net
釣りかな?

737 :774RR :2024/02/06(火) 13:31:41.17 ID:VSS9NeDK0.net
通は500
バイク乗りてぇなぁ……ここんとこ曇り、雨、雨、雪、雨!
雨だいっきらいだわホント

738 :774RR :2024/02/06(火) 13:38:50.99 ID:uxdJlfpa0.net
不人気で余ってるからホンダ系列のレンタルだと結構あるんじゃない? HONDA GOとか

739 :774RR :2024/02/06(火) 13:40:22.67 ID:4ZwDPFkYM.net
不人気車はそもそも試乗車が用意されてないのでは

740 :774RR (ワッチョイ 9789-C6s4):2024/02/06(火) 14:20:32.14 ID:8eht6Wp60.net
余ったやつが、割と試乗車に回されてて去年か一昨年くらいかは潤沢に試乗車あった印象

741 :774RR (スッップ Sdbf-9SD8):2024/02/06(火) 14:58:35.35 ID:hmubuN9vd.net
確かにドリームのレンタルでも500は全国で22件
東日本は極端に少ないな

742 :774RR :2024/02/06(火) 23:46:05.74 ID:ZHPzNdkR0.net
>>735
500はCLならあるからそっち乗ってみると良いよ。
似たような感じだと思う。

743 :774RR :2024/02/07(水) 10:57:32.11 ID:2Jh/i+BR0.net
Eクラッチのレブル250って本当に今年出るの?
噂話程度じゃないの?

744 :774RR :2024/02/07(水) 12:08:05.96 ID:UpcPeec80.net
>252 のスクープ以外、特に続報見てないけど
あったっけ?

745 :774RR :2024/02/07(水) 17:14:40.48 ID:zOYdLqVT0.net
eクラッチって言うのがいまいちよくわからない
ATとは違うらしいが
車で言うパドルシフトみたいなものかな?

746 :774RR :2024/02/07(水) 19:30:29.03 ID:Xe7gdwgk0.net
今年はレブル250はeクラッチでないんじゃないかな
まずCB650Rとか新型が出ると噂されてるCB400SFの後継機に実装だと思う
eクラッチ普及を目指すなら売れてるレブル250は外さんと思うけど今ではない

747 :774RR :2024/02/08(木) 17:04:32.00 ID:fZcUm5mo0.net
越境してレブル500レンタルしようかと思ってる
CL500で代用も考えたけどやっぱ本物の方が良いかな

748 :774RR (アウアウウー Sa9b-QEZX):2024/02/08(木) 23:28:59.29 ID:uKLk+rCGa.net
本土最北端と本土最南端に到達した俺の500を貸してやってもいいんだが匿名のこの場じゃなー残念だなー

749 :774RR (ワッチョイ b75e-FI6u):2024/02/08(木) 23:40:05.03 ID:fZcUm5mo0.net
>>748
気持ちだけでもありがてえ

750 :774RR :2024/02/09(金) 02:44:20.14 ID:nrdDEY200.net
>>748
よっ!太っ腹!

751 :774RR :2024/02/09(金) 02:44:54.64 ID:nrdDEY200.net
やっぱりレブル乗りは気前がよくてかっけーな

752 :774RR (ワッチョイ 17e7-16H+):2024/02/09(金) 22:54:03.60 ID:VZfcd2wC0.net
結局エミリネーターとこれはどっちがコスパいいんだ?

753 :774RR (ワッチョイ 9fd6-X+we):2024/02/10(土) 01:48:40.52 ID:YRC+2D0D0.net
コスパ求めるならカブ乗っとけ
丈夫、長持ち、低燃費でコスパ最強だから

754 :774RR (ワッチョイ f795-sKEi):2024/02/10(土) 06:37:12.39 ID:esfjoGWs0.net
>>753
君の思考は一度きりの人生においてコスパ悪そうね

755 :774RR (ワッチョイ ff74-S8YM):2024/02/10(土) 07:24:20.80 ID:3xBnWdrt0.net
>>752
大型取って500でOK

756 :774RR (スフッ Sdbf-EaPE):2024/02/10(土) 11:10:59.61 ID:x8Or1E1+d.net
日本ではミドルクラス(600~800ccで車重200kg未満)が最適だと言われてるけどレブル500もギリ含まれてると思う

1100は見栄でリッターオーバーに憧れる低身長の中高年かおばさんライダーしか乗ってないイメージ
実際、平均身長の俺が跨がったら膝が上がり過ぎて似合わないと嫁に笑われたわ

757 :774RR (スップ Sd3f-9SD8):2024/02/10(土) 11:35:20.20 ID:ys5FmmhLd.net
500はどっちかってと400クラスと並べた方がしっくりくる
免許の有無は関係なしでね

758 :774RR :2024/02/10(土) 12:12:23.36 ID:YRC+2D0D0.net
>>754
保証内だけどキルスイッチ交換してるしわりと不具合多い
メットホルダー付いてるけど使い物にならん位置にあるから別で考えないといけないし
シート下収納ほぼ無いからETC、ドラレコ、グリップヒーターでどれかシート下諦めるし
色んな所で細かく金食うバイクだと思うぞ

759 :774RR (ワッチョイ bf92-Dko3):2024/02/10(土) 14:17:35.04 ID:GF3dTPQA0.net
1100のライバルは大型のスクーターだと思う

760 :774RR :2024/02/11(日) 00:02:47.79 ID:ukHacgVt0.net
>>759
なんかそれ、言い得て妙

761 :774RR :2024/02/11(日) 02:09:07.38 ID:pXqpB0oY0.net
>>759
ヤマハのtmaxめちゃくちゃいいぞ

762 :774RR :2024/02/11(日) 09:17:26.61 ID:HcjIJJiSd.net
>>761
tmaxは絶望的に足着きが悪いからレブル1100を選ぶ層には厳しいかも

763 :774RR :2024/02/11(日) 09:21:38.41 ID:ywnPqZfF0.net
同じオートマでも、見た目でバイクとスクーターでは
人によってはライバルにはならないと思う。
自分ならTMAXを買う。

764 :774RR :2024/02/11(日) 10:33:01.69 ID:0YkzFNyk0.net
スクーターの方が気楽に乗れると思う。入れる場所もあるし。
パワー違いすぎるからスクーター感覚で回したら死ぬけどな。

765 :774RR :2024/02/11(日) 10:41:07.40 ID:xWE6vebU0.net
アドレス買いたい人がストマジ買うわけ無いし
その逆もしかり

766 :774RR (スフッ Sd32-DeMb):2024/02/11(日) 17:28:52.70 ID:HcjIJJiSd.net
>>763,765
じゃあX-ADVはどうかな?
あれは見た目はスクーターだけど中身は完全にバイク

767 :774RR (ワッチョイ c634-Rndq):2024/02/11(日) 17:33:07.11 ID:xWE6vebU0.net
どこがだよ
どう見てもスクーターじゃん

768 :774RR (ワッチョイ e3a4-7C8T):2024/02/11(日) 17:47:35.75 ID:OboRAMnd0.net
>>756
それはスポーツ走行する時の話。更に今の最先端の技術が加味されてるとも思えない。
体格的には~ってのもナンセンス。

クルージングなんて1900ccとかでも余裕

769 :774RR :2024/02/11(日) 17:56:22.03 ID:PscjEQbo0.net
>>764
ビックスクーターならたいしてかわらないでしょ
軽い125クラス考えてるなら比較対照じゃない

770 :774RR :2024/02/11(日) 18:36:24.18 ID:K1mrSFvr0.net
レブル250こそスクータみたいに軽く乗れていいですね

771 :774RR (ワッチョイ 6bc8-43hX):2024/02/11(日) 19:26:30.94 ID:0YkzFNyk0.net
>>769
全然違う

772 :774RR :2024/02/11(日) 19:57:07.18 ID:7SaGghtk0.net
昔フォルツァ250とスカイウェイブ650乗ったことあるけど違いが分からんかった

773 :774RR (スフッ Sd32-DeMb):2024/02/11(日) 21:14:02.86 ID:HcjIJJiSd.net
>>767
だからどう見てもスクーターだろ?
でも乗ると完全にバイクなんだよな

774 :774RR :2024/02/11(日) 22:21:10.02 ID:0YkzFNyk0.net
>>773
こいつら多分大型持ってなくて乗れないから違いがわからんのんちゃう?
スクーターと一緒ならわざわざDCTなんて作らんて。

775 :774RR :2024/02/12(月) 02:44:53.49 ID:nkWra/5bd.net
X-ADVもGOLDWINGもDCTでステップあってスクーター感覚だけど、どうしてもDCTはスクーターと言いたくないらしい
まぁメーカーも言いたくないみたいだが

776 :774RR :2024/02/12(月) 09:30:42.50 ID:Pk5QiV8o0.net
レブル1100DCTなんて大型のストマジじゃんねぇ

777 :774RR :2024/02/12(月) 09:57:06.49 ID:P9ubKVNY0.net
アフツイDCTも大型のストマジじゃんねぇ

778 :774RR :2024/02/12(月) 10:23:29.36 ID:ZoXP5ST80.net
250乗り 下駄バイク、初心者や女子にも人気だよ
500乗り 真のレブルは500! 500こそ最高のバランス、500は孤高
1100乗り 下駄バイク、DCTは初心者やおばさんにも人気だよ

779 :774RR :2024/02/12(月) 12:10:32.93 ID:4SQjaGA40.net
毎日の通勤や雨の日には使わないからこそ、
生活バイクとしてスクーターではなくレブル250を選んだ
足バイク下駄バイクだとしてもクラッチ操作等を楽しみたいから
個人的にはそれが無いとバイク乗ってる感がない

続く

780 :774RR :2024/02/12(月) 12:16:14.53 ID:4SQjaGA40.net
ちなみに2020年4眼モデル初期ロットで当初からバッテリー電圧低いなぁと思ってて4年目の今年、
バッテリー新品にする前に充電器買って順電してみようと思って買ったわけ

エンジン始動前が11.7ボルトとかで、
エンジン始動アイドリングで13.2ボルト、
ここからフォグ2灯とかゴリラナビとか電熱ウェアとか使うと
多い時で信号待ち時12.7ボルトとかまで落ち込むんだけど、
毎週末9割方200キロくらい走っているおかげかこれまでバッテリー上がりはなし

今扱い方なのでオプティメイト4買って一晩充電してみたが、結果はいつもと同じ数値を示した
いざ走らせてみたら気持ちパワフルさが増してた気がした

781 :774RR:2024/02/12(月) 12:36:01.81 .net
まぁレブル250にはドラッグスター250みたいな超絶みすぼらしさが無いからいいよな
DS250はまじでやばい、特に男が乗ってると絶望的

782 :774RR :2024/02/12(月) 12:53:16.72 ID:cO0vB66k0.net
独身の頃は大型バイク乗り継いできたけど、既婚子持ちになって金も時間もないから250おじさん
今の若い子は他にお金使うこと多いから250ってイメージ

783 :774RR :2024/02/12(月) 12:59:49.53 ID:POWAmCBI0.net
そんな甲斐性なしの意見言われても…

784 :774RR (アウアウウー Sac3-Y5WA):2024/02/12(月) 13:22:24.71 ID:k0uUc7S0a.net
誰か!助けてくれ!
23年式レブル500で自分でスパークプラグ交換した人おらん?
CMX500で検索して出てくる海外のレブル500情報だとタンクつけたままできるよ👌と見かけたんだけどどう考えても写真のようにスパークプラグカバーが長すぎてタンクとフューエルアンダトレイを外さないと抜けないんだが
年式で違うのかな?これはアンダトレイ外す(できれば避けたい)しかないのかな?
https://i.imgur.com/6zwPDbD.jpg
https://i.imgur.com/vlkd5Dx.jpg
https://i.imgur.com/RHakwHe.jpg

785 :774RR (ワッチョイ 6f74-Wfyb):2024/02/12(月) 13:27:12.87 ID:4SQjaGA40.net
俺大型との二台持ちのうちの一台として、
昔のハンターカブ買おうとしてたところに心変わりで2020年2月に4眼レブル契約

その夏に新型ハンターカブ出て泣いた(笑)
でもまぁレブルだと高速もいざって時に走れるし
山梨辺りで専用道路に弾かれないからレブルで良かったと思ってる

786 :774RR (ワッチョイ 6f74-Wfyb):2024/02/12(月) 13:30:39.85 ID:4SQjaGA40.net
500は情報少なくここで聞いても厳しいと思うよ
不人気のせいか、今ヤフオクとかで500のサービスマニュアル安く放出されてるから、
これからもDIYやるなら買っときゃいい

俺は250だけどマニュアルは追補版まで、パーツリストも4判まで持ってる

787 :774RR (アウアウウー Sac3-Y5WA):2024/02/12(月) 13:35:41.10 ID:k0uUc7S0a.net
>>786
メンテはセルフが基本だからそんなサービスマニュアルなんて当然持ってる上で聞いているのだ!!
マニュアルのやり方だとタンクにメインスイッチ類にECMにと無駄に丁寧でクッッッソ面倒くさい手順が載ってるのだ!!
なんとかなんねーかなこれ

788 :774RR (アウアウウー Sac3-Y5WA):2024/02/12(月) 13:40:38.44 ID:k0uUc7S0a.net
プラグくらいサクッと変えられる設計にしろよな…。
なんなんだ最近のバイクは……
ちなみに500じゃなくて250の方はエンジンスカスカな部分が生きてすごい楽に交換できるっぽい

789 :774RR :2024/02/12(月) 13:43:06.34 ID:aMBzw8hmd.net
>>787
タンクなんて気軽に外せるのに
無理してやりにくくしなくてもいいじゃん

790 :774RR :2024/02/12(月) 13:45:32.68 ID:k0uUc7S0a.net
>>789
タンクだけならな…
フューエルアンダトレイはやべえって

791 :774RR :2024/02/12(月) 13:55:34.97 ID:4SQjaGA40.net
>>787
マニュアルでそういう手順に書いてあるならそれに習うしかないんじゃない?
そこをパパっと手際よく短縮できたり時短の裏テクあるんだとしたらプロの技や知識だと思うわ
ネットの情報って、
「実は面相な作業や強敵相手に苦戦した=ダサい、センスない、能力ない」
と思われるのを嫌がって面倒な部分すっ飛ばしてあげるDIY派とか居るよ

250の俺は出先でのプラグトラブルの事を考えて
「まだまだ使える使い古しの予備プラグ」と
「プラグ交換の際に使う工具一式をコンパクトに」用意して乗ってる
ラチェだとかさばるからコーケンのプラグソケットと小型のスライドハンドル

もっとも社外で付けちゃったエンジンカバーとアンダーカウルの側面外さんとプラグ交換できんけど

792 :774RR :2024/02/12(月) 14:02:55.45 ID:aMBzw8hmd.net
>>791
出先でプラグがダメになるなんて空冷2ストのキャブ車ですら珍しいぞ?

793 :774RR :2024/02/12(月) 14:05:48.36 ID:4SQjaGA40.net
>>792

4輪インジェクション・スタートスイッチ式の今どきのクルマでさえ
条件によってはプラグかぶりするからインジェクションだからと言って全信頼はしてないわ

794 :774RR :2024/02/12(月) 14:16:21.21 ID:aMBzw8hmd.net
>>793
今どきのクルマやバイクのプラグがかぶるなんてことはまず無いし、もしあったとしても少し待つか長めにセル回せば掛かる
そもそもかぶってもプラグ交換する必要などないよ

795 :774RR :2024/02/12(月) 14:36:34.39 ID:4SQjaGA40.net
まぁ俺は自分の実体験で経験してこういう判断に至ってるんで、
自分で安心出来る手法が一番

他人がどう考えてようがべつにいい

796 :774RR (スフッ Sd32-DeMb):2024/02/12(月) 15:00:17.67 ID:aMBzw8hmd.net
2ストに乗ってた頃は↓こういうプラグレンチ積んでたけど 4サイクルエンジンだと出先でプラグ外すことなんて一度も無いわ
コイルがダメになって1気筒死んだことなら数回あるけど

https://i.imgur.com/a25QfTH.jpg

797 :774RR (アウアウウー Sac3-Y5WA):2024/02/12(月) 16:14:57.32 ID:k0uUc7S0a.net
ふー、なんとか自己解決した
外国人のコメントで500のプラグカバーは思ってるより柔らかいから平気ってあったからパワーで解決した
これからセルフプラグ交換する500乗り同志は希望を持ってくれ
高い金払ってディーラーに頼んだり、超めんどくさい正規の手順(ディーラーが工賃時間稼ぐためなんかな?)を踏まなくても超やりづらいけど近道の手順は存在する
いや、マジこれキツかった、バイクいじり自信あるやつでも悶絶すると思う
キー右移設よりよっぽどきつかったわ
ノウハウはこの初めてでわかったから次はもう少しすんなりいけるだろうけどそれでも次回のプラグ交換が憂鬱だ
https://i.imgur.com/BtVEk9m.jpg

798 :774RR (ワッチョイ 6f93-Wfyb):2024/02/12(月) 16:45:33.98 ID:DrsD96hB0.net
>>788
Managed to change out and upgraded the spark plugs to Iridium. No need to remove tank or electronics,
although I think I qualify as a contortionist now, but the the plugs are removable with the right tools and
angle.

米国のサイトHondaRebel3でチェックしたらタンクとか電子機器を取り外す必要はなく、適切な工具と角度でプラグは
取り外せる。

サービスマニュアルではNo.2のプラグはバンドクリップを取外し、スパークプラグキャップの接続をはずし
プラグを取り外すと記載されている。恐らく特殊な工具が必要なのでディーラーに電話で確認してみれば!

俺は2017年の500赤に乗ってるが、春になったらバッテリー交換と一緒にやる予定。

Good Luck!

799 :774RR (ワッチョイ 935e-TY4V):2024/02/12(月) 17:03:59.11 ID:8IEN9Q4f0.net
レブルバイブル買って読んでみたけど
500が結構ないがしろにされてて草
カスタムコーナーでは250と1100のみw
可哀想な子なんだな、、

800 :774RR (ワッチョイ af0b-oDfP):2024/02/12(月) 17:08:39.55 ID:Hkyi6Sw20.net
500はいらない子

801 :774RR (ワッチョイ 935e-TY4V):2024/02/12(月) 17:13:29.69 ID:8IEN9Q4f0.net
>>800
可哀想なこと言うなよオイルが漏れるぞ
俺は真剣に250から500への乗り換え検討してるぞw

802 :774RR (ワッチョイ 9232-dm05):2024/02/12(月) 17:38:28.38 ID:H8rNJVJS0.net
あんな狭い箇所をパワーで解決できるのは草
頻繁に交換するもんじゃないからやれるんだろうな
500は国内生産なのに扱いは雑と言う

803 :774RR (アウアウウー Sac3-Y5WA):2024/02/12(月) 18:16:48.83 ID:k0uUc7S0a.net
>>802
正式な手順はちゃんとあるよ
タンクを外すじゃん?んでタンク下のごちゃっとしたやつ全部外してね☆そしたらアクセスできるよ♡って500のサービスマニュアルには書いてある
ディーラーに頼んだらじっくり作業時間をかけて丁寧に扱ってくれて多分二輪のプラグ交換費とは思えない額の工賃をせしめてくるんじゃないかしら…知らんけど
手間はかかるが500は最高のバイクよ(レブル250乗りが乗ったら今まで輝いてたレブル250の輝きが消え去ると思う)

804 :774RR (ワッチョイ 97f3-hHXc):2024/02/12(月) 19:03:45.71 ID:efGpQsj10.net
DIY
Ddealer
Itte
Yatte morau

805 :774RR (ワッチョイ af0b-oDfP):2024/02/12(月) 19:17:39.19 ID:Hkyi6Sw20.net
不人気で売れないのは売れないだけの理由があるんだよ

806 :774RR (ワッチョイ 6fee-7C8T):2024/02/12(月) 19:25:53.08 ID:Tl18bxMX0.net
レブル500とエリミだと、エリミはレブルと同様の軽さ。500と同様のパワー。価格も豪華装備バージョンで500と同程度。通常装備で500より安い、と思うのですが、

レブル250からのステップアップで500を選ぶ理由は何でしょうか? トルクがあるとかの乗り味ですか?

807 :774RR :2024/02/12(月) 20:32:36.49 ID:k0uUc7S0a.net
俺はそもそも500買ったときにエリミなかったから選択肢になかったけどエリミは音がな……
あとデザインの好みだな
個人的にレブルのほうがかっこいいと思う
500が日本で不人気な原因はあからさまに免許制度のせいだよな…

808 :774RR :2024/02/12(月) 20:58:48.90 ID:aMBzw8hmd.net
>>807
どちらも180°クランクの直列二気筒だから音はほぼ同じ

809 :774RR (ワッチョイ 6f93-Wfyb):2024/02/12(月) 22:13:22.93 ID:DrsD96hB0.net
>>803
サービスマニュアルの何ページ?

810 :774RR :2024/02/12(月) 22:24:37.51 ID:k0uUc7S0a.net
>>807
ごめん、バイクのことあんま知らないなら下手に知ったかぶりしないで黙ってたほうがいいぞ…
エリミ400とレブル500がクランク角と直列2気筒だから音同じ!とかわらわせないでくれ

811 :774RR :2024/02/12(月) 22:32:37.60 ID:k0uUc7S0a.net
アンカ先間違えた!ガハハ!

812 :774RR :2024/02/12(月) 23:24:32.02 ID:aMBzw8hmd.net
>>810
同じだよ、バーカ
https://youtu.be/P1gjd-ZJRek?si=3gUP4W8miN5VLMK6
https://youtu.be/9AtvDWFyuEM?si=urkdQhV0iHEzlOr7

813 :774RR (ワッチョイ 5307-DMay):2024/02/12(月) 23:30:44.49 ID:o+p8z9UX0.net
どっちも180度クランクやね

814 :774RR (ワッチョイ 935e-TY4V):2024/02/12(月) 23:54:52.13 ID:8IEN9Q4f0.net
レブル500 VS エリミネーター400
大型免許取得している前提でどっちを買う?

815 :774RR (ワッチョイ 1e48-7C8T):2024/02/13(火) 00:00:20.87 ID:TE1wWhXJ0.net
その2択ならエリミだけど、大型免許あるわけだから1100。
500が単気筒だったらちょっと迷うけど、2気筒同士、かたやCBR500R、かたやアフツイのエンジンベース。そら、アフツイエンジン行くよね。低速トルク圧倒的だし、鼓動感もあるし、クルージングしても味があるエンジンだし。価格も装備からするとバーゲンプライスだし。

816 :774RR :2024/02/13(火) 00:31:19.65 ID:DTo9OQRjr.net
レブル500は割高感がどうも
ETC2.0と前後ドラレコ+α標準装備のエリミネーターSEとほぼ同価格ってどうなのよ
値引きが渋いドリーム専売だから実売はエリミの方が安いまであるし

817 :774RR (ワッチョイ 925a-dm05):2024/02/13(火) 07:11:10.06 ID:Wwgd4CCs0.net
そりゃタイ製造と国内製造じゃ原価変わってくるし…
ホンダがレブル500をどう想定してたかよく分からんね

818 :774RR (ワッチョイ 6f80-Wfyb):2024/02/13(火) 08:08:53.87 ID:mEBiXGWw0.net
エミリ姉ちゃんのほうが良いだろw

819 :774RR (スフッ Sd32-DeMb):2024/02/13(火) 08:11:23.09 ID:Ve8sotGjd.net
デブル兄はん…

すまん

820 :774RR:2024/02/13(火) 08:17:51.61 .net
しょーもな
会社で若い子から無視されてそう

821 :774RR :2024/02/13(火) 10:27:13.61 ID:9AjcEWuo0.net
IDなしでレスする方がもっとしょーもないだろ

822 :774RR :2024/02/13(火) 12:33:00.93 ID:iDQppeCt0.net
>>812
ホントエアプだなお前は…。エリミとレブルを比べろよ、バカなの?エキパイもマフラーも全然違うだろ
レブル500なんて車検通るJMCA公認マフラー全然ねえんだぞ
日本で所有したとき乗れる仕様を考えて「実際に現実」で聴き比べてから発言してくれ
俺は聴き比べたが全然違うぞ

823 :774RR:2024/02/13(火) 12:48:02.80 .net
まさか音の違いをマフラーの差で語ってるとはお前以外いないわw

みんなパラツインの180度位相クランクの鼓動の音について語ってたんだがww
こりゃびっくりw レベル低すぎたわwww

824 :774RR :2024/02/13(火) 12:54:40.80 ID:3BA6Ydo00.net
>>823
それはお前一人で話すり替えてんだろ

825 :774RR :2024/02/13(火) 12:57:04.79 ID:mEBiXGWw0.net
音同じマンの事をプラグ持参マンと思って戦ってるんだろうなぁ
別人だよ?

826 :774RR:2024/02/13(火) 13:04:58.30 .net
>>824
いや、だから初めから「エンジンの音」じゃなくて「マフラーの音」で語ってたとはレベル低すぎて誰も思ってなかったってことww

827 :774RR :2024/02/13(火) 17:05:11.40 ID:Ve8sotGjd.net
>>822
マフラーの音で買うバイク決めてるの?

てかどんなマフラー付けても元々の音は何も変わらないってこと知ってる?

828 :774RR :2024/02/13(火) 17:12:13.01 ID:Ve8sotGjd.net
>>825
マフラーの音でレブル選んだ奴はただのバカだけど、予備プラグ積んでる奴は無知で心配症だがバカではないから全然違うな

829 :774RR :2024/02/13(火) 17:18:45.26 ID:5emJJQtT0.net
エンジン音がハーレーみたいにドッドッドッでも排気音がピロロロ〜だったら誰も買わんし

830 :774RR :2024/02/13(火) 18:31:25.25 ID:Ve8sotGjd.net
>>829
現行のハーレーがノーマル状態で「ドッドッドッ」とかいうと思ってるの?ww

831 :774RR (ワッチョイ 53cf-hHXc):2024/02/13(火) 19:00:55.17 ID:I6wrN3nd0.net
500乗ってるけど買うときにエリミネーターも出てたら
エリミネーターのSEにしてたなきっと
標準の装備がうらやましすぎる
必要かどうかは別としてタコメーターもあるし

レブルに愛着があるから買い替えるほどの購買欲は湧かないけど

832 :774RR (ワッチョイ 2788-HWSA):2024/02/13(火) 19:05:06.63 ID:xiHyvbZC0.net
ずっとエンジン音の話してたのにマウラーの音の違い言ってんだろうなぁと思ったら案の定だった
クランク角の話してるのになんで排気音にいくんだよ

833 :774RR :2024/02/13(火) 19:40:11.37 ID:OKfB2qJ50.net
音が同じってのも正しいし違うってのも正しいよね
音質のことを言ってるのか音の間隔を言ってるのかはっきりさせないからややこしくなる

834 :774RR :2024/02/13(火) 19:47:47.15 ID:M6wYPNtVM.net
音楽聞いてるから排音なんて聞いた事ないや

835 :774RR :2024/02/13(火) 21:11:51.12 ID:9Fi2Fmms0.net
500のプラグ交換はプラグホールにプラグソケット落として、その後首振りエクステンションバーを落として2つを結合させてからプラグを回す。引き抜く時はエクステンションバーをプラグソケットを保持したまま抜いてからプラグソケットを引き抜く。
頭と工具次第

836 :774RR (ワッチョイ 6b22-43hX):2024/02/13(火) 22:13:31.06 ID:3BA6Ydo00.net
>>826
>>812 じゃあなんでこのYouTubeなんだよ。
これエギゾーストサウンドの比較じゃん。
そもそもマフラー音無しの比較動画なんて存在してなくね。
>>807 なんて「音」しか書いてないのに勝手にクランク角どうこう言い出したのお前らじゃんw
話すり替えんな。

837 :774RR :2024/02/13(火) 23:29:59.45 ID:9YiVkEn6a.net
エンジン単品にしてもエリミ400とレブル500じゃ排気量違うんだから同じ訳ないだろ

838 :774RR :2024/02/13(火) 23:39:21.93 ID:OKfB2qJ50.net
100ccの差も無いんだから排気量による差はほとんど無いんじゃね

839 :774RR:2024/02/14(水) 06:50:44.59 .net
>>836
わかったわかったってw

エンジン音でクランクの位相角度の事考えないレベルの人とは
会話成り立たないってみんな理解したからもういいよ

そうよなw
マフラー違ったら音違うもんな

ぶんぶんぶーんぶーん
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

840 :774RR:2024/02/14(水) 06:53:21.48 .net
あ?
もしかして250乗りだからそういうの分からなかった感じかもな
それはごめんごめん

841 :774RR (ワッチョイ 1ebe-DeMb):2024/02/14(水) 07:09:42.31 ID:iFfwZCwo0.net
>>837
cbr400とレブル500を聴き比べてみ?
ほぼ同じだから

842 :774RR :2024/02/14(水) 08:30:39.87 ID:vnkC02Py0.net
排気量100ccの差なんて微々たるもんでクランク角度が180度と270度の違いは明瞭に分かるわ

843 :774RR (ワッチョイ 929b-Wfyb):2024/02/14(水) 10:11:33.80 ID:rnaLyglf0.net
0807774RR (アウアウウー Sac3-Y5WA)2024/02/12(月) 20:32:36.49ID:k0uUc7S0a
俺はそもそも500買ったときにエリミなかったから選択肢になかったけどエリミは音がな……
あとデザインの好みだな
個人的にレブルのほうがかっこいいと思う
500が日本で不人気な原因はあからさまに免許制度のせいだよな…

これが元だろ勝手にエンジン音って解釈したアホが一番悪いな

844 :774RR:2024/02/14(水) 11:29:03.29 .net
はいはい、そうでちゅね〜

845 :774RR :2024/02/14(水) 11:36:11.19 ID:aMz/Zassa.net
>>844
うむ、しっかり反省してくれな。

846 :774RR (スッップ Sd32-fXhA):2024/02/14(水) 12:31:23.16 ID:E+Xu6FwUd.net
クランク角の話にしたってエンジン音よりマフラー音の話になると思うけどな
そもそもこんなん言い争うような話題ではない

847 :774RR (ワッチョイ 6fcb-Wfyb):2024/02/14(水) 12:34:38.55 ID:umiVBKjE0.net
そもそも見ててしんどい

848 :774RR (ワッチョイ 9258-dm05):2024/02/14(水) 16:04:34.76 ID:1UUu22z60.net
単機筒ならともかく二気筒じゃそこまで拘り出るもんでもないだろ
マフラーで味付けするからこそ人気車種は色んな所からマフラー出してんだし

849 :774RR:2024/02/14(水) 18:58:00.21 .net
味付けってことは基本的な味は2気筒の場合クランクの位相角で決まるって事ですよね

850 :774RR (ワッチョイ 62ce-Wfyb):2024/02/14(水) 19:40:35.24 ID:D5ohhoNR0.net
もはや両論等しくウザいだけだな

851 :774RR (ワッチョイ 6bc1-fXhA):2024/02/14(水) 19:45:50.45 ID:OXmf0/lZ0.net
>>849
マフラーの味付けって書いてるやん
文盲か?

852 :774RR (ワッチョイ 6b44-43hX):2024/02/14(水) 19:51:08.15 ID:hHhIn6sC0.net
>>839
エンジン音と断定するなマヌケ
そもそもマフラー無しの音の比較なんて誰もやってないだろ
バイクが出す全体的な音が807の好みに合わないってだけじゃん。ホーンかもしれんが。


とりあえず好きな方買えよ。違うなと思ったら乗り換えろ。貧乏か?試乗もレンタルもできるだろ今なら。

853 :774RR:2024/02/14(水) 20:07:29.57 .net
>>851
マフラーの味付けするのはメインのエンジンの味だろ?w

マフラーは塩コショウ、エンジンは肉な

854 :774RR :2024/02/14(水) 22:01:00.77 ID:OXmf0/lZ0.net
>>853
↑このつまらん奴が煽りたいだけだからこの話は終わり

855 :774RR:2024/02/15(木) 07:03:09.13 .net
ふーん
じゃあtoday50とCBR100RRに同じマフラー付けたら音一緒なのかな?

あ、4気筒だから同じの付くわけないだろとか無粋なレスやめてねw

856 :774RR :2024/02/15(木) 08:05:17.45 ID:f/Gk5jBGd.net
>>855
YZF-R1 と CBR1000RR の比較が判りやすいよ

857 :774RR (ワッチョイ 5307-DMay):2024/02/15(木) 09:37:04.95 ID:8ZfaGrt+0.net
>>855
排気量の大きいマフラーを小さい排気量のエンジンにつけたら違いがよくわからんなる
>>856
これ、音も違うし乗り味も違う


あえて言うけどお前ら別スレ立てるか、やめろよ

858 :774RR (ワッチョイ 929b-Wfyb):2024/02/15(木) 09:39:37.15 ID:amlZvMw20.net
クランクの位相角って言いたいだけ

859 :774RR :2024/02/15(木) 11:10:16.16 ID:CsQAsC1R0.net
いつまでやってんのよ…

860 :774RR:2024/02/15(木) 11:27:16.70 .net
>>857
ワッチョイ/アウアウ****-Y5WAくんが
「僕のレベルが低すぎてごめんなさい」
するまで続くし粘着するよ

861 :774RR :2024/02/15(木) 12:22:46.59 ID:cVp09Ywm0.net
なんか初心者に毛が生えたくらいの人らの言い争いに見えて来た
あげ足の取り合い

ちょっと前も、勝手にエンジン掛かって動き出した件でああだこうだ盛り上がってたけど、
つべでアンディが理路整然と解説した動画が出て以降、シュンと収まってた

862 :774RR :2024/02/15(木) 13:00:52.91 ID:f/Gk5jBGd.net
>>861
その動画よりずいぶん前に >>319 が完璧な答え出してるけどな

863 :774RR:2024/02/15(木) 16:37:26.48 .net
>>861
あの状況で勝手にエンジンなんてかかるわけないのに
頑なにセルじゃない!エンジンがかかったって言い続けてたアホいたよな

そいつ今回のマフラー音くんだったりしてw

864 :774RR (ワッチョイ 929b-Wfyb):2024/02/15(木) 16:57:03.27 ID:amlZvMw20.net
そんなやつおったっけ?

865 :774RR (ワッチョイ 921c-dm05):2024/02/15(木) 17:17:50.10 ID:02sA54Qp0.net
自動で走り出した話は報告主が削除して消えたんで、後は全部予想でしか話せなくなったからだろ
答えが出ないまま続報待ちなだけ

866 :774RR (ワッチョイ 2788-HWSA):2024/02/15(木) 18:30:48.89 ID:CsQAsC1R0.net
あれは経路上の短絡で答えでしょう
違ってたら逆に何があるんだっていう話
弄ったとこなのか元々の製造時の問題なのかはわからんが

867 :774RR :2024/02/15(木) 21:34:05.23 ID:+1vvzFVa0.net
>>866
幽霊!

868 :774RR :2024/02/15(木) 22:58:23.57 ID:se/OMlFG0.net
そろそろローダウンカスタム始めようかと考えてるがオススメのパーツある?

869 :774RR:2024/02/16(金) 06:22:10.53 .net
底辺はバイクまで底辺にしたがるんだな

870 :774RR :2024/02/16(金) 07:40:32.73 ID:dgcbYAeF0.net
俺は高学歴だからリフトアップ車しか乗らないよ

871 :774RR:2024/02/16(金) 09:19:28.77 .net
バカと煙は…ww

872 :774RR :2024/02/16(金) 11:40:45.35 ID:vDSLvkqp0.net
飛ばしと思ってたがレブルにEクラッチって記事がまた増えてるから本当に付くのかもなぁ
マニュアル操作もカブみたいな半ATみたいな操作もできるから楽しそうね

873 :774RR :2024/02/16(金) 11:51:38.38 ID:YiOBGNCo0.net
全然楽しくねぇ

874 :774RR (ワッチョイ 92a4-dm05):2024/02/16(金) 12:14:34.13 ID:Li6pmeYy0.net
楽しくないならクラッチ握れば良いだけだろ
立ちごけの殆どは発進停止時のエンストで、それが無くなるならありありだわ

875 :774RR :2024/02/16(金) 12:25:01.75 ID:X8DD1wi80.net
ローダウンするって、
今よりもっと車体倒せなくなるって事?それでバイク生活大丈夫なの?

前にツーリングで国道299号長野区間、
八千穂高原スキー場先のレストハウスふるさとから上の麦草峠に至るワインディング、
ここでたかだかちょっと車体寝かす程度でも直ぐにステップ擦れてクッソストレス

876 :774RR :2024/02/16(金) 18:16:22.20 ID:OuWbcFMd0.net
白バイみたいに思い切りリーンインで

877 :774RR (ワッチョイ 6b6e-43hX):2024/02/17(土) 07:56:58.58 ID:EXTc2XbV0.net
>>874
初心者はそうかもしれんが、慣れればほぼそんなミス無くなるからな。値段上がるだろうからいらんってなると思う。
クラッチ握るのが重くて辛い女性やお年寄りにはおすすめしたい。

878 :774RR:2024/02/17(土) 15:43:23.25 .net
スリッパークラッチが一般化してからクラッチとかスカスカに軽くなったけどな
もちろんてこ比に依存しまくるけど

879 :774RR :2024/02/18(日) 13:30:03.29 ID:sPUXKQ+g0.net
渋滞時に1速入れっぱなしで済むのは楽だな。

880 :774RR (ワッチョイ ff74-01xT):2024/02/18(日) 19:41:01.15 ID:Z0TcUt/U0.net
嫌ならEクラッチ未装着のも買えるだろ

881 :774RR (ワッチョイ 93c3-mRgF):2024/02/18(日) 20:00:07.86 ID:ahJ6kKQF0.net
装着車はどれだけ値段が上がるんだろうな

882 :774RR (ワッチョイ 135b-ewg4):2024/02/18(日) 20:02:16.62 ID:CXNDQx/r0.net
>>879
それは良いな。
ちなみに四速発進とかしてもエンストしないんか?

883 :774RR (ワッチョイ 135b-ewg4):2024/02/18(日) 20:03:04.23 ID:CXNDQx/r0.net
>>881
DCTが10万だから5-6万ぐらいじゃないか?

884 :774RR :2024/02/18(日) 21:22:12.64 ID:ahJ6kKQF0.net
5-6万だったら試乗した後検討の余地ありだな

885 :774RR :2024/02/18(日) 21:50:33.56 ID:KSYaOSZl0.net
Eクラッチ価格差は8万円

CB650R(タイ仕様)
Eクラッチあり 33万2100バーツ(約138万3000円)
Eクラッチなし 31万2100バーツ(約130万円)

CBR650R(タイ仕様)
Eクラッチあり 34万7300バーツ(約144万7000円)
Eクラッチなし 32万7300バーツ(約136万3000円)

あくまでタイでの価格
日本では不明

886 :774RR :2024/02/19(月) 18:41:12.13 ID:4pxiC8Yu0.net
昨日ホムセンの駐輪場で赤Sエデ茶ホイールを始めて間近で見たけど、
あれだと1100乗れない民みたいに見えて損だなぁ

887 :774RR :2024/02/20(火) 01:08:00.72 ID:kIf8ImpH0.net
ちょっと何いってるかわかんないんで1100スレに帰れ
それとも赤が羨ましいのか?

888 :774RR (ワッチョイ e386-8v7d):2024/02/21(水) 19:49:44.28 ID:+srZma0W0.net
カブにもうちょいパワーがほしい、高速のれるカブがほしいって人けっこういるみたいだけどそんな人にもeクラッチウケそう

889 :774RR (ワッチョイ e30b-p9fr):2024/02/21(水) 19:56:07.29 ID:dIhzr9pO0.net
カブはそもそもクラッチレバー無いし

890 :774RR:2024/02/21(水) 20:00:43.00 .net
>>888
けっこうってどこ情報?
ソースは?
何人が高速に乗れるカブが欲しいって言ってたの?

俺も知りたいしデータにまとめたいから情報お願いします

891 :774RR (ワッチョイ 134d-n1Lk):2024/02/21(水) 20:15:34.54 ID:jn8Vi74E0.net
揚げ足取るほどの話じゃないのに痛いなお前

892 :774RR :2024/02/21(水) 23:20:37.58 ID:5tSG5RHf0.net
ID無しのクランクお馬鹿君だからな

893 :774RR (ワッチョイ 43a7-WLVw):2024/02/22(木) 02:03:39.93 ID:ZcI4tNKz0.net
カブの良さ知らんのだろう

894 :774RR (ワッチョイ ff29-XKUa):2024/02/22(木) 02:48:32.28 ID:lbB36tmM0.net
ハンターカブとかクロスカブは人気高いからな
2023年の出荷台数はハンターカブが推定18,600台、クロスガブが9,200台、スーパーカブ110/プロが10300台
ダックス125が8900台だし、125?クラスでこれだけ売れてるなら250?出ても安定して売れるだろう

895 :774RR (ワッチョイ e3ef-8u4Y):2024/02/22(木) 06:40:21.17 ID:KPCSt3Fz0.net
なんで250?
それはもはやカブじゃない
150なら認め…なくはない
でもあれで高速とか怖さしかないと思うんだ

896 :774RR (ワッチョイ 13a6-LCFs):2024/02/22(木) 06:40:34.27 ID:8JK8Tx820.net
クロスカブやたらと見るよな
売れてんだろうな

897 :774RR (スププ Sd1f-eced):2024/02/22(木) 06:59:19.19 ID:JJ6UDU/ud.net
NC750S のMTに乗ってるけど、かなりカブっぽいから DCT だとなおさらだと思う

898 :774RR :2024/02/22(木) 07:18:47.67 ID:unnKsGIU0.net
なに見てもカブっぽいって言うやつバイクのことあまり知らないんだろうな
リスペクトの欠片もない

899 :774RR :2024/02/22(木) 07:22:24.18 ID:cYdHNq4F0.net
何がどうカブっぽいのかさっぱりなんだが。
ロータリーとか乗りづらいし小さいし軽いし何一つ被ってない。

900 :774RR :2024/02/22(木) 07:45:21.95 ID:unnKsGIU0.net
>>899
どこの車種板にも沸くけど「カブっぽい」って語れる自分に酔ってるだけっぽい
バイク=ホンダ=カブ
って原理主義を他人からラーニングしただけの質なし人間

901 :774RR :2024/02/22(木) 08:22:38.57 ID:JJ6UDU/ud.net
・足着きの良さと重心の低さ、大型としては軽量で気軽に乗り出せる
・低速トルクがあって回さなくても走れて疲れない
・荷物が積めて燃費が良くて壊れにくい
・そして何と言っても横型エンジンの見た目とシート下のガソリンタンク

実際カブの代わりとして十分使えてるんだけどな
複数台のバイク持ってるけどいちばん多く乗る

902 :774RR :2024/02/22(木) 08:47:33.02 ID:GaXm6ggtd.net
レブル250とC125の2台持ちだったけどカブの代わりにはならんよ
流石に重量差が大きすぎる

903 :774RR:2024/02/22(木) 08:48:55.16 .net
>>901
当てはまるバイクだらけで草

そのうちエンジンついててタイヤ2個ならカブとか言い出しそうw

904 :774RR (ワッチョイ ff9b-T31t):2024/02/22(木) 12:03:50.64 ID:BT2XbUiS0.net
昔ビッグカブだかボスカブだかの250のカブががモーターショーに出展されてたな
商品化はされなかったが

905 :774RR (ブーイモ MMff-qRrd):2024/02/22(木) 12:29:06.43 ID:navZV/9vM.net
新しいGB350のベージュのやつがカブっぽくてかわいい

906 :774RR (ワッチョイ ff41-ewg4):2024/02/22(木) 13:16:36.95 ID:4kGBd7OA0.net
カブは足つき良く無い。座ったままだとつま先でしか支えられん。レブルではベタつきだけどな。
積載も箱載せないとダメだし。箱載せるならレブルでも結構積めるよな。
カブでいいのはエンストしないのと軽いから持ち上げれるくらいじゃね。

907 :774RR (スップ Sd1f-qAa2):2024/02/22(木) 13:32:39.15 ID:7OnwZ0c7d.net
俺も嫁もカブで足べた付きですまんな
レブルは逆にキツすぎる

908 :774RR (ワッチョイ 1393-8u4Y):2024/02/22(木) 13:53:05.70 ID:WndS7y940.net
だからカブは足つき良くないって話だろ
アスペかよ

909 :774RR (ワッチョイ 83b7-s/bA):2024/02/22(木) 14:11:58.82 ID:6sONK7w40.net
ホンダ 大阪、東京、名古屋で開催されるモーターサイクルショーの展示車両発表


https://global.honda/jp/news/2024/2240222.html

910 :774RR (ワッチョイ ff99-YfDF):2024/02/22(木) 14:25:24.82 ID:lbB36tmM0.net
さすがにハンターカブ改造して250?のエンジン載せようとかにはならんだろ
フレーム設計から見直す必要があるから、足つきや重量云々なんていくらでも変わる
ボスカブなんてコンセプトカーあったのは知らなかったが、普通に売れそうで草

911 :774RR (スップ Sd1f-E7ba):2024/02/22(木) 14:59:31.55 ID:7OnwZ0c7d.net
>>908
短足かわいそうって言われてるんや

912 :774RR (ワッチョイ 1393-8u4Y):2024/02/22(木) 15:23:59.39 ID:WndS7y940.net
ほんとアスペってば話通らないのな

913 :774RR:2024/02/22(木) 15:31:46.46 .net
アスペ「○○ってカブっぽいよな」 

914 :774RR (ワッチョイ 03f3-mJpf):2024/02/22(木) 19:04:33.47 ID:o+6vwLbT0.net
>>904
ボスキャットとボスカブかな
https://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/1999/motor_j/006.html

915 :774RR :2024/02/22(木) 20:04:16.09 ID:SZgDSQ070.net
NC750がスーパーカブ750と呼ばれてるのは常識だと思ってたけどレブル250に乗ってる層ってやっぱり初心者とか女性が多いんだろうな

916 :774RR:2024/02/22(木) 20:15:18.83 .net
アスペの言う常識ってセルフエコチェンだからなぁw

917 :774RR :2024/02/22(木) 21:28:42.65 ID:ZcI4tNKz0.net
重たいDCTがカブ…?

918 :774RR:2024/02/22(木) 21:34:35.72 .net
>>917
どっちも乗ったことないエアプなんだろw

919 :774RR (ワッチョイ 03f3-NtAp):2024/02/22(木) 21:44:44.28 ID:5Z6IHa3U0.net
アラ還の爺がドヤ顔で書いていると思うと泣けてくるな

920 :774RR:2024/02/22(木) 21:54:46.43 .net
まぁ>>915ってPCXスレ荒らしてる例の牛丼屋だけどな
カブもNCもレブルもPCXも持ってない

921 :774RR (ワッチョイ 43a7-WLVw):2024/02/22(木) 21:56:14.95 ID:ZcI4tNKz0.net
>>918
だよねぇ
カブ持ってるし、大型教習はNC750だったけど、どうやってもNC750はカブにはなれないよ

>>919
NC実際乗ってる人の年齢層高いイメージだわ

922 :774RR (スププ Sd1f-eced):2024/02/22(木) 22:05:18.29 ID:mCwQ8JXPd.net
>>915
俺も常識だとは思ってたけどレブル250乗りってそうなんだろうね

923 :774RR (スププ Sd1f-eced):2024/02/22(木) 22:07:21.66 ID:mCwQ8JXPd.net
ここの人たちがカブはともかくNC750に乗ったことないのは分かったわ

924 :774RR:2024/02/22(木) 22:10:32.87 .net
パソコンとスマホで自演は草

925 :774RR (ワッチョイ 335e-AmYE):2024/02/22(木) 22:17:20.75 ID:3nv3HQ5m0.net
マジで250から500へ乗り換えようと考えてるw
基本つけているものをそのまま移植できるしそこんとこが大きい
250に特に不満はないがパワーがもう少しほしいだけ
うーんけど後悔するかな?

926 :774RR (ワッチョイ 335e-AmYE):2024/02/22(木) 22:17:40.98 ID:3nv3HQ5m0.net
>>923
教習車だよな

927 :774RR :2024/02/22(木) 22:48:04.12 ID:jYNmgeyu0.net
>>925
500に慣れてくるともう少しパワーやトルクが欲しくなる気がする。

928 :774RR :2024/02/22(木) 22:52:29.71 ID:Zvefr4570.net
>>925
あまり、満足しないよ。
他のバイク増車したほうがいいよ。

929 :774RR :2024/02/22(木) 23:47:51.77 ID:lbB36tmM0.net
>>925
後悔はしないんじゃね?
250と違って国内製造だし250の悪い部分改善されまくってるから
より大型に乗りたくなるってのは知らん

930 :774RR :2024/02/23(金) 00:15:55.91 ID:2p4rjSmk0.net
「250から500納車!、やったぜ!」、
2~3ヶ月後、、
「500じゃトルクもパワーも物足りない、1100にしとけばよかった」
こういう流れか?

931 :774RR :2024/02/23(金) 00:24:03.74 ID:n2xJxsSS0.net
>>930
250は、取っといたほうがいいよ。
500で満足しないかもしれないから

932 :774RR (ワッチョイ 13ff-n1Lk):2024/02/23(金) 01:46:10.95 ID:CIGkrKDG0.net
>>930
とりあえず両方レンタルしてみれば?
1100より500が合うってパターンもあるかもだし

933 :774RR (ワッチョイ e30b-p9fr):2024/02/23(金) 02:02:03.34 ID:0tewTV130.net
増車はするかもしれないがレブル250程の自分に合った名車は他には無いだろうから乗れなくなるまで乗りそうだ。

934 :774RR (ワッチョイ 13a6-LCFs):2024/02/23(金) 02:14:30.81 ID:WCPv0yvt0.net
>>925
良いんじゃない?現状250でパワー以外不満がないんだしパーツそのまま付けれるんだし
自分がしたいようにするのが一番よ

935 :774RR (JP 0H7f-vRrX):2024/02/23(金) 05:56:58.57 ID:KfsRO61fH.net
250と500で決定的に違うのは、気筒数よりもエンジンの高さだと思った。
なんかグラッと来るというか意外と重いぞって感じる。低重心は筈のレブルが中~高重心になったみたいな。
1100の方が、低重心に感じて自分としては1100の方が妙な怖さがなくて軽さを感じたくらい。

936 :774RR :2024/02/23(金) 07:12:33.46 ID:zQ2fZ4yr0.net
パーツによっては車検に問題出るだろうからその辺のチェックはしておいたほうが良さそう

937 :774RR (ワッチョイ 13c3-ewg4):2024/02/23(金) 08:08:28.52 ID:D1G5VqW00.net
マフラーは付くけど車検通らないよね
測定して貰えば通るものなの?

まあ悩んでもわからんからとっとと買って感想上げてくれ。

938 :774RR (ワッチョイ ff53-YfDF):2024/02/23(金) 13:03:52.60 ID:tvRrpIKB0.net
500の方は政府認証マフラーの規格があるから250のは通らないはず
メーカー同じで形も同じに見えても中身が違う

939 :774RR :2024/02/23(金) 14:36:50.01 ID:iNCrTT130.net
レブル250をカブっぽいと思って日頃のお買い物下駄バイク〜休日の400キロツーリングくらいの範囲で使ってるよ
個人的になぜカブっぽいと思うのかの根拠は「気兼ねなくさらっと自転車感覚で乗れる」事に尽きる
その上でいざという時は高速も走れたりリアシート外して手製でカブみたいな大きなキャリア付けてあるから大きな荷物も載せられる
もう一台大型だと荷は積めないし乗るとなるカチッとした格好で乗らなきゃだしで乗る前の準備があって煩わしい
レブルはもう普段着そのままで乗れて気楽

940 :774RR :2024/02/23(金) 14:40:44.72 ID:oDVEunSx0.net
>>939
その定義ならカブより原チャリだろ

941 :774RR :2024/02/23(金) 14:41:30.55 ID:iNCrTT130.net
あ〜、道具として扱うとなるとカブっぽく扱えるって事かも
それでいてスクーターとかみたいにオートマチックではなくクラッチ操作とかもして操縦してる感が味わえる
趣味の乗り物としては弱いのと感じてるのかもしれん、じゃなきゃ大型と二台持ちしてないもんな

942 :774RR:2024/02/23(金) 14:42:17.71 .net
>>939
たいして車歴も経験ないくせに○○っぽいってカテゴライズするとこらがキモいんだよ

カブぽいバカのお前はADHDっぽいな

943 :774RR :2024/02/23(金) 14:47:00.18 ID:iNCrTT130.net
このID消して強い言葉で他人を罵ってる人ってず〜っといるの?
俺は数年前までこのスレ来てた古参だけど、その頃に居た人とはまた違う人っぽく感じるんだけど

944 :774RR :2024/02/23(金) 14:49:03.20 ID:w/HEm4lm0.net
>>941
カブはクラッチないくせして変速しないといけないからクソめんどい。それでいて足つき悪い。座り心地も最悪。ギアも逆で意味が不明。重心高くて重いもの載せると不安定でふらつくし、何が良いのかさっぱりわからんかった。
レブルなんて何一つカブっぽいところなんてない。

945 :774RR :2024/02/23(金) 14:50:22.38 ID:iNCrTT130.net
道具として雑に扱っても惜しくないって所じゃない?

946 :774RR :2024/02/23(金) 15:40:50.76 ID:3JMg7EW20.net
NCの次はレブルがカブっぽいとか絶対カブ持ってないだろ…

947 :774RR:2024/02/23(金) 16:09:13.47 .net
グールドウィングは楽だからカブっぽい

アフリカツインは姿勢が楽だからカブっぽい

CBR1000RR-Rはホンダの精神が宿ってるからカブっぽい

NC750はオートマだからカブっぽい

CB400SFはホンダで一番売れてるからカブっぽい

レブル250は使い勝手いいからカブっぽい

PCXは燃費いいからカブっぽい

C125はカブに似てるからカブっぽい


キチガイのID:iNCrTT130 くん、これで満足だろw
この先のお前の行動パターン書いといてやったぞ

948 :774RR :2024/02/23(金) 16:22:06.85 ID:+fPoR2K/0.net
誰かがちょっとコメントするとすぐ切れて罵ってくるやつってキチガイだよな...

949 :774RR :2024/02/23(金) 16:22:34.30 ID:D1G5VqW00.net
>>945
新車で買ったがカブもレブルもどっちも雑には扱えない

950 :774RR :2024/02/23(金) 16:44:37.81 ID:BJvAXQhQ0.net
みなさんありがとう
ちなみに250から500に乗り換えた猛者っておる?
感想を聞いてみたい
あとないとは思うが今年のモーターサイクルショーで隠し玉でFMC出たら涙目なのでそこのところクリアしたら500にすると思う
けどFMCあったら現段階で受注停止すると思うがないからそもままだろうなあ
というかカタログ落ちが先かも、、

951 :774RR :2024/02/23(金) 16:46:39.17 ID:iNCrTT130.net
ID消して書き込んでる時点で同じ土俵に上がってないというか・・・

952 :774RR :2024/02/23(金) 17:27:00.67 ID:2p4rjSmk0.net
とりあえず950踏んだから次スレたてときました
【HONDA】Rebel レブル 250/500 Part45【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1708676750/

953 :774RR :2024/02/23(金) 17:33:05.82 ID:CIGkrKDG0.net
>>950
レブル250にEクラッチがくる噂があるんでそのタイミングかもしくは来年あたりにEクラッチと同時に変更はありそう
500だけ変更無かったりタイミングをずらすってことは無いとは思うけど

954 :774RR :2024/02/23(金) 17:40:16.23 ID:iNCrTT130.net
>>950
今とは状況が違ったんだろうが俺がコロナ禍前の2019年秋に来期2020年LED4眼モデルチェンジを知った時、
ドリームでは当時の現行ハロゲンレブルの受注は止めてなかった気がするなぁ。

それどころか12月末にドリームの店員に「小耳に挟んだ来期レブルの件なんだけど」
と言ったら店内にいる他の客に内緒?でノートPCの画面を見せて来て
Sエデの概算の乗り出し価格を教えてくれた

帰る頃店内には「やっぱこれ良いわ、これにする」とか言って
何も知らないお客が当時現行ハロゲンレブル買いそうな勢いだった

その後年明けてレブルモデルチェンジの報がメーカーから出た気がする

955 :774RR :2024/02/23(金) 18:26:53.12 ID:tvRrpIKB0.net
まぁエリミネーターと違ってレブル500が買えないなんて事はなかろう
モーターサイクルショー見にいってからでも良いんじゃね?

ところで新スレ20レスまで保守しないとそのうち落ちるぞ

956 :774RR :2024/02/23(金) 18:32:25.01 ID:yaxcCkT7d.net
500のeクラッチ出たら増車しそうだわ。日本のレブルコンプリートするわ。

957 :774RR :2024/02/23(金) 18:44:22.25 ID:wEg2bGy40.net
カワサキプラザでW800に跨らせてもらった時
やっぱカブでいいやって言ったら
それカブみたいなもんですよと言われたことあるな
カブは偉大だ

>>952


958 :774RR :2024/02/23(金) 18:46:34.44 ID:gkfW+b/i0.net
>>950
自分は250から500にして結局排気量マウントに負けてナイトスター+250にしました。
500にしたときは低速もノックしないし90km/hまではめちゃくちゃ快適になったけど結局250と同じ骨格なんで動きや限界域は一緒なんだよね…

959 :774RR :2024/02/23(金) 18:48:53.50 ID:wZpnDLR+0.net
>>958
250に比べて腰高感とか、重心高いとか感じなかった?

960 :774RR :2024/02/23(金) 19:02:11.59 ID:gkfW+b/i0.net
>>959
エンジンブロックで重くなった分ドッシリ感が増して運転しやすかったかなー
下のトルクが全然違うからどっちかと言うと250のほうが低速でもたつく分コントロールしにくくて腰高感になってると思う

961 :774RR :2024/02/23(金) 19:03:39.67 ID:WCPv0yvt0.net
>>950
猛者でもないけどどっちみちその予定である
というかレブルシリーズしか乗らん
跨がった瞬間「これだ!」って直感的に思ったからな
ただ今は250に乗り続けて愛着沸いちゃったからまだ乗れるのに手離す気もないし2台持ちにする気もないだけ
もし事故って廃車とかになったら500にする予定
1100にはしないけどその時にもし500が無かったら1100にするかもしれないけどね

962 :774RR :2024/02/23(金) 20:00:10.07 ID:oxoHv9260.net
次スレよろしく

963 :774RR :2024/02/23(金) 20:01:47.71 ID:oxoHv9260.net
みすた

964 :774RR :2024/02/23(金) 21:29:13.96 ID:Zh6DSsQu0.net
春に備えてロングスクリーン買おうと思うがどれがいい?

965 :774RR :2024/02/23(金) 21:43:09.11 ID:TRz4xJN80.net
>>960
なるほど、感じ方は人それぞれって感じですね。試乗車探してみます。

966 :774RR:2024/02/24(土) 07:47:46.61 .net
それ、あなたの感想ですよね?

967 :774RR (ワッチョイ 6f1b-qAa2):2024/02/24(土) 09:14:53.37 ID:KoyvB1Gc0.net
>>925
大型乗れるんだったら1100のが絶対いいよ。
一回1100試乗してみなはれ。オプションパーツなんかも思いきって変えちゃいなよ。

968 :774RR :2024/02/24(土) 11:06:57.35 ID:TyTv13Pn0.net
>>967
1100は1日レンタルしました! 余裕のトルクでクルージングってイメージでしたが、ゆったりはもちろん。回してもめちゃくちゃ爽快な感じで驚きました。250と同じで下も上も楽しいのですごく気に入りました。取り回しも跨ったまま出来て全く気にならなかったですし。
ただ、このスレを見てると500がベストバランスっていう意見も気になって
250流用の方とは別人です。

969 :774RR (ワッチョイ 4384-X6hX):2024/02/24(土) 13:55:57.94 ID:aozhaKMA0.net
>>968
ベストバランスも必要なスペックも乗り慣れたりスキルが上がったりすれば容易にシフトアップしてしまうものだよ。
基本的には250ではちょっと足りなく感じる人はそのうち500でもちょっと足りなく感じるようになる。
250がベストと言っている人は多分大型に乗ったことがない人とか
いきなりじゃじゃ馬的な大型に乗って無理って感じて戻ってきた人が多いんじゃないかな。
1100は250が乗れる人なら誰でも慣れれば乗れるようになるし、重さが困ることもない。
それにあって困るスペックなんて何一つないしね。予算が許すなら500じゃなくて1100を買っておいたほうがいいと思う。

970 :774RR (ワッチョイ fff2-YfDF):2024/02/24(土) 14:09:45.80 ID:rOnTIHYE0.net
いいかげん1100スレに帰れ
最低でも+50?増えて車幅も変わるのに無責任に言うな
250や500に比べて燃費も悪いし、6リッター減るだけで給油ランプが付くってホンダドリームで相談してるの見たぞ

971 :774RR:2024/02/24(土) 14:24:03.23 .net
>>970
1100は大型のカブだな

972 :774RR :2024/02/24(土) 14:35:09.37 ID:aozhaKMA0.net
>>970
こんな非力な爺がなんのストレスもなく乗り回したり取り回したりしているのに小柄な女子より非力なのか?
それは残念な人だな。だけどそんな非力な人ばかりじゃないと思うけどね。

973 :774RR (ワッチョイ e30b-p9fr):2024/02/24(土) 14:58:57.16 ID:5Azkf+O40.net
まぁどうせ買うなら1100だろうな

974 :774RR :2024/02/24(土) 15:57:09.36 ID:rA2mdIbz0.net
500なんて日本じゃ全く売れない排気量なんだから
CBRみたいに400で出せばいいのに

975 :774RR :2024/02/24(土) 18:09:14.08 ID:0HcCgD6A0.net
400で出しても車検ガーとか五月蝿いから250と500で正解

976 :774RR :2024/02/24(土) 18:11:36.45 ID:rOnTIHYE0.net
燃費悪かったり給油ランプすぐ点灯するような都合の悪い事はまったく言わないあたり信用ならん
GBと客層被せたくなかったんだろうなって思うけど400で出せばよかったのには同意

977 :774RR :2024/02/24(土) 18:15:53.61 ID:BAJPwDr60.net
今時普通二輪止まりのやつの方が稀なんでしょ
小型止まりか大型までもってるやの方が多そう

団塊ジュニア世代だけは学生時代に大型教習ギリ始まってないし
会社休む暇もなさそうだから普通二輪止まり多そう

※データ無し

978 :774RR :2024/02/24(土) 18:24:35.22 ID:rA2mdIbz0.net
若くても普通二輪までの人が圧倒的に多いよ
CL500も全然売れてない
大型のナンシーおじさんですら買わない排気量

979 :774RR :2024/02/24(土) 18:25:35.14 ID:QJBBLYmt0.net
身長175cmの俺にとっては250だろうが500だろうが1100だろうがレブルは生活の足バイク
だからレブルは250でベストだし必要にして充分
足バイクに1100も要らんしもう一台の大型はネイキッドでヒラリヒラリと楽しんでる

980 :774RR (ワッチョイ a3aa-X6hX):2024/02/24(土) 18:31:13.24 ID:rA2mdIbz0.net
売る時も500は400より買取が安くなる

981 :774RR (ワッチョイ 739d-vRrX):2024/02/24(土) 19:14:04.57 ID:PxskkhM60.net
近くの県に500の試乗車があったのでツーリングがてら行ってきました。
高重心かどうかは分かりませんでしたが、1100がすごく下に重心があって倒れる気がしないのと違って250と同じ車体というイメージからか重さをかなり感じました。グラッときた時、怖って思っちゃいました。
走りはまったり流すなら良い感じかな、と思いました。エリミネーターの方がよく回って速いけど、力は500の方があると思いました。
500は下から上まで同じ感じで回る印象でした。淡々とツーリングするのならありなのかな?
1100でスポーツモードにして回して走った時のような圧倒的なパワー感や、ゆっくり走った時のトルク感? はエリミやレブル500とは全く別物だと思いました。250と500にそこまで差は感じなかったのですが、1100は圧倒的という感じでした。重さの感じが1100全然重くないってのもびっくりです。MTの方だからかもしれませんが。
これですっきりしたので迷いなく注文します! ありがとうございました。

982 :774RR (ワッチョイ 93eb-mRgF):2024/02/24(土) 19:20:46.74 ID:LvJP5fLl0.net
フルモデルチェンジしたら400で出す可能性ありそう?

983 :774RR (ワッチョイ e3ba-T31t):2024/02/24(土) 19:28:14.81 ID:QJBBLYmt0.net
どうかな〜
でも2020モデル買ったときに購入者限定アンケートが届いたけど、
その質問の中に「レブルで欲しい排気量はどれですか?」って感じで各排気量記載されてたよ

もちろん400?もあったし125?もあった
あれから4年、どうなるかね

984 :774RR (オッペケ Sr07-Gj53):2024/02/24(土) 19:58:44.08 ID:w4P/yC4Br.net
今更レブル500を400にしてもエリミネーターにボコられる未来しか見えないんだが
81万 176kg etc2.0
向こうは5.5万上がったけどまだ勝ち目ないと思う

985 :774RR (ワッチョイ e30b-p9fr):2024/02/24(土) 20:02:25.56 ID:5Azkf+O40.net
エリミは数揃えられなくてレブル250にまだ販売台数では倍以上差がつけられボコられてますね
今後カワサキは増産するのかやる気がないのか分からないけど

986 :774RR :2024/02/24(土) 20:12:16.56 ID:rOnTIHYE0.net
エリミは品薄商法でせめてるからボコる気ないんじゃね
3〜5月分の抽選やってる所に聞いたけど全然足りてないみたいだし
その点、コロナ渦の半導体不足を抜けて増産してレブル売ってるホンダは凄いと思うわ

987 :774RR :2024/02/24(土) 21:04:35.22 ID:D7zbRb1y0.net
https://i.imgur.com/iT7SyCl.jpeg
エリミはもう少しこれのイメージが残ってたらなぁ
今のエリミはZLじゃなくて250Vの後継機みたいな見た目だ

988 :774RR (ワッチョイ 1390-ewg4):2024/02/24(土) 22:09:07.51 ID:iDDcUe8x0.net
>>985
営業曰く400はマジで売れないらしい。
レブル500も全く売れてなかったけど最近はちょいちょい出ると言ってた。
250が強すぎるんだろう。

400って車検をドリームでやるといくらぐらいするんだろ?

989 :774RR (ワッチョイ 8fbb-iYNC):2024/02/24(土) 22:13:06.13 ID:LUt0pWDV0.net
250と400だと食い合うし、500だと中途半端すぎるから、いわゆるミドルクラスのレブル750とかだったらいいな、と思いました。

990 :774RR (ワッチョイ 3384-iVup):2024/02/25(日) 00:44:00.85 ID:9Wie6mDx0.net
今の若い人はいきなり大型取る人が多いって聞いたけどな。
まあいずれにしてもレブル3兄弟は自転車並みに楽に乗れる。
正直レブル1100って足つきがすっごくいいシルバーウィングだな。
歳とって大型降りるつもりで400ccにしたけど我慢できなくてレブル1100買ったけど。
歳とっても楽に乗れる唯一無二のバイクで本当ホンダさんには感謝している。

991 :774RR (ワッチョイ 4a3c-g1P5):2024/02/25(日) 01:05:46.23 ID:seoa0HuU0.net
思い出したがCB400SFの新型開発してるって噂があったな
やっぱレブル500は400ccになる事はなさそうだな

992 :774RR (ワッチョイ 4e96-SRB7):2024/02/25(日) 13:34:17.65 ID:etUT4BA70.net
なんかデータとかあるんですか?

993 :774RR :2024/02/25(日) 18:34:51.29 ID:oMMrPZNP0.net
なんかレブルをカブっぽく扱うことに抵抗感じてるやつがおるな
リアキャリアにRVBOXつけて走ってたら追い回されて頃されないか不安だ

994 :774RR:2024/02/25(日) 18:45:49.12 .net
またカブキチガイが来たよ

995 :774RR :2024/02/25(日) 18:55:58.55 ID:XYJdluVQ0.net
むしろカブっぽく扱われるとか光栄過ぎてカブに頭上がらないけどな
むしろ逆にカブに畏れ多過ぎるって意味で同等に扱われたくないってなら分かるけど

996 :774RR :2024/02/25(日) 20:56:19.42 ID:LLrHMacG0.net
ガブ信者相当だから逆に叩かれるなレブル側が

997 :774RR :2024/02/25(日) 21:11:10.18 ID:TDqy9wzA0.net
カブの偉大さも知らずにニワカ中二病をこじらせているのさw

998 :774RR:2024/02/26(月) 09:28:27.64 .net
荒らしは「○○はカブに似てる」と書き込むことで荒らせることをラーニングした

999 :774RR :2024/02/26(月) 10:43:23.64 ID:UCUSg6Nb0.net
白内障が酷くて薄っすらとしか見えないんだろう。かわいそうに。

1000 :774RR (ワッチョイ 87a6-woKF):2024/02/26(月) 13:01:15.34 ID:1vLKYUDK0.net
1000なら今年もレブル250は250cc部門で売上一位になる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200