2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 38台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2024/02/24(土) 22:04:24.22 ID:zYnEuvX6.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

■初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
・メーカー希望小売価格 199,500円(税込)
■フルモデルチェンジ EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=228,960円(税込)
■フルモデルチェンジ 2BJ-JK03・発売=2021年2月25日 https://global.honda/jp/news/2021/2210129-dio110.html
・メーカー希望小売価格=242,000円・245,300円(税込・色で価格が違う)
JK03にベーシックモデル追加8BJ-JK03=2023年3月16日
・メーカー希望小売価格 253,000円 ・ベーシック 217,800円(税込)
ニュースリリース https://www.honda.co.jp/news/2023/2230210-dio110.html
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム
8BJ-JK03 同上

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
原付クラブ
https://www.honda.co.jp/gentsuki-club/
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 37台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692500785/

248 :774RR:2024/03/21(木) 20:20:25.34 ID:2ZLG9Gnz.net
>>247
常に携帯
事故の時とか警察官に提示を求められる
盗難や紛失に備えてコピーを家に保管してる

249 :774RR:2024/03/21(木) 22:28:05.11 ID:YXntG0Os.net
>>247
メットインあるスクーターですよ

250 :774RR:2024/03/21(木) 22:30:23.76 ID:e9mDEqIu.net
シートの裏に書類引っ掛け4るフックあるでしょ

251 :774RR:2024/03/21(木) 22:39:53.89 ID:E3xS17DH.net
>>250
あれってどうやって使うの?

252 :774RR:2024/03/21(木) 23:06:19.98 ID:e9mDEqIu.net
>>251
自賠責の証書って大体自賠責入れって書いてあるビニール袋に入ってるじゃん
それを二つ折りにしたらちょうどそのフックにぴったり引掛かかるよ

253 :774RR:2024/03/22(金) 09:26:09.40 ID:rSKzSEKt.net
自賠も登録も書類の原本は自宅に保管
車載にはコピーでも大丈夫だったよ
警察官に提示しても全く何も言われなかったよ
いちおう参考まで

254 :774RR:2024/03/22(金) 12:57:04.80 ID:PpsCcfQL.net
俺も原本は家でコピーをシート下だな

255 :774RR:2024/03/22(金) 20:52:15.90 ID:/F9uKqED.net
アイスト中ってエンジン冷却用のファンは回っているんですか?

256 :774RR:2024/03/22(金) 23:16:18.15 ID:6BeAlysi.net
え?ファンなんてついてるの?
1年ちょい乗ってるがフィーンって音を検知したことがないw

257 :774RR:2024/03/22(金) 23:39:58.30 ID:UBvvt4i5.net
>>255
Dio110のファンはエンジンで回しているのでエンジンが止まっている間は止まっている

258 :774RR:2024/03/23(土) 03:18:49.95 ID:+rpDdlRX.net
>>247
自賠責検問に一回あったことある。
持ってなかったらどうなったかは知らない。

259 :774RR:2024/03/23(土) 07:51:47.65 ID:8eqjGLst.net
>>226
カエディアのUSBポート 付けてみた。
ハンドルカウルは外すよりつけるほうが難しい。キタコのハーネス使ったけどプラスとマイナスが逆に出力され接続変更で完了。ハーネス無しでもよかったかな。。

https://i.imgur.com/U4QhTrz.jpg

260 :774RR:2024/03/23(土) 14:48:50.41 ID:ptw6oqWb.net
>>259
ヘッドライトのカバー外すの大変だった?

261 :774RR:2024/03/23(土) 16:08:25.80 ID:8eqjGLst.net
>>260
ヘッドライト カウルは、ビス2本外して左上方から内装剥がしで中央、右で上外す。左右動かし 左ブレーキの貫通を抜きながら動かし外れた。戻すのが難しかったが、ハンドル右左動かしてうちにはまる位置に入った。

262 :774RR:2024/03/23(土) 16:14:35.59 ID:ptw6oqWb.net
>>261
詳しくありがとう
さっきUSB電源注文したんで参考になる

263 :774RR:2024/03/23(土) 17:47:04.42 ID:5qPbrOKM.net
>>261
スクリーンも延長ブラケットバーも付けてるからめんどいのよねぇ、、、ヘッドライト切れてLED変える時めんどいなーと次開けたくねーなとか思ってしまったw
レーサーレプリカ時代はカウルの裏から手を突っ込んでサクポンでやれてたからギャップがありすぎて

264 :774RR:2024/03/23(土) 18:26:59.18 ID:006fbhtx.net
Dio110とスーパーカブの人気原付二種の比較。

原付二種で No.2 の出荷台数を争う ディオ110 と カブ110。
スクーターとカブの異種格闘戦の結果や如何に。

https://youtu.be/32Ti95vURCQ?feature=shared

dio110はいろんなシーンでもいいバイクです。

265 :774RR:2024/03/23(土) 19:46:44.75 ID:nzNmj5ow.net
意味のない比較してんな

266 :774RR:2024/03/24(日) 08:32:58.55 ID:ksr5D4EK.net
カブは地球上で1億台以上売れたバイクだから
比率からしてもディオとは比べ物にならないね
誠に残念無念だろうけども

267 :774RR:2024/03/24(日) 10:07:31.68 ID:zE02Nqgo.net
カブは発進や停止のたびにガチャンガチャン変速するのが面倒すぎるんだわ
カブ信者は郵政や警察がカブからスクーターに切り替えてる現実を見ようぜ

268 :774RR:2024/03/24(日) 10:10:57.62 ID:H4qqVHQl.net
仕事でカブ乗ってたこともあるけど変速が面倒すぎるんだわ
趣味の乗り物だね

269 :774RR:2024/03/24(日) 10:33:01.88 ID:DBNTodxC.net
DIOは軽いから風に弱いのが最大の欠点。
半面軽いメリットあるけど。
トリシティ買うつもりでだったが重すぎでDIOにしたワシ。
DIO110やカブ110、PCX系125のエンジン積んだジャイロが出たら欲しい。

270 :774RR:2024/03/24(日) 12:26:17.10 ID:Q7tnnnU9.net
田舎の足がないと困るなんて言ってる高齢者の殆どはジャイロキャノピーで事足りるのにね。
暴走して他人を轢き殺す心配も粗ないし

271 :774RR:2024/03/24(日) 12:58:27.20 ID:mdte+Tyx.net
リード選べよ

272 :774RR:2024/03/24(日) 12:59:05.51 ID:7eY+AVgM.net
>>269
確かに、トリシティは3輪で良さそうだが自分も押してみたけど重すぎ。。
Dio110 の軽さ コンパクト は、とても扱いやすい

273 :774RR:2024/03/24(日) 14:22:34.97 ID:PMjhAOnd.net
アド110が去って
14インチ110スクータ−キングになっちまったな。

274 :774RR:2024/03/24(日) 14:23:18.27 ID:+sIH/Lx2.net
カブの話が出てくると一目散に飛びつく
ガチャガチャくんが必死すぎててワラ

275 :774RR:2024/03/24(日) 15:09:37.80 ID:FakYfp7E.net
>>274
いいから巣に戻って一生ガチャガチャやってろ

276 :774RR:2024/03/24(日) 15:40:08.33 ID:PMjhAOnd.net
元カブ乗り
信号渋滞が多いところでガチャガチャが面倒だから
DIOにした。

277 :774RR:2024/03/24(日) 15:40:54.45 ID:nI/wlBrj.net
それはいいこと!

278 :774RR:2024/03/24(日) 15:42:12.06 ID:3q2ttnK2.net
トリシティも持ってるが、押し歩きはやりたくない
マジでしんどい

DIOは自転車感覚ですーいすい

風に対する強さは真逆になるけどね

279 :774RR:2024/03/24(日) 15:45:08.44 ID:PMjhAOnd.net
>>278
乗り分けできる2台持ち以上は羨ましい。

280 :774RR:2024/03/24(日) 18:49:56.59 ID:NyTS+k48.net
タイヤ交換 なんですが、
IRC mobicity  はどうでしょうか。
バランスが良いと聞きました。

281 :774RR:2024/03/24(日) 18:52:18.26 ID:mqxHwclz.net
今履いてるけど減りも早くなさそうだしいいよ

282 :774RR:2024/03/24(日) 19:32:53.96 ID:+VkLOy6z.net
>>280
快適だよー
純正はアスファルトの縦溝でハンドル取られたりしてたけどそれが無くなったわ
履いてから1万キロ走ったがスリップサインの心配する気配もないなー

283 :774RR:2024/03/24(日) 19:47:01.92 ID:YoyYS4Eb.net
>>282
ありがとうございます。
IRCで決めます。

284 :774RR:2024/03/24(日) 21:00:52.10 ID:PMjhAOnd.net
昔と比べたらタイヤも大分高くなってるな。

285 :774RR:2024/03/25(月) 06:13:58.05 ID:DR4czTH2.net
>>282
やっぱり取られますよね?タイヤが細いからなのかと思っていたのですが…
タイヤ替えたら直るんですか?

286 :774RR:2024/03/25(月) 08:22:29.83 ID:GHNGh+dG.net
YouTubeとかで、JK03 にMORIWAKI マフラー 付けましたとかあるんですが、実際のところは体感の変化ありますか。。
見た目はいいです、音は良さそうですね。

287 :774RR:2024/03/25(月) 09:43:07.56 ID:7SEh/T20.net
>>285
安心しきって良い訳では無いけど変えたら全然違う
ここの人にも教えてもらったけど純正は鬼長持ちするのでタイヤが硬いから路面に敏感なのかと?多分で書いてる

288 :774RR:2024/03/25(月) 11:14:39.53 ID:1np0fGoB.net
カチカチタイヤ
バイク屋はパンパンに空気入れるからよけいにカチカチ。
わざと空気圧低めにしてるとDIO先輩が言ってたな。

289 :774RR:2024/03/25(月) 11:24:17.06 ID:ZuHEOvXG.net
>>286
2023 JK03にモリワキマフラー付けてました。
正直言って性能アップは期待できません(ダウンもないですが)
自分は音と見た目のために購入したので。

今はJK05(PCX125)に乗ってますが純正マフラーで十分かなと思っています。
低速のトルク感など含めて乗りやすさは純正マフラーが最強だと思います。

290 :774RR:2024/03/25(月) 11:35:46.25 ID:IJnqq4AM.net
>>289
ありがとうございます。やはり、マフラーは純正が性能良くバランスいいと。。

291 :774RR:2024/03/25(月) 12:58:41.94 ID:8ewbVQAY.net
SP TADAOが発売すれば触手が動くんだが今は様子見です

292 :774RR:2024/03/25(月) 13:00:14.79 ID:iXzEWQZw.net
そりゃメーカーが時間と金を掛けて開発調整したデバイスだからね
ニワカが馬鹿の一つ覚えでくっ付けただけのものとは違いますので

293 :774RR:2024/03/25(月) 18:19:03.94 ID:XhngVSk9.net
>>280
IRCはブリヂストンと同じ工場で作ってるから、それでいいよ
どっちも減りは早いけど
今日タイヤ替えにいったらモビシティなかったので少し高いブリヂストン買ったわ

294 :774RR:2024/03/25(月) 18:21:10.40 ID:XVNGb+tH.net
>>292
まさにその通り
メーカーが最高のバランスで設計したバイクをわざわざ高い金払って遅くするとか馬鹿の極みだわな

295 :774RR:2024/03/27(水) 10:22:50.56 ID:2Z9BYcKW.net
Dioベーシックって値引きどこも渋いね
アドレス110が消えたのもあって競合いないからだろうけど

296 :774RR:2024/03/27(水) 13:17:33.25 ID:5bMj0fbR.net
軽く乳化してた
冬天気の悪い日ばかり乗ってたからか前回より1600キロ

297 :774RR:2024/03/27(水) 13:29:54.76 ID:SoU01fOV.net
>>295
ハイホイールのスクーターの乗り心地がバイクっぽくて、他にないのでDio110から乗り換えって モデルチェンジ か外車しかないか。。キムコ プジョーとか

Dio110のグローバル戦略車を国内仕様で出してほしいな。

298 :774RR:2024/03/27(水) 14:20:43.36 ID:erzqPGCE.net
ベーシックで十分だろw

299 :774RR:2024/03/27(水) 19:14:31.31 ID:Vewjv8Bj.net
ヘッドライトカバー外しにこのヘラでいける?
つべでよく紹介されてるやつ
https://i.imgur.com/ZIlKyG9.jpeg

300 :774RR:2024/03/27(水) 19:34:49.20 ID:n8yLgZ7k.net
いける

301 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/27(水) 19:43:14.17 ID:ymuaxRoz.net
Dio110の欧州版であるVision110は確かにフロント16インチになって一見良いように思えるが、全長がDio110の1870mmからプラス50mmの1925mmになって車重が4kgプラスの100kgに増えるというデメリットがある
更に最低地上高をアップさせているのでシート高が25mmプラスの785mmになってしまう

302 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/27(水) 19:44:18.23 ID:ymuaxRoz.net
訂正 全長はプラス55mm

303 :774RR:2024/03/27(水) 21:01:51.01 ID:D8voUOmT.net
走ってる途中でスマートキーランプが点滅
何事かと思ったら、腰に着けてたスマートキーがオフになってた
一緒につけてる他の鍵がボタン押しちゃったかな

304 :774RR:2024/03/27(水) 23:31:18.22 ID:T3HuHw2J.net
ベトナム生産から何週間で納車なんですか?

305 :774RR:2024/03/28(木) 06:31:52.64 ID:II4QbRHB.net
Vision 110 2024

小さな変更
https://youtu.be/vklw88Mye5Y?feature=shared

306 :774RR:2024/03/28(木) 13:18:19.77 ID:ZbeD6tK7.net
年次改良でヘッドランプがLEDになることってないのかなぁ
フルモデルチェンジ待ちだと2026年以降か

307 :774RR:2024/03/28(木) 17:25:53.15 ID:Z69C4avn.net
>>88
新車で買ったけどなんか燃費あまりよくないんだよなぁ。
一番下が35?〜50?でめっちゃ不安定なんだけど平均で40前後って感じ、JA10のカブの時は50?以上で毎回安定してたけど
なんかおかしいのかなぁカタログ値の60なんて出そうもないなぁ。スクーターってこんなものなのかなぁ

308 :774RR:2024/03/28(木) 18:14:08.41 ID:2EjtrV4x.net
>>307
今月納車の俺の感想と同じで草

309 :774RR:2024/03/28(木) 21:49:54.72 ID:vL+7t39d.net
おかしいのはアレだろうなw

310 :774RR:2024/03/28(木) 22:17:53.87 ID:E4L7aN9r.net
この時期は燃費伸びんやろ
あとカブで50ならCVTのスクーターはそれ以下だよ

311 :774RR:2024/03/28(木) 23:30:18.32 ID:7j9mJfRp.net
前輪の回転が悪いからだろう〜
手で回してみると分かるから

312 :774RR:2024/03/29(金) 00:10:35.08 ID:G+gdHDBc.net
でも新車から暫くは45kmくらいあったと思うけどなぁ
買ったの去年の1月だから寒い状況スタートでな
最初だけでいまは燃費とかいちいち計算はしてないけどたぶん40よりは下な気がする

313 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/29(金) 09:20:24.09 ID:OPwhmTL5.net
カタログ値の60というのは、60km/hで平坦な道を走り続ける定地燃費値なので2名乗車とはいえ参考にならない
スペック表の下に書いてあるWMTCモード値も50km/h以下の加減速で測ってるから参考にならない
PCXやCB125Rなど一部の最高速100km/h以上の車種は、測定方法がより高速域を使う方式に変わるのでWMTCモード値と実測値との乖離が少なくなる

314 :774RR:2024/03/29(金) 10:34:53.96 ID:fFpM6n6t.net
>>307
去年9月に買ったベーシックだけどガソリンメーターの減りめちゃ早いバーより上には絶対に給油するなって言われたから
守ってるけどちょっと走るとすぐ一メモリ減るよホイールの回転も重いし満タンからガス欠まで160kmしか走れん
ハズレを引いたのかな

315 :774RR:2024/03/29(金) 11:22:10.68 ID:A3wyINPG.net
31と58を2台乗り継いで自分だけ燃費悪いのかってずっと思ってたから同じ人が結構居て良かった

316 :774RR:2024/03/29(金) 12:38:47.71 ID:AdlfxKzP.net
体重60kg以下ならハズレでしょう
ボキのは冬でも45km/Lを下回らない

317 :774RR:2024/03/29(金) 12:42:21.31 ID:OGhOlA5L.net
前にも書いたけど1月納車でアイストなし48km、ありだと53キロ出てるよ

318 :774RR:2024/03/29(金) 12:53:52.18 ID:M0GpMMcj.net
シャフトのグリスアップくらいなら簡単だし店に無料でわれって言ってみては?

319 :774RR:2024/03/29(金) 14:15:30.62 ID:JY50myfU.net
>>314
近くにある(株)ホンダドリームジャパンに持って行って症状を伝え見てもらった方が良いかも
https://honda-dream-japan.co.jp/dealer_search/

320 :774RR:2024/03/29(金) 14:45:14.33 ID:C7YwUXlh.net
>>280
タイヤ変えました。
今日は天気がイマイチであまり走ってませんが突上げが減った感じ。土日のショートツー日和で走ってみる。
https://i.imgur.com/KgxlM7U.jpg

321 :774RR:2024/03/29(金) 15:10:00.62 ID:TSxSuPL6.net
前サスガクガクする人は油切れてる可能性大だって
理由は分らないけど出荷時から油切れてる個体が
あるらしい、Netで検索してみれば情報出て来るよ

322 :774RR:2024/03/29(金) 16:41:48.46 ID:kXnjfXXW.net
ヘッド、テール、ナンバー灯をLEDに替えた
ウィンカーをLEDにするにはリレーも替えなきゃだめなんだよね
リードの使えるのかな

323 :774RR:2024/03/29(金) 19:16:24.47 ID:M8ReGq7h.net
>>320
おめおめ
雨でも純正より安心感あるよ
当てにしたらあかんけど土砂降りの鉄板で垂直に入って滑るとかまず無いし

324 :774RR:2024/03/29(金) 21:47:59.28 ID:jOrxyfBv.net
3月に新車で買ったとこで4回程給油したけど、初回のは除いて平均52km/l出てるね、現在は慣らし運転中でアイストは常時切って、ゆっくり操作で運転中。
温かくなるともっと延びるのかな?自重は60kg以下

325 :774RR:2024/03/30(土) 00:33:08.91 ID:kIhrCNoG.net
これってパーキングブレーキついてるけど、コンビブレーキなので、前輪のディスクブレーキもかけっぱなしになるよね?
ディスクはかけっぱなしダメなはずでは?

326 :774RR:2024/03/30(土) 00:50:10.68 ID:C3ygBXgr.net
雨曝しで1週間放置とか
潮風に当たりっ放しとかでもなければ
別に大丈夫かと思うけど
実際にそれらをやった事はない

327 :774RR:2024/03/30(土) 01:00:46.32 ID:kIhrCNoG.net
ディスクブレーキをかけっぱなしにすると気泡が入り、ブレーキが効かなくなるからダメって聞いたことがあるんだよね

前後ディスクのトリシティは、パーキング用に専用のドラムブレーキをつけてる
前ドラムだったカブには前ロックがあったけど、ディスクになったので、その機能は取り外されてしまった

DIOもコンビじゃないなら、後輪ドラムブレーキのロックは問題ないけど、コンビだと前ディスクにも負荷がかかり続けるからねぇ

328 :774RR:2024/03/30(土) 01:14:04.03 ID:hjv38a2V.net
パーキングブレーキは工事の片側車線待ち信号とか長めに待つときのブレーキ保持ぐらいしか使わないな
駐輪では使った事はない

329 :774RR:2024/03/30(土) 02:01:58.25 ID:nXuJyS35.net
パーキングブレーキ最初は使ってたけど
もう何年も使ってない
存在も忘れてたわw

330 :774RR:2024/03/30(土) 02:02:16.25 ID:+hW8eLrM.net
自宅や駐輪場に止める時はセンスタ立てるからパーキングブレーキ使わないんじゃない?

331 :774RR:2024/03/30(土) 08:40:03.44 ID:kIhrCNoG.net
センスタなんてほとんど使わないな

332 :774RR:2024/03/30(土) 11:15:38.07 ID:nXuJyS35.net
センスタめちゃくちゃ使うわ
使わないとか逆張りやめれw
かっこ悪すぎ

333 :774RR:2024/03/30(土) 11:47:27.32 ID:2W/bXWAI.net
必ず暖気運転するので絶対にセンスタ使うわ、あと整備にも

334 :774RR:2024/03/30(土) 14:25:06.26 ID:ZQ56ZAim.net
暖気wwww

335 :774RR:2024/03/30(土) 15:17:19.96 ID:3cwVHfZZ.net
暖気はした方がええぞ
カーボン噛みの頻度減らすためにも

336 :774RR:2024/03/30(土) 16:13:00.84 ID:LDU/RaRN.net
まぁ暖気せずに乗ってるとすぐ乳化するしな

337 :774RR:2024/03/30(土) 17:01:05.07 ID:xqBTLj3c.net
長時間の暖機については諸説あるけど、軽い暖機から暫くの間優しい運転行うのは
バイクも車も必須だと個人的には思っている。

338 :774RR:2024/03/30(土) 17:42:25.14 ID:ZFrMroRf.net
ベーシックでヘッドライトカバー外してグリップヒーター用電源にUSB繋いでクランプバーとスマホホルダーつけてきた
初めてだから2時間かかった
カバーは外すよりつけるのが面倒っていうのがよく分かった
とにかく疲れた

339 :774RR:2024/03/30(土) 18:07:17.34 ID:3cwVHfZZ.net
>>337
うん
エンジン始動からの回転数が高めから少し落ち着くまで待つくらいにしてるよ
5分もやる必要は無いかと思ってる

340 :774RR:2024/03/30(土) 18:52:11.92 ID:PNfbgwOw.net
>>338
お疲れ様 当方もスマホホルダーつけたけど、ライトカバーつけるほうが時間かかった。こういうのもやってみるとDio110もかわいくなる。PCXとかなんかデカカウルなんか手つけたくない。。

341 :774RR:2024/03/31(日) 06:27:06.05 ID:qa4do9zm.net
Vision110 国内Dio110 最高速 100km出るんだ。 https://youtu.be/Wf6cefABcXU?feature=shared

342 :774RR:2024/03/31(日) 08:41:44.38 ID:JvOLJ5kt.net
暖気はしないな、アイドリングストップマークが点灯するまではスロットルは優しめ

343 :774RR:2024/03/31(日) 08:44:27.46 ID:1VyaZqE7.net
駐輪場の裏の家の住人がともかくうるさい人で、暖機運転したら怒られるんで、すぐ走りだす
最初はゆっくり優しく走ってる

344 :774RR:2024/03/31(日) 09:46:27.56 ID:nSPkh7oP.net
>>340
ありがとう
手順覚えたしLEDライトつける敷居下がったわ

345 :774RR:2024/03/31(日) 10:14:43.43 ID:uEdgqsuO.net
スマホホルダー、スマホ壊れないの?

346 :774RR:2024/03/31(日) 10:45:17.32 ID:nSPkh7oP.net
>>345
カメラに光学手ブレ補正ついてる機種、例えばiPhoneとか壊れるらしい
なので、防振のためにアブゾーバー噛ませるんだって

347 :774RR:2024/03/31(日) 11:11:42.52 ID:SigOS6re.net
>>343
事情ありきの人は無理にしなくてもええんでないかい
押して少し離れてから暖気してる人もいるけどね
そういう場合はタバコ吸うのも兼ねてるやね

348 :774RR:2024/03/31(日) 11:14:28.63 ID:SigOS6re.net
>>345
カエディアのアブソーバー付けてる
でもあのアブソーバー固定してるリングは締め方が悪いと走行中そこから外れて転落しかけたことあるからそっちのがヤバイよw
たまたま充電ケーブル付けてたおかげてキャッチして回避出来たけど知り合いは夜中の田舎道であとから気付いて後続車に数回踏まれて、、、だそうな

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200