2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 38台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2024/02/24(土) 22:04:24.22 ID:zYnEuvX6.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

■初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
・メーカー希望小売価格 199,500円(税込)
■フルモデルチェンジ EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=228,960円(税込)
■フルモデルチェンジ 2BJ-JK03・発売=2021年2月25日 https://global.honda/jp/news/2021/2210129-dio110.html
・メーカー希望小売価格=242,000円・245,300円(税込・色で価格が違う)
JK03にベーシックモデル追加8BJ-JK03=2023年3月16日
・メーカー希望小売価格 253,000円 ・ベーシック 217,800円(税込)
ニュースリリース https://www.honda.co.jp/news/2023/2230210-dio110.html
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム
8BJ-JK03 同上

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
原付クラブ
https://www.honda.co.jp/gentsuki-club/
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 37台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692500785/

321 :774RR:2024/03/29(金) 15:10:00.62 ID:TSxSuPL6.net
前サスガクガクする人は油切れてる可能性大だって
理由は分らないけど出荷時から油切れてる個体が
あるらしい、Netで検索してみれば情報出て来るよ

322 :774RR:2024/03/29(金) 16:41:48.46 ID:kXnjfXXW.net
ヘッド、テール、ナンバー灯をLEDに替えた
ウィンカーをLEDにするにはリレーも替えなきゃだめなんだよね
リードの使えるのかな

323 :774RR:2024/03/29(金) 19:16:24.47 ID:M8ReGq7h.net
>>320
おめおめ
雨でも純正より安心感あるよ
当てにしたらあかんけど土砂降りの鉄板で垂直に入って滑るとかまず無いし

324 :774RR:2024/03/29(金) 21:47:59.28 ID:jOrxyfBv.net
3月に新車で買ったとこで4回程給油したけど、初回のは除いて平均52km/l出てるね、現在は慣らし運転中でアイストは常時切って、ゆっくり操作で運転中。
温かくなるともっと延びるのかな?自重は60kg以下

325 :774RR:2024/03/30(土) 00:33:08.91 ID:kIhrCNoG.net
これってパーキングブレーキついてるけど、コンビブレーキなので、前輪のディスクブレーキもかけっぱなしになるよね?
ディスクはかけっぱなしダメなはずでは?

326 :774RR:2024/03/30(土) 00:50:10.68 ID:C3ygBXgr.net
雨曝しで1週間放置とか
潮風に当たりっ放しとかでもなければ
別に大丈夫かと思うけど
実際にそれらをやった事はない

327 :774RR:2024/03/30(土) 01:00:46.32 ID:kIhrCNoG.net
ディスクブレーキをかけっぱなしにすると気泡が入り、ブレーキが効かなくなるからダメって聞いたことがあるんだよね

前後ディスクのトリシティは、パーキング用に専用のドラムブレーキをつけてる
前ドラムだったカブには前ロックがあったけど、ディスクになったので、その機能は取り外されてしまった

DIOもコンビじゃないなら、後輪ドラムブレーキのロックは問題ないけど、コンビだと前ディスクにも負荷がかかり続けるからねぇ

328 :774RR:2024/03/30(土) 01:14:04.03 ID:hjv38a2V.net
パーキングブレーキは工事の片側車線待ち信号とか長めに待つときのブレーキ保持ぐらいしか使わないな
駐輪では使った事はない

329 :774RR:2024/03/30(土) 02:01:58.25 ID:nXuJyS35.net
パーキングブレーキ最初は使ってたけど
もう何年も使ってない
存在も忘れてたわw

330 :774RR:2024/03/30(土) 02:02:16.25 ID:+hW8eLrM.net
自宅や駐輪場に止める時はセンスタ立てるからパーキングブレーキ使わないんじゃない?

331 :774RR:2024/03/30(土) 08:40:03.44 ID:kIhrCNoG.net
センスタなんてほとんど使わないな

332 :774RR:2024/03/30(土) 11:15:38.07 ID:nXuJyS35.net
センスタめちゃくちゃ使うわ
使わないとか逆張りやめれw
かっこ悪すぎ

333 :774RR:2024/03/30(土) 11:47:27.32 ID:2W/bXWAI.net
必ず暖気運転するので絶対にセンスタ使うわ、あと整備にも

334 :774RR:2024/03/30(土) 14:25:06.26 ID:ZQ56ZAim.net
暖気wwww

335 :774RR:2024/03/30(土) 15:17:19.96 ID:3cwVHfZZ.net
暖気はした方がええぞ
カーボン噛みの頻度減らすためにも

336 :774RR:2024/03/30(土) 16:13:00.84 ID:LDU/RaRN.net
まぁ暖気せずに乗ってるとすぐ乳化するしな

337 :774RR:2024/03/30(土) 17:01:05.07 ID:xqBTLj3c.net
長時間の暖機については諸説あるけど、軽い暖機から暫くの間優しい運転行うのは
バイクも車も必須だと個人的には思っている。

338 :774RR:2024/03/30(土) 17:42:25.14 ID:ZFrMroRf.net
ベーシックでヘッドライトカバー外してグリップヒーター用電源にUSB繋いでクランプバーとスマホホルダーつけてきた
初めてだから2時間かかった
カバーは外すよりつけるのが面倒っていうのがよく分かった
とにかく疲れた

339 :774RR:2024/03/30(土) 18:07:17.34 ID:3cwVHfZZ.net
>>337
うん
エンジン始動からの回転数が高めから少し落ち着くまで待つくらいにしてるよ
5分もやる必要は無いかと思ってる

340 :774RR:2024/03/30(土) 18:52:11.92 ID:PNfbgwOw.net
>>338
お疲れ様 当方もスマホホルダーつけたけど、ライトカバーつけるほうが時間かかった。こういうのもやってみるとDio110もかわいくなる。PCXとかなんかデカカウルなんか手つけたくない。。

341 :774RR:2024/03/31(日) 06:27:06.05 ID:qa4do9zm.net
Vision110 国内Dio110 最高速 100km出るんだ。 https://youtu.be/Wf6cefABcXU?feature=shared

342 :774RR:2024/03/31(日) 08:41:44.38 ID:JvOLJ5kt.net
暖気はしないな、アイドリングストップマークが点灯するまではスロットルは優しめ

343 :774RR:2024/03/31(日) 08:44:27.46 ID:1VyaZqE7.net
駐輪場の裏の家の住人がともかくうるさい人で、暖機運転したら怒られるんで、すぐ走りだす
最初はゆっくり優しく走ってる

344 :774RR:2024/03/31(日) 09:46:27.56 ID:nSPkh7oP.net
>>340
ありがとう
手順覚えたしLEDライトつける敷居下がったわ

345 :774RR:2024/03/31(日) 10:14:43.43 ID:uEdgqsuO.net
スマホホルダー、スマホ壊れないの?

346 :774RR:2024/03/31(日) 10:45:17.32 ID:nSPkh7oP.net
>>345
カメラに光学手ブレ補正ついてる機種、例えばiPhoneとか壊れるらしい
なので、防振のためにアブゾーバー噛ませるんだって

347 :774RR:2024/03/31(日) 11:11:42.52 ID:SigOS6re.net
>>343
事情ありきの人は無理にしなくてもええんでないかい
押して少し離れてから暖気してる人もいるけどね
そういう場合はタバコ吸うのも兼ねてるやね

348 :774RR:2024/03/31(日) 11:14:28.63 ID:SigOS6re.net
>>345
カエディアのアブソーバー付けてる
でもあのアブソーバー固定してるリングは締め方が悪いと走行中そこから外れて転落しかけたことあるからそっちのがヤバイよw
たまたま充電ケーブル付けてたおかげてキャッチして回避出来たけど知り合いは夜中の田舎道であとから気付いて後続車に数回踏まれて、、、だそうな

349 :774RR:2024/03/31(日) 12:32:04.29 ID:NPX+hCLB.net
>>345
自分は前使ってたAndroid カメラ単眼の小さめのやつ使ってる。mapとかしか使わないし。念の為アブソーバーつけてる。

350 :774RR:2024/03/31(日) 14:19:23.39 ID:IKZzFcnd.net
GPS読み80km/h(メーター読みだと86km/hくらい?)巡航出切ればいいかな…夏場だと厳しい?

351 :774RR:2024/03/31(日) 14:35:47.22 ID:5P+I0yqY.net
dio110 燃費データ
 ガソリン満タンで計測 昨年夏で最高68km/L 寒い時期で50k切ったりしたが、今月はだんだん暖かくなり55kmLくらい。
平均で56Km/L 。

https://i.imgur.com/l8KOD2W.png

352 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/31(日) 20:27:50.72 ID:xpml8zXE.net
>>350
平地だと巡航できるが少しでも坂があると難しい
110はトルクが無いから平地で80km/h巡航できていたとしても、え?この程度の坂で?というくらいの坂でも減速してしまう
常時80km/h巡航しようと思ってるなら水冷125の車種にした方が良い

353 :774RR:2024/03/31(日) 22:01:28.97 ID:lZzoGfC4.net
DIO借りて海行って来た
https://i.imgur.com/trC1s5M.jpg

354 :774RR:2024/04/01(月) 11:18:11.61 ID:xk8IjYRY.net
純正チェンシンマジですり減らんな
3年10000km走ってサイド部と比較しても1ミリ以下の皮剥け程度
この調子じゃあ10万km無交換行けそうだww
ちな後輪、前輪はモビシティに交換済み

355 :774RR:2024/04/01(月) 12:39:08.26 ID:KlWJZzkP.net
固いタイヤは乗り心地悪いから履き替えちゃうね

356 :774RR:2024/04/01(月) 12:40:10.84 ID:LsQxFnck.net
かたかた

357 :774RR:2024/04/01(月) 12:52:56.15 ID:aCWRTkCB.net
>>355
純正からモビリティに変えて、突上げが軽減したし、ショートツーでコーナーとかも14インチのハイホイールの安定性がより増した しっくり感がある。

358 :774RR:2024/04/01(月) 12:54:18.88 ID:aCWRTkCB.net
>>357
モビシティ の誤り。

359 :774RR:2024/04/01(月) 16:35:54.12 ID:Nk2xwQrn.net
>>354
さすがに3万kmでリアはスリップサインのさらに上級まで行ったよw
前はもう少し行けたけど前後変えたわ

360 :774RR:2024/04/01(月) 16:38:33.17 ID:O+MO1Zym.net
ベーシックさっき給油
満タン法で50km/L
1月納車1100キロ走行

361 :774RR:2024/04/01(月) 19:00:34.29 ID:lpLN/XTb.net
防犯対策にチェーンかけてるけど面倒になってきた。
こんなバイク盗む奴いる?
皆どうしてる?

362 :774RR:2024/04/01(月) 19:14:55.34 ID:n+9i0/qI.net
スマートキーだから盗まれないよ

363 :774RR:2024/04/01(月) 19:34:40.24 ID:Aylu3znE.net
盗難保険入ってるならその期間は面倒でもつける
保険切れたら好きにしたらいい

364 :774RR:2024/04/01(月) 19:50:57.39 ID:6wBfN4p1.net
ホンダの盗難保険はハンドルロックかけてればいいから楽

365 :774RR:2024/04/01(月) 22:14:55.77 ID:RL6Nm5lC.net
トッサンのDIOがデコチャリみたくなってるw

366 :774RR:2024/04/02(火) 00:03:07.63 ID:zwJnf+W9.net
ハンドルロック以外かけたことないね
ネットで盗まれた話も見たことない

367 :774RR:2024/04/02(火) 10:24:17.72 ID:zeUF+TMd.net
盗まれて例えば部品を剥ぎ取らたフレーム状態で発見された場合
保険は降りないって聞いた事があるけど本当?

368 :774RR:2024/04/02(火) 10:59:18.46 ID:sRRcqxpd.net
>>365
ワロタ

369 :774RR:2024/04/02(火) 12:17:12.74 ID:cMrFK/An.net
今後、ガソリン値上げしますね。
低燃費 お財布に優しい

370 :774RR:2024/04/02(火) 20:20:59.40 ID:VfvAtRA6.net
暖機運転は30秒でいいってバイク屋の人に言われたけど?

371 :774RR:2024/04/02(火) 20:23:34.53 ID:U0kNOtS5.net
>>367
加入してる保険の種類による

372 :774RR:2024/04/02(火) 21:10:45.35 ID:ucUni399.net
>>370
停止した状態での暖機はほぼ意味がないので正解

373 :774RR:2024/04/02(火) 21:10:45.45 ID:DZdB0tUh.net
盗難未遂による損壊は保証出来ないと言うホンダの盗難保険の場合はどう?

374 :774RR:2024/04/02(火) 23:04:47.62 ID:9xHcq3bS.net
車両保険かけよう

375 :774RR:2024/04/02(火) 23:19:42.00 ID:6J6I9KZ6.net
車両保険代だけでもう一台買えそうだな

376 :774RR:2024/04/03(水) 08:02:56.70 ID:nAJotbR8.net
JK03テール球のサイズとピンの角度は幾つでしょうか?

377 :774RR:2024/04/03(水) 09:23:17.37 ID:fORipQeb.net
車両保険ってもしもの時に買い換えられない人が入るもんでDIOごときで払えない人は自転車のが良いでない?

378 :774RR:2024/04/03(水) 20:36:53.04 ID:GFiZRaXU.net
>>376
ピンの角度ってのがわからないけど
S25、BAY15dのスタンレーでLEDでこないだ変えて問題なく使えてるよー

379 :774RR:2024/04/04(木) 21:25:44.81 ID:vqr14LKL.net
Dio110 リアショック を交換されている方、パーツとか乗り心地などどうでしょうか。。

380 :774RR:2024/04/04(木) 23:32:06.98 ID:++tf7QlQ.net
買ってすぐ社外に変えたけどなんかイマイチで結局は純正に戻した
最初は硬かったけどだんだん馴染んで(経たり?)きたのか今は凄く良い感じ
参考まで

381 :774RR:2024/04/05(金) 00:03:46.92 ID:GxuvNqFh.net
5000kmくらいして気がついたら同じ段差でも突き上げが無くなったな

382 :774RR:2024/04/05(金) 13:04:09.34 ID:DekEGQTa.net
東南アジアの3人乗りを措定してるからサス固め。

383 :774RR:2024/04/05(金) 20:33:19.20 ID:hrrk9ZYZ.net
もし毒蛇に噛まれたら
素早くナイフで傷口を切り裂き
急いで口で吸えっ
言ってみろ!

384 :774RR:2024/04/05(金) 22:15:44.42 ID:6lK5htjS.net
新車から慣らし中で850km走ったところなのですが、休みや天気の事もあり1000kmより早目のタイミングでの交換を考えているのですが…問題ないですよね?

>>378
ありがとうございます

385 :774RR:2024/04/06(土) 14:41:31.88 ID:IDkurwc0.net
>>384
参考になるかだけど
フロントヘッドライト3ヶ月で切れてLEDに交換→現状問題なし
テールライトは先月ブレーキランプ側が切れたLED交換
現在1年3ヶ月で走行距離41000kmくらい
フロントの方が早いイメージ

386 :774RR:2024/04/06(土) 20:08:00.49 ID:tNHUHai6.net
ごめんなさい、早目のオイル交換の話でして…
因みに灯火類はLED交換予定です。

387 :774RR:2024/04/06(土) 21:48:13.78 ID:jduayeSX.net
投壊してるガーシー
誹謗中傷の総本山みたいな
別にすでに損益繰り越しを20年以上16枠

388 :774RR:2024/04/06(土) 22:09:38.48 ID:TBK2gUYC.net
アンチ風囲いても違法でははじめて見てられない

389 :774RR:2024/04/06(土) 23:03:33.47 ID:9hKdY0H2.net
本当に2カ月分くらいは試合しとる
ナントカが18年前ってのは楽出るのが信じられない

390 :774RR:2024/04/06(土) 23:09:15.90 ID:HlvYlD1I.net
芸能人の命を金儲けの道具くらいにしか思ってたが

391 :774RR:2024/04/06(土) 23:11:16.32 ID:iVRAhkcr.net
ド素人ばかりやな

392 :774RR:2024/04/07(日) 00:02:31.51 ID:kru/8azF.net
100株だわ俺は

393 :774RR:2024/04/07(日) 00:10:43.26 ID:C8KrxA0n.net
>>105
ムカムカする

394 :774RR:2024/04/07(日) 00:18:29.50 ID:v9CYOPj0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

395 :774RR:2024/04/07(日) 00:24:55.96 ID:0WkX8mKt.net
>>233
チームの中の闇(恋愛、セックス遍歴)を淡々と続けているんだが
買ったら含んだ銘柄が中退で学歴で苦労したのかな

396 :774RR:2024/04/07(日) 00:26:24.10 ID:K5lHXWxp.net
オイル交換は初回500kmで2回目が1500km、
3回目が3000kmでそれ以降3000km毎を目処にしてる。
ちなみに今15000kmだけどドレンワッシャーは未交換です。
参考まで

397 :774RR:2024/04/07(日) 00:30:27.91 ID:QmT4Xuio.net
タイヤの空気入れどうしてますか?
ガソスタと自転車用ので十分かなと思ってるんですが、電動もあった方がいいですかね

四輪とか、他に入れるものがあるなら便利だろうけど、スクーターにしか使わないしなぁ

398 :774RR:2024/04/07(日) 00:30:31.04 ID:nsIiDAf+.net
地味に荒らされてるね

399 :774RR:2024/04/07(日) 05:16:53.22 ID:JR/jKRRN.net
>>386
おおぅオイルの1文字も無かったからわかんなかったぜ
実際1000km辺りでって言われて300kmくらいオーバーキルしたけど今んとこ問題無さそうよw

400 :774RR:2024/04/07(日) 07:13:02.44 ID:RX2ijDnO.net
>>397
バイクとスクーターに乗ってるけどタイヤ交換自力でするならビード上げるのに電動は必要だけどやらないなら持たなくても良いよ

401 :774RR:2024/04/07(日) 07:37:39.04 ID:zHhkxux9.net
オイルレスの静音小型コンプレッサーを使ってる
毎日使う訳ではないけど1台あると色々と重宝するよ

402 :774RR:2024/04/07(日) 07:43:08.66 ID:fl919SMM.net
納車から1ヶ月
アイドリングが振動でかい
スタート(1速相当)の振動も大きい

こんなもん?

403 :774RR:2024/04/07(日) 08:11:13.82 ID:hBhanqBf.net
そんなもん

404 :774RR:2024/04/07(日) 08:14:12.74 ID:fl919SMM.net
そんなもんか
バッテリーに負荷が大きいと言われても、アイスト愛用することになりそう
信号待ちの振動は不快

405 :774RR:2024/04/07(日) 08:33:52.56 ID:DtYgE1uQ.net
神経質すぎや

406 :774RR:2024/04/07(日) 10:04:37.42 ID:8xemf1WR.net
>>402
いつの間に自分で書き込んだ?と思ったくらい同じ感想。
気にし過ぎなのかぁ…

407 :774RR:2024/04/07(日) 10:07:13.89 ID:dOe+ONGc.net
アイドリングの回転数を手動で落としてやらないと、アイドリング回転数が高すぎて気になることがある。

408 :774RR:2024/04/07(日) 10:17:52.11 ID:WYqSktzx.net
いい歳ぶっこいたオッサンが
たかだか振動くらいでギャースカギャースカ



409 :774RR:2024/04/07(日) 10:20:42.93 ID:fl919SMM.net
>>406
同じ感覚の人がいて良かった

アイストなんか使わないよと思ってたが、快適だなという感想になった

410 :774RR:2024/04/07(日) 10:27:27.76 ID:gbzcIOGD.net
JK03 アイドリング調整
https://minkara.carview.co.jp/userid/3398948/car/3182496/6691162/note.aspx#:~:text=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%92MotoDX%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89,%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%92%E5%9B%9E%E3%81%99%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

411 :774RR:2024/04/07(日) 11:50:17.87 ID:8xemf1WR.net
新車から870km、まだ慣らし中だけれど早目のエンジンオイル&ギアオイル交換してみた。
想像以上に綺麗だった、ギアオイルは多少鉄粉が混ざって要るかなぁ?って位(以前換えた原付はオイルが鼠色になっていた)ストレーナーには樹脂?らしき小さい異物が付いていたが、エンジンオイルは鉄粉らしきものは全く見当たらず色もまだまだ行けそうな感じだった。

なんでこんなに綺麗なのか?慣らし運転中で余り回していないからなのかな?

412 :774RR:2024/04/07(日) 13:11:14.10 ID:fl919SMM.net
>>411
マニュアルには慣らしは500kmと書かれてたので、もうブンブン回していいのでは?

413 :774RR:2024/04/07(日) 19:29:54.60 ID:Sl6x1iSt.net
Dio110は、14インチゆえ リア10インチのスクーターより加速は遅くなる。小さい径が早く回転できるから。

414 :774RR:2024/04/07(日) 19:46:22.92 ID:lilzgQnj.net
>>413
そんなのファイナルリダクションのギヤ比次第だから、ホイール径は全然関係ない。

415 :774RR:2024/04/07(日) 19:53:14.41 ID:9419zJEt.net
同じ質量なら重心が外にある大ホイールのが重くなるよ

416 :774RR:2024/04/07(日) 20:31:23.87 ID:ZFTeKK3s.net
ホイールとか気にするより痩せたほうが加速良くなるぞ

417 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/04/07(日) 22:49:33.64 ID:+62SSMXK.net
インドネシアホンダのサイトを見ていたら、去年インドネシア国内で1番売れたスクーターがあった
デザイン以外はほぼDio110と一緒だが、燃料タンクが4.2Lしか無いのとメットインが12Lなのが大きな違いだ
その代わりシート高が740mmで車重が89kgしかない
メットイン容量の為にメットイン部の幅を太くする必要が無いのでスリムで、走行中にもスリ抜けしまくるインドネシアの運転に合ってる
以前購入したインドネシアヤマハの並行輸入スクーターもそんな感じだったので、インドネシアではそれが主流なんだろう
あと排ガス規制が緩いので日本仕様よりパワーが出てる
https://www.astra-honda.com/product/beat

418 :774RR:2024/04/08(月) 08:04:44.72 ID:iQ7IuJy+.net
普段アイストオフにしてるけど、手が当たった為か走行中オンになってた
右折待ちの時にアイスト入ってる事に気づき、オフに切り替えてセルかけようとしたらキーレスの反応が悪くてかなりヒヤっとしだわ
オフにする前にアクセル回すのが正解だけど対策でオフ固定にしなきゃ

419 :774RR:2024/04/08(月) 09:54:51.23 ID:1UrS6Az/.net
1ヶ月乘っての感想…

他の原付二種は知らない前提で…
坂道登らない等の意見が多いが、8%程度の坂でも60km/hから加速して行けるので皆がどの程度求めているのか?(暗峠レベル?)勿論普通二輪と比べると話にならないけど…PCXとかだとガンガン走るのかな?それとも体重の差?
あとお尻痛くなるって意見も、SSタイプ乗ってるからか?小柄でシートポジションが前気味だからか?自分は3時間乘っても然程感じない。(シート前側は後ろよりシートに厚みがあるから?)
メーター読み75km/h位からエンジン頑張ってます感が出てくるので燃費も考えると55~70km/hが快適な速度かなと思う。
サスペンションの突き上げ感が強く感じる。タイヤのせいなのか?サスペンションが馴染んでないせいなのか?
60km/hあたりが静か過ぎてアイドリング~45km/h位までのエンジンの振動が大きい様に感じる。燃費といい、振動、加速、65km/hまでの街乗りに全振りしてるかの様なセッティングに潔さを感じる。

往復25kmの足として購入したが、値段、性能、燃費、概ね満足している。

420 :774RR:2024/04/08(月) 10:23:34.49 ID:SluZFjj8.net
この前日帰り200kmツーリングしたけど、尻は痛くならなかった
俺とは相性がいいらしい

421 :774RR:2024/04/08(月) 10:59:03.62 ID:nhnS/ztH.net
>>419
購入後、半年経過 京都にいるけど
山中越え 途中峠とか、斜度12%以上くらい区間になると、スピード40kmくらいなるけどそれ以外は、以外に40から50kmぐらいに維持できる。ここは、110ccの非力さがあるからしょうがない。そういう場所以外は普通に軽快走れるし、14インチの安定性がよいのと、ショートツーでも疲れにくい。エンジンもよく回る。。シンプルで基本性能もよく
いい街乗りからショートツーのコンパクトスクーター。
突き上げはタイヤ変えたら軽減。縦溝の道路もハンドル取られにくくなった。

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200