2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 38台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2024/02/24(土) 22:04:24.22 ID:zYnEuvX6.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

■初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
・メーカー希望小売価格 199,500円(税込)
■フルモデルチェンジ EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=228,960円(税込)
■フルモデルチェンジ 2BJ-JK03・発売=2021年2月25日 https://global.honda/jp/news/2021/2210129-dio110.html
・メーカー希望小売価格=242,000円・245,300円(税込・色で価格が違う)
JK03にベーシックモデル追加8BJ-JK03=2023年3月16日
・メーカー希望小売価格 253,000円 ・ベーシック 217,800円(税込)
ニュースリリース https://www.honda.co.jp/news/2023/2230210-dio110.html
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム
8BJ-JK03 同上

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
原付クラブ
https://www.honda.co.jp/gentsuki-club/
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 37台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692500785/

363 :774RR:2024/04/01(月) 19:34:40.24 ID:Aylu3znE.net
盗難保険入ってるならその期間は面倒でもつける
保険切れたら好きにしたらいい

364 :774RR:2024/04/01(月) 19:50:57.39 ID:6wBfN4p1.net
ホンダの盗難保険はハンドルロックかけてればいいから楽

365 :774RR:2024/04/01(月) 22:14:55.77 ID:RL6Nm5lC.net
トッサンのDIOがデコチャリみたくなってるw

366 :774RR:2024/04/02(火) 00:03:07.63 ID:zwJnf+W9.net
ハンドルロック以外かけたことないね
ネットで盗まれた話も見たことない

367 :774RR:2024/04/02(火) 10:24:17.72 ID:zeUF+TMd.net
盗まれて例えば部品を剥ぎ取らたフレーム状態で発見された場合
保険は降りないって聞いた事があるけど本当?

368 :774RR:2024/04/02(火) 10:59:18.46 ID:sRRcqxpd.net
>>365
ワロタ

369 :774RR:2024/04/02(火) 12:17:12.74 ID:cMrFK/An.net
今後、ガソリン値上げしますね。
低燃費 お財布に優しい

370 :774RR:2024/04/02(火) 20:20:59.40 ID:VfvAtRA6.net
暖機運転は30秒でいいってバイク屋の人に言われたけど?

371 :774RR:2024/04/02(火) 20:23:34.53 ID:U0kNOtS5.net
>>367
加入してる保険の種類による

372 :774RR:2024/04/02(火) 21:10:45.35 ID:ucUni399.net
>>370
停止した状態での暖機はほぼ意味がないので正解

373 :774RR:2024/04/02(火) 21:10:45.45 ID:DZdB0tUh.net
盗難未遂による損壊は保証出来ないと言うホンダの盗難保険の場合はどう?

374 :774RR:2024/04/02(火) 23:04:47.62 ID:9xHcq3bS.net
車両保険かけよう

375 :774RR:2024/04/02(火) 23:19:42.00 ID:6J6I9KZ6.net
車両保険代だけでもう一台買えそうだな

376 :774RR:2024/04/03(水) 08:02:56.70 ID:nAJotbR8.net
JK03テール球のサイズとピンの角度は幾つでしょうか?

377 :774RR:2024/04/03(水) 09:23:17.37 ID:fORipQeb.net
車両保険ってもしもの時に買い換えられない人が入るもんでDIOごときで払えない人は自転車のが良いでない?

378 :774RR:2024/04/03(水) 20:36:53.04 ID:GFiZRaXU.net
>>376
ピンの角度ってのがわからないけど
S25、BAY15dのスタンレーでLEDでこないだ変えて問題なく使えてるよー

379 :774RR:2024/04/04(木) 21:25:44.81 ID:vqr14LKL.net
Dio110 リアショック を交換されている方、パーツとか乗り心地などどうでしょうか。。

380 :774RR:2024/04/04(木) 23:32:06.98 ID:++tf7QlQ.net
買ってすぐ社外に変えたけどなんかイマイチで結局は純正に戻した
最初は硬かったけどだんだん馴染んで(経たり?)きたのか今は凄く良い感じ
参考まで

381 :774RR:2024/04/05(金) 00:03:46.92 ID:GxuvNqFh.net
5000kmくらいして気がついたら同じ段差でも突き上げが無くなったな

382 :774RR:2024/04/05(金) 13:04:09.34 ID:DekEGQTa.net
東南アジアの3人乗りを措定してるからサス固め。

383 :774RR:2024/04/05(金) 20:33:19.20 ID:hrrk9ZYZ.net
もし毒蛇に噛まれたら
素早くナイフで傷口を切り裂き
急いで口で吸えっ
言ってみろ!

384 :774RR:2024/04/05(金) 22:15:44.42 ID:6lK5htjS.net
新車から慣らし中で850km走ったところなのですが、休みや天気の事もあり1000kmより早目のタイミングでの交換を考えているのですが…問題ないですよね?

>>378
ありがとうございます

385 :774RR:2024/04/06(土) 14:41:31.88 ID:IDkurwc0.net
>>384
参考になるかだけど
フロントヘッドライト3ヶ月で切れてLEDに交換→現状問題なし
テールライトは先月ブレーキランプ側が切れたLED交換
現在1年3ヶ月で走行距離41000kmくらい
フロントの方が早いイメージ

386 :774RR:2024/04/06(土) 20:08:00.49 ID:tNHUHai6.net
ごめんなさい、早目のオイル交換の話でして…
因みに灯火類はLED交換予定です。

387 :774RR:2024/04/06(土) 21:48:13.78 ID:jduayeSX.net
投壊してるガーシー
誹謗中傷の総本山みたいな
別にすでに損益繰り越しを20年以上16枠

388 :774RR:2024/04/06(土) 22:09:38.48 ID:TBK2gUYC.net
アンチ風囲いても違法でははじめて見てられない

389 :774RR:2024/04/06(土) 23:03:33.47 ID:9hKdY0H2.net
本当に2カ月分くらいは試合しとる
ナントカが18年前ってのは楽出るのが信じられない

390 :774RR:2024/04/06(土) 23:09:15.90 ID:HlvYlD1I.net
芸能人の命を金儲けの道具くらいにしか思ってたが

391 :774RR:2024/04/06(土) 23:11:16.32 ID:iVRAhkcr.net
ド素人ばかりやな

392 :774RR:2024/04/07(日) 00:02:31.51 ID:kru/8azF.net
100株だわ俺は

393 :774RR:2024/04/07(日) 00:10:43.26 ID:C8KrxA0n.net
>>105
ムカムカする

394 :774RR:2024/04/07(日) 00:18:29.50 ID:v9CYOPj0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

395 :774RR:2024/04/07(日) 00:24:55.96 ID:0WkX8mKt.net
>>233
チームの中の闇(恋愛、セックス遍歴)を淡々と続けているんだが
買ったら含んだ銘柄が中退で学歴で苦労したのかな

396 :774RR:2024/04/07(日) 00:26:24.10 ID:K5lHXWxp.net
オイル交換は初回500kmで2回目が1500km、
3回目が3000kmでそれ以降3000km毎を目処にしてる。
ちなみに今15000kmだけどドレンワッシャーは未交換です。
参考まで

397 :774RR:2024/04/07(日) 00:30:27.91 ID:QmT4Xuio.net
タイヤの空気入れどうしてますか?
ガソスタと自転車用ので十分かなと思ってるんですが、電動もあった方がいいですかね

四輪とか、他に入れるものがあるなら便利だろうけど、スクーターにしか使わないしなぁ

398 :774RR:2024/04/07(日) 00:30:31.04 ID:nsIiDAf+.net
地味に荒らされてるね

399 :774RR:2024/04/07(日) 05:16:53.22 ID:JR/jKRRN.net
>>386
おおぅオイルの1文字も無かったからわかんなかったぜ
実際1000km辺りでって言われて300kmくらいオーバーキルしたけど今んとこ問題無さそうよw

400 :774RR:2024/04/07(日) 07:13:02.44 ID:RX2ijDnO.net
>>397
バイクとスクーターに乗ってるけどタイヤ交換自力でするならビード上げるのに電動は必要だけどやらないなら持たなくても良いよ

401 :774RR:2024/04/07(日) 07:37:39.04 ID:zHhkxux9.net
オイルレスの静音小型コンプレッサーを使ってる
毎日使う訳ではないけど1台あると色々と重宝するよ

402 :774RR:2024/04/07(日) 07:43:08.66 ID:fl919SMM.net
納車から1ヶ月
アイドリングが振動でかい
スタート(1速相当)の振動も大きい

こんなもん?

403 :774RR:2024/04/07(日) 08:11:13.82 ID:hBhanqBf.net
そんなもん

404 :774RR:2024/04/07(日) 08:14:12.74 ID:fl919SMM.net
そんなもんか
バッテリーに負荷が大きいと言われても、アイスト愛用することになりそう
信号待ちの振動は不快

405 :774RR:2024/04/07(日) 08:33:52.56 ID:DtYgE1uQ.net
神経質すぎや

406 :774RR:2024/04/07(日) 10:04:37.42 ID:8xemf1WR.net
>>402
いつの間に自分で書き込んだ?と思ったくらい同じ感想。
気にし過ぎなのかぁ…

407 :774RR:2024/04/07(日) 10:07:13.89 ID:dOe+ONGc.net
アイドリングの回転数を手動で落としてやらないと、アイドリング回転数が高すぎて気になることがある。

408 :774RR:2024/04/07(日) 10:17:52.11 ID:WYqSktzx.net
いい歳ぶっこいたオッサンが
たかだか振動くらいでギャースカギャースカ



409 :774RR:2024/04/07(日) 10:20:42.93 ID:fl919SMM.net
>>406
同じ感覚の人がいて良かった

アイストなんか使わないよと思ってたが、快適だなという感想になった

410 :774RR:2024/04/07(日) 10:27:27.76 ID:gbzcIOGD.net
JK03 アイドリング調整
https://minkara.carview.co.jp/userid/3398948/car/3182496/6691162/note.aspx#:~:text=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%92MotoDX%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89,%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%92%E5%9B%9E%E3%81%99%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

411 :774RR:2024/04/07(日) 11:50:17.87 ID:8xemf1WR.net
新車から870km、まだ慣らし中だけれど早目のエンジンオイル&ギアオイル交換してみた。
想像以上に綺麗だった、ギアオイルは多少鉄粉が混ざって要るかなぁ?って位(以前換えた原付はオイルが鼠色になっていた)ストレーナーには樹脂?らしき小さい異物が付いていたが、エンジンオイルは鉄粉らしきものは全く見当たらず色もまだまだ行けそうな感じだった。

なんでこんなに綺麗なのか?慣らし運転中で余り回していないからなのかな?

412 :774RR:2024/04/07(日) 13:11:14.10 ID:fl919SMM.net
>>411
マニュアルには慣らしは500kmと書かれてたので、もうブンブン回していいのでは?

413 :774RR:2024/04/07(日) 19:29:54.60 ID:Sl6x1iSt.net
Dio110は、14インチゆえ リア10インチのスクーターより加速は遅くなる。小さい径が早く回転できるから。

414 :774RR:2024/04/07(日) 19:46:22.92 ID:lilzgQnj.net
>>413
そんなのファイナルリダクションのギヤ比次第だから、ホイール径は全然関係ない。

415 :774RR:2024/04/07(日) 19:53:14.41 ID:9419zJEt.net
同じ質量なら重心が外にある大ホイールのが重くなるよ

416 :774RR:2024/04/07(日) 20:31:23.87 ID:ZFTeKK3s.net
ホイールとか気にするより痩せたほうが加速良くなるぞ

417 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/04/07(日) 22:49:33.64 ID:+62SSMXK.net
インドネシアホンダのサイトを見ていたら、去年インドネシア国内で1番売れたスクーターがあった
デザイン以外はほぼDio110と一緒だが、燃料タンクが4.2Lしか無いのとメットインが12Lなのが大きな違いだ
その代わりシート高が740mmで車重が89kgしかない
メットイン容量の為にメットイン部の幅を太くする必要が無いのでスリムで、走行中にもスリ抜けしまくるインドネシアの運転に合ってる
以前購入したインドネシアヤマハの並行輸入スクーターもそんな感じだったので、インドネシアではそれが主流なんだろう
あと排ガス規制が緩いので日本仕様よりパワーが出てる
https://www.astra-honda.com/product/beat

418 :774RR:2024/04/08(月) 08:04:44.72 ID:iQ7IuJy+.net
普段アイストオフにしてるけど、手が当たった為か走行中オンになってた
右折待ちの時にアイスト入ってる事に気づき、オフに切り替えてセルかけようとしたらキーレスの反応が悪くてかなりヒヤっとしだわ
オフにする前にアクセル回すのが正解だけど対策でオフ固定にしなきゃ

419 :774RR:2024/04/08(月) 09:54:51.23 ID:1UrS6Az/.net
1ヶ月乘っての感想…

他の原付二種は知らない前提で…
坂道登らない等の意見が多いが、8%程度の坂でも60km/hから加速して行けるので皆がどの程度求めているのか?(暗峠レベル?)勿論普通二輪と比べると話にならないけど…PCXとかだとガンガン走るのかな?それとも体重の差?
あとお尻痛くなるって意見も、SSタイプ乗ってるからか?小柄でシートポジションが前気味だからか?自分は3時間乘っても然程感じない。(シート前側は後ろよりシートに厚みがあるから?)
メーター読み75km/h位からエンジン頑張ってます感が出てくるので燃費も考えると55~70km/hが快適な速度かなと思う。
サスペンションの突き上げ感が強く感じる。タイヤのせいなのか?サスペンションが馴染んでないせいなのか?
60km/hあたりが静か過ぎてアイドリング~45km/h位までのエンジンの振動が大きい様に感じる。燃費といい、振動、加速、65km/hまでの街乗りに全振りしてるかの様なセッティングに潔さを感じる。

往復25kmの足として購入したが、値段、性能、燃費、概ね満足している。

420 :774RR:2024/04/08(月) 10:23:34.49 ID:SluZFjj8.net
この前日帰り200kmツーリングしたけど、尻は痛くならなかった
俺とは相性がいいらしい

421 :774RR:2024/04/08(月) 10:59:03.62 ID:nhnS/ztH.net
>>419
購入後、半年経過 京都にいるけど
山中越え 途中峠とか、斜度12%以上くらい区間になると、スピード40kmくらいなるけどそれ以外は、以外に40から50kmぐらいに維持できる。ここは、110ccの非力さがあるからしょうがない。そういう場所以外は普通に軽快走れるし、14インチの安定性がよいのと、ショートツーでも疲れにくい。エンジンもよく回る。。シンプルで基本性能もよく
いい街乗りからショートツーのコンパクトスクーター。
突き上げはタイヤ変えたら軽減。縦溝の道路もハンドル取られにくくなった。

422 :774RR:2024/04/08(月) 11:02:58.40 ID:nhnS/ztH.net
>>417
こんな感じのライトカウル、ハンドルがバータイプ、とか 現行Dio110のスクーター がデザインが変わればいいな。

423 :774RR:2024/04/08(月) 11:13:04.04 ID:68oLyZZk.net
>>421

Dio110(JK03)の時に道路の縦溝にハンドルを取られて怖い思いを何度も体験した。
同じ場所をPCX125(JK05)で走ったら全然平気だった。タイヤの太さ?の違いによるものかと思ってたけどタイヤの銘柄の違いによるものだったのかもですね。

登坂力についてはDio110よりPCX125の方がほんの少しだけマシな程度でした。PCXへの過度な期待は厳禁。
最高速度はPCX125の方が余裕があるからそのあたりが関係しているのかな?

424 :774RR:2024/04/08(月) 12:07:29.48 ID:F5UkXrgr.net
車重の差もあるか?

425 :774RR:2024/04/08(月) 14:44:26.75 ID:kxi62CNL.net
冷間時アイドルアップするって人いるけど空冷エンジンも水温センサー付いてるの?
家のDio110は10年乗ってて冷間アイドルアップしてた事知らんかったわ

426 :774RR:2024/04/08(月) 15:32:05.98 ID:AkwzDrLz.net
ハンドルは取られる感じあるね。
水道工事跡の溝とか白線のちょっとした段差とか微妙に滑るような変な感じがあるな。
タイヤが固いせいで設置面積が細いのかなって思って見たり

427 :774RR:2024/04/08(月) 16:38:22.26 ID:nhnS/ztH.net
>>425
温度センサーや回転数、ガス量など FIになってECUがすべて適切に制御している。

428 :774RR:2024/04/08(月) 16:40:11.90 ID:nhnS/ztH.net
>426
純正タイヤからIRCに変えて、縦溝とかギャップとか、ハンドル取られなくなった。
まぁ、純正はカチカチ タイヤだから。

429 :774RR:2024/04/08(月) 21:03:40.52 ID:4ihhLIsU.net
トッサンのデコチャリDIO110動画の最新作きたぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Vk4CHydbLqE

430 :774RR:2024/04/08(月) 22:00:32.73 ID:SluZFjj8.net
>>429
こんなところにスマホホルダーつけて使いづらくないのかな?
座ってると見えなくない?

431 :774RR:2024/04/08(月) 23:11:30.74 ID:5LU86feJ.net
頭悪そう

432 :774RR:2024/04/09(火) 00:23:45.66 ID:1NgLfAfs.net
PCXだろうがリードだろうがXMAXだろうが全部デコチャリにしちゃうのかトッサンは…。

433 :774RR:2024/04/09(火) 00:53:44.66 ID:fbov0dl2.net
>>429
クルマ買おうよ

434 :774RR:2024/04/09(火) 03:47:20.77 ID:S9pzVwa+.net
>>423
前も書いたけど純正のチェンシン?は縦溝めちゃハンドル取られるよー
モビシティにしたらほとんどそれが無くなったわ
別にIRCの回し者じゃないよw

435 :774RR:2024/04/09(火) 03:48:47.51 ID:S9pzVwa+.net
>>428
同じこと書いてる人いた
モビシティいいよね
俺はこのスレで教えて貰ってほんとに装着して良かったと思っててここの人には感謝してる

436 :774RR:2024/04/09(火) 13:09:26.20 ID:fTTGPHex.net
>>399
発達障害乙

437 :774RR:2024/04/09(火) 13:45:01.31 ID:AbLZjf9d.net
>>436
つまんねーレスいらねーよ

438 :774RR:2024/04/09(火) 14:31:30.32 ID:tS1kuC1N.net
>>434
やっぱり純正タイヤがあまりよくないんですね。

439 :774RR:2024/04/09(火) 15:36:58.82 ID:uEreOQQB.net
初期タイヤは硬くなってコケる前に交換した方が良さ気ですね…

440 :774RR:2024/04/09(火) 19:30:01.70 ID:G6owSybF.net
JK03 ウェィトローラーで、純正が16g で14gだとやや過敏気味で、15gぐらいが燃費とのバランスがよいとの記事見ましたが、どうでしょうか。

441 :774RR:2024/04/09(火) 19:36:45.67 ID:AbLZjf9d.net
>>438
その代わり3万キロ持ったよw
雨の日は結構怖い感じだねぇ

442 :774RR:2024/04/10(水) 09:11:03.22 ID:G8ESqx9j.net
ヘッドライトのLED交換ってライト周りのフロントカウル?外してあとはh4規格ならポン付けで良いんだよね?

443 :774RR:2024/04/10(水) 09:44:38.47 ID:YR+rfgKp.net
そうだよ

444 :774RR:2024/04/10(水) 10:11:37.63 ID:G8ESqx9j.net
>>443
ありがとう、バイクなんか殆どいじらんからこういうのでもよく分からんのや
助かった

445 :774RR:2024/04/10(水) 15:30:46.72 ID:2zjCrDuz.net
傷付けたく無かったら樹脂製の内張り剥がしと養生テープ(ハンドル下のフロントカウル?傷防止に)はあった方がいい。
ポジション球追加と灯火類全てLED化して思ったのは、フロントカウルのはめる時が1番手こずった、あと純正リーレーが付いたゴム外しのに苦労した。

446 :774RR:2024/04/10(水) 16:34:24.94 ID:G8ESqx9j.net
>>445
👍

内装剥がしと養生テープどちらも持ってるけど、剥がした時にカウルが地面に落ちないようにテープ貼って固定しとくのか?

447 :774RR:2024/04/10(水) 18:30:18.85 ID:YRFlXegK.net
DIO110でもカーボン噛みは起こるの?
50ccは必ず起こるそうだけど

448 :774RR:2024/04/10(水) 23:16:28.61 ID:OMlPEwGB.net
>>429
自分jf31だけど似たような感じだわ
純正ロングスクリーンに延長可変スクリーンでハンカバ、レグカバ
サイドスタンドとLEDポジション加工、メッシュシートカバー
リアにアイリス箱、スマホホルダはシンプルなやつ
でもフォグはつけてない
LEDヘッドライトもアリエクで買ったけどまだ交換してない

449 :774RR:2024/04/10(水) 23:27:06.90 ID:QzfH4wgt.net
>>445
ウィンカーのリレーはどこのを使いましたか

450 :774RR:2024/04/11(木) 00:36:37.12 ID:43IUraBC.net
>>447
40000km走ってストールした記憶は体感8回くらいかな?
偏りも多かったけど最近はあんまないな
ズボラ気味にたまにフューエルワン入れてる程度
基本的に低速巡行から信号で減速して止まった時にストールしてたから停止直前でアクセル煽る癖ついてしまったがw

451 :774RR:2024/04/11(木) 06:59:44.73 ID:iLu6qqE6.net
>>446
ヘッドライトカバー外す時にごねごねやっていると首の所が下のボディ側のカウルに傷付ける可能性かあるのでテープで養生しておく方が無難です。
>>449
良く売ってる500円程の安物ですよ
コネクタも取り付けのゴムもポン付け出来ます
ttps://i.imgur.com/MyZ56jE.jpg

452 :774RR:2024/04/11(木) 18:17:02.75 ID:BTxOyvpl.net
>>450
40000km走ってエンジンは修理無しですか?基本的なメンテだけでそこまで走れるのか知りたいです

453 :774RR:2024/04/11(木) 18:22:37.68 ID:n4U0A1hF.net
>>452
オイル交換だけ自分でやってるけどなんせ月3000km行くんで本当は2000kmごとにとバイク屋には言われてるけど3000で交換してる
プラグ交換とエアクリは1万キロで変えて2万キロで2回目のプラグ交換ここで教えてもらったNGKのええやつの方
整備してない自慢とかここでは叩かれるので追求はしないでねw
単純に時間割りあてれてないのと貧乏なだけなんで

454 :774RR:2024/04/11(木) 18:42:29.33 ID:BTxOyvpl.net
消耗品だけでそれだけ走れれば充分元取れてますね。海外生産で不安があったけど、一応メーカーが名前付けているだけあって管理は行き届いているのかな?

455 :774RR:2024/04/11(木) 18:46:33.64 ID:P4jEngn3.net
>>439
俺のは新車から8年目1万3000km程度でヒビ割れと溝ツルもあるが空気圧抜けやすくなったから変えたよ(後輪だけ)工賃込みで1万ちょいだった
あと3~4年は乗りたいなぁ(初期型)

456 :774RR:2024/04/11(木) 19:27:07.80 ID:GsMOP8So.net
オイル交換は2000kmがいいぞ

457 :774RR:2024/04/11(木) 19:44:08.26 ID:n4U0A1hF.net
>>454
まあこっから一気にガタが来るのかもやけどねぇ
さすがにベルトそろそろ変えないとってとこ
これくらいでw

458 :774RR:2024/04/11(木) 20:16:22.01 ID:NFeyNn1O.net
1ヶ月でオイル交換とか恐ろしいな
俺年間で3000くらいなのに

459 :774RR:2024/04/11(木) 20:33:08.82 ID:P4jEngn3.net
ストールってエンストの事か
週2~3で乗って2~3年に1回くらいだね
信号待ちで
別にセル一発でかかるから気にしてなかった

460 :774RR:2024/04/11(木) 20:41:47.00 ID:Q5hX0Awi.net
ベルトドライブのおかげでカブよりもメンテフリーだし耐久性も文句無しって最高じゃん

461 :774RR:2024/04/11(木) 20:48:21.11 ID:n4U0A1hF.net
>>459
俺の場合はアクセル半開くらいしてセルを10秒くらい回さないとエンジンかからないって状態になるのをストール言うてるね
一応急ぐ必要ない時は道端止めてしばらく休ませるけど結局それしないと始動しないかな
まあそれがたまにって程度

462 :774RR:2024/04/11(木) 20:49:39.36 ID:n4U0A1hF.net
>>458
最初2回くらいは買ったバイク屋でやってもらったけどさすがに自分でするようになったw
ドレンワッシャは都度交換してるけどトルクレンチは使ってなす

463 :774RR:2024/04/11(木) 21:05:27.96 ID:fN3fbDcA.net
ベルトは徐々に削れてくる
クラッチはいずれ滑ってくる
いくらなんでも二万キロ超えたら整備した方がいい

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200