2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 38台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2024/02/24(土) 22:04:24.22 ID:zYnEuvX6.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

■初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
・メーカー希望小売価格 199,500円(税込)
■フルモデルチェンジ EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=228,960円(税込)
■フルモデルチェンジ 2BJ-JK03・発売=2021年2月25日 https://global.honda/jp/news/2021/2210129-dio110.html
・メーカー希望小売価格=242,000円・245,300円(税込・色で価格が違う)
JK03にベーシックモデル追加8BJ-JK03=2023年3月16日
・メーカー希望小売価格 253,000円 ・ベーシック 217,800円(税込)
ニュースリリース https://www.honda.co.jp/news/2023/2230210-dio110.html
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム
8BJ-JK03 同上

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
原付クラブ
https://www.honda.co.jp/gentsuki-club/
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 37台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692500785/

455 :774RR:2024/04/11(木) 18:46:33.64 ID:P4jEngn3.net
>>439
俺のは新車から8年目1万3000km程度でヒビ割れと溝ツルもあるが空気圧抜けやすくなったから変えたよ(後輪だけ)工賃込みで1万ちょいだった
あと3~4年は乗りたいなぁ(初期型)

456 :774RR:2024/04/11(木) 19:27:07.80 ID:GsMOP8So.net
オイル交換は2000kmがいいぞ

457 :774RR:2024/04/11(木) 19:44:08.26 ID:n4U0A1hF.net
>>454
まあこっから一気にガタが来るのかもやけどねぇ
さすがにベルトそろそろ変えないとってとこ
これくらいでw

458 :774RR:2024/04/11(木) 20:16:22.01 ID:NFeyNn1O.net
1ヶ月でオイル交換とか恐ろしいな
俺年間で3000くらいなのに

459 :774RR:2024/04/11(木) 20:33:08.82 ID:P4jEngn3.net
ストールってエンストの事か
週2~3で乗って2~3年に1回くらいだね
信号待ちで
別にセル一発でかかるから気にしてなかった

460 :774RR:2024/04/11(木) 20:41:47.00 ID:Q5hX0Awi.net
ベルトドライブのおかげでカブよりもメンテフリーだし耐久性も文句無しって最高じゃん

461 :774RR:2024/04/11(木) 20:48:21.11 ID:n4U0A1hF.net
>>459
俺の場合はアクセル半開くらいしてセルを10秒くらい回さないとエンジンかからないって状態になるのをストール言うてるね
一応急ぐ必要ない時は道端止めてしばらく休ませるけど結局それしないと始動しないかな
まあそれがたまにって程度

462 :774RR:2024/04/11(木) 20:49:39.36 ID:n4U0A1hF.net
>>458
最初2回くらいは買ったバイク屋でやってもらったけどさすがに自分でするようになったw
ドレンワッシャは都度交換してるけどトルクレンチは使ってなす

463 :774RR:2024/04/11(木) 21:05:27.96 ID:fN3fbDcA.net
ベルトは徐々に削れてくる
クラッチはいずれ滑ってくる
いくらなんでも二万キロ超えたら整備した方がいい

464 :774RR:2024/04/13(土) 00:09:36.64 ID:ejl19RVV.net
>>452
66000kmだが35000くらいでエンジンのかかりが悪くなったからプラグ替えたくらいで快調だな
オイル3000毎でついでにフューエルワンも入れてる

465 :774RR:2024/04/13(土) 00:42:55.06 ID:Cd+PtVfA.net
トッサンの動画が更新されたぞ
DIO110とリード125の比較動画だぞ

466 :774RR:2024/04/13(土) 00:52:16.22 ID:75l84am5.net
>>464
俺もフューエルワンはそんな間隔で入れてるね
最近ストールせんから入れ忘れたりしてるかもだが

467 :774RR:2024/04/13(土) 03:02:45.77 ID:UjfvpYx8.net
他のバイクレビュー動画と比べるとトッサンのは聞き取りづらい箇所があるのと
文脈が意味不明になる所があって何だかなぁ
あとDio110の事を嫌ってそうなのに一生懸命乗ってるのも意味不明

468 :774RR:2024/04/13(土) 12:45:25.47 ID:Cd+PtVfA.net
DIO110にこのボックスつけてる人いる?
ボックスつけるためのリアキャリアは何つけてるの?
https://shop.r10s.jp/partsdirect/cabinet/img_3445_20210621/17681513_011.jpg

469 :774RR:2024/04/13(土) 13:22:40.29 ID:ETuqQrAH.net
とっさん草
さすがゆーつーばーやなw

470 :774RR:2024/04/13(土) 13:28:14.14 ID:Cd+PtVfA.net
やっぱキジマのこれ一択かな?
https://shop.r10s.jp/webike-rb/cabinet/75/84863_75.jpg

471 :774RR:2024/04/13(土) 14:52:48.12 ID:Xg0BZEIB.net
>>468
>>470
ワイやんこのセット
容量も重量的にも何も問題ないんだが
夏の暑い時期に蓋が開かないように止めてるプラの留め具がビロ~ンと伸びて全開になる
ワイヤーか紐で手直ししないとだめよ

472 :774RR:2024/04/13(土) 14:54:17.55 ID:Cd+PtVfA.net
>>471
ありがとう
参考になる

473 :774RR:2024/04/13(土) 17:41:30.73 ID:YDlo8zRZ.net
>>470
わいはキタコのキャリア
オクで安かったので

474 :774RR:2024/04/13(土) 19:03:57.13 ID:eD6rgH8/.net
クイックなハンドリングと低中速域の〝粘りの加速〞がマル!
実走値59.02km/L!燃費良好過ぎるホンダDio110【スクーター試乗レポ】

https://car.motor-fan.jp/article/10002091

475 :774RR:2024/04/13(土) 20:01:18.22 ID:eD6rgH8/.net
最新ディオ110は意外な良作! ほぼPCXの走りが10万円も安く手に入る

https://news.webike.net/motorcycle/256309/

476 :774RR:2024/04/13(土) 20:29:45.84 ID:AFw6cCfG.net
7年前の旧型モデルの記事おつであります

477 :774RR:2024/04/14(日) 12:33:44.00 ID:sFxoItmI.net
シートの開閉がギリギリになるけど、標準装備のキャリアにBOXポン付け出来たよ。
後ろの留め金が半掛け位だけど強度的には問題なし

478 :774RR:2024/04/14(日) 20:12:43.71 ID:6quaN5Pg.net
>>477
ちなみにどこのボックス?

479 :774RR:2024/04/15(月) 07:01:57.59 ID:4HhsSnnQ.net
店頭在庫のベーシック買ったよ、週末納車予定だけど、SHADのsh34とフィッティングキットをヤフショで注文、大は小を兼ねるで40リットルと迷ったけど、高いし不格好かもと思って34にした

480 :774RR:2024/04/15(月) 08:16:20.05 ID:7WWKyM2s.net
大きいは正義なのに…

481 :774RR:2024/04/15(月) 08:16:22.46 ID:mm5Uc9Qy.net
GIVI B32 ボックス 付けている
 LEDに変更 USBも装着

https://i.imgur.com/MwwogqX.jpg
https://i.imgur.com/hhuiiIu.jpg

482 :774RR:2024/04/15(月) 11:23:25.78 ID:g8SDndUM.net
g

483 :774RR:2024/04/15(月) 11:43:42.79 ID:g8SDndUM.net
URLいれると書き込めない…

484 :774RR:2024/04/15(月) 13:58:30.82 ID:REM3Ib1g.net
>>480
まさにそれですね。
わたしもSHADのボックスを2回買い直して(3個目)今はSH40に落ち着いています。

485 :774RR:2024/04/15(月) 14:33:31.21 ID:s3begEBV.net
ショートツーでは、燃費57km/L でした。
これからもう少し良くなるか。。

486 :774RR:2024/04/15(月) 14:37:37.76 ID:Nx1HcS0H.net
すげえな

487 :774RR:2024/04/15(月) 16:17:50.92 ID:kV+Vgjqe.net
ワッシャーとかボルトだけ長いの買い足したかもしれない…Amazonで買った安物
>>478

488 :774RR:2024/04/15(月) 16:20:38.59 ID:kV+Vgjqe.net
NBSリアボックス40L ブラック/レッド トップケース 907916

489 :774RR:2024/04/16(火) 19:36:06.43 ID:vOsXfbjB.net
SHADのフィッティングキットが届いたけど、これ自体がそこそも重たいな

490 :774RR:2024/04/17(水) 00:44:38.08 ID:zBEUvr8Z.net
そもそこな

491 :774RR:2024/04/17(水) 16:12:38.39 ID:rPiyNoUP.net
書き込めるかな?
https://i.imgur.com/8VO3bHc.jpg
https://i.imgur.com/Yot4Tcs.jpg

492 :774RR:2024/04/17(水) 16:52:19.44 ID:D0p8/t5X.net
>>491
これSHADのベースプレート?

493 ::2024/04/17(水) 18:27:00.88 ID:JK+CP4eD.net
エアクリの水抜きパイプに水が溜まりまくりで溢れてた
今年の冬はよく雨降ってたからか

494 :774RR:2024/04/17(水) 18:28:46.41 ID:sE/7lyww.net
やっぱシートクッション買った方がいい?
おすすめ教えて

495 :774RR:2024/04/17(水) 19:28:21.28 ID:rPiyNoUP.net
>>492
488のやつ

496 :774RR:2024/04/17(水) 19:56:55.09 ID:D0p8/t5X.net
>>495
ああ
なるほど

497 :774RR:2024/04/18(木) 08:16:51.69 ID:oPb1ckqe.net
lead125 に興味あるものの、レビュー見てると 積載量とかパワーは違うものの、Dio110の前後14インチの安定性 には、劣るとありました。実際、12/10インチ と
14/14インチではだいぶ違うのかな。

Dio110は、ボックスつけてるしパワーはしょうがないが、14インチ安定性を知ると、小径ホイールは選べないな。。 

498 :774RR:2024/04/18(木) 09:50:08.97 ID:qYgPgkKm.net
オフ車に比べたら大したことはない
道路の陥没にも弱いし、サスも固いしオンロード

499 :774RR:2024/04/18(木) 13:28:05.96 ID:5XLeUhVh.net
好きな方でいいよ
大して変わらん

500 :774RR:2024/04/18(木) 15:16:02.31 ID:qYgPgkKm.net
拘るとか長く乗るならリードでしょね

501 :774RR:2024/04/18(木) 18:09:54.23 ID:agPmkKfF.net
JK03のレブリミッター(レッドゾーン)って何rpmですか?

502 :774RR:2024/04/18(木) 20:09:09.24 ID:Sjc6nfJw.net
7500から

503 :774RR:2024/04/18(木) 20:30:43.39 ID:agPmkKfF.net
>>502
ありがとうございます。
レッドゾーンで巡航速度90km/h位かな?実用巡航速度はメーター読み80km/h以下で考えた方が良さそうですね。
流れの早いバイパス等は左車線で我慢…

504 :774RR:2024/04/18(木) 22:14:03.84 ID:oiQ0ow+Q.net
ぶん回して走ってるけど燃費は52km/L
凄いぞ

505 :774RR:2024/04/19(金) 02:12:21.72 ID:oazXhmFb.net
モトボワットBB47Lを純正キャリアのみで装着できたよ
念のためボルト2本追加した
https://i.imgur.com/P3oTplp.jpeg
https://i.imgur.com/xmzCz7K.jpeg

506 :774RR:2024/04/19(金) 16:09:53.77 ID:a6PHMnSm.net
JF57だけどキーオンでウィーンて音鳴らずにセルはトントンと若干弱々しく回る。
この流れでエンジンかからない場合バッテリーへたってますかね?新古車でバッテリー7年物です。

507 :774RR:2024/04/19(金) 16:17:57.58 ID:KZl6wdyM.net
そらそうだろ

508 :774RR:2024/04/19(金) 19:50:23.42 ID:a6PHMnSm.net
なんか今セル押してみたら普通にエンジンかかってウィーンも鳴ってました。謎

509 :774RR:2024/04/19(金) 19:56:50.11 ID:KZl6wdyM.net
カプラーとかバッテリーの端子緩んでる?

510 :774RR:2024/04/20(土) 07:00:30.59 ID:JJgLVoUY.net
昨日ベーシック納車したよ、それまで50に乗ってたけど初乗車の印象は想像してたより遅かった、pcx125も乗った事あるけど、あれは想像より速かった、まだ4キロしか乗ってないのでわからないけど
サイドスタンドキャンセラーが欲しいな

511 :774RR:2024/04/20(土) 07:35:42.15 ID:CBaNamzz.net
>>510
タイヤ10インチでアドレス125とかグリファスとか早いと思う。加速ビューンの変速になってるので。。燃費重視のDio110なので、慣らし終われば回せばよい

512 :774RR:2024/04/20(土) 09:38:11.00 ID:Gk8yG8J/.net
サイドスタンドキャンセラーって何に使うの?
新聞や郵便配達なら分かるんだけど

513 :774RR:2024/04/20(土) 09:57:03.83 ID:lsWsJ3yI.net
サイドで停めたまま暖気ができるww

514 :774RR:2024/04/20(土) 10:04:55.60 ID:Gk8yG8J/.net
>>513
それはたしかに
でもそれくらいじゃないかな

515 :774RR:2024/04/20(土) 10:09:00.48 ID:225liR9L.net
>>512
バイクで通勤してんだけど毎朝出社前にヤードの門を開けてる、サイドで停車してるのが習慣になってるから不便に感じた、てか慣れたら何て事ないか、でも注文してしまった

516 :774RR:2024/04/20(土) 10:10:59.03 ID:225liR9L.net
今まではバッテリーの弱い古い50に乗ってたからエンジンかけたままサイドで停車してたけど新車ならいちいち始動させてても問題ないか

517 :774RR:2024/04/20(土) 10:11:34.04 ID:Gk8yG8J/.net
>>515
それは何となくわかる
毎日となるとね

518 :774RR:2024/04/20(土) 10:11:37.40 ID:225liR9L.net
て事で慌ててアマゾンのサイドスタンドキャンセラーをキャンセルしたw

519 :774RR:2024/04/20(土) 14:27:27.13 ID:KwZe/7RB.net
しかし物価高のご時世にこれが20万円で買えるってコスパ恐ろしいな

520 :774RR:2024/04/20(土) 14:37:51.32 ID:g3QGw9at.net
次のモデルチェンジはさすがに値上げしてきそうだな

521 :774RR:2024/04/20(土) 14:56:45.82 ID:6ibkQdjA.net
ボックス、灯火類LED化、USB電源取り付けても23万円で足りる。
マジ通勤のコスパ神

522 :774RR:2024/04/20(土) 17:03:35.99 ID:qhJF5B9H.net
燃費もな
これから中東情勢でガソリン値上がりするから重宝するわ

523 :774RR:2024/04/20(土) 17:29:13.41 ID:GP4vDy/U.net
貧乏人御用達バイク

524 :774RR:2024/04/20(土) 17:34:37.20 ID:/wDOCYnT.net
フルローンで高い車買って金が無い無い言う奴よりはマシ

525 :774RR:2024/04/20(土) 18:23:32.62 ID:KwZe/7RB.net
そらそうやろ
飯塚も悪い人ではないだろうし

526 :774RR:2024/04/20(土) 18:23:51.90 ID:KwZe/7RB.net
>>525
誤爆w

527 :774RR:2024/04/20(土) 19:07:16.69 ID:ooBXSuBH.net
バイク スクーターの楽しみは、個人でいろいろ違うので、高い安いではない。
楽しみ方や趣味性、実用性など違うのでね。。

528 :774RR:2024/04/20(土) 19:12:03.82 ID:ooBXSuBH.net
SH125i とか出ればいいけど、
日本スクーター事情は、メット下にいくら容量を稼げるが、そんな機能面重視なんだろうね。Dio110のようなシンプルスクーターは
イイね。

529 :774RR:2024/04/20(土) 19:23:15.28 ID:KwZe/7RB.net
皆さん時計はどうしてますか?

530 :774RR:2024/04/20(土) 19:28:22.44 ID:SI10rBzu.net
チプカシをバンド取ってシールになってるマジックテープつけて貼ってるよ
バイクから離れる時はペリっと剥がすだけ

531 :774RR:2024/04/20(土) 20:53:18.43 ID:ppCqnMN0.net
スマホええやん

532 :774RR:2024/04/20(土) 20:56:45.39 ID:wLan9PDV.net
>>530
それだわ
百均で揃えてるから放置してる

533 :774RR:2024/04/21(日) 00:30:15.42 ID:7KBwUSoq.net
>>530
俺はバンドが切れたF-91Wを両面テープで貼ってるが
ま、絶対パクられないだろうなw

>>532
100均の時計は狂いが酷すぎるので時計の目的を考慮するとコスパが非常に悪い

534 :774RR:2024/04/21(日) 00:56:24.78 ID:qvJCq2WC.net
原付二種、ぶっちゃけどこの製造国で作ってるやつが一番品質良いんだろ?
dioに限らず最近のはフレーム塗装がいまいちって聞くんだよね

ベトナムより中国のが良いのかな?
スクータータイプでまだ日本で製造してるのあるんだっけ

535 :774RR:2024/04/21(日) 07:41:19.13 ID:z30dQm9l.net
ハズレを掴んだ奴が騒いでいるだけで
フレーム塗装はべつに何の問題も無い

536 :774RR:2024/04/21(日) 09:38:04.09 ID:gk8riEWB.net
個体差もあると言うか単に水捌けの悪い土地に住んでる奴がギャースカギャースカ言ってるだけでしょ
つまりド田舎の河川敷や田畑などに住んでて保管場所が劣悪な環境ってこと

そういう奴等はメンテナンスもやらない乗ったら乗り放しで
汚れも鬱憤も蓄積してるから一度騒ぎ出すと止まらなくなる

537 :774RR:2024/04/21(日) 10:04:48.01 ID:EjhQiiGO.net
通勤の足として購入したんだけど、駐輪場は屋根がないので、真夏の炎天下と大雨に日中晒しっぱなしで心配だけど仕方ないか

538 :774RR:2024/04/21(日) 10:29:56.78 ID:L8Coo9WZ.net
塗装なんか気にしたことねーわ
ボロくなる方が盗まれにくくなっていいじゃん

539 :774RR:2024/04/21(日) 10:37:38.22 ID:go1lvq9n.net
雨はイイけど長時間の紫外線晒しはダメージが凄い

540 :774RR:2024/04/21(日) 11:15:55.35 ID:0Ptn4B9T.net
eSAFフレームは錆びて折れるから
フレームは溶接して補強した方が良いよ

今はモペットのハンドル折れが話題になっているけど
バイクのフレームが折れるって大事故になるからね

https://i.imgur.com/na6GuSp.jpeg
https://youtu.be/lMY7PeQwhEI?si=LsAyRQAbPYm6PX3T

541 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/04/21(日) 12:40:11.24 ID:UKQBwJsf.net
>>540
インドネシアは年間通して湿度が高いから錆びやすいが、日本だとそこまですぐに錆びるという事はないのでは?
雨季の時は道路が冠水したり洪水になったりするから車体が浸かりやすい
ステップの上まで水が来てフレームまで浸かる事なんて日本では無いよね
あとインドネシアではフレーム折れはホンダだけではなく他のメーカーでも起きてて、溶接して直すという行為は珍しいものではない
国道の舗装率は9割以上だが、州道や市道は約6割に留まっており水捌けの悪い道が多い
1番怪しいのが乗車人数の多さと過積載によるフレームへの常識を超えた酷使だ
違法ではあるが3人とか4人とか乗ってる人もいる
インドネシアホンダの四輪で1番安い車種でも平均年収の4年分以上かかるので、庶民にはとてもじゃないが車は高くて買えない
それでスクーターに家族全員で乗ったりするんだ
ちなみに動画のスクーターはDio110ではなくビートという車種で、外装の状態の悪さを見ても明らかに酷使されている様子が見てとれる

542 :774RR:2024/04/21(日) 12:41:33.20 ID:FCIW7sSf.net
>>540
またこの話題やってんの。
問題はないよ。

543 :774RR:2024/04/21(日) 13:03:17.37 ID:0Ptn4B9T.net
>>541
こんなのは異常だよ
何人乗るかとか道路事情だとかは関係ない

https://i.imgur.com/vQVvt4k.jpeg
https://youtube.com/shorts/uF1aBdsMLLM?si=47P81ptT52eBUgcq

544 :534:2024/04/21(日) 13:19:15.51 ID:qvJCq2WC.net
534だけとホンダに限らず他のメーカーも最近はフレームがいまいちという話なんだが…
esafに対してえらい過剰反応してるな

繰り返すけど、最近は他のメーカーでもフレームの溶接部分まできっちり塗装されてなくて、そこから錆びるだろうって話
バイク屋のオヤジから聞いた
日本でフレームから作ってた時とは違うってさ

日本でフレームから作ってたのって10年くらい前か?
スクータータイプだともう無いよな…

545 :774RR:2024/04/21(日) 13:45:26.06 ID:IArmsV/L.net
残念ながらそのバイク屋が情弱なだけだな

546 :774RR:2024/04/21(日) 14:01:14.01 ID:EqTYJDCm.net
うちのdio110にコメント

良いところ
乗り心地良好。ユニットスイングなのにねえ
14インチなので路面の段差に強い
エンジンの振動が少ない
80kmまでの車の流れに乗れる。十分です

気になるところ
ハンドル幅など各部のサイズがミリ単位センチ単位で少し小さい
想定身長は168cmとか?
安定性がカブ系より低い。どこか腰高
ビジバイなのにバイクっぽい安定性があるスーパーカブの安定性が異常か?
エンジン・加速フィーリングに趣味性はゼロ

547 :774RR:2024/04/21(日) 14:15:27.18 ID:DuAhPpI8.net
>>546
加速や高速域は、Dio110のほうがカブより早いよ。振動も少ない それがespエンジン

548 :534:2024/04/21(日) 14:20:30.77 ID:qvJCq2WC.net
>>545
バイク屋じゃない奴で色んなスクーター解体してフレームまで見てる奴っておるか?
まあそういうことにしたいんなら良いけどさあ…

549 :774RR:2024/04/21(日) 14:49:12.64 ID:EjhQiiGO.net
毎朝、砂や泥の地面で一時的に降車するので靴の裏についた砂利が足置き場のネジ穴や溝に溜まるのが嫌だったのよね
DIOに乗り換えたから対策で溝を養生テープで塞いで実験するけど、どれぐらい持つか、目立たないよう黒のテープ使うけど
足元の溝レスにしてくれないかな

550 :774RR:2024/04/21(日) 14:51:26.85 ID:4qzxlii7.net
俺の最近新車で買ったdioも後輪側から覗くと中央に通ってるエンジン関係の丸いパイプ?の溶接部分にうっすらサビが出てるんだよな
グリースを吹いておいたしよっぽど大丈夫だと思うが不安だ
プレスは構造で強度を出して軽量化もできるけど、材質自体は薄い板金だから雨の多い地域や雨ざらし駐車してると動画のようにもなるよなって思うね

551 :774RR:2024/04/21(日) 14:58:18.19 ID:UbpppELX.net
ZX-4RRとジクサー150で迷ってたら
新型390DUKEも気になってきて
もう面倒くさいからDio110ベーシックを発注しそうだ…

552 :774RR:2024/04/21(日) 15:26:15.59 ID:qtAtc61A.net
フロア下のフレームのサビなら
ディオ以前に乗っていたシグナスにも多少は発生していた
しかしサビがいちばん酷かったのはスズキのアドレスV125

553 :534:2024/04/21(日) 16:17:21.68 ID:qvJCq2WC.net
>>552
スズキは…笑

まあ原付なんて安いし仕方ないのかなあ

554 :774RR:2024/04/21(日) 21:52:12.60 ID:A1FtBTRE.net
オイル塗っとけばいいんじゃないか

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200