2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 38台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2024/02/24(土) 22:04:24.22 ID:zYnEuvX6.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

■初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
・メーカー希望小売価格 199,500円(税込)
■フルモデルチェンジ EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=228,960円(税込)
■フルモデルチェンジ 2BJ-JK03・発売=2021年2月25日 https://global.honda/jp/news/2021/2210129-dio110.html
・メーカー希望小売価格=242,000円・245,300円(税込・色で価格が違う)
JK03にベーシックモデル追加8BJ-JK03=2023年3月16日
・メーカー希望小売価格 253,000円 ・ベーシック 217,800円(税込)
ニュースリリース https://www.honda.co.jp/news/2023/2230210-dio110.html
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム
8BJ-JK03 同上

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
原付クラブ
https://www.honda.co.jp/gentsuki-club/
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 37台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692500785/

522 :774RR:2024/04/20(土) 17:03:35.99 ID:qhJF5B9H.net
燃費もな
これから中東情勢でガソリン値上がりするから重宝するわ

523 :774RR:2024/04/20(土) 17:29:13.41 ID:GP4vDy/U.net
貧乏人御用達バイク

524 :774RR:2024/04/20(土) 17:34:37.20 ID:/wDOCYnT.net
フルローンで高い車買って金が無い無い言う奴よりはマシ

525 :774RR:2024/04/20(土) 18:23:32.62 ID:KwZe/7RB.net
そらそうやろ
飯塚も悪い人ではないだろうし

526 :774RR:2024/04/20(土) 18:23:51.90 ID:KwZe/7RB.net
>>525
誤爆w

527 :774RR:2024/04/20(土) 19:07:16.69 ID:ooBXSuBH.net
バイク スクーターの楽しみは、個人でいろいろ違うので、高い安いではない。
楽しみ方や趣味性、実用性など違うのでね。。

528 :774RR:2024/04/20(土) 19:12:03.82 ID:ooBXSuBH.net
SH125i とか出ればいいけど、
日本スクーター事情は、メット下にいくら容量を稼げるが、そんな機能面重視なんだろうね。Dio110のようなシンプルスクーターは
イイね。

529 :774RR:2024/04/20(土) 19:23:15.28 ID:KwZe/7RB.net
皆さん時計はどうしてますか?

530 :774RR:2024/04/20(土) 19:28:22.44 ID:SI10rBzu.net
チプカシをバンド取ってシールになってるマジックテープつけて貼ってるよ
バイクから離れる時はペリっと剥がすだけ

531 :774RR:2024/04/20(土) 20:53:18.43 ID:ppCqnMN0.net
スマホええやん

532 :774RR:2024/04/20(土) 20:56:45.39 ID:wLan9PDV.net
>>530
それだわ
百均で揃えてるから放置してる

533 :774RR:2024/04/21(日) 00:30:15.42 ID:7KBwUSoq.net
>>530
俺はバンドが切れたF-91Wを両面テープで貼ってるが
ま、絶対パクられないだろうなw

>>532
100均の時計は狂いが酷すぎるので時計の目的を考慮するとコスパが非常に悪い

534 :774RR:2024/04/21(日) 00:56:24.78 ID:qvJCq2WC.net
原付二種、ぶっちゃけどこの製造国で作ってるやつが一番品質良いんだろ?
dioに限らず最近のはフレーム塗装がいまいちって聞くんだよね

ベトナムより中国のが良いのかな?
スクータータイプでまだ日本で製造してるのあるんだっけ

535 :774RR:2024/04/21(日) 07:41:19.13 ID:z30dQm9l.net
ハズレを掴んだ奴が騒いでいるだけで
フレーム塗装はべつに何の問題も無い

536 :774RR:2024/04/21(日) 09:38:04.09 ID:gk8riEWB.net
個体差もあると言うか単に水捌けの悪い土地に住んでる奴がギャースカギャースカ言ってるだけでしょ
つまりド田舎の河川敷や田畑などに住んでて保管場所が劣悪な環境ってこと

そういう奴等はメンテナンスもやらない乗ったら乗り放しで
汚れも鬱憤も蓄積してるから一度騒ぎ出すと止まらなくなる

537 :774RR:2024/04/21(日) 10:04:48.01 ID:EjhQiiGO.net
通勤の足として購入したんだけど、駐輪場は屋根がないので、真夏の炎天下と大雨に日中晒しっぱなしで心配だけど仕方ないか

538 :774RR:2024/04/21(日) 10:29:56.78 ID:L8Coo9WZ.net
塗装なんか気にしたことねーわ
ボロくなる方が盗まれにくくなっていいじゃん

539 :774RR:2024/04/21(日) 10:37:38.22 ID:go1lvq9n.net
雨はイイけど長時間の紫外線晒しはダメージが凄い

540 :774RR:2024/04/21(日) 11:15:55.35 ID:0Ptn4B9T.net
eSAFフレームは錆びて折れるから
フレームは溶接して補強した方が良いよ

今はモペットのハンドル折れが話題になっているけど
バイクのフレームが折れるって大事故になるからね

https://i.imgur.com/na6GuSp.jpeg
https://youtu.be/lMY7PeQwhEI?si=LsAyRQAbPYm6PX3T

541 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/04/21(日) 12:40:11.24 ID:UKQBwJsf.net
>>540
インドネシアは年間通して湿度が高いから錆びやすいが、日本だとそこまですぐに錆びるという事はないのでは?
雨季の時は道路が冠水したり洪水になったりするから車体が浸かりやすい
ステップの上まで水が来てフレームまで浸かる事なんて日本では無いよね
あとインドネシアではフレーム折れはホンダだけではなく他のメーカーでも起きてて、溶接して直すという行為は珍しいものではない
国道の舗装率は9割以上だが、州道や市道は約6割に留まっており水捌けの悪い道が多い
1番怪しいのが乗車人数の多さと過積載によるフレームへの常識を超えた酷使だ
違法ではあるが3人とか4人とか乗ってる人もいる
インドネシアホンダの四輪で1番安い車種でも平均年収の4年分以上かかるので、庶民にはとてもじゃないが車は高くて買えない
それでスクーターに家族全員で乗ったりするんだ
ちなみに動画のスクーターはDio110ではなくビートという車種で、外装の状態の悪さを見ても明らかに酷使されている様子が見てとれる

542 :774RR:2024/04/21(日) 12:41:33.20 ID:FCIW7sSf.net
>>540
またこの話題やってんの。
問題はないよ。

543 :774RR:2024/04/21(日) 13:03:17.37 ID:0Ptn4B9T.net
>>541
こんなのは異常だよ
何人乗るかとか道路事情だとかは関係ない

https://i.imgur.com/vQVvt4k.jpeg
https://youtube.com/shorts/uF1aBdsMLLM?si=47P81ptT52eBUgcq

544 :534:2024/04/21(日) 13:19:15.51 ID:qvJCq2WC.net
534だけとホンダに限らず他のメーカーも最近はフレームがいまいちという話なんだが…
esafに対してえらい過剰反応してるな

繰り返すけど、最近は他のメーカーでもフレームの溶接部分まできっちり塗装されてなくて、そこから錆びるだろうって話
バイク屋のオヤジから聞いた
日本でフレームから作ってた時とは違うってさ

日本でフレームから作ってたのって10年くらい前か?
スクータータイプだともう無いよな…

545 :774RR:2024/04/21(日) 13:45:26.06 ID:IArmsV/L.net
残念ながらそのバイク屋が情弱なだけだな

546 :774RR:2024/04/21(日) 14:01:14.01 ID:EqTYJDCm.net
うちのdio110にコメント

良いところ
乗り心地良好。ユニットスイングなのにねえ
14インチなので路面の段差に強い
エンジンの振動が少ない
80kmまでの車の流れに乗れる。十分です

気になるところ
ハンドル幅など各部のサイズがミリ単位センチ単位で少し小さい
想定身長は168cmとか?
安定性がカブ系より低い。どこか腰高
ビジバイなのにバイクっぽい安定性があるスーパーカブの安定性が異常か?
エンジン・加速フィーリングに趣味性はゼロ

547 :774RR:2024/04/21(日) 14:15:27.18 ID:DuAhPpI8.net
>>546
加速や高速域は、Dio110のほうがカブより早いよ。振動も少ない それがespエンジン

548 :534:2024/04/21(日) 14:20:30.77 ID:qvJCq2WC.net
>>545
バイク屋じゃない奴で色んなスクーター解体してフレームまで見てる奴っておるか?
まあそういうことにしたいんなら良いけどさあ…

549 :774RR:2024/04/21(日) 14:49:12.64 ID:EjhQiiGO.net
毎朝、砂や泥の地面で一時的に降車するので靴の裏についた砂利が足置き場のネジ穴や溝に溜まるのが嫌だったのよね
DIOに乗り換えたから対策で溝を養生テープで塞いで実験するけど、どれぐらい持つか、目立たないよう黒のテープ使うけど
足元の溝レスにしてくれないかな

550 :774RR:2024/04/21(日) 14:51:26.85 ID:4qzxlii7.net
俺の最近新車で買ったdioも後輪側から覗くと中央に通ってるエンジン関係の丸いパイプ?の溶接部分にうっすらサビが出てるんだよな
グリースを吹いておいたしよっぽど大丈夫だと思うが不安だ
プレスは構造で強度を出して軽量化もできるけど、材質自体は薄い板金だから雨の多い地域や雨ざらし駐車してると動画のようにもなるよなって思うね

551 :774RR:2024/04/21(日) 14:58:18.19 ID:UbpppELX.net
ZX-4RRとジクサー150で迷ってたら
新型390DUKEも気になってきて
もう面倒くさいからDio110ベーシックを発注しそうだ…

552 :774RR:2024/04/21(日) 15:26:15.59 ID:qtAtc61A.net
フロア下のフレームのサビなら
ディオ以前に乗っていたシグナスにも多少は発生していた
しかしサビがいちばん酷かったのはスズキのアドレスV125

553 :534:2024/04/21(日) 16:17:21.68 ID:qvJCq2WC.net
>>552
スズキは…笑

まあ原付なんて安いし仕方ないのかなあ

554 :774RR:2024/04/21(日) 21:52:12.60 ID:A1FtBTRE.net
オイル塗っとけばいいんじゃないか

555 :774RR:2024/04/21(日) 21:56:54.13 ID:YWuOhUWu.net
雨ざらし 川渡る 定員オーバー
 インドネシア  そりゃ錆びる折れる

【HONDA】 Dio110 37台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692500785/827

827 774RR 2024/01/18(木) 18:14:21.07 ID:xbCOMpKe
インドネシア えっ、何人乗り
https://i.imgur.com/ugbbaEQ.jpg

定員以上が普通らしい

556 :774RR:2024/04/21(日) 23:00:11.37 ID:u07TlHYr.net
dio110ベーシック購入して1年ちょい、安物のバイクカバーとホムセンのシリコンスプレーで拭いてたらまだ新車同様の輝き、ありがとうございます

557 :774RR:2024/04/21(日) 23:00:23.63 ID:2mN7xwtD.net
この状態でもヘルメット被るのか

558 :774RR:2024/04/21(日) 23:16:04.50 ID:jg72NcLU.net
国によっては運転者だけヘルメット義務がある

559 :774RR:2024/04/22(月) 13:57:13.73 ID:SlYJlDaa.net
意味なくて草
全員被れよw

560 :774RR:2024/04/22(月) 15:27:57.44 ID:/gEnMCYJ.net
ホンダG4使ってたが今回G1に変えてみた
やっぱ吹け上がり(レスポンス)が落ちるね
2000km走ってG4に交換しようっと

561 :774RR:2024/04/22(月) 17:50:50.46 ID:Mi7KNNvk.net
Gってクラッチ含めてのオイルだからS9で良いんじゃないの?

562 :774RR:2024/04/22(月) 19:27:30.08 ID:W7feq1H1.net
スクーターには車用のオイルでいいと思うよ
最新のSP規格だとタイミングチェーンの保護まで含まれてるし

563 :774RR:2024/04/23(火) 10:24:36.17 ID:hPnvccKu.net
SN 10w30で十分
トライアルで4L 1490円也
これ以上金払う奴は等しく情弱

564 :774RR:2024/04/23(火) 12:25:12.04 ID:VIv8aPmv.net
情弱はお前なw

565 :774RR:2024/04/23(火) 14:16:04.76 ID:4DhfTD89.net
安い鉱物油でも問題ないのだろうけれど、部分合成油とか入れると明らかに違うからなぁ…悩みどころ

566 :774RR:2024/04/23(火) 14:50:55.95 ID:S+yGto+X.net
自分は、冬は G1 。
これから暑い時期は S9 にしてみる。

567 :774RR:2024/04/23(火) 16:12:15.28 ID:WJuAiSDH.net
しかしホンダはG1を鉱物油から部分合成油に変えたくせになんでE1はいつまでも鉱物油のままなんだよ

568 :774RR:2024/04/23(火) 18:04:20.53 ID:0AzFZ19V.net
>>566
俺も冬は同じ
去年の夏はカストロールの5W40入れてた
少し贅沢ぐらいの値段差

569 :774RR:2024/04/23(火) 22:15:42.20 ID:kFH7zAWw.net
テスト

570 :774RR:2024/04/23(火) 23:56:19.52 ID:SpumRjQE.net
バイク屋の量り売りワコーズのPro stage S10w40
店の全ての客がこれ1択で他に選択肢は無い
銘柄に拘る人は他店に行って下さいと
ちなみにDioは工賃込みで\1280円
逆にこの店にしか行かないわ

571 :774RR:2024/04/24(水) 11:18:51.54 ID:3AB7MJl/.net
高っw

572 :774RR:2024/04/24(水) 18:33:22.32 ID:G5LYEtkT.net
バイク駐輪場もっと増やしてほしいよな
50ccスクーターは停めれるけど110ccスクーターとか2種はアカンという
2種OKなところ全然ないわ

573 :774RR:2024/04/24(水) 19:27:40.92 ID:32sLCVWb.net
>>560の者だけど
50キロくらい走ったらオイルが馴染んで良い感じになってきた
G4の加速とはダンチだけど我慢出来るレベルの吹け上がりになった

574 :774RR:2024/04/24(水) 21:35:13.12 ID:AldMGedf.net
オイルは交換直後が一番レスポンスがいいんだが

575 :774RR:2024/04/24(水) 22:13:47.31 ID:/6Eln8C1.net
>>570
オイル交換に金払ってショップでやるとは…

576 :774RR:2024/04/24(水) 23:29:36.74 ID:kBoKVCjU.net
バカでもチョンでも誰でも出来る
エンジンオイルの交換程度でマウント

笑草w

577 :774RR:2024/04/25(木) 00:03:31.45 ID:t435N8vP.net
効いてて草

578 :774RR:2024/04/25(木) 22:58:26.20 ID:/q1LpjUu.net
自分で交換した方が早いから自分でやってるわ
準備して片付けても20分くらいやろ、預けると1時間とか待たされる
移動時間も含めたらやってられん

579 :774RR:2024/04/26(金) 10:23:18.03 ID:nSKPfqj2.net
オイル交換は新車だし帰り道にバイク屋があるので点検も兼ねて店でやるわ、まだ60キロどけど

580 :774RR:2024/04/26(金) 11:26:29.76 ID:bqCgDFz4.net
油脂汚れとかゴミ処理とかの余計な手間が無駄すぎて鬱陶しいわな
自分でオイル交換してる奴は無職とか貧乏とかの暇人や貧民層だな

581 :774RR:2024/04/26(金) 11:54:09.89 ID:U9onhe81.net
オイル交換を店に任せる人

・やり方がわからないから
・道具代、オイル処理代などを考えるとたいへん

いろんな理由があると思います。
わたしはオイル交換の方法は知っているし、道具もそれなりに揃っていますが
価格が1300円程度(待ちなしなら作業時間10分ほど)なので店に任せています。

「スクーターのオイル交換5,000円!」って言われたら自分でやると思います。
お金に余裕がある人なら5,000円でも店に任せるでしょう。

人それぞれですね。

582 :774RR:2024/04/26(金) 12:00:25.44 ID:AMIgePGp.net
いろんなメーカーのオイル入れて遊んでるから自分でやってるわ

583 :774RR:2024/04/26(金) 12:12:05.94 ID:nSKPfqj2.net
50に乗ってたけど今まで空気すら入れた事がない、たぶんスカスカでも乗ってた、皆は自分で入れてるんやろ?
空気入れぐらい買っとこうかな、Amazonのモバイルのやつでええんやろ?

584 :774RR:2024/04/26(金) 12:19:58.55 ID:nSKPfqj2.net
歩いて5分の場所にホンダウイングの個人店があるけど、愛想が悪くて評判が悪い、50ccで世話になってたバイク屋はヤマハショップ、
なので帰り道にある、家から6キロの距離のホンダ個人店で買った

585 :774RR:2024/04/26(金) 13:12:55.34 ID:QqdMi5Tn.net
このバイクはオイルフィルターも無いしオイル交換の敷居はかなり低いな
作業するためにカウル外すとか警告消すためにディーラーのECUリセット必要みたいな外車に比べたら赤ちゃんみたいなもんよ

586 :774RR:2024/04/26(金) 14:27:05.56 ID:t0Nh99rl.net
オイル交換を店で頼む理由は
バイクの調子もついてに見てくれて
タイヤの空気もついでにやってくれてるからな
自分でやるとかバカだろw
プロに任せればええねん
たかが数千円ケチってアホらしいわw

587 ::2024/04/26(金) 14:32:35.87 ID:fshW0Z8T.net
店に頼むのは良いけどオイルのチェックすらしないのは寿命縮めるだけだからな

588 :774RR:2024/04/26(金) 16:52:56.97 ID:ady/vz4A.net
床にオイル染みもなく白煙も出てなければ、まずほとんど減ってないよ
決まった距離を走ったらショップで交換すりゃイイだけ
たまに整備士に缶コーヒーなどを労うとかなり親切に診てくれる
人と人とのそういう付き合いが気持ちいいだけ

589 :774RR:2024/04/26(金) 17:23:37.56 ID:6ZFejfkI.net
俺がdio買ったとこネット経由で家からかなり遠い店で初回点検と2回目だけ店でオイル交換頼んだけど2000円でそんなもんかなーと思ってたけどここの人は1300円とか書いてるから高いんだなw
まあそれ以降は自分でやってるけど

590 :774RR:2024/04/26(金) 18:23:53.66 ID:AMIgePGp.net
業販用でも純正オイルは1L500円以上はするんだろうから
工賃込みで2000円くらいは払ってもいいじゃないか

591 :774RR:2024/04/26(金) 22:13:28.95 ID:PtH4x1Dl.net
オイル鑑定士連中ににブラインドテストさせたいわw

592 :774RR:2024/04/27(土) 05:14:01.89 ID:UgbLiu3v.net
2りんかんの自社ブランドオイルなら工賃込みで1280円。
ホンダ純正の低価格帯より明らかに性能高い。

593 :774RR:2024/04/27(土) 06:58:18.40 ID:TRcTDvYJ.net
自分の手で整備することによってバイクに愛着が湧くんだよ
知らんけど

594 :774RR:2024/04/27(土) 08:41:11.91 ID:nvdfMg6m.net
ギア車なら二輪専用オイルで割高だから店に頼むのもアリ
車のオイルで問題ない下駄スクで店に頼んでる奴は残念ながらむごい

595 :774RR:2024/04/27(土) 11:55:36.54 ID:b7DW2MGE.net
ベルト、WR、エアクリ、プラグ、パッドとかの消耗品交換は自分でやるけど
エンジンオイルの交換だけはショップでやってる
頻度が高くて面白くもない無駄な時間だから

596 :774RR:2024/04/27(土) 13:51:32.09 ID:MFCgxRd8.net
ケチくさいスレだな

597 :774RR:2024/04/27(土) 14:14:40.19 ID:lkIcQbtT.net
貧乏人用バイクのスレだからな

598 :774RR:2024/04/27(土) 14:28:49.16 ID:QPwHA5cE.net
やっぱりこれ足に使うのに最強だよな
貧乏人御用達バイクは言い換えれば
維持費も安くてコスパ最強ってことや
金もみるみる貯まるからな

599 :774RR:2024/04/27(土) 15:00:50.91 ID:LxjsKXdj.net
シンプル ベスト スクーター
 って 意外と良いよな

600 :774RR:2024/04/27(土) 15:44:11.18 ID:StGkr+OJ.net
毎日渋滞に巻き込まれて空気運んでいるのを見ると、何でスクーターで通勤しないのか?と思ってしまう。
時間も燃料も無駄だと思うのだけれど…

601 :774RR:2024/04/27(土) 15:52:48.02 ID:tcuO+SSR.net
スキマ時間にフーデリもできるし最強だなこれ

602 :774RR:2024/04/27(土) 16:13:29.08 ID:YQSTYivy.net
お前らバイク保険で人身傷害特約入ってる?
車のファミバイ特約入ってるけど自損傷害型なんでちょっと悩んでる

こちらの過失あったとしても、
自身の治療費は健康保険や高額医療費制度使えばだいぶ安くはなると思う
ただ重度傷害の場合とか継続して月10万の負担は厳しい

入ってる医療保険は入院1万/日、重度傷害最大2000万設定だから、そっちで賄う考えもあるが、やっぱり重度傷害なら厳しい

603 :774RR:2024/04/27(土) 18:28:12.68 ID:sqd9v4Xg.net
そんな重篤なら
障害者手帳と年金貰えるから大丈夫だろ

そんなんで金だけ有っても使い途無いし

604 :774RR:2024/04/27(土) 21:33:27.63 ID:ZrCIU21p.net
1月納車ベーシック
街乗りだけど暖かくなってようやくリッター55キロ超えたよ

605 :774RR:2024/04/27(土) 21:53:48.67 ID:2D6xVvtx.net
>>600
脳死状態だからしゃーない
朝夕渋滞にハマってる運転手の顔見てみ
死にかけの金魚みたいに絶望しとる

606 :774RR:2024/04/28(日) 00:04:24.22 ID:9DqLh9Rb.net
スマホ触ってて信号変わっても進まない奴とかな

607 :774RR:2024/04/28(日) 00:06:35.04 ID:66Fehe9A.net
>>603
手帳もらうまでが大変かなーと思って
まあそれまでは医療保険の一時金で賄えばいいかなあ
なんか落とし穴がありそうな気がして不安だけど

608 :774RR:2024/04/28(日) 00:30:44.88 ID:CoPSrxWs.net
3月納車
まだリッター50超えられない

609 :774RR:2024/04/28(日) 00:33:25.98 ID:1AaMeqFM.net
そこら辺
運ばれた病院(医師)ガチャなんだよな

地域の主管的な大学病院とかだと
頼めば簡単に障害認定して貰える

610 :774RR:2024/04/29(月) 20:58:27.04 ID:xMs3SWd7.net
【危険】一方通行を逆走するバイク…進入禁止の標識も無視し歩道を走行も 20代~30代の男性が運転? 東京・墨田区
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0859fb79a567e76fc5975e0006781de4105a11

611 :774RR:2024/04/29(月) 21:14:53.66 ID:pg07vTga.net
リード125 ?

612 :774RR:2024/04/30(火) 14:23:20.14 ID:98Tw99kA.net
YouTube で Dio110で検索して いろいろ見ているけど、Dio110 売りました お別れします とか増えたな。
最初から買わなきゃいいのにと思うけど。

613 :774RR:2024/04/30(火) 14:27:11.15 ID:vKVpvdwZ.net
トッサンもそろそろ売りそうだよな

614 :774RR:2024/04/30(火) 15:47:19.63 ID:ctcLYei9.net
原付二種スペック評価 Dio110ハイコスパ
https://youtu.be/zIpPgAiLNFE?feature=shared

615 :774RR:2024/04/30(火) 17:16:33.39 ID:qP0Eez5u.net
気軽なdio110とどこまでも行ける大型の組み合わせが良いぞ
その組み合わせで95%はdio110乗ってる

616 :774RR:2024/04/30(火) 18:25:00.74 ID:jd0aRbH4.net
>>613
最近はリード推しだしPCX160買う買う言うてるもんな

617 :774RR:2024/04/30(火) 18:35:00.86 ID:t9SGFeAM.net
>>614
3年前の動画、、、

618 :774RR:2024/04/30(火) 19:44:04.00 ID:SNjTUi10.net
>>617
まぁ、比較の仕方が他のも参考にはなる。
Dio110街乗りから近距離ツー も行ける。
ハイホイールの安定性は疲れにくいよ。

619 :774RR:2024/04/30(火) 22:10:20.46 ID:vZrJsuR9.net
副業の配達用に使ってるけどベストチョイスだったと思う
特に軽さがありがたい
面白みとか愛着とか全然無いけど、むしろそれで良い

620 :774RR:2024/04/30(火) 22:50:36.85 ID:+WwbpFvm.net
>>612
>>616
俺もそうだがやっぱりモアパワー!モアトルク!ってなるわな

621 :774RR:2024/04/30(火) 23:19:24.85 ID:F30VaaQD.net
>>619
そうそう
これでツーリングとか考えず、100%配達用に全振りするといいバイク

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200