2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 38台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2024/02/24(土) 22:04:24.22 ID:zYnEuvX6.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

■初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
・メーカー希望小売価格 199,500円(税込)
■フルモデルチェンジ EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=228,960円(税込)
■フルモデルチェンジ 2BJ-JK03・発売=2021年2月25日 https://global.honda/jp/news/2021/2210129-dio110.html
・メーカー希望小売価格=242,000円・245,300円(税込・色で価格が違う)
JK03にベーシックモデル追加8BJ-JK03=2023年3月16日
・メーカー希望小売価格 253,000円 ・ベーシック 217,800円(税込)
ニュースリリース https://www.honda.co.jp/news/2023/2230210-dio110.html
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム
8BJ-JK03 同上

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
原付クラブ
https://www.honda.co.jp/gentsuki-club/
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 37台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692500785/

622 :774RR:2024/05/01(水) 06:06:28.66 ID:sMcQ79kL.net
リード125は足が伸ばせないから長時間では辛い
NMaX125かPCX125が良い

623 :774RR:2024/05/01(水) 06:47:34.91 ID:Hwojr+SK.net
>>620
そうなんだが、フラットフロアが好みなので、lead125になるがフロント12インチ/リア10インチ などイマイチ。
グリファスはパワーエンジンが疲れそうだし燃費も悪い。

624 :774RR:2024/05/01(水) 07:05:50.93 ID:GGKTRoPo.net
高速道路でのKF47PCXは常時ほぼ全開なのでかなり疲れたし燃費も最悪だった
しかしMF17Forzaでは走りにも余裕があるし燃費も遥かに良かった

625 :774RR:2024/05/01(水) 07:44:02.79 ID:jCAcLbFS.net
足を伸ばせないと辛いというのは、長時間乗り続ける場合の話だよ
ロングツーリングとか、高速とかね
乗って降りてを繰り返すフーデリなどの場合はしょっちゅう脚を曲げ伸ばしするんだから、関係ない

626 :774RR:2024/05/01(水) 08:09:22.23 ID:Hwojr+SK.net
>>625
確かに。。
原付二種ならショートツーでも下道走るので、信号待ちとか途中止まれるので膝伸ばせるし。

627 :774RR:2024/05/01(水) 09:35:35.75 ID:/dOeixjx.net
どなたかJF58型Dio110のドライブフェイス(プーリー)の締め付けトルク教えていただけないでしょうか。
108nmとか59nmとかって情報あって、果たしてどっちなのか。。

628 :774RR:2024/05/01(水) 10:18:38.84 ID:eIxdrJkQ.net
108でしょ
59ていうか49nmはクラッチの方のナットだよ

629 :774RR:2024/05/01(水) 10:29:03.60 ID:eIxdrJkQ.net
59って何だろうと思ったらJK03は59nmなんだね

630 :774RR:2024/05/01(水) 11:04:18.76 ID:/dOeixjx.net
>>629
JF31と同じでよいんですね。ありがとうございます。
PCXとかも59なのに、Dioは108?本当か?・・と、えらく高トルクなのでビビってました^^;

631 :774RR:2024/05/01(水) 11:42:55.79 ID:PGpIjjNN.net
と言うかナットを緩める前に目印を付けておけば手ルクレンチでも大丈夫じゃね

632 :774RR:2024/05/01(水) 12:41:12.86 ID:F/A0KLsq.net
pcx乗った事あるけど足伸ばせても結局スクーターは尻と腰痛くなるのは同じじゃね?
背もたれ欲しいんだけどな

633 :774RR:2024/05/01(水) 13:55:41.33 ID:Q/SZvg0J.net
>>632

Dio110(JK03)からPCX125(JK05)に乗り換えた人です。

主に往復で200kmくらいまでのツーリングに使用していますが30分とか1時間以上とか走り続ける場合はPCXの様に足を投げ出せるポジションが断然有利ですね。
逆に街中の利用が多い人、配達用などなら乗り降りのしやすいDio110に軍配があがるとおもいます。
燃費もDio110では58km/Lほど、PCX125でも50km/Lは走りました。※ツーリング時

私の場合はどちらの車両でも30~60分ほど乗り続けたらお尻は痛くなります。
それでもコンビニ等で10分ほど休憩するだけで痛みはリセットされますね。

634 :774RR:2024/05/01(水) 14:33:20.67 ID:dsurfKrq.net
DIO110、長距離や峠は力不足ですが、街中や近距離ツーにはお気軽で最適です。
パワーウエイトレシオやトルクレシオでPCXとほぼ同じ(加速同等)で、軽く押し歩き楽、フラットフロア、燃費よし、ホイール14インチで段差に強く疲れにくい、丈夫。
これはこれでいいんでしょう。

635 ::2024/05/01(水) 18:30:06.02 ID:0A0nGxa9.net
>>1
いちおつ

636 :774RR:2024/05/01(水) 19:49:18.02 ID:Hwojr+SK.net
トッサンの最新動画 Dio110
https://youtu.be/rwEfJLXZMoA?feature=shared

637 :774RR:2024/05/01(水) 19:53:29.13 ID:WGG3FEqW.net
トッサンきたー

638 :774RR:2024/05/01(水) 21:42:15.18 ID:397wCMNV.net
お尻痛いって言うのが俺には分からないんだけれど…足投げ出すタイプの方がお尻に大半の荷重が掛かるので痛くなるイメージなんだけど?
痛くなるって人はどんなタイプなら良いの?それともふわふわシートクッションじゃないから?

639 :774RR:2024/05/01(水) 22:12:44.22 ID:5ZZLy91/.net
前の方はシート硬いから少し後ろに座ってみては?
あとはクッションが馴染むと柔らかくなるぞ

640 :774RR:2024/05/01(水) 23:16:54.30 ID:PGpIjjNN.net
上半身の自重が集中しているから痛くなるんじゃないかな
ちなみにスポンジ一枚のNSR250はぜんぜん痛くならない
その代わりにニーグリップしていても両手首が少し凝るな

641 :774RR:2024/05/02(木) 06:36:45.45 ID:gtOaPQiK.net
原付2種は長距離は下道長時間ツーリングなるので
1万円以上するステップバー付けたり
キャンプ用沢山の荷物積むために2万円するスライドキャリア付けたりしてたらスーパーカブ110とあまり変わら無くなりそう

642 :774RR:2024/05/02(木) 07:11:42.79 ID:gtOaPQiK.net
トッサンの結論は2台持ちならdio110
1台だけならスーパーカブ110
って事だな

643 :774RR:2024/05/02(木) 08:02:52.76 ID:MVTfmnsL.net
スライドキャリアは他のリアキャリアベースと同じく4本のパイプで支えてるのは何も変わらないので、耐荷重も同じ
使うのは重心を前に持ってくるためだけで、積載量を増やすことは期待できないんじゃないか?

644 :774RR:2024/05/02(木) 08:19:08.20 ID:Ke76OI2R.net
こちらもDio110 と supercub110
 走りやすさ気軽さ実用性はスクーター
 遅くてギアチェンジが苦でなく趣味性
  は、カブ110

https://youtu.be/32Ti95vURCQ?feature=shared

645 :774RR:2024/05/02(木) 10:12:54.37 ID:dviZvPtf.net
リードでも良かったけど、毎日通勤で屋根のない屋外に駐車だし、すぐに汚れて勿体ないから安いの選ぶしかなかった、軽くツーリングしたけどミッションのオートバイ欲しくなるな、でも家に停めるとこないんよな

646 :774RR:2024/05/02(木) 10:13:55.65 ID:dviZvPtf.net
グロムも考えたけど同じ理由で勿体ないし

647 :774RR:2024/05/02(木) 10:36:41.38 ID:WNOuKTBs.net
>>643
キジマのスライドキャリア使ってるけど伸ばした状態での積載は想定してませんって書いてるから伸ばして使ったことないよ
そもそもロックしてないと加速したら伸びるし減速したら戻ってくるw

648 :774RR:2024/05/02(木) 10:43:37.93 ID:MVTfmnsL.net
>>647
それもある
伸ばした状態で使うことを前提にしてないから、積載増やすためには使えないよねって思う

649 :774RR:2024/05/02(木) 11:10:18.32 ID:Q3hzao+B.net
dio110がpcxと同じ様な給油口ならタンデムシートの方に荷物積めばそこそこ重たいのも行けるのだが

650 :774RR:2024/05/02(木) 11:11:52.65 ID:MVTfmnsL.net
>>649
それはシート下給油口のもの皆同じ問題抱えてる
トリシティとか

651 :774RR:2024/05/02(木) 13:48:57.83 ID:gtOaPQiK.net
リードだと後少し出してPCX行くわ
盗難に遭いやすいみたいだけど

652 :774RR:2024/05/02(木) 15:14:37.04 ID:dviZvPtf.net
pcxは車体でかいのか嫌やねん

653 :774RR:2024/05/02(木) 16:09:14.86 ID:2eg7oo7I.net
dioかリードで迷うのは分かるけど、
PCXは別枠って感じ
あのサイズと重さがデメリットにならない環境なら良いバイクだと思うけど

654 :774RR:2024/05/02(木) 16:19:42.66 ID:aOAheTT0.net
Dio110は基本路線は変わってないけど、
リードやPCXは、シート下容量の確保拡大のために、ずんぐりスタイルで車体でっかくなってる。
取り回しや乗り降りとか、車体軽くコンパクトが結果的に良い。

655 :774RR:2024/05/02(木) 16:23:00.85 ID:aOAheTT0.net
>>652
昔よりだいぶデカく重くなった。
一時のビクスクに近づいている。

656 :774RR:2024/05/03(金) 01:22:03.99 ID:JIEMtOQI.net
バイク仲間達がリードとdio110とスーパーカブ110持ってたので峠で試させてもらったけど
圧倒的に急坂のアップダウンの多いワインディングロードでは圧倒的にカブが良かった
ギアが有るので登り坂での低速ギアで引っ張って走れる

657 :774RR:2024/05/03(金) 02:00:21.81 ID:0vgiZfpT.net
前後17インチでDIOの重さのPCXの装備フレームのスーパーDIX120がほしい

658 :774RR:2024/05/03(金) 04:57:21.91 ID:JIEMtOQI.net
昔アドレスV125G乗ってたから
リードのスススっと静かに加速気づいたら速いスピードって感じが違和感が有った
アドレスのようなドカンと加速の方が気持ちが良い

659 :774RR:2024/05/03(金) 06:25:26.85 ID:Budqa0Ck.net
Dio110 スクーターとギヤ有り の比較は、
まぁわかっていることなので、ここではスクーターでの比較だろうけど、フラットフロア と PCX NMAXタイプ でも異なるので、いろんな個人状況とか身体的状況とか使用用途で違うので選択肢が多くあるのはいいこと。それぞれの好きなようでいいんじゃね。

660 :774RR:2024/05/03(金) 10:25:29.66 ID:QmFRVcpm.net
まずパッと見で格好がイイしクラスNo.1の性能を所有する事が出来る
車体のデカさも売りのひとつでハイブリッド仕様なども選べるPCX
dioと比較する事すら痴がましいと言われていますね

661 :774RR:2024/05/03(金) 10:58:36.02 ID:VMDbLZ6D.net
格好や性能で決めるのもよし
取り回し軽さや実用性で決めるのもよし
値段や経済性で決めるのもよし

それぞれで決めればいいのでは。
YouTubeは個人的な主観

662 :774RR:2024/05/03(金) 12:27:04.59 ID:a6sdaHl+.net
どれぐらいの頻度で洗車してる?

663 :774RR:2024/05/03(金) 12:35:40.12 ID:8or9oYJo.net
汚れたら洗う

664 :774RR:2024/05/03(金) 21:46:16.80 ID:6ArjMI8y.net
雨の日走れば勝手に洗車されてる

665 :774RR:2024/05/03(金) 21:50:14.58 ID:mH8UiSE8.net
ヘッドライトの部分は水かけたらミラーやブレーキのとこから水入りそうだけどヤバくないの?

666 :774RR:2024/05/04(土) 00:06:09.34 ID:Olo5NwQa.net
>>665
その程度でダメだったら雨の日は走れないじゃない

667 :774RR:2024/05/04(土) 16:19:21.45 ID:pwKzwhUz.net
オイル交換 G1 1500km経過で実施。やや重い加速から軽い勢いある加速になった。
70,80kmくらいとか巡行で高回転とか回してたからな。。

668 :774RR:2024/05/05(日) 09:37:19.94 ID:VjQODNuf.net
ヘッドライトのLED化ってポン付けできるタイプでショップに頼めば
バルブ代込みでどのくらいでやってくれるもんなん?
3万くらい見込んどけば足りるんかな

669 :774RR:2024/05/05(日) 09:54:05.85 ID:pv0i1T+l.net
>>668
2りんかんだと店でヘッドライト買えば工賃は10300円だから、2万円くらいでいけるんじゃない?
持ち込みだと工賃が倍になっちゃうけど

670 :774RR:2024/05/05(日) 10:45:50.69 ID:VjQODNuf.net
>>669
ありがとう、そのくらいならDio買ったら頼んでも良いな

671 :774RR:2024/05/05(日) 11:38:42.50 ID:y/lHsZ6f.net
新型はLEDライトやABSが標準装備になるかな

672 :774RR:2024/05/05(日) 11:58:37.16 ID:/Qs3xJVQ.net
>>668
自分でスフィアライトライジングa取り付けたけど、そのままだと中で干渉してダメだった。
干渉する樹脂の出っ張り部分を削って解決した
短いものによっては干渉しないらしいから、まずは調べた方が良いと思う

673 :774RR:2024/05/05(日) 12:27:19.54 ID:kuZHt6qN.net
Dio110 グローバル戦略車なので、国内仕様だけの機能はつけないだろうな。現に2024仕様のVision110はUSBとポジションランプやLEDにはなってる。
国内仕様では、駆動系のプーリーとウェィトローラーを変更して騒音規制対策、燃費重視の変速にしているらしい。

674 :774RR:2024/05/06(月) 10:58:10.48 ID:ftbZZh93.net
スーパーDIX120を早く出せ
前後17インチ ドラムブレーキABS採用 車重100kg PCXクラスのフレームと装備足回り 発進加速加速最高速 燃費70km CVT 灯火類爆光LED

675 :774RR:2024/05/06(月) 15:54:55.67 ID:3iHmmgHR.net
デカいバイクも長年お世話になってる気に入ったお店なんで潰れないようにデカいのも含めて
消耗品交換から点検までお任せしてる
仕事バイクはオイル交換すら自分でやってるので自家用車はめんどくさいのもあるが

676 :774RR:2024/05/06(月) 22:29:13.11 ID:YjKJ9XCH.net
>>674
わろたw

677 :774RR:2024/05/06(月) 23:06:50.00 ID:tHTRx8dv.net
人の本気を笑うな

678 :774RR:2024/05/07(火) 04:46:03.11 ID:eJ45/wmz.net
笑っちゃう小話が出てきたら笑うのが人間だろ

679 :774RR:2024/05/07(火) 05:23:55.09 ID:SdBVZVVq.net
17インチの時点でカブC125で良いだろ

680 :774RR:2024/05/07(火) 11:13:17.26 ID:Wj5rxHwv.net
次はABS装備だな
やはり二輪の細いタイヤのバイクだから80km出るパワーに対して
制動力が弱い

681 :774RR:2024/05/07(火) 14:03:19.39 ID:sKAkaClt.net
とりあえず体重いくつ?
50kg台前半の俺は制動力面で不満に思ったことないな
あと握力クソ弱いとか?
筋トレした方がいいかもねw

682 :774RR:2024/05/07(火) 14:14:50.93 ID:Vyq5segF.net
ABSなんてメンテが面倒になって値段上がるだけで、制動力が増えるわけでもない。

683 :774RR:2024/05/07(火) 15:00:23.98 ID:SdBVZVVq.net
エンジンは125CCにして欲しい
後給油口をシート下からpcxのような所にして欲しい

684 :774RR:2024/05/07(火) 15:08:18.37 ID:g/6T5iYp.net
Dio110は、乗ってみて14インチの安定乗り心地よさを実感。ツーリングも疲れにくい。法定速度60-70kmで走る手頃なパワー、斜度のきつい12%以上は非力で仕方ないが、カブ並みにまったり走るのはいいぞ。車重96kgとコンパクトで取り回しのしやすさと乗り降りも楽。これはこれで良しのスタイル。
もっとモアパワー、モア加速なら125以上か250ccに乗れば良い。

685 :774RR:2024/05/07(火) 15:23:38.32 ID:eJ45/wmz.net
JK03ってボアアップキット出てこねぇなぁ
純正シリンダーを削ってφ50mmにしてもらってピストンとインジェクターを交換すりゃいいのかな
上手くいけば123.8ccにボアアップになる

686 :774RR:2024/05/07(火) 22:00:21.59 ID:Z1mxKkeB.net
制動力は弱いねFフォークも弱過ぎる、現行で
フレームとエンジンが良くなった分余計に
フロントとブレーキの脆弱さが目立つようになったかも

687 :774RR:2024/05/07(火) 22:05:03.05 ID:wy5yWBCc.net
コンパクトな車体でハイパワーが欲しいわけ

688 :774RR:2024/05/07(火) 23:01:01.48 ID:eJ45/wmz.net
そんなに文句があるなら他のに乗っとけよw
チンピラくさい感じの書き込みが増えているが
こんな安いだけの車種でチンピラさんは満足できないだろう?w

689 :774RR:2024/05/07(火) 23:59:22.71 ID:TOnHE1iM.net
いやおそらく散々乗り潰された中古のボロしか買えない糞ど貧民なんだろ

690 :774RR:2024/05/08(水) 00:03:26.47 ID:ulJrwD0D.net
>>686
握りを微調整できない下手糞が握りゴケしにくくなるからそれでもいいだろ

691 :774RR:2024/05/08(水) 04:13:02.09 ID:ssOTVwr1.net
前にアドレスV125G乗ってたから
Dio110はとにかく加速が悪すぎる

692 :774RR:2024/05/08(水) 06:27:49.57 ID:3zcuS0t5.net
じゃあアドレスV125Gに乗り続ければいいじゃん 何で手放したのさ?

693 :774RR:2024/05/08(水) 07:20:06.80 ID:ssOTVwr1.net
>>692
エンジンが完全に逝ったから

694 :774RR:2024/05/08(水) 07:30:45.55 ID:QcMD6Kqh.net
絶対的なパワーとか加速力とか積載とか…色々なもの削ぎ落としたうえでの低価格なのに文句の意味が分からない。
物足りないならリードでもPCXでも買えばいいじゃん?つか250cc以上にすべきかと。

ツーリングとかは別車で行くから、私が通勤用に求める物としてdio110はほぼ及第点。

695 :774RR:2024/05/08(水) 07:49:35.41 ID:CzD4l0zP.net
Dio110 は、グローバル戦略車のハイホイール仕様なので、乗り心地や安定性とか高速域とか重視されてる。国内125スクーターと比べ加速性能はもう一つだが燃費は良いぞ。
なので、比較してもしょーがない。

696 :774RR:2024/05/08(水) 08:09:32.10 ID:u/peo4wP.net
JOG125買えば

697 :774RR:2024/05/08(水) 08:27:37.10 ID:3zcuS0t5.net
エンジンが逝った? なんかノリで書いてるだけの言い方だなw
クランクが死んだんじゃなきゃ腰上交換で復活できるでしょ
クランクが死んだのなら余程変な乗り方をしたかオイル交換してなかったんでしょ
加速マニアならV125Gをちゃんと大切にしたり金をかけないとダメだよ

698 :774RR:2024/05/08(水) 08:54:18.51 ID:uFEwABD0.net
Dio110でのショートツーリング 本当に疲れにくく、コーナーがバイクっぽい。
14インチハイホイールの良さがある。

699 :774RR:2024/05/08(水) 09:20:35.24 ID:oXWT0MFS.net
LEADをDio風ボディの14インチにしたDEAD125はまだでしょうか

700 :774RR:2024/05/08(水) 11:44:06.65 ID:abnNvKjq.net
せめてLioにしろよw

701 :774RR:2024/05/08(水) 12:34:09.34 ID:LYBIk1Hp.net
dioの車体サイズのままで125でガソリンタンク容量増やしてLEDにして価格は28万が理想やな

702 :774RR:2024/05/08(水) 13:43:15.82 ID:+7cufaSZ.net
>>662
雨ざらしだから購入して9年だけど一度も無い
てか必要無い

703 :774RR:2024/05/08(水) 13:45:55.88 ID:+7cufaSZ.net
現行DIO110って乗り出し24万くらい?
初期型黒フォーク買ったけど
当時乗り出し20万だったからな
こんなコスパ良い小型二輪は他に無い
SUZUKIも110cc部門撤退したし
唯一無二のコスパだ

704 :774RR:2024/05/08(水) 13:47:17.69 ID:+7cufaSZ.net
>>698
左カーブ気持ちいいよね

右カーブより左カーブのが得意

705 :774RR:2024/05/08(水) 14:57:53.89 ID:QcMD6Kqh.net
>>703
ベーシック自賠責3年付けて乗り出し21万8千円

706 :774RR:2024/05/08(水) 15:34:32.27 ID:ZZKJVClF.net
Vision110  Dio110海外仕様
 YouTubeで、最高速は110kmでるんだ。
海外仕様はフロント16インチだからより直進性がいいんだね。

707 :774RR:2024/05/08(水) 17:14:30.62 ID:9uqJWMcx.net
>>703
キーレスモデル見積もりもらったら自賠責3年付けて乗り出し約27万だったよ
ちな値引き無し

708 :774RR:2024/05/08(水) 17:42:30.20 ID:ssOTVwr1.net
おれもdio110は27万円乗り出し

709 :774RR:2024/05/08(水) 18:16:05.64 ID:RVcSgYPY.net
俺もキーレスで約27万だった
でもドラレコとか色々つけてもらったので、約40万になっちまった

710 :774RR:2024/05/08(水) 19:06:44.62 ID:iHqmt3Ig.net
自分は、自賠責5年で乗り出し25万だった。

711 :774RR:2024/05/08(水) 19:20:55.61 ID:HHAnmwAE.net
>>709


712 :774RR:2024/05/08(水) 19:29:15.48 ID:g9PsbqDA.net
俺もベーシック自賠責5年盗難保険1年延長で25万だった

713 :774RR:2024/05/08(水) 21:34:19.07 ID:zNmXR8o9.net
定価で買ったけど燃費良いから通勤手当ですぐに元が取れる

714 :774RR:2024/05/08(水) 21:44:44.58 ID:g9PsbqDA.net
トッサンの新作動画うpされたぞ

715 :774RR:2024/05/08(水) 22:20:55.18 ID:CzD4l0zP.net
トッサン あまりネタ無いのか 視聴稼ぎか、どうでもいい比較 ばっかりの動画だな。Dio110オーナーとしてだから何。

716 :774RR:2024/05/08(水) 23:26:33.63 ID:iHqmt3Ig.net
ヤマハ 
アクセルにレスポンスして楽しさや感覚感じる作りのスクーター。なので、加速や登坂もよいが、エンジンより回って燃費落ちる
ホンダ
数値の性能良くデータ重視やデザイン、誰でもそつなく乗れるスクーター。おとなしめでもある、燃費良いのも売り。カブのような性能より趣味性高いものもある

717 :774RR:2024/05/08(水) 23:34:11.95 ID:78zH4JIp.net
>>706
フロント16インチだと足つきに課題出そう
SHモードもそれくらいだったよね

718 :774RR:2024/05/09(木) 03:06:43.06 ID:QXuAJrvM.net
7万キロ行ったが快調だな
どこまで乗れるんだろ
次期モデルは空冷でもいいから125にして
LEDとかUSBは自分で付けられるから

719 :774RR:2024/05/09(木) 03:22:15.00 ID:/jeOYp0L.net
トッサンとかいう頭痛動画はいらないんだよ アレ見れるやついるの? 
あんな頭痛動画でチャンネル登録数1.8万人もいくわけないんだよなどこの回し者なんだろ
あとトッサン本人の自作自演はお帰り下さい

んで今度は何だ、カタコトの文面が増えてきたな外国人か?

720 :774RR:2024/05/09(木) 06:10:41.58 ID:0S7bYLig.net
電球をLEDに付け替えてもカットラインが出てないから
対向車には目眩しになるだけの迷惑行為で馬鹿丸出し

721 :774RR:2024/05/09(木) 08:43:20.21 ID:lYa+K4rd.net
純正のハロゲンと同じとはいかないが、今付けているLEDはグレアも殆ど無くカットラインもそれなりに出ていて向かいから確認してと無問題。

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200