2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 38台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2024/02/24(土) 22:04:24.22 ID:zYnEuvX6.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

■初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
・メーカー希望小売価格 199,500円(税込)
■フルモデルチェンジ EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=228,960円(税込)
■フルモデルチェンジ 2BJ-JK03・発売=2021年2月25日 https://global.honda/jp/news/2021/2210129-dio110.html
・メーカー希望小売価格=242,000円・245,300円(税込・色で価格が違う)
JK03にベーシックモデル追加8BJ-JK03=2023年3月16日
・メーカー希望小売価格 253,000円 ・ベーシック 217,800円(税込)
ニュースリリース https://www.honda.co.jp/news/2023/2230210-dio110.html
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム
8BJ-JK03 同上

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
原付クラブ
https://www.honda.co.jp/gentsuki-club/
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 37台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692500785/

669 :774RR:2024/05/05(日) 09:54:05.85 ID:pv0i1T+l.net
>>668
2りんかんだと店でヘッドライト買えば工賃は10300円だから、2万円くらいでいけるんじゃない?
持ち込みだと工賃が倍になっちゃうけど

670 :774RR:2024/05/05(日) 10:45:50.69 ID:VjQODNuf.net
>>669
ありがとう、そのくらいならDio買ったら頼んでも良いな

671 :774RR:2024/05/05(日) 11:38:42.50 ID:y/lHsZ6f.net
新型はLEDライトやABSが標準装備になるかな

672 :774RR:2024/05/05(日) 11:58:37.16 ID:/Qs3xJVQ.net
>>668
自分でスフィアライトライジングa取り付けたけど、そのままだと中で干渉してダメだった。
干渉する樹脂の出っ張り部分を削って解決した
短いものによっては干渉しないらしいから、まずは調べた方が良いと思う

673 :774RR:2024/05/05(日) 12:27:19.54 ID:kuZHt6qN.net
Dio110 グローバル戦略車なので、国内仕様だけの機能はつけないだろうな。現に2024仕様のVision110はUSBとポジションランプやLEDにはなってる。
国内仕様では、駆動系のプーリーとウェィトローラーを変更して騒音規制対策、燃費重視の変速にしているらしい。

674 :774RR:2024/05/06(月) 10:58:10.48 ID:ftbZZh93.net
スーパーDIX120を早く出せ
前後17インチ ドラムブレーキABS採用 車重100kg PCXクラスのフレームと装備足回り 発進加速加速最高速 燃費70km CVT 灯火類爆光LED

675 :774RR:2024/05/06(月) 15:54:55.67 ID:3iHmmgHR.net
デカいバイクも長年お世話になってる気に入ったお店なんで潰れないようにデカいのも含めて
消耗品交換から点検までお任せしてる
仕事バイクはオイル交換すら自分でやってるので自家用車はめんどくさいのもあるが

676 :774RR:2024/05/06(月) 22:29:13.11 ID:YjKJ9XCH.net
>>674
わろたw

677 :774RR:2024/05/06(月) 23:06:50.00 ID:tHTRx8dv.net
人の本気を笑うな

678 :774RR:2024/05/07(火) 04:46:03.11 ID:eJ45/wmz.net
笑っちゃう小話が出てきたら笑うのが人間だろ

679 :774RR:2024/05/07(火) 05:23:55.09 ID:SdBVZVVq.net
17インチの時点でカブC125で良いだろ

680 :774RR:2024/05/07(火) 11:13:17.26 ID:Wj5rxHwv.net
次はABS装備だな
やはり二輪の細いタイヤのバイクだから80km出るパワーに対して
制動力が弱い

681 :774RR:2024/05/07(火) 14:03:19.39 ID:sKAkaClt.net
とりあえず体重いくつ?
50kg台前半の俺は制動力面で不満に思ったことないな
あと握力クソ弱いとか?
筋トレした方がいいかもねw

682 :774RR:2024/05/07(火) 14:14:50.93 ID:Vyq5segF.net
ABSなんてメンテが面倒になって値段上がるだけで、制動力が増えるわけでもない。

683 :774RR:2024/05/07(火) 15:00:23.98 ID:SdBVZVVq.net
エンジンは125CCにして欲しい
後給油口をシート下からpcxのような所にして欲しい

684 :774RR:2024/05/07(火) 15:08:18.37 ID:g/6T5iYp.net
Dio110は、乗ってみて14インチの安定乗り心地よさを実感。ツーリングも疲れにくい。法定速度60-70kmで走る手頃なパワー、斜度のきつい12%以上は非力で仕方ないが、カブ並みにまったり走るのはいいぞ。車重96kgとコンパクトで取り回しのしやすさと乗り降りも楽。これはこれで良しのスタイル。
もっとモアパワー、モア加速なら125以上か250ccに乗れば良い。

685 :774RR:2024/05/07(火) 15:23:38.32 ID:eJ45/wmz.net
JK03ってボアアップキット出てこねぇなぁ
純正シリンダーを削ってφ50mmにしてもらってピストンとインジェクターを交換すりゃいいのかな
上手くいけば123.8ccにボアアップになる

686 :774RR:2024/05/07(火) 22:00:21.59 ID:Z1mxKkeB.net
制動力は弱いねFフォークも弱過ぎる、現行で
フレームとエンジンが良くなった分余計に
フロントとブレーキの脆弱さが目立つようになったかも

687 :774RR:2024/05/07(火) 22:05:03.05 ID:wy5yWBCc.net
コンパクトな車体でハイパワーが欲しいわけ

688 :774RR:2024/05/07(火) 23:01:01.48 ID:eJ45/wmz.net
そんなに文句があるなら他のに乗っとけよw
チンピラくさい感じの書き込みが増えているが
こんな安いだけの車種でチンピラさんは満足できないだろう?w

689 :774RR:2024/05/07(火) 23:59:22.71 ID:TOnHE1iM.net
いやおそらく散々乗り潰された中古のボロしか買えない糞ど貧民なんだろ

690 :774RR:2024/05/08(水) 00:03:26.47 ID:ulJrwD0D.net
>>686
握りを微調整できない下手糞が握りゴケしにくくなるからそれでもいいだろ

691 :774RR:2024/05/08(水) 04:13:02.09 ID:ssOTVwr1.net
前にアドレスV125G乗ってたから
Dio110はとにかく加速が悪すぎる

692 :774RR:2024/05/08(水) 06:27:49.57 ID:3zcuS0t5.net
じゃあアドレスV125Gに乗り続ければいいじゃん 何で手放したのさ?

693 :774RR:2024/05/08(水) 07:20:06.80 ID:ssOTVwr1.net
>>692
エンジンが完全に逝ったから

694 :774RR:2024/05/08(水) 07:30:45.55 ID:QcMD6Kqh.net
絶対的なパワーとか加速力とか積載とか…色々なもの削ぎ落としたうえでの低価格なのに文句の意味が分からない。
物足りないならリードでもPCXでも買えばいいじゃん?つか250cc以上にすべきかと。

ツーリングとかは別車で行くから、私が通勤用に求める物としてdio110はほぼ及第点。

695 :774RR:2024/05/08(水) 07:49:35.41 ID:CzD4l0zP.net
Dio110 は、グローバル戦略車のハイホイール仕様なので、乗り心地や安定性とか高速域とか重視されてる。国内125スクーターと比べ加速性能はもう一つだが燃費は良いぞ。
なので、比較してもしょーがない。

696 :774RR:2024/05/08(水) 08:09:32.10 ID:u/peo4wP.net
JOG125買えば

697 :774RR:2024/05/08(水) 08:27:37.10 ID:3zcuS0t5.net
エンジンが逝った? なんかノリで書いてるだけの言い方だなw
クランクが死んだんじゃなきゃ腰上交換で復活できるでしょ
クランクが死んだのなら余程変な乗り方をしたかオイル交換してなかったんでしょ
加速マニアならV125Gをちゃんと大切にしたり金をかけないとダメだよ

698 :774RR:2024/05/08(水) 08:54:18.51 ID:uFEwABD0.net
Dio110でのショートツーリング 本当に疲れにくく、コーナーがバイクっぽい。
14インチハイホイールの良さがある。

699 :774RR:2024/05/08(水) 09:20:35.24 ID:oXWT0MFS.net
LEADをDio風ボディの14インチにしたDEAD125はまだでしょうか

700 :774RR:2024/05/08(水) 11:44:06.65 ID:abnNvKjq.net
せめてLioにしろよw

701 :774RR:2024/05/08(水) 12:34:09.34 ID:LYBIk1Hp.net
dioの車体サイズのままで125でガソリンタンク容量増やしてLEDにして価格は28万が理想やな

702 :774RR:2024/05/08(水) 13:43:15.82 ID:+7cufaSZ.net
>>662
雨ざらしだから購入して9年だけど一度も無い
てか必要無い

703 :774RR:2024/05/08(水) 13:45:55.88 ID:+7cufaSZ.net
現行DIO110って乗り出し24万くらい?
初期型黒フォーク買ったけど
当時乗り出し20万だったからな
こんなコスパ良い小型二輪は他に無い
SUZUKIも110cc部門撤退したし
唯一無二のコスパだ

704 :774RR:2024/05/08(水) 13:47:17.69 ID:+7cufaSZ.net
>>698
左カーブ気持ちいいよね

右カーブより左カーブのが得意

705 :774RR:2024/05/08(水) 14:57:53.89 ID:QcMD6Kqh.net
>>703
ベーシック自賠責3年付けて乗り出し21万8千円

706 :774RR:2024/05/08(水) 15:34:32.27 ID:ZZKJVClF.net
Vision110  Dio110海外仕様
 YouTubeで、最高速は110kmでるんだ。
海外仕様はフロント16インチだからより直進性がいいんだね。

707 :774RR:2024/05/08(水) 17:14:30.62 ID:9uqJWMcx.net
>>703
キーレスモデル見積もりもらったら自賠責3年付けて乗り出し約27万だったよ
ちな値引き無し

708 :774RR:2024/05/08(水) 17:42:30.20 ID:ssOTVwr1.net
おれもdio110は27万円乗り出し

709 :774RR:2024/05/08(水) 18:16:05.64 ID:RVcSgYPY.net
俺もキーレスで約27万だった
でもドラレコとか色々つけてもらったので、約40万になっちまった

710 :774RR:2024/05/08(水) 19:06:44.62 ID:iHqmt3Ig.net
自分は、自賠責5年で乗り出し25万だった。

711 :774RR:2024/05/08(水) 19:20:55.61 ID:HHAnmwAE.net
>>709


712 :774RR:2024/05/08(水) 19:29:15.48 ID:g9PsbqDA.net
俺もベーシック自賠責5年盗難保険1年延長で25万だった

713 :774RR:2024/05/08(水) 21:34:19.07 ID:zNmXR8o9.net
定価で買ったけど燃費良いから通勤手当ですぐに元が取れる

714 :774RR:2024/05/08(水) 21:44:44.58 ID:g9PsbqDA.net
トッサンの新作動画うpされたぞ

715 :774RR:2024/05/08(水) 22:20:55.18 ID:CzD4l0zP.net
トッサン あまりネタ無いのか 視聴稼ぎか、どうでもいい比較 ばっかりの動画だな。Dio110オーナーとしてだから何。

716 :774RR:2024/05/08(水) 23:26:33.63 ID:iHqmt3Ig.net
ヤマハ 
アクセルにレスポンスして楽しさや感覚感じる作りのスクーター。なので、加速や登坂もよいが、エンジンより回って燃費落ちる
ホンダ
数値の性能良くデータ重視やデザイン、誰でもそつなく乗れるスクーター。おとなしめでもある、燃費良いのも売り。カブのような性能より趣味性高いものもある

717 :774RR:2024/05/08(水) 23:34:11.95 ID:78zH4JIp.net
>>706
フロント16インチだと足つきに課題出そう
SHモードもそれくらいだったよね

718 :774RR:2024/05/09(木) 03:06:43.06 ID:QXuAJrvM.net
7万キロ行ったが快調だな
どこまで乗れるんだろ
次期モデルは空冷でもいいから125にして
LEDとかUSBは自分で付けられるから

719 :774RR:2024/05/09(木) 03:22:15.00 ID:/jeOYp0L.net
トッサンとかいう頭痛動画はいらないんだよ アレ見れるやついるの? 
あんな頭痛動画でチャンネル登録数1.8万人もいくわけないんだよなどこの回し者なんだろ
あとトッサン本人の自作自演はお帰り下さい

んで今度は何だ、カタコトの文面が増えてきたな外国人か?

720 :774RR:2024/05/09(木) 06:10:41.58 ID:0S7bYLig.net
電球をLEDに付け替えてもカットラインが出てないから
対向車には目眩しになるだけの迷惑行為で馬鹿丸出し

721 :774RR:2024/05/09(木) 08:43:20.21 ID:lYa+K4rd.net
純正のハロゲンと同じとはいかないが、今付けているLEDはグレアも殆ど無くカットラインもそれなりに出ていて向かいから確認してと無問題。

722 :774RR:2024/05/09(木) 08:50:05.11 ID:kfvBUyQQ.net
ヘッドライト一番下に下げてるわ
そのままだと眩しいだろうな

723 :774RR:2024/05/09(木) 09:42:48.04 ID:94+0z2AN.net
昼間はハイビームの方が対向車への視認に寄与して事故率を下げられる
dio 買った時バイク屋さんから昼間のハイビームを勧められた

724 :774RR:2024/05/09(木) 14:32:21.23 ID:iNCpbtyN.net
なんか今ほとんど中華LEDをポン付けしただけのようなスクーター多いけど
カットラインとか全く気にしてないだろうな

725 :774RR:2024/05/09(木) 15:36:22.75 ID:gv2HBdho.net
変にフロントカウルにライトやウインカー付いてるのが多いから昔のアドレスVや原付きのような前かごも付けれない

726 :774RR:2024/05/09(木) 15:50:59.23 ID:+OESNApr.net
次期原付き時にはラインナップにチェスタもよろ

727 :774RR:2024/05/09(木) 16:01:43.07 ID:UBTOyCCr.net
次期原付のベースになりそうだけど
原付って意外と贅沢仕様が売れる商品だったりするから
ベースモデルもあれこれ付いて値段高くなったりしないかは心配だね

728 :774RR:2024/05/09(木) 18:16:18.76 ID:/jeOYp0L.net
天安門

729 :774RR:2024/05/09(木) 18:51:21.88 ID:u/7PhjES.net
>>727
普通に原付の方が高くなると思うけど
ベースモデルの原二Dio110に対して出力制御の為の余計なものをつけるんだし
少なくと1万くらいは原付の方が高くなると思うんやが違うんかな?

730 :774RR:2024/05/10(金) 02:42:35.48 ID:5NJr4PUR.net
サイズはリード125のサイズでエンジンPCX125で
足元はPCX125のように足を伸ばせるの欲しい
PCXのサイズはマンション駐輪場に置けない

731 :774RR:2024/05/10(金) 03:10:13.76 ID:hOFeTTYJ.net
PCXは絶妙なサイズだと思う、遠くから見るとコンパクトに視えるが近くで見るとボリュームが有る
でも俺がほしいのはPCXとDIOの中間の前後17インチで動力性能と軽さと燃費70kmを実現したスーパーDIX120
AIによる設計の最適化で実現できるはず

732 :774RR:2024/05/10(金) 03:55:35.14 ID:hOFeTTYJ.net
カブ、DIO、PCXの欠点を克服しメリットを併せ持つ、DIXはこれからの時代のグローバルスタンダードになるマルチコミューターだ

733 :774RR:2024/05/10(金) 09:36:43.11 ID:D1StSrgM.net
それって東南アジアで走ってるwaveじゃね?

734 :774RR:2024/05/10(金) 10:00:49.52 ID:qhEESKjc.net
タイホンダ wave125i
カブとスクーターのいいとこ取り?

https://autostrada125.under.jp/miss.hw125i.html

735 :774RR:2024/05/10(金) 10:01:19.40 ID:W8apqjg9.net
wave日本で普通に売って欲しい

736 :774RR:2024/05/10(金) 10:37:17.66 ID:11pp8qFc.net
新基準原付きは原付駐輪場に停められて、こいつは停められないなんて事になるんだろうか

737 :774RR:2024/05/10(金) 11:51:03.44 ID:KMIaHjnq.net
HONDAよ

NS-1のガワまんまで125ccの作ってくれ

NS-125 出たら馬鹿売れするぜ?

738 :774RR:2024/05/10(金) 12:12:17.75 ID:5NJr4PUR.net
C125じゃ駄目なのか?

739 :774RR:2024/05/10(金) 12:12:49.66 ID:AWwQLLkR.net
GSX-125のエンジンをOEM提供でw

740 :774RR:2024/05/11(土) 07:21:14.53 ID:l+g0wsgK.net
ここにも タイホンダ ビズ110
Dio110とスーパーカブの合体

https://i.imgur.com/F4z2NcZ.jpeg

741 :774RR:2024/05/11(土) 09:08:14.58 ID:jl6AlVHA.net
>>740
これってチューブタイヤ?

742 :774RR:2024/05/11(土) 09:52:45.99 ID:Uf+ypmQl.net
2種もっと増やしてもらわんと選択肢が少ない

743 :774RR:2024/05/11(土) 10:06:56.92 ID:SI2WtUoO.net
スポークだしチューブタイプでないか?

744 :774RR:2024/05/11(土) 10:21:57.70 ID:l+g0wsgK.net
Diocub110 面白い。カブ的でメットイン、シート下給油。今後、キャストホイール、フロントディスクにしてもらいたい。
新鮮味がある。

745 :774RR:2024/05/11(土) 10:27:29.45 ID:l+g0wsgK.net
検索 biz110i でホンダサイトにあった

746 :774RR:2024/05/11(土) 10:39:25.53 ID:ktZGuvgH.net
waveにメットインつけたような感じか
こういう面白いの日本で出して欲しいよなぁ

747 :774RR:2024/05/11(土) 10:40:14.91 ID:H9rLxxJk.net
天安門

748 :774RR:2024/05/11(土) 12:10:56.55 ID:+hW1lgyj.net
14インチのスクーター はホンダのみだが、
Dio110 と PCX しか選択肢がなく、中間の製品欲しいところだが、ホンダとしては lead125買って PCX125買って なんだろうな。海外戦略車をラインナップしてほしいが、国内ではあまり14インチには恩恵なさそうだし。

749 :774RR:2024/05/11(土) 12:28:36.15 ID:H9rLxxJk.net
Dio110とPCXが最初に出てきた13年ぐらい前にも14インチ不要論が出てきたが
結局は必要だという結論でしたね

750 :774RR:2024/05/11(土) 12:52:39.70 ID:4GLlGNVR.net
ヤマハのトリシティがフロントだけ14だな

751 :774RR:2024/05/11(土) 13:23:51.16 ID:64pMHEi+.net
トリシティは対象が別物だろ

752 :774RR:2024/05/11(土) 16:28:19.62 ID:QngdQM0Q.net
まあでも年取ったらトリシティもありかなとは思ってる

753 :774RR:2024/05/11(土) 16:51:54.14 ID:H9rLxxJk.net
トリシティの重さを知らないらしい

754 :774RR:2024/05/11(土) 18:07:15.94 ID:WoDsuSTQ.net
トリ
エンジンの駆動力0の時
少し傾けただけで重量を感じる。

755 :774RR:2024/05/11(土) 19:25:28.43 ID:QngdQM0Q.net
そういう重さ感じるようになったらおとなしく降りるわw
走行中の安定性とかで乗るにはいいかな程度なのに

756 :774RR:2024/05/11(土) 19:29:14.46 ID:ktZGuvgH.net
トリシティは本当に重い
取り回しは大型のようなものだし

757 :774RR:2024/05/11(土) 20:31:32.85 ID:Wr8BB1Ma.net
軽く動力性能に優れ燃費もいいDIXの開発を急ごう

758 :774RR:2024/05/11(土) 21:06:47.88 ID:H9rLxxJk.net
乗り物って合う合わないがあるだろ。お前さんはそのDIXとやらに乗れそうかね

759 :774RR:2024/05/11(土) 21:45:31.84 ID:WoDsuSTQ.net
軽量快速スニーカーDIO
時速10〜50までならpcxと加速ほぼ同等
弱点は軽いから横風に弱い。

760 :774RR:2024/05/12(日) 02:13:10.64 ID:8HzH7Zci.net
アドレスのK5から乗り換えて
10km/h~60km/hまでの
加速がdio110遅すぎる
新車で小さいサイズスクーターで圧倒的に加速感有るの無いかな?

761 :774RR:2024/05/12(日) 04:27:03.09 ID:hA4g9vfm.net
ない

762 :774RR:2024/05/12(日) 08:38:11.70 ID:ioqHHN7g.net
>>760
ウエィトローラーを14gにすると 加速寄りで登坂も激変する。当然、燃費は落ちるが。。

763 :774RR:2024/05/12(日) 08:40:43.65 ID:ioqHHN7g.net
>>756
結構力入れないと押せない。車重以上に3輪の摩擦が大きいね。

764 :774RR:2024/05/12(日) 09:28:00.98 ID:ioqHHN7g.net
早いとか格好いいというのはすぐ飽きる。
長く付き合えるのは、実用性高いスクーター。Dio110は街乗りとちょっとした遠出も行ける ような設計だと思うよ。海外仕様のVision110なんかも高速走るようだし。

765 :774RR:2024/05/12(日) 10:12:39.05 ID:CL/sM8Zx.net
しかしトリシティ乗る人らって何の意味があって乗ってるんだろうな
すり抜けできない重い小排気量なんて存在意義が見当たらない
トリシティ乗るなら車でいいわ
転けるのが怖くて仕方ないが生身で風を切るバイクに乗りたいとか?
うーん、ま、がんばれや

766 :774RR:2024/05/12(日) 10:25:06.97 ID:qxRt8OdO.net
Dioはなんで125じゃなくて110なん

767 :774RR:2024/05/12(日) 10:57:57.75 ID:TTMfqpmP.net
110だと高校生が乗れる国がある

768 :774RR:2024/05/12(日) 11:26:15.23 ID:ioqHHN7g.net
タイでは15歳で二輪免許[110cc以下]で取得でき、クルマは18歳から取得可能)。
110ccって海外では、日本の原付きみたいなもの、便利な排気量。

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200