2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 38台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2024/02/24(土) 22:04:24.22 ID:zYnEuvX6.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

■初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
・メーカー希望小売価格 199,500円(税込)
■フルモデルチェンジ EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=228,960円(税込)
■フルモデルチェンジ 2BJ-JK03・発売=2021年2月25日 https://global.honda/jp/news/2021/2210129-dio110.html
・メーカー希望小売価格=242,000円・245,300円(税込・色で価格が違う)
JK03にベーシックモデル追加8BJ-JK03=2023年3月16日
・メーカー希望小売価格 253,000円 ・ベーシック 217,800円(税込)
ニュースリリース https://www.honda.co.jp/news/2023/2230210-dio110.html
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム
8BJ-JK03 同上

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
原付クラブ
https://www.honda.co.jp/gentsuki-club/
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 37台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692500785/

775 :774RR:2024/05/12(日) 18:00:46.89 ID:ioqHHN7g.net
>>774
そうなんですね。ネットとか見てるとそんな事で純正パーツを海外仕様にしてる方いました。国内仕様は加速騒音規制とかで抑えてはいないのかな。。

776 :774RR:2024/05/12(日) 20:22:51.99 ID:dQ7/GgmC.net
>>765
長距離楽
段差に鋭角で入っても絶対に滑らない安心感

777 :774RR:2024/05/12(日) 20:49:13.18 ID:fYWWp9Ui.net
トッサン Dio110との比較動画だが、排気量の違う125ccとの比較は、当然125ccのほうが加速や登坂アドバンテージあるだろうに。

778 :774RR:2024/05/12(日) 22:51:12.20 ID:avn2HuiH.net
イイ歳ぶっ扱いて馬鹿丸出しだわな

779 :774RR:2024/05/13(月) 09:57:24.67 ID:E7LeD+/A.net
逆に15cc低い事によって低排気量とか軽量化の恩恵受けられてる?

780 :774RR:2024/05/14(火) 08:50:41.15 ID:irNHJ3i0.net
14インチのフラットフロア 他にないんだよね。

781 :774RR:2024/05/14(火) 11:55:02.01 ID:5Y8vwkVK.net
>>779
たぶんそれだろうな
昔からアジアンカブなども110ccが主流だったのは、頭のいい人が考えた効率の良い排気量だからだと思ってる

782 :774RR:2024/05/15(水) 00:58:39.25 ID:+MhFUOMZ.net
>>779
ボアアップすれば125ccにできるような設計なので冷却が若干有利という程度しか利点はないかと

>>781
ちょっと上の方にタイだかどこかの国の免許制度の制限で110ccて書いてなかったっけ?

783 :774RR:2024/05/15(水) 01:21:07.89 ID:AS5iPDtv.net
上のレス
>>768

784 :774RR:2024/05/15(水) 13:44:14.07 ID:JfZMBK9P.net
シート下給油。腰をかがまなくて良いから姿勢的に楽で見えやすい。

785 :774RR:2024/05/15(水) 13:53:56.85 ID:JfZMBK9P.net
Dio110に信号GPや過敏なCVTの反応を求めるものではない。だったら125ccのグリファスあたりかビクスクが良い。

日本で主流の12インチよりも大径のホイールを採用し、凹凸のある路面での走行安定性や中高速域の走行安定性。

786 :774RR:2024/05/17(金) 07:01:51.87 ID:poeaZLhQ.net
片側一車線のキツく長い登坂の幹線道路で速度維持出来ないのは辛いよな
後ろからクラクション鳴らされる
左に避けて止まると
狭い道だから黄色い中央線はみ出さずにすぐ横を高速で通って行くの怖過ぎる

787 :774RR:2024/05/17(金) 07:17:41.06 ID:f51HZltr.net
>>786
しょうがない。110ccならそんなもん。
カブでもグイグイ上がるわけでもないし。

そういうとこは250ccくらいでいいんじゃね。

788 :774RR:2024/05/17(金) 14:36:36.10 ID:cRolg9UH.net
Dio110から乗り換えるフラットフロアの14インチが無い。lead125? うーん考えるな。

789 :774RR:2024/05/17(金) 16:04:06.89 ID:n1K67PEm.net
>>786
その状況で中央線をはみ出さないように走る車も
相当な馬鹿なのかね

790 :774RR:2024/05/17(金) 19:38:00.32 ID:MsH+HPeM.net
すぐ降りて止まるママチャリBBAじゃねーんだから
左に寄って走って勝手に抜かさせればいいだけだろ

791 :774RR:2024/05/17(金) 20:56:28.80 ID:ycUkHYFv.net
tst

792 :774RR:2024/05/18(土) 00:42:28.60 ID:2uRGADVg.net
トッサンの125cc独断と偏見ランキング動画きたぞ!

793 :774RR:2024/05/18(土) 02:04:11.24 ID:YQerleHa.net
回し者の頭痛動画なんて誰も見ないんだってば スレ汚し乙

だいたい動画に頭痛なんてどうやって仕込むんだろうなw

794 :774RR:2024/05/18(土) 02:04:14.22 ID:YQerleHa.net
回し者の頭痛動画なんて誰も見ないんだってば スレ汚し乙

だいたい動画に頭痛なんてどうやって仕込むんだろうなw

795 :774RR:2024/05/18(土) 06:16:47.25 ID:xusWwQHv.net
あくまで個人的な感想だろ

796 :774RR:2024/05/18(土) 13:30:02.86 ID:WwW0UNJH.net
トッサン!トっサン!僕のピーチッチ!

797 :774RR:2024/05/18(土) 20:32:28.30 ID:OqSubhuP.net
所有感 満足度 楽しみ方は、
ひと それぞれ。

798 :774RR:2024/05/19(日) 02:48:26.70 ID:MA0qBf0q.net
そもそも所有バイクがdio110だけ、って人いる?大体は通勤用とかのセカンドバイクじゃないの?

799 :774RR:2024/05/19(日) 03:08:53.56 ID:PLDMYTSC.net
ここにいるけどフーデリマンってやつだw

800 :774RR:2024/05/19(日) 07:21:26.00 ID:m01C44nq.net
Dio110だけだけど、置き場所の関係で。

801 :774RR:2024/05/19(日) 09:29:02.63 ID:j7KWeq1K.net
バイク2台もいらんわ

802 :774RR:2024/05/19(日) 09:30:59.34 ID:/onEFkxy.net
置ける場所が有るならPCXが良い

803 :774RR:2024/05/19(日) 09:46:31.03 ID:co/pn6UF.net
高速乗れないから2台になる

804 ::2024/05/19(日) 09:53:53.42 ID:9iJNNUa3.net
メインのオフ車が壊れて仕方なくすぐ乗れるDIO買ったけど増車した今でもメインになってしまった
通勤買い物に便利過ぎるのに弄れば結構速い

805 :774RR:2024/05/19(日) 09:55:18.54 ID:8qo0ubLR.net
理想は原2スクーター、250ccオフ、大型ツアラー

806 :774RR:2024/05/19(日) 10:09:00.42 ID:BBQDLO3F.net
もっこりしたフロアスペースが跨りにくい、乗り降りがしにくいのと、2台も持たないので、コンパクト軽量で低燃費14インチ原付二種での選択肢がこれしかない。

807 :774RR:2024/05/19(日) 11:08:06.01 ID:VDP2oGKw.net
頭痛を「頭が悪い」で解釈したのか・・・(´・ω・`)
番宣動画の頭痛は「頭部部分の痛覚を引き起こしてきてズキズキする」って意味だよ
謎のチャンネル登録数、頭痛の仕込みからして
ガチガチガッツリの週今日じゃねーのかな 聖書売って回ってそう

808 :774RR:2024/05/19(日) 12:38:37.25 ID:8kVxWp6m.net
>>807
危険が危ないよ
頭が頭痛で痛むお!

809 :774RR:2024/05/19(日) 18:39:53.25 ID:x7fNHxni.net
所有欲とか全く満たされないのがすごくいい
傷とか全然気にならない
金かけてカスタムしようとか全く思わない
色々乗ってきたけど色んな意味で金がかからない

810 :774RR:2024/05/19(日) 19:44:13.37 ID:VDP2oGKw.net
仕事が出来る人は無暗にアレコレと物を馬鹿にしない
お金はあるのに仕事が出来ない人かなぁ 珍しいなぁ
親の金レーシングの人か、聖書を売ったお金でバイク買ってる人かなぁ

811 :774RR:2024/05/19(日) 20:11:18.79 ID:E6poYyme.net
そうそう、お値打ちスクーターだけど基本性能はいいよ。グローバル戦略車だから実際海外では人気や評価は高い。低燃費でお財布にも優しいし。

812 :774RR:2024/05/19(日) 20:27:18.04 ID:61hjfXfq.net
荷物をたくさん積めないのが難だな

813 :774RR:2024/05/19(日) 21:27:46.47 ID:VDP2oGKw.net
荷物を沢山積めるスクーターは太くてデカいのでいらないです

814 :774RR:2024/05/19(日) 21:57:59.39 ID:2GcUkBm3.net
>>805
Dioと中型アドベンチャーと大型スクーターと車2台
都内から246で多摩川越えて10分くらいのとこで賃貸に住んでるわ

815 :774RR:2024/05/19(日) 22:06:10.80 ID:OlfuSG9a.net
人それぞれ 複数所有でもメインが原付二種になるパターンが多い。所有欲の置物と実用性の現実は違うものよ。

816 :774RR:2024/05/20(月) 00:10:47.79 ID:/Z7Ow0Nb.net
空気圧2.5入れたら乗り心地硬い硬い

817 :774RR:2024/05/20(月) 01:31:29.49 ID:J+wdorDI.net
持ち家じゃないのに複数台もちなんて生意気だぞ

818 ::2024/05/20(月) 02:07:56.98 ID:UvUOM+Xq.net
二台持っても車維持するより安いよ

819 :774RR:2024/05/20(月) 04:26:23.13 ID:aYTp+29l.net
キャンプや釣りに使うのでせめて
給油口がシート上げなくても給油出来ればよいのだけど

820 :774RR:2024/05/20(月) 05:05:19.29 ID:fpmtsAe1.net
>>816
俺はフロント2.1くらいリア2.35くらいにしてる
ガソスタのボンベメーターだから正確かどうか知らないけどねw

821 :774RR:2024/05/20(月) 06:59:21.93 ID:qiCAX+RP.net
最初のオイル交換の1000キロどれぐらいで達成した?

822 :774RR:2024/05/20(月) 08:23:27.60 ID:aJPf1iN8.net
結局、Dio110って 普段使いとか気軽気楽に使い勝手とかバランスいいんだよね。

823 :774RR:2024/05/20(月) 12:09:07.54 ID:ITKHj5aH.net
長距離通勤民に聞きたい。
俺今度引っ越して片道40kmほどになる恐れなんだがdio110じゃキツいかな?

824 :774RR:2024/05/20(月) 12:18:24.49 ID:BXgEUjmJ.net
別に行けるけど、その距離走るなら俺ならPCXかな
足伸ばせるし

825 :774RR:2024/05/20(月) 12:29:19.53 ID:diawNN3y.net
dioじゃ非力で軽すぎて長距離は厳しいやろ、時速70キロが安定の限界やぞ

826 :774RR:2024/05/20(月) 12:30:05.87 ID:diawNN3y.net
片道40キロてどんなけだよ、雨の日冬の日も乗るの?

827 :774RR:2024/05/20(月) 12:37:50.62 ID:ITKHj5aH.net
>>826
雨の日は車
春夏秋ならdioでも行けそうやな

828 :774RR:2024/05/20(月) 12:47:52.95 ID:aJPf1iN8.net
片道40km通勤って。。。。何にしても疲れてしんどそう

829 :774RR:2024/05/20(月) 13:00:37.38 ID:aYTp+29l.net
片道20キロでも渋滞などで1時間掛かる

830 :774RR:2024/05/20(月) 13:12:33.30 ID:thrzwRKz.net
40キロは2時間近くかかるか。PCXかなあ

831 :774RR:2024/05/20(月) 13:18:51.07 ID:40QNLJDg.net
山手線一周 40.4km
中央線 東京駅~立川駅 37.5km
東海道本線 大阪駅~京都駅 42.8km
これを毎日往復は楽じゃないな・・・

832 :774RR:2024/05/20(月) 13:55:39.22 ID:e9yTR0ek.net
>>821
一週間かな(照)

833 :774RR:2024/05/20(月) 14:11:12.60 ID:y85s+p2i.net
>>821
2ヶ月かかった

834 ::2024/05/20(月) 14:12:52.10 ID:ptEe8eGk.net
流石にその距離は車だわ
三年目には壊れそう

835 :774RR:2024/05/20(月) 14:51:01.55 ID:e9yTR0ek.net
アホだろw

836 :774RR:2024/05/20(月) 15:20:44.46 ID:HfrAhydA.net
このバイクは結構段差や振動でガタガタするから長距離は腰痛める
タイヤ変えても無駄

837 :774RR:2024/05/20(月) 16:27:32.39 ID:5KbBbPIN.net
バイク通勤の距離ではないな。125cc以上がよさそうだな。毎日乗るのであればだが。

838 :774RR:2024/05/20(月) 17:27:38.71 ID:aO6hcKkA.net
PCXでも毎日の通勤ではきついな

839 ::2024/05/20(月) 18:19:50.64 ID:r/jeZxLZ.net
ぶっちゃけ通勤費用で引っ越した方が自由な時間増えて良いよね

840 :774RR:2024/05/20(月) 18:50:41.71 ID:eUx4ChJx.net
引っ越せないなら電車通勤1択だわ片道40キロとか

841 :774RR:2024/05/20(月) 18:52:13.58 ID:40QNLJDg.net
往復80kmで250日/年ならそれだけで20,000kmか

842 :774RR:2024/05/20(月) 19:31:34.40 ID:ONokj/X/.net
バイク通勤 ほどほどに。渋滞とか遅刻 冬とかたいへんよ。バイクなら時間を有効有意義に使おうぜ。

843 :774RR:2024/05/20(月) 20:00:35.56 ID:ZDUEEBeL.net
ガソリン、オイル、タイヤ、税金、保険含めて年間ざっと11万円くらいかな?
定期の方が高そうだけど電車は楽、ただバイクなら行動に自由が効くし時間に縛られない。

まぁ個人的には出来て25km以内かなぁ

844 :774RR:2024/05/20(月) 20:37:30.10 ID:DvuFL4Iu.net
バイク通勤だと仕事帰りに飲み会に行ってもウーロン茶しか飲めずに割り勘負けが続く

845 :774RR:2024/05/20(月) 20:44:01.65 ID:5KbBbPIN.net
Dio110でバイク通勤という相談より、それでもバイク通勤するんですか? という事。

846 :774RR:2024/05/20(月) 20:57:25.42 ID:Buo/hO8v.net
田舎道なら余裕だろうけど都心部とかは厳しそう
信号や踏切渋滞など朝夕に走る道路状況によるな
ちなみに真夏のバイクは熱中症で氏ぬかも知れん

847 :774RR:2024/05/20(月) 22:48:36.32 ID:wx0I1dQJ.net
毎日通勤で片道1時間とか人生無駄にしてる感すごいわ
アホとしか言えないw
言っちゃ悪いけどw

848 :774RR:2024/05/21(火) 08:33:02.15 ID:QFljigOf.net
都会では通勤1時間以上って普通

849 :774RR:2024/05/21(火) 08:54:36.50 ID:1Cn/JaY1.net
>>823

参考までに。
俺は片道38kmバイク通勤、もちろんDIO110ね。
埼玉から都内の職場に雨の日もバイク通勤。
バイクに乗る事が苦じゃなければ、電車よりも気が楽かな。
あっ、元々は電車通勤だったけど、コロナ禍でバイク通勤してみたら気が楽でそのまま継続。
電車は何かと気を使うしね。
上記通勤条件で1時間20分前後。
ちなみに、すり抜けは極力しないタイプ。
インカムとかでradikoでラジオ聴きながら通勤してるけど、まぁやってみるとそんなに辛い事ないかもよ?

850 :774RR:2024/05/21(火) 09:10:17.92 ID:z6p9aTJ0.net
褒められた行為じゃないけれど、自分は走行中以外のすり抜けはする派。
信号赤になったら先頭まで行けるぜ!くらいの感じ、てかすり抜けしてこそのバイク、通勤快速じゃないの?

851 :774RR:2024/05/21(火) 09:24:07.19 ID:6zo2C4WL.net
>>849
サンクス
貴殿も距離長いですねー
通勤といっても週2~3なので毎日勢からすれば序の口かもしれない
ま、何度かして悲鳴上げるようだったら辞めるかなw

852 :774RR:2024/05/21(火) 10:11:33.49 ID:ZCPz2GSU.net
俺は電車乗って酔っ払いあヤンキーに絡まれたり痴漢えん罪とか嫌だからバイク通勤一択
だからバイク通勤できる場所で働いているわ

853 :774RR:2024/05/21(火) 12:27:44.30 ID:8P6r671+.net
俺は片道4キロで原付で通ってたけど30キロ制限と無理な追い越しする車が多くてストレス溜まるので乗り換えた、プチツーリングも行けるしね

854 :774RR:2024/05/21(火) 12:29:02.51 ID:8P6r671+.net
皆なんのヘルメット被ってんの?
俺は冬はネオライダースのフルフェイス、通勤用のセミジェットとツーリング用のジェット欲しいな

855 :774RR:2024/05/21(火) 14:16:15.95 ID:mKYWv8+U.net
WINSのFF-COMFORT
メットインに入るから

856 ::2024/05/21(火) 17:55:23.41 ID:TsTAV2l0.net
RX-7Xとオフの安いジェットをその日の気分で

857 :774RR:2024/05/21(火) 23:51:46.77 ID:eWzsZtdW.net
アライのフルフェイスと、安いジェッペルだな

858 :774RR:2024/05/22(水) 00:47:52.48 ID:qnB4OOEQ.net
OGKカムイ3

859 :774RR:2024/05/22(水) 13:58:40.81 ID:faNOXxlV.net
リード工業の半ヘル1500円のやつ

860 :774RR:2024/05/22(水) 19:55:00.14 ID:8TVckbpJ.net
このバイクでフーデリやる時はリアボにバッグつけるトッサン方式だとステップバー必須だな
シートの前の方に座らざるをえないから足の置き場がなくなるわ

861 :774RR:2024/05/23(木) 00:46:49.66 ID:oa+aytrQ.net
カブトのエクシード2発売まだか

862 :774RR:2024/05/23(木) 04:35:13.99 ID:gswx7G7s.net
トッサンdio110とリード125だと圧倒的にリード推しだな

863 :774RR:2024/05/23(木) 07:35:15.42 ID:gswx7G7s.net
給油口をリードやPCXのように
シート上げなくても給油できるようにして欲しい
リアキャリアが貧相で重いもの積めなさそう

864 :774RR:2024/05/23(木) 08:13:34.78 ID:R078pjgj.net
グローバル戦略車なんで、次のモデルチェンジではどうなってるか。。

865 :774RR:2024/05/23(木) 10:22:54.50 ID:KPW1HzqY.net
よりベトナム人に向けた仕様となります

866 :774RR:2024/05/23(木) 10:31:07.32 ID:fMWy1AgL.net
もう日本での14インチ導入は止めるかも。

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200