2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Kawasaki】Ninja400/400R/ER-4n Part36

109 :774RR:2024/05/21(火) 06:13:30.01 ID:cx44YYhb.net
付けれるけどキャリアのフレーム分、外側に逃げるので変な角度での取り付けになって不格好になるかも

110 :774RR:2024/05/25(土) 20:35:03.75 ID:zf9HxkHa.net
>>108
タナックスのライトスポルトを知人から譲り受けたから取付けてみたけど、やっぱりタンデムバー邪魔だなぁ
固定自体はちゃんとできるけど幅が ミラー≧バッグ>ハンドル くらいになる
おためしで今日一日この状態で運転してみたけど特にずれたり緩んだりしなかったし暫くはこれでいこう

111 :774RR:2024/05/29(水) 12:57:10.03 ID:J2Caxfpo.net
シードルバッグをいつも付けていてそれ優先だから、シートを跨ぐサイドバッグはシートバッグと共存出来ない。
もしサイドバッグが必要だなと感じたらヘプコ&ベッカーのC-Bowを導入しようと思ってる。ちと高いがハードケースのパニアに比べたら安いし軽い。

112 :774RR:2024/05/29(水) 15:11:25.46 ID:TYPKu0RX.net
>>111
タナックスのは合う型番を調べれば二股のXベルトがあるから共存できるべ

ライトスポルトはシートバッグの止め紐をサイドバッグ経由にするだけだから簡単

113 :774RR:2024/05/29(水) 15:48:17.19 ID:LKm6NjZ1.net
Z400のリアウインカー気付いたら根本から折れてた
調べたらリコール出てるのね
コレ位はハガキとか出さないのかな?

114 :774RR:2024/05/29(水) 19:49:22.34 ID:xRhDMTJC.net
二代目ninja400乗りですが、今度クーラントを換えようと思ってます。
どのくらいの量が入りますか?

115 :774RR:2024/05/29(水) 19:53:13.28 ID:X2o30omw.net
リザーバータンクまで入れて2リットルあれば足りるよ

116 :774RR:2024/05/29(水) 20:04:32.51 ID:AO+i/mJ3.net
>>112
サンクス、
ただライトスポルトというシートバッグ見たけど安い分、実際チープだね、、、
もっといいデザインのバッグなら検討するけど。
どのシートバッグとサイドバッグで組み合わせが可能なのかタナックスに問い合わせてみるよ。

117 :774RR:2024/05/29(水) 20:54:41.40 ID:JKxkj3v4.net
>>116
まあ容量小さいし作りもちゃちいけど、折りたたみできるシートバッグは珍しい

118 :774RR:2024/05/31(金) 22:58:41.81 ID:e8RpgLaV.net
>>112
タナックスに問い合わせたらいろいろ教えてくれたが、簡単にいうと、
サイドバッグはカービングシェルケース(MFK-271等)を取り付けて、サイドバッグのDカンにシートバック取り付けてねということだった。まあ確かにそれならなんでも取り付けられるな。NINJA400にはMFK-271は似合うよと言われた。
実際のシートバッグとの積載例はMFK-271の紹介ページにあったよ(URL貼れなかった)

119 :774RR:2024/06/05(水) 11:22:30.41 ID:lOODPFrY.net
タナックスのカービングシェルケースMFK-271、確かに良さげなんだけど、Xかどっかでウインカーに接触すると書いてあった。それでもなくてもNinjaのウインカーは勝手に折れる程の強度なので不安要素だな。
使っているひ人いれば教えて欲しいのだけど、、、いないかな?
新型のSS用のシェルケースが出たけど容量少ないしデザインカッコ悪い。

120 :774RR:2024/06/05(水) 12:24:07.76 ID:19NdubO/.net
付け方を工夫したら当たらない

121 :774RR:2024/06/05(水) 12:25:18.54 ID:yMBWqVqA.net
>>120
やっぱり当たるんだ。どういうふうに工夫するの?

122 :774RR:2024/06/05(水) 12:55:24.81 ID:M62oipMB.net
c-bowした人はいないの?

123 :774RR:2024/06/05(水) 12:59:19.40 ID:yMBWqVqA.net
>>122
c-bow便利そうだしカッチリ取り付けられるのはいいんだけどデザインがちょっと野暮ったいのがねえ。

124 :774RR:2024/06/06(木) 12:56:05.46 ID:/UY57ooM.net
ショボいサイドバッグよりはc-bowの方が良いわ。
ステーだけ残しても、そんなに見た目変わらんし。

125 :774RR:2024/06/07(金) 16:54:23.21 ID:6RFPzXkq.net
>>124
個人的にはあのステーかなり気になる。年に何回サイドケース使うかなと考えて普段あれが付いてると思うと購入ためらってる。アドベンチャータイプならステーあっても気にならないんだけどねえ。

126 :774RR:2024/06/07(金) 23:32:48.22 ID:aJdDd2mV.net
ツアーシェルケース(四角形のやつ)は前試しに買ったけどどう足掻いてもウィンカー干渉するし前につけるとケツに当たるしでメルカリで手放したな

127 :774RR:2024/06/09(日) 19:04:33.22 ID:2E7RDYlM.net
Z400からNinja400に乗り換え検討中です。
いまは24年式が販売中ですが年式更新ってどれくらいですかね?
できれば新しい年式で購入したいですが、あんまり待つようならどうしようか迷っています。

128 :774RR:2024/06/09(日) 21:40:11.00 ID:0CcZjZNb.net
8月くらいでしょ
2025はフェイスとメーターが変わるかも知れん
知らんけど
あとKRT撤退なのでグリーンのカラーが変わるかも
知らんけど

129 :774RR:2024/06/09(日) 22:05:07.07 ID:rba3JvB7.net
日本の2025年モデルは欧州向けのNinja500みたいな顔になるのかな
顔はあっちの方がイケメンだけど、メーターはデジアナからデジタルのみになるかもしれんのか…
バッタグリーンもといライムグリーンのKRTにしておくかな…早くバイク乗りたいし

130 :774RR:2024/06/10(月) 08:31:40.69 ID:yPuODsHT.net
400じゃないけど2025のKRTカラー出てたね
個人的にはすごくダサいと思ってしまった、、
メーターとか機能周り変わるなら考えるけど、見た目がね、、うーん

131 :774RR:2024/06/10(月) 22:17:06.26 ID:BleqbmL+.net
目立つ変更ってメーター変更、スマホ連動、スマートキー、LEDウィンカーぐらい?
ハザードって結局ないんだっけ

132 :774RR:2024/06/10(月) 22:59:41.79 ID:81O1insg.net
ハザードは標準で付けるべきだよな。
ヤフオクでハザード付きの旧NINJA650のスイッチボックスの配線を加工してポン付けできるの売ってたから交換したよ。
やっぱりハザードあると便利。
これから付ける人は、良く似たので中華製のコピーのハザード付きスイッチボックスも売ってるけど造りが粗雑で取り付けも微妙なんで間違って買わないようにね。
Amazonのはコピー品だよ。
見分け方は純正流用はホーンのボタンにホーンマークがプリントされてるけどコピー品はホーンボタンの右横、ハウジング側にプリントされてる。

133 :774RR:2024/06/11(火) 03:11:40.43 ID:9FkTOZu8.net
エリミネーター400はハザードあるのにね
自分はピットクルーのハザードキット取り付けた
コネクタをフレームの隙間に通すのが難関だったけどコネクタを露出させるようにカバーをめくったら通しやすくなった
作業自体はカウル外すの初めてだったんで2時間ぐらいかかったけど、カウル外し慣れてたら1時間もかからないと思う

134 :774RR:2024/06/11(火) 13:25:50.08 ID:MPcFynTc.net
エリミはハザードあるんだ。
Njnja400とにかくコスト削ってるからなー。
足回りとか片押しキャリパーのシングルディスク、正立サスにスチールの角材スイングアーム。ABS以外の電制なし。装備スペック気にする人は選ばないよね。
自分は必要な性能有するなら構造はシンプルで軽い方が偉いと思ってるから気にならないけど。
あとフルカウルだとカウルに目が行くから気になりにくいよねw

135 ::2024/06/11(火) 17:26:12.84 ID:cdieX7M+.net
足回りはツーリングレベルなら不満は無いよ
FブレーキもなんちゃってWディスクより効く
電制は、このクラスならイランし角スイングアームは見た目の問題
ただし、エンジンの振動だけは酷いと思う
5000rpmから不快振動増加して100km/h以上から手が痺れる
パラツインはMT-07、VツインはVTR250、ドラスタ400、シングルはGSX-S125とハンターカブ、WR250R乗ったけどハンターカブの次に振動が酷い
ninja250とZ250乗ってる奴も振動で手が痺れるって言うからカワサキのパラツインはこんなモノかね?

136 :774RR:2024/06/11(火) 19:34:00.44 ID:MPcFynTc.net
>>135
足回りは対して手を入れずにサーキット楽しめるからバランスがいいんだろうね。倒立サスとかはファションで必ずしも性能が伴ってるとは限らんもんね。ブレーキも良いよね。よく効くしコントラーブル。
エンジンも自分は大型に飽きてのダウンサイジングだけどパワー的に不満ない。凄いフレキシブルで楽しいエンジン。みんな振動多いっていうけど、個人的にはツインだからこんなもんでしょって感じてた。まあ確かに5千回転付近で出るけど手より尻がこそばゆい。近年シングルに沢山乗ってきたから麻痺してるのかもしれい。

137 :774RR:2024/06/11(火) 21:41:06.95 ID:uOkGlRq6.net
ハンドルの振動が酷いのはフロントフォークのバネレートの低さとイニシャル不足が原因なので、バネを社外品に替えるかイニシャルアジャスターを付けてプリロードを10mm以上増やすとだいぶマシになるよ。
予算が無いorお試し程度ならトップキャップとカラーの間にワッシャー数枚挟むだけでもいける。

138 :774RR:2024/06/11(火) 21:54:31.81 ID:HdyeReN8.net
>>137
フロントそんなに柔くないでしょ。振動のためだけにバネレート変えたらフロント突っ張ってハンドリング変わっちゃう。それにエリミネーターでも同じ回転数で似た振動出るらしいからFサスの問題じゃないよ。

139 :774RR:2024/06/11(火) 22:03:02.63 ID:HdyeReN8.net
よくよく考えるほどエンジン→フレーム→トップブリッジ→ハンドルと振動が伝わる間にFサスのバネレートが影響を与える要素は介在しないでしょ。

140 : 警備員[Lv.12][芽]:2024/06/11(火) 22:38:14.42 ID:cdieX7M+.net
Fフォーク関係ないね
パフォーマンスダンパー付けたら振動減りそうな気がする

141 :774RR:2024/06/11(火) 22:44:34.49 ID:HdyeReN8.net
137読んで真に受けて実行する人いないことを祈る。サスセッティングのバランス崩れてハンドリングが悪化するだろうし乗り心地も悪くなる。どこで得た情報なんだろね。

142 :774RR:2024/06/11(火) 22:47:29.30 ID:HdyeReN8.net
>>140
どこかのブログで振動が減ったというのを読んだ。パフォーマンスダンパーはオカルトパーツと認識してたのでプラセボだろうと疑っちゃう。

143 :774RR:2024/06/11(火) 22:59:22.11 ID:HdyeReN8.net
この方だわ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/139239/car/2900148/7730000/note.aspx
本当かなー。
そこまで激変するならどこのメーカーも似たような構造を標準で採用するでしょ。世界中見渡しても標準でフレームにダンパーついたバイク見たことないし、、、
ここ見てる人でつけてる人いないのかな。

144 :774RR:2024/06/11(火) 23:40:04.11 ID:d0bp8eZU.net
前後とも入れ替えてるからうろ覚えだけど、5000~6000rpmのハンドルの振動も8000超えると少しマシになるでしょ?
純正フォークでの5000~6000rpmでの走行負荷だとエンジンからの振動起因でフォークスプリングが共振を起こしてるわけよ。
プリロード調整の本来の目的では無いけど、副次効果で共振が起きる領域をズラせるってことなんよ。
心配せんでも純正のふにゃふにゃバネに10mm程度掛けた位じゃ乗り味はリヤのプリロード1、2段変えるのと殆ど変わらんよ。

でもホントはこんな小手先の誤魔化しよりバネ丸ごと替えたりカートリッジキット組む方が底突きもしないし圧倒的に乗り心地も良くなるんだけどね。

145 :774RR:2024/06/12(水) 07:55:25.11 ID:WMAI2mUk.net
ダメだこりゃw

146 :774RR:2024/06/12(水) 07:57:25.30 ID:JJJFzKV1.net
ヤマハが純正で採用してますけど?

147 :774RR:2024/06/12(水) 08:00:21.14 ID:GIL2X6Dj.net
>>144
振動工学を勉強しなしてきなさい

148 :774RR:2024/06/12(水) 08:06:23.44 ID:WMAI2mUk.net
>>146
そうなんだ。バイクなに?

149 :774RR:2024/06/12(水) 09:39:33.65 ID:7aqtWE23.net
頭痛がしてきた

150 :774RR:2024/06/12(水) 11:02:59.89 ID:vgE0e+9P.net
2023年式だけど、振動が気になったことほぼ無いんだよな
確かに時々これのことかな?っていう振動は感じるけど、5速でまったり流して乗ることが多いので感じにくいのか、リヤキャリアつけてるからそれがうまいこと振動を吸収してるのか…
幹線道路を60km6速で走る時も振動はほぼ感じず快適だよ
グリップやバーエンドは純正から替えてないしグローブもゲル入りとかじゃない普通のコミネ(冬はゴールドウイン)
高速道路でも6速6000rpmでは振動で手や足が痺れるってことはほぼない

151 :774RR:2024/06/12(水) 12:23:19.98 ID:WMAI2mUk.net
>>150
そうなんだよね。自分も皆が言うほど気にならない。町中を走る分には5千回転までで事足りるからツインのパルスを感じながらスムーズに走れる。振動ない。峠とかで回転上げてる時は気合が入っているので振動なんて気にしない。むしろ気分が出る。
高速かあ、まあ確かに振動あるけどツインだからこんなもんでないのかなあ。

152 :774RR:2024/06/12(水) 18:59:21.46 ID:hgJcg6O/.net
気にしいが気になってるだけ。
全然気にならん。

153 :774RR:2024/06/13(木) 11:43:35.33 ID:CwgvEDvI.net
ヤンマシに2025KRTのカラーが出たな
ninja400 2025もあんな感じになるんだろうな

154 :774RR:2024/06/13(木) 13:23:19.67 ID:BKz7FrQw.net
海外向けの500はパーツカタログ見るとリヤサスとフロントフォークのダンパーロッド、イニシャルカラーはそのままでスプリングのみ品番が変更されてるっぽいね。
排気量増えた分、ちょっとだけテコ入れ入ったかな?

155 :774RR:2024/06/14(金) 07:03:10.60 ID:qyTKq1Ib.net
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3606530.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3606531.jpeg

156 :774RR:2024/06/14(金) 07:30:02.19 ID:/ebIN4tn.net
これが500か。つぎの400と250もこうなるんだな。
ちょっとデザイン鋭くなってるけど、パッと受ける印象はそんなに変わってないな。
メーターは絶対に現行のアナログメーターのほうがカッコいい。コストもかかってるだろうし。ハザード追加はいいね。
買いやすい値段が良いとこなので高くならなきゃいいけど。

157 :774RR:2024/06/14(金) 08:19:51.18 ID:DHdsQEcm.net
Ninja500
https://www.autoby.jp/_ct/17665617#goog_rewarded
ここ広告がウザくてごめん

158 :774RR:2024/06/14(金) 08:29:46.84 ID:DHdsQEcm.net
キーレスはいいけどやっぱり液晶メーターはいただけないなあ。時代の流れなんだろうけど。メーターはSEとスタンダードだとスタンダードの方が格好良くないかい?

159 :774RR:2024/06/14(金) 09:17:37.33 ID:wJeF7WCL.net
2023年モデル見積りして貰ったついでに跨がらせて貰ったが滅茶苦茶軽い
やっぱ教習車CB400は重かったんだな…

160 :774RR:2024/06/14(金) 10:01:29.71 ID:DHdsQEcm.net
>>159
軽いよねー。取り回しは完全に250。足つきもベタベタだから大型みたいにグラッときて焦ることがないのはリラックスできる。
自分はさんざ大型乗ってきたけど気軽に乗れてある程度パワーもあるバイク欲しくてNinja400買った。

161 :774RR:2024/06/14(金) 13:32:12.28 ID:gDMsQacz.net
教習車と比べたら40kgくらい軽いからなぁ
同クラス単気筒とあんま重量変わんないのは正直凄い

162 :774RR:2024/06/14(金) 16:18:31.57 ID:DHdsQEcm.net
SRですらNinja400より8kg重いんだよな。

163 :774RR:2024/06/14(金) 18:06:48.81 ID:gl8eF4m5.net
液晶メーター自体は別にいいんだけど画面のデザインがイマイチ

164 :774RR:2024/06/14(金) 18:17:23.13 ID:ltjhDJg8.net
1000SXのパニアケースか650のソフトケースにでも対応してくれれば良かったのに

165 :774RR:2024/06/14(金) 18:32:52.25 ID:DHdsQEcm.net
>>164
現状はちゃんとしたサイドケースはヘプコ&ベッカーのC-BOWくらいしかないのかな?
他のメーカーのある?

166 :774RR:2024/06/14(金) 20:41:42.97 ID:Wihf7PfQ.net
ワイズギアの3BOXマルチキャリアとかはどうだろ
使ってる人いるかな

167 :774RR:2024/06/16(日) 00:54:41.20 ID:NqUd8YCI.net
タンデムシート使えなくなるのが嫌すぎる

168 :774RR:2024/06/16(日) 07:30:19.54 ID:5m+woHUm.net
>>165
これ乗せてベルトで引っ張るだけだよね。Ninjaの小さくて平らじゃないタンデムシートで大丈夫なん?絶対ずれるしグラグラするような気がする。使えるパニアケースも絶妙にダサいのしかないし。あと重いし高い。簡単に取り外せることくらいしかメリット感じない。

169 :774RR:2024/06/16(日) 07:46:47.83 ID:je/c2zga.net
>>168
(なに言ってんだこいつ)

170 :774RR:2024/06/16(日) 08:21:06.58 ID:5m+woHUm.net
>>169
お前こそ何に対して何いってんだ

171 :774RR:2024/06/16(日) 08:24:38.38 ID:2w7WYhLq.net
>>169
すまん、ムッとして書いたが俺が違ってた。
>>166に対して書いたつもりだった。
ダサいな俺

172 :774RR:2024/06/25(火) 23:38:06.02 ID:ItoQzSxp.net
Ninja400買ってまだ慣れてないから前傾が思ったよりもキツいw
YouTubeとか見ると皆、前傾キツく無いって言ってるけど…

173 :774RR:2024/06/26(水) 00:03:17.42 ID:AK3xFM0b.net
教習車並に背筋垂直だぞこのバイク。だからこそ長距離乗っても耐えられる
YSP行ってR1に跨ってみろ。本当に前傾のキツいバイクとは何なのか身を持って知れるぞ

174 :774RR:2024/06/26(水) 09:46:40.77 ID:0D7PmSWZ.net
4000回転ちょうどを超えるとエンジン音が変わるというかどこかのパーツが共振というか細かく擦れるような音がするのは普通?
ハンドル下から聞こえるからちょっと気になる

175 :774RR:2024/06/26(水) 11:26:38.35 ID:zDkMoqY9.net
まだならし運転中だけど、今さっき走った時に4速5速の3000~4000回転辺りでなんか音変わったなとわ思った
けどそんなことより運転姿勢に慣れない…座る位置が後ろにのせいか
皆、股間はタンクにくっついてるの?

176 :774RR:2024/06/26(水) 11:50:40.05 ID:K9Gb/kTc.net
>>172
身長や腕の長さによる
背が小さい、腕が短いと前傾キツくなる
ホビット族のワイはW800から乗り換えて初めて乗った時は四つ這いくらいに感じたけど、慣れたらそこまでは前傾に感じなくなった

ハンドルに体重預けるんじゃなくてニーグリップ意識してハンドルには手を添える感じで乗ると良いよ

177 :774RR:2024/06/26(水) 12:17:44.26 ID:zDkMoqY9.net
171cmだけど腕短いのかな…教習車CB400の時もハンドルが若干遠く感じた
まだ2日目だし慣れるしかないか…エンジェルアッパービームの姿勢とニーグリップだな

178 :774RR:2024/06/26(水) 12:38:24.36 ID:/lnNW2sr.net
買った当初からカチカチ音ずっとしてるけど特に不具合はないな
買ったバイク屋が言うにはカムシャフトの音だそうだけど
250乗ってた時は全然分からなかった


>>175
暑い時期は後ろめに座ってるけど言うほど前傾姿勢か?とは思う

39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200