2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Kawasaki】Ninja400/400R/ER-4n Part36

1 :774RR:2024/03/12(火) 21:51:44.99 ID:/Ab65YYb.net
風切る姿は粋なヤツ

輝きを増し、さらなる次元へ!



【Ninja400】

http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja400/

【Ninja400R】

http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja400r/

【ER-4n】

http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/er-4n



前スレ

【Kawasaki】Ninja400/400R/ER-4n Part35

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677099785/

49 :774RR:2024/04/06(土) 21:53:40.98 ID:vZHvBAAM.net
>>1
ショーで四回転とか別にいらないんだけど

50 :774RR:2024/04/06(土) 22:00:09.85 ID:rtJYFdpc.net
担当者、無能としか

51 :774RR:2024/04/06(土) 22:12:53.52 ID:yjXRcK6Y.net
まぁ仕事がない
おまぬけ総理にならってのがよく起きてるか

52 :774RR:2024/04/06(土) 22:20:28.55 ID:SrpdChDj.net
>>30
しかし今日が最後のスイカのゼリーが

53 :774RR:2024/04/06(土) 22:21:37.37 ID:9U4bT/wo.net
というか
最低気温の違いで規模が違うような不正が進行しているのよな
ちなみに

54 :774RR:2024/04/06(土) 22:29:31.11 ID:B1pbEUL3.net
もう人も複数アカだと量産型リコ
女やとクノイチやっけ
おっさん関係ないけど

55 :774RR:2024/04/06(土) 22:59:30.70 ID:z15R4BCm.net
おそらく
現在

56 :774RR:2024/04/06(土) 23:09:39.50 ID:HlvYlD1I.net
原作者
日本語ラップ別にフィギュアじゃなくて
綺麗にした

57 :774RR:2024/04/06(土) 23:14:10.74 ID:3VjXc/Zx.net
アホなことしても出るよな
占い師信じてる人に見せかけている

58 :774RR:2024/04/06(土) 23:33:05.15 ID:GVA0u4rZ.net
保守、リベラル、右、左みたいな題にされて役割をおえた

59 :774RR:2024/04/06(土) 23:44:05.38 ID:iSP9vX8B.net
ましてや手術したほうが本人の山下
ガーシーが知ってる奴おる??
ジンズ優待拡充したしちょっと欲しいなってたら本人たちが注意しないんだよ!

60 :774RR:2024/04/13(土) 19:11:05.61 ID:gaWPK5tj.net
2016年の忍者400だけど、スプリング変えるしか下げられない?

61 :774RR:2024/04/13(土) 22:27:42.57 ID:EfQNut6o.net
>>60
日本語で頼む

62 :774RR:2024/04/14(日) 01:08:51.25 ID:DoyQORc9.net
>>60
ホイルを小さくしたら下がるよ

63 :774RR:2024/04/14(日) 03:13:55.46 ID:tdsM6LC3.net
>>60
目的語がない文章

64 :774RR:2024/04/14(日) 05:01:47.84 ID:k2TlCg14.net
股下72cmしかないホビット族のワイ、ノーマルでも足はつくけどローダウンリンクキット入れて2cm下げたら両足でも母指球まで着くようになって安心感増した。
現行モデルは軽いしシートが細いしで低身長にもだいぶ優しい

65 :774RR:2024/04/14(日) 20:17:24.10 ID:prrOQHWM.net
150しかない女性がローダウンリンクで2.5cm下げて2cm突き出してシートサイド削って厚底5cmのブーツ履いて載ってるから余裕でしょ
たった装備重量167kgしか無いんだぜ?自転車だよこのバイク

66 :774RR:2024/04/21(日) 04:53:48.87 ID:27Hw/I91.net
23年式です。
給油してキャップ付近まで入れてるつもりですが、最近燃料計がフルを示さなくなってます。元々燃料計の精度ってこんなもんですか?
購入直後はそんなことなかったと思うんですが。

67 :774RR:2024/04/21(日) 06:18:16.37 ID:usaXlUjq.net
>>66
18年式だけど、給油後は普通にフル表示
最初の1目盛が減るまでが異様に長いのも何かおかしいが

68 :774RR:2024/04/21(日) 16:59:03.23 ID:27Hw/I91.net
>>67
ありがとうございます。
ちゃんと目盛りが減ってさえくれればいいんですけど、なんとなくスッキリしません。
もう少しギリギリまで入れてみて変わらなかったら見てもらおうかと思います。

69 :774RR:2024/04/28(日) 01:51:49.58 ID:fKusoeJq.net
バーエンドのボルト硬すぎやろ
ショックドライバーと石頭ハンマー買って叩いてんのに全然取れんぞこれどういう事だ

70 :774RR:2024/04/28(日) 07:01:53.03 ID:Tr6KUeQL.net
>>69
ふつうに六角レンチでまわるが?

71 :774RR:2024/04/28(日) 07:03:07.57 ID:Tr6KUeQL.net
ショックレンチなんかより長いパイプで延長した方がいいぞあんなんプラスネジにすら使えんゴミだぞ

72 :774RR:2024/04/28(日) 08:47:19.16 ID:Co2cUEGC.net
ロック塗られてなかったっけ
ドライヤーとかヒートガンとかで温めないと回らんかった気がする

73 :774RR:2024/04/28(日) 08:52:01.28 ID:fKusoeJq.net
ぐぐったらアホみたいにベッタリ塗られてるらしいね
ヒートガンでちょっとやってみるわ・・・

74 :774RR:2024/04/29(月) 19:59:48.46 ID:jt5/wrX+.net
>>72
ドライヤーじゃ無理だわ
ヒートガンでアチアチになるまで加熱しないと取れない

75 :774RR:2024/04/29(月) 22:26:24.29 ID:sdtoVyIp.net
批判出てこんなに高くないかもしれません。

76 :774RR:2024/05/04(土) 21:31:00.75 ID:ftWLtWy7.net
>>66
同じ23年式だけど、給油の時はノズルを入れる穴のサイドスタンド側に油面が達したら給油終了してるけどこれでいつもF表示になる。

77 :774RR:2024/05/07(火) 12:45:24.02 ID:gL1WWi8s.net
>>76
66です。ご丁寧にありがとうございます。
結構ギリギリまで入れないといけないんですね。
試してみます。

78 :774RR:2024/05/14(火) 11:00:33.35 ID:6r2SgY9k.net
大型が重くて引っ張り出すの億劫だし泊まりツーリングしなくなったので250に乗り換える→初めは楽しいがやはりパワーがなくて疲れやすいし物足りなくなる→軽くて程々にパワーのあるスポーツバイクを探してる。今ここ。
ネットで中古漁ってるが価格も高騰してないしタマ数も多いから選びやすいね。
しかし同じエンジンのエリミなんてバカ高いね。

何人かに大型持ってるのに中型選ぶヤツいないって言われたどそんなことをないよな。バイクは排気量ごとに良さがあるよと言い返してる(250は物足りなかったけど)

79 :774RR:2024/05/14(火) 11:47:05.48 ID:JO1S7rLn.net
新型エリミネーター400も候補に入れてたけど
単純にすぐ買えるのと、Ninja400の方が安い(装備の差は勿論あるけど)
2022、2023年モデルなら新車で2024年より安いのもある
タンク容量はデザインの関係かエリミの方が若干小さい…

80 :774RR:2024/05/14(火) 13:29:13.48 ID:C9hBQ5ep.net
自分はNinja650と迷ったけど、現行Ninja400の軽さを一度体験しちゃうと、もうこの軽さの虜になってしまった。
日帰りツーリングなら400でじゅうぶん楽しい
エリミネーターはポジションは楽だろうけど、やっぱりカウル付きは風が軽減されるから楽だわ

81 :774RR:2024/05/14(火) 14:36:24.82 ID:mPEK+KGa.net
今NINJA400探してるが一番ネックになってるのがカラーリング。正直グラフィックが鮮やかで派手すぎる。落ち着いたカラーリングが好みなので選択肢が少なすぎる。ライムグリーンとか自分は無理。
好きな色は中古になるけど希望する程度のものがなかったりする。

82 :774RR:2024/05/14(火) 20:05:37.49 ID:bs4LWoXs.net
>>81
フルカウルとかストファイは派手でナンボやぞ
地味なのが少なすぎるというか、地味なら地味で文句出るからそうなってる

下手に探しまわるより自分で塗った方が早いな

83 :774RR:2024/05/14(火) 21:21:46.92 .net
代理オークションかな?

84 :774RR:2024/05/15(水) 17:15:09.82 ID:tbBZeb1v.net
好みのカラーで程度が良いのを見つけたので契約してきたぞ!
三週間ほどで納車だ。
AmazonとWebikeでパーツあさりが楽しい。

85 :774RR:2024/05/15(水) 17:18:28.40 ID:tbBZeb1v.net
>>84
ちなみに自分は78と81だ。
色は黒にグレーでイエローのラインが入った比較的シックなやつだ。
たまに書き込むかもしれないからよろしくな。

86 :774RR:2024/05/15(水) 19:43:03.51 ID:oH984T2H.net
2023年のパールブリザードホワイトが良いなと思ったけど、人気があったのか新車在庫がそう見当たらない
KRTエディションのライムグリーンは派手過ぎるし…ダークグレーのが無難か

87 :774RR:2024/05/15(水) 20:59:32.19 ID:ucr7eD1l.net
>>86
あれは速攻で売り切れだったらしい
出荷台数も少なかったようだ

88 :774RR:2024/05/15(水) 23:04:49.24 ID:fGsjGN4r.net
錦鯉とかの過去に出た人気カラー復刻やんねぇかなぁ

89 :774RR:2024/05/16(木) 07:19:05.46 ID:bBorCbOa.net
>>87
ホワイトはまだあった方
1番少ないのはマキタブルー(ティール)

90 :774RR:2024/05/16(木) 09:13:42.39 ID:RUQkfnXr.net
>>86
2023年3月に2023の白が欲しくてプラザ行ったらもう発注難しいみたいな感じで、新古車の2023年KRTの安いのがあったからどうしても白が欲しかったら20万かかるけど外装パーツ交換しますよ、ってことで買ったけど今となってはKRTの緑も天気のいい日はすごく鮮やかなので気に入ってる

91 :774RR:2024/05/16(木) 10:59:35.58 ID:479yLQgX.net
エリミネーターもホワイト人気だったらしいけど次からはもう出さないし、ああいうホワイトカラーって割とコストかかるのかね

92 :774RR:2024/05/16(木) 11:56:53.51 ID:aYauKDea.net
>>90
結果気に入って良かったですね。
乗ると愛着わいてきて好きになっていくことあるよね。

93 :774RR:2024/05/16(木) 13:00:24.43 ID:KIlWFngo.net
緑は頭の中の先入観で最初は拒否感を覚えるけどじわじわ好きになるんだよな
特に自分は完全に趣味の乗り物だしこれでいいんだなってなった
鮮やかさがテンションを上げてくれるというか

94 :774RR:2024/05/17(金) 12:40:21.88 ID:u89vCPee.net
納車待ちなんだけど、停止するまではニュートラルに入らないって本当?
乗り方のクセで赤信号で減速してニュートラルに入れて停止するんだが。
できないの?

95 :774RR:2024/05/17(金) 12:44:53.48 ID:u89vCPee.net
無意識でやってるから慣れるまでイライラしないかな

96 :774RR:2024/05/17(金) 13:03:23.46 ID:tBYWmWdy.net
20km/hくらいまで減速してないとN入らん
というかクラッチ切れば良いだけじゃん

97 :774RR:2024/05/17(金) 13:12:50.35 ID:u89vCPee.net
>>96
停止前にニュートラル入れておけば停止後いちいち足踏み換えてニュートラル入れ直さなくていいじゃん。長い赤信号でクラッチ握りっぱなしは嫌だよ。
国産外車含めてそんな仕様初めて聞いたよ。

98 :774RR:2024/05/17(金) 13:16:31.23 ID:u89vCPee.net
まあ買ったから慣れるしかないけどね

99 :774RR:2024/05/17(金) 14:44:05.95 ID:Hzjr7XIR.net
入れれない事はないけどいれづらいよ

100 :774RR:2024/05/17(金) 16:02:12.33 ID:7pml6W7T.net
説明書だとニュートラルファインダーは5km以下で1かNにしか入らなくなるみたいだな

今まで2→Nだったのが1→Nに変わるだけのこと
とりあえず減速してクラッチ切ったら何も考えずにシフト下げ切って、止まる直前に上げたらNが出る

インジケータ見るまでもなくN入ったのは感触で分かる

101 :774RR:2024/05/17(金) 16:04:21.53 ID:u89vCPee.net
>>99
そうなんだ、入らないことはないんですね。まあ機械的には出来ないようにあえてしてるんですよね。ギヤ抜けのセーフティー的な考えなのかな。
エリミネーターもそうですよね。そんなに文句出て無いんだからそんなもんだと慣れろということですね。

102 :774RR:2024/05/17(金) 16:05:03.11 ID:u89vCPee.net
>>100
細かくありがとう

103 :774RR:2024/05/17(金) 16:38:16.50 ID:tBYWmWdy.net
遠心力で機能する単純な機構なんで昔からあるらしい
Z1とかGPZ550(欧州仕様)とかあの辺にもついてるって聞いた事ある

104 :774RR:2024/05/17(金) 19:09:06.56 ID:2QIHIsEV.net
前乗ってたゼファー750にもついてたな
教習所時代、なかなかNに入らなくて苦心した思い出あるから停止時はなにも考えないで足を上げるだけでNに入るニュートラルファインダーは個人的には好みだわ
あとNinja400はギアがスコスコ入るから乗ってて気持ちいい

105 :774RR:2024/05/17(金) 20:38:53.31 ID:u89vCPee.net
そうかー、カワサキはその機構装備してる機種が昔からあったんだな。無知だった。
昔乗ってた2気筒のヴェルシス650にはついてなかったから最近なんだと思ってた。
ニュートラルファインダーと言うんだ。
勉強になった。

106 :774RR:2024/05/19(日) 16:51:39.12 ID:ki6Vu6c9.net
普通に使う分にはNファインダーは便利
ただ、走り出しから2速に入れるのが早すぎるとそこでNファインダーが効く時があるのが気になる時はある

あと昔メンテ不足で停止時だとN→1に入れてもNに戻ってくるz250をレンタルした事があったけど、あれも多分Nファインダーが悪さしてたんだろうなぁ

107 :774RR:2024/05/20(月) 08:55:39.15 ID:X0NPWZsP.net
慣れたらなんてことはない

108 :774RR:2024/05/21(火) 01:42:45.80 ID:YPu3MU8V.net
タンデムシートに巻きつけるタイプのサイドバッグが欲しいのだけれど
もしかしてこれ22年式Ninjaのタンデムバー付きのリアキャリアだと付けられない?

109 :774RR:2024/05/21(火) 06:13:30.01 ID:cx44YYhb.net
付けれるけどキャリアのフレーム分、外側に逃げるので変な角度での取り付けになって不格好になるかも

110 :774RR:2024/05/25(土) 20:35:03.75 ID:zf9HxkHa.net
>>108
タナックスのライトスポルトを知人から譲り受けたから取付けてみたけど、やっぱりタンデムバー邪魔だなぁ
固定自体はちゃんとできるけど幅が ミラー≧バッグ>ハンドル くらいになる
おためしで今日一日この状態で運転してみたけど特にずれたり緩んだりしなかったし暫くはこれでいこう

111 :774RR:2024/05/29(水) 12:57:10.03 ID:J2Caxfpo.net
シードルバッグをいつも付けていてそれ優先だから、シートを跨ぐサイドバッグはシートバッグと共存出来ない。
もしサイドバッグが必要だなと感じたらヘプコ&ベッカーのC-Bowを導入しようと思ってる。ちと高いがハードケースのパニアに比べたら安いし軽い。

112 :774RR:2024/05/29(水) 15:11:25.46 ID:TYPKu0RX.net
>>111
タナックスのは合う型番を調べれば二股のXベルトがあるから共存できるべ

ライトスポルトはシートバッグの止め紐をサイドバッグ経由にするだけだから簡単

113 :774RR:2024/05/29(水) 15:48:17.19 ID:LKm6NjZ1.net
Z400のリアウインカー気付いたら根本から折れてた
調べたらリコール出てるのね
コレ位はハガキとか出さないのかな?

114 :774RR:2024/05/29(水) 19:49:22.34 ID:xRhDMTJC.net
二代目ninja400乗りですが、今度クーラントを換えようと思ってます。
どのくらいの量が入りますか?

115 :774RR:2024/05/29(水) 19:53:13.28 ID:X2o30omw.net
リザーバータンクまで入れて2リットルあれば足りるよ

116 :774RR:2024/05/29(水) 20:04:32.51 ID:AO+i/mJ3.net
>>112
サンクス、
ただライトスポルトというシートバッグ見たけど安い分、実際チープだね、、、
もっといいデザインのバッグなら検討するけど。
どのシートバッグとサイドバッグで組み合わせが可能なのかタナックスに問い合わせてみるよ。

117 :774RR:2024/05/29(水) 20:54:41.40 ID:JKxkj3v4.net
>>116
まあ容量小さいし作りもちゃちいけど、折りたたみできるシートバッグは珍しい

118 :774RR:2024/05/31(金) 22:58:41.81 ID:e8RpgLaV.net
>>112
タナックスに問い合わせたらいろいろ教えてくれたが、簡単にいうと、
サイドバッグはカービングシェルケース(MFK-271等)を取り付けて、サイドバッグのDカンにシートバック取り付けてねということだった。まあ確かにそれならなんでも取り付けられるな。NINJA400にはMFK-271は似合うよと言われた。
実際のシートバッグとの積載例はMFK-271の紹介ページにあったよ(URL貼れなかった)

119 :774RR:2024/06/05(水) 11:22:30.41 ID:lOODPFrY.net
タナックスのカービングシェルケースMFK-271、確かに良さげなんだけど、Xかどっかでウインカーに接触すると書いてあった。それでもなくてもNinjaのウインカーは勝手に折れる程の強度なので不安要素だな。
使っているひ人いれば教えて欲しいのだけど、、、いないかな?
新型のSS用のシェルケースが出たけど容量少ないしデザインカッコ悪い。

120 :774RR:2024/06/05(水) 12:24:07.76 ID:19NdubO/.net
付け方を工夫したら当たらない

121 :774RR:2024/06/05(水) 12:25:18.54 ID:yMBWqVqA.net
>>120
やっぱり当たるんだ。どういうふうに工夫するの?

122 :774RR:2024/06/05(水) 12:55:24.81 ID:M62oipMB.net
c-bowした人はいないの?

123 :774RR:2024/06/05(水) 12:59:19.40 ID:yMBWqVqA.net
>>122
c-bow便利そうだしカッチリ取り付けられるのはいいんだけどデザインがちょっと野暮ったいのがねえ。

124 :774RR:2024/06/06(木) 12:56:05.46 ID:/UY57ooM.net
ショボいサイドバッグよりはc-bowの方が良いわ。
ステーだけ残しても、そんなに見た目変わらんし。

125 :774RR:2024/06/07(金) 16:54:23.21 ID:6RFPzXkq.net
>>124
個人的にはあのステーかなり気になる。年に何回サイドケース使うかなと考えて普段あれが付いてると思うと購入ためらってる。アドベンチャータイプならステーあっても気にならないんだけどねえ。

126 :774RR:2024/06/07(金) 23:32:48.22 ID:aJdDd2mV.net
ツアーシェルケース(四角形のやつ)は前試しに買ったけどどう足掻いてもウィンカー干渉するし前につけるとケツに当たるしでメルカリで手放したな

127 :774RR:2024/06/09(日) 19:04:33.22 ID:2E7RDYlM.net
Z400からNinja400に乗り換え検討中です。
いまは24年式が販売中ですが年式更新ってどれくらいですかね?
できれば新しい年式で購入したいですが、あんまり待つようならどうしようか迷っています。

128 :774RR:2024/06/09(日) 21:40:11.00 ID:0CcZjZNb.net
8月くらいでしょ
2025はフェイスとメーターが変わるかも知れん
知らんけど
あとKRT撤退なのでグリーンのカラーが変わるかも
知らんけど

129 :774RR:2024/06/09(日) 22:05:07.07 ID:rba3JvB7.net
日本の2025年モデルは欧州向けのNinja500みたいな顔になるのかな
顔はあっちの方がイケメンだけど、メーターはデジアナからデジタルのみになるかもしれんのか…
バッタグリーンもといライムグリーンのKRTにしておくかな…早くバイク乗りたいし

130 :774RR:2024/06/10(月) 08:31:40.69 ID:yPuODsHT.net
400じゃないけど2025のKRTカラー出てたね
個人的にはすごくダサいと思ってしまった、、
メーターとか機能周り変わるなら考えるけど、見た目がね、、うーん

131 :774RR:2024/06/10(月) 22:17:06.26 ID:BleqbmL+.net
目立つ変更ってメーター変更、スマホ連動、スマートキー、LEDウィンカーぐらい?
ハザードって結局ないんだっけ

132 :774RR:2024/06/10(月) 22:59:41.79 ID:81O1insg.net
ハザードは標準で付けるべきだよな。
ヤフオクでハザード付きの旧NINJA650のスイッチボックスの配線を加工してポン付けできるの売ってたから交換したよ。
やっぱりハザードあると便利。
これから付ける人は、良く似たので中華製のコピーのハザード付きスイッチボックスも売ってるけど造りが粗雑で取り付けも微妙なんで間違って買わないようにね。
Amazonのはコピー品だよ。
見分け方は純正流用はホーンのボタンにホーンマークがプリントされてるけどコピー品はホーンボタンの右横、ハウジング側にプリントされてる。

133 :774RR:2024/06/11(火) 03:11:40.43 ID:9FkTOZu8.net
エリミネーター400はハザードあるのにね
自分はピットクルーのハザードキット取り付けた
コネクタをフレームの隙間に通すのが難関だったけどコネクタを露出させるようにカバーをめくったら通しやすくなった
作業自体はカウル外すの初めてだったんで2時間ぐらいかかったけど、カウル外し慣れてたら1時間もかからないと思う

134 :774RR:2024/06/11(火) 13:25:50.08 ID:MPcFynTc.net
エリミはハザードあるんだ。
Njnja400とにかくコスト削ってるからなー。
足回りとか片押しキャリパーのシングルディスク、正立サスにスチールの角材スイングアーム。ABS以外の電制なし。装備スペック気にする人は選ばないよね。
自分は必要な性能有するなら構造はシンプルで軽い方が偉いと思ってるから気にならないけど。
あとフルカウルだとカウルに目が行くから気になりにくいよねw

135 ::2024/06/11(火) 17:26:12.84 ID:cdieX7M+.net
足回りはツーリングレベルなら不満は無いよ
FブレーキもなんちゃってWディスクより効く
電制は、このクラスならイランし角スイングアームは見た目の問題
ただし、エンジンの振動だけは酷いと思う
5000rpmから不快振動増加して100km/h以上から手が痺れる
パラツインはMT-07、VツインはVTR250、ドラスタ400、シングルはGSX-S125とハンターカブ、WR250R乗ったけどハンターカブの次に振動が酷い
ninja250とZ250乗ってる奴も振動で手が痺れるって言うからカワサキのパラツインはこんなモノかね?

136 :774RR:2024/06/11(火) 19:34:00.44 ID:MPcFynTc.net
>>135
足回りは対して手を入れずにサーキット楽しめるからバランスがいいんだろうね。倒立サスとかはファションで必ずしも性能が伴ってるとは限らんもんね。ブレーキも良いよね。よく効くしコントラーブル。
エンジンも自分は大型に飽きてのダウンサイジングだけどパワー的に不満ない。凄いフレキシブルで楽しいエンジン。みんな振動多いっていうけど、個人的にはツインだからこんなもんでしょって感じてた。まあ確かに5千回転付近で出るけど手より尻がこそばゆい。近年シングルに沢山乗ってきたから麻痺してるのかもしれい。

137 :774RR:2024/06/11(火) 21:41:06.95 ID:uOkGlRq6.net
ハンドルの振動が酷いのはフロントフォークのバネレートの低さとイニシャル不足が原因なので、バネを社外品に替えるかイニシャルアジャスターを付けてプリロードを10mm以上増やすとだいぶマシになるよ。
予算が無いorお試し程度ならトップキャップとカラーの間にワッシャー数枚挟むだけでもいける。

138 :774RR:2024/06/11(火) 21:54:31.81 ID:HdyeReN8.net
>>137
フロントそんなに柔くないでしょ。振動のためだけにバネレート変えたらフロント突っ張ってハンドリング変わっちゃう。それにエリミネーターでも同じ回転数で似た振動出るらしいからFサスの問題じゃないよ。

139 :774RR:2024/06/11(火) 22:03:02.63 ID:HdyeReN8.net
よくよく考えるほどエンジン→フレーム→トップブリッジ→ハンドルと振動が伝わる間にFサスのバネレートが影響を与える要素は介在しないでしょ。

140 : 警備員[Lv.12][芽]:2024/06/11(火) 22:38:14.42 ID:cdieX7M+.net
Fフォーク関係ないね
パフォーマンスダンパー付けたら振動減りそうな気がする

141 :774RR:2024/06/11(火) 22:44:34.49 ID:HdyeReN8.net
137読んで真に受けて実行する人いないことを祈る。サスセッティングのバランス崩れてハンドリングが悪化するだろうし乗り心地も悪くなる。どこで得た情報なんだろね。

142 :774RR:2024/06/11(火) 22:47:29.30 ID:HdyeReN8.net
>>140
どこかのブログで振動が減ったというのを読んだ。パフォーマンスダンパーはオカルトパーツと認識してたのでプラセボだろうと疑っちゃう。

143 :774RR:2024/06/11(火) 22:59:22.11 ID:HdyeReN8.net
この方だわ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/139239/car/2900148/7730000/note.aspx
本当かなー。
そこまで激変するならどこのメーカーも似たような構造を標準で採用するでしょ。世界中見渡しても標準でフレームにダンパーついたバイク見たことないし、、、
ここ見てる人でつけてる人いないのかな。

144 :774RR:2024/06/11(火) 23:40:04.11 ID:d0bp8eZU.net
前後とも入れ替えてるからうろ覚えだけど、5000~6000rpmのハンドルの振動も8000超えると少しマシになるでしょ?
純正フォークでの5000~6000rpmでの走行負荷だとエンジンからの振動起因でフォークスプリングが共振を起こしてるわけよ。
プリロード調整の本来の目的では無いけど、副次効果で共振が起きる領域をズラせるってことなんよ。
心配せんでも純正のふにゃふにゃバネに10mm程度掛けた位じゃ乗り味はリヤのプリロード1、2段変えるのと殆ど変わらんよ。

でもホントはこんな小手先の誤魔化しよりバネ丸ごと替えたりカートリッジキット組む方が底突きもしないし圧倒的に乗り心地も良くなるんだけどね。

145 :774RR:2024/06/12(水) 07:55:25.11 ID:WMAI2mUk.net
ダメだこりゃw

146 :774RR:2024/06/12(水) 07:57:25.30 ID:JJJFzKV1.net
ヤマハが純正で採用してますけど?

147 :774RR:2024/06/12(水) 08:00:21.14 ID:GIL2X6Dj.net
>>144
振動工学を勉強しなしてきなさい

148 :774RR:2024/06/12(水) 08:06:23.44 ID:WMAI2mUk.net
>>146
そうなんだ。バイクなに?

149 :774RR:2024/06/12(水) 09:39:33.65 ID:7aqtWE23.net
頭痛がしてきた

45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200