2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【新世紀】アドレス110 58台目【通勤快速】

143 :774RR (ワッチョイ f3fc-BNG8 [2400:2410:b460:2000:*]):2024/04/17(水) 05:00:41.17 ID:17PS3huZ0.net
>>141
LEDは熱でサーキットがヤラれるから安価な中華製とりあえずLEDは当たり外れ有るよね
PIAAも工場は中国かどっかなんだろうけど開発設計が生粋の日本メーカーだから安心よ
ちなみにポジションランプは片方が切れた時にフィリップスのT10タイプに両眼とも換えた
こちらも経過は良好

結論

中華は止めとくか
ダメ元で安く上げて諦めるべし

144 :774RR :2024/04/17(水) 10:07:50.83 ID:4dw3o0xK0.net
長いトンネルを全開で走ってると流石に怖くなる。止まるといろんな部品が焼けてるニオイがする。

145 :774RR :2024/04/20(土) 11:01:38.39 ID:LaSNvL7Q0.net
3年で15000km乗ったけどディスクローターの厚み2mmあれば良い?

146 :774RR :2024/04/21(日) 04:52:17.45 ID:wcyW2ntE0.net
>>143
4つめと同じLEDに交換したけど、暗い。
補償の代替品で送られてきた同じ物なのに。
3つめは明るくて良かったんだが。
光軸調整しても駄目だ。
もう嫌。
2個セットだからもう一つ同じのが残ってるけど、個体差ありすぎ。
ハイビームの配光も違うし。

147 :774RR :2024/04/21(日) 12:42:05.21 ID:8Nn38YbB0.net
お話の途中ですみません うちの110だけかもしれないけど
バッテリー上がると鬼キックでも無理だわ。
(スペックは自作ウインカーブザー以外ノーマル)

新車7年で5千キロ 笑→バッテリー突然死で鬼キック20分→
ようやくエンジンかかったがアラーム点灯でアイドリング不良→
バッテリー端子電圧低いので交換→充電しているようで良好(今ここ)。

キック使ったことないから不慣れなのもあり 20分経過で
完全に上がりウインカーもつかなくなりアラーム点灯だから
諦めて新型アドレス125ググった。市内のバイク屋で22万円位 

筋肉痛になったが他の所の故障でなくてよかった それだけの話。

148 :774RR :2024/04/21(日) 13:40:59.36 ID:ixpy7Z5z0.net
https://youtu.be/eRuay6gG3NM?si=YZangIeNTQUhwV0R

149 ::2024/04/21(日) 13:47:47.35 ID:qbsOkWKa0.net
アドレス110はバッテリー電圧が一定以下になるとFIが機能しなくなるのでキックもNGな仕様かと。
キックスターターがあった頃のDio110はキック時にFIに電流を流して、完全にバッテリーが上がった状態でも始動できた…ってじっちゃが言ってた。

150 :774RR :2024/04/21(日) 16:13:31.86 ID:s1pjJkrad.net
バッテリーNGでもギリギリでキック始動できるのはホンダだけだな

151 :774RR :2024/04/21(日) 19:25:11.24 ID:/QvPh9XFd.net
アドレス110はメーターパネルの電球が点灯するまで、キックし続けないといけないよ

152 :774RR :2024/04/21(日) 21:13:39.45 ID:aP8Fk2qa0.net
バッテリー完全に上がる前に充電しとけよ

153 ::2024/04/21(日) 21:24:02.88 ID:qbsOkWKa0.net
バッテリーが弱った状態でキック始動できるだけでも十分だ。
たまにずっとキュルキュルセルを回してる原付とかがいるが、素直にバッテリー変えろよと思うわ。
そういうやつはオイルも変えてねーんだろうな。たいていガラガラしたエンジン音。

154 :774RR :2024/04/21(日) 22:21:23.07 ID:hNQ0zYpL0.net
ダイナモにもキックが付いてたら良かったのにな

155 :774RR :2024/04/22(月) 02:42:19.15 ID:q9tMfo060.net
>>153
キュルキュル回ってるならバッテリーは生きてるだろ・・・

156 :774RR :2024/04/22(月) 12:00:36.69 ID:EtGCTyd80.net
やはりうちの110だけかもしれないが サイドスタンドで
雨上がりに乗ると左ミラーから水滴が垂れてズボンがぬれる。
解析の結果、雨水はガラスとブラのわずかなすき間から侵入し
袋状のミラー本体内にたまり 乗車時車体を右に起こすので
ステーのすき間から漏れてくる。 

対策として
・ガラスとブラのすき間にボンドを少量充填。
・本体下部に半田ごてで大穴を開け水がたまらないようにした。
 (本体内部はひと部屋のがらんどうで、区切られていなかった)
7年間5千キロ走行に及ぶ懸案項目を解決し、>>147で報告の通り
バッテリー交換もしたのでまだまだ逝けそうであります。

157 :774RR :2024/04/22(月) 12:16:59.64 ID:8aO54pP7d.net
メーターの針の所の+ネジ錆びてる?自分は錆びてる

158 :774RR :2024/04/22(月) 17:56:30.41 ID:cQviC8Ur0.net
7年で5000kmって。

159 :774RR :2024/04/23(火) 00:05:03.09 ID:vDOm5PPs0.net
>>157
錆びてる。メーター内もすこーし結露してるみたい。

160 :774RR :2024/04/23(火) 00:10:53.46 ID:YDlsvOEK0.net
>>158
もうなくてもいいレベルだよな
たまにコンビニ行くくらいだろ

161 :774RR :2024/04/23(火) 01:19:57.06 ID:1L2fM+3c0.net
>>156
確かに水滴垂れるな
気にしないけど

162 :774RR (ワッチョイ 2705-IV2N [2404:7a82:3dc0:7700:*]):2024/04/24(水) 04:14:41.86 ID:29LnQrvI0.net
低速時、犬に吠えられる
排気音がうなり声に近いんだろうな

163 :774RR (ワッチョイ 1f8e-aEdq [2400:2200:478:7d63:*]):2024/04/24(水) 06:17:00.23 ID:NldwPlB70.net
なるほど散歩中の犬がリードを握る飼い主を引っ張っりながら近付いてくるのはそういう事なんやろかー

164 ::2024/04/24(水) 08:31:53.59 ID:aGX7d5V70.net
>>162
めっちゃ分かるw
グルルル・・って威嚇してるみたいなのかな

165 :774RR :2024/04/24(水) 13:16:01.33 ID:89trA6jcM.net
このバイク110ccだからな
遠出すると途中でエンジン止まらないかハラハラする

166 :774RR :2024/04/24(水) 13:58:10.14 ID:YkhzhhA40.net
みょ

167 :774RR :2024/04/24(水) 17:10:22.32 ID:AgxkhJuH0.net
ゆるキャンってアニメで50tスクーターで山道走り回ってるよな。
エンジン大丈夫なんかな。

168 :774RR :2024/04/24(水) 17:17:11.84 ID:T/aPH+Uor.net
※この物語はフィクションです。

169 :774RR :2024/04/24(水) 17:29:12.96 ID:75VEPaCB0.net
原チャリでツーリングなんぞ珍しく無いけどな。

170 ::2024/04/24(水) 17:30:13.36 ID:L0Pl5N1d0.net
ちゃんと整備してれば、走るだけで壊すほうが難しそうだが…

171 :774RR :2024/04/24(水) 23:00:56.15 ID:Z2ppRWr+d.net
ぶっ壊れる前に保護回路が動く

172 :774RR :2024/04/25(木) 10:18:41.17 ID:gG9Msvcx0.net
以前はクランクシャフト破損しやすい機種だったような

173 :774RR (ワッチョイ bfd5-uq+9 [240a:61:31a1:3622:*]):2024/04/27(土) 19:45:42.80 ID:D3VfA+qE0.net
連休中に長距離走る人はいる?
俺は後半に千葉から新潟まで行く予定。

174 :774RR :2024/04/28(日) 13:47:03.24 ID:WU/mUYBs0.net
100km余裕で巡航出来るマシンが欲しい

175 :774RR :2024/04/28(日) 13:52:28.26 ID:VsSH/G0o0.net
巡航となると市販125以下では無理だな

176 :774RR :2024/04/28(日) 13:58:37.72 ID:oLVP6su+0.net
125で100km巡航?
そもそもそんな道路はない

177 :774RR :2024/04/28(日) 14:22:11.66 ID:qh0nikcp0.net
違法だけど北関東の一般道は

178 :774RR :2024/04/28(日) 21:36:37.74 ID:AphaGC7N0.net
NMAX155も持ってるけどそれでも精神衛生上良い巡航速度は90がいいとこだな。瞬間的に120くらいまではでるけど。
原付二種では無理じゃないか

179 :774RR :2024/04/28(日) 23:59:26.35 ID:hDKcZbvY0.net
>>178
アドレスはMAXなんキロ出る?

180 :774RR :2024/04/29(月) 03:26:35.17 ID:mQukjQoC0.net
>>173
山形の南部行きたかったけど国道4号混みそうだし現地お祭りで26万人来るらしいので諦めた。

181 :774RR :2024/04/29(月) 05:30:32.18 ID:rqfQ//xc0.net
>>179
Maxメーター読みでで95がいいとこかな

182 :774RR :2024/04/29(月) 12:34:13.13 ID:nO+6f4rJ0.net
ベルト減って来てるのに110km出た

183 :774RR :2024/04/29(月) 13:08:42.48 ID:g0fImzL20.net
一般道のバイパスで夜中に全開で走ってると後ろからぴったり着けてきた黒のクラウン、マッドマックスばりに1m位まで接近してきて恐怖を感じると
次の瞬間サイレン、覆面パトでその時のメーター95kmで免停を覚悟してたら83km
の23kmオーバー青切符ですんだ
ハッピーメーター?で助かった
天井の赤色灯は出さないてグリル内のだけ点けてた
ぴったり着けたのはバックミラーの死角に入る為だった

184 :774RR :2024/04/29(月) 13:50:35.89 ID:6fAwVJP20.net
30以上は話がややこしくなるので20キロ台で計測止めるからね

185 :774RR :2024/04/29(月) 14:17:29.34 ID:Q8NBKBq1M.net
>>183
煽られたので怖くてスピード出しちゃいました…じゃ駄目か

186 :774RR :2024/04/29(月) 14:33:29.25 ID:6u8MxB6Yr.net
どのみちハッピーメーターには違いない

187 :774RR (ワッチョイ b19d-QtmT [240a:61:5240:1bda:*]):2024/04/29(月) 18:19:36.47 ID:ZBUWAGeH0.net
さすがに原二で100キロ巡航は無理。
大人しく軽二輪以上へ乗り換えた方が賢明かと。

188 :774RR :2024/04/29(月) 21:13:06.14 ID:CoM5zXzz0.net
>>183
警察の計測は実測でメーター読みは少し多めにしてるあるから誤差の範囲でないかい?

189 :774RR :2024/04/29(月) 21:46:55.22 ID:ee/oduY50.net
取り締まり用のメーター別でスイッチで止められるんだよ。
で、止めて違反者に何キロか確認させる。
30キロ超だと現行犯逮捕で面倒だから30キロ以下の青切符で
済ませるんじゃない。

190 :774RR :2024/04/29(月) 22:15:41.35 ID:Dnrgiib20.net
短卒のとらももが仲間内で不人気コンテンツと判断された事実を直視しないもんに月額課金続けてる人間のクズ

191 :774RR :2024/04/29(月) 22:40:26.42 ID:WjbtI2QU0.net
藍上について可能性を決めつけて練習着のままって感じ
所属事務所はヤクザだ半グレだ言われてたのだろ
それを相談されて
ウンコがいっぱいでるんだろうが

192 :774RR :2024/04/29(月) 23:31:38.18 ID:BZL7OH7B0.net
>>165
オイルが熱ダレしやすい
遠出するなら安物オイルは避けた方がええで

193 :774RR :2024/04/30(火) 10:04:06.53 ID:1bhr5IVu0.net
>>192
azの合成油で充分。
鉱物油とは明らかに廻るスムーズさが違う。

194 :774RR :2024/04/30(火) 17:34:21.51 ID:EWEQ5wRd0.net
>>187
安いmc41候補にしてたが良く行く近隣スーパー駐輪場原付のみ。

195 :774RR :2024/05/01(水) 04:19:13.91 ID:IMArv+K50.net
フードデリバリーで使ってるんだけど、クラッチ軽いのに交換したら燃費52kmになった。
交換前は49km。

196 :774RR :2024/05/01(水) 07:13:13.50 ID:pSms/oNh0.net
コロコロ

197 :774RR :2024/05/01(水) 08:03:12.39 ID:SpKmt/Pm0.net
どうやったらそんな燃費良くなるんだ?
ウチのは35qくらい。
ガス入れたらレシートに距離をキーで引っ掻いてメモして160q走ったら
またガス入れる感じ

198 : 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MMb5-1AGn [150.66.68.200]):2024/05/01(水) 11:56:44.00 ID:wIo4nFk1M.net
逆にどうやったらリッター35kmにできるのか不思議だ。

・年式
・走行距離
・体重
・主用途
・行動エリアの起伏の多さ
・急加速の頻度
・停止前に自然減速させてるか
・オイル交換頻度
・タイヤ空気圧調整頻度

…くらいが燃費に影響あるな。

199 :774RR (ワッチョイ 7b00-aCgw [240b:c010:432:803c:*]):2024/05/01(水) 12:51:20.66 ID:XHqpPzgW0.net
首都圏だと燃費40kmが神奈川~山形ツーリングで1000km走ったら50km。確かに栃木からスイスイ走れて信号も少なかったからだろう

200 :774RR :2024/05/01(水) 21:03:01.95 ID:1ADK4xIb0.net
近所しか乗らないけど満タンで軽く200km以上走るぞ

201 :774RR :2024/05/01(水) 22:57:40.07 ID:OZ+Aiszf0.net
谷あり山ありで2人乗りも多いからなー。
でも買った時からそんなに変わってない。
体重70 まさか風防の空気抵抗?

202 :774RR :2024/05/02(木) 00:23:47.72 ID:zETYn3kC0.net
・年式 2020
・走行距離 9000km
・体重 65kg タンデムしない
・主用途 ツーリング
・行動エリアの起伏の多さ 普通
 (ツーリングで標高ほぼ0から山中湖あたりはよく行く)
・急加速の頻度 少ない
 (信号待ちから先行したいとき以外は急加速しない)
・停止前に自然減速させてるか させてる。ブレーキは最後に少し使う程度
・オイル交換頻度 3000km or 半年
・タイヤ空気圧調整頻度 月イチ

…で通算燃費49km/L

203 :774RR :2024/05/02(木) 04:05:51.05 ID:1b6R/Okp0.net
>>197
35キロはおかしい。
体重74キロ、風防有り。オイルは5000km毎交換
無駄にアクセル回さない、一定開度で走る。
これで52キロ

204 :774RR :2024/05/02(木) 04:21:26.63 ID:Yjf22Ati0.net
>>203
半年おきに交換だわ。走っても半年で3000km
52は首都圏じゃないよね?

205 :774RR (ワッチョイ 0ba4-R43V [153.212.108.192]):2024/05/02(木) 10:24:52.29 ID:P8iaz31L0.net
ご近所通勤、チョイノリ繰り返してで20km/Lくらい
前に乗ってたマジェスティS150でも20km/Lくらい
同じ感じで大型だとだいたい何のっても10km/Lくらい(現状はMT-09)
どのバイクのっても100kmいかないで給油してる
なおソリオハイブリット(ストロングのほう)でも10km/Lくらいになる
すべて新車から変わらない

206 :774RR :2024/05/02(木) 12:31:08.77 ID:Yjf22Ati0.net
旧車燃費悪い高いし全く買いたいと思わないがtzr125とかの2ストは100km巡航余裕だったのかな?ちゃんとセッティングされて130行ったみたい

207 :774RR :2024/05/02(木) 13:12:00.49 ID:V5pGSwCS0.net
買えば良いじゃん

208 :774RR (ワッチョイ fbce-aCgw [240b:c010:410:be75:*]):2024/05/02(木) 17:38:52.60 ID:Yjf22Ati0.net
加速は楽しいだろうが良い玉は高いっしょ。
自分の2代目バイクは7万円のKDX200SR 。

209 :774RR :2024/05/03(金) 03:48:06.42 ID:vRCLPkWd0.net
>>204
首都圏だし、フーデリだから短距離加減速の繰り返し。

210 :774RR :2024/05/03(金) 14:12:49.07 ID:FnggzBl3M.net
>>209
1日100kmとか走ったりしてヘトヘト?

211 :774RR :2024/05/04(土) 16:50:10.29 ID:8N9GilJk0.net
走行中リアタイヤパンク
これからソロキャンして明日富士吉田に参拝予定だった。
レッカー業者から迎えの連絡が来ない。忙しそう

212 :774RR (ワッチョイ e117-6vwl [2409:13:7080:a00:*]):2024/05/04(土) 17:14:26.69 ID:r2FliZvl0.net
一応パンク補修材入れてるけど役に立つかな…
パンクしたらガソリンスタンドで修理できますよね?

213 :774RR (ワッチョイ ab94-+qqn [2400:2200:452:8f63:*]):2024/05/04(土) 17:27:05.04 ID:KfKIl3ta0.net
ガソリンスタンドもパンク修理出来るところと出来ない所がある
出来ない所だとそのスタンドが業者を呼ぶ場合がある

214 :774RR (ワッチョイ 734e-1AGn [2403:7800:c70c:bc00:*]):2024/05/04(土) 18:11:38.36 ID:M6i/G2kd0.net
JAFの会員なら無料で直せたよ

215 :774RR :2024/05/04(土) 20:02:01.23 ID:8N9GilJk0.net
>>214
純正タイヤ15000kmで白く糸見えてるんでパンク修理キット以前(^^;

216 :774RR :2024/05/04(土) 20:31:30.67 ID:8N9GilJk0.net
パンクじゃなくバーストって言うのが正しい?

217 :774RR :2024/05/04(土) 21:36:29.90 ID:8C+UlWrk0.net
ブリヂストンのタイヤ館ってバイクもパンク修理してくれる?

218 :774RR :2024/05/05(日) 03:02:10.47 ID:vWzcmkTv0.net
タイヤ中央が色が変わるとまもなくワイヤーみたいなのが出て、その後すぐにパンクする。
色が変わるまでは大丈夫。
ツルツルタイヤで雨の中90kmで走ったけど滑らなかった。

219 :774RR :2024/05/05(日) 04:17:30.34 ID:PJklfXGP0.net
ド素人がデタラメ言ってやがんな
タイヤ 交換 目安でググれ

220 :774RR :2024/05/05(日) 06:49:24.59 ID:mbDa88QG0.net
バースト前日追い給油で後輪2、25入れたのも不味かった。

221 :774RR :2024/05/05(日) 17:35:37.12 ID:8FOV+G+J0.net
今日は朝早く起きて佐渡島へ行く予定だったけど、自宅の鍵を紛失するというトラブルが発生して泣く泣く断念。
落とした鍵が昼過ぎに見つかったのが唯一の救い。
まとまった休みが取れないため楽しみにしていたのだが。

222 :774RR (ワッチョイ f27d-QPJU [240b:c010:401:5a0c:*]):2024/05/05(日) 20:09:00.33 ID:6lvNICKI0.net
朝5時頃空いてる時間に出かけたいと思って目覚ましかけず8時に御殿場目指しさわやかの予約して3時間待ち。
その間30km先の神社参拝,近くの映えスポット本町通りに行くと中国系観光客が大勢撮影してた。
山中湖ちょい寄ってハンバーグ食べ、命水汲んで今河原でキャンプ。
夜空いたら出発か早朝出るか。
200km走ると疲れるー

223 :774RR :2024/05/05(日) 21:32:56.41 ID:JjpQaJg50.net
一昨日PCX160納車されてアド110下取りに出したんだけど、つくづくアド110って取り回しやすいバイクだったんだなって思う

224 :774RR :2024/05/05(日) 22:52:19.02 ID:bIcykGPl0.net
てかみんなよくこんなバイクでツーリングとか行くよな
150km越えるとケツがいてぇ

225 :774RR :2024/05/05(日) 23:38:47.84 ID:V2bPDN6t0.net
乗り換えるから売ったんだけど2016年式3万キロほぼドノーマルで13万になったわ
高く売れたのは嬉しいけどやっぱり寂しいね...

226 :774RR :2024/05/06(月) 04:16:16.18 ID:oxYQm0Br0.net
>>219
黙れド素人
俺は年間2万km超、毎回限界まで乗ってるプロだ

227 :774RR (ワッチョイ 0d30-rgBu [2400:2200:775:8a59:*]):2024/05/06(月) 10:20:53.77 ID:bf7I/oYa0.net
>>226
ん?何のプロ?

228 :774RR :2024/05/06(月) 13:04:22.47 ID:MFSBt/KB0.net
>>227
三角木馬だよ

229 :774RR :2024/05/06(月) 15:59:11.56 ID:vsLJSAtYd.net
料理人が腐った食材使って「俺はプロだし今まで食中毒になった奴はいない!」
って言ってるような感じ

230 :774RR :2024/05/06(月) 20:22:29.52 ID:psua+iZo0.net
>>225
何乗るの?

231 :774RR :2024/05/06(月) 20:23:16.06 ID:psua+iZo0.net
>>224
昨日1日200km走って背中疲労

232 :774RR (ワッチョイ 7e75-T7LG [2404:7a82:3dc0:7700:*]):2024/05/07(火) 03:16:38.76 ID:UTzGiLFz0.net
>>229
下手クソな例えだな
走れるかどうかの話と食中毒って、全然違うだろ 頭悪いな

俺は毎回自分でタイヤ交換してる。
どのくらいでパンクするか、スリップするか何度も体験してる。
雨、風、悪路等の悪条件でも毎日仕事で走ってる。

ネットでググるだけのド素人とは次元が違う。全て実体験で書いている。

233 :774RR :2024/05/07(火) 05:51:21.58 ID:8X49F/1/0.net
冗談なのかホンモノのキチガイなのかギリギリのボーダーラインってとこかな

234 :774RR :2024/05/07(火) 11:37:41.10 ID:z8bJixXS0.net
エアクリーナーボックス留めてるネジが結構錆びたが皆どう?ホームセンターでネジ買って綺麗にしなきゃ。海キャンプ行って洗車忘れてバックミラーの棒も錆びたまま

235 :774RR (ワッチョイ ee58-Aasx [153.252.28.131]):2024/05/07(火) 13:14:20.12 ID:2qURbeMC0.net
>>232
本当のプロは整備不良を正当化なんてしませんよ・・・w

236 :774RR :2024/05/07(火) 14:20:36.54 ID:0lNWdQMz0.net
タイヤは残り二分山ぐらいで急激に劣化するんよね
特に雨の日は制動距離が伸びる
あと白バイがタイヤの整備不良を狙ってるから早めに換えてる

237 :774RR :2024/05/07(火) 16:13:48.87 ID:ly/UYrvZ0.net
バイク屋で頼んだら前後で2万円弱かかるから自分で交換してるわ

238 :774RR :2024/05/07(火) 16:32:35.92 ID:z8bJixXS0.net
パンク修理キットは安いから常備しとくか。
流石に電動空気入れは積んでらんないので買わない。

239 :774RR :2024/05/08(水) 05:23:12.56 ID:hh1RcM5N0.net
>>233
実体験したこともないくせに想像でいい加減なこと書いてるお前が発達障害だろ

磨り減ったタイヤで走ったことない奴が、何故それが危険だと言えるのか
免許取ったことのないガキが、40キロ出したら危険だ!と言ってるようなものだ

240 :774RR (ワッチョイ a1aa-rgBu [60.102.79.39]):2024/05/08(水) 06:05:32.35 ID:qkRHsE2i0.net
ちょっと田んぼの様子を見てくる
と言い残してこの世を去った老人のようですね
可哀想に

241 :774RR (スフッ Sda2-Aasx [49.104.33.23]):2024/05/08(水) 07:16:10.61 ID:Znn395psd.net
都合の悪いレスには返さないの草

242 :774RR (ワッチョイ 7eed-T7LG [2404:7a82:3dc0:7700:*]):2024/05/09(木) 03:50:14.49 ID:5xq1RrsT0.net
>>240
頭の悪い例え。そもそも死んでないしw
俺と同じ距離走ったら、お前の方が先に死ぬだろ
走らなくても死にそうだけどな。的外れなことしか書けないから。
頻繁に交換して死んでりゃアホみたいだな

243 :774RR :2024/05/10(金) 00:22:36.95 ID:LqYVoj7M0.net
>>236
まだたくさん溝が残ってる タイヤだって簡単に滑るぞ
雨の時はもちろん 乾燥路でも曲がる時に滑る
溝があるなし関係なく滑るものだと思って運転するべき

244 :774RR :2024/05/10(金) 00:59:18.41 ID:5Q8x7CU90.net
3年半乗って後輪交換して貰ってバルブが元のままみたいだけどひび

245 :774RR :2024/05/10(金) 01:00:57.28 ID:5Q8x7CU90.net
無ければそのまま使用するお店多いのかな?
ストレートバルブはガススタで入れにくいからL字バルブ入れて貰いたかったなー

246 :774RR :2024/05/10(金) 01:09:33.34 ID:5Q8x7CU90.net
先日信号待ちでカブのリアボックスにペラペラの厚みのA3位のソーラーパネルが設置してたが、あれで晴れた日1時間でどれ位の充電出来るのか?と思った

247 :774RR :2024/05/10(金) 04:13:42.65 ID:uszjRV+VH.net
>>245
L字のエアバルブエクステンション持っとけ
更に言うなら電動エアポンプくらい買え
高い物でも無い

248 :774RR :2024/05/10(金) 11:52:16.71 ID:e3ZYCaG/0.net
スタンドに空気入れ増えたよな。
給油機一機につき一台空気入れ置くようになった。
車並んでるのに空気入れる度胸ないからはしっこの
空気入れ使うけど。

249 :774RR :2024/05/10(金) 12:22:15.14 ID:KRUood4NH.net
台から外せる空気入れなら給油機から離れて隅の方に持っていって入れれば良い

250 :774RR :2024/05/10(金) 15:10:38.09 ID:y8Dxca5I0.net
あのデカいアップル手榴弾みたいなやつか

251 :774RR :2024/05/10(金) 20:47:32.99 ID:meijxjIx0.net
>>247
サンキュー、丁度そんなようなアダプターないのかな?と思ってた。ポチりました。

252 : 警備員[Lv.21][初] (ワッチョイ 2952-l38v [2404:7a81:5a60:3900:*]):2024/05/11(土) 12:17:21.90 ID:mRVQMCOn0.net
自分もL字のエクステンションを常備してる。
電動エアポンプはロングツーリングのときは携行してるわ。
アドレス110は14インチだから車用でもなんとかなるが、12インチとか10インチ車は必須だね。

253 :774RR :2024/05/11(土) 18:38:43.68 ID:iE+le6vw0.net
パンク修理剤とフットポンプは常備してるわ
あと修理剤をちょん切るためのハサミも

254 :774RR (ワッチョイ dc99-P6no [240b:c020:402:5299:*]):2024/05/12(日) 04:22:22.75 ID:TpMm0ioG0.net
ドラムブレーキの方が長持ちするから多用したせいか左腕が手をにぎにぎすると痛むのが長く続いてる。

255 :774RR (ワッチョイ 36de-8MMS [240b:c020:4e1:b5b0:*]):2024/05/12(日) 11:21:34.22 ID:DdPDZSnw0.net
>>253
常備するには邪魔すぎひん?

256 :774RR :2024/05/12(日) 15:28:16.65 ID:KiyYpOfT0.net
パンク修理キットだけ揃えるわ。パンクしたら保険のロードサービスで近くのガススタかバイク屋に運んでもらう。GWは1時間で積載者来てくれたから充分でしょ

257 :774RR :2024/05/12(日) 22:53:10.05 ID:sinMxL/+0.net
>>255
トランクに入れてる あと長靴と合羽も

258 :774RR :2024/05/12(日) 22:55:19.38 ID:sinMxL/+0.net
>>256
パンク修理できるならコンパクトな空気入れも入れときゃいいじゃん
タイヤ小さいからそんな重労働じゃないし

259 :774RR :2024/05/12(日) 23:34:53.94 ID:KiyYpOfT0.net
ロードバイクの手動空気入れでも良いかな?
バイクは空気圧2キロ入れるけどロードバイクは6キロ

260 :774RR :2024/05/12(日) 23:58:45.84 ID:sinMxL/+0.net
>>259
全然OKよ
以前手動ポンプ常備してたことある
慣れたらパンク修理して空気入れるの15~20分で済むから空気入れるためだけにロードサービス呼ぶなんて時間の無駄よ

261 :774RR (ワッチョイ fa1f-Orsy [240b:c020:421:fd08:*]):2024/05/13(月) 00:27:19.94 ID:kJVGITny0.net
>>260
バイクのチューブレスは楽で良いね。ロードバイクはタイヤが硬くて脱着に1時間は掛かってた。

262 :774RR :2024/05/13(月) 06:39:24.69 ID:GiMtX3te0.net
ツーリングで荷物多いとかさ張るんだよねぇ…
CO2カートリッジ1本でどれくらい入るんだろ

263 ::2024/05/13(月) 23:33:47.55 ID:PA4GOi8J0.net
>>259
バイクの空気圧はロードバイクの1/3以下だからむしろ楽じゃないか。

264 :774RR :2024/05/14(火) 11:06:05.94 ID:8zHy3Y300.net
ロードバイクって6kも入ってるのか。それくらい入れないと抵抗になるんかな

265 :774RR :2024/05/14(火) 20:34:35.62 ID:pvDxAxfM0.net
>>264
履いてたタイヤが最低でも約6~8キロ指定
ママチャリなんかより高圧だからけつ痛い

266 : 警備員[Lv.22][初] (ワッチョイ 6752-L/k3 [2404:7a81:5a60:3900:*]):2024/05/14(火) 20:51:40.65 ID:t8QmpMqE0.net
前に2Fベランダで小経スポーツ者に空気を入れていてチューブをバーストさせた。
爆発物かってくらいの音がして通行人が何?何?という顔でびっくりしてたわ。
コソッと隠れたw

267 :774RR (ワッチョイ fa65-Orsy [240b:c010:411:7fca:*]):2024/05/14(火) 21:45:03.49 ID:pvDxAxfM0.net
夏の夜、ボロママチャリで殆ど閉店してる商店街を走行中、タイヤがパンっと音がして破裂。寿命だった。
それをジモティーで無料で貰ってくれる人が来て小綺麗な女性がパンクした自転車を引いて行ったが自宅まで歩いたのか不明。近場に自転車屋ないし。

268 :774RR :2024/05/15(水) 01:25:30.09 ID:ViD342Vw0.net
いつまで自転車の話してんだよ

269 :774RR :2024/05/15(水) 09:04:37.43 ID:gbpvHlnyM.net
そろそろタイヤ交換です
おすすめを教えください

270 :774RR :2024/05/15(水) 10:59:37.80 ID:tY7J0uFL0.net
スクートスマート2。
アドレスにはオーバースペックと言われた。

271 :774RR :2024/05/15(水) 11:22:58.76 ID:LuqdJCHw0.net
>>270
そんなに沢山選択肢があるわけでもなく、価格幅もせまいしオーバースペックと言われても
何かもっと十分な安物があるのかな

272 :774RR :2024/05/15(水) 18:27:07.87 ID:Zwah4OZd0.net
税金来た。
安くて助かる。
買い物しか使わないし近所のスーパーもホムセンも駐車場は有料ばっかりだから
4輪はもう乗らないかな。

273 :774RR :2024/05/15(水) 21:46:20.31 ID:UpQU4Ap90.net
>>269
モビシティ

274 :774RR (ワッチョイ f0c9-7RqC [240a:6b:a80:b952:*]):2024/05/16(木) 19:03:28.99 ID:DNtIIVkd0.net
Dr.プーリーの11gつけて1年6000km走って点検がてら開けてみたけど、少なくとも1万kmくらいは使えそう
社外品の中では耐久性高くて気に入った

出足はほぼ変わらずもっさりだけど高速域では楽になった気がする
R1バイパスを巡行すること多いから助かる

275 :774RR :2024/05/16(木) 21:00:16.97 ID:CfGoYmf50.net
マフラーは替えたの?

276 :774RR (ワッチョイ 1818-Hnix [2404:7a82:3dc0:7700:*]):2024/05/17(金) 02:48:19.84 ID:9W/BrhPN0.net
10W-40が高くなったから10W-30使おうと思うんだけど、問題ないよね?

277 :774RR (ワッチョイ 444c-lgp4 [2400:2652:621:9500:*]):2024/05/17(金) 02:54:40.11 ID:X9baMAEb0.net
>>276
ちょい柔らかいオイルだし空冷だし、多少消費量が増えるから、量のチェックこまめにしとけば大丈夫かと。

278 :774RR :2024/05/17(金) 12:07:43.50 ID:Rp7Dfbbg0.net
純正は10w30でしょ?
ずっと自分で安い10w40で交換してる

279 :774RR (ワッチョイ ea8f-OU2m [2403:7800:b437:c110:*]):2024/05/17(金) 13:52:43.79 ID:7Geg2VES0.net
>>278
純正も10w-40だよ

280 :774RR (ワッチョイ 3e75-8MMS [240b:c020:411:a505:*]):2024/05/17(金) 14:15:13.04 ID:3kZ637lL0.net
鉱物油は嫌だなぁ

281 :774RR :2024/05/17(金) 15:43:43.96 ID:Rp7Dfbbg0.net
勘違いしてた。最近AZ4Lの化学合成使い終わってgtx赤 鉱物10w30にした。問題無い

282 :774RR :2024/05/17(金) 21:31:11.40 ID:Rp7Dfbbg0.net
スズキ販売店でベルト交換時期を聞くとa店では15000km、b店では20000km交換推奨で16000台だからまだ大丈夫だなと

283 :774RR :2024/05/17(金) 21:40:28.59 ID:3kZ637lL0.net
俺も2万キロ超えたからそろそろ交換だな。実際切れた人おる?

284 :774RR :2024/05/17(金) 22:45:57.62 ID:odhU5Zfn0.net
自転車青切符2年以内実施決定
自転車乗りはマイナ所持義務、ついでだから免許証もマイナと統合かな。

285 :774RR :2024/05/18(土) 00:16:56.69 ID:KfNV6zGA0.net
2万kmでベルト・ローラー・スライドピース交換してるわ
4万kmで上の三点セット+クラッチセンタースプリングも交換してトルクカムばらしてグリスアップした

286 :774RR :2024/05/18(土) 16:00:30.00 ID:pi77yqNu0.net
ベルト交換純正3点セットのパーツ代で8000円で収まる?

287 :774RR :2024/05/18(土) 16:52:24.47 ID:zeLNXVJU0.net
6万kmだし修理代が高くなったら乗り換えるわ

288 :774RR :2024/05/18(土) 16:56:57.88 ID:KfNV6zGA0.net
>>286
そんなもんだね
webikeだとVベルト欠品してるな

289 :774RR :2024/05/19(日) 13:52:57.87 ID:7MMIbkkgM.net
20年くらい乗りたいけどガレージ格納ならいけるかね?
いま3年で1.5万キロ、下駄用途
足回りすぐ傷むよなあ

290 :774RR :2024/05/19(日) 15:14:08.98 ID:pYTlLL9+0.net
>>289
V100でも今だに走ってるしいけるでしょ

291 :774RR (オイコラミネオ MMab-O6YV [128.27.25.80]):2024/05/19(日) 20:58:22.14 ID:HFlWZYEMM.net
>>290
V100結構丈夫だよね(前に乗ってた)
製造がまだ日本だったからコストダウンそこまでされてなかったのかな
フレーム見るとメットイン部分も鉄製だよなこれ

292 :774RR (オイコラミネオ MMab-O6YV [128.27.25.80]):2024/05/19(日) 21:00:54.26 ID:HFlWZYEMM.net
https://ilovemotor.jp/img/goods/L/MD5634.JPG
フレーム画像これ
今と違い過ぎてビビる
110もしっかりした構造だと思うけど…

293 :774RR (ワッチョイ 5fb9-ZWkU [116.220.122.202]):2024/05/19(日) 21:15:23.07 ID:pYTlLL9+0.net
>>291
軽量化のためにその鉄の部分削ってるやついたな
ネットで猛反発食らってたw
せっかくの剛性を損なうなんてアホかーと

294 :774RR (ワッチョイ 5fb9-ZWkU [116.220.122.202]):2024/05/19(日) 21:20:10.64 ID:pYTlLL9+0.net
俺もV100を3台計20万kmくらい乗ったわ
どんなマニアックな故障もネット探せば修理方法見つかるんで自分で直して長く乗れる

295 :774RR :2024/05/19(日) 22:41:14.36 ID:f9bBsV/k0.net
今時の空冷50ccでも10年いけるからアドレス110なら15年はいけそう
初期型に乗ってるけど9年故障なし

296 :774RR :2024/05/19(日) 22:59:26.87 ID:V8D5Pvkk0.net
いけるいけないで言えば何年でもいけるだろ
普通はいく意味を見いだせなくなるってだけで

297 :774RR :2024/05/20(月) 13:10:02.16 ID:gYoy8jBb0.net
まあ、そこまで趣味性が高いわけじゃないからな

298 :774RR :2024/05/20(月) 14:17:37.51 ID:u0pGIvld0.net
1代限りだからデザインが古臭く見られることもないしな。

299 :774RR :2024/05/20(月) 19:59:08.75 ID:Pl7lCNwqd.net
先代居るし、
あれを先代にカウントしないならあのデザイン今見てどう思うか答えてほしい

300 :774RR :2024/05/20(月) 20:09:14.56 ID:gYoy8jBb0.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/000/952/508/952508/p2.jpg

なんと醜いバイクだろう

301 :774RR :2024/05/20(月) 20:40:09.39 ID:bVsd4gXj0.net
>>300
愛嬌あるやん

302 :774RR (ワッチョイ ae6a-6Ik0 [240b:c010:460:3fe0:*]):2024/05/20(月) 21:38:32.56 ID:ZkmfhEVw0.net
2stの小さい風防の効果はあるのか

303 :774RR :2024/05/20(月) 23:39:22.81 ID:sYbvQLWj0.net
あんなの、飾りです。偉い人には(以下略)

304 :774RR (ワッチョイ 5fb9-ZWkU [116.220.122.202]):2024/05/21(火) 08:54:19.65 ID:Nl53vzLm0.net
2ストアドレス110乗ったことないけどV100より速いのかな

305 :774RR (ワッチョイ 162d-tA5i [240b:c010:472:91d3:*]):2024/05/21(火) 10:05:15.87 ID:mtN0jSYH0.net
>>300
なんか隼っぽい

306 :774RR (ワッチョイ ff3b-rqTT [240b:c010:441:f0e7:*]):2024/06/07(金) 18:08:38.56 ID:sbE8T6wk0.net
落ちちゃうよー

307 :774RR :2024/06/07(金) 20:12:35.66 ID:dZWap3l90.net
久々にロンツーを敢行。行き先は佐渡島です。

308 :774RR :2024/06/08(土) 02:56:55.09 ID:a/iorp6n0.net
>>307
お気をつけて

309 :774RR :2024/06/08(土) 16:45:39.59 ID:0jiVQ/rC0.net
佐渡島のユーチューバーが美味しい魚良く釣ってて羨ましい

310 :774RR :2024/06/09(日) 23:06:51.34 ID:dXl7/kPx0.net
307です。本日帰還。
楽しかったけど疲れた。

311 :774RR :2024/06/10(月) 03:22:53.64 ID:tGo2q6lv0.net
>>310
お疲れ様
ロンツーって言うけど
何処から佐渡島だったんよ

312 :774RR :2024/06/10(月) 08:53:40.54 ID:h1VO5kXl0.net
購入して5年半でようやっと走行距離一万キロに到達した。
通勤以外でもガンガン乗らないとな。
そろそろウエイトローラー交換しとこうかな。

313 :774RR (ワッチョイ 6f07-B55h [240a:61:1041:d818:*]):2024/06/10(月) 17:54:50.91 ID:9ctRHEec0.net
>>311
307です。
往路は千葉から日光へ行ってそこで一泊。
日光から会津経由で五時間程かけて新潟へ。
そこからフェリーで両津港へ。
2日間しか滞在出来なかったけど、それなりに楽しめた。
ただ、帰りは小木から直江津へ向かったのでかなり時間がかかったけど。(約九時間)
三国峠経由だった上に雨天で気温が低かったのには参ったな。

314 :774RR :2024/06/10(月) 21:50:17.80 ID:MOMlwWQl0.net
>>313
けっこう走ったな

315 :774RR (ワッチョイ ff64-6MF/ [240b:c010:483:ecfc:*]):2024/06/11(火) 10:11:40.96 ID:3DCHVWON0.net
5万キロ超えるとロンツーはちょっと怖い

316 :774RR :2024/06/13(木) 09:10:40.07 ID:UHuBg3BX0.net
新車買おうホーネット2.0
なんと30万

317 :774RR :2024/06/13(木) 20:10:12.53 ID:pTIq9eZG0.net
風防付きアドレスの快適さに慣れるとネイキッドには戻れん

318 :774RR :2024/06/13(木) 23:46:41.39 ID:7n62xrcs0.net
でも原2スクのボディ剛性なんて無いも等しいから疲れやすい

319 :774RR :2024/06/13(木) 23:49:53.70 ID:7n62xrcs0.net
>>316
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/999_142
1840cc!!

320 :774RR :2024/06/15(土) 15:20:34.45 ID:si3sGhiI0.net
>>319
一瞬びびったけど誤殖か

321 :774RR :2024/06/17(月) 21:58:28.59 ID:qmjsrIFB0.net
>>319
ブオオオオオオオオオンッッッツ!!!!

322 :774RR :2024/06/18(火) 00:47:54.50 ID:GITJFNfO0.net
しかし今日たまたまYouTubeで女子3人の大型ライダーが出てて皆良い値段のバイク乗ってるわ。それに比べ俺って

323 :774RR (ワッチョイ d2eb-sXjk [2400:4051:ad41:d100:*]):2024/06/18(火) 06:02:43.13 ID:wSZ3t6Tm0.net
大型でツーリングは良いが普段使いはしたくない

324 :774RR :2024/06/18(火) 08:24:40.11 ID:+7SJRy5NH.net
まあね。

所ジョージが最新のGOLDWINに乗ってる動画あって信号待ちでつま先立ちで立ちゴケリスクを感じた

325 :774RR :2024/06/18(火) 21:31:31.52 ID:S7ovMKxwa.net
俺も冬に手袋使ってるわ

326 :774RR :2024/06/18(火) 22:39:23.28 ID:hhUR88K60.net
冬にノーグローブはきつわな

327 :774RR :2024/06/18(火) 23:47:51.20 ID:GITJFNfO0.net
夏用グローブ欲しい

328 :774RR :2024/06/18(火) 23:51:37.94 ID:l5UeB/5l0.net
年中軍手だわ

329 :774RR :2024/06/19(水) 00:03:38.62 ID:vKHBoUU20.net
>>324
https://youtu.be/MnOdMSmb9Mo?t=510

せめてグローブは付けろよ
Tシャツ一枚も論外だが

330 :774RR (ブーイモ MM72-eHud [49.239.64.166]):2024/06/19(水) 07:46:38.05 ID:oLx2tc6cM.net
革グローブしてるよ 蒸れ群れ

331 :774RR :2024/06/21(金) 00:53:47.76 ID:A3/oNBvC0.net
dio110乗りだけどこれの最初期型L6?
に乗る機会あったんだけど速いね、
上がきれいに伸びてく感じ。気持ちいいわ、ツーリング行きたくなる。

332 :774RR :2024/06/21(金) 10:38:40.35 ID:2BXvoGvSM.net
>>331
DIO110も同じくらいの車格かもしれないが、
アドレス110って車体重量軽いからなぁ。
たしかカタログで100kgかそれ未満だった気がする。
頭打ちは早いけど一気に伸びる印象はたしかにあるね。

333 :774RR :2024/06/21(金) 15:10:51.48 ID:f8AdQwgfM.net
新車直後は100キロ巡航だって出来たからなぁ
5000キロぐらいからは80キロ巡航がいっぱいいっぱい

334 :774RR (ワッチョイ d240-X2XF [2400:2200:634:fc6e:*]):2024/06/21(金) 23:02:57.00 ID:iMTli8PX0.net
80キロからガバっと開けると仰け反るほど加速するけど普通に考えて危ないわな
14インチとは言えフレームなんてママチャリと大差ないし

335 :774RR (ワッチョイ 4ba6-2Isp [210.131.191.248]):2024/06/22(土) 10:10:45.28 ID:LyzbvCyU0.net
さすがにあの車体で100キロ以上出すと危ないたろうな。50~60キロ程度でタラタラと走るのが丁度よい。

336 :774RR (ワッチョイ adcb-oxMi [2409:13:7080:a00:*]):2024/06/23(日) 21:42:37.17 ID:4RX6MgvI0.net
最近は無理なく50キロで走ってる
振動も無く静かだよ
後ろから車来たら左にウインカー出して先に行かせるし

337 :774RR (ワッチョイ 1d84-ZLKY [2400:2412:6100:100:*]):2024/06/23(日) 21:58:28.21 ID:RSztw8/q0.net
平坦道路なら100は出せたけど、ガソリン添加が制限されているのでしょう
80キロ以上はなかなか加速しない

338 :774RR (ワッチョイ 0b35-WTBc [121.102.54.203]):2024/06/23(日) 22:09:19.80 ID:P55h6TT70.net
もはやスレタイの通勤快速なバイクじゃないよな
のんびり走行バイク

339 :774RR :2024/06/25(火) 12:21:35.82 ID:SCPIE5u00.net
通勤快速は125Vとかのイメージ。
決してアドレス110がトロいとは思わないが。

340 :774RR (オイコラミネオ MM41-BGjA [150.66.123.52]):2024/06/25(火) 22:54:29.24 ID:HO3oJXf5M.net
2022年式の中古買ったけど加速スムーズだね
2stスクーターからだから、エンジン静かなのとエンジンブレーキがめっちゃ掛かるのにビビる

341 :774RR (ワッチョイ 25b9-8f2F [116.220.122.202]):2024/06/26(水) 08:24:19.71 ID:83kkxDbs0.net
>>340
4ストだぞ

342 :774RR (ワッチョイ 8b58-5jZH [153.252.28.131]):2024/06/26(水) 09:41:12.57 ID:sfUa47Q80.net
から が読めないのか

343 :774RR (ワッチョイ 43ab-uCS6 [240b:c010:4d6:519b:*]):2024/06/26(水) 10:03:39.59 ID:Eb+As4T70.net
エンブレ効きすぎてたまにクラッチ欲しくなる

344 :774RR :2024/06/26(水) 22:21:22.70 ID:83kkxDbs0.net
>>342
あっほんとだ
すまぬ

345 :774RR :2024/06/27(木) 03:11:05.95 ID:naUyKlxO0.net
>>343
欲しいよね
4ストのスクーターってアドイチしか知らないんだけど他もこんななのかな

346 :774RR :2024/06/27(木) 21:55:01.23 ID:hE8RK3af0.net
250の燃費良いの欲しいけど周辺スーパー原付までしか停めれない。西武、イオン、オーケー

347 :774RR :2024/06/29(土) 15:11:14.15 ID:omUUDCGo0.net
おおーーいい

69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200