2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【HONDA】ADV160 part7【新型】

401 :774RR:2024/04/25(木) 12:41:41.13 ID:vPPEW7vz.net
>>398
いやいや頭に血が昇って大人の対応どころじゃないでしょ、完全にキチですよ

ADV160の欠点指摘されて何が気に入らんのかね?
句読点が、とか言ってんだよ、もうバカかとアホかと。

ADV160の議論したいのに掲示板荒らしてもらいたくないよ。

402 :774RR:2024/04/25(木) 13:09:52.09 ID:D6RyvLox.net
>>401
完全にキチってあなたブーメラン刺さってますよ

403 :774RR:2024/04/25(木) 13:45:24.36 ID:BIV/h433.net
>>402
刺さってることに気付けないんだからスルーが正解
気づかないじゃなくて気付けないだからね

404 :774RR:2024/04/25(木) 21:49:22.66 ID:3BCxYYUe.net
>>401
なるほど。うわ~>>403が自分のコメントに自分でコメント返してるよ~
やっぱりキチだわ、キモー!コイツブタ野郎らしいですよww

405 :774RR:2024/04/25(木) 22:36:30.71 ID:nt/BKteR.net
>>403
お前はブタ野郎なの?ブタがADVに乗る曲芸みせて!

406 :774RR:2024/04/26(金) 13:04:41.08 ID:TlHju3LM.net
これにどうやったらフルフェイス入る?
シートくり抜く?

407 :774RR:2024/04/26(金) 16:39:44.51 ID:qRTW1PwG.net
>>406
くり抜いたら入るよ

408 :774RR:2024/04/26(金) 17:00:43.95 ID:0zighC6X.net
ブタがヘルメットかぶってるのみたい!
ブタブタブタブタ
ブタブタブタブタ
ブタがヘルメットかぶってるのみたい!

409 :774RR:2024/04/26(金) 17:31:43.97 ID:RbcebaVl.net
>>408
ほれ
https://i.imgur.com/KKpgvso.png

410 :774RR:2024/04/26(金) 17:35:26.95 ID:OyDDQjbg.net
こういうのつけてるいいオッサンひたすらキモい
アヒルとか何だっけあの人形?南極二号乗せとけよ

411 :774RR:2024/04/26(金) 17:44:51.12 ID:6yICnLIx.net
>>409
めっちゃかわいいやん!

412 :774RR:2024/04/26(金) 19:07:16.37 ID:HhpdnLBD.net
これはヘルメット用にリアボックスつけるのは嫌だな。純正ノーマルが一番かっこいい。
ヘルメット入るなら即買いなんだけどねえ

413 :774RR:2024/04/26(金) 20:16:05.47 ID:/hzjfg92.net
メットインに入るメットを買う
メットが入るスクーターを買う
メットホルダー付けてぶら下げる
諦めて箱付ける

414 :774RR:2024/04/27(土) 01:42:54.72 ID:5Cv7Fu0b.net
箱付けるぞ箱付けるぞ箱付けるぞ

415 :774RR:2024/04/27(土) 02:41:35.27 ID:obrbaZZ1.net
俺は箱を付けてメットイン問題を解決するつもりだったけど、リアキャリアがクソ重くてやめた
それでPCXシートにしてメットイン問題は解決した

416 :774RR:2024/04/27(土) 05:14:50.89 ID:0WAwoEVK.net
>>415
足つきどう?

417 :774RR:2024/04/27(土) 05:55:20.11 ID:obrbaZZ1.net
>>416
変わらないよ
でも足着きってそんなに気になる?つま先が着けば十分だと思うんだけど

418 :774RR:2024/04/27(土) 06:04:31.92 ID:0WAwoEVK.net
>>417
普通のフルフェイス余裕?ADV買うかな

419 :774RR:2024/04/27(土) 07:12:49.45 ID:obrbaZZ1.net
>>418
>>254

420 :774RR:2024/04/28(日) 08:00:29.44 ID:CWcqAP8t.net
先月赤を購入した。納車は6月以降で未定。そんなに売れてるの?

421 :774RR:2024/04/28(日) 09:42:14.70 ID:sHJEeKS+.net
店舗になかったらそんなものでは。

422 :774RR:2024/04/28(日) 11:48:21.35 ID:iCSkaNQ7.net
世の中車もバイクも納車遅れてるよ

423 :774RR:2024/04/28(日) 11:51:44.81 ID:BomCvMQ8.net
シーズンインだからな

424 :774RR:2024/04/28(日) 18:41:51.39 ID:CWcqAP8t.net
そうなんですね。気長に待ちます。

425 :774RR:2024/04/29(月) 13:43:24.30 ID:/t0j5BhC.net
今しがたADV160納車しました!!
色はブルーです。よろしくお願いします。

426 :774RR:2024/04/29(月) 14:02:12.16 ID:r86seBoi.net
>>425
おめいろ

427 :774RR:2024/04/29(月) 16:21:59.90 ID:gR4gAq+u.net
>>425
お仕事お疲れさまでしたw

428 :774RR:2024/04/29(月) 16:39:46.43 ID:d0+pAMsn.net
>>427
ツマンネ

429 :774RR:2024/04/29(月) 20:48:36.48 ID:TMq+EN2s.net
納車しましたをNGワードに登録したらスッキリするな

430 :774RR:2024/04/29(月) 22:13:06.13 ID:NrxWpQkf.net
投資と投機履き違えるんじゃないよな
アイドル売りしてる他選手がコロナ感染しないと

431 :774RR:2024/04/29(月) 22:17:27.19 ID:TBsq2zYc.net
もうちょいかかりそうだそうだな
含んだ

432 :774RR:2024/04/29(月) 22:20:16.98 ID:yVkWDAvA.net
 ⊂彡☆))Д´)

433 :774RR:2024/04/29(月) 22:36:08.99 ID:/t0j5BhC.net
>>426-427
「w」の意味がわかりませんがありがとうございます。
やっと突上げが酷くてオイルポンプの調子が悪いADV160を20万で手放すことができました。
このレスでよく言われるADV160は糞スクーターというのは本当でした。

434 :774RR:2024/04/29(月) 23:16:33.42 ID:odNziZ5P.net
購入から九時間でw
エアー納車でしたか

435 :774RR:2024/04/29(月) 23:35:41.72 ID:VaGGbx8c.net
久々に酷い自作自演を見たwww

436 :774RR:2024/04/30(火) 02:36:02.21 ID:fwFNcy23.net
>>434
購入したのは他人様。20万で買ってくれた。
今まで乗ってADV160は最悪レベルの糞スクーターと確信したから軽く整備して他人様に納車した。
>>435
あんた内容把握してないね、バカだなw

437 :774RR:2024/04/30(火) 05:44:19.66 ID:1NGB4iGV.net
そういえばGWどこ行った?
オレは仕事

438 :774RR:2024/04/30(火) 09:10:44.27 ID:1cxmZUiS.net
>>433
突き上げが酷いってお前が言ってるだけだぞ
オイルポンプの調子が悪いのは同情するが
そんな調子の悪いのを人様に売りつけるとか非道な奴だな

439 :774RR:2024/04/30(火) 12:13:28.58 ID:/qHIY6wP.net
>>438
このスレでも動画でも散々アップされてるだろ、よく調べてからコメントしろよ

440 :774RR:2024/04/30(火) 12:18:37.95 ID:BR3W7LNm.net
>>439
乗ってないならそう言うよ
エアプ

441 :774RR:2024/04/30(火) 13:42:17.95 ID:/qHIY6wP.net
>>440
意味不明

442 :774RR:2024/04/30(火) 14:06:32.86 ID:z8t3tXoB.net
>>439
そんな調子の悪いのを人様に売りつける非道な事しておいてよく言えるな

443 :774RR:2024/04/30(火) 14:28:34.84 ID:d4bVhbVs.net
>>442
ADV 160が糞スクーターだと説明した上で部品用に使いたいと購入されたんだから問題ないだろ

444 :774RR:2024/04/30(火) 15:02:07.47 ID:BR3W7LNm.net
>>441
言えよって書いたつもりだった

445 :774RR:2024/04/30(火) 15:09:19.75 ID:z8t3tXoB.net
>>443
旧車でもないのに部品用?
言い訳にしても苦しいね

446 :774RR:2024/04/30(火) 15:40:01.40 ID:i1/FFzLj.net
>>437
温泉行って来ました
https://i.imgur.com/uHbPElV.jpeg

447 :774RR:2024/04/30(火) 16:45:49.20 ID:ExloLXLr.net
>>445
反論できないからって難癖つけるなよ!

448 :774RR:2024/04/30(火) 16:59:47.98 ID:BR3W7LNm.net
>>447
素直にごめんなさいしろよ
バイクカスタムしたことないだろ

449 :774RR:2024/04/30(火) 17:49:59.00 ID:ExloLXLr.net
>>448
苦しいのか?難癖つけたのお前だから仕方ないだろ、バーカ!

450 :774RR:2024/04/30(火) 22:57:47.34 ID:JuK+DMuH.net
>>446
ん? ララガーデン停めた?
勘違いならスマソ

451 :774RR:2024/04/30(火) 23:01:40.65 ID:DxNSGhoA.net
>>446
絵になるなぁ

452 :774RR:2024/05/02(木) 22:58:28.65 ID:X7wE+ec/.net
https://i.imgur.com/1O4OsTv.jpeg
https://i.imgur.com/j2jJYQs.jpeg

453 :774RR:2024/05/03(金) 09:08:31.14 ID:76tFZySU.net
>>452
兜合わせ?

454 :774RR:2024/05/03(金) 17:57:53.27 ID:Dz9u2g7I.net
道の駅で現行のX-ADVが停まってたから隣に停めたんだけどまじでデカかったな

455 :774RR:2024/05/03(金) 17:58:01.30 ID:Dz9u2g7I.net
道の駅で現行のX-ADVが停まってたから隣に停めたんだけどまじでデカかったな

456 :774RR:2024/05/03(金) 21:33:00.02 ID:pa+nzOf3.net
>>437
まあまあ有名な海岸線の映えスポットに行きました
案の定爆音のハレ珍とエンスー車だらけで、ウインカーや
ハザードも出さずに路駐して道路上から撮影してました

457 :774RR:2024/05/04(土) 07:35:16.64 ID:CGBdsONb.net
ユーチューブ見てるとオイルポンプのドリブンギアがどうたらって頻発してるの?

458 :774RR:2024/05/04(土) 07:45:50.04 ID:M+YN/RNm.net
リコールになるくらいもっと頻発して欲しいね

459 :774RR:2024/05/04(土) 20:29:53.37 ID:LYQdXhF3.net
1000台売って1~2台くらいじゃね?
知らんけど

460 :774RR:2024/05/04(土) 21:41:35.53 ID:5YIFUskn.net
昨日今日で1300キロ乗ったけど走りは快適だし
グローブのせいか掌が少しヒリヒリするくらいで
肩背中腰尻脚なんかは全く痛くならない

461 :774RR:2024/05/05(日) 00:15:21.77 ID:0PUdF70a.net
>>460
さすがにそれはおかしいだろ

462 :774RR:2024/05/07(火) 14:02:34.82 ID:ubvFoTXA.net
>>460
尻痛くならんのか
すげーな
わしなんぞ片道100キロで尻痛くなる
体重80キロもあるからか

463 :774RR:2024/05/07(火) 16:26:21.75 ID:l6Xct18m.net
>>462
2日で1300キロだぞ 
GW中に時速何キロで走ってんだよw

464 :774RR:2024/05/07(火) 16:54:22.30 ID:GcTpZrsj.net
>>462
同じく80キロ近辺だけど一日400キロ余裕だった。

465 :774RR:2024/05/08(水) 07:30:40.65 ID:wCk76+Uw.net
ゲーミングチェアでも、5時間座り続ければケツ痛くなるやろ

466 :774RR:2024/05/08(水) 12:04:24.31 ID:n6BCZ5j7.net
走る道路状況にもよるけど、高速だと100km走ったらもう結構って感じだな。
快適なバイクな訳が無い。

467 :774RR:2024/05/09(木) 18:40:56.12 ID:F+NFQqhK.net
>>466
快適さを求めるバイクではないな

468 :774RR:2024/05/10(金) 07:45:16.60 ID:3lh/R0Az.net
長距離の快適性を求めるのはなにもかも間違ってるような

469 :774RR:2024/05/10(金) 07:52:32.87 ID:9gcAXpE0.net
快適を求めるなら車に乗っとけ
という結論になるからおしまい!

470 :774RR:2024/05/10(金) 07:57:15.43 ID:urcS5PdS.net
俺x-advも所有してるけど長距離行けばそれなりにしんどいよ
軽自動車の方が多分楽

471 :774RR:2024/05/10(金) 09:31:13.17 ID:+Ks6qY0E.net
そりゃエアコンで暑い寒いも無ければ雨風も防げるしな。
堅苦しいウェアじゃなく普段着でいいしヘルメットもいらん。
何なら荷物もアホみたいに積める。
軽自動車なら高速代は同じだし優位な点は燃費とDQN扱いされるすり抜け位だろw

472 :774RR:2024/05/10(金) 11:05:09.30 ID:7Vz+Ncfk.net
長距離乗るなら尚更軽自動車より燃費の良さが効いてくる

473 :774RR:2024/05/10(金) 22:24:55.29 ID:eJ4JBDJt.net
>>471
さらに言うと車は服も靴も汚れないし
運転中にスマホでメジャーリーグ見れるのも
俺にとってはめちゃめちゃ大きい

474 :774RR:2024/05/10(金) 22:25:43.90 ID:eJ4JBDJt.net
バイクが勝ってるのは運転の楽しさと爽快感のみ

475 :774RR:2024/05/10(金) 22:27:29.67 ID:sSef7CII.net
>>473
運転中にスマホ使うな
今すぐ免許返納しろバカタレ

476 :774RR:2024/05/10(金) 22:52:12.58 ID:1HXnRWW6.net
>>474
そのとおり
バイクの楽しさプライスレス

477 :774RR:2024/05/11(土) 08:36:50.63 ID:rjlM6VVo.net
車だって車なりの楽しさも爽快感もあるけどな

478 :774RR:2024/05/11(土) 12:13:32.22 ID:6ZVMA9q+.net
このスレに限らずだけど、どうでもいいことで戦ってる人多いのな
どんなことでも勝ち負けの話になってしまう

479 :774RR:2024/05/11(土) 12:31:37.32 ID:k/2ulzU9.net
車も楽しさ求めてMT乗ったりすると運転は楽しいけど
細かいところで面倒だと思う事はある

480 :774RR:2024/05/11(土) 17:46:08.07 ID:jx1to4mE.net
リアルで誰にも相手にされなくなったお爺さんが
ネットで喧嘩吹っ掛けてる時だけ寂しさが紛れるとかテレビでやってたな

481 :774RR:2024/05/11(土) 18:00:27.39 ID:W5n4f7/+.net
自己紹介やめーや

482 :774RR:2024/05/11(土) 22:13:58.55 ID:Wmt9Ry9e.net
モートスクールのキャリアが届いたけど足が一本ズレてる…
6mm厚だから曲げ修正も出来そうに無いし…
不燃物…

483 :774RR:2024/05/11(土) 22:46:13.72 ID:ZTjWsxVK.net
Xで反ワクの中傷を受けたお医者さんが悪質な50件のポスト、約20名について訴訟を起こし全勝、一部は刑事でも有罪
しかしながら被告は高齢者、生活保護者、精神疾患等で全員賠償の支払い能力なしだそうだ

ネットの闇だわな……

484 :774RR:2024/05/11(土) 23:36:16.43 ID:1KtNZzXl.net
今年の夏に新型NMAX155が海外で発表で排気量はADV160より上がるってよ
日本では来年発売だろう
魅力的だったら乗り換えもありうる

485 :774RR:2024/05/12(日) 06:16:29.21 ID:ZPepM3LC.net
新型PCXも今年発表らしいから、そのNMAXの更に上をいくでしょうに。

サイズが変わらず排気量が200くらいになってくれないかなー

486 :774RR:2024/05/12(日) 18:19:36.41 ID:LpPWPnDF.net
どっちもADV好む層と被らないというw

487 :774RR:2024/05/12(日) 19:42:42.61 ID:/ntQUkOQ.net
PCXってなんか丸い
NMAXってなんか頭でっかち
200になっても選ばない

排気量で選ぶならフォルツァかXMAXと比較する
この気持ちわからんだろーな

488 :774RR:2024/05/12(日) 20:03:58.84 ID:uDbE9Hz+.net
トリシティが200になったらちょっと心動くかも

489 :774RR:2024/05/12(日) 20:45:19.92 ID:qKePJje2.net
〇〇になったら買うって奴は永久に買わない

490 :774RR:2024/05/12(日) 21:46:57.37 ID:KLBlMjBE.net
xmax250乗ってたが売った。早いし良いスクーターなんだが、身長180ガッチリ体型の私でも出すのが億劫。近場なら125で事足りる。
でも年に1回位は首都高使うからPCX160買おうかなと。重量150くらいでアドレスV200とか出たら即効かうのにな。昔のVespa GTS250みたいに。

491 :774RR:2024/05/12(日) 23:40:19.94 ID:X5USW3Xg.net
>>489
夢がない奴

492 :774RR:2024/05/13(月) 05:22:35.08 ID:TZYVsYya.net
夢とか都合の良い言葉で濁すなよ、夢追い掛けたいならボアアップすれば叶うじゃんよ。

493 :774RR:2024/05/13(月) 05:50:37.78 ID:/+IImZio.net
アプリリアのSRGT200じゃアカンのか?

494 :774RR:2024/05/13(月) 05:53:13.33 ID:/+IImZio.net
>>491
夢とか言ってっから坊やって言われるんだよ

495 :774RR:2024/05/13(月) 06:45:49.05 ID:5g/Qg4BY.net
とりあえず買って自分の要望によりあったものが発売したら買い換えればいいだけなのに
結婚や家の購入なんてものに比べたらバイク程度の金額なんて大した事ないべ?

496 :774RR:2024/05/13(月) 07:06:56.81 ID:0ufcUsY6.net
やっぱり排気量の話になるとバカみたいな書き込みばかりになるな
他のスレでやれよ

だからナンシーおじさんって呼ばれるんだぞ
空気読めないことに危機感を覚えろよ

497 :774RR:2024/05/13(月) 08:06:56.59 ID:2ZTwRIyo.net
くたびれたオッサンに夢や希望を語ってもムダ

498 :774RR:2024/05/13(月) 12:13:28.17 ID:TZYVsYya.net
○○だったら買う、○○になれば買うは乞食の言い訳だわな。

499 :774RR:2024/05/13(月) 12:15:30.88 ID:TZYVsYya.net
買えない乞食はスレに水差すような発言するんじゃねーよ、乞食スレでも立てろ。

500 :774RR:2024/05/13(月) 12:34:45.54 ID:CsIfEH83.net
ナンシーより緊急連絡~

501 :774RR:2024/05/13(月) 12:42:15.12 ID:QxCt4iIy.net
そういうゲームあったな。懐かしい。

502 :774RR:2024/05/13(月) 20:17:51.32 ID:RumVirzO.net
夏色のナンシー
近年でもCMに使われたりしていて
歌の認知度は高いが曲名が分からない

503 :774RR:2024/05/14(火) 14:37:07.44 ID:alA69w+Y.net
X-ADVが近くに止まるとスゲー惨めな気分になるのはなぁぜなぁぜ?

504 :774RR:2024/05/14(火) 14:38:07.63 ID:kZnWk3Wx.net
それはキミがナンシーだからさ

505 :774RR:2024/05/14(火) 16:08:11.96 ID:+JDJOTih.net
道の駅とかでX-ADVが止まってるとすぐ横に止めちゃうオレみたいなのは異質なのかw

506 :774RR:2024/05/14(火) 21:33:15.47 ID:rPxe4CKi.net
ある程度すると車種は気にならなくなるが
ライダーの体型や髪の量には目が行ってしまう
長身でスタイル良くてフサなのは先ず見ないわ

507 :774RR:2024/05/14(火) 23:12:14.82 ID:5Brr9d5K.net
>>490
お前にはランナー200がハマると思う
もう生産終了してから結構経つから
程度のいいのを探すなら今が最後のチャンスだぞ

508 :774RR:2024/05/15(水) 12:18:24.49 ID:5d07G52O.net
5年前に買って9万走ったForzaのベルト交換に行ったら、予約時点ではベルト交換だけだったのに
「駆動系死んでます。タイヤとパッドも要交換。全部で20万くらいになるかも。これからも色んなとこガタがきます。預かり修理できるけど代車ありません」と詰みになってしまい、
「PCXは全然来ないんだよね~」という店員のセールス口車に乗せられて店頭のADV160買いました。

ちなみに契約成立した途端に「ありました!」と代車がどこからか湧いてきました。
高くはないけど安くもない衝動買いで後からこのスレを読んだんですが、そんなにダメな車種なんですか…?

509 :774RR:2024/05/15(水) 12:46:35.25 ID:kRDdPVSR.net
>>508
ダメだから今すぐ買い換えろ

510 :774RR:2024/05/15(水) 13:06:10.34 ID:liG1R7Ae.net
>>508
おめいろ!

511 :774RR:2024/05/15(水) 13:22:14.74 ID:ieZ+O3e3.net
欲しいんだけど気に入った色がない
昔PCXにあったマットカラーじゃないブラウン系の色お願いHONDAさん

512 :774RR:2024/05/15(水) 14:57:46.07 ID:5d07G52O.net
>>509
第一印象が悪くなかったから決めたんだけど、やっぱり厳しいですかね。
歩いて帰れない距離の店舗で駆動系全部バラされた後に呼ばれて「この状態は危険なので走れません。返すなら修理20万で2週間かかる。代車はありません。PCXは在庫ありません、入荷未定です」と、
ほぼ追い込まれたような状況で決めた買い物なので、次にPCXがモデルチェンジするまでのつなぎになるかもしれません…

513 :774RR:2024/05/15(水) 15:03:47.03 ID:JUnaB6RL.net
もう何考えてんのかさっぱり理解不能だが
要するにバイク屋にカモられたということね?

514 :774RR:2024/05/15(水) 15:08:12.04 ID:liG1R7Ae.net
嘘くせえな
契約成立後でもキャンセル出来るよ

515 :774RR:2024/05/15(水) 16:02:00.36 ID:sg7UopBI.net
見事にやられただけだろう

ささっと修理してそのうち中古車で売られるよ

516 :774RR:2024/05/15(水) 16:40:42.76 ID:tmjgET3c.net
9万走ったならもういいんでないの?

517 :774RR:2024/05/15(水) 16:54:47.90 ID:5d07G52O.net
Xや他のサイトでは買ってよかった的な評価もあるし、乗ってから判断しようと思います。
店の人も急に乗れなくなり足なくなって困った自分に助け舟のつもりでたまたま店頭にあったADV160をすすめてくれたのしれませんね。

スレの空気悪くしてすいませんでした。もう書くのやめときます。

518 :774RR:2024/05/15(水) 18:47:13.81 ID:I1Bsn9JC.net
書き込みするのは不満があるから。
不満や故障のない人は書かない。
絡んでくるのはキチガイだから気にしなくて良いよ。

519 :774RR:2024/05/15(水) 19:01:50.16 ID:9mm0+bNK.net
本当にその通り、もっと有意義な書き込みすれば良いのに

520 :774RR:2024/05/15(水) 19:19:18.13 ID:/TN3sSbV.net
句点

521 :774RR:2024/05/15(水) 22:14:46.73 ID:RNdMeQuh.net
代車があったんだから『それなら契約はキャンセルで。ごめんなさいね』と言えば済む話では?
足のない客の事を想ってADVを勧めてくれたなら、なおさらキャンセル可能でしょ

522 :774RR:2024/05/15(水) 23:07:40.98 ID:/PbivQhJ.net
ADV160乗ってみました。最初は硬い感じの乗り心地でしたが、長く乗ってると小さな凹凸でも突き上げ感がひどく感じるようになって腰が痛くなってしまいました。もう乗りたくありません。やっぱりPCXにすべきだったと後悔してます。新型PCXが出たらすぐに買い替えます。

523 :774RR:2024/05/15(水) 23:21:50.47 ID:XZNgbl1m.net
PCXだとそれがマシだと考える根拠は何なんだ?
よく言われる突き上げ感はユニットスイングの宿命だよ

この人、主体性というものがまったくないのね
他人の言うがままに流されてるだけやん

524 :774RR:2024/05/15(水) 23:24:09.28 ID:ONaFjOYf.net
>>522
XFORCE買いなさいよ

525 :774RR:2024/05/16(木) 01:00:03.92 ID:C7TONnwo.net
ADV150から買換えの場合
ADV160ってADV150より突き上げがあるの?
ストロークは10mm短くなってるけど底付きする程柔らかいとは思えないけど
単純にリアサスが硬くて突上げが酷いのかな
ADV150はそんなに突上げが酷いとは思わなかったのでここでADV160が酷いと書いてる人は150でも酷いのかな?
150から買換えの人や比べた人が居たら教えて欲しい
あとPCXのシートに替えた時の乗り心地も知りたい
ケツの痛さはシート形状や乗る人によっても違うから

526 :774RR:2024/05/16(木) 01:40:56.40 ID:PUOxdWZz.net
>>523
FORZAはユニット式じゃないのか?素直な彼自身のADV160に対するインプレだ、主体性がないとか言って笑わせるな

おまえの考えと違ってたとしても人の意見は尊重しろバカ!

527 :774RR:2024/05/16(木) 04:22:59.31 ID:0pEtB+3V.net
もういいからさっさとバイク屋に言いくるめられて買わされたADV売って消えろよ

528 :517:2024/05/16(木) 05:26:35.21 ID:DsHw1qVm.net
納車は土曜日だからまだ乗ってませんよ。
何故かなりすましが現れてひどい言われようだったので戻ってきた。最初にバイク屋に騙されたみたいな書き方したせいでこんな流れになって申し訳ない。

529 :774RR:2024/05/16(木) 05:44:46.71 ID:C7TONnwo.net
突上げの感覚は人それぞれっぽいですね
私は気にならないと思います
オイルポンプのギア破損で焼付きはググった結果YouTubeで2人その他で1人でした外に数人いるかもしれませんが壊れるならもっと壊れないとリコールにはならないかと
今の所ハズレ引いた可能性が高いですね
>>528
ADV160は糞バイクと荒らしてる人が居るので間違われるかもです
身長体重や尻の具合で痛くなる人もならない人も居るので乗って確かめて下さい
私は250スクーターに乗ってたころ膝がケツより高い位置だったのでケツ一に荷重がかかって痛かったのですがADVはシートは硬いけど痛くなる感じは無いです
また250スクーターはプリロード真ん中で荷物なしなら良いですがタンデムやキャンプになると底付きして突上げるので1番高い所に合わせてました
ADV160もプリロード調節位は欲しい所ですが

530 :774RR:2024/05/16(木) 06:01:07.36 ID:C7TONnwo.net
海外でもオイルポンプのギア破損が問題になってると書き込みが有りましたが探せませんでした
ADV150でもオイルポンプでは有りませんが原因不明のエンストの事例が価格.comで2、3人上がってましたがそれ以外で見つける事が出来ませんでした
不具合起きたりケツに合わなかったりした人は少数でも自分の事なので糞バイクと思うのもわからないでも無いですが
自分の事だけでADV160を糞バイクと決め付けるのは運が悪かったなとしか言いようがありません

531 :774RR:2024/05/16(木) 06:31:48.51 ID:11an3Xc5.net
前後サスは150の使い回しっぽいので150と比較してそこまで変わるかな?と疑問
フレームが新設計なので剛性上がった分乗り心地が悪くなったのかもしれないですよね

532 :774RR:2024/05/16(木) 07:16:16.42 ID:GrUUsMG3.net
キャンプ用の荷物乗っけると足はベタでつける

533 :774RR:2024/05/16(木) 14:32:35.34 ID:B6p7Ny8d.net
>>530
まだ160の発売から2年経ってないから走行距離が少ないので症状が出てないだけだと思ってる

YouTubeの人も2万キロで症状が出てるみたいだしこれから阿鼻叫喚の地獄絵図になるんじゃね?

オイルポンプのギアなんてもろに走行距離が影響する部品だしね

534 :774RR:2024/05/16(木) 14:35:14.56 ID:xMetE95m.net
>>533
俺もそう思うもうちょっとたって初期購入組のメーカー保証が切れる頃に故障大量発生するんじゃないか?

まだ初期購入組もメーカー保証内で無償修理可能だけどメーカー保証が切れた頃合いに発生したら修理費はどうなるんだろうねw

535 :774RR:2024/05/16(木) 14:51:05.10 ID:0pEtB+3V.net
数少ない故障例をことさら大きく取り上げて騒ぐ傾向なきにしもあらず
以前ジクサー150を所有していた時、5ちゃんでエンジンが焼き付く欠陥車だと騒ぐ人がいたけど
今に至るまでリコール等は行われていないようだ
基本的にPCX160と同じエンジンだし、PCXはグローバルモデルとしてかなりの数が出回ってる
根本的な問題があるのならば、すでに表面化していてもおかしくないと思うけどね

536 :774RR:2024/05/16(木) 15:01:56.72 ID:6m6pm5at.net
ツベやXで故障だー不良品だーってギャーギャー騒いでるのって結局同一人物だったりするからな

537 :774RR:2024/05/16(木) 16:35:15.28 ID:Em2z5pRg.net
ここだって騒いでんの同じやつじゃん

538 :774RR:2024/05/16(木) 17:17:34.46 ID:234m/WzK.net
ドリームで買ったから3年保証で故障が多い時も安心

539 :774RR:2024/05/16(木) 17:59:33.26 ID:OAPxohzs.net
タイのPCX乗りで旧型のオイルポンプに換装するカスタムが流行ってるらしいな

540 :774RR:2024/05/16(木) 22:16:14.22 ID:C7TONnwo.net
>>539
それ前にも書いてあったけどソース探せなかった
オイルポンプギアの不具合なら日本でも多いはずだけど

541 :774RR:2024/05/16(木) 22:28:56.62 ID:C7TONnwo.net
>>533
>>534
そうなったら流石にリコールなんじゃ無いの?
数人しか距離走ってないって事は無いと思うけどね
10,000くらいで焼きついた人も居るみたいだから

542 :774RR:2024/05/17(金) 14:36:46.14 ID:YI6oxlSO.net
>>541
ホンダは既にこの問題を認知してるみたいだからSNSやyoutubeなんてやってない一般人の不具合も相当数出てるってことやで

543 :774RR:2024/05/17(金) 18:44:28.56 ID:oPkWNfW8.net
>>542
認知してる「みたい」って
もっと大騒ぎになってるはずだけどね

544 :774RR:2024/05/17(金) 19:16:42.08 ID:8Y+qXjDS.net
海外での情報をググってみても
特にオイルポンプのトラブルというのはヒットしないので
いわゆるラウドマイノリティってやつだと思うけどね
他の車種でも一部の運の悪い人が騒ぐことはあるんで

545 :774RR:2024/05/17(金) 20:04:09.35 ID:Y3nnsLz9.net
>>544
そうだと思います
自分が不具合に当たった〜何人か同じ症状だった〜このバイクには欠陥があるってなってるだけだと
オイル漏れや滲みじゃなく焼付きなら相当な問題なんですけどね
その前に焼き付くほどなら水温も上がりっぱなしではないのかな?と思います

546 :774RR:2024/05/20(月) 01:36:10.79 ID:MlKREN1a.net
そういや駆動系から目立つ金属音がして不具合だって言ってたのいたな
そもそも不具合なのか誰も分からなかったのか

547 :774RR:2024/05/20(月) 01:50:25.75 ID:5piT69jp.net
それはおそらく初代から続くPCX系の持病、ドリブンフェイスベアリングの損傷
基本的には潤滑不良で、早期にベアリングがだめになりゴーゴー音が出る

原因はおそらく冬場のちょい乗りでドリブンフェイス内が結露し
その水分でベアリングがだめになってると想像する

548 :774RR:2024/05/20(月) 22:37:28.73 ID:qQDU+JNJ.net
納車して少し走ってみたけど、突き上げは想像してたよりはマシだった。低速時のハンドルの細かい振動は慣れの問題かな。

でもUSB type-Aだけは無理だった。Xperiaを充電してると充電しながらバッテリーが減っていくw すぐPD対応のtype-C増設注文したわ。

549 :774RR:2024/05/21(火) 02:54:13.90 ID:EyEWZlpn.net
>>548
シガーソケットの方が汎用性あると思うんだけどね
昔タイプAとシガーソケットのを何も付いてないスクーターに付けたけどタイプAはすぐ接点か何かが壊れて使えなくなった
シガーソケットにタイプAやCのアダプター付けた方が壊れてもアダプター替えれば済むし

550 :774RR:2024/05/21(火) 06:17:47.84 ID:MPqfrwnK.net
>>548
ケーブルの問題だったりして

551 :774RR:2024/05/21(火) 08:54:13.52 ID:O58QOiB2.net
>>548
シガソケあったら信号待ちでタバコに火がつけられて便利だよな

552 :774RR:2024/05/21(火) 09:26:25.36 ID:u5FQXenH.net
今は何でも電装品はUSBなので一つじゃ足りないわな。シガーとUSBがあればベストだった。
あと配線をハンドル方面に持っていけるような仕組みにしてほしかったわ。

553 :774RR:2024/05/21(火) 12:45:54.94 ID:77qpCO3k.net
シガソケは流石に古いと思う
抜け止めの仕組みがないから緩みやすく
PCXでは何度も接触不良を起こしたし、場所も取る

あ、あと今のシガソケは名前が残ってるだけで、ライターとしては使えないからね
熱で抜けるバイメタルを使ってないし、そもそも周辺が耐熱になってない

554 :774RR:2024/05/21(火) 17:03:59.72 ID:qDSddqyT.net
正式にはアクセサリーソケット呼びだよな

555 :774RR:2024/05/21(火) 19:27:31.91 ID:EyEWZlpn.net
>>553
うちの他のバイクのシガーソケットは抜けた事ないよ
アダプターのバネが弱いのでは?
USB-Aが2個付いたのを使ってるけどアダプターが壊れた事はある

556 :774RR:2024/05/21(火) 19:29:54.06 ID:EyEWZlpn.net
そもそもバイク乗りながらタバコ吸ってる奴はアホだと思う

557 :774RR:2024/05/21(火) 20:04:24.48 ID:Lj4O0ygf.net
ちょっと遠出してみた。細かい振動は気にならなくなってきたけど、帰り道の途中から走行中にやや揺れ幅が大きい縦の振動が気になってきた。
「あ~」って声出すと勝手にビブラートになるレベルだけど、乗り始めだから起こるものなの?

558 :774RR:2024/05/21(火) 22:29:15.08 ID:wDbNd5cb.net
汎用の12V電源を取り出したいなら
海外ではSAE端子が主流のようだ
海外製のUSB電源やグリヒなどSAEコネクタ仕様になってるものが多い
充電端子にもなるし
シガソケよりもこちらを繋いでおいたほうがいい気がする

559 :774RR:2024/05/22(水) 07:25:08.69 ID:/CcxEAX+.net
>>556
それ以前に今時タバコ吸ってるとか老害しかいないやろ

560 :774RR:2024/05/22(水) 08:05:36.40 ID:PyyRZLdT.net
>>559
シガソケゆうからタバコってネタだろw
真に受けるなよ

561 :774RR:2024/05/22(水) 08:28:43.93 ID:6v1Or2gy.net
バイク持ってないんだからツッコむなよ

562 :774RR:2024/05/22(水) 12:31:17.22 ID:EFbe+WDU.net
ヤニカスイライラで草

563 :774RR:2024/05/22(水) 14:18:53.76 ID:vsMSHI+u.net
>>557
声にビブラートがかかるほどというのは正常ではないと思うな
以前、タイヤに起因する異常振動の動画を見た記憶がある
たぶんADV160だったと思う

564 :774RR:2024/05/22(水) 15:22:18.66 ID:PyyRZLdT.net
>>563
リンクくらいはれよ無能
https://youtu.be/lmTdvPiUMAU?si=btxaiVXUEAkSOl1f

565 :774RR:2024/05/22(水) 15:27:26.48 ID:vsMSHI+u.net
>>564
よしよしGJ
探して貼るのは下僕の仕事

566 :774RR:2024/05/22(水) 22:04:36.02 ID:vqqY5Lja.net
>>559
知り合いにも居るけど老人バイク乗りのタバコ率は結構高いと思う(ちゃんと喫煙所や喫煙できる場所で灰皿持参)
知らないオッサンが吸いながら乗ってるのを何度か見たので後ろには付きたくないなと思った
灰や火の粉を撒き散らしてるだろうし灰皿付いてなかったらポイ捨てだろうし

567 :774RR:2024/05/22(水) 22:11:37.93 ID:4PRHr12N.net
SAPAやバイク用品店の喫煙所じゃないとこでスパスパやってるわな、しかも未だに紙巻きタバコ、プライベートの友人は喫煙者ゼロに近いけどバイク乗りはやっぱり多い印象

568 :774RR:2024/05/23(木) 07:27:04.10 ID:JZ2/i23c.net
バイク乗りは単にオッサン率が高いだけだろ

569 :774RR:2024/05/23(木) 08:25:22.66 ID:L8P+09Wu.net
若者はバイク乗らんだろな
冬寒い夏暑い雨濡れる。何か良いことあるんですか?みたいな感じなんやろ

570 :774RR:2024/05/23(木) 17:16:14.07 ID:xayzodUr.net
中古のPCX純正シートに換えました。アライSZ-GもハンドルキングVT-5Xもメットイン出来ました。足付きは、シートの幅が少し広いので少しだけ悪くなりました。座り心地はフワフワです。

571 :774RR:2024/05/23(木) 20:32:34.76 ID:rHe01LTn.net
>>569
うちの若手はバイクも車も持ってるよ。
21歳だけどバイク2台と車。一人暮らしで親の援助ゼロ

572 :774RR:2024/05/23(木) 21:35:37.36 ID:kjCBA/qX.net
高いよなぁ
バイクや車は排気量1Lあたり100万円でええのよ

573 :774RR:2024/05/23(木) 23:34:40.99 ID:bwpG5K1C.net
>>572
乞食発見

574 :774RR:2024/05/24(金) 05:01:28.48 ID:Q1Q4Sbvj.net
>>570
アライSZ-Gサイズいくつ?

575 :774RR:2024/05/24(金) 09:00:19.59 ID:NcOa4mgu.net
>>572
平成初期はそれくらいだったよ

576 :774RR:2024/05/24(金) 21:44:30.92 ID:d811QP8w.net
少し前でも750CCでLEDヘッドライト、グリヒ、ETC2.0、アクセサリーソケット標準装備で約70万(税抜)という超コスパバイクがあったじゃないか

577 :774RR:2024/05/25(土) 04:24:46.01 ID:ELsmMj9i.net
イサキ~イサキ~!

578 :774RR:2024/05/25(土) 12:21:43.90 ID:XAW9tLsP.net
私の SZ-Gは、61-62 だと思います

579 :774RR:2024/05/25(土) 22:58:13.38 ID:2jGyzcCu.net
自分も現行PCX125用のシートに換えました。
マジで収納力増えますね。
いままで入らなかった、SHOEIのGTAIR2のXLも入りました。

580 :774RR:2024/05/26(日) 01:03:53.95 ID:sDzwjmyb.net
高価なのに劣化版のほうが優れてるって何なのこのバイク

581 :774RR:2024/05/26(日) 11:08:27.32 ID:NY+mPxeU.net
PCXの純正シートって部品で取り寄せると幾らくらい?

582 :774RR:2024/05/26(日) 13:11:21.37 ID:fFMLn9fW.net
っ パーツリスト

583 :774RR:2024/05/26(日) 13:21:55.79 ID:EQWRqJvP.net
リュウキは現行PCXにも入らなかったから無駄だな……

584 :774RR:2024/05/29(水) 12:47:54.93 ID:eb0G3cZ3.net
1000キロ走ってないのに例のプーリーからの鈴の音
初代PCX時代からのクラッチ側ベアリングの音じゃない
バイク屋さん曰く現行PCXから鳴り始めて125、160、ehev全部鳴るらしい
プーリー周り交換すると治るけどまた鳴るとの事
はっきり言ってリコールレベルだけどホンダからはアナウンス無し

585 :774RR:2024/05/29(水) 12:58:21.03 ID:+4/UOyx/.net
オイルポンプのギアが欠けるってやつ?
樹脂のギアなんて信用できない

586 :774RR:2024/05/29(水) 13:30:38.43 ID:dCmsAVLW.net
>>584
それはとくに問題はないということでは?
音の問題はいろんな意味で面倒だから、バイク屋さんも「落とし所」を考えた説明をすることがある
曰く「みんな出る」「直してもすぐ出る」つまり諦めろということw
新車だし客は当然クレームで直せと言ってくるだろうが
クレーム申請が通るかどうか分からんから手を出したくないのが本音だ

鈴の音がどんな音かよく分からないけど、ベルト打音なのかなと想像した
スロットルを開けた瞬間とかにカランカランといった感じの音

587 :774RR:2024/05/29(水) 14:56:13.20 ID:IEZlaNtg.net
だからといって金属ギアにすると問題あるから敢えて樹脂使ってんだよ

588 :774RR:2024/05/29(水) 15:28:38.94 ID:AyFo4o5D.net
プーリー周りの音とオイルポンプは別だろ

589 :774RR:2024/05/29(水) 16:18:57.71 ID:eb0G3cZ3.net
>>586
https://s.kakaku.com/bbs/K0001320786/SortID=24190584/
返信11件目と同じ音

590 :774RR:2024/05/29(水) 17:08:32.93 ID:eb0G3cZ3.net
>>301の方おそらく同じ症状だと思うのですが、その後どうなったかよかったら教えて下さい

591 :774RR:2024/05/29(水) 19:48:09.83 ID:JsviI0yO.net
>>589
やはりベルトの音に聞こえるけどなあ
もしかするとローラーロッカーアームの音のようにも聞こえる
キリキリ言う感じならベルト、チャラチャラ言う感じならロッカーアームのローラー
異常ではないと思うが

カムチェーンテンショナだともっとガシャガシャした音になるし
クランクやコンロッドベアリングなら、低い回転の時にもっと重い打音が出る

592 :774RR:2024/05/29(水) 21:05:19.60 ID:eb0G3cZ3.net
>>591
実は答えが出ていてプーリーにガタが出るんです
ランププレートとフェイスを交換すると解決する
ベルトはノータッチ

593 :774RR:2024/05/29(水) 22:44:29.62 ID:JsviI0yO.net
>>592
みんなそこまで距離がいってないのに出てるんだよね
どこにガタが出るんだろう?
ドライブフェイスを変えればベルトとのアタリが変わるから、音の発生は収まると思うんで
相変わらずベルトの音のような気がしてならない

もちろん実際に診てない以上、断言はしないが

594 :774RR:2024/05/30(木) 13:59:21.33 ID:Wn+75K5q.net
>>593
PCXもそうだけどADVも現行からドライブフェイスにオイルシールが入るようになってドライブフェイス自体の強度が不足してるのかな?とも
150、160のパーツリストを見るとドライブフェイスの部品構成が変わってる

ttps://www.hondamotopub.com/HMJ

595 :774RR:2024/05/30(木) 13:59:42.11 ID:rci8UW70.net
スロットルワイヤーの調整はハンドル側でしか出来ないんだな
走行3000kmにしてすでに一杯だよ

596 :774RR:2024/05/31(金) 10:03:12.64 ID:27ouS7CJ.net
全てのバイクのスロットルはフライバイワイヤでいいと思う

597 :774RR:2024/05/31(金) 11:36:35.61 ID:FWp+iXfs.net
2万円くらい高くなるけどよろしいか?

598 :774RR:2024/05/31(金) 19:36:55.62 ID:0JOoftPc.net
>>596
飛ばないけどな

599 :774RR:2024/05/31(金) 21:50:30.36 ID:BjeQ+tsj.net
次期型ADV170に期待

600 :774RR:2024/06/01(土) 12:43:41.73 ID:fQtlNHbq.net
>>599
小出しはやめて、次は180くらいにはならんか?
個人的には200を希望

601 :774RR:2024/06/01(土) 15:04:04.63 ID:0BeOJ3uD.net
>>592
自分のADV160も初期からその音がして嫌だなと思いながら乗ってます
交換してもう音がしなくなるなら交換したい

602 :774RR:2024/06/01(土) 15:09:44.65 ID:YVTjrYTf.net
>>600
200くらいで高速100キロが安定してると文句なし

603 :774RR:2024/06/01(土) 15:16:31.89 ID:GSt3NgPt.net
今の車体サイズだと200は厳しいかもね

604 :774RR:2024/06/01(土) 17:24:33.95 ID:1pzsYaKc.net
全然大丈夫

605 :774RR:2024/06/01(土) 17:25:03.42 ID:1pzsYaKc.net
そういや最近はボアアップキットとか聞かないね

606 :774RR:2024/06/01(土) 20:15:27.82 ID:GSt3NgPt.net
最近のエンジンはスリーブが薄かったりメッキシリンダだったりで
ボアアップの余裕がなくなってる

607 :774RR:2024/06/01(土) 21:20:30.75 ID:qVUXx1ld.net
>>600
真面目な話
125のPCXと車体共通だからね
切り離さない限りは

608 :774RR:2024/06/01(土) 22:23:09.90 ID:IhVfJQ1Y.net
>>599
これ以上ボアアップは無理です

609 :774RR:2024/06/01(土) 23:37:31.83 ID:daa++7no.net
200をメインで作って、ボアダウンで125を作れば良いw
それでも車体の大きさなんて、やろうと思えば今と変わらんでしょ

610 :774RR:2024/06/01(土) 23:43:59.20 ID:8PtC6AMQ.net
200ccスクーターというとバーグマン200があったが
あれはPCXクラスより一回り大きく、250スクータより一回り小さかった
125クラスの車体に200は少々大きすぎるかもね
欧州では250~400の車体に125のエンジンというのがあるけれど
これはあちらの免許制度の関係だし、今の話とも逆だけど

611 :774RR:2024/06/02(日) 06:01:02.08 ID:9e3HQ9Ss.net
バーグマンサイズで出たら良いけどね
PCXと差別化すれば良いんだけど今の160の上が350なんで
まあ無理だろうけどね
フォルツァの250をやめてADVを日本仕様の250化して出したら足付き気にせずに買うけど

612 :774RR:2024/06/02(日) 06:05:02.58 ID:9e3HQ9Ss.net
フリーウェイが250だった事考えればサイズ的に無理では無いだろうけど200なら一回り大きくて良いな

613 :774RR:2024/06/02(日) 08:00:44.87 ID:gV750cuk.net
デカくなったらFORZAでいいんじゃね?

614 :774RR:2024/06/02(日) 08:48:00.69 ID:+EZowuHC.net
アドベンチャー風が良いんだよ。

615 :774RR:2024/06/02(日) 09:58:53.02 ID:zypJIuXG.net
>>614
同意
アドベンチャー(風)が良い

616 :774RR:2024/06/02(日) 11:31:17.11 ID:Bl/DN0bP.net
125の車体に200はよくあったけどね
XL125とXL200とか
日本じゃ全然人気無かったけど

617 :774RR:2024/06/02(日) 15:38:52.68 ID:MhzACZfO.net
もともと昔は無節操だったしな
CB135とかCB175なんてのもあったし

200勢は車体だけでなくエンジンも125ベースが多くて
ボアアップしたエンジンと同じで何かとトラブルも多めだった覚えがある

618 :774RR:2024/06/02(日) 21:55:28.40 ID:5EaAG27l.net
大型買ったばかりなのにこれ欲しくなった・・

619 :774RR:2024/06/02(日) 22:06:09.71 ID:m247DbE2.net
>>485
それ良く分かる
もう廃盤になっちゃったけど小型スクーターの形としてバーグマン200は理想的だったと思う

620 :774RR:2024/06/02(日) 23:08:34.04 ID:/1UUxmDa.net
バーグマン200は150勢と差別化のためにムダにデブらしたのと(その分メットインが広い)、設計の古いCVTだから回転ばかり先に上がって前に進まないんだよね

ADV買う時に最後まで迷ったけど、やっぱりADV200が欲しいw
ADV250のデブもいらん

621 :774RR:2024/06/03(月) 08:02:58.32 ID:lf4+Tobs.net
排気量アップは環境性能の為だからお前らHONDAに期待すんなよ~
EUの排ガス規制が更に強化されたらEV化待ったなしだわw

622 :774RR:2024/06/03(月) 08:04:42.37 ID:txrUwi9w.net
バーグマン初見の感想は
200にしてはデカくね?
だからこのサイズ感で200なら要らないかな

623 :774RR:2024/06/03(月) 08:11:45.36 ID:nUMBQJ4Y.net
そう考えると、ベスパのGTS250は良かったんだろうなーと。
今は150と300になっちゃったから、それならADVでいいやってなる。

624 :774RR:2024/06/03(月) 08:28:28.89 ID:aE68NKrT.net
>>623
ベスパと比べる意味だけはわからん

625 :774RR:2024/06/03(月) 09:36:00.96 ID:lf4+Tobs.net
>>624
ベスパ所有してたんだろ
察してやれよ
俺はPhantomMax250所有してたけど色々詰め込み過ぎて整備性は最悪だったぞ

626 :774RR:2024/06/03(月) 11:35:59.95 ID:nUMBQJ4Y.net
いや、ベスパって250や300でもADVと変わらないくらいに車体小さいじゃん。
タイヤ径も小さいから高速では怖いかもしれないけど。

627 :774RR:2024/06/03(月) 12:15:41.76 ID:wUvfRcJ5.net
>>626
見た目がぜんぜん違うじゃん

628 :774RR:2024/06/03(月) 12:17:08.18 ID:txrUwi9w.net
ADVが発表される前はベスパもいいなって思ってたけど外車だからと二の足踏んでたな
サーキットで試乗出来るイベントで乗ったけど80キロくらいまでスルスル加速していって
ぉぉ~ってなった

629 :774RR:2024/06/03(月) 12:24:59.04 ID:lf4+Tobs.net
フロント片持ちサスが不安定で慣れんわ

630 :774RR:2024/06/03(月) 12:26:28.58 ID:lf4+Tobs.net
ベスパはアプリリアの代車で何度か乗ってる程度ですが

631 :774RR:2024/06/03(月) 13:17:25.52 ID:nUMBQJ4Y.net
>>627
趣味車じゃなく実用車なんだから、見た目より中身でしょw
125くらいのサイズ感で高速も不足なく走れるって探すとベスパも射程圏内に。

でも実用車でイタ車はないか。イタ車の信頼性の無さは経験済み。

632 :774RR:2024/06/03(月) 14:29:46.77 ID:XmKfXaCB.net
>>631
ちょっと何言ってるか意味がよくわからない

633 :774RR:2024/06/03(月) 15:34:07.07 ID:vG2gZnBu.net
アドレスV150とか出たらワクワクするよなw
ただ流石にあのサイズで高速乗るのは勇気がいる

634 :774RR:2024/06/03(月) 15:41:18.20 ID:Zp3Z224U.net
たしかチョイノリ250を作って高速で走ってる動画を見た覚えがある

635 :774RR:2024/06/03(月) 15:52:29.61 ID:iHCgE+4v.net
>>632
日本語を勉強してください

636 :774RR:2024/06/03(月) 17:16:48.85 ID:3a0kJMoc.net
買った車両が前輪だけぐわんぐわん揺れるようになったからドリームに持ってったらベアリングの初期不良だった。
こんなことあるのね。最初に見た整備士は「特に異常ないですね」とか言い切ってたけど。

637 :774RR:2024/06/03(月) 17:50:40.21 ID:zC+Uyg/r.net
見ただけじゃ分からんやろ

638 :774RR:2024/06/03(月) 19:31:40.45 ID:jxA+bqBd.net
ぐわんぐわんという語感からイメージする症状だと
ベアリングよりタイヤじゃねーかなという印象

639 :774RR:2024/06/03(月) 19:31:45.59 ID:bj/gWwGh.net
ADV160はPCX125がベースだから仕方ないかもしれないけど
180cmの男が跨ると車体が貧相なんだよな
もうちょっと大きくしてほしい

640 :774RR:2024/06/03(月) 19:53:44.50 ID:jxA+bqBd.net
なぜか日本人はバイクのサイズが小さく見えることを気にする奴が多いが
そもそも主要な市場の国々はほとんど日本よりも平均体格の大きな国ばかりだよ
ヨーロッパては平均で180超の国も珍しくない

気にし過ぎ

641 :774RR:2024/06/03(月) 19:56:10.14 ID:3a0kJMoc.net
>>637
後出しですまん、ちゃんと目の前で走ってもらったんだ。

>>638
自分もそう思ったんだけど、電話で「他店からレンタル車両借りてきてタイヤ交換したら全然揺れなくなりました。はずしてみたらベアリングががたがた(?)になってました」だって。

642 :774RR:2024/06/03(月) 20:04:40.36 ID:jxA+bqBd.net
組んだばかりのベアリングがガタガタって、よっぽどだな
どうすればそんなことになるのか想像がつかないくらいだ
打ち込み量が数ミリ単位でズレてるとか

643 :774RR:2024/06/03(月) 20:13:20.03 ID:KIJruh0D.net
>>634
チョイノリはちょい乗りするだけならこれでいいじゃんコスパ最強!
っていう割り切り感が潔かったけど
これで高速走るのはマジで自殺行為だろw

644 :774RR:2024/06/03(月) 20:18:32.96 ID:2u164uQr.net
>>635
お前がだよ
矛盾しまくってんぞ

645 :774RR:2024/06/03(月) 20:45:57.30 ID:hi1LwmyR.net
>>640
そう言われればそうなんだけど
街中で「おっADVだ」と思ってみたら
バイク自体はかっこいいんだけど
人が乗ってるとチンチクリンに感じてかっこよくなかったんだよな

646 :774RR:2024/06/03(月) 23:01:46.00 ID:DKZOO5Pa.net
同僚が乗ってるけど本人がドチビだから似合ってる

647 :774RR:2024/06/04(火) 08:21:22.50 ID:uhfGnIxV.net
>>641
ホイールとタイヤの区別ついてないやばい店

648 :774RR:2024/06/05(水) 07:09:38.84 ID:/24k5JZK.net
>>634
警察に止められるやつなw

649 :774RR:2024/06/05(水) 09:36:37.36 ID:T6xEur1K.net
あれ峠で事故って骨折してなかった?
そのあと見てないや

650 :774RR:2024/06/06(木) 06:13:18.18 ID:MOTqNcBq.net
>>646
デブはバイク選びも大変だな
同情するよ

651 :774RR:2024/06/06(木) 06:29:03.39 ID:xTo78g3n.net
>>650
チビとデブが世の中からいなくなればいいのにね

652 :774RR:2024/06/06(木) 07:44:24.52 ID:fBH3h2ES.net
ガリとハゲとメガネは許されるのか?

653 :774RR:2024/06/07(金) 08:17:48.86 ID:YlX0MHjD.net
>>640
不法滞在者発見

654 :774RR:2024/06/07(金) 10:55:15.79 ID:RljQS3P4.net
メガネはヘルメットメーカーが対策してくれる時代になってるからセーフ

655 :774RR:2024/06/07(金) 11:26:14.63 ID:3xBDLKRw.net
チビでもデブでもハゲでも一向に構わんが
なぜかコンプレックスの大きなやつに限って
周りが自分に合わせろという我儘なやつが多い気がする

656 :774RR:2024/06/07(金) 12:04:48.63 ID:YYiVmF6m.net
>>654
メガネはお洒落アイテム!

なんて言っている人に限ってチー牛でしかない場合が多いし対策してくれるならいいね

657 :636:2024/06/07(金) 14:51:35.46 ID:hD3nmTd9.net
ベアリングの初期不良でホイール2本発注

ホイール届く

届いたホイール2本ともベアリングボロボロで同じ揺れ発生

リコール案件かもしれないとのこと…

658 :774RR:2024/06/07(金) 16:54:17.70 ID:oglF3sM6.net
>>657
ベアリングってNTNやNSKのちゃんとしたのが入ってるもんだと勝手に思ってたが
今は謎メーカーのが使われてるのかな?
製造時の締めすぎとかグリス不足が原因で整備したらまともに戻る程度のもんだと思った

659 :774RR:2024/06/07(金) 17:05:24.09 ID:3xBDLKRw.net
ベアリング自体なの?それとも圧入不備?

660 :774RR:2024/06/07(金) 22:17:13.71 ID:XbiSXcs8.net
>>657
ペアリングに見えてお別れの話かと思った

661 :636:2024/06/08(土) 12:25:07.95 ID:Csv7OSwK.net
再度ホイール2本届くが、またもやベアリング不良で、ディーラーでホイールの打ち込みをして修理することになったんだけど、
ここで初めて「打ち込みで必要なダストシールが欠品してて次回納品が7月上旬になる」と告げられた…。
それまで一度ガタガタホイールのまま返すとかいう信じられない提案をされたのでさすがに怒ってしまったよ。

そろそろ買って1ヶ月なのに3日しか乗れてなくてずっと代車の50cc押しつけられて、そこから更に1ヶ月我慢しろとか最悪すぎる。
今対策案待ちだけど、この回答次第では即売り払ってPCX160買うわ。

662 :774RR:2024/06/08(土) 12:36:05.18 ID:jjgIdWMw.net
ダストシールなんてMonotaROで買っても同じなのに

663 :774RR:2024/06/08(土) 12:36:46.02 ID:jjgIdWMw.net
オイルシールか

664 :774RR:2024/06/08(土) 12:53:07.57 ID:eDNQ7C7N.net
ダストシールなんて元のやつを使えば済むと思うが……

665 :636:2024/06/08(土) 13:06:29.69 ID:Csv7OSwK.net
詳しいことはわからないから言われたままのことを聞いてここに書いてるだけなんで…申し訳ない。

一応対策として、系列店のレンタル車両についてる安定したホイールを付けてシール納品まで使って下さいとのこと。

チラ裏になってきたので、この話はこの辺で終わりにします。書きまくってすいませんでした。
皆さんもホイール交換の機会があったらお気をつけて!

666 :774RR:2024/06/08(土) 13:15:00.41 ID:gc3r3wvz.net
それでもまたホンダ車を買うんかいw
ダメならNMAXにしときなよ

667 :774RR:2024/06/08(土) 13:29:12.35 ID:eDNQ7C7N.net
詳細が分からんからなんとも言えんが
ベアリングなんてそうそう最初から不良品なんてあるもんじゃない
日本製と海外製の差があるとしたら耐久性くらい

打ち込みにしても海外組み立てのバイクなんて打ち込み過ぎで指でベアリングが回らないなんて珍しくない
それでもふつうに走ってるからな
タイヤ交換でホイールを外した時に気づく程度

ガタガタという状況がどうにも解せない

668 :636:2024/06/08(土) 17:00:47.73 ID:Csv7OSwK.net
現物を見せてもらってきた。

本来はベアリングを指で回すとスムーズに回転するんだけど、不良品だと引っかかる感触があって表現通り「ガタガタ」っていう感じの回転だった。

シールは頑丈に貼られていてだいたい剥がそうとすると破れるし、メーカーからもシールは流用じゃなくて都度交換するように案内されてるみたい。

669 :636:2024/06/08(土) 17:02:39.10 ID:Csv7OSwK.net
あと別の人で新車の契約があったんだけど、まさかと思って開けてみたらその車両も「ガタガタ」だったらしい。どこかのロットで製造に異常があったのは間違いなさそう…

670 :774RR:2024/06/08(土) 17:18:52.22 ID:WPJ2fXH2.net
>>669
折角なので今後の経過も教えてください

671 :774RR:2024/06/08(土) 19:25:21.65 ID:eDNQ7C7N.net
ガタガタの語感の問題かな
文字通り「ガタ」が出てるという話ではなく、ベアリングを回した時の「ゴリゴリ」感のことではないのかな

軽度のゴリゴリ感は異常ではないと思うのだけど、日本では案外これを気にする人は多い
そう考えるとなんとなく辻褄は合う
文字通りのガタガタは考えづらい

672 :774RR:2024/06/08(土) 19:59:27.06 ID:T2uv1ZU1.net
話の内容的に走行時に分かるレベルだからなぁ
にしてもシールも欠品で他の車両も全部あかんとかちょっとすごい状態だな

673 :636:2024/06/08(土) 20:33:36.93 ID:Csv7OSwK.net
>>672
自分も「納車前にテスト走行とかしないんですか?」と聞いたけど「公道は走れないので駐車場の中だけの走行で、症状出る速度まで出ませんでした」とのこと。
ただ、実際は低速の方が一回の揺れは大きく感じたので「速度が出なかったから気づかなかった」は謎なんだよなあ…。

土日が担当部署不在とのことなので、月曜日に連絡してみるらしいから、動きがあるとすれば明後日以降だね。

674 :774RR:2024/06/09(日) 00:00:06.00 ID:uzQTVlhk.net
ガタガタを疑うわけじゃないんだけど
ベアリングが原因で走行中に揺れを感じるレベルのトラブルというのが想像つかない
揺れを感じるほどだと、ベアリングバラバラで相当な異音も出てるレベルだと思うんだよね
ところが実際にはベアリングはよほどでない限りそういう壊れ方はするものじゃない

で、ちょっと前に新車のADVで走行中の振動という不具合の動画を見ていて
その原因はタイヤだという話だったんで、もしかするとそのパターンなのでは?という気もしてる

675 :774RR:2024/06/09(日) 02:13:30.04 ID:Ftqux/wh.net
ホイール2本が2回ともってのがよっぽど運が悪いのかな
他じゃあまり聞かないけど
振動するほどベアリングがガタガタならもっと問題になってそうだけど
オイルポンプの件もあまり聞かないし

676 :774RR:2024/06/09(日) 05:51:06.08 ID:H8SgFO80.net
写真うp

677 :636:2024/06/09(日) 06:13:15.52 ID:NkJ+RPSO.net
>>676
指をベアリングに当てて回すと明らかに固い・引っかかる症状だから外見だけ撮っても判断できないんだよ。

って書いてから動画で撮ればよかったことに気づいた…

678 :774RR:2024/06/10(月) 10:29:37.76 ID:2whe4rSU.net
ADV160の前に乗ってたアドレスV125のフロントベアリング変えた時、
約50,000km走ってたので内輪を指で回すと微妙なガタが感じられた
ゴリゴリ感は無かったので単純に摩耗している感じかなと思った

交換したらどうなるか興味本位で工具買って自力で交換したが、
交換後のリニアなハンドリングにビビった
交換前はバンク角や舵角にフロントタイヤが素直には追従してくれなかった
アドレスだからしゃーないか、と納得していたんだが交換したらウソみたいに
こんなにちゃんと曲がるの?ってなって改めて整備の重要性を痛感した

ベアリング製造時及び出荷時にガタガタとかゴリゴリとか考えられん
多分ホイールに打ち込む工程で何かとんでもないチョンボやらかしてるに
違いない
本来外輪にのみ荷重を掛けて圧入しなければなければならないところを
内輪を押して圧入しちゃったとか

こんな話を聞いてたら自分のADVのフロントのグリップの頼りなさがベアリングの
所為な気がしてきてしょうがなくなった

リコールとか待ってるのめんどくさいから自分で打ち直すかな・・・

679 :774RR:2024/06/10(月) 11:01:22.95 ID:cm8sqghG.net
ベアリングなんて安いんだからさっさと買えちゃえばいいんだよ、MonotaROでNTN 6201LLU 330円 x2、オイルシールはあまりないサイズだから純正がよさそう

680 :774RR:2024/06/10(月) 11:17:22.10 ID:fsuSTu4G.net
ステムベアリングなんかも換えるとハンドリングが劇的変化するよな

681 :774RR:2024/06/10(月) 11:23:34.46 ID:cm8sqghG.net
スクーターのステムなんていじりたくないな…

682 :774RR:2024/06/10(月) 11:39:33.07 ID:2whe4rSU.net
ホイールベアリングの前にステムベアリング一式も交換したが、その時は
若干良くなったかな?位にしか実感できずがっかりした
(打痕が出てたので交換した意味は有ったが)
しかしホイールベアリングも合わせて交換する事で初めて本来の実力に
近い性能を実感できた

確かにスクーターのステムベアリングは交換めんどくさいが地味に交換の
効果が実感でき、リニアリティー復活すると交差点毎に楽しさ倍増する

走行距離長いバイクの場合、苦労した甲斐は有るので交換をおススメする
(但し自分でやる場合は自己責任で)

683 :774RR:2024/06/10(月) 11:51:35.79 ID:YSreA9fw.net
ステムベアリングはプリロードが凄く重要なんで、一度そこを調整してみる価値はあるね
最近の海外組み立てだと新車から締めすぎなケースが少なくない
セルフステアに影響するから想像以上にハンドリングが変わる場合がある

684 :774RR:2024/06/10(月) 14:11:30.78 ID:AHDGqW21.net
週末に契約して9月以降に納車予定、
こんなめんどくさいバイクなの?
それとも所有者がめんどくさいの?

685 :774RR:2024/06/10(月) 14:13:57.02 ID:cm8sqghG.net
所有者だな、たかがスクーターです

686 :774RR:2024/06/10(月) 15:19:49.72 ID:f0mCQWRm.net
>>684
めんどくさいから買わなくていいぞ
オレは買って満足してるしツーリングも行ってる
調子悪いこともあるけどメンテの範囲かと

687 :774RR:2024/06/10(月) 17:12:57.95 ID:2whe4rSU.net
俺自身がめんどくさい人間なのは自覚している
ビビらせてしまったなら申し訳ない
ただ他のオーナーまで十把一絡げでめんどくさい認定は大概不要と思う

納車してから1年2カ月乗っているが特に不満はなく満足している
他のこのクラスのスクーターよりはバイクっぽい乗り味も気に入っている
色々言う人もいるが大抵は好みに合わない程度の事で重度の問題は
今まで感じた事無い

まあ無理には勧めないが

688 :774RR:2024/06/10(月) 17:50:27.80 ID:lK52SU4q.net
云うてもそこそこ出荷してる車種だから
トラブルが表面化しやすいだけで
今はどのスクーター買っても似たりよったりだよ
ホンダ車の場合リコールとかちゃんとしてるのは同型を郵政に卸しててりするカブプロくらい?
で他は誤魔化すのに必死

689 :774RR:2024/06/11(火) 07:39:33.43 ID:QC6chDA+.net
かと言ってSUZUKIやYAMAHAの方が品質が良い訳でもないよね

690 :774RR:2024/06/11(火) 10:59:14.46 ID:W1gR+pHq.net
オイルS9入れたら絶好調!

691 :774RR:2024/06/11(火) 21:49:59.64 ID:Z6+f80B0.net
俺はレプソル

692 :774RR:2024/06/12(水) 12:05:37.87 ID:x2Vn9fVi.net
来週合宿で免許取りに行ってくる
免許取ったらこのバイク買うぜ

693 :774RR:2024/06/12(水) 15:12:55.55 ID:NF2ytQAv.net
がんばれよー

694 :774RR:2024/06/12(水) 15:32:40.49 ID:huIBusJB.net
嫁さんは普通に教習所で取得したんだが
2コマ連続で受けてめっちゃ疲れたらしいよ
当初合宿免許もいいなと考えていたらしいけど
体力的に合宿はないわと言ってた
学生のうちとかじゃないとたいへんかもしれんな

695 :774RR:2024/06/12(水) 20:03:06.80 ID:UyKQclaM.net
>>592です
今日プーリーとランプレート新品交換したら鈴音激減
なんだかなあ…

696 :774RR:2024/06/13(木) 00:21:40.49 ID:uQjb8XlI.net
30代前半のオッサンだけど頑張ってとってくるわ
ATだけど

697 :774RR:2024/06/13(木) 00:24:35.26 ID:FIOElU2f.net
小型ATじゃなく、普通二輪のAT限定?
普通二輪はATの方が難易度が高いとはよく言われるけどな

698 :774RR:2024/06/13(木) 00:36:49.73 ID:C9l8/bxk.net
>>696
30代なんて、まだまだ小僧じゃねーか
頑張れ!

699 :774RR:2024/06/13(木) 01:17:21.65 ID:uQjb8XlI.net
最初小型にしようかと思いましたが合宿がほぼなくて近隣の教習所はどこもいっぱいだったので最短で取りたく合宿にしました。
勢いで予約してお金払ったものの、自動二輪ATムズいって色々書いてあってビビってます、、、、
とりあえず三食付きで寮も個室で築2-3年で綺麗っぽいし安かったし当たって砕けろでチャレンジしてみようかなと

700 :774RR:2024/06/13(木) 03:31:20.14 ID:p1hNNHQq.net
ATだと一本橋むずいよね
普通だとビグスクでやらされるし

701 :774RR:2024/06/13(木) 05:27:00.11 ID:S+2YNTXn.net
バイクだとAT限定で取るメリットがあまりないと思うけどな
金銭的に違うの? 取得までの日数とか?

702 :774RR:2024/06/13(木) 05:39:41.08 ID:NtP0gGxo.net
ビグスクはケツがデカいし鈍重だしクランクもやりづらかったな

703 :774RR:2024/06/13(木) 05:59:23.15 ID:MWvp8pd1.net
スラロームで教官がパイロンに引っ掛けてたw
50代半ばで普通ATでとってADV乗ってる
これで十分だわ

704 :774RR:2024/06/13(木) 06:27:14.90 ID:If9BQFuE.net
普通の運動神経あったらMTで取った方が楽だぞ
たぶん今からでもAT→MTに変更出来ると思うからがんばれ~

705 :774RR:2024/06/13(木) 07:40:50.87 ID:W+bl+uhM.net
>>699
小型AT取ろうと思って説明聞いたら普通二輪と値段が変わらなかったのでその場で何も考えずに普通二輪AT申し込んだ

車体デカイし低速安定しないからMTのほうが楽だと思う

706 :774RR:2024/06/13(木) 07:42:40.17 ID:W+bl+uhM.net
一本橋は多少速くても渡り切れば勝ち安全に行き過ぎるなよ

707 :774RR:2024/06/13(木) 07:59:15.56 ID:9trL0Onj.net
ATで簡単なのは坂道発進くらいだからな
クランクなんかはホイールベースが長いスクーターの方がやり難い
卒検でもそこで引っかかってるのいたぞ

708 :774RR:2024/06/13(木) 08:03:25.73 ID:9trL0Onj.net
実技検定だと一発不合格の地雷さえ回避出来れば減点だけで落ちる事はほぼ無いと教官が言ってたな
エンストブッこいても一発アウトでは無いから完走すれば良し
一本橋でも不安があるなら低速に固執せずに駆け抜けろとも言ってたw
(落ちたらそこで検定終了だから)

709 :774RR:2024/06/13(木) 08:39:41.81 ID:NBSBnZ3k.net
ATのほうがMTより難しいって教習に入ってから知った
なんとか2時限オーバーで取れたけど、事前のリサーチ不足だった

710 :774RR:2024/06/13(木) 11:44:48.98 ID:uQjb8XlI.net
ATの方が2日短くなるしMT初めから乗る気ないしATの方が簡単そう安易な考えで申し込みしてしまいました、、、、、

711 :774RR:2024/06/13(木) 12:22:13.72 ID:j1uLuYF0.net
最初の慣れないうちはブレーキ引っ掛けながらアクセルを覚える

712 :774RR:2024/06/13(木) 20:35:13.12 ID:g/EWdO2k.net
高校の時中免時代にとって乗ってたけど
40で250スクーターでリターンして大型MT取ったけど
大型重いしギアチェンジも面倒だから軽くてそこそこ速いADV160がちょうどいい
車がほとんどATになったようには行かないだろうけどバイクもDCTとか出てきてるんで普通に乗るだけならATで良いって人も多くなるかもね

713 :774RR:2024/06/13(木) 20:37:03.01 ID:5a4J8zj6.net
クイックシフターは人気だからな
確かに楽だ

714 :774RR:2024/06/13(木) 21:43:37.37 ID:g/EWdO2k.net
>>710
250だけどスクーター乗り慣れてるからかMTの方が難しいと思う
教習所や試験受けてないからわからないけど
大型取る時スクーターで来てるって言ったらスクーター教習はやらなくて良かった
フュージョンみたいなローロングじゃなきゃクランクやスラロームも問題なさそうだけど
最近の250スクーターは車軸もタイヤ径も普通のバイクに近いから足付き悪いけど乗りにくくは無いと思う
教習車が何かわからないけど

715 :774RR:2024/06/13(木) 21:48:33.63 ID:g/EWdO2k.net
あとMT乗らないと決めててもまだバイクでは乗れるって言う選択肢が広がるので免許はMTの方が良いかもとは思う

716 :774RR:2024/06/13(木) 21:51:06.73 ID:CAJOOlre.net
Eクラッチの評判がすこぶる良いぞ

717 :774RR:2024/06/14(金) 00:00:23.99 ID:T28xbe2k.net
大型教習行ってた時スカイウェブ650を運転させてもらったが一本橋に前輪すら乗らなくて笑ってしまった

718 :774RR:2024/06/14(金) 00:05:15.81 ID:4y5UQXk6.net
AT教習では一本橋ダメ、波状路ダメ、スラローム何とかクリア
ボロボロでも体験だからとハンコくれて草

719 :774RR:2024/06/14(金) 06:58:34.45 ID:6vmFP7Hs.net
703だけど、確かに免許はMTで取ればよかったと思ってる。
もう少しで仕事リタイアするから、AT限定解除しようかな。

720 :774RR:2024/06/14(金) 08:17:18.17 ID:OmiIAVgP.net
どうせなら大型まで取っちゃいなよ
教習は乗れる技術ある人に更にスキルアップするように教えてくれるので楽しいぞ

721 :774RR:2024/06/14(金) 12:24:58.79 ID:8voyXk0a.net
もうすぐ終了です      
https://i.imgur.com/qylgDWK.jpg

722 :774RR:2024/06/14(金) 13:11:19.13 ID:vQhEhHsX.net
>>721
凄い速度でポイント増えてる

723 :774RR:2024/06/15(土) 07:07:20.84 ID:QXt9AN4F.net
>>721
国税に通報しておいた

724 :774RR:2024/06/15(土) 16:07:14.62 ID:98lcj3NG.net
教習車はホンダのシルバーウイング400だった
車体でかくて重いし低速維持ムズいし、二段階のみきわめでもクランクで何度も内側のコーン倒したわ
卒検はATは順番あとの方でリラックスできたからか一発で合格できたけど

725 :774RR:2024/06/15(土) 19:14:33.16 ID:r3HlXMEd.net
大体シルバーウィングかスカイウェイブみたいだな

726 :774RR:2024/06/16(日) 07:33:40.45 ID:JcHGMkpw.net
シルバーウイング250kgあるからね
たぶん慣れだと思うけど人によってはスクーター乗りにくいらしい
ニーグリップとか出来なかったりもあるかも知れないけど俺は最初から何の違和感も無く乗れてるんでATかMTかの違いくらいしか気にならない
取り敢えずアクセルひねったら走ってブレーキで止まる乗り物と思ったら良いのかも
ネイキッドでもあまり飛ばせないのは体全体で体重移動するんでケツずらして攻めたり出来ないのかも

727 :774RR:2024/06/16(日) 07:37:08.57 ID:JcHGMkpw.net
ハーレーとかでも殿様スタイルですごく速いのが居たりするからやっぱり慣れなのかもね

728 :774RR:2024/06/16(日) 08:45:44.67 ID:qVxIW/+1.net
>>726
デカくてパワーがあるから細かい作業が苦手なんだよ

一本橋、クランク、S字がスペランカー
慣れっちゃ慣れなんだけど

729 :774RR:2024/06/16(日) 14:53:42.07 ID:5Co8Ebow.net
ATは坂道発進と急制動はアホみたいに簡単なんだけどね
一本橋とクランクが激ムズだったのと車重に慣れるまでは何度も立ちゴケした
卒検前にドリームでADV跨らせてもらったとき軽くて原付かと思ったよ

730 :774RR:2024/06/16(日) 16:32:16.42 ID:OMPSEaQ3.net
鬼門は遠心クラッチだろう
低速で微妙なトラクションでバイクを安定させることができない上
重心が低いから低速で安定を保つのが難しい

731 :774RR:2024/06/17(月) 06:00:27.60 ID:xi0cP7U8.net
一本橋は、アクセル開け気味で左でブレーキ握りながら速度調節するとやりやすい。
バイクには良くないけど、検定で減点はされないと教官に言われた。

732 :774RR:2024/06/17(月) 06:26:49.24 ID:p9rwDOMk.net
リアブレーキしながらアクセル開けるのは普通にやるだろ
それと同じことだ
バイクに悪いってよく分からん
パッドから減るとか?

733 :774RR:2024/06/17(月) 07:26:44.58 ID:cWKDQKN2.net
>>732
走ろうとしながら止まろうともしてるんだぜ

仕事で上司が仕事しながら休めとか言ってきたら「頭オカシイんじゃないの?」ってなるだろ

734 :774RR:2024/06/17(月) 07:29:10.48 ID:p9rwDOMk.net
>>733
例えると本質を失う
上り坂を登るのと何が違うのか分からんけど

で、ブレーキしながらアクセル開けて安定させると、どうなるの?
ブレーキパッドは余計に減るかもな
エンジンの寿命が縮まるのか?

735 :774RR:2024/06/17(月) 08:20:54.38 ID:0Q7jsIhW.net
>>734
キモ

736 :774RR:2024/06/17(月) 08:27:09.59 ID:YlbznA+z.net
>>734
CVTのスクーターだと駆動系にストレスかかりそうではあるな

737 :774RR:2024/06/17(月) 09:08:01.22 ID:4eBtzNTA.net
つまり、何となくそう思ってるだけなのね

738 :774RR:2024/06/17(月) 09:14:34.08 ID:rQvf+Pk6.net
リアブレーキ当てるのはフツーにやるよな、デカいバイクのUターンなんかで重宝

739 :774RR:2024/06/17(月) 09:15:23.50 ID:eNb58nkj.net
卒検は一本橋超スピードで駆け抜けてそこだけ減点でなんとか一発でいけた
シルバーウイングが大嫌いになったわ

740 :774RR:2024/06/17(月) 10:17:20.03 ID:YlbznA+z.net
>>737
↑良く読め
そう教官が言ってるらしいぞ

741 :774RR:2024/06/17(月) 13:11:09.22 ID:I0sZfdxO.net
人間の体も動かそうとする方向とは逆の方向に力を掛ける拮抗筋というのがある
動かす方向と止める方向の力をセットで、そのバランスで制御するのは割と普通よ

バイクの後輪を後ブレーキで制御するのは
割と代表的なコーナリングテクニックのひとつ

742 :774RR:2024/06/17(月) 19:54:10.18 ID:DJe868JD.net
一本橋の話なのにドヤ顔でコーナーリングの話
だからおっさんライダーは嫌われる

743 :774RR:2024/06/17(月) 20:02:39.43 ID:DJe868JD.net
アクセルで低速を調整しようとすると失速してタチゴケしやすくなる

一本橋の場合は失速を避けるためにアクセルは一定に保ちつつリアブレーキで速度を調整する

なんでコーナーの話になってんの?

744 :774RR:2024/06/17(月) 20:08:49.86 ID:DJe868JD.net
一本橋とコーナーリングのブレーキの使い方は全く別の話

一本橋でブレーキあててアクセル開けるテクニック使ってるとかマジ尊敬する

745 :774RR:2024/06/17(月) 20:30:49.57 ID:GTu/Rh8b.net
アクセル回しながらリアブレーキしてもいいけどバイクに悪いならあまりやらないでっていう教官は1人いたな
教本にも回りながらブレーキで調節しろって書いてあるのに

746 :774RR:2024/06/17(月) 21:23:52.63 ID:I0sZfdxO.net
コーナーも一本橋もトラクションの使い方という意味では同じ

747 :774RR:2024/06/17(月) 21:32:03.50 ID:3O33pQF2.net
>>744
同じだぞ

748 :774RR:2024/06/17(月) 21:37:36.02 ID:3vqwvXS4.net
>>744
同じだな

749 :774RR:2024/06/17(月) 21:59:44.32 ID:GasXEDZs.net
とりあえずブーンとエンジン回しといた方がジャイロ効果でアンディフグ

750 :774RR:2024/06/18(火) 12:09:28.81 ID:tFRLb42l.net
後輪ブレーキを握りつつアクセルを少し開いて
あとはハンドルを微妙に左右させるように教わった

751 :774RR:2024/06/18(火) 15:11:45.69 ID:8PQlI4gg.net
遠心クラッチのつながるタイミングはどうしようもないから
アクセル明け気味でつないだままの状態を維持
低速域で速度調整をしたいのでそれをリアブレーキで行う

バイクに負担(クラッチ及びベルト、ブレーキ)がかかるので
当然ながら常用するべきではない
だが一本橋等の局所的な使用であればさほど問題には
ならないと思う

試験に受かりさえすれば良い場合、使わないのは損な気がする
もちろん使わずに渡り切れるならそれに越した事はないが

752 :774RR:2024/06/18(火) 15:15:01.48 ID:ii5+dw57.net
ADVで坂道下る時もクラッチ切れるとエンブレ効かないので少しスロットル開けつつブレーキかけたりするよな

753 :774RR:2024/06/18(火) 15:41:13.49 ID:IXceCSL6.net
しないわw
ブレーキだけでいいじゃん。フェードするわけじゃあるまいし

754 :774RR:2024/06/18(火) 15:42:30.99 ID:ifDHPB9G.net
アイドリングのまま下り坂を惰性で発進し
速度が乗ったところでスロットルを開いて怖い思いをする人がたまにいるらしい
なかなかあるシチュエーションではないが、ある意味スクーターあるあるだし気をつけてね

755 :774RR:2024/06/18(火) 16:27:42.71 ID:ii5+dw57.net
>>753
テクニックとして知っておいて損はないぞ

756 :774RR:2024/06/18(火) 18:32:52.86 ID:8PQlI4gg.net
下り坂もクラッチミート維持した方がコントロールし易いし安心できる
不測の事態になった時に慌てずに済む事が多い

特に林道などで路面が荒れている場合なんかは絶対ミート維持する
事をお勧めする

757 :774RR:2024/06/18(火) 18:37:16.69 ID:ysZ03ioo.net
クラッチどこにあったっけ?

758 :774RR:2024/06/18(火) 20:35:32.32 ID:ii5+dw57.net
>>757
自動遠心クラッチ

759 :774RR:2024/06/19(水) 06:53:05.96 ID:D9Kli91O.net
知らないくせに、どこにあったっけ?
知ってるけど忘れた風に聞くやつだいたい頭悪い説
申し訳なさそうに頭下げて聞こうな

760 :774RR:2024/06/19(水) 07:25:02.00 ID:i6WJ80He.net
>>759
いやぁすまんすまん
ADVでどうやってクラッチミートすんのかなと思ってさ

761 :774RR:2024/06/19(水) 07:28:15.52 ID:rh+uId+D.net
クラッチミートを“維持”ってのがよく分からん

762 :774RR:2024/06/19(水) 07:42:46.12 ID:ytEWUdCB.net
クラッチミート?
そもそも低速で調整する話ならコーナーなんかブレーキ使わず曲がれるだろ
高速コーナー?
所詮スクーターなんだからバカみたいな運転するならスポーツタイプのMT乗っとけ

ADVに何を求めてるんだよ

763 :774RR:2024/06/19(水) 08:16:00.77 ID:vD6L8f9/.net
>>762
とネットイキリ野郎が言ってます

764 :774RR:2024/06/19(水) 10:03:23.84 ID:cK5rMWRZ.net
クラッチが繋がってる状態と繋がってない状態は、街乗りしかしない人には分からないかもね。

765 :774RR:2024/06/19(水) 12:23:39.38 ID:YH0xwQcp.net


766 :774RR:2024/06/19(水) 16:46:50.86 ID:fdlxl9By.net
>>744
同じ

767 :774RR:2024/06/19(水) 19:03:59.48 ID:kPgvlVD3.net
クラッチミートって和製英語は野球の用語の「ミート」から来てるんだろ

クラッチミートって、クラッチを繋ぐ瞬間をうまく合わせるっていうような意味だろ
持続って言葉はそぐわないな

768 :774RR:2024/06/19(水) 19:43:17.80 ID:C10y/y2J.net
クラッチミートはバットにボールがジャストミートみたいなニュアンスで
クラッチがつながる瞬間を指す和製英語

まあクラッチミートは完全に繋がった瞬間を指すと考える人もいて
なんとなくアバウトな用語だと思うわ

英語ならエンゲージだな

769 :774RR:2024/06/19(水) 22:55:58.74 ID:dYN5G/6l.net
もう教習所テクよくない?

770 :774RR:2024/06/20(木) 06:26:52.96 ID:PKMIgRw6.net
>>769
だな
なんか話題ある?

771 :774RR:2024/06/21(金) 10:41:03.62 ID:YJ1b2MAE.net
一本橋って結局はすり抜けする時のテクニックだよね
原ニでリアブレーキ使わずフラフラすり抜けしてるの見るとコイツ小型限定免許なんだろうと思う

772 :774RR:2024/06/21(金) 10:54:13.54 ID:l4RrWQ08.net
渋滞とかで前の車がチョロチョロ進んでる時に
ハンドル振って足を付かないで自分もゆっくり進む時の方が
一本橋での操作に似てる

773 :774RR:2024/06/21(金) 12:11:34.11 ID:FsHLydtg.net
小型限定だろうが区分に合った車両に乗ってるなら別に構わんよ

774 :774RR:2024/06/21(金) 12:27:29.45 ID:Px3NsvQ8.net
ただし自分が運転してるときは近づかないでね

775 :774RR:2024/06/21(金) 12:56:22.45 ID:eReLU2lC.net
このスレにも免許マウントする奴なんておるんやなw

776 :774RR:2024/06/21(金) 13:11:38.38 ID:YJ1b2MAE.net
限定解除しか勝たん

777 :774RR:2024/06/21(金) 17:54:20.80 ID:q/LiQ9Ih.net
大型二輪免許持ちは当たり前だろ?

778 :774RR:2024/06/21(金) 19:39:10.97 ID:zLy1fHQW.net
すり抜けのコツより渋滞してる時にノロノロ走るでしょ
その時不安定でフラフラするから、コツ教えて
もしかしてそれも同じこと?

779 :774RR:2024/06/21(金) 19:40:55.30 ID:shZvIoPO.net
当たり前ってかもう40年以上前の出来事だから忘れたわ。

780 :774RR:2024/06/21(金) 19:43:25.69 ID:shZvIoPO.net
>>778
リアブレーキ掛けながらアクセル開けて吹かして勢いをブレーキで殺すんだよ

781 :774RR:2024/06/21(金) 19:46:21.49 ID:shZvIoPO.net
走ろうとする車体をブレーキで殺すからフラフラしないんだよ

782 :774RR:2024/06/22(土) 12:34:34.47 ID:o8FI7oyq.net
このバイクの話を全くしてなくて草

783 :774RR:2024/06/22(土) 12:35:47.63 ID:wTOO+nVJ.net
>>782
じゃあなんか話題提供しろよ

784 :774RR:2024/06/22(土) 20:05:46.03 ID:mph1rQfF.net
マジェスティSからの乗り換えで
中古で買って2日間約100km乗った感想

サスが硬くて突き上げがすごいと聞いていたが、そうでもない
シートは硬くて30分くらい乗ってるとおケツが痛くなってきた
カブトのジェットヘルAVAND-IIはメットインに入るよ

785 :774RR:2024/06/23(日) 01:20:10.05 ID:VI8k9Q5n.net
バイクのサスペンションにはフワッフワを期待する層が一定数いる
どういう基準を持っているのかよく分からないが

786 :774RR:2024/06/23(日) 11:59:26.90 ID:HrxF3Yds.net
突き上げってのは、単にサスの硬い柔らかいだけじゃないんだよな
ランナー200なんか結構硬いサスだけど上手くいなしてた
逆にN-MAXは明らかに柔らかいのに突き上げが酷くて閉口したわ

787 :774RR:2024/06/23(日) 12:33:08.75 ID:yhuFD1U4.net
突き上げという表現も微妙で
縮み側ストローク不足や底突きの事を言ってる人もいればハーシュネスの事を言う人もいるから
この辺の話はなかなか噛み合わなかったりする

スクーターはユニットスイングでバネ下が絶望的に重いので
この手の話はもっぱらハーシュネスのことだと思う
ガツンガツンした衝撃なので、ハーシュネスを理解してる人は
直接的に性能には影響ないことを知ってるが
そうでないと底突きしてるなどと勘違いしてしまう人もいるのかもね

788 :774RR:2024/06/23(日) 13:34:22.32 ID:QZIhuFiT.net
買おうと思ってるんだけどそんなに突き上げ凄いのか
試乗した方が良いとは思うけど
近所に試乗車もレンタルも無いんだよな(´・Д・)

789 :774RR:2024/06/23(日) 14:03:45.65 ID:yhuFD1U4.net
>>788
そういう誤解が多いという話
下で空気をパンパンに入れすぎたタイヤがゴツゴツ言ってるイメージ
そういうショックがそのままシートやお尻に伝わるわけではない
小径であることとユニットスイングであることから、そういうゴツゴツ感(
ハーシュネスという)が多いのは宿命
重ねて言うけど、足が硬くてショックが腰上にガンガン伝わるというのとはちょっと違う

790 :774RR:2024/06/23(日) 15:13:24.14 ID:Z94uvaiS.net
理屈は分からんけど荒れた道で腰にゴンゴン来るのはツライよ

791 :784:2024/06/23(日) 17:07:57.44 ID:ElfZlVLR.net
たまに段差を踏んで腰にガツン!と感じることはあるけど
許容範囲かな

メットインは使い勝手悪いね
俺は100均のブックエンドとメットインの底に
マジックテープを張り付けてくっつけた
荷物が滑り落ちることがなくなったし、いつでも取り外しできる
けどリアボックスつけて雨合羽などを入れるつもりよ

792 :774RR:2024/06/23(日) 17:29:46.64 ID:5E6zM63t.net
>>788
街乗りは問題ない
オフ車ではないので林道行くつもりならおすすめしない

所詮スクーターでどちらかというとスポーツタイプ
見た目が好きなら買え

793 :774RR:2024/06/23(日) 17:37:49.20 ID:a46Qswh3.net
スヴァルトピレン250、CL250
XSR155、125、ハンターカブ、モンキー125
あたりのどれかを買おうと悩んでいて、
駐輪されてたADV160を偶然みかけて、
あぁこれだって
スクーター版スクランブラーって感じのデザインが気にいって
見た目だけで即決して注文しちゃった。

165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200