2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【HONDA】ADV160 part7【新型】

1 :774RR:2024/03/12(火) 23:49:37.62 ID:0IJI/0Tr.net
大人気アドベンチャースタイルスクーターADV150が、遂にフルモデルチェンジ!
2023年1月26日発売開始

Honda公式サイトhttps://www.honda.co.jp/ADV160/

適合純正アクセサリー・カスタマイズパーツ / おすすめウェア・グッズ
https://hondago-bike...p/bike/detail/ADV160

関連スレ
【HONDA】ADV150 part25【KF38】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1678597501/
X-ADV【HONDA】 part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1695634395/

※前スレ
【HONDA】ADV160 part5【新型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692237065/
【HONDA】ADV160 part6【新型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1708102026/

568 :774RR:2024/05/23(木) 07:27:04.10 ID:JZ2/i23c.net
バイク乗りは単にオッサン率が高いだけだろ

569 :774RR:2024/05/23(木) 08:25:22.66 ID:L8P+09Wu.net
若者はバイク乗らんだろな
冬寒い夏暑い雨濡れる。何か良いことあるんですか?みたいな感じなんやろ

570 :774RR:2024/05/23(木) 17:16:14.07 ID:xayzodUr.net
中古のPCX純正シートに換えました。アライSZ-GもハンドルキングVT-5Xもメットイン出来ました。足付きは、シートの幅が少し広いので少しだけ悪くなりました。座り心地はフワフワです。

571 :774RR:2024/05/23(木) 20:32:34.76 ID:rHe01LTn.net
>>569
うちの若手はバイクも車も持ってるよ。
21歳だけどバイク2台と車。一人暮らしで親の援助ゼロ

572 :774RR:2024/05/23(木) 21:35:37.36 ID:kjCBA/qX.net
高いよなぁ
バイクや車は排気量1Lあたり100万円でええのよ

573 :774RR:2024/05/23(木) 23:34:40.99 ID:bwpG5K1C.net
>>572
乞食発見

574 :774RR:2024/05/24(金) 05:01:28.48 ID:Q1Q4Sbvj.net
>>570
アライSZ-Gサイズいくつ?

575 :774RR:2024/05/24(金) 09:00:19.59 ID:NcOa4mgu.net
>>572
平成初期はそれくらいだったよ

576 :774RR:2024/05/24(金) 21:44:30.92 ID:d811QP8w.net
少し前でも750CCでLEDヘッドライト、グリヒ、ETC2.0、アクセサリーソケット標準装備で約70万(税抜)という超コスパバイクがあったじゃないか

577 :774RR:2024/05/25(土) 04:24:46.01 ID:ELsmMj9i.net
イサキ~イサキ~!

578 :774RR:2024/05/25(土) 12:21:43.90 ID:XAW9tLsP.net
私の SZ-Gは、61-62 だと思います

579 :774RR:2024/05/25(土) 22:58:13.38 ID:2jGyzcCu.net
自分も現行PCX125用のシートに換えました。
マジで収納力増えますね。
いままで入らなかった、SHOEIのGTAIR2のXLも入りました。

580 :774RR:2024/05/26(日) 01:03:53.95 ID:sDzwjmyb.net
高価なのに劣化版のほうが優れてるって何なのこのバイク

581 :774RR:2024/05/26(日) 11:08:27.32 ID:NY+mPxeU.net
PCXの純正シートって部品で取り寄せると幾らくらい?

582 :774RR:2024/05/26(日) 13:11:21.37 ID:fFMLn9fW.net
っ パーツリスト

583 :774RR:2024/05/26(日) 13:21:55.79 ID:EQWRqJvP.net
リュウキは現行PCXにも入らなかったから無駄だな……

584 :774RR:2024/05/29(水) 12:47:54.93 ID:eb0G3cZ3.net
1000キロ走ってないのに例のプーリーからの鈴の音
初代PCX時代からのクラッチ側ベアリングの音じゃない
バイク屋さん曰く現行PCXから鳴り始めて125、160、ehev全部鳴るらしい
プーリー周り交換すると治るけどまた鳴るとの事
はっきり言ってリコールレベルだけどホンダからはアナウンス無し

585 :774RR:2024/05/29(水) 12:58:21.03 ID:+4/UOyx/.net
オイルポンプのギアが欠けるってやつ?
樹脂のギアなんて信用できない

586 :774RR:2024/05/29(水) 13:30:38.43 ID:dCmsAVLW.net
>>584
それはとくに問題はないということでは?
音の問題はいろんな意味で面倒だから、バイク屋さんも「落とし所」を考えた説明をすることがある
曰く「みんな出る」「直してもすぐ出る」つまり諦めろということw
新車だし客は当然クレームで直せと言ってくるだろうが
クレーム申請が通るかどうか分からんから手を出したくないのが本音だ

鈴の音がどんな音かよく分からないけど、ベルト打音なのかなと想像した
スロットルを開けた瞬間とかにカランカランといった感じの音

587 :774RR:2024/05/29(水) 14:56:13.20 ID:IEZlaNtg.net
だからといって金属ギアにすると問題あるから敢えて樹脂使ってんだよ

588 :774RR:2024/05/29(水) 15:28:38.94 ID:AyFo4o5D.net
プーリー周りの音とオイルポンプは別だろ

589 :774RR:2024/05/29(水) 16:18:57.71 ID:eb0G3cZ3.net
>>586
https://s.kakaku.com/bbs/K0001320786/SortID=24190584/
返信11件目と同じ音

590 :774RR:2024/05/29(水) 17:08:32.93 ID:eb0G3cZ3.net
>>301の方おそらく同じ症状だと思うのですが、その後どうなったかよかったら教えて下さい

591 :774RR:2024/05/29(水) 19:48:09.83 ID:JsviI0yO.net
>>589
やはりベルトの音に聞こえるけどなあ
もしかするとローラーロッカーアームの音のようにも聞こえる
キリキリ言う感じならベルト、チャラチャラ言う感じならロッカーアームのローラー
異常ではないと思うが

カムチェーンテンショナだともっとガシャガシャした音になるし
クランクやコンロッドベアリングなら、低い回転の時にもっと重い打音が出る

592 :774RR:2024/05/29(水) 21:05:19.60 ID:eb0G3cZ3.net
>>591
実は答えが出ていてプーリーにガタが出るんです
ランププレートとフェイスを交換すると解決する
ベルトはノータッチ

593 :774RR:2024/05/29(水) 22:44:29.62 ID:JsviI0yO.net
>>592
みんなそこまで距離がいってないのに出てるんだよね
どこにガタが出るんだろう?
ドライブフェイスを変えればベルトとのアタリが変わるから、音の発生は収まると思うんで
相変わらずベルトの音のような気がしてならない

もちろん実際に診てない以上、断言はしないが

594 :774RR:2024/05/30(木) 13:59:21.33 ID:Wn+75K5q.net
>>593
PCXもそうだけどADVも現行からドライブフェイスにオイルシールが入るようになってドライブフェイス自体の強度が不足してるのかな?とも
150、160のパーツリストを見るとドライブフェイスの部品構成が変わってる

ttps://www.hondamotopub.com/HMJ

595 :774RR:2024/05/30(木) 13:59:42.11 ID:rci8UW70.net
スロットルワイヤーの調整はハンドル側でしか出来ないんだな
走行3000kmにしてすでに一杯だよ

596 :774RR:2024/05/31(金) 10:03:12.64 ID:27ouS7CJ.net
全てのバイクのスロットルはフライバイワイヤでいいと思う

597 :774RR:2024/05/31(金) 11:36:35.61 ID:FWp+iXfs.net
2万円くらい高くなるけどよろしいか?

598 :774RR:2024/05/31(金) 19:36:55.62 ID:0JOoftPc.net
>>596
飛ばないけどな

599 :774RR:2024/05/31(金) 21:50:30.36 ID:BjeQ+tsj.net
次期型ADV170に期待

600 :774RR:2024/06/01(土) 12:43:41.73 ID:fQtlNHbq.net
>>599
小出しはやめて、次は180くらいにはならんか?
個人的には200を希望

601 :774RR:2024/06/01(土) 15:04:04.63 ID:0BeOJ3uD.net
>>592
自分のADV160も初期からその音がして嫌だなと思いながら乗ってます
交換してもう音がしなくなるなら交換したい

602 :774RR:2024/06/01(土) 15:09:44.65 ID:YVTjrYTf.net
>>600
200くらいで高速100キロが安定してると文句なし

603 :774RR:2024/06/01(土) 15:16:31.89 ID:GSt3NgPt.net
今の車体サイズだと200は厳しいかもね

604 :774RR:2024/06/01(土) 17:24:33.95 ID:1pzsYaKc.net
全然大丈夫

605 :774RR:2024/06/01(土) 17:25:03.42 ID:1pzsYaKc.net
そういや最近はボアアップキットとか聞かないね

606 :774RR:2024/06/01(土) 20:15:27.82 ID:GSt3NgPt.net
最近のエンジンはスリーブが薄かったりメッキシリンダだったりで
ボアアップの余裕がなくなってる

607 :774RR:2024/06/01(土) 21:20:30.75 ID:qVUXx1ld.net
>>600
真面目な話
125のPCXと車体共通だからね
切り離さない限りは

608 :774RR:2024/06/01(土) 22:23:09.90 ID:IhVfJQ1Y.net
>>599
これ以上ボアアップは無理です

609 :774RR:2024/06/01(土) 23:37:31.83 ID:daa++7no.net
200をメインで作って、ボアダウンで125を作れば良いw
それでも車体の大きさなんて、やろうと思えば今と変わらんでしょ

610 :774RR:2024/06/01(土) 23:43:59.20 ID:8PtC6AMQ.net
200ccスクーターというとバーグマン200があったが
あれはPCXクラスより一回り大きく、250スクータより一回り小さかった
125クラスの車体に200は少々大きすぎるかもね
欧州では250~400の車体に125のエンジンというのがあるけれど
これはあちらの免許制度の関係だし、今の話とも逆だけど

611 :774RR:2024/06/02(日) 06:01:02.08 ID:9e3HQ9Ss.net
バーグマンサイズで出たら良いけどね
PCXと差別化すれば良いんだけど今の160の上が350なんで
まあ無理だろうけどね
フォルツァの250をやめてADVを日本仕様の250化して出したら足付き気にせずに買うけど

612 :774RR:2024/06/02(日) 06:05:02.58 ID:9e3HQ9Ss.net
フリーウェイが250だった事考えればサイズ的に無理では無いだろうけど200なら一回り大きくて良いな

613 :774RR:2024/06/02(日) 08:00:44.87 ID:gV750cuk.net
デカくなったらFORZAでいいんじゃね?

614 :774RR:2024/06/02(日) 08:48:00.69 ID:+EZowuHC.net
アドベンチャー風が良いんだよ。

615 :774RR:2024/06/02(日) 09:58:53.02 ID:zypJIuXG.net
>>614
同意
アドベンチャー(風)が良い

616 :774RR:2024/06/02(日) 11:31:17.11 ID:Bl/DN0bP.net
125の車体に200はよくあったけどね
XL125とXL200とか
日本じゃ全然人気無かったけど

617 :774RR:2024/06/02(日) 15:38:52.68 ID:MhzACZfO.net
もともと昔は無節操だったしな
CB135とかCB175なんてのもあったし

200勢は車体だけでなくエンジンも125ベースが多くて
ボアアップしたエンジンと同じで何かとトラブルも多めだった覚えがある

618 :774RR:2024/06/02(日) 21:55:28.40 ID:5EaAG27l.net
大型買ったばかりなのにこれ欲しくなった・・

619 :774RR:2024/06/02(日) 22:06:09.71 ID:m247DbE2.net
>>485
それ良く分かる
もう廃盤になっちゃったけど小型スクーターの形としてバーグマン200は理想的だったと思う

620 :774RR:2024/06/02(日) 23:08:34.04 ID:/1UUxmDa.net
バーグマン200は150勢と差別化のためにムダにデブらしたのと(その分メットインが広い)、設計の古いCVTだから回転ばかり先に上がって前に進まないんだよね

ADV買う時に最後まで迷ったけど、やっぱりADV200が欲しいw
ADV250のデブもいらん

621 :774RR:2024/06/03(月) 08:02:58.32 ID:lf4+Tobs.net
排気量アップは環境性能の為だからお前らHONDAに期待すんなよ~
EUの排ガス規制が更に強化されたらEV化待ったなしだわw

622 :774RR:2024/06/03(月) 08:04:42.37 ID:txrUwi9w.net
バーグマン初見の感想は
200にしてはデカくね?
だからこのサイズ感で200なら要らないかな

623 :774RR:2024/06/03(月) 08:11:45.36 ID:nUMBQJ4Y.net
そう考えると、ベスパのGTS250は良かったんだろうなーと。
今は150と300になっちゃったから、それならADVでいいやってなる。

624 :774RR:2024/06/03(月) 08:28:28.89 ID:aE68NKrT.net
>>623
ベスパと比べる意味だけはわからん

625 :774RR:2024/06/03(月) 09:36:00.96 ID:lf4+Tobs.net
>>624
ベスパ所有してたんだろ
察してやれよ
俺はPhantomMax250所有してたけど色々詰め込み過ぎて整備性は最悪だったぞ

626 :774RR:2024/06/03(月) 11:35:59.95 ID:nUMBQJ4Y.net
いや、ベスパって250や300でもADVと変わらないくらいに車体小さいじゃん。
タイヤ径も小さいから高速では怖いかもしれないけど。

627 :774RR:2024/06/03(月) 12:15:41.76 ID:wUvfRcJ5.net
>>626
見た目がぜんぜん違うじゃん

628 :774RR:2024/06/03(月) 12:17:08.18 ID:txrUwi9w.net
ADVが発表される前はベスパもいいなって思ってたけど外車だからと二の足踏んでたな
サーキットで試乗出来るイベントで乗ったけど80キロくらいまでスルスル加速していって
ぉぉ~ってなった

629 :774RR:2024/06/03(月) 12:24:59.04 ID:lf4+Tobs.net
フロント片持ちサスが不安定で慣れんわ

630 :774RR:2024/06/03(月) 12:26:28.58 ID:lf4+Tobs.net
ベスパはアプリリアの代車で何度か乗ってる程度ですが

631 :774RR:2024/06/03(月) 13:17:25.52 ID:nUMBQJ4Y.net
>>627
趣味車じゃなく実用車なんだから、見た目より中身でしょw
125くらいのサイズ感で高速も不足なく走れるって探すとベスパも射程圏内に。

でも実用車でイタ車はないか。イタ車の信頼性の無さは経験済み。

632 :774RR:2024/06/03(月) 14:29:46.77 ID:XmKfXaCB.net
>>631
ちょっと何言ってるか意味がよくわからない

633 :774RR:2024/06/03(月) 15:34:07.07 ID:vG2gZnBu.net
アドレスV150とか出たらワクワクするよなw
ただ流石にあのサイズで高速乗るのは勇気がいる

634 :774RR:2024/06/03(月) 15:41:18.20 ID:Zp3Z224U.net
たしかチョイノリ250を作って高速で走ってる動画を見た覚えがある

635 :774RR:2024/06/03(月) 15:52:29.61 ID:iHCgE+4v.net
>>632
日本語を勉強してください

636 :774RR:2024/06/03(月) 17:16:48.85 ID:3a0kJMoc.net
買った車両が前輪だけぐわんぐわん揺れるようになったからドリームに持ってったらベアリングの初期不良だった。
こんなことあるのね。最初に見た整備士は「特に異常ないですね」とか言い切ってたけど。

637 :774RR:2024/06/03(月) 17:50:40.21 ID:zC+Uyg/r.net
見ただけじゃ分からんやろ

638 :774RR:2024/06/03(月) 19:31:40.45 ID:jxA+bqBd.net
ぐわんぐわんという語感からイメージする症状だと
ベアリングよりタイヤじゃねーかなという印象

639 :774RR:2024/06/03(月) 19:31:45.59 ID:bj/gWwGh.net
ADV160はPCX125がベースだから仕方ないかもしれないけど
180cmの男が跨ると車体が貧相なんだよな
もうちょっと大きくしてほしい

640 :774RR:2024/06/03(月) 19:53:44.50 ID:jxA+bqBd.net
なぜか日本人はバイクのサイズが小さく見えることを気にする奴が多いが
そもそも主要な市場の国々はほとんど日本よりも平均体格の大きな国ばかりだよ
ヨーロッパては平均で180超の国も珍しくない

気にし過ぎ

641 :774RR:2024/06/03(月) 19:56:10.14 ID:3a0kJMoc.net
>>637
後出しですまん、ちゃんと目の前で走ってもらったんだ。

>>638
自分もそう思ったんだけど、電話で「他店からレンタル車両借りてきてタイヤ交換したら全然揺れなくなりました。はずしてみたらベアリングががたがた(?)になってました」だって。

642 :774RR:2024/06/03(月) 20:04:40.36 ID:jxA+bqBd.net
組んだばかりのベアリングがガタガタって、よっぽどだな
どうすればそんなことになるのか想像がつかないくらいだ
打ち込み量が数ミリ単位でズレてるとか

643 :774RR:2024/06/03(月) 20:13:20.03 ID:KIJruh0D.net
>>634
チョイノリはちょい乗りするだけならこれでいいじゃんコスパ最強!
っていう割り切り感が潔かったけど
これで高速走るのはマジで自殺行為だろw

644 :774RR:2024/06/03(月) 20:18:32.96 ID:2u164uQr.net
>>635
お前がだよ
矛盾しまくってんぞ

645 :774RR:2024/06/03(月) 20:45:57.30 ID:hi1LwmyR.net
>>640
そう言われればそうなんだけど
街中で「おっADVだ」と思ってみたら
バイク自体はかっこいいんだけど
人が乗ってるとチンチクリンに感じてかっこよくなかったんだよな

646 :774RR:2024/06/03(月) 23:01:46.00 ID:DKZOO5Pa.net
同僚が乗ってるけど本人がドチビだから似合ってる

647 :774RR:2024/06/04(火) 08:21:22.50 ID:uhfGnIxV.net
>>641
ホイールとタイヤの区別ついてないやばい店

648 :774RR:2024/06/05(水) 07:09:38.84 ID:/24k5JZK.net
>>634
警察に止められるやつなw

649 :774RR:2024/06/05(水) 09:36:37.36 ID:T6xEur1K.net
あれ峠で事故って骨折してなかった?
そのあと見てないや

650 :774RR:2024/06/06(木) 06:13:18.18 ID:MOTqNcBq.net
>>646
デブはバイク選びも大変だな
同情するよ

651 :774RR:2024/06/06(木) 06:29:03.39 ID:xTo78g3n.net
>>650
チビとデブが世の中からいなくなればいいのにね

652 :774RR:2024/06/06(木) 07:44:24.52 ID:fBH3h2ES.net
ガリとハゲとメガネは許されるのか?

653 :774RR:2024/06/07(金) 08:17:48.86 ID:YlX0MHjD.net
>>640
不法滞在者発見

654 :774RR:2024/06/07(金) 10:55:15.79 ID:RljQS3P4.net
メガネはヘルメットメーカーが対策してくれる時代になってるからセーフ

655 :774RR:2024/06/07(金) 11:26:14.63 ID:3xBDLKRw.net
チビでもデブでもハゲでも一向に構わんが
なぜかコンプレックスの大きなやつに限って
周りが自分に合わせろという我儘なやつが多い気がする

656 :774RR:2024/06/07(金) 12:04:48.63 ID:YYiVmF6m.net
>>654
メガネはお洒落アイテム!

なんて言っている人に限ってチー牛でしかない場合が多いし対策してくれるならいいね

657 :636:2024/06/07(金) 14:51:35.46 ID:hD3nmTd9.net
ベアリングの初期不良でホイール2本発注

ホイール届く

届いたホイール2本ともベアリングボロボロで同じ揺れ発生

リコール案件かもしれないとのこと…

658 :774RR:2024/06/07(金) 16:54:17.70 ID:oglF3sM6.net
>>657
ベアリングってNTNやNSKのちゃんとしたのが入ってるもんだと勝手に思ってたが
今は謎メーカーのが使われてるのかな?
製造時の締めすぎとかグリス不足が原因で整備したらまともに戻る程度のもんだと思った

659 :774RR:2024/06/07(金) 17:05:24.09 ID:3xBDLKRw.net
ベアリング自体なの?それとも圧入不備?

660 :774RR:2024/06/07(金) 22:17:13.71 ID:XbiSXcs8.net
>>657
ペアリングに見えてお別れの話かと思った

661 :636:2024/06/08(土) 12:25:07.95 ID:Csv7OSwK.net
再度ホイール2本届くが、またもやベアリング不良で、ディーラーでホイールの打ち込みをして修理することになったんだけど、
ここで初めて「打ち込みで必要なダストシールが欠品してて次回納品が7月上旬になる」と告げられた…。
それまで一度ガタガタホイールのまま返すとかいう信じられない提案をされたのでさすがに怒ってしまったよ。

そろそろ買って1ヶ月なのに3日しか乗れてなくてずっと代車の50cc押しつけられて、そこから更に1ヶ月我慢しろとか最悪すぎる。
今対策案待ちだけど、この回答次第では即売り払ってPCX160買うわ。

662 :774RR:2024/06/08(土) 12:36:05.18 ID:jjgIdWMw.net
ダストシールなんてMonotaROで買っても同じなのに

663 :774RR:2024/06/08(土) 12:36:46.02 ID:jjgIdWMw.net
オイルシールか

664 :774RR:2024/06/08(土) 12:53:07.57 ID:eDNQ7C7N.net
ダストシールなんて元のやつを使えば済むと思うが……

665 :636:2024/06/08(土) 13:06:29.69 ID:Csv7OSwK.net
詳しいことはわからないから言われたままのことを聞いてここに書いてるだけなんで…申し訳ない。

一応対策として、系列店のレンタル車両についてる安定したホイールを付けてシール納品まで使って下さいとのこと。

チラ裏になってきたので、この話はこの辺で終わりにします。書きまくってすいませんでした。
皆さんもホイール交換の機会があったらお気をつけて!

666 :774RR:2024/06/08(土) 13:15:00.41 ID:gc3r3wvz.net
それでもまたホンダ車を買うんかいw
ダメならNMAXにしときなよ

667 :774RR:2024/06/08(土) 13:29:12.35 ID:eDNQ7C7N.net
詳細が分からんからなんとも言えんが
ベアリングなんてそうそう最初から不良品なんてあるもんじゃない
日本製と海外製の差があるとしたら耐久性くらい

打ち込みにしても海外組み立てのバイクなんて打ち込み過ぎで指でベアリングが回らないなんて珍しくない
それでもふつうに走ってるからな
タイヤ交換でホイールを外した時に気づく程度

ガタガタという状況がどうにも解せない

668 :636:2024/06/08(土) 17:00:47.73 ID:Csv7OSwK.net
現物を見せてもらってきた。

本来はベアリングを指で回すとスムーズに回転するんだけど、不良品だと引っかかる感触があって表現通り「ガタガタ」っていう感じの回転だった。

シールは頑丈に貼られていてだいたい剥がそうとすると破れるし、メーカーからもシールは流用じゃなくて都度交換するように案内されてるみたい。

173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200