2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【HONDA】ADV160 part7【新型】

627 :774RR:2024/06/03(月) 12:15:41.76 ID:wUvfRcJ5.net
>>626
見た目がぜんぜん違うじゃん

628 :774RR:2024/06/03(月) 12:17:08.18 ID:txrUwi9w.net
ADVが発表される前はベスパもいいなって思ってたけど外車だからと二の足踏んでたな
サーキットで試乗出来るイベントで乗ったけど80キロくらいまでスルスル加速していって
ぉぉ~ってなった

629 :774RR:2024/06/03(月) 12:24:59.04 ID:lf4+Tobs.net
フロント片持ちサスが不安定で慣れんわ

630 :774RR:2024/06/03(月) 12:26:28.58 ID:lf4+Tobs.net
ベスパはアプリリアの代車で何度か乗ってる程度ですが

631 :774RR:2024/06/03(月) 13:17:25.52 ID:nUMBQJ4Y.net
>>627
趣味車じゃなく実用車なんだから、見た目より中身でしょw
125くらいのサイズ感で高速も不足なく走れるって探すとベスパも射程圏内に。

でも実用車でイタ車はないか。イタ車の信頼性の無さは経験済み。

632 :774RR:2024/06/03(月) 14:29:46.77 ID:XmKfXaCB.net
>>631
ちょっと何言ってるか意味がよくわからない

633 :774RR:2024/06/03(月) 15:34:07.07 ID:vG2gZnBu.net
アドレスV150とか出たらワクワクするよなw
ただ流石にあのサイズで高速乗るのは勇気がいる

634 :774RR:2024/06/03(月) 15:41:18.20 ID:Zp3Z224U.net
たしかチョイノリ250を作って高速で走ってる動画を見た覚えがある

635 :774RR:2024/06/03(月) 15:52:29.61 ID:iHCgE+4v.net
>>632
日本語を勉強してください

636 :774RR:2024/06/03(月) 17:16:48.85 ID:3a0kJMoc.net
買った車両が前輪だけぐわんぐわん揺れるようになったからドリームに持ってったらベアリングの初期不良だった。
こんなことあるのね。最初に見た整備士は「特に異常ないですね」とか言い切ってたけど。

637 :774RR:2024/06/03(月) 17:50:40.21 ID:zC+Uyg/r.net
見ただけじゃ分からんやろ

638 :774RR:2024/06/03(月) 19:31:40.45 ID:jxA+bqBd.net
ぐわんぐわんという語感からイメージする症状だと
ベアリングよりタイヤじゃねーかなという印象

639 :774RR:2024/06/03(月) 19:31:45.59 ID:bj/gWwGh.net
ADV160はPCX125がベースだから仕方ないかもしれないけど
180cmの男が跨ると車体が貧相なんだよな
もうちょっと大きくしてほしい

640 :774RR:2024/06/03(月) 19:53:44.50 ID:jxA+bqBd.net
なぜか日本人はバイクのサイズが小さく見えることを気にする奴が多いが
そもそも主要な市場の国々はほとんど日本よりも平均体格の大きな国ばかりだよ
ヨーロッパては平均で180超の国も珍しくない

気にし過ぎ

641 :774RR:2024/06/03(月) 19:56:10.14 ID:3a0kJMoc.net
>>637
後出しですまん、ちゃんと目の前で走ってもらったんだ。

>>638
自分もそう思ったんだけど、電話で「他店からレンタル車両借りてきてタイヤ交換したら全然揺れなくなりました。はずしてみたらベアリングががたがた(?)になってました」だって。

642 :774RR:2024/06/03(月) 20:04:40.36 ID:jxA+bqBd.net
組んだばかりのベアリングがガタガタって、よっぽどだな
どうすればそんなことになるのか想像がつかないくらいだ
打ち込み量が数ミリ単位でズレてるとか

643 :774RR:2024/06/03(月) 20:13:20.03 ID:KIJruh0D.net
>>634
チョイノリはちょい乗りするだけならこれでいいじゃんコスパ最強!
っていう割り切り感が潔かったけど
これで高速走るのはマジで自殺行為だろw

644 :774RR:2024/06/03(月) 20:18:32.96 ID:2u164uQr.net
>>635
お前がだよ
矛盾しまくってんぞ

645 :774RR:2024/06/03(月) 20:45:57.30 ID:hi1LwmyR.net
>>640
そう言われればそうなんだけど
街中で「おっADVだ」と思ってみたら
バイク自体はかっこいいんだけど
人が乗ってるとチンチクリンに感じてかっこよくなかったんだよな

646 :774RR:2024/06/03(月) 23:01:46.00 ID:DKZOO5Pa.net
同僚が乗ってるけど本人がドチビだから似合ってる

647 :774RR:2024/06/04(火) 08:21:22.50 ID:uhfGnIxV.net
>>641
ホイールとタイヤの区別ついてないやばい店

648 :774RR:2024/06/05(水) 07:09:38.84 ID:/24k5JZK.net
>>634
警察に止められるやつなw

649 :774RR:2024/06/05(水) 09:36:37.36 ID:T6xEur1K.net
あれ峠で事故って骨折してなかった?
そのあと見てないや

650 :774RR:2024/06/06(木) 06:13:18.18 ID:MOTqNcBq.net
>>646
デブはバイク選びも大変だな
同情するよ

651 :774RR:2024/06/06(木) 06:29:03.39 ID:xTo78g3n.net
>>650
チビとデブが世の中からいなくなればいいのにね

652 :774RR:2024/06/06(木) 07:44:24.52 ID:fBH3h2ES.net
ガリとハゲとメガネは許されるのか?

653 :774RR:2024/06/07(金) 08:17:48.86 ID:YlX0MHjD.net
>>640
不法滞在者発見

654 :774RR:2024/06/07(金) 10:55:15.79 ID:RljQS3P4.net
メガネはヘルメットメーカーが対策してくれる時代になってるからセーフ

655 :774RR:2024/06/07(金) 11:26:14.63 ID:3xBDLKRw.net
チビでもデブでもハゲでも一向に構わんが
なぜかコンプレックスの大きなやつに限って
周りが自分に合わせろという我儘なやつが多い気がする

656 :774RR:2024/06/07(金) 12:04:48.63 ID:YYiVmF6m.net
>>654
メガネはお洒落アイテム!

なんて言っている人に限ってチー牛でしかない場合が多いし対策してくれるならいいね

657 :636:2024/06/07(金) 14:51:35.46 ID:hD3nmTd9.net
ベアリングの初期不良でホイール2本発注

ホイール届く

届いたホイール2本ともベアリングボロボロで同じ揺れ発生

リコール案件かもしれないとのこと…

658 :774RR:2024/06/07(金) 16:54:17.70 ID:oglF3sM6.net
>>657
ベアリングってNTNやNSKのちゃんとしたのが入ってるもんだと勝手に思ってたが
今は謎メーカーのが使われてるのかな?
製造時の締めすぎとかグリス不足が原因で整備したらまともに戻る程度のもんだと思った

659 :774RR:2024/06/07(金) 17:05:24.09 ID:3xBDLKRw.net
ベアリング自体なの?それとも圧入不備?

660 :774RR:2024/06/07(金) 22:17:13.71 ID:XbiSXcs8.net
>>657
ペアリングに見えてお別れの話かと思った

661 :636:2024/06/08(土) 12:25:07.95 ID:Csv7OSwK.net
再度ホイール2本届くが、またもやベアリング不良で、ディーラーでホイールの打ち込みをして修理することになったんだけど、
ここで初めて「打ち込みで必要なダストシールが欠品してて次回納品が7月上旬になる」と告げられた…。
それまで一度ガタガタホイールのまま返すとかいう信じられない提案をされたのでさすがに怒ってしまったよ。

そろそろ買って1ヶ月なのに3日しか乗れてなくてずっと代車の50cc押しつけられて、そこから更に1ヶ月我慢しろとか最悪すぎる。
今対策案待ちだけど、この回答次第では即売り払ってPCX160買うわ。

662 :774RR:2024/06/08(土) 12:36:05.18 ID:jjgIdWMw.net
ダストシールなんてMonotaROで買っても同じなのに

663 :774RR:2024/06/08(土) 12:36:46.02 ID:jjgIdWMw.net
オイルシールか

664 :774RR:2024/06/08(土) 12:53:07.57 ID:eDNQ7C7N.net
ダストシールなんて元のやつを使えば済むと思うが……

665 :636:2024/06/08(土) 13:06:29.69 ID:Csv7OSwK.net
詳しいことはわからないから言われたままのことを聞いてここに書いてるだけなんで…申し訳ない。

一応対策として、系列店のレンタル車両についてる安定したホイールを付けてシール納品まで使って下さいとのこと。

チラ裏になってきたので、この話はこの辺で終わりにします。書きまくってすいませんでした。
皆さんもホイール交換の機会があったらお気をつけて!

666 :774RR:2024/06/08(土) 13:15:00.41 ID:gc3r3wvz.net
それでもまたホンダ車を買うんかいw
ダメならNMAXにしときなよ

667 :774RR:2024/06/08(土) 13:29:12.35 ID:eDNQ7C7N.net
詳細が分からんからなんとも言えんが
ベアリングなんてそうそう最初から不良品なんてあるもんじゃない
日本製と海外製の差があるとしたら耐久性くらい

打ち込みにしても海外組み立てのバイクなんて打ち込み過ぎで指でベアリングが回らないなんて珍しくない
それでもふつうに走ってるからな
タイヤ交換でホイールを外した時に気づく程度

ガタガタという状況がどうにも解せない

668 :636:2024/06/08(土) 17:00:47.73 ID:Csv7OSwK.net
現物を見せてもらってきた。

本来はベアリングを指で回すとスムーズに回転するんだけど、不良品だと引っかかる感触があって表現通り「ガタガタ」っていう感じの回転だった。

シールは頑丈に貼られていてだいたい剥がそうとすると破れるし、メーカーからもシールは流用じゃなくて都度交換するように案内されてるみたい。

669 :636:2024/06/08(土) 17:02:39.10 ID:Csv7OSwK.net
あと別の人で新車の契約があったんだけど、まさかと思って開けてみたらその車両も「ガタガタ」だったらしい。どこかのロットで製造に異常があったのは間違いなさそう…

670 :774RR:2024/06/08(土) 17:18:52.22 ID:WPJ2fXH2.net
>>669
折角なので今後の経過も教えてください

671 :774RR:2024/06/08(土) 19:25:21.65 ID:eDNQ7C7N.net
ガタガタの語感の問題かな
文字通り「ガタ」が出てるという話ではなく、ベアリングを回した時の「ゴリゴリ」感のことではないのかな

軽度のゴリゴリ感は異常ではないと思うのだけど、日本では案外これを気にする人は多い
そう考えるとなんとなく辻褄は合う
文字通りのガタガタは考えづらい

672 :774RR:2024/06/08(土) 19:59:27.06 ID:T2uv1ZU1.net
話の内容的に走行時に分かるレベルだからなぁ
にしてもシールも欠品で他の車両も全部あかんとかちょっとすごい状態だな

673 :636:2024/06/08(土) 20:33:36.93 ID:Csv7OSwK.net
>>672
自分も「納車前にテスト走行とかしないんですか?」と聞いたけど「公道は走れないので駐車場の中だけの走行で、症状出る速度まで出ませんでした」とのこと。
ただ、実際は低速の方が一回の揺れは大きく感じたので「速度が出なかったから気づかなかった」は謎なんだよなあ…。

土日が担当部署不在とのことなので、月曜日に連絡してみるらしいから、動きがあるとすれば明後日以降だね。

674 :774RR:2024/06/09(日) 00:00:06.00 ID:uzQTVlhk.net
ガタガタを疑うわけじゃないんだけど
ベアリングが原因で走行中に揺れを感じるレベルのトラブルというのが想像つかない
揺れを感じるほどだと、ベアリングバラバラで相当な異音も出てるレベルだと思うんだよね
ところが実際にはベアリングはよほどでない限りそういう壊れ方はするものじゃない

で、ちょっと前に新車のADVで走行中の振動という不具合の動画を見ていて
その原因はタイヤだという話だったんで、もしかするとそのパターンなのでは?という気もしてる

675 :774RR:2024/06/09(日) 02:13:30.04 ID:Ftqux/wh.net
ホイール2本が2回ともってのがよっぽど運が悪いのかな
他じゃあまり聞かないけど
振動するほどベアリングがガタガタならもっと問題になってそうだけど
オイルポンプの件もあまり聞かないし

676 :774RR:2024/06/09(日) 05:51:06.08 ID:H8SgFO80.net
写真うp

677 :636:2024/06/09(日) 06:13:15.52 ID:NkJ+RPSO.net
>>676
指をベアリングに当てて回すと明らかに固い・引っかかる症状だから外見だけ撮っても判断できないんだよ。

って書いてから動画で撮ればよかったことに気づいた…

678 :774RR:2024/06/10(月) 10:29:37.76 ID:2whe4rSU.net
ADV160の前に乗ってたアドレスV125のフロントベアリング変えた時、
約50,000km走ってたので内輪を指で回すと微妙なガタが感じられた
ゴリゴリ感は無かったので単純に摩耗している感じかなと思った

交換したらどうなるか興味本位で工具買って自力で交換したが、
交換後のリニアなハンドリングにビビった
交換前はバンク角や舵角にフロントタイヤが素直には追従してくれなかった
アドレスだからしゃーないか、と納得していたんだが交換したらウソみたいに
こんなにちゃんと曲がるの?ってなって改めて整備の重要性を痛感した

ベアリング製造時及び出荷時にガタガタとかゴリゴリとか考えられん
多分ホイールに打ち込む工程で何かとんでもないチョンボやらかしてるに
違いない
本来外輪にのみ荷重を掛けて圧入しなければなければならないところを
内輪を押して圧入しちゃったとか

こんな話を聞いてたら自分のADVのフロントのグリップの頼りなさがベアリングの
所為な気がしてきてしょうがなくなった

リコールとか待ってるのめんどくさいから自分で打ち直すかな・・・

679 :774RR:2024/06/10(月) 11:01:22.95 ID:cm8sqghG.net
ベアリングなんて安いんだからさっさと買えちゃえばいいんだよ、MonotaROでNTN 6201LLU 330円 x2、オイルシールはあまりないサイズだから純正がよさそう

680 :774RR:2024/06/10(月) 11:17:22.10 ID:fsuSTu4G.net
ステムベアリングなんかも換えるとハンドリングが劇的変化するよな

681 :774RR:2024/06/10(月) 11:23:34.46 ID:cm8sqghG.net
スクーターのステムなんていじりたくないな…

682 :774RR:2024/06/10(月) 11:39:33.07 ID:2whe4rSU.net
ホイールベアリングの前にステムベアリング一式も交換したが、その時は
若干良くなったかな?位にしか実感できずがっかりした
(打痕が出てたので交換した意味は有ったが)
しかしホイールベアリングも合わせて交換する事で初めて本来の実力に
近い性能を実感できた

確かにスクーターのステムベアリングは交換めんどくさいが地味に交換の
効果が実感でき、リニアリティー復活すると交差点毎に楽しさ倍増する

走行距離長いバイクの場合、苦労した甲斐は有るので交換をおススメする
(但し自分でやる場合は自己責任で)

683 :774RR:2024/06/10(月) 11:51:35.79 ID:YSreA9fw.net
ステムベアリングはプリロードが凄く重要なんで、一度そこを調整してみる価値はあるね
最近の海外組み立てだと新車から締めすぎなケースが少なくない
セルフステアに影響するから想像以上にハンドリングが変わる場合がある

684 :774RR:2024/06/10(月) 14:11:30.78 ID:AHDGqW21.net
週末に契約して9月以降に納車予定、
こんなめんどくさいバイクなの?
それとも所有者がめんどくさいの?

685 :774RR:2024/06/10(月) 14:13:57.02 ID:cm8sqghG.net
所有者だな、たかがスクーターです

686 :774RR:2024/06/10(月) 15:19:49.72 ID:f0mCQWRm.net
>>684
めんどくさいから買わなくていいぞ
オレは買って満足してるしツーリングも行ってる
調子悪いこともあるけどメンテの範囲かと

687 :774RR:2024/06/10(月) 17:12:57.95 ID:2whe4rSU.net
俺自身がめんどくさい人間なのは自覚している
ビビらせてしまったなら申し訳ない
ただ他のオーナーまで十把一絡げでめんどくさい認定は大概不要と思う

納車してから1年2カ月乗っているが特に不満はなく満足している
他のこのクラスのスクーターよりはバイクっぽい乗り味も気に入っている
色々言う人もいるが大抵は好みに合わない程度の事で重度の問題は
今まで感じた事無い

まあ無理には勧めないが

688 :774RR:2024/06/10(月) 17:50:27.80 ID:lK52SU4q.net
云うてもそこそこ出荷してる車種だから
トラブルが表面化しやすいだけで
今はどのスクーター買っても似たりよったりだよ
ホンダ車の場合リコールとかちゃんとしてるのは同型を郵政に卸しててりするカブプロくらい?
で他は誤魔化すのに必死

689 :774RR:2024/06/11(火) 07:39:33.43 ID:QC6chDA+.net
かと言ってSUZUKIやYAMAHAの方が品質が良い訳でもないよね

690 :774RR:2024/06/11(火) 10:59:14.46 ID:W1gR+pHq.net
オイルS9入れたら絶好調!

691 :774RR:2024/06/11(火) 21:49:59.64 ID:Z6+f80B0.net
俺はレプソル

692 :774RR:2024/06/12(水) 12:05:37.87 ID:x2Vn9fVi.net
来週合宿で免許取りに行ってくる
免許取ったらこのバイク買うぜ

693 :774RR:2024/06/12(水) 15:12:55.55 ID:NF2ytQAv.net
がんばれよー

694 :774RR:2024/06/12(水) 15:32:40.49 ID:huIBusJB.net
嫁さんは普通に教習所で取得したんだが
2コマ連続で受けてめっちゃ疲れたらしいよ
当初合宿免許もいいなと考えていたらしいけど
体力的に合宿はないわと言ってた
学生のうちとかじゃないとたいへんかもしれんな

695 :774RR:2024/06/12(水) 20:03:06.80 ID:UyKQclaM.net
>>592です
今日プーリーとランプレート新品交換したら鈴音激減
なんだかなあ…

696 :774RR:2024/06/13(木) 00:21:40.49 ID:uQjb8XlI.net
30代前半のオッサンだけど頑張ってとってくるわ
ATだけど

697 :774RR:2024/06/13(木) 00:24:35.26 ID:FIOElU2f.net
小型ATじゃなく、普通二輪のAT限定?
普通二輪はATの方が難易度が高いとはよく言われるけどな

698 :774RR:2024/06/13(木) 00:36:49.73 ID:C9l8/bxk.net
>>696
30代なんて、まだまだ小僧じゃねーか
頑張れ!

699 :774RR:2024/06/13(木) 01:17:21.65 ID:uQjb8XlI.net
最初小型にしようかと思いましたが合宿がほぼなくて近隣の教習所はどこもいっぱいだったので最短で取りたく合宿にしました。
勢いで予約してお金払ったものの、自動二輪ATムズいって色々書いてあってビビってます、、、、
とりあえず三食付きで寮も個室で築2-3年で綺麗っぽいし安かったし当たって砕けろでチャレンジしてみようかなと

700 :774RR:2024/06/13(木) 03:31:20.14 ID:p1hNNHQq.net
ATだと一本橋むずいよね
普通だとビグスクでやらされるし

701 :774RR:2024/06/13(木) 05:27:00.11 ID:S+2YNTXn.net
バイクだとAT限定で取るメリットがあまりないと思うけどな
金銭的に違うの? 取得までの日数とか?

702 :774RR:2024/06/13(木) 05:39:41.08 ID:NtP0gGxo.net
ビグスクはケツがデカいし鈍重だしクランクもやりづらかったな

703 :774RR:2024/06/13(木) 05:59:23.15 ID:MWvp8pd1.net
スラロームで教官がパイロンに引っ掛けてたw
50代半ばで普通ATでとってADV乗ってる
これで十分だわ

704 :774RR:2024/06/13(木) 06:27:14.90 ID:If9BQFuE.net
普通の運動神経あったらMTで取った方が楽だぞ
たぶん今からでもAT→MTに変更出来ると思うからがんばれ~

705 :774RR:2024/06/13(木) 07:40:50.87 ID:W+bl+uhM.net
>>699
小型AT取ろうと思って説明聞いたら普通二輪と値段が変わらなかったのでその場で何も考えずに普通二輪AT申し込んだ

車体デカイし低速安定しないからMTのほうが楽だと思う

706 :774RR:2024/06/13(木) 07:42:40.17 ID:W+bl+uhM.net
一本橋は多少速くても渡り切れば勝ち安全に行き過ぎるなよ

707 :774RR:2024/06/13(木) 07:59:15.56 ID:9trL0Onj.net
ATで簡単なのは坂道発進くらいだからな
クランクなんかはホイールベースが長いスクーターの方がやり難い
卒検でもそこで引っかかってるのいたぞ

708 :774RR:2024/06/13(木) 08:03:25.73 ID:9trL0Onj.net
実技検定だと一発不合格の地雷さえ回避出来れば減点だけで落ちる事はほぼ無いと教官が言ってたな
エンストブッこいても一発アウトでは無いから完走すれば良し
一本橋でも不安があるなら低速に固執せずに駆け抜けろとも言ってたw
(落ちたらそこで検定終了だから)

709 :774RR:2024/06/13(木) 08:39:41.81 ID:NBSBnZ3k.net
ATのほうがMTより難しいって教習に入ってから知った
なんとか2時限オーバーで取れたけど、事前のリサーチ不足だった

710 :774RR:2024/06/13(木) 11:44:48.98 ID:uQjb8XlI.net
ATの方が2日短くなるしMT初めから乗る気ないしATの方が簡単そう安易な考えで申し込みしてしまいました、、、、、

711 :774RR:2024/06/13(木) 12:22:13.72 ID:j1uLuYF0.net
最初の慣れないうちはブレーキ引っ掛けながらアクセルを覚える

712 :774RR:2024/06/13(木) 20:35:13.12 ID:g/EWdO2k.net
高校の時中免時代にとって乗ってたけど
40で250スクーターでリターンして大型MT取ったけど
大型重いしギアチェンジも面倒だから軽くてそこそこ速いADV160がちょうどいい
車がほとんどATになったようには行かないだろうけどバイクもDCTとか出てきてるんで普通に乗るだけならATで良いって人も多くなるかもね

713 :774RR:2024/06/13(木) 20:37:03.01 ID:5a4J8zj6.net
クイックシフターは人気だからな
確かに楽だ

714 :774RR:2024/06/13(木) 21:43:37.37 ID:g/EWdO2k.net
>>710
250だけどスクーター乗り慣れてるからかMTの方が難しいと思う
教習所や試験受けてないからわからないけど
大型取る時スクーターで来てるって言ったらスクーター教習はやらなくて良かった
フュージョンみたいなローロングじゃなきゃクランクやスラロームも問題なさそうだけど
最近の250スクーターは車軸もタイヤ径も普通のバイクに近いから足付き悪いけど乗りにくくは無いと思う
教習車が何かわからないけど

715 :774RR:2024/06/13(木) 21:48:33.63 ID:g/EWdO2k.net
あとMT乗らないと決めててもまだバイクでは乗れるって言う選択肢が広がるので免許はMTの方が良いかもとは思う

716 :774RR:2024/06/13(木) 21:51:06.73 ID:CAJOOlre.net
Eクラッチの評判がすこぶる良いぞ

717 :774RR:2024/06/14(金) 00:00:23.99 ID:T28xbe2k.net
大型教習行ってた時スカイウェブ650を運転させてもらったが一本橋に前輪すら乗らなくて笑ってしまった

718 :774RR:2024/06/14(金) 00:05:15.81 ID:4y5UQXk6.net
AT教習では一本橋ダメ、波状路ダメ、スラローム何とかクリア
ボロボロでも体験だからとハンコくれて草

719 :774RR:2024/06/14(金) 06:58:34.45 ID:6vmFP7Hs.net
703だけど、確かに免許はMTで取ればよかったと思ってる。
もう少しで仕事リタイアするから、AT限定解除しようかな。

720 :774RR:2024/06/14(金) 08:17:18.17 ID:OmiIAVgP.net
どうせなら大型まで取っちゃいなよ
教習は乗れる技術ある人に更にスキルアップするように教えてくれるので楽しいぞ

721 :774RR:2024/06/14(金) 12:24:58.79 ID:8voyXk0a.net
もうすぐ終了です      
https://i.imgur.com/qylgDWK.jpg

722 :774RR:2024/06/14(金) 13:11:19.13 ID:vQhEhHsX.net
>>721
凄い速度でポイント増えてる

723 :774RR:2024/06/15(土) 07:07:20.84 ID:QXt9AN4F.net
>>721
国税に通報しておいた

724 :774RR:2024/06/15(土) 16:07:14.62 ID:98lcj3NG.net
教習車はホンダのシルバーウイング400だった
車体でかくて重いし低速維持ムズいし、二段階のみきわめでもクランクで何度も内側のコーン倒したわ
卒検はATは順番あとの方でリラックスできたからか一発で合格できたけど

725 :774RR:2024/06/15(土) 19:14:33.16 ID:r3HlXMEd.net
大体シルバーウィングかスカイウェイブみたいだな

726 :774RR:2024/06/16(日) 07:33:40.45 ID:JcHGMkpw.net
シルバーウイング250kgあるからね
たぶん慣れだと思うけど人によってはスクーター乗りにくいらしい
ニーグリップとか出来なかったりもあるかも知れないけど俺は最初から何の違和感も無く乗れてるんでATかMTかの違いくらいしか気にならない
取り敢えずアクセルひねったら走ってブレーキで止まる乗り物と思ったら良いのかも
ネイキッドでもあまり飛ばせないのは体全体で体重移動するんでケツずらして攻めたり出来ないのかも

727 :774RR:2024/06/16(日) 07:37:08.57 ID:JcHGMkpw.net
ハーレーとかでも殿様スタイルですごく速いのが居たりするからやっぱり慣れなのかもね

728 :774RR:2024/06/16(日) 08:45:44.67 ID:qVxIW/+1.net
>>726
デカくてパワーがあるから細かい作業が苦手なんだよ

一本橋、クランク、S字がスペランカー
慣れっちゃ慣れなんだけど

729 :774RR:2024/06/16(日) 14:53:42.07 ID:5Co8Ebow.net
ATは坂道発進と急制動はアホみたいに簡単なんだけどね
一本橋とクランクが激ムズだったのと車重に慣れるまでは何度も立ちゴケした
卒検前にドリームでADV跨らせてもらったとき軽くて原付かと思ったよ

730 :774RR:2024/06/16(日) 16:32:16.42 ID:OMPSEaQ3.net
鬼門は遠心クラッチだろう
低速で微妙なトラクションでバイクを安定させることができない上
重心が低いから低速で安定を保つのが難しい

731 :774RR:2024/06/17(月) 06:00:27.60 ID:xi0cP7U8.net
一本橋は、アクセル開け気味で左でブレーキ握りながら速度調節するとやりやすい。
バイクには良くないけど、検定で減点はされないと教官に言われた。

732 :774RR:2024/06/17(月) 06:26:49.24 ID:p9rwDOMk.net
リアブレーキしながらアクセル開けるのは普通にやるだろ
それと同じことだ
バイクに悪いってよく分からん
パッドから減るとか?

733 :774RR:2024/06/17(月) 07:26:44.58 ID:cWKDQKN2.net
>>732
走ろうとしながら止まろうともしてるんだぜ

仕事で上司が仕事しながら休めとか言ってきたら「頭オカシイんじゃないの?」ってなるだろ

734 :774RR:2024/06/17(月) 07:29:10.48 ID:p9rwDOMk.net
>>733
例えると本質を失う
上り坂を登るのと何が違うのか分からんけど

で、ブレーキしながらアクセル開けて安定させると、どうなるの?
ブレーキパッドは余計に減るかもな
エンジンの寿命が縮まるのか?

735 :774RR:2024/06/17(月) 08:20:54.38 ID:0Q7jsIhW.net
>>734
キモ

736 :774RR:2024/06/17(月) 08:27:09.59 ID:YlbznA+z.net
>>734
CVTのスクーターだと駆動系にストレスかかりそうではあるな

737 :774RR:2024/06/17(月) 09:08:01.22 ID:4eBtzNTA.net
つまり、何となくそう思ってるだけなのね

738 :774RR:2024/06/17(月) 09:14:34.08 ID:rQvf+Pk6.net
リアブレーキ当てるのはフツーにやるよな、デカいバイクのUターンなんかで重宝

739 :774RR:2024/06/17(月) 09:15:23.50 ID:eNb58nkj.net
卒検は一本橋超スピードで駆け抜けてそこだけ減点でなんとか一発でいけた
シルバーウイングが大嫌いになったわ

740 :774RR:2024/06/17(月) 10:17:20.03 ID:YlbznA+z.net
>>737
↑良く読め
そう教官が言ってるらしいぞ

741 :774RR:2024/06/17(月) 13:11:09.22 ID:I0sZfdxO.net
人間の体も動かそうとする方向とは逆の方向に力を掛ける拮抗筋というのがある
動かす方向と止める方向の力をセットで、そのバランスで制御するのは割と普通よ

バイクの後輪を後ブレーキで制御するのは
割と代表的なコーナリングテクニックのひとつ

742 :774RR:2024/06/17(月) 19:54:10.18 ID:DJe868JD.net
一本橋の話なのにドヤ顔でコーナーリングの話
だからおっさんライダーは嫌われる

743 :774RR:2024/06/17(月) 20:02:39.43 ID:DJe868JD.net
アクセルで低速を調整しようとすると失速してタチゴケしやすくなる

一本橋の場合は失速を避けるためにアクセルは一定に保ちつつリアブレーキで速度を調整する

なんでコーナーの話になってんの?

744 :774RR:2024/06/17(月) 20:08:49.86 ID:DJe868JD.net
一本橋とコーナーリングのブレーキの使い方は全く別の話

一本橋でブレーキあててアクセル開けるテクニック使ってるとかマジ尊敬する

745 :774RR:2024/06/17(月) 20:30:49.57 ID:GTu/Rh8b.net
アクセル回しながらリアブレーキしてもいいけどバイクに悪いならあまりやらないでっていう教官は1人いたな
教本にも回りながらブレーキで調節しろって書いてあるのに

746 :774RR:2024/06/17(月) 21:23:52.63 ID:I0sZfdxO.net
コーナーも一本橋もトラクションの使い方という意味では同じ

747 :774RR:2024/06/17(月) 21:32:03.50 ID:3O33pQF2.net
>>744
同じだぞ

748 :774RR:2024/06/17(月) 21:37:36.02 ID:3vqwvXS4.net
>>744
同じだな

749 :774RR:2024/06/17(月) 21:59:44.32 ID:GasXEDZs.net
とりあえずブーンとエンジン回しといた方がジャイロ効果でアンディフグ

750 :774RR:2024/06/18(火) 12:09:28.81 ID:tFRLb42l.net
後輪ブレーキを握りつつアクセルを少し開いて
あとはハンドルを微妙に左右させるように教わった

751 :774RR:2024/06/18(火) 15:11:45.69 ID:8PQlI4gg.net
遠心クラッチのつながるタイミングはどうしようもないから
アクセル明け気味でつないだままの状態を維持
低速域で速度調整をしたいのでそれをリアブレーキで行う

バイクに負担(クラッチ及びベルト、ブレーキ)がかかるので
当然ながら常用するべきではない
だが一本橋等の局所的な使用であればさほど問題には
ならないと思う

試験に受かりさえすれば良い場合、使わないのは損な気がする
もちろん使わずに渡り切れるならそれに越した事はないが

752 :774RR:2024/06/18(火) 15:15:01.48 ID:ii5+dw57.net
ADVで坂道下る時もクラッチ切れるとエンブレ効かないので少しスロットル開けつつブレーキかけたりするよな

753 :774RR:2024/06/18(火) 15:41:13.49 ID:IXceCSL6.net
しないわw
ブレーキだけでいいじゃん。フェードするわけじゃあるまいし

754 :774RR:2024/06/18(火) 15:42:30.99 ID:ifDHPB9G.net
アイドリングのまま下り坂を惰性で発進し
速度が乗ったところでスロットルを開いて怖い思いをする人がたまにいるらしい
なかなかあるシチュエーションではないが、ある意味スクーターあるあるだし気をつけてね

755 :774RR:2024/06/18(火) 16:27:42.71 ID:ii5+dw57.net
>>753
テクニックとして知っておいて損はないぞ

756 :774RR:2024/06/18(火) 18:32:52.86 ID:8PQlI4gg.net
下り坂もクラッチミート維持した方がコントロールし易いし安心できる
不測の事態になった時に慌てずに済む事が多い

特に林道などで路面が荒れている場合なんかは絶対ミート維持する
事をお勧めする

757 :774RR:2024/06/18(火) 18:37:16.69 ID:ysZ03ioo.net
クラッチどこにあったっけ?

758 :774RR:2024/06/18(火) 20:35:32.32 ID:ii5+dw57.net
>>757
自動遠心クラッチ

759 :774RR:2024/06/19(水) 06:53:05.96 ID:D9Kli91O.net
知らないくせに、どこにあったっけ?
知ってるけど忘れた風に聞くやつだいたい頭悪い説
申し訳なさそうに頭下げて聞こうな

760 :774RR:2024/06/19(水) 07:25:02.00 ID:i6WJ80He.net
>>759
いやぁすまんすまん
ADVでどうやってクラッチミートすんのかなと思ってさ

761 :774RR:2024/06/19(水) 07:28:15.52 ID:rh+uId+D.net
クラッチミートを“維持”ってのがよく分からん

762 :774RR:2024/06/19(水) 07:42:46.12 ID:ytEWUdCB.net
クラッチミート?
そもそも低速で調整する話ならコーナーなんかブレーキ使わず曲がれるだろ
高速コーナー?
所詮スクーターなんだからバカみたいな運転するならスポーツタイプのMT乗っとけ

ADVに何を求めてるんだよ

763 :774RR:2024/06/19(水) 08:16:00.77 ID:vD6L8f9/.net
>>762
とネットイキリ野郎が言ってます

764 :774RR:2024/06/19(水) 10:03:23.84 ID:cK5rMWRZ.net
クラッチが繋がってる状態と繋がってない状態は、街乗りしかしない人には分からないかもね。

765 :774RR:2024/06/19(水) 12:23:39.38 ID:YH0xwQcp.net


766 :774RR:2024/06/19(水) 16:46:50.86 ID:fdlxl9By.net
>>744
同じ

767 :774RR:2024/06/19(水) 19:03:59.48 ID:kPgvlVD3.net
クラッチミートって和製英語は野球の用語の「ミート」から来てるんだろ

クラッチミートって、クラッチを繋ぐ瞬間をうまく合わせるっていうような意味だろ
持続って言葉はそぐわないな

768 :774RR:2024/06/19(水) 19:43:17.80 ID:C10y/y2J.net
クラッチミートはバットにボールがジャストミートみたいなニュアンスで
クラッチがつながる瞬間を指す和製英語

まあクラッチミートは完全に繋がった瞬間を指すと考える人もいて
なんとなくアバウトな用語だと思うわ

英語ならエンゲージだな

769 :774RR:2024/06/19(水) 22:55:58.74 ID:dYN5G/6l.net
もう教習所テクよくない?

770 :774RR:2024/06/20(木) 06:26:52.96 ID:PKMIgRw6.net
>>769
だな
なんか話題ある?

771 :774RR:2024/06/21(金) 10:41:03.62 ID:YJ1b2MAE.net
一本橋って結局はすり抜けする時のテクニックだよね
原ニでリアブレーキ使わずフラフラすり抜けしてるの見るとコイツ小型限定免許なんだろうと思う

772 :774RR:2024/06/21(金) 10:54:13.54 ID:l4RrWQ08.net
渋滞とかで前の車がチョロチョロ進んでる時に
ハンドル振って足を付かないで自分もゆっくり進む時の方が
一本橋での操作に似てる

773 :774RR:2024/06/21(金) 12:11:34.11 ID:FsHLydtg.net
小型限定だろうが区分に合った車両に乗ってるなら別に構わんよ

774 :774RR:2024/06/21(金) 12:27:29.45 ID:Px3NsvQ8.net
ただし自分が運転してるときは近づかないでね

775 :774RR:2024/06/21(金) 12:56:22.45 ID:eReLU2lC.net
このスレにも免許マウントする奴なんておるんやなw

776 :774RR:2024/06/21(金) 13:11:38.38 ID:YJ1b2MAE.net
限定解除しか勝たん

777 :774RR:2024/06/21(金) 17:54:20.80 ID:q/LiQ9Ih.net
大型二輪免許持ちは当たり前だろ?

778 :774RR:2024/06/21(金) 19:39:10.97 ID:zLy1fHQW.net
すり抜けのコツより渋滞してる時にノロノロ走るでしょ
その時不安定でフラフラするから、コツ教えて
もしかしてそれも同じこと?

779 :774RR:2024/06/21(金) 19:40:55.30 ID:shZvIoPO.net
当たり前ってかもう40年以上前の出来事だから忘れたわ。

780 :774RR:2024/06/21(金) 19:43:25.69 ID:shZvIoPO.net
>>778
リアブレーキ掛けながらアクセル開けて吹かして勢いをブレーキで殺すんだよ

781 :774RR:2024/06/21(金) 19:46:21.49 ID:shZvIoPO.net
走ろうとする車体をブレーキで殺すからフラフラしないんだよ

782 :774RR:2024/06/22(土) 12:34:34.47 ID:o8FI7oyq.net
このバイクの話を全くしてなくて草

783 :774RR:2024/06/22(土) 12:35:47.63 ID:wTOO+nVJ.net
>>782
じゃあなんか話題提供しろよ

784 :774RR:2024/06/22(土) 20:05:46.03 ID:mph1rQfF.net
マジェスティSからの乗り換えで
中古で買って2日間約100km乗った感想

サスが硬くて突き上げがすごいと聞いていたが、そうでもない
シートは硬くて30分くらい乗ってるとおケツが痛くなってきた
カブトのジェットヘルAVAND-IIはメットインに入るよ

785 :774RR:2024/06/23(日) 01:20:10.05 ID:VI8k9Q5n.net
バイクのサスペンションにはフワッフワを期待する層が一定数いる
どういう基準を持っているのかよく分からないが

786 :774RR:2024/06/23(日) 11:59:26.90 ID:HrxF3Yds.net
突き上げってのは、単にサスの硬い柔らかいだけじゃないんだよな
ランナー200なんか結構硬いサスだけど上手くいなしてた
逆にN-MAXは明らかに柔らかいのに突き上げが酷くて閉口したわ

787 :774RR:2024/06/23(日) 12:33:08.75 ID:yhuFD1U4.net
突き上げという表現も微妙で
縮み側ストローク不足や底突きの事を言ってる人もいればハーシュネスの事を言う人もいるから
この辺の話はなかなか噛み合わなかったりする

スクーターはユニットスイングでバネ下が絶望的に重いので
この手の話はもっぱらハーシュネスのことだと思う
ガツンガツンした衝撃なので、ハーシュネスを理解してる人は
直接的に性能には影響ないことを知ってるが
そうでないと底突きしてるなどと勘違いしてしまう人もいるのかもね

788 :774RR:2024/06/23(日) 13:34:22.32 ID:QZIhuFiT.net
買おうと思ってるんだけどそんなに突き上げ凄いのか
試乗した方が良いとは思うけど
近所に試乗車もレンタルも無いんだよな(´・Д・)

789 :774RR:2024/06/23(日) 14:03:45.65 ID:yhuFD1U4.net
>>788
そういう誤解が多いという話
下で空気をパンパンに入れすぎたタイヤがゴツゴツ言ってるイメージ
そういうショックがそのままシートやお尻に伝わるわけではない
小径であることとユニットスイングであることから、そういうゴツゴツ感(
ハーシュネスという)が多いのは宿命
重ねて言うけど、足が硬くてショックが腰上にガンガン伝わるというのとはちょっと違う

790 :774RR:2024/06/23(日) 15:13:24.14 ID:Z94uvaiS.net
理屈は分からんけど荒れた道で腰にゴンゴン来るのはツライよ

791 :784:2024/06/23(日) 17:07:57.44 ID:ElfZlVLR.net
たまに段差を踏んで腰にガツン!と感じることはあるけど
許容範囲かな

メットインは使い勝手悪いね
俺は100均のブックエンドとメットインの底に
マジックテープを張り付けてくっつけた
荷物が滑り落ちることがなくなったし、いつでも取り外しできる
けどリアボックスつけて雨合羽などを入れるつもりよ

792 :774RR:2024/06/23(日) 17:29:46.64 ID:5E6zM63t.net
>>788
街乗りは問題ない
オフ車ではないので林道行くつもりならおすすめしない

所詮スクーターでどちらかというとスポーツタイプ
見た目が好きなら買え

793 :774RR:2024/06/23(日) 17:37:49.20 ID:a46Qswh3.net
スヴァルトピレン250、CL250
XSR155、125、ハンターカブ、モンキー125
あたりのどれかを買おうと悩んでいて、
駐輪されてたADV160を偶然みかけて、
あぁこれだって
スクーター版スクランブラーって感じのデザインが気にいって
見た目だけで即決して注文しちゃった。

794 :774RR:2024/06/24(月) 21:08:52.87 ID:B2pLMOLg.net
PCXより入るヘルメット選ぶし、シートの締りが悪いんだぜ
ガソリン部のフタの開きも悪い。
まぁADVはカッコイイけどな

795 :774RR:2024/06/24(月) 22:14:26.88 ID:gxCauP9f.net
シートはPCXのに変えればよか。
オークションで1万前後で落とせる。

796 :774RR:2024/06/25(火) 00:24:51.67 ID:qKrmTnAO.net
さすがにシートはマイナーチェンジで変わるでしょ

797 :774RR:2024/06/25(火) 06:29:53.05 ID:peDXEa6Q.net
そんな事言ってるのザパニーズだけだから期待スンナよ~

798 :774RR:2024/06/25(火) 06:39:48.82 ID:JFdL9Y0F.net
合理的なことを考えればPCXなんだろうけど
なんかカッコ悪いし、PCXを見ない日はないってくらいありふれてるからねぇ

799 :774RR:2024/06/25(火) 07:06:48.69 ID:fCAKHeoN.net
昨日試乗して来たぜい
街乗り用のアドレスよりは突き上げあるけど
ツーリング用のストファイ系よりはマシかな
これなら1台にまとめられる
あとは色だな
赤か黒が良いんだけどどっちもマットカラーなんだよね
マットは手入れが大変だからなぁ

800 :774RR:2024/06/25(火) 10:54:01.23 ID:eJ7l6aZS.net
合宿免許の奴だけど、1時間目から課題ほぼ全部できて難なく今から卒検受けてくる!
免許取れたら一旦ADVレンタルして遠出してみたい

801 :774RR:2024/06/25(火) 15:32:24.51 ID:Lms66Gh3.net
>>799
俺もマットだったのを避けてグレーにした。
ブルーも現物は悪くなかったけど、
どちらかだったらグレーになった。
ツヤあり白があったらもっとよかった。

802 :774RR:2024/06/25(火) 15:42:57.33 ID:+CBnicit.net
上の方でタイヤ・ホイールの不具合を書き込んでいた者です。
ドリームから「このタイヤなら大丈夫です!」と自信満々に言ってきたので交換してみたら、むしろ揺れが悪化してスマホホルダーがお辞儀するレベルの揺れに。降りた後も身体に揺れが残るのは明らかに異常。
店員さんにも確認してもらうために乗ってもらったら…まさかの店頭で立ちゴケ! フロント左側がバキバキになりました。

自分の目の前で派手にこけて飛び散った破片を見て愛着が完全に消えました。
他店で下取り&気になってたPCX160買うので紹介状的な一筆と無傷状態での下取り価格出してもらうことにしました。

僅か1200kmの付き合いでしたが、ありがとうございました。

803 :774RR:2024/06/25(火) 16:07:19.19 ID:Lms66Gh3.net
立ちゴケでカウルが割れるんですか?脆いですね。
相性が良くなかったんですね。

ちなみに無傷だと下取りおいくらですか?

804 :774RR:2024/06/25(火) 16:14:21.15 ID:+CBnicit.net
・下取りにすると価格が下がる
・乗り始めからずっと不具合の話は聞いていた
・まだ1200kmしか乗ってない
・店員さんのミスによる事故

これを踏まえて買い取り扱いで「新車車体価格+初期購入オプション(ETC・ロングスクリーン)」で49.5万になりました。

購入時もそうだったんだけど、急に決めさせることが多い店舗で「買い取りなので次の車両までの足は自分でなんとかして」とか言い出したので
なんとか車両成約までは代車なんとかならないか確認中。

805 :804:2024/06/25(火) 17:03:09.56 ID:+CBnicit.net
ローン完済しないと買い取りできない…という話だったんだけど、まだローンの支払い初月になってなかったので「ローン解約」という扱いになった。

・ローンは契約自体なかったことに
・よって車両の契約も無効、買い取りの話もなかったことに
・ナンバー登録料、工賃等の車体以外にかかった金額も全額返金
・店員さんからのお詫びで新店舗での成約&代車入るまでは代車貸してくれる

結局ADV160が1台中古車になってドリームさんが修理費用全額負担で終結しました。ありがとうございました。

806 :804:2024/06/25(火) 17:22:45.93 ID:+CBnicit.net
勘違いしてた。

・ローンに組み込んだ金額のうち「車体価格、初期購入オプション」が解約で無効になる。
・ローン金額のうち登録料、税金、工賃は返金対象外
・ローン外でやりとりした頭金と下取り額が新たに返金対象
・(頭金+下取り額)-(登録料+税金+工賃)の差額だけ払ってくれとのこと。

みんな、面倒だから買ってすぐ買い取りはやめましょうw

807 :774RR:2024/06/25(火) 17:36:29.35 ID:vnrdtUNx.net
>>806
ひどい目にあったね、お疲れ様でした。

808 :774RR:2024/06/25(火) 18:27:15.21 ID:NC92fKng.net
この短期間で1200キロも走ったのか

809 :774RR:2024/06/25(火) 18:32:30.59 ID:p0Qn/mxw.net
で、結局原因はベアリングだったのか、タイヤだったのか…

810 :774RR:2024/06/25(火) 18:39:27.31 ID:vyokUXxr.net
タイヤが原因の振動不具合はYouTubeでも上げてる人がいたな

811 :804:2024/06/25(火) 18:41:27.12 ID:I862hEd9.net
一回埼玉南部から秩父奥多摩で600km走ったから短期間だったね。

ディーラーはベアリング説をひたすら主張してたけど、ベアリング打ち直したやつでも全く同じ症状だったな。
リアボックスの有無も関係なかったし、車体自体に不具合があったとしか思えん。

メーカーに送って問題なさそうなら直して中古車として出すって。

812 :774RR:2024/06/25(火) 19:31:13.50 ID:JTSgAnKa.net
>>802
割高だけど間違いがないドリームで買ってそんな目に合うと相性とか呪いレベルだね。
乗り換えてサッパリでしょ。縁がなかったのね。
今はメイドインジャパンじゃないし、当たり外れ多いわな

813 :774RR:2024/06/25(火) 20:54:39.79 ID:PHULhR2g.net
ドリームでハズレとはたいへんでしたね!
よほど相性が悪かったんでしょうね
うちがお世話になってるドリームでは入った展示車からすぐ売れてるけどピットにも入ってなかったんでそこまでハズレはなさそう
好きな色買うなら少し待つそうです
結構供給も落ち着いてきてるみたいでガラガラだった店内もバイク一杯並んでました
ADV160は赤が売れてグレーが売れて青が入ってました
でも黒が1番人気だと言ってました

814 :774RR:2024/06/26(水) 00:43:06.48 ID:cIeZwJ2z.net
>>811
結構な距離走ったんだな
おつかれ

815 :774RR:2024/06/26(水) 07:25:51.81 ID:oOk88BBD.net
埼玉南部から奥多摩秩父どう回ったら600kmになるんだ?

816 :774RR:2024/06/26(水) 07:26:40.51 ID:LNqxFzMD.net
>>815
シーッ!

817 :774RR:2024/06/26(水) 07:29:14.47 ID:RUv8juYj.net
>>815
アッーーー

818 :804:2024/06/26(水) 08:10:26.49 ID:bPc04rPu.net
600だろと思ったら300だった…。盛ってごめんなさい。
https://i.imgur.com/3yVTRM8.png

819 :774RR:2024/06/26(水) 12:13:42.07 ID:nIuWbwAZ.net
長野まで一旦抜けたんかと思ったわw
ADVで300キロはちょうどいいよな。

820 :774RR:2024/06/26(水) 20:29:35.24 ID:HZXAceYE.net
ユーチューブにリアフェンダーがひん曲がった新車ADV160出てる。
どんだけいい加減に組んでるんだろうか。
https://www.youtube.com/shorts/Y-y8JR9F65c?feature=share

821 :774RR:2024/06/26(水) 20:58:37.36 ID:AjS6zkJ+.net
>>820
今更だな
少し前に話題になってたぞ~

822 :774RR:2024/06/26(水) 22:11:14.28 ID:P7t0fUgB.net
これ、グロムでもあったから彼の国ではこんなもんなんだよ

823 :774RR:2024/06/26(水) 22:42:32.60 ID:CYSzYn4q.net
これはもう車種によらずあるあるだし、なんなら昔からある
こういうのは本来はバイク屋が納車整備で調整するのが昔は普通だった

824 :774RR:2024/06/26(水) 23:48:37.50 ID:eHC09xAL.net
>>818
このルートトレースしていいですか?

825 :774RR:2024/06/27(木) 09:57:10.05 ID:czhBQRXh.net
>>820
ホンダは引渡し後の外装不具合は一切保証してくれないので、納車時に入念にチェックしたほうが良いです。

826 :774RR:2024/06/27(木) 11:09:34.28 ID:svbuiUiB.net
新車よりも中古の方がよく整備されているなんてスゴイ👍

827 :774RR:2024/06/28(金) 08:09:52.47 ID:cP1a2bm/.net
職人気質のバイク屋さんなら納車整備に全バラするらしいぞ
大阪にあるベスパ屋さんなんだがそうしないと安心して納車できないらしい

828 :774RR:2024/06/28(金) 10:37:12.58 ID:uPcTJKuM.net
外車は新車でも走れるように組み立て整備するのは販売店の仕事だからな。だからこそ信頼できる店で買う。
国産はオイルやガソリン入れたら即走れる状態で店に届く。それで納車整備料とか取るなんて

829 :774RR:2024/06/29(土) 01:07:24.06 ID:/+x8i0aT.net
日が変わって今日納車やねん
雨上がってくれそうで良かったわ

830 :774RR:2024/06/29(土) 02:56:03.08 ID:mooqvjdi.net
ようこそ
ご安全に

173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200