2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 65【XG250】

44 :774RR:2024/04/14(日) 18:49:40.35 ID:lex8v9WW.net
丁寧なスロットルワークでピッチング抑えれば問題ない

45 :774RR:2024/04/14(日) 19:14:13.06 ID:5sKTyILr.net
普通に乗っててガクンとなんてこないなー

46 :774RR:2024/04/15(月) 05:07:59.40 ID:LmoCbgzX.net
>>44
なんだよ、その丁寧なスロットルワークって???
コーナー出口でフルスロットルにしないん??

47 :774RR:2024/04/15(月) 06:34:32.97 ID:1pc5V1FH.net
丁寧にフルスロットルやで

48 :774RR:2024/04/15(月) 07:00:43.98 ID:/X6RnA5d.net
アクセル全開って意味なら加速時には全開にはしない(公道上での話、コースなら全開もアリ)
サスペンションの沈み込み意識しながら体重移動と合わせる形でアクセル開けていくと車体の挙動をコントロール出来る
減速時も停止直前までは全閉にしないで残す(これ出来てない人結構多い)

49 :774RR:2024/04/15(月) 07:51:30.61 ID:7oj9lnjp.net
ガッ君はアゴとケツ突き出して乗ってそw

50 :774RR:2024/04/15(月) 09:24:57.40 ID:MZFvm1LJ.net
荷重は気にしても、抜重いい加減な人多いね。
オンの人は特に。

51 :774RR:2024/04/18(木) 05:24:28.26 ID:9c1ZWHaC.net
鈍感な人が多いんだね

52 :774RR:2024/04/18(木) 12:38:01.41 ID:b7Q224KW.net
ヘタクソな癖に神経質w

53 :774RR:2024/04/18(木) 19:22:46.91 ID:1dVEylH+.net
むしろ鈍過ぎで人並み以下のくせに自己評価がアレ

54 :774RR:2024/04/19(金) 12:22:52.47 ID:58Nu6zJT.net
10スレくらい前から定期的に沸いてるみたいけど誰も同意してないしな

55 :774RR:2024/04/19(金) 22:37:32.58 ID:sX91hD3i.net
過去スレでも同じようなやり取りあったねw

56 :774RR:2024/04/20(土) 16:45:48.63 ID:V4cynQve.net
空気圧どれくらいにしてる?
取説1名乗車時の125kPa/150kPaを基準にしていたら、点検後にバイク屋「低すぎたよ」と230kPaほどに。高すぎと思い取説2名乗車時の150kPa/175kPaを基準にしていて預けた時「また低かったよ」と230kPaほどに。2名乗車時の高速並みに合わせるのが常識なのか、ずぼらな人と思われてるのか。

57 :774RR:2024/04/20(土) 16:51:44.39 ID:rTKV5Dc8.net
書いてあるとおりの空気圧にしてる
230とかやっていいのかよ
コワい

58 :774RR:2024/04/20(土) 19:57:26.17 ID:WyixBHcR.net
【嫌がらせ代理人とは?】あなたが,憎む相手に対し嫌がらせを行います。
自分ではどうしても嫌がらせを実行する勇気と時間がないという方。警察
に捕まりたくないという方。私達はあなたの復讐をお手伝いをします。

http://y45634.web.fc2.com/
http://a67687.web.fc2.com/

59 :774RR:2024/04/20(土) 23:55:24.14 ID:G4Drtnyr.net
そのバイク屋スイングアームのステッカー読んでないのかね
そういう事で信用出来なくなる

60 :774RR:2024/04/21(日) 02:36:51.92 ID:LAKPnRxM.net
もしかして絶対圧と差圧をまちがえているのでは
やばいバイク屋だなやばすぎる

61 :774RR:2024/04/21(日) 08:10:26.72 ID:wLYEWcr/.net
ありがとう!やっぱり規定値だよなー
念の為BALに加えてパナレーサーのもう1個を買って測ったけど誤差10kPaくらいだった

別のバイク新車納車された時、なんかカタログと違うと思ったら、連絡もなしに親切心からかオプションのシールドやタンクパッド貼ってあって「サービスしといたよ」てな事もあってなんかがっかりしたし

差圧とかは初めて知った

62 :774RR:2024/04/21(日) 23:15:49.74 ID:3QygO9ux.net
バイク屋のゲージが校正されてないんじゃね?

63 :774RR:2024/04/21(日) 23:30:56.89 ID:u2j8Cwz/.net
何時来ても低過ぎで、自分で空気圧見てるのかな?ってオバチャンスクータ―客が多い店の親切心じゃねw

64 :774RR:2024/04/22(月) 12:56:46.68 ID:GEubAivn.net
空気が抜けていくことを見越して
高めに入れてあげるという
バイク屋の親切心。

は、ともかく
トリッカーの規定値は低すぎるとは思っている。
特にフロントは低すぎるんじゃ?
純正リヤタイヤが、あまりに磨耗が早く
あっという間にセンターが無くなってしまう
それの対策で低めの値にしてるんじゃないのかなって
思っている。

65 :774RR:2024/04/22(月) 17:11:23.83 ID:h/CLhxmu.net
うーん急に止まってエンジンかからなくなった。
キャブトリだけど、初爆ポポポって飛ぶけど続かない。
CDI、コイル変えたけど変わらす。
配線図みるとジェネレーター3本CDIに繋がってる
ジェネレーターだめだとかからなくなるんかなあ?

66 :774RR:2024/04/22(月) 21:33:52.43 ID:C10yjK/V.net
ありがちな赤コネクターはチェックした?

67 :774RR:2024/04/23(火) 05:55:13.28 ID:/YgRp8Qw.net
https://kitasan08.shop/items/6361274ff519737d07528625
こういったテンショナー付ければ
アクセルオンオフのギクシャク感というかショックが改善されるかなあ?

68 :774RR:2024/04/23(火) 06:43:40.47 ID:YlXMNO4r.net
フルサイズ+Rスプロケの丁数増やしてガチにオフ攻める人ならテンショナー有用だけど
ノーマル+舗装路レベルでギクシャクしてるならそうならない丁寧なスロットルワークをきちんと覚える方が先決

69 :774RR:2024/04/23(火) 10:01:21.60 ID:PAnIJ79r.net
>>66
安定してONにはなってセルは回るし特におかしくもないです

70 :774RR:2024/04/23(火) 10:08:33.51 ID:oaSGniHS.net
未熟さを認めたくなくて機械のせいにしているように見える

71 :774RR:2024/04/23(火) 12:36:07.48 ID:U1FmFlYf.net
セル回って、エンジン暖まってからの始動不良だとステータコイルっぼいけど。
アレ接触だから、不具合出るタイミングがまちまちなんだよな。
点火系として今更だけど、まさかのプラグとかは?
あるいは燃料系が濃すぎるとすると吸気系。エアクリ汚れ・インマニのヒビ。
か単純に燃調が崩れてるか。
チョークワイヤが上手く戻ってないとか。

72 :774RR:2024/04/23(火) 22:14:12.18 ID:PAnIJ79r.net
>>71順番に変えて今日レギュレーター変えたら治りました
旧CDI、コイルそれぞれ試しても問題ないので原因はレギュレーターでした
これで始動不可になるんですね。

73 :774RR:2024/04/23(火) 22:16:58.73 ID:PAnIJ79r.net
でもジェネレーターも注文してしまったし
一生乗れる電装予備できたとしますか…

74 :774RR:2024/04/23(火) 22:54:33.18 ID:oaSGniHS.net
直って良かったね

75 :774RR:2024/04/23(火) 23:07:02.68 ID:/YgRp8Qw.net
>>73
トラブルシューティングとかしてから
備品発注しないの??

76 :774RR:2024/04/24(水) 01:23:49.29 ID:bk5snBzj.net
>>75
抵抗値は全部測りました。
エンジンかからないのでマニュアルのレギュレーター確認はできませんでした。
また、始動不良の要因にレギュレーターの確認はマニュアルには記載ありません。

全てマニュアルの通りに進めましたがマニュアルは網羅してないと再確認しました

77 :774RR:2024/04/24(水) 09:50:58.32 ID:3lEpG2w2.net
同じ症状の人の参考になるね

78 :774RR:2024/04/24(水) 12:11:50.89 ID:qcYnnnDu.net
>>76
サービスマニュアルはバイク屋とかプロのメカニック向けに車種別に細かく記載されてるモノで
プロのメカニックなら基礎知識として知ってる様な部分とかは全く記載されてないのが普通

79 :774RR:2024/04/24(水) 14:24:41.28 ID:bncGQShj.net
>>78
海外では一般ユーザーがリペアする前提なのでプロ向けでは無い。
また一般的知識で言えばCDI点火の場合ジェネレーターは関係無いか
ジェネレーターからの一本がCDIに入るのが普通でトリッカーのように3本全てCDIてのは特殊
また、レギュレーター不良で点火しないってのは特殊

80 :774RR:2024/04/24(水) 19:31:29.64 ID:9ZrIK5sH.net
知ったかぶりマウントで草www

81 :774RR:2024/04/24(水) 21:57:33.34 ID:bncGQShj.net
>>80
悔しいのう~wwe

82 :774RR:2024/04/24(水) 22:11:11.75 ID:bncGQShj.net
普通始動不能でレギュは疑わないよな
トリッカーって変わっった回路してんだね

83 :774RR:2024/04/24(水) 22:46:11.30 ID:5NVf/u7r.net
>>79
横からだけど、その一般ユーザーの基礎知識が海外と国内で違うのでは?

国内のサービスマニュアルには、プロ用って書いてあるじゃん?海外のにどういうように書いてあるかは知らん。

少なくとも国内では一般ユーザー向けでないというのが私の感覚。

84 :774RR:2024/04/25(木) 06:46:33.12 ID:+J4TZsYY.net
この知ったかぶりも既視感www

85 :774RR:2024/04/25(木) 06:59:54.87 ID:A2Rf0Dtv.net
サービスマニュアル開くとこう書いてある
https://i.imgur.com/dzhljqu.jpeg

86 :774RR:2024/04/25(木) 09:11:57.44 ID:UI8noVQS.net
それ建前やろ
子供の手の届かない所に置きましょう的な

87 :774RR:2024/04/26(金) 07:31:24.66 ID:kdzxNdPo.net
>>83
海外も国内もマニュアルの内容は全く一緒
トラブルシューティングのチャートに載ってないものはプロの中でも機種専門でなければわからんよ

88 :774RR:2024/04/26(金) 23:31:41.02 ID:fJGbQsD9.net
https://i.imgur.com/HG27teG.png
https://i.imgur.com/ItNugvW.png

89 :774RR:2024/04/29(月) 22:26:01.23 ID:ZWKhl3XR.net
あと
修理代はその点非常に賢かったね

90 :774RR:2024/04/29(月) 22:43:10.47 ID:SDUFiVzj.net
円安バリアでゲロ下げは辛い
含んでいるのが
トランスビートていう整体でやれるやつを直接攻撃するより、指数下げてるやつは

91 :774RR:2024/04/30(火) 08:17:40.23 ID:DxFlfctr.net
チェーンの張りが緩いと、乗りにくくなる?

92 :774RR:2024/04/30(火) 08:32:52.22 ID:3M5LRNvH.net
腕次第

93 :774RR:2024/05/03(金) 18:30:32.46 ID:Yo41TisD.net
5月の連休期間中は、周囲の四輪車の動きが
超危険で怖いね

94 :774RR:2024/05/03(金) 22:28:58.48 ID:qGF8/WPf.net
GW中に行楽地とか車の多い所に出かけるのはただのバカ

95 :774RR:2024/05/04(土) 06:32:08.67 ID:1U+d4JO1.net
無償で配られてる頭の悪い奴もただの馬鹿

96 :774RR:2024/05/05(日) 06:58:34.32 ID:k57GAVIB.net
>>95
なにか無償で配られてるものがあるの?

97 :774RR:2024/05/05(日) 07:34:55.27 ID:DHPJySoU.net
2005年モデル納車したら発電だか充電系が死んでて即入院したわ
GWたくさん乗ろうと思ってたのに帰って来そうも無くて悲しい

98 :774RR:2024/05/05(日) 08:18:14.73 ID:5Cf+PsFo.net
>>97
納車警察が来るぞぉ

99 :774RR:2024/05/06(月) 12:00:53.66 ID:1TtBvoD5.net
>>97
新車じゃないんだから
そういうことはあると思ってくれないとねえ

100 :774RR:2024/05/06(月) 13:56:35.65 ID:yY3H+RMy.net
20年前じゃ乗るたびにトラブル出るよ
一つ一つ治してくのが楽しいって性格じゃなきゃ
辛くなるだけだぞ と言ってももう遅いか

101 :774RR:2024/05/06(月) 14:12:48.21 ID:nxVVhK/l.net
思ってるよ
20年近く前のバイクだしね
結果はレギュレータだったらしい
無事2日で帰ってきて絶好調
GW最終日に間に合わせてくれてありがとう

102 :774RR:2024/05/06(月) 14:19:11.83 ID:nxVVhK/l.net
調子に乗って乗りすぎてケツが痛い

103 :774RR:2024/05/06(月) 16:51:54.50 ID:UGF+ACcX.net
ケツ痛対策でゲルザブ敷いたけど冬は保冷剤、夏は保温材になって別の悩みがあります

104 :774RR:2024/05/06(月) 22:30:06.40 ID:p9Ri4sYV.net
>>103
逆だったらいいのにな。
というかケツの筋力を鍛えた方がいいと思うよ。

105 :774RR:2024/05/06(月) 22:39:37.57 ID:UGF+ACcX.net
個人差があり鍛えて痛くならないとう保証はない
通勤で毎日乗っても痛いものは痛い

106 :774RR:2024/05/06(月) 23:01:40.78 ID:p9Ri4sYV.net
>>105
バイクに乗って鍛えるというより
純粋に筋トレをするのがオススメという意味で書いたよ。
わかりにくくてごめん。

コロナでジムが休みになって
しばらく筋トレができない時期があったけど、
その時はかなり乗車時に尻が痛んだ。
で筋トレ再開したら嘘みたいに乗車時の痛みが消えた。

107 :774RR:2024/05/06(月) 23:25:41.62 ID:UGF+ACcX.net
具体的にどんな動作が効くん?
スクワット?

108 :774RR:2024/05/07(火) 05:43:34.87 ID:JhkhBHJW.net
ケツ痛に効くのは、ダイエットだよ
ケツに掛かる重量が少なければ痛くならない。
あと、身長ある人は尾てい骨痛くなるのは
シートの角度が後ろあかりみたいな感じなんで
しょうがない。
ハイシートとかにすると改善されるのに
メーカーはチビに合わせたシート高とステップ位置にするんだよなあ

109 :774RR:2024/05/07(火) 08:26:13.59 ID:KW0fAfjy.net
骨が当たって痛そうなイメージだけど…

110 :774RR:2024/05/07(火) 12:18:41.07 ID:6CyfxOZj.net
というデブの自己正当化

111 :774RR:2024/05/08(水) 01:43:04.27 ID:8zeKQJ1j.net
>>107
あんまり詳しくはないけど、
多分大臀筋を鍛えてやるといいんだと思う。

ジムではスクワットはしてなくて、
レッグプレスのマシンを使ってる。
お尻に自前のクッションがついてくるみたいな感じw

112 :774RR:2024/05/08(水) 12:07:53.86 ID:jpvQ4aBR.net
大臀筋か…括約筋なら自信あるのだが

113 :774RR:2024/05/08(水) 14:19:36.93 ID:8zeKQJ1j.net
>>112
アッー系の方でしょうか?
お見それしました。

Trickerに話を戻すけど、
もし乗り換えるとしたら何に乗り換える?
個人的には今のとこ乗り換え予定はないけど、
400cc-500ccぐらいの軽量モタードが出たら
と考えている。
ハスクかKTMあたりがと期待してはや数年w

114 : 警備員[Lv.15(前19)][苗]:2024/05/08(水) 15:54:38.27 ID:pPdQfDAB.net
どっちでもええわw

115 :774RR:2024/05/08(水) 16:16:13.73 ID:DfanzId2.net
やだー690SMCがあるじゃないですかー

116 :774RR:2024/05/08(水) 18:33:11.76 ID:UExj74SK.net
長距離ライディングでケツの痛みについてはメーカー保証
無いからな
ツーリングしながら細かくケツ位置を入れ替える工夫を
したら良いんじゃないかなって思ってる

117 :774RR:2024/05/08(水) 18:36:58.74 ID:dJSohYbX.net
トリッカーで長距離とか何の罰ゲームだよ

118 :774RR:2024/05/08(水) 22:33:35.40 ID:pPdQfDAB.net
長距離の定義は人それぞれよ

119 :774RR:2024/05/09(木) 11:36:45.75 ID:SOahBir1.net
>>115

以前同じエンジンの690DUKEに乗ってたけど、
LC4エンジンだとちょっと大きいんだよな。
車格もデカいし。

120 :774RR:2024/05/10(金) 18:03:41.18 ID:v0sAXfub.net
>>113
もし乗り換えるならコレ欲しいけど日本向けラインナップに入ってないんだよなぁ
Beta ALP X
ttps://www.betamotor.com/en/moto/alpx/

121 ::2024/05/10(金) 20:06:49.15 ID:8EtjGISK.net
>>120
かっけー!

122 :774RR:2024/05/10(金) 20:34:52.36 ID:hxUSKPzp.net
4stなんだ!

123 :774RR:2024/05/10(金) 21:58:39.62 ID:8EtjGISK.net
F19インチR17インチか~

124 :774RR:2024/05/11(土) 20:02:58.46 ID:Oz08zUgZ.net
>>120
リヤの泥除け外してくださいと言わんばかりのデザインだな

125 :774RR:2024/05/11(土) 20:45:05.45 ID:ZzZVuqib.net
>>120
おお!これはいいね!
増量版Trickerって感じで。

126 :774RR:2024/05/12(日) 10:03:17.74 ID:e9Wu/FLw.net
何馬力?

127 :774RR:2024/05/12(日) 10:25:20.86 ID:71dKSvSQ.net
35psらしい

128 :774RR:2024/05/16(木) 18:11:18.62 ID:AadBOU5x.net
https://bike-ariki.com/post-3078/
意外と欠点だらけなの?

129 :774RR:2024/05/16(木) 18:18:00.10 ID:9h589FrW.net
この人本当に乗ってたのか疑問が浮かぶレベルで
とんちんかんな事言ってるのが笑える

130 :774RR:2024/05/16(木) 18:19:59.67 ID:0IzzeBma.net
適切な知識やスキルを持たないまま、メンテナンスや修理を行うと、車両の故障リスクが高まります。

当たり前やろwww

131 :774RR:2024/05/16(木) 19:37:54.06 ID:mOy/PSaw.net
高速道路に向いてないという項目以外全部同感出来ないなw

132 :774RR:2024/05/17(金) 06:16:59.55 ID:acISPkKl.net
ツーリング仕様って、具体的にどんなの?

133 :774RR:2024/05/17(金) 07:36:35.87 ID:v8xoSuZI.net
セローもそうだけど、お気に入りの好きなバイクをツーリング向けに弄るってだけで、決してロングツーリングに向いているバイクではないわな。
ツーリングセローだって、本来の良さを損なってるし。
好き好きではあるが。

134 :774RR:2024/05/17(金) 10:09:57.63 ID:HaHuOxMX.net
他の記事も全部がデメリット探し
だから具体性のない壊れやすいだの乗りにくいだの言ってんだな

135 :774RR:2024/05/17(金) 12:37:34.95 ID:WoNS5oho.net
この記事ほとんどギャグやろ。
ここまで的外れな記事って珍しいよな。
サスが硬いってw

136 :774RR:2024/05/17(金) 13:56:34.88 ID:S+IkJfRd.net
デブでサスが沈み切ってるから、とか?

137 :774RR:2024/05/17(金) 19:03:32.04 ID:yG/Tse6P.net
トリッカーでまず出る感想のタンク容量に触れずに燃費云々は乗ってないとしか…

138 :774RR:2024/05/17(金) 19:22:06.05 ID:VDWpl6qF.net
市街地走行で30km/l切る事はないが
燃費悪い言われても正直何言ってんだとしか

139 :774RR:2024/05/17(金) 20:10:46.51 ID:1ZIm/KTY.net
これは釣りなのか

140 :774RR:2024/05/17(金) 22:03:09.92 ID:y+Vjocr0.net
おまえらブログトップから見てみ?


なんかもう、ね?

141 :774RR:2024/05/17(金) 23:18:51.78 ID:h8cfPTdL.net
フル電動自転車を原付登録せずに乗ってんじゃん

142 :774RR:2024/05/19(日) 14:23:01.74 ID:AC/inN/Y.net
乗車姿勢が前傾気味・・・?
どこが前傾気味なのか分からんがまずケツ痛だろ
燃費が良くない・・・?
そんな事より先に容量だろ
高速が向いてない・・・?
当たり前だろ、俺はバリバリ乗ってるが

この人たぶん乗ってないよね
乗っててこれならホントにポンコツ

143 :774RR:2024/05/19(日) 14:24:50.88 ID:AC/inN/Y.net
因みに俺のトリッカーのマイナスポイントは
工具を取り出す為に工具が必要なとこ

144 :774RR:2024/05/19(日) 17:10:29.65 ID:FjEBUKir.net
>>143
それなw

145 :774RR:2024/05/19(日) 23:34:30.58 ID:fT2q/Zw1.net
誰か、クイックファスナー適用出来た人は、居ないのかな?
居れば、真似したい

146 :774RR:2024/05/20(月) 00:06:27.21 ID:GkeXuUk8.net
俺はボンネットピンにしてる
防犯の為に画像は上げたくない

147 :774RR:2024/05/20(月) 03:52:28.81 ID:3kTxxcz7.net
特に不満はないけど、
乗るシチュエーションは選ぶバイクだと思う。
自動車との2台持ちには最高。
車格も含めて。

148 :774RR:2024/05/20(月) 12:11:00.41 ID:6GqND1N5.net
>>143
ホムセンで手回しネジ買えば解決

149 :774RR:2024/05/20(月) 13:45:07.78 ID:n+SACd8L.net
俺も小物入れとシート固定のネジは蝶ネジにしてる

150 :774RR:2024/05/20(月) 21:26:18.21 ID:0/zkh9zm.net
初期のマイナスネジが硬すぎて外すの大変だったわ

151 :774RR:2024/05/21(火) 01:05:25.64 ID:dq962axG.net
蝶ネジとか、ダサいことしないで
純正ボルトの当たり面てオーリング入れるだけで
固くて緩めるのが大変というのは
解決するよ

152 :774RR:2024/05/21(火) 02:04:23.58 ID:rBnqXlRQ.net
というか出先で工具がない時に
どうするかの話では?
いざという時に蝶ネジだったら手で開けられる。

俺は保険のレッカー頼みなんで
工具は積んでないけど、
保険関係書類やら車検証コピーを入れてる。

153 :145:2024/05/21(火) 04:27:14.95 ID:Jvrwmv45.net
みんな、ありがとう
充電器につなぐコネクターをココに収納してるので
乗るたびに開け閉めする(家では充電器つなぎっぱなし)
セローがクイックファスナーになってたから、出来ないかな?って聞いてみました

蝶ネジは見た目に抵抗があるので、簡単安価に解決できそうなOリングを試してみます
でも、ボンネットピンてどうやってんだろう?

154 :774RR:2024/05/21(火) 22:19:45.53 ID:dq962axG.net
ボンネットピンといってもいろいろあって
ラジコンのボディを止めるようなのでってことだよ

155 :774RR:2024/05/21(火) 23:32:43.47 ID:I1Wl6Ubo.net
>>154
俺は違う種類の使ってる

156 :774RR:2024/05/23(木) 21:39:09.37 ID:AZxypuh7.net
>>153
蓋のほうにキャッチを付けて
車体側にピンを付けてワンプッシュで外せるようにしてる

157 :774RR:2024/05/23(木) 21:42:18.50 ID:AZxypuh7.net
https://i.imgur.com/TQSrE1tl.jpg
https://i.imgur.com/pbpDEfFl.jpg

158 :774RR:2024/05/23(木) 21:45:40.83 ID:AZxypuh7.net
https://i.imgur.com/SxIt8vN.jpg

159 :774RR:2024/05/24(金) 16:09:56.25 ID:/+GDCrvj.net
なんか、肝心なところが広告で見えないんですが

160 :774RR:2024/05/24(金) 22:49:13.71 ID:Bl3gBlb3.net
これ、良い
ボンピンって、結構大きいイメージだったけど、サイズも良い感じ
こんなの、有ったんですね
速、真似しちゃいます
有り難うございます

161 :774RR:2024/05/24(金) 22:51:48.16 ID:Bl3gBlb3.net
あっ
145でした_(._.)_

162 :774RR:2024/05/25(土) 01:41:44.17 ID:fOR0u+vu.net
>>160
ちなみにシートもこれにしてる
車体側がキャッチでシート側がピン
ピンはナットで固定出来ないのでネジ留め剤(弱)で固定してる
強はやめておいたほうがいいよ
外れなくなる可能性がある

163 :774RR:2024/05/25(土) 05:02:23.48 ID:3GYNYabY.net
あーもうちょっと早く知りたかった
m6チョウネジ買って取り付けちゃったわ

164 :774RR:2024/05/25(土) 11:18:25.23 ID:2NoRQNEY.net
>>162
面白い、俺も早速真似してみよう
ちなみにラッチの厚み分浮いてるって事?

165 :774RR:2024/05/25(土) 18:33:30.23 ID:5peJGRWQ.net
最近、暑いとこに置いとくとエンジンかからんようになるんだけど、暑さに弱い車種ちゃうよね

166 :774RR:2024/05/26(日) 14:02:34.32 ID:T1li7AUu.net
>>165
あ、それ原因は・・・だからね
このスレで書くと変人扱いされかねないけど
ちゃんと検証した方がいいよ

167 : 警備員[Lv.30]:2024/05/28(火) 17:07:31.57 ID:0WHr4Dgc.net
キャブ?FI?

168 :774RR:2024/05/28(火) 17:33:33.21 ID:ZJrpAUR/.net
FI
10年もの

169 :774RR:2024/05/30(木) 13:12:28.01 ID:bnBNX0tS.net
スターターリレー

170 :774RR:2024/06/03(月) 12:53:00.22 ID:GdgXKXLQ.net
バイクに乗ってるって知れると
なにに乗ってるの?って聞かれて
トリッカー乗ってますって言うと
まるで条件反射みたいに間髪入れずにタンク小さい・・・

とかいう人あるあるだよね笑

171 :774RR:2024/06/03(月) 14:46:57.63 ID:zYcBizVm.net
乗った事有る人かねぇ。
初代出た時セロー225の代車で借りたけど、セローより少ないのかと思った。
ただトラッカー流行ってる頃で、他車種で小さめの社外タンクに換えるカスタムとか良く有ったわな。

172 :774RR:2024/06/03(月) 18:36:34.89 ID:zkhNE9O+.net
タンク小さい=コンパクトで軽量で扱いやすい
そういったメリットあるし相反する要素を理解できない人達は
50リットルくらい入る大型タンクとか
ありがたいと思うんじゃない?

173 :774RR:2024/06/03(月) 18:45:32.98 ID:YdehuaBV.net
単純に格好いい!

174 :774RR:2024/06/03(月) 21:29:19.17 ID:qhJ+t2zy.net
トリッカー買うと歩道橋登っていきそうな自分が怖いので買わない

175 :774RR:2024/06/04(火) 03:55:17.97 ID:zx+aHBBI.net
確かにコンパクトさが身上だし、燃費も良好だしで、
タンクに不満はないな。
200km走れば十分なのでは?

176 :774RR:2024/06/04(火) 07:06:55.97 ID:/8BY/nM3.net
200kmは十分に長距離だと思います 2st勢より

177 :774RR:2024/06/04(火) 08:31:49.45 ID:D5YlRLkW.net
実際200km走れば、GS無い地域にだけ注意すれば良いのに、今のバイクやたらとタンクデカくして不格好だよな。
重くもなるし。
今時のコはそんなに、航続距離が不安なのかね?

178 :774RR:2024/06/04(火) 10:28:27.15 ID:fQw3HvWJ.net
>>169
スターターとかいうもんはつい最近変えてもらった
調子悪いっすね!とか言われたから。

スターターリレーはどうなんやろ

179 :774RR:2024/06/04(火) 14:06:07.55 ID:39wPWYfK.net
リレーのほうが先にダメになると思う

180 :774RR:2024/06/04(火) 16:57:17.10 ID:QCFgkS6s.net
>>177
昔のバイクの方がタンク大きくなかった?なんで今のバイクどれもこれもタンク小さいの!って思ってる

181 :774RR:2024/06/04(火) 18:03:08.42 ID:6EiSShDl.net
以前乗ってたXJRとかタンク21リットルだったもんなぁ

182 :774RR:2024/06/05(水) 18:45:17.48 ID:HYnRMUrA.net
タンク大きい方が航続距離は長いだろうけど
犠牲になる性能が多くてさ

183 :774RR:2024/06/06(木) 01:24:18.97 ID:PnXRzByK.net
>>182
スゲエ分かる。
セロー225wからセロー250に乗り換え無かったのもその辺りだな。

184 :774RR:2024/06/08(土) 06:29:22.53 ID:3/uhs+aP.net
たまに代車とかでセロー250借りることあるけど
トリッカーと比較すると、なんて大きくて重ったるいんだって感じる。
価格の差は、子供だましな装備でしかないし

185 :774RR:2024/06/08(土) 07:03:44.52 ID:C218dp+2.net
カタログ上6kgしか違わないのに
数字以上に重く感じるふしぎ

186 :774RR:2024/06/08(土) 07:56:13.58 ID:RBE2OdfQ.net
自分も乗り比べて同じこと思った。
乗り味の違いってホイールサイズの違いによるものかな、と思ってる。
XT250Xの17インチが気になる

187 :774RR:2024/06/09(日) 02:41:58.92 ID:Er6nz0gD.net
トリのモタード化は楽しいよ、やる人もっと増えればいいのにな

188 :774RR:2024/06/09(日) 05:18:29.55 ID:Jpr6bIAz.net
てか、もともとモタードみたいなもんでしょ?

189 :774RR:2024/06/09(日) 06:44:36.72 ID:X1lIAZ/P.net
17インチにした場合に発生するメーター誤差はどうやって修正するんだろう
21インチなら簡単に直せるけど

190 :774RR:2024/06/09(日) 07:15:37.23 ID:jdmo9CNM.net
>>186
昔代車で何度か借りて乗ったよ。
当時はまだセロー225だったから、トリッカーとの単純な比較ではないけど。

少々重いな程度で取回しや足付きに大きな違和感は無かったけど、タイヤが太い分ヒラヒラ感がずいぶん無くて軽快感は激減。
ただ落ち着きとかそう言うのは有るかも。
あと代車返してセローで帰る時、視界が高いな(XTXは低かったんだな)と思った。

191 :774RR:2024/06/09(日) 09:36:05.68 ID:Er6nz0gD.net
>>189
誤差は他車の17インチ用のワイヤーギアあれば流用できるかもしれないが、わからないからチャリのGPSメーター付けて代用してる

192 :774RR:2024/06/10(月) 04:44:59.23 ID:aC/Ne/gc.net
モタードと定義は、17インチが絶対条件なの?

193 :774RR:2024/06/10(月) 05:49:03.97 ID:boPbpTDl.net
>>192
スーパーモタードの定義は、オンオフ混合のコースを走れるマシン。

レースで好成績を納めてたのは、オフ車にオンタイヤ的なのが多かっただけ。
淘汰されたけど、初期モタードレースでは、フルカウルSSの足延ばしてオフタイヤ履いたのとかも居た。

194 :774RR:2024/06/10(月) 23:12:50.34 ID:aC/Ne/gc.net
レースを目指しているの?

195 :774RR:2024/06/10(月) 23:24:15.60 ID:Cq2+x4cN.net
別にレース目指さんでもタイヤの選択肢増やせるってだけでも
17インチ化やフルサイズ化はメリットがあるからな

196 :774RR:2024/06/17(月) 06:23:53.06 ID:EtY347kt.net
へんな改造するひとって
性能や機能が伴わなくても
見た目だけ変わった感じがすれば
魔族みたいな浅い感性の人が多いよね

197 :774RR:2024/06/17(月) 06:39:45.83 ID:EFxDpSTp.net
魔族って何すかパイセン?

198 :774RR:2024/06/17(月) 12:37:19.67 ID:9WaAV/ir.net
変な改造ってハンドル幅詰めるのに真ん中切って溶接するバカとか?

199 :774RR:2024/06/17(月) 22:28:25.76 ID:S/qzRRZd.net
>魔族みたいな浅い感性
全然ピンとこないw

200 :774RR:2024/06/18(火) 10:56:54.54 ID:OjFJckWw.net
ゲームオタクとかそう言う輩だろ

201 :774RR:2024/06/18(火) 12:57:33.51 ID:Vwwx9ZNH.net
マジレスすまんが「満足」だろw

202 :774RR:2024/06/18(火) 13:13:05.35 ID:XtZCXyGy.net
すまん、わろた

203 :774RR:2024/06/18(火) 14:37:57.38 ID:h/Jrd84w.net
魔族みたいな浅い感性
https://i.imgur.com/91aJCoF.jpg

204 :774RR:2024/06/18(火) 16:02:23.66 ID:tn9lXNO3.net
>>203
ハイ整備不良
罰金7000円 違反点数2点

205 :774RR:2024/06/18(火) 23:03:33.57 ID:27Ki325W.net
>>184
トリッカーと比べてサスが柔らかくて感動したけどな、乗り心地良過ぎて眠くなったわ。

206 :774RR:2024/06/19(水) 18:44:32.36 ID:dsgszltT.net
トリッカーってオフ車?

207 :774RR:2024/06/19(水) 20:33:57.62 ID:cFv21Cl7.net
メーカーイメージはBMX的にトリックを決めようぜ!的なヤツ
本当はセローより推し進めた、トラ車風なんだろうな。

208 :774RR:2024/06/19(水) 21:34:22.91 ID:jr94Mwnd.net
なのに、なぜかフルサイズ化とかしちゃう人が続出してしまう

209 :774RR:2024/06/19(水) 21:45:17.12 ID:lpRjNT+M.net
メーカーの思惑とユーザーのニーズが一致するとは限らない
しまいにはフルサイズにしてくれとばかりにワイズギアからホイールキットが出てしまうという

210 :774RR:2024/06/19(水) 22:03:22.47 ID:LbA3Wziq.net
セロー250が肥大化しちゃったからね。
225セロー的な用途の受け皿にされちゃってるね。

211 :774RR:2024/06/19(水) 23:18:00.59 ID:aYGaqHp8.net
フルって偉いからね

212 :774RR:2024/06/20(木) 00:31:18.77 ID:ENicGS5/.net
XLで23吋とか有ったよね。
やっぱりデカい方が走破性良くなるの?

213 :774RR:2024/06/20(木) 06:26:53.58 ID:ZdKOkiTd.net
見栄っ張りは、大きく見えるバイクを選びたがるよね

214 :774RR:2024/06/20(木) 06:38:07.53 ID:AoPHPYB6.net
ツーリング好きは、航続距離が長いバイクを選びたがるよね

215 :774RR:2024/06/20(木) 07:07:52.81 ID:ENicGS5/.net
ツーリング好きじゃなくて面倒臭がりだろ

216 :774RR:2024/06/20(木) 21:19:25.85 ID:Gt/zu30E.net
>>208
せっかく軽量なトリッカーのバネ下が重くなっちゃうじゃん

217 :774RR:2024/06/20(木) 22:35:55.17 ID:VyIYw8Wx.net
それを上回るメリットがある
オフ走る人なら当然分かる

218 :774RR:2024/06/20(木) 23:46:39.32 ID:+uAUdFAG.net
リアチューブレス化できる
これだけでも大きなメリット
ツーリストも履けるし

219 :774RR:2024/06/21(金) 05:24:19.20 ID:5uPLOoWB.net
~なら当然分かる

220 :774RR:2024/06/21(金) 06:42:33.05 ID:toQ2KkzJ.net
テストに出ますよ

221 :774RR:2024/06/21(金) 09:40:08.27 ID:LWFO9ybY.net
フルサイズ化してツーリスト付けていながら
ぜんぜん乗れてない下手くそな人もいる
ってか、ほとんどそんな感じ
林道ツーリングのマスツーとか行って
WRとか乗ってるくせに
まるっきりヘタクソでってのもいるし
上手い人は、ノーマルなトリッカーでも上手いよ

222 :774RR:2024/06/21(金) 10:46:08.21 ID:Xuzok8gl.net
ノーマル(笑)で林道とか何の罰ゲームだよw

223 :774RR:2024/06/21(金) 13:21:03.36 ID:uw8xG9tq.net
上手い人は〜論って何の参考にもならんよなあといつも思う

224 :774RR:2024/06/21(金) 14:11:19.34 ID:1CzsPDef.net
まあ舗装途切れるなり棒立ちスタンディングさんはよく見る光景

225 :774RR:2024/06/22(土) 17:03:54.58 ID:ZLXHP1ob.net
>>224
見る見る、よく見かける

226 :774RR:2024/06/22(土) 21:37:20.88 ID:2yN5rfEu.net
砕石浮き砂利フラットでも棒立ちスタンディングってツーリストニキが多い希ガス
んでモタードニキや210履きセローニキに捲くられ後塵を浴び
そしてちょっとした水溜りのヌタ場でコケて道を塞ぎ
あとから来たGSが巻き添えでタチゴケはリアルで見た

227 :774RR:2024/06/22(土) 21:48:03.74 ID:Md63KSPl.net
ニキって何?

228 :774RR:2024/06/22(土) 21:58:23.46 ID:IQ9MnuKj.net
ニキばかりのとこに居る>>226もニキなんだろな

229 :774RR:2024/06/23(日) 01:00:34.89 ID:WNoWpviu.net
溶接ニキ

230 :774RR:2024/06/23(日) 06:59:45.21 ID:UXrLK7NG.net
俺もそのツーリストニキやわ
立ってた方が乗りやすいねん
あかんのか?

231 :774RR:2024/06/23(日) 07:12:53.48 ID:IoOLnty8.net
その人はツーリスト履いてるイケメンに彼女NTRれたか親でも殺されたんだろう
そっとしておいてやるのが優しさってもんだ

232 :774RR:2024/06/23(日) 17:42:40.35 ID:WNoWpviu.net
刺さりまくっちゃったかw

233 :774RR:2024/06/23(日) 17:45:05.78 ID:64BYR1aP.net
ツーリストってなんだよ
お前らくわしいな

234 :774RR:2024/06/23(日) 18:25:24.18 ID:xgWtIAoh.net
旅人って事だよ

235 :774RR:2024/06/23(日) 19:22:43.98 ID:nJzzj5+C.net
終了までお早めに
https://i.imgur.com/xOL8lXh.jpg

236 :774RR:2024/06/23(日) 19:51:54.23 ID:4tuxpnHS.net
>>235
流石に大手企業のやりかた

237 :774RR:2024/06/23(日) 20:03:50.49 ID:vuETvBaP.net
ツーリストニキの皆さんスプロケは?
今15-48だが、林道アタック向けに13-48にしてみたい
ゆくゆくはさらにショートにしてハードエンデューロに出てみようかと

238 :774RR:2024/06/23(日) 23:31:54.08 ID:j7gq1XIe.net
48とかいう偶数歯は素人だと聞いたが

239 :774RR:2024/06/23(日) 23:44:44.55 ID:cgtxf2DD.net
48はセロー純正だが

240 :774RR:2024/06/24(月) 06:38:24.52 ID:sjpzeJOM.net
>>235
本当にこれはお得そうだよな

241 :774RR:2024/06/24(月) 08:45:00.27 ID:UceE8dyA.net
別に偶数でも使えるよ
ただ奇数と違って1周してもチェーンプレートが当たる位置が変わらないので均一に減らないだけ
寿命がある部品なんで減ってきたら交換すれば問題ない
https://i.imgur.com/o6O5zn2.jpg

242 :774RR:2024/06/24(月) 08:55:14.70 ID:u4HaZa9R.net
チェーン調整する時にでも1コマずらせば良い

243 :774RR:2024/06/24(月) 11:09:54.39 ID:nXElFsfr.net
奇数偶数論なんて古の歯車同士の組合せ論から拡大解釈で広まったデマでしかないのにね
241の画像検索したら加工屋さんの流用加工例としてモロに…
ろくにメンテナンスせず使用限度大幅超えのスプロケット例でしかないよコレ
スプロケットの偏摩耗はトルク変動やチェーンウィッピングの影響の方が大きい
チェーンの寿命は伸び云々より動き悪いピンやコマが出た時点
スプロケット歯数の偶数奇数の影響なんてゼロに等しい
だからドライブドリブン偶数で普通に販売している車両がある

244 :774RR:2024/06/24(月) 12:40:34.14 ID:UceE8dyA.net
>>243
デマだと一蹴して陰謀論にハマるタイプだなw

奇数スプロケは一周するとチェーンが一コマずれる
偶数はずれない

これだけの差

245 :774RR:2024/06/24(月) 12:51:14.61 ID:UceE8dyA.net
因みにこういう半コマ使えば奇数と偶数の逆転現象が起こるw
https://i.imgur.com/eQiHOYN.jpg
https://i.imgur.com/bUU0xMw.jpg

246 :774RR:2024/06/24(月) 14:45:37.37 ID:wF7m1vsc.net
ありゃ
誤ったチシキで拗らせちゃったタイプか
陰謀論どころかデマにハマっちゃってる自覚はありそうだね

画像は自転車のチェーンかな?
ところでクランクの1/2回転で回らなきゃならんカムスプロケットこれどーすんの?

247 :774RR:2024/06/24(月) 17:03:18.29 ID:TpNcKFMK.net
まだそんなオカルト信じてる人が居るのがビックリ

248 :774RR:2024/06/24(月) 18:05:23.19 ID:8fkn8gwX.net
わしゃ古い人間なんでな

249 :774RR:2024/06/24(月) 18:53:08.48 ID:UceE8dyA.net
チェーンは偶数部品で構成されてるだろ
奇数歯スプロケ使えばずれていくの当たり前じゃんw

250 :774RR:2024/06/24(月) 19:03:58.76 ID:UceE8dyA.net
バカに説明するのって大変
こんな風にペアでプレートの形に削れていくのが偶数
奇数だと1つずつずれるから均一に削れる
分かった?w
https://i.imgur.com/1oX4ai6.jpg

251 :774RR:2024/06/24(月) 19:15:36.59 ID:VrYnGcPv.net
>>250(笑)
>>239
>>243

252 :774RR:2024/06/24(月) 19:32:52.74 ID:TpNcKFMK.net
バイクの「スプロケット」について知っておきたい16のこと|
寿命や交換時期・清掃方法・丁数変更のコツなどをプロに聞いてみた!
https://www.autoby.jp/_ct/17599154/p3#c17599154_h2_s14

「スプロケットの丁数を前後偶数にしたり、前後奇数にしたりするとチェーンによくない」
という都市伝説的な話もあるが、これはまったく根拠のない話なので問題ない。

253 :774RR:2024/06/24(月) 20:06:28.93 ID:UceE8dyA.net
別に削れ方が違うだけで減ったら交換するのは一緒だから問題ないよ

254 :774RR:2024/06/24(月) 21:57:12.61 ID:VlHq2PHp.net
>>243
今どんな気持ち?

255 :774RR:2024/06/24(月) 22:17:23.48 ID:VrYnGcPv.net
>>253
カムスプロケットとタイミングチェーンこれどーすんの?

256 :774RR:2024/06/24(月) 22:40:55.50 ID:4oWPyIk4.net
どうするとは?

257 :774RR:2024/06/24(月) 23:16:42.04 ID:OuQ0F41I.net
常にオイル浴びてるカムスプロケ、カムチェーンなんてそうそう減りも伸びもしないけどな

258 :774RR:2024/06/24(月) 23:51:48.87 ID:EhwjRqA8.net
で、ある程度減ったり伸びたりしたら、交換するんだよ

259 :774RR:2024/06/25(火) 08:04:50.28 ID:sA9uixFn.net
奇数とか偶数とかどーでもいいわ
肝心の丁数にこだわりのある奴はおらんのか

260 :774RR:2024/06/25(火) 08:11:34.27 ID:ZQ+9ZJWb.net
丁数とかどーでもいいわ
肝心のフルサイズにこだわりのある奴はおらんのか

261 :774RR:2024/06/25(火) 12:26:52.87 ID:LgxNJRJQ.net
フルサイズとか言ってる奴は
見栄っ張り?みたいに思っている。

262 :774RR:2024/06/25(火) 12:40:18.54 ID:OfgA6B2e.net
フルサイズ化(&軽量化)は、程度の良い225セローが手に入らず仕方無くって感じのガレ屋さんでしょ。
まったり林道ツーリングならノーマルで充分。

263 :774RR:2024/06/25(火) 17:51:08.53 ID:LgxNJRJQ.net
ガレ屋だと思われたいだけの見栄っ張りってことよ
見かけるたびに残念なトリッカーにしか見えない

264 :774RR:2024/06/25(火) 19:01:52.03 ID:/HsXsIcc.net
>>263
お前の行動範囲には見栄っ張りのフルサイズしかいないってだけだろ
ガチの山遊びの場になんて行った事ないだろ

265 :774RR:2024/06/25(火) 19:10:50.32 ID:zXWToH4Y.net
いつものフルサイズが憎くて仕方ない人でしょw

266 :774RR:2024/06/25(火) 19:16:12.40 ID:qabVvV/+.net
ノーマルよりフルのほうが偉いんでしょ?

267 :774RR:2024/06/27(木) 06:03:46.96 ID:reHcA7gV.net
えー?フルサイズだから偉いとか
まったく逆でしょ?
オフロード走ったことないようなやつが
オフロード走ってます的な演出のための改造で
まともに走らないっしょ?

268 :774RR:2024/06/27(木) 06:42:45.99 ID:ZSidrapQ.net
その釣りワンパターンで飽きた
もっと違うネタないの?

269 :774RR:2024/06/28(金) 06:02:44.10 ID:HeEnOmYs.net
釣りじゃないだろ

270 :774RR:2024/06/28(金) 06:56:00.04 ID:odxseQts.net
釣りじゃないなら脳か心の病気だな

47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200