2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 78台目【水冷Z】

1 :774RR :2024/03/13(水) 22:13:38.01 ID:X5tO94XD0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13~17?
・高速  約18~23?
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

124 :774RR :2024/04/05(金) 13:32:13.26 ID:1+6IbcGN0.net
>>123
1995年以前は400より大きなバイク乗るには運転免許試験場で限定解除試験を合格しなきゃならなかったので大型車乗れる人は少なかった
今の大型の売れ方は限定解除時代は400みたいですね

125 :774RR :2024/04/05(金) 14:31:38.54 ID:1+6IbcGN0.net
>>124
追記
30年前でも大型ニューモデル買うのに予約入れてたけどその時に何ヶ月待ちとか抽選はなかったな
限定モデルで無い限り無かったと思う
逆車の人気カラーは品薄になり船便なので時間がかかり待ちは有ったと思うが私は経験が無い
逆車の値段が店によってマチマチだったなカワサキ車輸入業者がブライトでは無かったし

126 :774RR :2024/04/06(土) 07:39:28.14 ID:AlEUfzne0.net
puigレーシングとSX純正ラージスクリーンとどっちが頭部への風当たり軽い?
puig使ってるがでかい割に結構風切音酷いんだが

127 :774RR (ワッチョイ 9b84-GO1c):2024/04/06(土) 09:40:52.52 ID:O2kn4wo90.net
>>126
純正ラージは一番立てた位置だと頭部に風が集中してしまい風音(ゴーゴー)が不快なレベルでうるさくなる
メットはSHOEI z8, x15とも
結局常時寝かした状態で使うのが自分には合ってる
寝かしても体への風はそれなりに防いでくれるし

128 :774RR (ワッチョイ 0d0a-41Hi):2024/04/06(土) 13:46:03.54 ID:QBr8gBYH0.net
>>127
純正でも結局は風が集中するとうるさいのかな?
風が集中すると風切音はでちゃうんかな。
ノーマルですでに完成されてるのかな?
スクリーンの中に隠れれば静かなのかしら。

129 :774RR :2024/04/06(土) 22:03:12.94 ID:2eSMyU4sH.net
battlecryだな
二軍にもめぼしい選手はアマチュアだろうが
どこかで書かれていただいて

130 :774RR :2024/04/06(土) 22:05:11.96 ID:mQz/B/rb0.net
合宿で挑戦した跡があり、テロや暴力に耐える話やな
30万コースらしい

131 :774RR :2024/04/06(土) 22:09:40.17 ID:+aVKAq5f0.net
シンプルに最低1リットルは飲め
これ簡単そうでもオープン出来たら盛り上がる方がでかい

132 :774RR :2024/04/06(土) 22:25:39.57 ID:kWTnwq4i0.net
新着情報

133 :774RR :2024/04/06(土) 22:33:05.42 ID:Lp0G/BV80.net
選管に脅迫「このままで終わってたよな

134 :774RR :2024/04/06(土) 22:47:57.09 ID:7cC2DGiY0.net
また転売価格で自慢するアホが出ない人は油断しすぎ。

135 :774RR :2024/04/06(土) 22:51:11.56 ID:HT1lmh1O0.net
>>109
ここが総楽観の時は見た目のやつが出ても少ないんやから変に盛らんでエエやろ

136 :774RR :2024/04/06(土) 23:09:39.29 ID:zLcrkmQJ0.net
しょうがないのか
またもどってるな

137 :774RR :2024/04/06(土) 23:13:04.98 ID:3VjXc/Zx0.net
>>119

・テレビ出演経験もあるのかな

138 :774RR :2024/04/06(土) 23:13:15.02 ID:WtQW1/9N0.net
2009年の6%と2009年なんてねえからな

139 :774RR :2024/04/06(土) 23:14:52.99 ID:O9zFhE8G0.net
インバウンド盛り上がった男
https://i.imgur.com/a2kMCBO.jpg

140 :774RR :2024/04/06(土) 23:16:31.96 ID:omQi6kSF0.net
>>139
グロ

141 :774RR (ワッチョイ 1d14-Qp7v):2024/04/06(土) 23:55:40.06 ID:LDsiNGkI0.net
病人や要介護者と同居してるのは知ってたが、評価はして欲しい

142 :774RR (ワッチョイ f5cc-8YeY):2024/04/06(土) 23:57:37.32 ID:kIDFBE+30.net
それをシャアがぶつかるんだよトホホ
面白そう🤗

143 :774RR :2024/04/07(日) 00:14:47.60 ID:LYeOslLf0.net
8/23
新着情報

144 :774RR :2024/04/07(日) 00:23:28.25 ID:AXc4vItR0.net
水着のジャンヌダルク

145 :774RR :2024/04/07(日) 00:24:15.04 ID:C+gZGQvTd.net
常軌を逸するほど客いそうだな
便秘ともゾッコンの赤なのかを

146 :!donguri :2024/04/07(日) 02:28:01.30 ID:Zm1fFNjZd.net
テスト

147 :!donguri :2024/04/08(月) 06:18:48.71 ID:rxwfXIxed.net
テス

148 :774RR :2024/04/08(月) 17:10:55.79 ID:/h9/AID90.net
ニンジャ1000、あと排気量10cc上がったらニンジャ1100

149 :774RR :2024/04/08(月) 19:56:12.72 ID:KpBKfRrMr.net
ninja100sx出さないかな

150 :774RR :2024/04/08(月) 20:29:47.52 ID:leR6cB5r0.net
Z900のエンジンってどうなんかね?やっぱ今のエンジンのほうがツアラー的にはいいんかね?

151 :774RR :2024/04/08(月) 20:41:51.53 ID:zL6S/GpW0.net
>>150
すごい差が出るわけじゃないだろうけど、排気量が小さい分トルクは減るよね
ツアラーならトルクがあったほうが長時間の運転は楽だし燃費も悪くない
あとは仮に900で想定しても税金は勿論、本体価格も変わらないだろうからわざわざ落とす理由はカワサキには無いだろうね

もっと気軽に乗りたいって人は650をどうぞ、だろうし

152 :774RR :2024/04/08(月) 21:15:25.32 ID:QKoXqfnj0.net
必要にして十分なエンジンだった
レンタルした感想

153 :774RR :2024/04/09(火) 22:03:35.04 ID:ZUNHCPT80.net
そもそもNinja1000燃費めちゃ悪くないですか?
今まで2気筒乗ってたからそう感じるのか
通勤往復20qくらい、6000キロ走って平均燃費13切ってる
エコカー四輪より低いやんw

暖気運転はしません 燃費意識したギアチェンジは特別しないけどそこまでおかしな回転数で巡行してるわけでもないのに
燃費悪いのは別にいいけど 排気量トルクで燃費が〜って言ってるからNinja1000って燃費良いのかなって気になった
中古で買ったからなんか特別に悪いのかな?それともアイドリングは1400くらいで調整してるから少し高いかも?

154 :774RR :2024/04/09(火) 22:15:36.94 ID:Xlpgw0jdH.net
>アイドリングは1400くらいで調整してる
釣りか
解散!

155 :774RR :2024/04/09(火) 23:15:40.16 ID:ZUNHCPT80.net
1200かな?
レッドバロンで買って納車整備でバッテリー新品にしたのに2ヶ月くらいでバッテリーが上がっちゃったんですよ
変な乗り方したとかではなく
バッテリー初期不良かアイドリング回転数低いことによるバッテリー上がりって診断でまた新品に交換してもらったのとアイドリング回転数を高めで調整してもらったって感じです

釣りじゃなく 国道下道走行でリッター13キロくらいしか走りません

156 :774RR :2024/04/10(水) 00:04:15.47 ID:0jPhsYL70.net
都市部で混雑した信号の多い国道なら13キロでもおかしくはない

157 :774RR (スッププ Sd02-tGz0):2024/04/10(水) 07:29:09.20 ID:NYBqocAbd.net
>>153
アイドリング1400は高めな気がする。2019は1000くらいだなぁ。特にバッテリー切れなし。
都内はリッター10から13。高速ツーで19から22くらい。
2気筒ミドルと比べると燃費は厳しいですね

158 :774RR (ワッチョイ 4ff3-Gu6n):2024/04/10(水) 07:59:31.21 ID:kjB0uDDe0.net
まだこの頃のエンジンは燃費良い方だと思うけどね。
悪い原因はアイドリング高杉と標準でギア比が加速型だからね。フロント1丁増やしすると落ち着くよ。

159 :774RR (ワッチョイ 4ff3-Gu6n):2024/04/10(水) 08:01:41.75 ID:kjB0uDDe0.net
エコカー4輪の燃費と比較する事自体が無意味かと

160 :774RR (ワッチョイ 62f2-Dwlm):2024/04/10(水) 09:12:01.98 ID:XVXKWhuQ0.net
そもそも燃費気にして大型乗るってんなら2気筒しか選択肢なくない?
これの初期型が出たときにはもうネットではいろんな車種の燃費情報なんてのは公開されていただろうし今更気にしても

都内を移動するなら250以下が小回り効くし楽

161 :774RR (ブーイモ MM8e-fwHY):2024/04/10(水) 09:28:26.93 ID:ABtRl7oJM.net
ほぼ下道でしか走らないけどメーターで20.6ちゃんと計算してないけど満タン法でもどこ行っても大体20ぐらいだな

162 :774RR :2024/04/10(水) 11:44:37.26 ID:gYf3Bs1NF.net
>>160
2気筒でもスポーツモデルはメチャ悪い
TL1000s乗ってたけど街乗り9キロ行かずツーリングでも14キロ位
北ツーで輪厚SAで満タンにしても燃料警告灯が点灯して足寄まで行けず音更帯広で降りた

163 :774RR :2024/04/10(水) 13:32:57.32 ID:WyvNOGfC0.net
燃費気にすると、2気筒ミドルか、それ以下でしょうねぇ。
ミドルならそんなにエンジンも回さなくても走るから、一台でそれなりならいいかもしれないですよねぇ。
はぁ、いい天気のニン1000はイケメンすぎるぅー。

164 :774RR :2024/04/10(水) 19:31:33.14 ID:YQLrZcao0.net
今日も通勤で乗ってちゃんと見たら
やっぱりアイドリング1400でしたw釣りじゃないですw
今度の休日1000回転くらいになるように調整してみます
夏にファンがガンガン回った理由もアイドリングが高いせいかな

165 :774RR :2024/04/10(水) 19:36:08.47 ID:YQLrZcao0.net
1100rpm±50rpmが基準値なんですね
整備士さんに言われるがまま乗っていましたわ(><)w
一応ここで調整するんですよって教わったけど

166 :774RR :2024/04/11(木) 12:35:16.89 ID:ZU+ng4310.net
アイドリングは1000の次の目盛りだわ
1250ってところか

167 :774RR :2024/04/11(木) 12:52:02.00 ID:rWwX/igFd.net
自分もそんなとこですね

168 :774RR :2024/04/11(木) 12:54:36.29 ID:fZtxL1+10.net
>>164
ラジエーターガード付けたら直ぐにファン回る

169 :774RR :2024/04/11(木) 14:02:32.58 ID:dT9rxKBc0.net
もうそろそろファンはガンガン回る季節になってきたかなぁ。

170 :774RR :2024/04/11(木) 15:19:55.00 ID:fZtxL1+10.net
>>169
2017だけどフレームとカウルの間が開いて無くファン回ってもカウルの穴から熱風がかなり抜けるから熱さはマシな方だと思う

171 :774RR :2024/04/11(木) 18:09:59.19 ID:Lmc7wMCY0.net
>>164
指の力で調整できたのでさっき1100回転くらいにしてみた!
1400回転と比べるとだいぶ大人しくなった!暑さ、燃費改善されるといいなw
教えてくれてありがとうございました^ ^

172 :774RR (ワッチョイ a331-tGz0):2024/04/11(木) 19:58:34.51 ID:dT9rxKBc0.net
>>170
確かに!リッターではだいぶいいですよね。
前Road6と後輪Road5もちがいいなぁ。二万キロくらいいけそう。

173 :774RR (ワッチョイ af9e-58MM):2024/04/11(木) 20:30:56.81 ID:igDnxsGM0.net
>>172
フロントも2万キロ持つ?
ツーリングメインで今までで一番フロントの持ちが良かったのはZ8Mの1.4万キロだ

174 :774RR :2024/04/12(金) 09:14:54.96 ID:bgFaqVwb0.net
>>173
まだ1万㌔超えただけなんですけど、溝がいっぱいあるんで、行けないかなぁと思ってます。
ほとんどが高速で、ブレーキもゆったりだからですかねぇ。
ついてたS20は1万いかなかったからかなりもちいいですね。

175 :774RR :2024/04/13(土) 08:00:32.41 ID:Y+mdSWje0.net
急ブレーキ・急加速をしなければ少しは長く持つかも

176 :774RR :2024/04/14(日) 09:37:06.02 ID:VTXEAl690.net
タイヤ交換の時にツーリングタイプ選ぶ人が多そう
私は今パイロットロード4

177 :774RR (ワッチョイ 9797-ZX4M):2024/04/14(日) 10:10:12.01 ID:iNvo78uN0.net
ロード4に乗り換えたら、最初は、ねちょっとした感じで焦ったけれど、食い付きもいいし曲がりやすい。雨の日も不安が少し和らいだ。
燃費は同じ条件で走ってないけれど多少(1キロ少々)落ちた印象。

178 :774RR :2024/04/14(日) 21:43:18.58 ID:kGVVSa420.net
よくあんなイモムシみたいなデザインのタイヤ履くな

179 :774RR (ワッチョイ 9f2b-D7pH):2024/04/15(月) 08:45:48.39 ID:6HONSwtt0.net
いうてバイクも虫やぞ

180 :774RR :2024/04/15(月) 11:40:27.69 ID:73eL0GOO0.net
俺意識低いからパターンとかどうでもいいけど
このバイクで10万km走って初めて履いたPR4でリアスリップダウン
過去PP2CTを2回P5を2回,R5を4回,エンジェルST1回だけどもうPR4は使わない

181 :774RR :2024/04/15(月) 14:24:49.64 ID:+GKXCtqtd.net
>>178
安かったから
気色悪いパターンなのは確か

182 :774RR (ワッチョイ bf79-MvgM):2024/04/15(月) 16:23:32.79 ID:VK5Ix2Y30.net
パターンデザインとかで批判する必要はないと思うな。値段なり、いろいろ求める条件でいれるんだから。

183 :774RR :2024/04/15(月) 17:29:01.08 ID:ZhzV8fok0.net
パンクしても100キロは走れるから大丈夫だ

184 :774RR :2024/04/15(月) 19:19:58.24 ID:qBt843UH0.net
SXにパフォーマンスダンパーを入れてみた
ポン付けのように見えるがカウル外さないと付きません

効用はと言うと、直4だとあんま感じないかなぁ
3000回転付近のフットペダルに感じる振動は減ったかな
あと、アイドリング時にバイクが揺れてる感じがする

ハッキリと「良くなった!」と言う感じは無いな
元々振動が大きいバイク用なのかもね

見栄え用装備としてならちょっとお勧め

185 :774RR :2024/04/15(月) 20:15:25.64 ID:VK5Ix2Y30.net
>>184
なるほど。貴重なインプレありがとうございます。
高速で6000以上の回転数の時とかどうなんだろう。

186 :774RR :2024/04/15(月) 20:24:02.36 ID:r+swi+Lb0.net
>>180
次はロードスマート4履いてみてくれ
いいぞー

187 :774RR :2024/04/15(月) 21:46:51.77 ID:T2PwqngL0.net
>>184
ちょうど在庫があったのかな。
先月オーダーしたんだが納期未定とのこと・・・

188 :774RR (ワッチョイ 9fee-hJEz):2024/04/15(月) 22:41:20.03 ID:qBt843UH0.net
>>185
もともと振動少ないのでハッキリと変わったという感じは無いですが確かに振動減ってるかも
装着車と未装着車を乗り比べてみればわかりやすいかもしれませんね
直進安定性は良くなったかな
デメリットとして言われてるコーナーの曲がりにくさはガチでやらない限り感じないと思いますよ

>>187
webikeに在庫ありますよ
自分でやるのなら、エンジン吊ってるボルトを外すので
ジャッキ(車載用のパンタグラフで十分)とトルクレンチ用意する必要がありますね
そういえば、取り付けマニュアルに純正スライダー付きならスライダーをいったん外してと書いてありますが
後ろ側、カラーが入ってるほうのボルト一本外すだけで取り付け出来ますね

189 :774RR (ワッチョイ ffb1-/8Es):2024/04/15(月) 23:10:40.77 ID:NV8BEISf0.net
10万出してリアサスをオーリンズに替えるのとどっちが快適かね
値段は倍ちょっとかかるが

190 :774RR (ワッチョイ bf79-MvgM):2024/04/15(月) 23:25:56.54 ID:VK5Ix2Y30.net
オーリンズって使ったことないな。やっぱり凄くいいんかねぇ?
しなやかに動いて段差をいなしてくれんのかな。
腰に優しいなら興味あるなぁ。

191 :774RR :2024/04/16(火) 01:05:08.00 ID:qbEMvMz80.net
>>190
他車種で純正から変えたけど驚くほどでは無かった
あ、サスの動きがいいからか突き上げ感は減った感じがするー、ぐらいだった
でも長距離乗るならこの違いって大事なんだとは思う

コイツだったら走行距離にもよるけどオーリンズ買わないで5年に一回の間隔でサスをOHしてあげたほうがいいかな

192 :774RR (スッププ Sdbf-MvgM):2024/04/16(火) 10:19:15.36 ID:ijty0Llkd.net
>>191
なるほど。3年乗って今二万キロくらいなんですよね。
三万㌔くらいいったら考えてもいい感じなんですねぇ。

193 :774RR :2024/04/17(水) 13:13:28.43 ID:j5FcIjb+0.net
車検に預ける日の朝、洗車してると右のフロントフォークからオイル漏れ
バイク引き渡しが1週間延びた
ディーラーで車検して2輪館等でフロントフォークOHしようと思ってたけど車検と一緒になった
工賃が少し安くなり今回漏れが無ければGWのツーリング中で漏れてたので良しとするかな
5万4600キロで漏れました4万キロ位でフロントフォークOHした方が良いのかな?

194 :774RR (ワッチョイ 9fd7-D7pH):2024/04/17(水) 14:37:33.27 ID:bo8aYLR/0.net
2,3万kmで1回ぐらいがいいと思う
4万だとシール類とインナーチューブの劣化具合が気になるかな

195 :774RR (ワッチョイ 97b2-LfJ5):2024/04/17(水) 14:48:52.06 ID:Xx/+YwJL0.net
フロントフォークのOHって4万円くらいかかるから予防的にやるには高いよな

196 :774RR (ワッチョイ 97b9-MvgM):2024/04/17(水) 16:07:05.11 ID:aJ8kD8T10.net
フロントオーバーホールは40000かぁ。結構しますね。リアはいくらなんだろう。メンテもしないと快適にのれませんからねぇ

197 :774RR (ワッチョイ 777a-vV0A):2024/04/17(水) 16:15:50.70 ID:8fQAQs+C0.net
47000でOILだけ替えて85000で漏れて来たのでOH

198 :774RR :2024/04/17(水) 18:33:18.25 ID:pWictAP00.net
>>196
ふつうのバイクのリアサスは基本的に非分解なので交換になるよ
で、本来なら走行距離に従ってフロントオーバーホール、リアサス交換になるんだけど
かっ飛ばしまくってますってでもなければフロントはオイルにじみが始まってから
リアは上下に揺さぶってみて動きが渋い、段付きがあると感じた時点で交換だろうね

万全を期したいというのならメーカー推奨のとおりでやればいい

199 :774RR :2024/04/17(水) 21:40:21.48 ID:Xx/+YwJL0.net
年式によるけどリアサスもパーツ代だけで7~8万円前後と安くはないな

200 :774RR :2024/04/18(木) 01:23:09.43 ID:Sem6Kt8L0.net
以前乗ってたZ1000をプラザでOHしたら、インナーチューブが¥38,000と工賃が¥28.000ぐらい
あとシールやらオイルやらで一本だけのメンテで¥77,000ぐらい掛かった

201 :774RR (ワッチョイ 57af-DILo):2024/04/18(木) 06:40:37.93 ID:zG2Q4eqd0.net
z400乗っててNinja1000SXへの乗り換えを考えてるんだけど、支障になりそうなことはあるかな。
カワサキプラザで跨ってみて、足つきはなんとかなりそうな感じ。

バイク歴はあまり無くて、普通二輪1年未満。大型免許はこれから。

z400を乗ってて感じてること:
軽い(最大のメリット)
高速で振動がきつい、当たり前だけど防風性能皆無(風が強いと排気音が聞こえないレベル)
カチ回して遊ぶのはもういいかな
リアサスがちょっと。段差で尻浮くことがある。
アフターパーツがあんまり無い。
ケース類はつけてなくてリュック背負って凌いでるけど限度がある

一応、GSX-S1000GTと比較中。S1000無印に近そうな印象なので、無しかなと

202 :774RR :2024/04/18(木) 08:58:21.98 ID:26PgoXkI0.net
足つきがなんとかなるならあとはデザインで決めちゃっていいんじゃない?

長距離を走るならリッターバイクは楽になるけどそうじゃないなら比較的軽い650もいいよ
悩んでいるなら1回試乗なりレンタルするといいよ

203 :774RR :2024/04/18(木) 13:29:25.49 ID:kgghD92/0.net
>>201
車重が235㌔なのと、ハンドルのキレ角も下がるから取り回しが悪くなる。
燃費が下道リッター15、高速19くらい。
5月くらいから排熱を感じる。
ミッションが少しガバイきがする。
夏に試乗してどう感じるか見たほうがいいとは思う。
乗りやすいツアラーではあるし、エンジンも回せ回せともいわない。

204 :774RR :2024/04/18(木) 15:46:01.30 ID:zG2Q4eqd0.net
>>202
デザインはもちろん好きなのでいっちゃうかな

>>203
重さはかなり違うからそこは心配。50kg以上違う。
航続距離は大丈夫そう
4気筒は排熱ヤバいって聞くね


今のところNinja1000SXにするつもり。
とりあえず免許取って、試乗かレンタルで試してみるよ

205 :774RR (ワッチョイ 9fee-hJEz):2024/04/18(木) 17:23:32.93 ID:R9yPrqWp0.net
>>204
重心が集中してるから重さの割には取り回しは良いと思う
6000回転以上回さなければ大人しいエンジンだし大型初心者でも気を使わなくていいんじゃないかな
排熱はリッタークラスである以上しょうがない
ミッションは長時間乗ってるとクイックシフターでもニュートラルに入ってしまう症状が出るね
パニアケースつけるのなら他車種より安い

で、SXは年式によって大きな仕様変更がないので中古車買うのも手だよ
俺は近郊のプラザ店がハズレばっかりなんで中古車買いました

206 :774RR :2024/04/18(木) 21:02:53.62 ID:ta9VcZ+Y0.net
このバイクのいいところは120キロ出しても燃費がそれほど悪くならないところ
コンスタントに20走る
2023のやつね

207 :774RR (ワッチョイ 9fb9-lUWf):2024/04/18(木) 22:32:54.56 ID:v4UKaZ4y0.net
重さは男なら別に重くないので大丈夫っすよ
1年前くらいにこのスレでX-ADV240Kg乗ってたからいけると思うみたいな発言したら
スクーターとは違うんだ!Ninja1000は取り回し大変なんだ!みたいなこと言うおじさんいたけど
いざ所有してみたら全然取り回しやすくてワロタwww

これが忍千はいいぞぉーおじさんの中身か( ´,_ゝ`)プッwwって思った

Z400と違うのは排熱くらいだと思う

208 :774RR (ワッチョイ ff16-/8Es):2024/04/18(木) 23:12:42.45 ID:fyLExiKn0.net
数値の割に足つきがすごくいい

209 :774RR :2024/04/19(金) 00:08:31.44 ID:Sbp5lTF/0.net
というよりもこのバイクと比較するならS1000GTよりはTRACER9GTだと思う
乗車ポジション的にはTRACERのほうがラク
ただ、3気筒なのとハンドルの幅が広いのですり抜けは厳しいよね
パニアケースがセットで20万以上するのもネックなんだけど、今キャンペーンでパニアが無料になるとか

試乗して比べるのならNINJA1000SXとTRACER9GTで比べたほうがいんじゃないかな
S1000GXもあるけど、こっちは割高なんでヴェルシスとの比較になりそうなんだけど
GXのクイックシフターはとても優秀なそうなので考えてみてもいいかも

NINJA1000SXのクイックシフターは2500回転以下では作動しないしスロットル開度で作動しないときもある
意外と使いにくいよ

210 :774RR :2024/04/19(金) 06:13:57.54 ID:8DxgVKla0.net
重さは教習車が228kg(NC750L)なのである程度参考になりそう。

S1000GXとTRACER9GTを候補にしてないのは、見た目の好みの問題

211 :774RR :2024/04/19(金) 08:06:48.51 ID:berjVgOU0.net
いちいちすり抜けのことを考えてバイク買う馬鹿いるんか?

212 :774RR :2024/04/19(金) 09:02:06.74 ID:jaeotPi/a.net
大都市とその周辺なら

213 :774RR :2024/04/19(金) 10:27:57.48 ID:M86Q1GmD0.net
ニンジャだと、トレーサーとかも候補に上がりそうですねぇ。
見た目が気に入ればトレーサーもありよなー。

214 :774RR (ワッチョイ ff67-+qGW):2024/04/19(金) 12:43:36.41 ID:kilNZmpP0.net
>>210
ニンジャ1000は結構シート高いし4気筒でシート巾が少し広いので足付きは余り良くない
私は身長174でスタンド立てた状態で跨り起こす時に歩道のスロープ位の角度で左側が下がってたら起こせない
降りてちょっと動かさなければならない

215 :774RR :2024/04/19(金) 14:07:47.27 ID:DlJmu4AM0.net
ニンジャのシートは、個人的にはふかふかしてて乗りやすくていいね。
これで815だからね。

216 :774RR :2024/04/19(金) 14:47:41.90 ID:JdjknsYJ0.net
>>201
ninja250(前モデル)に1年乗って忍千乗り換え
理由は事故により忍千買える慰謝料
忍650狙ってたけど入荷遅くて在庫の忍千を勢いで購入
ソロロンツー主体で結果は大満足
良い点 トルクがあるととにかく楽、パニア含め積載量、地味に可変スクリーンが良い
悪い点 車検とオイルは気にしないがハイオク燃費タイヤの消耗維持費
タイヤは楽しく(アクセルブレーキ操作)距離走るほど費用嵩む
結果通勤用に250SL増車したけど50km以上走るときは忍千乗ってる

217 :774RR :2024/04/19(金) 20:36:49.17 ID:Dm9R1HSU0.net
>>211
カッペクタバレ

218 :774RR :2024/04/20(土) 08:49:39.85 ID:jhyosVCC0.net
ハンドル幅気にするなら125cc1択だろ
カッペはそんなことも知らんのか

219 :774RR :2024/04/21(日) 10:40:24.62 ID:lWFhuH2O0.net
忍千はいいぞぉーおじさんなんて所詮そんなものよ

220 :774RR :2024/04/21(日) 16:00:26.97 ID:u6k3rRkC0.net
大人しく渋滞で煮えてますっていうのならハンドル幅なんてどうでもいいだろう
大渋滞なんぞ何物だ?って地域も同じだわな

221 :774RR :2024/04/21(日) 19:15:32.92 ID:BwLhcDqc0.net
お盆の高速の渋滞はマジでヤバイ
あれはすり抜けしないと熱中症で死にかねない

222 :774RR :2024/04/21(日) 19:41:03.28 ID:977QeS3k0.net
夏の渋滞は生命の危機やな。夏は大型は乗れんよ。渋滞で死ぬ

223 :774RR :2024/04/22(月) 08:24:10.39 ID:wJ9sHSCO0.net
盆の渋滞は分かりきったことだしなぁ・・・

かなり早めに出発するか、そもそも自動車に乗らずに飛行機、電車、フェリーとかで移動すればそんなに大変じゃないだろうけど

112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200