2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【峠に】また~り猫たん YZF-R1 【ツーリング】72

1 :774RR:2024/03/15(金) 22:11:21.42 ID:k6WgTn/n.net
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが? A. 仕様です。

公式
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r1.aspx
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r1m.aspx
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/

2015(発売前情報)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/1104/yzf-r1.html

前スレ
【峠に】また~り猫たん YZF-R1 【ツーリング】71
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1680286844/

113 :774RR:2024/04/11(木) 04:24:02.51 ID:USFqFMnN.net
そうは言うけどさ、世間一般から見れば、ここに居るのは信じられないような金額を
二輪車(なんか)にかけた人間ばかりなんだぜ。
(「それ、自動車が買えるじゃん」って一度はいわれたよね)
GBP19kかGBP30kかなんて誤差誤差。

114 :774RR:2024/04/11(木) 16:55:33.17 ID:yxVwS0W+.net
最近車買い替えて自分史上、乗り物では一番高い買い物になったわ。
それまではR1MとZX10RRが最高額だったのに。

115 :774RR:2024/04/11(木) 22:05:06.56 ID:6qofC/zY.net
いつも思うけどバイクって、ちょっとした自動車程度の金額で一般人が手に入るレベルではほぼ究極の性能のやつが買えるんだからすごいよな

116 :774RR:2024/04/11(木) 22:17:14.16 ID:jAWC3XHi.net
そしてほぼ人間には扱えないくらい強烈な性能
電子制御が合っても全然無理

117 :774RR:2024/04/11(木) 23:30:44.55 ID:G2YU7fRF.net
バイクの金額で買えた車

1987 RC30 148万円
AE86 GT apex 156.3万円

1992 NR750 520万円
R32GTR 2.6 Vスペック 526万円

1999 OW02 400万円以上(逆車のみ)
80スープラ3.0 RZ MT 448万円

2009 R1/ 1KB3 初の国内モデル 1,417,500円
スイフトスポーツ 168万円

2015 R1M 318万6000円
トヨタ86GTリミテッド 3,173,237円

118 :774RR:2024/04/12(金) 00:12:29.86 ID:/vWZjfPf.net
車はステップワゴンでええよ
中にもっと高いやつ積むから

119 :774RR:2024/04/12(金) 02:46:11.44 ID:LdpvQYje.net
自動車はバイクを運ぶ道具

120 :774RR:2024/04/13(土) 11:28:19.32 ID:0hf+hPPe.net
車もある程度以上のクラスになると満足感出てくるね。個人差はあるだろうけど。

121 :774RR:2024/04/14(日) 18:51:49.54 ID:J+R0UEvY.net
お高い自動車って大きく重く分厚くえらそーになるから苦手だな。
動力性能に振られても2輪以上になるわけないし。
マツダロードスターとかならたのしそうかも…

てか、バイクの話しようぜ
 XSR900GPにちょっとだけ目を惹かれる今日この頃
 (あれはニュービートルみたいなキャラクター商品だとは思うのだけどね)

122 :774RR:2024/04/14(日) 19:43:28.74 ID:1u/3NjAC.net
デカいYSR50みたいとか言われてるよね
なんとなくデフォルメしたようなフォルム

123 :774RR:2024/04/14(日) 21:27:53.29 ID:J+R0UEvY.net
>>0122
ソレダ(笑)
細部までめっちゃよくできたチョロQと思えば動力源が違っても愛らしい。

124 :774RR:2024/04/14(日) 21:53:41.90 ID:J+R0UEvY.net
>>0123
追伸:もちろん乗り物としての出来は、ほぼすべての面ではるかに良くなってるだろうし。

125 :774RR:2024/04/15(月) 03:01:47.08 ID:CW/4rKcG.net
連想スマン

R1購入予定なのだけれど、教えてもらえますか?(基本的に、好きにしろ、っていう内容なんだけど)

1. ETC無線装置って付けてますか?
  あまり高速道路のらないけど無いと不便かなぁ
2. エンジンカバーって立ちごけ対策にでも付けた方がいい?(エンジンまで)
  フルバンク停車したらエンジンまで邪魔になるパーツがなさそうなレーサーらしい設計(;'∀')
3. 青のシングルシートカウルってR7とかと共通パーツになっちゃったの?

126 :774RR:2024/04/15(月) 06:59:18.06 ID:yeZOCZ/d.net
1と3はYESだけど2は宗教と同じで荒れる話題
色々な宗派があるから好きにしろとしか

127 :774RR:2024/04/15(月) 12:02:06.57 ID:/E1q/1l7.net
立ちごけしなければカバーいらないよ
ってことで私はつけてないな
あれつけるのに純正(確か)チタンのボルト外したくないしね

ETCは必須

128 :774RR:2024/04/15(月) 12:17:28.19 ID:sn7H9fhu.net
純正はアルミだよ

129 :774RR:2024/04/15(月) 16:22:00.99 ID:CW/4rKcG.net
>>0126
サンクス、スライダーと同じで荒れる話題なのか(;'∀')
最近はETCだけの料金所もあるみたいですね。便利だけど、なんか少し抵抗あるのですよね。

>>0127
身長159cmなのでちょっと恐いのですよ。R6は大過なかったんだけど、R1は少し太くて重いので。
R1のエンジンケースのネジは確か再利用禁止でしたね

130 :774RR:2024/04/15(月) 16:51:49.37 ID:/E1q/1l7.net
>>128
すまんすまん、アルミだったか

120km/h区間の高速道路走ってきたんだが上体起こしてると結構辛いね
スクリーン変えたら軽減できるかしら

131 :774RR:2024/04/15(月) 20:19:36.18 ID:EzNPnxpZ.net
アルミは締めたら伸びるので再利用禁止
チタンボルトだったら再利用できたのに(熱持つところに使うとかじるけど)

132 :774RR:2024/04/17(水) 11:36:11.50 ID:zEXEZMPB.net
R6は値段下がったら買おうかな
今の値段で買う奴いるんだろうか
確か新車150万くらいじゃなかった?
150万だと今は過走行車しか買えない

133 :774RR:2024/04/17(水) 12:51:25.51 ID:MKL/wFu/.net
X見てたらR1を盗まれて何とか取り返したのにまた盗まれたって人がいて泣いた

134 :774RR:2024/04/17(水) 13:01:34.37 ID:unDL7TXr.net
インターカラーが黒の缶スプレーで塗られててかわいそうだったな

135 :774RR:2024/04/17(水) 19:16:10.94 ID:TJPAjSzo.net
スクリーンを色々検索してて

プーチの純正比70mmアップスクリーンが青の車体と相まってなにかのポケモンに見えてきた

疲れてるのかな

136 :774RR:2024/04/17(水) 21:02:04.30 ID:n/7ymBcO.net
あれは犯人のすげえ執着心を感じたね
ヒグマかよ

137 :774RR:2024/04/18(木) 11:25:30.43 ID:4g5GnC24.net
てか鍵取られてんのに呑気にまた軒下に置いてるのが笑える
もちろん窃盗犯は死刑でいいと思う

138 :774RR:2024/04/18(木) 12:23:46.73 ID:0jz00y2i.net
ガレージ用意できないなら乗ったらだめやろ

139 :774RR:2024/04/18(木) 13:39:57.44 ID:d62icYX1.net
まあ鍵ごと盗まれてるのは間抜けだな

140 :774RR:2024/04/18(木) 17:53:28.84 ID:s33/CBRQ.net
ヘッタクソな黒スプレー塗装w ムラ ダマ 気泡 ゴミと埃の噛みこみ・・・
安倍のせいだな

141 :774RR:2024/04/18(木) 19:21:13.49 ID:11X6Xv4C.net
2020〜の現行モデルでガレージ保管じゃない人っているのかな?

142 :774RR:2024/04/19(金) 04:13:48.99 ID:Irk3OBL1.net
ゆるキャン△3期第3話の2015年式R1がもう……(笑)

……あれ? でめきんモデル終了からもう10年も経ったのか

143 :774RR:2024/04/19(金) 11:44:32.69 ID:E41kUsyP.net
2016だがカバーかけての露天駐車
玄関先だが

144 :774RR:2024/04/19(金) 12:51:06.61 ID:IcXkroJO.net
2022モデルの私はイナバガレージ
イナバ物置の値段が徐々に上がっていってて急いで建てたわ

145 :774RR:2024/04/19(金) 15:50:42.41 ID:Dv/RraER.net
自宅ガレージだけどボロいから風の強い日はホコリだらけになるし台風だと雨漏りする時があるからカバーかけてる

146 :774RR:2024/04/19(金) 23:22:42.20 ID:Irk3OBL1.net
マンションのガレージにカバーかけて置いておく予定。
マンションの出入り口にチェーンバリケードあるから大丈夫だろ。

レッカー車が通れないほどガレージの天井が低い
古いマンションは、マジお勧め (笑)

147 :774RR:2024/04/20(土) 08:32:05.45 ID:EQf2thfA.net
台車で寝かせたりもできるし人が入れる時点で狙われる確率がちょっと下がる程度

148 :774RR:2024/04/20(土) 08:34:28.54 ID:Phg6s2MT.net
軽トラで事足りそうだけど

149 :774RR:2024/04/20(土) 15:01:02.15 ID:ozgKsB9k.net
今って中古だとR1よりR6の方が高いんだな…

150 :774RR:2024/04/21(日) 14:01:40.54 ID:anb66DjN.net
そうなんやバイク屋の社長に乗る頻度少ないならもう売りなよーっていつも言われるから相場高いのかと思ってた

151 :774RR:2024/04/21(日) 15:07:17.23 ID:0g59LeiB.net
20年以降はあんまり下がってないかな
そもそも売れてないので

152 :774RR:2024/04/21(日) 15:32:01.61 ID:rTawRnpx.net
R6レースベースなら新車買えるんだっけ?
あれはどうやってもナンバー取るのは無理なの?

153 :774RR:2024/04/21(日) 19:59:34.40 ID:aIo1QJUe.net
R6が人気なのはデザインと音が宇宙一かっこいいバイクだからかね

154 :774RR:2024/04/22(月) 13:32:40.58 ID:8+th8Xi/.net
街乗りやツーリングにも使えるからやろ

155 :774RR:2024/04/22(月) 14:10:55.36 ID:98N1tUuv.net
R6はR1よりスパルタンだと思う
ただR1みたいに法定速度以内だと回転低すぎて走りにくいとかはないからツーリングや街乗りはマシかも

156 :774RR:2024/04/22(月) 19:20:43.98 ID:p16fI0Pj.net
>>152
ガス検査、騒音検査取れるなら登録できるけどeuro4のバイクをeuro5相当に改善するのは業者でも現状無理

157 :774RR:2024/04/22(月) 22:21:41.27 ID:X8/RAdUd.net
R6に限らずレースベース車でナンバーとれないかって誰でも一度は考えるけど、結局最初から公道仕様を買うほうがいいってなるのよな
金と手間がどれだけかかってもいいからってのなら別だが…

158 :774RR:2024/04/24(水) 00:53:18.41 ID:9A1Na+Rw.net
保安部品も、1台分(車検が通る)部品を用意しないといけないし、ワイヤリングも
公道走行車用の用意し、車体に這わせないといけないし、ECUもレース用じゃ
ガス検査に通らないばかりか、保安部品を作動させる、回路(ソフトウェア)が
組み込まれた、ECUに変えないといけない、事実上、レーサー車両を、公道走行
用に作り替えるのは、無理です!ハッキリ書き込みました、関係者より
グーバイクで、手ごろな公道登録可能な、大人しく車両買いなさい

159 :774RR:2024/04/24(水) 11:05:10.46 ID:y9g4RHh1.net
R6スレもR25/30スレも無くなってしまったけど
このスレに統合でしょうか

160 :774RR:2024/04/25(木) 05:58:49.33 ID:wqts5wqw.net
R6はホントに楽しいバイクだった。それまで二気筒ばっか乗ってたのに
次に乗るのはR1しかないと思わしめるほどに。

>>0159
R6スレはともかく、R25/3スレもなくなっちゃったのはなんでなんだぜ?
比較的若い人が多くて5ちゃんねるになんか来ないのかな。

161 :774RR:2024/04/25(木) 05:58:50.19 ID:wqts5wqw.net
R6はホントに楽しいバイクだった。それまで二気筒ばっか乗ってたのに
次に乗るのはR1しかないと思わしめるほどに。

>>0159
R6スレはともかく、R25/3スレもなくなっちゃったのはなんでなんだぜ?
比較的若い人が多くて5ちゃんねるになんか来ないのかな。

162 :774RR:2024/04/25(木) 06:46:36.83 ID:ZVWe5A+D.net
R6はともかくそれ以下のバイクはやめてくれ
話が発散する

163 :774RR:2024/04/25(木) 08:44:34.47 ID:dLwj1uyO.net
3月にスレ立てスクリプトに荒らされた時に落ちたんじゃないの
過疎気味だったスレは誰か立て直さないとそれっきりになっちゃうからね

164 :774RR:2024/04/25(木) 10:18:59.23 ID:goir6EAy.net
騒がれてた排ガス規制の話だけど結局日本だと2028年頃まではそのまま売れそうなんだね
2026年末を目処に新規制が制定されるけど継続生産車両についてそこから2、3年猶予がある
それまでにひょっとするともう一度マイナーチェンジあるかもって聞いた

165 :774RR:2024/04/25(木) 10:32:45.83 ID:B3k3u1Lb.net
日本だと年間200台くらいしか売れないから、そのためにわざわざマイナーチェンジするはずがないと思う

166 :774RR:2024/04/25(木) 21:51:59.43 ID:EMZRNd9u.net
>>164
それは誰から聞いた話なの?

167 :774RR:2024/04/25(木) 22:35:40.12 ID:FMjzr+pG.net
>>165
日本だけじゃなくアメリカとかでもまだ売れる
ヨーロッパ市場でもレースベースとしての戦闘力維持の目的はあるかとは思う

>>166
R1の販売台数で日本有数のYSP
聞いた限りだと2020年モデルほどの変化は無さそう
あとまだ開発中で確定したわけではないとのこと
市場が変化すれば出ない可能性もあるし実現しても値段は結構上がるかも?って話だった

168 :774RR:2024/04/25(木) 23:07:33.10 ID:xrT2vDil.net
いくらたくさん数売ってるとはいえたかが販売店ごときがそんな情報持ってるとは思えんが…
つーかそんな調べればどの店か分かりそうなとこがメーカーがどこにも出してない情報ペラペラ話してたなんて書き込んでいいの?

169 :774RR:2024/04/25(木) 23:13:02.88 ID:ZVWe5A+D.net
仮に本当だったとしても付き合いで教えてくれた未公開情報ネットで流すってどうよ

170 :774RR:2024/04/26(金) 01:45:58.40 ID:KMx9Sq47.net
客が聞きたがってる話を聞かせてやるのが営業マンなんだよ。

……おじいちゃん、来年の桜も十五夜もいっしょに観ようね ( ;∀;)

171 :774RR:2024/04/26(金) 04:17:56.83 ID:NhnLQie4.net
GSX-Rも亡くなったし10Rも亡くなったし
そろそろハイパワー車は隼しか残らない感じ

172 :774RR:2024/04/26(金) 08:10:21.97 ID:DBT76ws0.net
信じる信じないは勝手にやってくれ
出なきゃそれまでだし出たら嬉しいな程度
こっちも話半分でしか聞いてないし向こうもヤバい話は出さないだろ
少なくとも日本では来年分で販売終了はないだろう
もしそうなら早々にアナウンスして駆け込み客に対して売るはずだと
SBKのホモロゲーションも2027年シーズンで切れるので2026年にマイナーチェンジして最後のホモロゲーション取るのは十分に考えられる
(川崎がセミワークスに切り替えたようにSBK参戦そのものの見直しもありえなくはないけど)
日本販売終了についても某バイクまとめブログが規制について勘違いしたところから始まってる

173 :774RR:2024/04/26(金) 11:36:51.91 ID:bRSuEKm5.net
サーキットは行かない場合に
おすすめのタイヤってありますか?

174 :774RR:2024/04/26(金) 12:34:57.89 ID:qsOdcPsx.net
>>173
PowerGP
直線ガバ開け控えれば1万kmは使える
シリカ多めなので濡れた路面でもなんとか使えるし温度依存性もハイグリップタイヤの中では低い
ケースもコンパウンドも柔らかいから挙動を掴みやすい
その分ハードブレーキングはちょっと弱いけど公道のみなら影響少ないと思う

175 :774RR:2024/04/26(金) 13:31:41.06 ID:Vk5Tovpr.net
パワーGPで検索したら在庫はどこもパワー2CTというやつばかりですがこれとは別物?モデルチェンジ版かな

176 :774RR:2024/04/26(金) 15:30:03.46 ID:qsOdcPsx.net
>>175
2CTとは別物
今年モデルチェンジして今はPowerGP2かな
パターンが普通のタイヤっぽくなったけど基本特性は変わらないと思いたい
終売してから日が浅いので2輪タイヤ専門店とかだとまだ置いてるところ多いと思う
ミシュランの公道用スポーツタイヤだと↓になる
ツーリング向き Power2CT→Power5&6→PowerGP&GP2→PowerCup2 ハイグリップ/サーキット向け
個人的にはR1ならPower5以上おすすめ
2CR以降は特にGP以上の方が車体特性があってる

177 :774RR:2024/04/26(金) 17:05:27.90 ID:Vk5Tovpr.net
ありがとう
2CTは純正タイヤのRS22より下なのかな

178 :774RR:2024/04/26(金) 23:27:33.55 ID:Bvnk8UyX.net
>>172
2026年11月以降は継続生産車両も排ガス浄化が正常にできていない場合に警告灯点灯が必要になってる
これはEURO5+と同等の規制でそれに対応しないことは確定してるので日本でも販売できなくなる
猶予期間は2年半だからそれまでにマイナーチェンジは恐らく無い

179 :774RR:2024/04/27(土) 01:37:18.35 ID:5Gu2jzqK.net
>>177
純正タイヤってことはRS11か
BSとミシュランだと個人的には↓な感じ
R11=Cup2
RS11=GP/GP2
S22/23=5/6
T32=2CT
BSはタイヤごとに用途がはっきり分かれててミシュランのほうが守備範囲が広い気がする

180 :774RR:2024/04/27(土) 05:27:33.77 ID:/TkdYsvV.net
あーー。早くバイクに乗りたい、R1に乗りたいんだぜ。
(海外勤務中なので魂の叫び)

181 :774RR:2024/04/27(土) 10:25:19.04 ID:CEwZn4X4.net
もう暑くて日本では乗れないぞ

182 :774RR:2024/04/27(土) 10:55:32.99 ID:UtwJFS1c.net
ダンロップユーザーはあまりいないのか

183 :774RR:2024/04/28(日) 08:50:01.49 ID:XTisS2/j.net
やっと気持ちよく晴れた
久しぶりに乗れる
今からまたぐらがいきりたつ

184 :774RR:2024/04/29(月) 22:30:19.10 ID:6dsayErf.net
別にナンバリングつけなくてフガフガと何いってるかわかりません
裏では
なんでもないやろ
今までの言動がね...

185 :774RR:2024/04/30(火) 20:49:48.94 ID:zWU6K3oj.net
20年からの現行でPuigかMRAのスクリーン付けてる人いる?
ACRY POINT買ったらアッパーカウルの縁とチリが合わない(前方が特に5mm以上隙間がある)
他社のフィッティングがどうか気になってるから参考にしたい

186 :774RR:2024/05/01(水) 18:16:13.50 ID:PUF4ZY/O.net
2CRの純正シングルシートカバーのステーだけ無くしてしまったんだけど、ステーだけって部品で出ないんかな…
Amazonの3000円のパチモンのステーがピッタリ合うならステー目当てでそれ買うんだけど

187 :774RR:2024/05/01(水) 18:35:30.34 ID:VsS/V22n.net
R1って現行で実質生産中止だけど将来プレミア付いたりするんだろうか
仮にそうだとしても10-20年先かな

188 :774RR:2024/05/01(水) 19:47:12.78 ID:2YVpnF58.net
>>185
最近着けたPuigのスクリーン
https://i.imgur.com/L6G1g6N.jpeg

手元にこんな写真しかなかったけど取り付け時チリは気にならなかったかな(こんなもんかと)

明日時間あれば注意よく見てみるわ

189 :774RR:2024/05/01(水) 20:14:46.89 ID:KnjGVxML.net
R6の2017年モデル以後はプレミアついて、新車価格だと過走行車しか買えなくなってしまった
R1も2020年モデル以降はそうなりそう

190 :774RR:2024/05/01(水) 22:59:39.72 ID:lMA4vySX.net
つまり買うなら今だ

191 :774RR:2024/05/02(木) 00:48:52.88 ID:X3ZLLdqT.net
R1なら98
R6なら99
買えばいい

192 :774RR:2024/05/02(木) 06:54:57.58 ID:6GKvRoD4.net
ただR1は最終R6ほどデザインが良くないからどうだろう
R6欲しがる人ってみんなデザインに一目惚れしたパターンだし
青汁王子もそうだよね

193 :774RR:2024/05/02(木) 15:26:47.86 ID:ptoohnYl.net
R1とR6、デザインはほぼ一緒なのにR6の方がバランスが良いんだよね

R6はカッコいい
同じデザインバランスでR1が出てたら最高だった

194 :774RR:2024/05/02(木) 16:14:50.87 ID:dqLL3Q4M.net
>>188
ありがとう
Puigは段差や隙間は問題なさそうだな

195 :774RR:2024/05/02(木) 17:46:52.79 ID:8WzCqw5z.net
2CRが土偶みたいで、M1そっくりなR6に比べてデザイン面で評価低かったから
B3LはR6に無理矢理似せようとしてかえっておかしな事になった感じ
個人的には2CRはあれはあれで良かった、無理にM1っぽくする事はなかったと思ってしまう

196 :774RR:2024/05/02(木) 21:51:55.91 ID:sPWkYskz.net
2CRのデザインは最高だけどな
現行はアッパーカウルの幅が広がって空力は良くなってるんだろうけど、少し太って見える
R6は細身なのでその辺りのバランスは確かに良いな

197 :774RR:2024/05/02(木) 22:14:28.67 ID:EooEhuAp.net
最終型のR6はシートカウルのバランスが嫌い。2CRの方が明らかにかっこいいと思う。

198 :774RR:2024/05/02(木) 23:19:10.48 ID:6GKvRoD4.net
シートカウルもR6やR7みたいなデザインの方がバランス良いでしょ
R7ほダミーダクトにライトがダサいけど
R9があの顔だったらホントがっかり

199 :774RR:2024/05/03(金) 01:51:03.33 ID:mIlclexb.net
見た目の好みだけで言えばB3Lの顔は幅広すぎ、2CRの顔のほうが無機質で細身で好き。ナックルガード部分を2CRみたいにブラックアウトしたり段差つけるだけでもスマートに見えると思うのだけれど、空陸重視の結果かな。おかげで不機嫌な口をしたデコッパチに見えるんだよな。
それよりもサイドカウルだ。2CRもB3Lも、なんであんな構成になってるのか素人にはわからん。テールカウルはアレでいいと思う。コンパクトなR6やスリムなR7 には上にボリューム持たせて、ちょっと大柄で水平基調が強いR1は下にボリュームがある。

とはいえ、「レーサーレプリカなんだから速けりゃいいんだよ機能も知らずに機械の見た目だけで"デザイン"とか言ってんじゃねーよ」、って言われたら土下座する準備はできてる。

200 :774RR:2024/05/03(金) 04:32:27.04 ID:Zbr3fMjJ.net
2CRの顔は腹話術みたい
オーナーごめんなさい

201 :774RR:2024/05/03(金) 04:41:47.06 ID:mIlclexb.net
>>0198
R7以下のRシリーズのあのヘッドライトはないよなーーー
ダミーダクトってだけでも興ざめなのに
コケ脅しであることを強調するように、自虐するかのようにライトを仕込むなんて。
逆に言えば、R1やR6は本気(だった)ってことかな。

MTシリーズも球形単眼ヘッドライト止めてきてるし
R7以下のRシリーズもXSR900GTのようなヘッドライトに移行するかもね

202 :774RR:2024/05/03(金) 04:41:48.54 ID:mIlclexb.net
>>0198
R7以下のRシリーズのあのヘッドライトはないよなーーー
ダミーダクトってだけでも興ざめなのに
コケ脅しであることを強調するように、自虐するかのようにライトを仕込むなんて。
逆に言えば、R1やR6は本気(だった)ってことかな。

MTシリーズも球形単眼ヘッドライト止めてきてるし
R7以下のRシリーズもXSR900GTのようなヘッドライトに移行するかもね

203 :774RR:2024/05/03(金) 11:32:06.50 ID:bGlNclga.net
系統としては同じだけど、R6はシュッとしててR1はどっしり迫力ある顔に見える
個人的にはあの顔はR6のほうが似合う
そういう意味では現行より2CRのほうがクールでカッコいいと思うけど、いかんせん配色に失敗してる気がする
塗分けとマーキングのせいで悪い意味で近未来ロボちっくというか…単色の黒だけが造形を引き立たせて一番かな

204 :774RR:2024/05/03(金) 12:51:17.00 ID:Zbr3fMjJ.net
あくまでレースとかやらないツーリングメインの自分の場合だけど
R6には無いR1の魅力はフラッグシップならではの金のかけ方の違いによる全部載せ感?とか所有感かな~
R6にあってR1に無いものは、フォトジェニックなデザインだからツーリング先でバイクを撮影する楽しみがありそう

205 :774RR:2024/05/03(金) 21:45:54.56 ID:mIlclexb.net
>>0204
つ あと、フラットプレーン四気筒エンジン

206 :774RR:2024/05/03(金) 21:45:55.02 ID:mIlclexb.net
>>0204
つ あと、フラットプレーン四気筒エンジン

207 :774RR:2024/05/03(金) 22:08:10.63 ID:rhHGBEj+.net
インターカラーの2CRかっこよすぎ

208 :774RR:2024/05/03(金) 23:26:07.75 ID:Zbr3fMjJ.net
かっこよいのはインターカラーの5VY

209 :774RR:2024/05/04(土) 01:57:40.38 ID:p39BpQDa.net
かっこよいのは黒の4C8

210 :774RR:2024/05/04(土) 03:36:39.60 ID:YNdRddfy.net
>>0204
あと、600ccという限られた排気量を絞り切るっていうギリギリ感
電子制御なんか必要ない出力だし、むしろそのシンプルさが大好きだった。

けどまぁ、無くなっちゃったものは仕方ないし、
クロスプレーンに乗るのが楽しみなんだぜ。
だからかっこいいのはオレの青のB3L
(2026インターカラーR1とかR6をみたかったなぁ)

211 :774RR:2024/05/04(土) 05:59:34.31 ID:xuF0snEV.net
当時4XVの登場(新設計SS)に衝撃を覚えた

212 :774RR:2024/05/04(土) 12:13:37.02 ID:j4IDpsCy.net
06インターカラーに憧れて16インターカラー買った
確かに26インター見てみたい

107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200