2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【峠に】また~り猫たん YZF-R1 【ツーリング】72

1 :774RR:2024/03/15(金) 22:11:21.42 ID:k6WgTn/n.net
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが? A. 仕様です。

公式
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r1.aspx
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r1m.aspx
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/

2015(発売前情報)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/1104/yzf-r1.html

前スレ
【峠に】また~り猫たん YZF-R1 【ツーリング】71
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1680286844/

13 :774RR:2024/03/15(金) 23:13:40.23 ID:yqxB0lHc.net
>>12
スズキからの改宗になりそうw

14 :774RR:2024/03/15(金) 23:24:33.46 ID:bN+F3bzq.net
またもや本スレより猫スレがメインの時代がくるとは

15 :774RR:2024/03/15(金) 23:36:45.40 ID:k6WgTn/n.net
YZF-R15

16 :774RR:2024/03/15(金) 23:45:27.46 ID:bzGWj6Q6.net
WR155

17 :774RR:2024/03/15(金) 23:45:55.61 ID:bzGWj6Q6.net
MT-15

18 :774RR:2024/03/16(土) 00:02:02.02 ID:WtREu5UO.net
おはこ

19 :774RR:2024/03/16(土) 00:02:36.37 ID:WtREu5UO.net
やまはな

20 :774RR:2024/03/16(土) 00:03:04.69 ID:WtREu5UO.net
⬆は、札幌の地名。

21 :774RR:2024/03/16(土) 08:06:14.97 ID:KCH4Dc05.net
ジョナサンレイ、ロッシ以来久々にヤマハにスーパースターが来たのに調子悪くて残念
クアルタラロだのリンスだの文句しか言わないしどうでもいいが

22 :774RR:2024/03/16(土) 10:31:23.25 ID:7BxWk9SG.net
意見したら文句とか頭大丈夫か?

23 :774RR:2024/03/16(土) 18:47:29.66 ID:ZWQ85NfZ.net
SSのスレがここまで過疎化するとは。
次のSS/レプリカブームまで、
また十年かかるのかな。

24 :774RR:2024/03/16(土) 19:04:00.79 ID:cH7HRfrj.net
生産終了で新車奪い合いになるかと思いきや、ぜんぜんだからなぁ
R6の時は新車すぐ無くならなかったっけ、一部のバカみたいなプレミアつけてる店は未だに売れ残ってるけど

25 :774RR:2024/03/16(土) 19:30:52.81 ID:C3TY8bGn.net
うちのよく行くYSPは問い合わせが多いって言ってたからニュースの影響は少しはあるんではなかろうか

26 :774RR:2024/03/16(土) 21:38:22.21 ID:RDmMi/+b.net
腰痛防止用ベルトを巻いてツーリングしたら全身が疲れた気がする
腰の筋肉を封印した分、他の箇所に負担が分散しちゃったのかな

27 :774RR:2024/03/16(土) 23:45:41.01 ID:3RqesJDg.net
黙ってインナーマッスル鍛えろ
コルセットなんて筋肉がかたまって論外だよ

28 :774RR:2024/03/17(日) 10:57:02.24 ID:rt4ljny0.net
現行のスクリーン外す時のトルクスネジって何ミリ?

29 :774RR:2024/03/17(日) 12:52:22.65 ID:5jYE6RRF.net
SS乗るのは身体出来てないと面白く無いよね

30 :774RR:2024/03/17(日) 13:17:27.79 ID:M/V32FCZ.net
阿部孝夫だっけ

31 :774RR:2024/03/17(日) 14:58:18.27 ID:shQ61ugC.net
現行のマフラー変えたいけど純正より短いのって殆どないんだな
SC Projectくらいだけどエキパイから無様に伸びた丸管は一体感なくてダサいし

32 :774RR:2024/03/18(月) 11:18:18.49 ID:WcsWBZSN.net
>>24
グーバイクの新車在庫見る限り全然だね
バイクに250万も出せる人は中々いないよなあ
独身貴族か配偶者が価値を理解してる人でもないと

33 :774RR:2024/03/19(火) 14:41:48.49 ID:b4tSBKla.net
割り当て台数が各店舗で決まってるらしいけど、売れ残って在庫になってるような店の分は希望者が多い店のほうに回してあげればいいのに…と思っちゃうな
>>24
一応まだ作ってるし奪い合いになるとしたらもうちょい先じゃない?
メーカーが公式のアナウンスで生産終了となります、これがラストの生産ですって声明出したら多少は変わるだろうかと
まあでもそもそも32の言うように250~320も出せる人自体限られてるからね…

34 :774RR:2024/03/19(火) 19:27:02.60 ID:seCDiXK1.net
新車で手に入る最後なのだから、欲しい人は無理して(ローン組んで)でも手にいれとくべきかと

35 :774RR:2024/03/19(火) 19:38:35.37 ID:2PQZHZPk.net
最後のR1といわれている
現行のYZF−R1新車で買える人は
若い世代20代30代 中年世代40代50代
どの世代も、ほぼほぼ独身貴族しかいないと思う
乗りだし価格、250万円〜350万円くらいは
たいてい嫁にキレられて、シバかれるんじゃないか?

36 :774RR:2024/03/19(火) 19:58:21.06 ID:f2o+FEn9.net
r1m契約した
ヤベー値段なのにワイズギアの
サイドポッド注文してさらにヤベー値段に

37 :774RR:2024/03/19(火) 21:05:03.24 ID:hFfsXH6w.net
親戚が30年以上前に「俺はNRと結婚する!」とか言って当時500万以上で新車のNR買ってた
当時はバイクに500万とか考えられない時代だった
今NRっていくらくらいするのか知らないけどプレミアついてそう

38 :774RR:2024/03/19(火) 23:32:54.76 ID:tDONqEwI.net
ホンダならRC30だろ

39 :774RR:2024/03/20(水) 01:06:16.16 ID:9N4K1q8d.net
RC30は3〜400万だけどNRはその数倍するはず

40 :774RR:2024/03/20(水) 04:54:23.29 ID:AgHs92PV.net
>>0035
あわててバイク屋におさえてもらった
60代のオレが通りますよっと……

何がいいたいかというとつまり
うちの嫁がだいすきだ〜〜〜

41 :774RR:2024/03/20(水) 05:40:45.96 ID:250X1fqp.net
新車でR1検討中なんだけど、電熱装備って全身フルで使えるかな?
今乗ってるCBRは問題ないんだけど、R1はバッテリー小さいし、発電量もあまり余裕なさそうなので気になった

42 :774RR:2024/03/20(水) 07:52:50.25 ID:aS8OO2m9.net
R1MはR1より遅いのに高い云々以前に
ホイールが何故か青くて猛烈にカッコ悪いから
これならWGPカラーかブラックの方が100倍いいと思ってたけど
24モデルのR1Mはホイール黒くてカッコイイな

43 :774RR:2024/03/20(水) 09:02:11.88 ID:btefxcXG.net
ヤンマシのテストだとだいたいどこのサーキットでも1〜2秒遅いねM
RR-RはSPの方が速いんだよな
同じオーリンズの電制サスなのに何でだろ
まあプロの話で素人が乗ったら変わらんでしょう
ストリートならMの方が乗り心地良くていいし

44 :774RR:2024/03/20(水) 10:24:49.07 ID:Mjtz7lCH.net
RRRSPの電子制御はサーキット走るのに適した(特化した)制御になってるとかなのかね
で、Mのはオールラウンドなタイプだからとかそんな違いな気がする
自分はノーマルと電子制御サスの性能差を引き出せるような腕はないし、どうせならカーボン使ったりして特別感あるMのほうがいいな

45 :774RR:2024/03/20(水) 16:05:17.64 ID:/TLeNsJn.net
今のご時世でMの価格は
高いけどバーゲンと思うよ
ずっと値上げせずに
センサー付きシングルシートカウル
プレゼントしかもカーボン

46 :774RR:2024/03/20(水) 16:09:30.16 ID:gJOMeScH.net
>>43
ヤンマシのサーキットインプレってこれくらいしかないけどCBRもSPが遅い
https://young-machine.com/2020/11/07/140676/

47 :774RR:2024/03/20(水) 17:46:37.90 ID:lhBEvcOr.net
この4種類どれでも99%のライダーは腕だけで順位決まるよね
違いにこだわってタイム的に意味があるのは上位1%だろうけど
残り99%の人間だってこだわっていいと思う
じゃないと楽しくない

48 :774RR:2024/03/21(木) 02:20:03.07 ID:/Bb8riUC.net
好きなのに乗ればいいよ。
オレは色と気軽さで無印だな。
Mはカーボン外装のせいで色目が限られるし、貧乏性だから外装の価格を考えると怖くて気軽に乗れない。

49 :774RR:2024/03/21(木) 02:22:08.65 ID:/Bb8riUC.net
色柄と言えば、2018以降のR1て地味すぎるって思いませんか。
なんでフロントフォークもリアショックスプリングも無彩色にしちゃったんだろ。
マットが入ってるだけでも反射光がなくて地味なのに。

50 :774RR:2024/03/21(木) 08:21:08.85 ID:x1DwheZK.net
ドライカーボンって経年劣化に弱いし、劣化防ぐためにクリアー塗るにしても硬すぎてクリアーが定着しにくいから後々剥がれてきやすいし
本来は10年以上乗るロードモデルには適してないんだよね

51 :774RR:2024/03/21(木) 09:24:16.96 ID:4uDP5Xuk.net
なんでスレタイがまた~り猫たんなんですか?

52 :774RR:2024/03/21(木) 11:57:36.83 ID:ozHC1STP.net
Mのカーボン外装は欠品になる可能性高いからバイク買った時に一式追加で買った
当時は全部で60万くらいだったけどいまだと値上がりして90万近くて震える

53 :774RR:2024/03/21(木) 12:29:13.58 ID:hRLBUmeK.net
>>51 猫スレは本スレではない
初代が出た時のスレタイはワインディングキングでスレはギスギスしてた。峠で走らず野良猫と戯れてるのび太に似たR1乗りが目撃されバカにする書込がされた。スレのギスギスした雰囲気を嫌う人々がこのエピソードをスレタイにしてまったりした雰囲気の猫スレを建てた。スレタイの猫はこれが由来。初代が猫足だからではない。本スレが消滅した時期もあり2CRが出てから本スレが復活。また本スレ落ちた。

54 :774RR:2024/03/21(木) 13:03:58.94 ID:AfBrcohM.net
猫の額みたいだからだと10年以上ずっと思ってた

55 :774RR:2024/03/21(木) 13:27:31.20 ID:x1DwheZK.net
猫っぽい顔は5VYだけのような

56 :774RR:2024/03/21(木) 14:54:19.32 ID:hRLBUmeK.net
本スレが復活後は現行は本スレ、その他の年式は猫スレと住み分けられてたがまた本スレ落ちた。猫スレはずっと落ちずにR1スレを支えてる

57 :774RR:2024/03/22(金) 19:12:23.59 ID:0R4zyIY+.net
猫は猫足から来てるのでは?

58 :774RR:2024/03/22(金) 20:51:33.22 ID:tLKzhqXq.net
>>57
スレタイのまた~りと猫たんと言うのがのび太のエピソードでスレが立った時のなごり。もう検索にかからないけどスレタイにのび太も含まれてる時があった。

59 :774RR:2024/03/22(金) 21:55:18.07 ID:tLKzhqXq.net
マジで検索してみた。猫スレは2004年が初めだった。スレタイの猫さんがのび太のエピソードの証拠。スレタイにのび太が含まれてる時があった記憶だったけど…5vyの時代に立ったスレ。猫足の初代で立ったスレではない。
https://kakolog.jp/?q=%E5%B3%A0%E3%81%AB&d=2004

60 :774RR:2024/03/22(金) 22:41:43.93 ID:/JiBhP5C.net
>>0056
150ヘェ、知らなかったわ
ありがとう

61 :774RR:2024/03/22(金) 23:08:28.27 ID:tLKzhqXq.net
記憶を整理するために本スレも調べた。R1の本スレ立ったのは2001年だった。
https://kakolog.jp/?q=R1&d=2001
【ワインディング】【キング】のスレタイついたのは2003年の重複の5スレ目だった。

62 :774RR:2024/03/22(金) 23:11:01.15 ID:tLKzhqXq.net
↑2003年5スレ目のワインディングキングhttps://kakolog.jp/?q=R1&d=2003

63 :774RR:2024/03/24(日) 06:26:39.14 ID:XANEz58T.net
モタサイで中須賀車見たけどマフラーがバカでかいなぁ
音量規制が厳しいのかな
しかしどの辺で軽量化図ってるんだろ
見た感じフレームは市販車のままだしマフラー重そうだしカウルは市販車も元々軽いし

64 :774RR:2024/03/24(日) 12:31:35.11 ID:pgQKDV1C.net
https://www.youtube.com/@rrtype/videos
アンチコメ多すぎてコメント不可にして逃げてるの草

65 :774RR:2024/03/26(火) 01:08:58.22 ID:KoZ8OzOi.net
>>0063
公道用バージョンでもかなり軽いものな、R1。
全く想像だけれど、バッテリ・電装系と灯火類……アタリマエか…  
マフラーも体積は大きいけれど耐久性を犠牲にして軽く作ってあるのかな。

66 :774RR:2024/03/26(火) 11:36:41.05 ID:ixk03idw.net
JSB1000車両のマフラー作ってるチタニウムパワーって会社、聞いた事ないけどその筋では有名なのかな
サクラが作ってるわけじゃないんだ

67 :774RR:2024/03/26(火) 18:33:58.90 ID:BNmkCKJR.net
>>66
チタンコーティングしてるだけでサイレンサーは内製じゃない?

68 :774RR:2024/03/30(土) 23:55:10.19 ID:9+Lxt3Sf.net
高度なサスペンションや部品でサポートしてるけど、車重200kgってやっぱりコーナーでは扱いの技術と腕力いるよね
139kgしかないバイクと乗り比べる機会あったけど
やはり軽いバイクの方がバンクさせるまでの動きは簡単だった
その後の接地感とか脱出時のリアタイヤ制御は別次元でR1がいいけど、一長一短あり過ぎてどっちの方がいいとか全然頭が回らない

しかし、このバイクを降りて軽いバイクで自分を鍛え直し
いつかリベンジを果たしたいという新たな野望を得た
10年後、R1はここにまだいるのか?
EVの別モンの後継になってないかな

69 :774RR:2024/03/31(日) 03:38:34.20 ID:7U/YvnIB.net
つ増車
10年前のバイクのラインナップを考えると10年後なんてどうなってるか想像もつかないし、そのころには今のR1を追っかけることもなくなってるんじゃないかな。

リッターバイクだからミドルクラスに比べれば重いけれど、最近のSSのマス集中は凄いね。
2006R6に乗ってたのだけれど、2018R1, R6に試乗した時に軽快さにおどろいた。
(おそらく多分にヘッドライトユニットのせい)

70 :774RR:2024/03/31(日) 10:13:07.56 ID:TGv9wY6N.net
私も今乗ってる8BLでR1は六台目で前は2KSだったから車検来たら別のに乗り換えようかと思ってたんですが終了を受けて、乗り換えても結局またR1が良いってなって戻りたい時にもう良いたまがないかもしれない。
いずれまたR1は作るだろうけど、それが3年後なら別に良いけど
10年後だとバイク乗ってないかも知れないし、何か病気や事故でこの世にいないかも知れない。
そう考えると増車するしかないかと思うんですよね。

まぁオフ車増車しても結局R1ばっかりで売ってしまうんだが(笑)

買い替え予算でOHLINS行っちゃおーかなー迷うなぁ

71 :774RR:2024/03/31(日) 10:27:56.48 ID:Ec9+Np+/.net
R1は終了でもう出ないんじゃない
EVかハイブリッドかで違う名前のR1に匹敵する高性能車は出るかもしれないけど

72 :774RR:2024/03/31(日) 11:11:09.46 ID:i4tRIXok.net
R1は終売したら再復活はほぼないだろ
ヤマハとしては4気筒の生産さっさとやめたいのが本音だし

73 :774RR:2024/03/31(日) 15:40:30.64 ID:IEUyHD+a.net
少なくともレシプロエンジンガソリン燃料4気筒としてのR1はもう出ないだろうね
仮に〇年後とかにR1が復活ってなっても単に名前にR1を冠してるだけってなる未来しか見えない

74 :774RR:2024/03/31(日) 19:56:08.27 ID:i4tRIXok.net
R7がいい例だな
押しも押されぬクラス最強のミドルSSの後継かつ幻のホモロゲーションモデルの名を冠してはいるが
ネイキッドやアドベンチャーと共有のミドルクラス入門スポーツ風バイクに成り下がった

75 :774RR:2024/03/31(日) 20:21:06.45 ID:Ec9+Np+/.net
まぁOW02はそもそも日本で何台売れたんだ?ってほど売れてないのとRC30のようなネームバリューも皆無なのとで許された感はあるかな

76 :774RR:2024/03/31(日) 21:45:00.45 ID:AuRz05YK.net
R7やRC45はイギリス人の評価が手厳しい
BSBやマン島TTのメインスポンサーのサイト
なぜR7の中古が高いか理解に苦しむと言う記事

バイクを「クラシック」にするものを定義するのは難しい。私たち全員が1台(ヤマハRD350LC)を買ったから、時には誰も買わなかったから(Ducati MHR1000)ホンダのRC30のような成功したレースの勝者は、価格が成層圏になるのを見ますが、同様に成功した超エキゾチックなバイク(ドゥカティ916)は価格が穏やかに上昇するのを見ます。

そして七面鳥もいる。スズキの恐ろしいTL1000Sは、ある種のマッチョな "未亡人製造機 "のような男のバイクと見なされているし、ホンダのVTR1000ファイヤーストームは、でこぼこ道をほとんど道楽で走っていたが、今ではただの安っぽいハッカーだ。何百万円ものHRCを貪り食って世界タイトルを獲得したホンダRC45は、マン島以外ではほとんど何も獲得できず、彼らに屈辱を与えたドゥカティの4倍の値段がする。
しかし、レースの大失敗作でありながら、なぜかとんでもない値札が付けられているバイクがある。ヤマハが1999年に発表したYZF-R7だ。

R7はプライベートチームが競争的に走るのに簡単なオートバイではなく、需要が急速に減速したことがすぐに明らかになり、元の500の多くが売れ残った。これらは売りに出される傾向があります(ほとんどのレースバイクが自分自身を破壊したか、ドゥカティを追いかけるライダーによって粉々に粉砕されたため)。最近まで、もともと遠く離れた国に送られた真新しいR7が木箱に入って販売されることは珍しくありませんでした。

レースの成功の欠如と信頼性の低さに対する評判を考えると、R7はカワサキのZXR750KまたはZX-7RRと同じ価格帯になると予想されます。あるいは、ビモタのさらに珍しいSB8Kかもしれません。悲しいことに、あなたは間違っているでしょう。R7が2万5000ポンド未満で宣伝されているのを見たのはいつだったか思い出せませんが、私がこれを書いているとき(2021年6月)最も安いセールは35kポンドで、それらの価格でもすぐに売れます。

そして、それは1つの簡単な例で古典的な自転車の価格設定の謎です。考えてみて...
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/classic-bikesocial/buying-advice/yamaha-yzf-r7-1999-review

77 :774RR:2024/03/31(日) 23:00:03.62 ID:WMHShgun.net
>>76
>私がこれを書いているとき(2021年6月)最も安いセールは35kポンドで、それらの価格でもすぐに売れます。

昨年の英国オークションで新車未登録のYZF-R7が£37,375/7,148,207円で落札されてたよ
https://cars.bonhams.com/auction/28185/lot/402/

中古のD16RR 8千キロ走行
£46,000/8,790,050円
https://cars.bonhams.com/auction/29919/lot/149/

中古のRC30 1万キロ走行
£47,150/9,017,739円
https://cars.bonhams.com/auction/27433/lot/463/

78 :774RR:2024/04/01(月) 03:43:23.73 ID:d5MXwDah.net
>>0074
たまには元祖MT-03のことを思い出してあげてください。

二気筒の方のYZF-R7はキャラ的にTRX850の再来だと思ってる。
(アレは美しくていいバイクだった)

79 :774RR:2024/04/03(水) 21:18:51.49 ID:4/PRwoOQ.net
車検切れて寝かせてた5VYを復活させようかな
新車で買ってずっと乗ってたけど最近はねんねしてたから
経年劣化の消耗品だけでもかなりありそうだけど

80 :774RR:2024/04/04(木) 02:22:42.37 ID:yRW07GzV.net
インターカラーの3BLがみてみたかったな。
(あ、インターカラーの最終型R6も)

何の気なしに英米のYAMAHAサイト見てみたら、R1 高っかっっ!!
USD18,399. GBP18.816. って………
単純に日本国内の定価で換算したらレートが128.54JPY/USD,
125.69JPY/GBPになっちゃうじゃん。感覚がバグるわ。
これだけ高価なうえに、欧州だとSS持ちは莫大な保険料を毎月払わなきゃ
ならんのだからな。(アメリカは知らんが、それ以前に制限速度が低い印象)

日本は世界随一のSS乗りの天国だと思うです。ここに住んでてSSに
乗らない手はないよね。

81 :774RR:2024/04/04(木) 02:27:05.35 ID:yRW07GzV.net
↑為替の表現が上下逆だった……… スマン……
 USD/JPY. GBP/JPY ね

82 :774RR:2024/04/04(木) 06:53:17.00 ID:a7QZS1uZ.net
黄色い車やバイクは買う勇気ある人がそうそういない
国によっては基地外認定されてしまうし中々難しいのでは

83 :774RR:2024/04/04(木) 07:11:55.53 ID:NpwqJUM9.net
日本には某車の基地外イエローがあるしな

84 :774RR:2024/04/04(木) 09:57:03.45 ID:MMeKg3In.net
>>80
現行R1はB3Lな
なぜかダウン側クイックシフターに対応した2018のBX4とこれだけは頭数字じゃないんだよな
R1Mは4BSなのに

85 :774RR:2024/04/04(木) 11:47:20.53 ID:TRxH+mZe.net
個人的にはリッターSSでは外車含めてR1が一番デザインと音が好き

86 :774RR:2024/04/04(木) 15:14:05.34 ID:yRW07GzV.net
>>83
インターカラーは黄色じゃなくてライトレディッシュイエローソリッド1だよっ(力説)

87 :774RR:2024/04/04(木) 19:03:10.77 ID:oRwV/1mv.net
レディッシュイエローカクテルがいちばんいいよ

88 :774RR:2024/04/05(金) 00:02:43.98 ID:TtQcmTN5.net
すまん
バイクも車も黄色いのだが、、、

89 :774RR:2024/04/05(金) 00:14:26.37 ID:1Abx4fM8.net
>>88
お前がNo.1だ

90 :774RR:2024/04/05(金) 06:27:20.69 ID:8/y8JNYB.net
>>0087
2006年型ですな。
わたしもあの色は好きだ。

91 :774RR:2024/04/05(金) 08:15:59.08 ID:wR3bVuZu.net
キモヲタイエローはスズキにのみ許される

92 :774RR:2024/04/05(金) 11:49:55.84 ID:MWO7B+hq.net
一度だけイエローの車乗ったことあるけど目茶苦茶に虫が寄ってくるから自分では買うまいと思った

93 :774RR:2024/04/06(土) 21:13:12.68 ID:eOYb57N3.net
こやつに5年乗って気付く
ローンチコントロール一回も使ってねえ
サーキットもレースも経験してないしそりゃそうよね
レースもほとんどローリングスタートらしいし活用してる人って世界に数人じゃないか

94 :774RR:2024/04/06(土) 22:00:39.94 ID:HXeLEXX6.net
ガーシーは今まで何もしないと
お前に言われなくて、つるし上げるべき。
選挙活動とはいえ、タニマチコロナパーティやってた女衒時代の部屋にしてるわけないでしょ

95 :774RR:2024/04/06(土) 22:00:39.98 ID:+FUOE6xh.net
そういうの入り込みがちな母親ヅラは確かにそうじゃんw

96 :774RR:2024/04/06(土) 22:09:19.74 ID:r5h73KrW.net
>>27
このメカニズムが俺の車よ
荒らしのネタ切れか

97 :774RR:2024/04/06(土) 22:13:01.44 ID:a8bv0ngz.net
同じことを手のスレは、「アンチ専用スレ」です★
950を踏んだ人が心肺停止の状態である程度知ってる
なんでも少ないけど

98 :774RR:2024/04/06(土) 22:13:59.59 ID:yN5XP6pw.net
光彩とかいうわけわからんクソ株放置が正解
今日に限った話や

99 :774RR:2024/04/06(土) 22:46:28.57 ID:kkJ7rgnx.net
ここの大型アホみたいな奴が無駄にとった人達って感じか

100 :774RR:2024/04/07(日) 00:26:12.25 ID:a9QmREBm.net
こんなことはしてない

101 :774RR:2024/04/07(日) 02:03:40.61 ID:9/cDUqSB.net
>>0093
そういわれるとそうだな。
ほかの機能はともかく、ローンチコントロールはレースでもしない限り
出番ないなぁ

102 :774RR:2024/04/07(日) 08:00:01.47 ID:rptMRYb6.net
motoGPみたいに停止時だけシャコタンになる機能が欲しかった足の短い私

103 :774RR:2024/04/08(月) 20:06:47.64 ID:+weLnMge.net
YZF-R6の最終型、買取相場はガタ落ちらしいのに中古車相場は中々下がらない
高い時に買取したタマだからなのかな
正直今の値段で買う奴いないだろうに
どこが最初に損切りするかのチキンレース状態なんだろうか

104 :774RR:2024/04/08(月) 23:02:50.99 ID:pw01psrj.net
【限定65台】ヤマハR1「JRレプリカ」登場! スーパーバイク仕様の冬季テストと本番車のグラフィックを再現【海外】
https://young-machine.com/2024/04/08/541695/

105 :774RR:2024/04/09(火) 08:17:57.88 ID:ZQpWjyGC.net
前もこんなの出したよね、トプラク仕様の
しかし発売元が自ら投資に良いとか言うのはどうなんだろう

106 :774RR:2024/04/09(火) 10:22:56.48 ID:EYpBlJRg.net
>>105
>しかし発売元が自ら投資に良いとか言うのはどうなんだろう
600万もするバイク誰が買うんだと思ったけど65台じゃ即完売だろうな
投資に関してはヨーロッパはそういうところ

107 :774RR:2024/04/09(火) 11:43:35.49 ID:J46lkdYT.net
>>105
普通にR1買って同等装備にするよりお得ってことを原文では言ってるんだと思う
投資の機会って恐らく機械翻訳かけたから微妙なニュアンスが落ちてるんじゃない?

108 :774RR:2024/04/10(水) 05:34:57.47 ID:pNouvjf1.net
仮に買ったとしても維持するのが大変だな。575万円の中には高価な消耗品や
頻繁な整備を必要とする部品も入っているわけだし。

ってゆーか、今現在の為替で英国内販売価格を日本円に換算したら、
通常のR1だって GBP18,816 x 191.855 = 約360万円だからな
M1に至っては473万円だ……
あれ? 575百万円って、別に高くないんじゃ……

MTとかが値上がりしてる中で、2019年の"値下げ"以降変わっていない
R1の日本国内価格がバーゲンプライスなんだな、きっと。

109 :774RR:2024/04/10(水) 05:48:06.67 ID:pNouvjf1.net
追伸:おなじように換算するとR125が100万円になっちゃうんだからな。
   ビバ!メーカー本国価格ヽ(^。^)ノ

110 :774RR:2024/04/10(水) 09:18:06.10 ID:7+evWHXQ.net
575百万円は高い

111 :774RR:2024/04/10(水) 11:22:04.48 ID:mRUSUv6K.net
>仮に買ったとしても維持するのが大変だな。
たぶん投資(転売)目的で買ってる人達が殆どだろうから買っても乗らないと思う
それを買う人もまた転売ヤー
あと日本は所得が少ないからビバー本国価格とも言えないと思う

112 :774RR:2024/04/10(水) 14:07:30.70 ID:IEEmqrTA.net
買ってももったいなくて乗れない/転売目的の庶民がほとんどで、サーキットで転倒上等ぶん回すような富裕層が少数って感じなんだろうな買うのは

95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200