2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【峠に】また~り猫たん YZF-R1 【ツーリング】72

1 :774RR:2024/03/15(金) 22:11:21.42 ID:k6WgTn/n.net
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが? A. 仕様です。

公式
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r1.aspx
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/motorcycles/supersport/yzf-r1m.aspx
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/

2015(発売前情報)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/1104/yzf-r1.html

前スレ
【峠に】また~り猫たん YZF-R1 【ツーリング】71
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1680286844/

358 :774RR:2024/06/06(木) 16:27:31.75 ID:+yo2PVlA.net
うむ

359 :774RR:2024/06/06(木) 21:06:56.53 ID:SKhOmBbo.net
糞みたいなセルモーターいい加減リコールしろや

360 :774RR:2024/06/06(木) 22:03:32.91 ID:YlSkOD1L.net
ヤマハが全国紙の1面トップを飾る日が来るとは

361 :774RR:2024/06/07(金) 02:19:07.53 ID:vQ+6uB3X.net
>>341
>>356
同じくだ
よろしくノシ

362 :774RR:2024/06/07(金) 14:53:36.99 ID:SJGrcQfO.net
>>360
無人ヘリ不正輸出事件以来かな
コンプライアンス無視の企業体質だから仕方ない

363 :774RR:2024/06/07(金) 15:33:39.97 ID:HpirzsTH.net
不正発覚で下取り価格暴落したら嫌だな
市場価値ってさがったのかな?

364 :774RR:2024/06/07(金) 15:54:42.32 ID:ttXToJZv.net
R6と違ってもともと中古相場高くないから影響もないんじゃない

365 :774RR:2024/06/07(金) 17:05:19.92 ID:FVWpZGrW.net
納車されたばかりなのに不正バイクって恥ずかしくて乗るのやだな

366 :774RR:2024/06/07(金) 20:31:05.60 ID:jUUkqfba.net
ご不要になりましたR1をお引取いたします

まあクソ煽りしてるカスはニンジャ250くらいしか持ってないだろうが

367 :774RR:2024/06/07(金) 22:17:48.55 ID:mFNLINP7.net
CBR600RR乗ったらセンターアップマフラーが激熱の灼熱地獄だった
昔のR1はセンターアップマフラーだけどやはりR1の方が熱かったのかな?

368 :774RR:2024/06/08(土) 00:44:59.92 ID:aw5OLUtq.net
600RRより熱いよ

369 :774RR:2024/06/08(土) 00:59:04.11 ID:9LAYQH+Z.net
フレームが熱くなって内腿火傷したりしてたしねサードパーティ製でフレームカバーなんてものも売ってたし

370 :774RR:2024/06/08(土) 02:33:58.63 ID:0oFr0wVr.net
比べてはないけど、排気量高い分暑いんじゃないかな。さんざ火傷すると言われてたけど、クレバーのフレームヒートカバー付ければ夏用の薄いスーツのパンツで毎日通勤しても大丈夫でしたよ。
まーセンターアップのデザインは好きだけど、真ん中通したらそらフレーム炙られて熱くなるよね。

371 :774RR:2024/06/08(土) 04:23:34.02 ID:ejpRDys+.net
ヤマハがグラディエーション入れてきたらモデル末期、
の法則は今回も健在なのか……

372 :774RR:2024/06/08(土) 05:52:02.91 ID:xHXytaWp.net
なんで国内仕様なんか作っちゃったんだろうと後悔してるだろうなヤマハ
どうせ日本なんて売れないし今まで通り海外向けにだけ作ってれば良かったのにと
発祥の国だから採算度外視で作ってくれたんだろうけど
今回の事件で心が折れただろうね

373 :774RR:2024/06/08(土) 11:04:23.90 ID:rFhEZdSE.net
スクーターや原付原二、一部のバカ売れしてるバイク以外は大型なんてどれも採算度外視のサービスみたいなもんなんだろうな
リッターSSなんてその極北

374 :774RR:2024/06/08(土) 14:34:03.55 ID:3xq+Y1Th.net
5vyだと太腿と膝がキツかったな
ジーパンとハイカットスニーカーで乗ると踝も熱い
真夏はニーグリップすんのもしんどくてタンク冷やす為にガソリン給油してた

375 :774RR:2024/06/08(土) 14:44:33.98 ID:RqKs/m60.net
>>371
グラデーションの入った年式なんかあるか?

>>372
EUとの規制調和で基本的に同じ仕様で売れるから1台づつ検査しなきゃならない逆輸入仕様よりも型式認定取ったほうが早いし安上がりだから

376 :774RR:2024/06/08(土) 15:25:28.67 ID:ejpRDys+.net
>>375
2024年式R1のストライプ部分

TRX850最終モデルとかね

377 :774RR:2024/06/08(土) 16:05:21.74 ID:RqKs/m60.net
>>376
細かすぎてちょっと笑った

378 :774RR:2024/06/08(土) 19:18:57.21 ID:ejpRDys+.net
>>377
(;^_^A

あと、TZR250SPRとかFZR250Rとか………

379 :774RR:2024/06/09(日) 01:02:46.42 ID:X9LLEpIE.net
>>374
バイク雑誌とかだと革パン必須とか有りましたが、私も基本デニムでした。
ただ脛が熱いから1日中乗るような場合はサッカーとかで使う膝下くらいまで有る靴下使ってました。

380 :774RR:2024/06/09(日) 01:19:48.89 ID:Pb2o6eJM.net
リッターSS中1番不人気だから出荷少ないな

381 :774RR:2024/06/09(日) 01:41:45.17 ID:FY+NCZT6.net
確かにツーリング先でもRRRやR1000やBMWのやつはよく見かける
R1はあんまり見かけない
だがそれがいい

382 :774RR:2024/06/09(日) 02:05:13.94 ID:8ydzVpe3.net
>>379
デニム等の下に履く、吸汗・(腰膝)パッド・遮熱を兼ねた
アンダーウェアがあって、R6のツーリングでは重宝してた。
R1ではまだ使っていないのでわからないが。

383 :774RR:2024/06/09(日) 02:09:34.27 ID:8ydzVpe3.net
>>381
それは遠回しに「10Rよりは多い」って言ってるのか?(^_^;)

R1の美しさはリッターSSの中で出色だと思うのだけれど、
ひとそれぞれだね。

384 :774RR:2024/06/09(日) 05:00:53.59 ID:62h1nNUv.net
リッターSSって結局のところ、ワールドスーパーバイク選手権で勝つ為のバイクでしょ
日本メーカーだとR1と10RR以外はゴミみたいな成績しか残せてない

385 :774RR:2024/06/09(日) 07:00:58.25 ID:WFrpoHlQ.net
>>384
昔のOW01やOW02はそうだったけどSSは違う
各メーカーのフラッグシップでありレースで勝つことが全てじゃない
ようするに初代R1のコンセプトは引き継がれている

386 :774RR:2024/06/09(日) 07:14:13.62 ID:N5S/LPHn.net
2位じゃダメなんですか?と同じ発想だな

387 :774RR:2024/06/09(日) 07:30:13.37 ID:iiBVHvWQ.net
品薄商法したからだろ 自業自得

388 :774RR:2024/06/09(日) 07:44:36.16 ID:EdyMvL5H.net
>>383
ninjaは全部同じに見えるw

389 :774RR:2024/06/09(日) 09:35:57.85 ID:62h1nNUv.net
2015以降は完全にワールドスーパーバイクでの勝利が目的でしょ、公道走行はほとんど考えてない

390 :774RR:2024/06/09(日) 09:55:12.99 ID:62h1nNUv.net
厳密には4C8以降からコンセプトが変わっていって2CRで完全に切り替わったと思う
5VYまではほんと街乗りもツーリングも楽しいバイクだった

391 :774RR:2024/06/09(日) 11:09:06.28 ID:8ydzVpe3.net
>>390

392 :774RR:2024/06/10(月) 02:09:18.55 ID:HwZBua7P.net
>>390
「ツイスティロード最速」の時代な。

レーサーレプリカ/ホモロゲ車じゃなくて、ああいうスポーツカー的な
位置づけのバイクっていいとは思うんだけど、極端に突き詰めた機械は
それはそれで魅力的だからしかたない。

393 :774RR:2024/06/10(月) 07:27:40.16 ID:JtZX1brd.net
そろそろ出るらしい?R9がツイスティロード最速コンセプトで来るんじゃない

394 :774RR:2024/06/10(月) 08:32:31.81 ID:k9sPcF86.net
R9にはマジで期待してるけどシート高が心配
2CR以降の850o越えはサーキット専用ならともかく公道では標準的日本人にはしんどい

395 :774RR:2024/06/10(月) 09:11:16.20 ID:Pxwy6DsB.net
ローダウンすれば良いじゃない
ローダウンしたら開発者の意図した設計が狂うとかうるさいオッサンは無視でいい
どうせ言われなきゃ分からないくせに

396 :774RR:2024/06/10(月) 09:45:46.19 ID:nO1eMwBO.net
R1注文済みの人は納期のズレはあってもちゃんと来るそうなので安心したわ。

397 :774RR:2024/06/10(月) 10:55:07.92 ID:3W65+Oya.net
R9だとパワーがなあ
CP3エンジンだとせいぜい120馬力なのがネック
R6の代わりにはなってもR1の後継としては役者不足

398 :774RR:2024/06/10(月) 11:13:46.36 ID:gwndag0Y.net
今あるR1を大事に乗ればいいじゃん
よっぽど技術革新でもない限りもう進化は頭打ちだろうし

399 :774RR:2024/06/10(月) 11:14:55.78 ID:z6IJbLrY.net
2cr売って5vyに乗り換えました。

400 :774RR:2024/06/10(月) 11:40:23.21 ID:Pxwy6DsB.net
R9は見た目と値段次第かな
R6のデザインで150万前後なら人気出そうだけど
R7みたいな単眼モノアイだったり200万近くしちゃうと欲しい人いなそう

401 :774RR:2024/06/10(月) 13:00:53.04 ID:SG7i24IZ.net
R9がめちゃくちゃかっこよくて差額がなく乗り換えれるんやったら少し考える
2crが気に入ってるので大切に乗るけどな

402 :774RR:2024/06/11(火) 03:12:12.07 ID:vXRKG6Uz.net
>>400
エアダクトにライト、はないよなー。

1000ccから125ccまで同一デザインにしてきたRシリーズの中で
R1とR6だけエアダクト外にライトがついてたのは
この2車種がガチSSっていうことだと思う。

……… って、R25/R3さんは……?

403 :774RR:2024/06/11(火) 08:25:29.70 ID:9zSPUSbv.net
レイ氏のインタビューで、R7開発責任者が本当はダクト内ライトは嫌だったと思わず本音出ちゃってたもんなあ

404 :774RR:2024/06/11(火) 08:43:23.25 ID:K59TbcZc.net
R1とR6はエアダクトが重要であるからあの顔になったのに、R7とかは無理やり同じ顔にしようとして大して意味のない穴を開けてライトを設置してるんだもんな
まるで不細工なのにアイドルグループに入るために整形手術した可哀そうな子だよ

405 :774RR:2024/06/11(火) 09:17:32.71 ID:K8GbohBa.net
SSとして作った物と派生モデルを直接比較しても仕方がない
R7にはR7の役割があるんだから
そういう意味でR9は難産になってるんじゃないかと思うわ
SBKも視野に入るSSを派生モデルの範疇でまとめられるかどうか
出すなら結局新造に近いモデルになりそう

406 :774RR:2024/06/11(火) 10:20:34.91 ID:9zSPUSbv.net
ヤマハとしても、SSをベースにストファイ的なネイキッドを作った事はあっても逆は初めてだったから難しかったみたいだね
この前のマン島TTでクラス優勝してたからカッコだけの似非SSではない事は証明されたかな

407 :774RR:2024/06/11(火) 15:45:51.61 ID:x0aKMupJ.net
認証不正発覚後に国交省立ち入り検査してたけど結果発表ってないのか?
行政処分など何かしらペナルティーを科さないと国民から不満が出るだろう

408 :774RR:2024/06/11(火) 17:15:25.66 ID:K8GbohBa.net
前にも書いたけど今回は自主点検結果による報告だからねえ
指導はあってもあまり厳しい処罰は無いんじゃないかなあ
今回の報告に無かった事案が後から出てきた時には厳しい対処になるだろうけど

409 :774RR:2024/06/11(火) 21:29:29.09 ID:eiPcM8yb.net
そもそも認証試験なんて国土交通省が全部やれよ
過積載トラックを放置してるくせに補修に無限に金かけるアホや荷主に対して厳罰を課さないマヌケばかりいるから完成車メーカーにも舐められるんだろう

410 :774RR:2024/06/11(火) 21:31:33.23 ID:LehiA6eh.net
つーかヨーロッパの無茶なユーロ規格に合わせる必要あるか?
日本お得意のガラパゴス規格で販売しちゃえよ

411 :774RR:2024/06/12(水) 01:18:04.65 ID:P2IR0lL3.net
>>410
日本国内の年間2,000台ぽっちのためにラインナップ維持できないだろうな。
まして、英国で売れば18,816ポンド(約370万円)のところが
日本だと税込み240万円のバーゲン価格だ。

412 :774RR:2024/06/12(水) 11:44:29.29 ID:WICPwFSE.net
今回の不正は氷山の一角かもな
不正を行ったメーカーは1年間とか一定期間認証取れないとか罰則を設けるべきだよ

413 :774RR:2024/06/12(水) 17:30:06.60 ID:huX5VQGB.net
>>411
2000台?
R1の年間販売計画台数は200~250だぞ
>>410
むしろ基準調和で排ガスや騒音の規制が統一されたからこそ国内でなんとか販売できてる状態なんだが
それが無かったらとっくに国内販売終了してるわ

414 :774RR:2024/06/13(木) 00:32:42.29 ID:XfSpTzlc.net
>>413
素で一桁間違えてた、スマン

ツーリング先で同じ色柄に出会うことはまずないだろうな
(^_^;)

415 :774RR:2024/06/13(木) 13:14:07.41 ID:mY8T3+5P.net
https://i.imgur.com/uIIStS5.jpg
もうすぐ終了です

416 :774RR:2024/06/13(木) 13:39:52.56 ID:DZocUTKb.net
>>415
こういう情報を知りたかった

417 :774RR:2024/06/13(木) 15:43:50.73 ID:tLHgmgQW.net
不正したけど安全性には問題ないとかじゃなく認証取り下げたら企業イメージ少しはよくなったかも

418 :774RR:2024/06/13(木) 15:51:42.11 ID:xRt6ZNfU.net
>>414
今日朝青の8BLとすれ違ったわ

419 :774RR:2024/06/13(木) 15:55:10.31 ID:05RMwxlS.net
朝青龍がR1乗ってるのかと一瞬ビビったわ

420 :774RR:2024/06/13(木) 16:49:09.34 ID:i2HX87zG.net
>>415
マジでGJ
 

421 :774RR:2024/06/14(金) 01:00:01.82 ID:GjNmLBHV.net
>>415
広告誘導乙

422 :774RR:2024/06/14(金) 01:08:07.55 ID:1xcGSroZ.net
マルチ死ね

423 :774RR:2024/06/14(金) 02:04:10.14 ID:GjNmLBHV.net
>>418
ああ、それオレオレ……… じゃねーわ

424 :774RR:2024/06/14(金) 04:19:16.44 ID:GjNmLBHV.net
8BLって、やおいBL で覚えやすいな

425 :774RR:2024/06/14(金) 10:36:37.90 ID:2JIIJ7OP.net
今でも綺麗な状態で5VY乗ってる人、身の回りでもネットでもちょくちょく見かけるんだけど
部品とかでるのかな?

426 :774RR:2024/06/14(金) 11:10:53.77 ID:a6XZ6xx2.net
車庫保管じゃね?

427 :774RR:2024/06/14(金) 11:33:23.14 ID:XsRVkbS/.net
クロスプレーン以降のモデルより壊れないし10万kmとかって人もいるみたい

428 :774RR:2024/06/14(金) 13:44:32.66 ID:AGkX4+43.net
5pw壊したら部品出なかったよ

429 :774RR:2024/06/14(金) 16:33:05.22 ID:GjNmLBHV.net
5PW, 5VY, 4C8 の外装デザインって
当時衝撃的だったし今見てもイイよね
特に4C8は個人的に大好きだ

この頃のモデルは現行よりも
公道で楽しそうだし。

430 :774RR:2024/06/14(金) 20:36:40.77 ID:s10eeWW8.net
5VYの美しさは歴代No.1
あれを超えるデザインのヤマハSSはBN6くらい

431 :774RR:2024/06/14(金) 21:20:04.59 ID:msHPWnZY.net
アルミダイキャストのスイングアームな

432 :774RR:2024/06/14(金) 22:30:32.30 ID:GjNmLBHV.net
600ccならば2C0だと思う

433 :774RR:2024/06/14(金) 23:28:36.87 ID:dezX8HG1.net
好みかどうかは別としてBN6は全SSで最高峰のデザインだと思う
レプリカとか純レーサーまで含めると違ってくるけど

434 :774RR:2024/06/15(土) 03:32:31.29 ID:j4w8ut5w.net
R750乗ってみたい

435 :774RR:2024/06/15(土) 04:27:53.17 ID:e/Gx7zxA.net
>>433
美しすぎてR1からR125まで全部がBN6の
フォロワーになっちゃったものな。
それでもBN6が抜きんでてるけれど

436 :774RR:2024/06/15(土) 05:01:31.72 ID:e/Gx7zxA.net
R25. R7, R1 の車体寸法って
全高は排気量とともに若干高くなってるけれど、
その他は全長も全幅も R25>R7>R1 なんだな。

二気筒の250ccよりもコンパクトでスリムな並列四気筒リッターバイク……


燃費がR7のほぼ倍のはらぺこキャラってところもチャームポイント(笑)

437 :774RR:2024/06/15(土) 05:47:13.94 ID:e/Gx7zxA.net
↑ ま、ウィンカーのせいだろうけどね

438 :774RR:2024/06/15(土) 09:01:11.22 ID:c5cOg8hC.net
BN6カッコイイんだけど、社外マフラーとベビーフェイスのバックステップ付いた改造車ばかり
なんでせっかくカッコイイのにダサい改造しちゃうかなぁ

439 :774RR:2024/06/15(土) 10:23:23.67 ID:esE/eF71.net
R1、R6、R7の3台持ちに憧れる

440 :774RR:2024/06/15(土) 19:02:04.85 ID:gzt+1S23.net
>>428
どこが壊れたのかな

441 :774RR:2024/06/16(日) 10:53:44.43 ID:QfQBUWlc.net
X @yuuzi_asai DMを5chに晒す 双、極、性、障、害?です。
(仮病臭いけど)被害にあわないように気を付けましょう。 
(一宮す 四参伍伍 GSX−S125 青)(
you @marimonGame ライブに来てる)

442 :774RR:2024/06/16(日) 11:04:12.82 ID:J1yZivXa.net
ベビーフェイスのバックステップ、なんであんなに流行ってるのかね
あんな正座ポジションで満足出来るんだろうか
サーキット走る人は転倒するから補修パーツがすぐ買えるのが良いんだろうか

443 :774RR:2024/06/16(日) 11:07:38.03 ID:J1yZivXa.net
しかし公道で使うには罰ゲーム正座ポジションだけでなく何一つ良い事ないような
ギヤ入りにくくなる、ブレーキ踏みにくい、ギザギザしてズボンに引っかかり立ちごけリスク

444 :774RR:2024/06/16(日) 13:31:43.30 ID:jU07kxDK.net
ステップはノーマルのままだと初心者丸出しで恥ずかしいから交換しよう!なんて信奉でもあるんかね?

445 :774RR:2024/06/16(日) 13:49:21.93 ID:k4BW0p59.net
俺はポジション変えたら腰痛ましになるかな思ってバックステップ入れたけど効果なかった 外すのも面倒だからつけてる カラーは地味な黒色

446 :774RR:2024/06/16(日) 13:49:28.82 ID:3t22SnkT.net
R1乗りってバイクを猫たんとか言ってキモいな

447 :774RR:2024/06/16(日) 17:13:28.09 ID:tp0L8VA+.net
>>446
歴史を学びな、ボーイ

448 :774RR:2024/06/16(日) 20:05:14.23 ID:l150yWjf.net
歴史
不正輸出事件
認証不正事件

100字以内で説明できないやつはアホ

449 :774RR:2024/06/17(月) 08:01:20.35 ID:i0Ke8Nv8.net
>>439
5FLはワイも欲しい

450 :774RR:2024/06/17(月) 09:54:54.75 ID:0nxHYYBM.net
5VYの復刻版出してほしいけど
排ガスと騒音規制で無理だわな

451 :774RR:2024/06/17(月) 10:37:02.98 ID:gutN/+3G.net
OW02って今いくらすんだろ
RC30と違って欲しがる人あまりいないだろうけど
タマも少ないから相場がよく分からない
でも300万以上出す価値はないかなと思う
ハリスだかROCだかの手組みフレームは美しいけど
今となってはチタンコンロッドも珍しいもんでもないし
何より見た目が子供の描いた怪獣みたいで

452 :774RR:2024/06/17(月) 19:31:51.33 ID:buItvNyp.net
タマがなさ過ぎて、ググってみてもヒットしませんね。

一方でRC30は未使用車1千万円オーバー、中古車350-650万円
程度の値札がついていますが(売れるかどうかは別)
神話性のあるバイクは、なぜかホンダ、カワサキだなぁ。

単純に数値スペックを考えるとR7で充分なのだがな。

453 :774RR:2024/06/17(月) 20:29:16.07 ID:N8W4YagL.net
確かにレジェンド扱いされてるバイクってホンダとカワサキばっかだな
ヤマハ車は分かりやすい数値とかバックボーンに表されにくいからかねえ

454 :774RR:2024/06/17(月) 21:01:14.82 ID:dY+oslZB.net
RC30は価格も当時150万円程度だがOW02は400万円を超えてた
その価格もあってか限定500台だったけど実際にはオーナーの手に渡ったのは300台もなかったのではないかと言われてる
生産台数についてもRC30は全世界では5000台近いため中古車市場にもでて来やすい
希少性で言えばOW02だが実績はRC30が圧倒してるので中古車相場としてはそれほど変わらないのではなかろうか

455 :774RR:2024/06/17(月) 21:09:29.17 ID:ffsKnygb.net
OW01が欲しい

456 :774RR:2024/06/18(火) 05:43:49.13 ID:aORg43wd.net
昔のバイクのいいところは、(善かれ悪しかれ)操作した通りに
動くところだな。

R1は突き詰めたバイクなのでそういう面は少ないけれど、
前車追従とか発進アシストとか、オレが意図していない動きを
するんじゃない、と言いたくなる機能がだんだん増えてる。

クイックシフターはギリギリ許容範囲かな、レーサーだから
タイムのためには仕方ない。モード選択(設定)もウザいといえば
ウザいのだが、アレがあるおかげで私のようなドヘタがこんな
エンジンに乗せてもらえるのだからこれも仕方ない。
(B, Cモードがあることを言い訳にして、Aモードの特性の
バイクが社会的に許容されてる)

仮に今からこういう電子制御(調整、統制)が少ないor抜きのバイクを
探すとしたら何がいいかな。2006-最終型R6, 5VY, RVT-SP……

R1がありながら贅沢な妄想だけれども。

457 :774RR:2024/06/18(火) 08:50:49.40 ID:CAd3vWVU.net
855のシート高に乗ってる皆さんは足つき慣れました?830の6Rからの乗り換えでそこだけが不安。

458 :774RR:2024/06/18(火) 09:49:25.21 ID:j5Nj/sZM.net
ケツを大きくずらして足つくようにしてるよ
172cmの短足
買う前は不安だったけど、少し乗ったら慣れた

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200