2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【峠に】また~り猫たん YZF-R1 【ツーリング】72

5 :774RR:2024/03/15(金) 22:21:41.08 ID:k6WgTn/n.net
YZFシリーズのスレは全滅か

6 :774RR:2024/03/15(金) 22:23:18.60 ID:k6WgTn/n.net
YZF-R6

7 :774RR:2024/03/15(金) 22:23:27.78 ID:k6WgTn/n.net
YZF-R7

8 :774RR:2024/03/15(金) 22:32:38.07 ID:k6WgTn/n.net
FZ8

9 :774RR:2024/03/15(金) 22:32:53.40 ID:k6WgTn/n.net
YZF-R9

10 :774RR:2024/03/15(金) 22:34:36.58 ID:LzsCflZx.net
>>5
スレ立て行っても蹴られる。

11 :774RR:2024/03/15(金) 22:37:56.26 ID:k6WgTn/n.net
YZFスレはどこも過疎ってたしYZFシリーズはスレ統一がいいのかも

12 :774RR:2024/03/15(金) 22:44:04.21 ID:k6WgTn/n.net
R9が出たら買い替えるん?

13 :774RR:2024/03/15(金) 23:13:40.23 ID:yqxB0lHc.net
>>12
スズキからの改宗になりそうw

14 :774RR:2024/03/15(金) 23:24:33.46 ID:bN+F3bzq.net
またもや本スレより猫スレがメインの時代がくるとは

15 :774RR:2024/03/15(金) 23:36:45.40 ID:k6WgTn/n.net
YZF-R15

16 :774RR:2024/03/15(金) 23:45:27.46 ID:bzGWj6Q6.net
WR155

17 :774RR:2024/03/15(金) 23:45:55.61 ID:bzGWj6Q6.net
MT-15

18 :774RR:2024/03/16(土) 00:02:02.02 ID:WtREu5UO.net
おはこ

19 :774RR:2024/03/16(土) 00:02:36.37 ID:WtREu5UO.net
やまはな

20 :774RR:2024/03/16(土) 00:03:04.69 ID:WtREu5UO.net
⬆は、札幌の地名。

21 :774RR:2024/03/16(土) 08:06:14.97 ID:KCH4Dc05.net
ジョナサンレイ、ロッシ以来久々にヤマハにスーパースターが来たのに調子悪くて残念
クアルタラロだのリンスだの文句しか言わないしどうでもいいが

22 :774RR:2024/03/16(土) 10:31:23.25 ID:7BxWk9SG.net
意見したら文句とか頭大丈夫か?

23 :774RR:2024/03/16(土) 18:47:29.66 ID:ZWQ85NfZ.net
SSのスレがここまで過疎化するとは。
次のSS/レプリカブームまで、
また十年かかるのかな。

24 :774RR:2024/03/16(土) 19:04:00.79 ID:cH7HRfrj.net
生産終了で新車奪い合いになるかと思いきや、ぜんぜんだからなぁ
R6の時は新車すぐ無くならなかったっけ、一部のバカみたいなプレミアつけてる店は未だに売れ残ってるけど

25 :774RR:2024/03/16(土) 19:30:52.81 ID:C3TY8bGn.net
うちのよく行くYSPは問い合わせが多いって言ってたからニュースの影響は少しはあるんではなかろうか

26 :774RR:2024/03/16(土) 21:38:22.21 ID:RDmMi/+b.net
腰痛防止用ベルトを巻いてツーリングしたら全身が疲れた気がする
腰の筋肉を封印した分、他の箇所に負担が分散しちゃったのかな

27 :774RR:2024/03/16(土) 23:45:41.01 ID:3RqesJDg.net
黙ってインナーマッスル鍛えろ
コルセットなんて筋肉がかたまって論外だよ

28 :774RR:2024/03/17(日) 10:57:02.24 ID:rt4ljny0.net
現行のスクリーン外す時のトルクスネジって何ミリ?

29 :774RR:2024/03/17(日) 12:52:22.65 ID:5jYE6RRF.net
SS乗るのは身体出来てないと面白く無いよね

30 :774RR:2024/03/17(日) 13:17:27.79 ID:M/V32FCZ.net
阿部孝夫だっけ

31 :774RR:2024/03/17(日) 14:58:18.27 ID:shQ61ugC.net
現行のマフラー変えたいけど純正より短いのって殆どないんだな
SC Projectくらいだけどエキパイから無様に伸びた丸管は一体感なくてダサいし

32 :774RR:2024/03/18(月) 11:18:18.49 ID:WcsWBZSN.net
>>24
グーバイクの新車在庫見る限り全然だね
バイクに250万も出せる人は中々いないよなあ
独身貴族か配偶者が価値を理解してる人でもないと

33 :774RR:2024/03/19(火) 14:41:48.49 ID:b4tSBKla.net
割り当て台数が各店舗で決まってるらしいけど、売れ残って在庫になってるような店の分は希望者が多い店のほうに回してあげればいいのに…と思っちゃうな
>>24
一応まだ作ってるし奪い合いになるとしたらもうちょい先じゃない?
メーカーが公式のアナウンスで生産終了となります、これがラストの生産ですって声明出したら多少は変わるだろうかと
まあでもそもそも32の言うように250~320も出せる人自体限られてるからね…

34 :774RR:2024/03/19(火) 19:27:02.60 ID:seCDiXK1.net
新車で手に入る最後なのだから、欲しい人は無理して(ローン組んで)でも手にいれとくべきかと

35 :774RR:2024/03/19(火) 19:38:35.37 ID:2PQZHZPk.net
最後のR1といわれている
現行のYZF−R1新車で買える人は
若い世代20代30代 中年世代40代50代
どの世代も、ほぼほぼ独身貴族しかいないと思う
乗りだし価格、250万円〜350万円くらいは
たいてい嫁にキレられて、シバかれるんじゃないか?

36 :774RR:2024/03/19(火) 19:58:21.06 ID:f2o+FEn9.net
r1m契約した
ヤベー値段なのにワイズギアの
サイドポッド注文してさらにヤベー値段に

37 :774RR:2024/03/19(火) 21:05:03.24 ID:hFfsXH6w.net
親戚が30年以上前に「俺はNRと結婚する!」とか言って当時500万以上で新車のNR買ってた
当時はバイクに500万とか考えられない時代だった
今NRっていくらくらいするのか知らないけどプレミアついてそう

38 :774RR:2024/03/19(火) 23:32:54.76 ID:tDONqEwI.net
ホンダならRC30だろ

39 :774RR:2024/03/20(水) 01:06:16.16 ID:9N4K1q8d.net
RC30は3〜400万だけどNRはその数倍するはず

40 :774RR:2024/03/20(水) 04:54:23.29 ID:AgHs92PV.net
>>0035
あわててバイク屋におさえてもらった
60代のオレが通りますよっと……

何がいいたいかというとつまり
うちの嫁がだいすきだ〜〜〜

41 :774RR:2024/03/20(水) 05:40:45.96 ID:250X1fqp.net
新車でR1検討中なんだけど、電熱装備って全身フルで使えるかな?
今乗ってるCBRは問題ないんだけど、R1はバッテリー小さいし、発電量もあまり余裕なさそうなので気になった

42 :774RR:2024/03/20(水) 07:52:50.25 ID:aS8OO2m9.net
R1MはR1より遅いのに高い云々以前に
ホイールが何故か青くて猛烈にカッコ悪いから
これならWGPカラーかブラックの方が100倍いいと思ってたけど
24モデルのR1Mはホイール黒くてカッコイイな

43 :774RR:2024/03/20(水) 09:02:11.88 ID:btefxcXG.net
ヤンマシのテストだとだいたいどこのサーキットでも1〜2秒遅いねM
RR-RはSPの方が速いんだよな
同じオーリンズの電制サスなのに何でだろ
まあプロの話で素人が乗ったら変わらんでしょう
ストリートならMの方が乗り心地良くていいし

44 :774RR:2024/03/20(水) 10:24:49.07 ID:Mjtz7lCH.net
RRRSPの電子制御はサーキット走るのに適した(特化した)制御になってるとかなのかね
で、Mのはオールラウンドなタイプだからとかそんな違いな気がする
自分はノーマルと電子制御サスの性能差を引き出せるような腕はないし、どうせならカーボン使ったりして特別感あるMのほうがいいな

45 :774RR:2024/03/20(水) 16:05:17.64 ID:/TLeNsJn.net
今のご時世でMの価格は
高いけどバーゲンと思うよ
ずっと値上げせずに
センサー付きシングルシートカウル
プレゼントしかもカーボン

46 :774RR:2024/03/20(水) 16:09:30.16 ID:gJOMeScH.net
>>43
ヤンマシのサーキットインプレってこれくらいしかないけどCBRもSPが遅い
https://young-machine.com/2020/11/07/140676/

47 :774RR:2024/03/20(水) 17:46:37.90 ID:lhBEvcOr.net
この4種類どれでも99%のライダーは腕だけで順位決まるよね
違いにこだわってタイム的に意味があるのは上位1%だろうけど
残り99%の人間だってこだわっていいと思う
じゃないと楽しくない

48 :774RR:2024/03/21(木) 02:20:03.07 ID:/Bb8riUC.net
好きなのに乗ればいいよ。
オレは色と気軽さで無印だな。
Mはカーボン外装のせいで色目が限られるし、貧乏性だから外装の価格を考えると怖くて気軽に乗れない。

49 :774RR:2024/03/21(木) 02:22:08.65 ID:/Bb8riUC.net
色柄と言えば、2018以降のR1て地味すぎるって思いませんか。
なんでフロントフォークもリアショックスプリングも無彩色にしちゃったんだろ。
マットが入ってるだけでも反射光がなくて地味なのに。

50 :774RR:2024/03/21(木) 08:21:08.85 ID:x1DwheZK.net
ドライカーボンって経年劣化に弱いし、劣化防ぐためにクリアー塗るにしても硬すぎてクリアーが定着しにくいから後々剥がれてきやすいし
本来は10年以上乗るロードモデルには適してないんだよね

51 :774RR:2024/03/21(木) 09:24:16.96 ID:4uDP5Xuk.net
なんでスレタイがまた~り猫たんなんですか?

52 :774RR:2024/03/21(木) 11:57:36.83 ID:ozHC1STP.net
Mのカーボン外装は欠品になる可能性高いからバイク買った時に一式追加で買った
当時は全部で60万くらいだったけどいまだと値上がりして90万近くて震える

53 :774RR:2024/03/21(木) 12:29:13.58 ID:hRLBUmeK.net
>>51 猫スレは本スレではない
初代が出た時のスレタイはワインディングキングでスレはギスギスしてた。峠で走らず野良猫と戯れてるのび太に似たR1乗りが目撃されバカにする書込がされた。スレのギスギスした雰囲気を嫌う人々がこのエピソードをスレタイにしてまったりした雰囲気の猫スレを建てた。スレタイの猫はこれが由来。初代が猫足だからではない。本スレが消滅した時期もあり2CRが出てから本スレが復活。また本スレ落ちた。

54 :774RR:2024/03/21(木) 13:03:58.94 ID:AfBrcohM.net
猫の額みたいだからだと10年以上ずっと思ってた

55 :774RR:2024/03/21(木) 13:27:31.20 ID:x1DwheZK.net
猫っぽい顔は5VYだけのような

56 :774RR:2024/03/21(木) 14:54:19.32 ID:hRLBUmeK.net
本スレが復活後は現行は本スレ、その他の年式は猫スレと住み分けられてたがまた本スレ落ちた。猫スレはずっと落ちずにR1スレを支えてる

57 :774RR:2024/03/22(金) 19:12:23.59 ID:0R4zyIY+.net
猫は猫足から来てるのでは?

58 :774RR:2024/03/22(金) 20:51:33.22 ID:tLKzhqXq.net
>>57
スレタイのまた~りと猫たんと言うのがのび太のエピソードでスレが立った時のなごり。もう検索にかからないけどスレタイにのび太も含まれてる時があった。

59 :774RR:2024/03/22(金) 21:55:18.07 ID:tLKzhqXq.net
マジで検索してみた。猫スレは2004年が初めだった。スレタイの猫さんがのび太のエピソードの証拠。スレタイにのび太が含まれてる時があった記憶だったけど…5vyの時代に立ったスレ。猫足の初代で立ったスレではない。
https://kakolog.jp/?q=%E5%B3%A0%E3%81%AB&d=2004

60 :774RR:2024/03/22(金) 22:41:43.93 ID:/JiBhP5C.net
>>0056
150ヘェ、知らなかったわ
ありがとう

61 :774RR:2024/03/22(金) 23:08:28.27 ID:tLKzhqXq.net
記憶を整理するために本スレも調べた。R1の本スレ立ったのは2001年だった。
https://kakolog.jp/?q=R1&d=2001
【ワインディング】【キング】のスレタイついたのは2003年の重複の5スレ目だった。

62 :774RR:2024/03/22(金) 23:11:01.15 ID:tLKzhqXq.net
↑2003年5スレ目のワインディングキングhttps://kakolog.jp/?q=R1&d=2003

63 :774RR:2024/03/24(日) 06:26:39.14 ID:XANEz58T.net
モタサイで中須賀車見たけどマフラーがバカでかいなぁ
音量規制が厳しいのかな
しかしどの辺で軽量化図ってるんだろ
見た感じフレームは市販車のままだしマフラー重そうだしカウルは市販車も元々軽いし

64 :774RR:2024/03/24(日) 12:31:35.11 ID:pgQKDV1C.net
https://www.youtube.com/@rrtype/videos
アンチコメ多すぎてコメント不可にして逃げてるの草

65 :774RR:2024/03/26(火) 01:08:58.22 ID:KoZ8OzOi.net
>>0063
公道用バージョンでもかなり軽いものな、R1。
全く想像だけれど、バッテリ・電装系と灯火類……アタリマエか…  
マフラーも体積は大きいけれど耐久性を犠牲にして軽く作ってあるのかな。

66 :774RR:2024/03/26(火) 11:36:41.05 ID:ixk03idw.net
JSB1000車両のマフラー作ってるチタニウムパワーって会社、聞いた事ないけどその筋では有名なのかな
サクラが作ってるわけじゃないんだ

67 :774RR:2024/03/26(火) 18:33:58.90 ID:BNmkCKJR.net
>>66
チタンコーティングしてるだけでサイレンサーは内製じゃない?

68 :774RR:2024/03/30(土) 23:55:10.19 ID:9+Lxt3Sf.net
高度なサスペンションや部品でサポートしてるけど、車重200kgってやっぱりコーナーでは扱いの技術と腕力いるよね
139kgしかないバイクと乗り比べる機会あったけど
やはり軽いバイクの方がバンクさせるまでの動きは簡単だった
その後の接地感とか脱出時のリアタイヤ制御は別次元でR1がいいけど、一長一短あり過ぎてどっちの方がいいとか全然頭が回らない

しかし、このバイクを降りて軽いバイクで自分を鍛え直し
いつかリベンジを果たしたいという新たな野望を得た
10年後、R1はここにまだいるのか?
EVの別モンの後継になってないかな

69 :774RR:2024/03/31(日) 03:38:34.20 ID:7U/YvnIB.net
つ増車
10年前のバイクのラインナップを考えると10年後なんてどうなってるか想像もつかないし、そのころには今のR1を追っかけることもなくなってるんじゃないかな。

リッターバイクだからミドルクラスに比べれば重いけれど、最近のSSのマス集中は凄いね。
2006R6に乗ってたのだけれど、2018R1, R6に試乗した時に軽快さにおどろいた。
(おそらく多分にヘッドライトユニットのせい)

70 :774RR:2024/03/31(日) 10:13:07.56 ID:TGv9wY6N.net
私も今乗ってる8BLでR1は六台目で前は2KSだったから車検来たら別のに乗り換えようかと思ってたんですが終了を受けて、乗り換えても結局またR1が良いってなって戻りたい時にもう良いたまがないかもしれない。
いずれまたR1は作るだろうけど、それが3年後なら別に良いけど
10年後だとバイク乗ってないかも知れないし、何か病気や事故でこの世にいないかも知れない。
そう考えると増車するしかないかと思うんですよね。

まぁオフ車増車しても結局R1ばっかりで売ってしまうんだが(笑)

買い替え予算でOHLINS行っちゃおーかなー迷うなぁ

71 :774RR:2024/03/31(日) 10:27:56.48 ID:Ec9+Np+/.net
R1は終了でもう出ないんじゃない
EVかハイブリッドかで違う名前のR1に匹敵する高性能車は出るかもしれないけど

72 :774RR:2024/03/31(日) 11:11:09.46 ID:i4tRIXok.net
R1は終売したら再復活はほぼないだろ
ヤマハとしては4気筒の生産さっさとやめたいのが本音だし

73 :774RR:2024/03/31(日) 15:40:30.64 ID:IEUyHD+a.net
少なくともレシプロエンジンガソリン燃料4気筒としてのR1はもう出ないだろうね
仮に〇年後とかにR1が復活ってなっても単に名前にR1を冠してるだけってなる未来しか見えない

74 :774RR:2024/03/31(日) 19:56:08.27 ID:i4tRIXok.net
R7がいい例だな
押しも押されぬクラス最強のミドルSSの後継かつ幻のホモロゲーションモデルの名を冠してはいるが
ネイキッドやアドベンチャーと共有のミドルクラス入門スポーツ風バイクに成り下がった

75 :774RR:2024/03/31(日) 20:21:06.45 ID:Ec9+Np+/.net
まぁOW02はそもそも日本で何台売れたんだ?ってほど売れてないのとRC30のようなネームバリューも皆無なのとで許された感はあるかな

76 :774RR:2024/03/31(日) 21:45:00.45 ID:AuRz05YK.net
R7やRC45はイギリス人の評価が手厳しい
BSBやマン島TTのメインスポンサーのサイト
なぜR7の中古が高いか理解に苦しむと言う記事

バイクを「クラシック」にするものを定義するのは難しい。私たち全員が1台(ヤマハRD350LC)を買ったから、時には誰も買わなかったから(Ducati MHR1000)ホンダのRC30のような成功したレースの勝者は、価格が成層圏になるのを見ますが、同様に成功した超エキゾチックなバイク(ドゥカティ916)は価格が穏やかに上昇するのを見ます。

そして七面鳥もいる。スズキの恐ろしいTL1000Sは、ある種のマッチョな "未亡人製造機 "のような男のバイクと見なされているし、ホンダのVTR1000ファイヤーストームは、でこぼこ道をほとんど道楽で走っていたが、今ではただの安っぽいハッカーだ。何百万円ものHRCを貪り食って世界タイトルを獲得したホンダRC45は、マン島以外ではほとんど何も獲得できず、彼らに屈辱を与えたドゥカティの4倍の値段がする。
しかし、レースの大失敗作でありながら、なぜかとんでもない値札が付けられているバイクがある。ヤマハが1999年に発表したYZF-R7だ。

R7はプライベートチームが競争的に走るのに簡単なオートバイではなく、需要が急速に減速したことがすぐに明らかになり、元の500の多くが売れ残った。これらは売りに出される傾向があります(ほとんどのレースバイクが自分自身を破壊したか、ドゥカティを追いかけるライダーによって粉々に粉砕されたため)。最近まで、もともと遠く離れた国に送られた真新しいR7が木箱に入って販売されることは珍しくありませんでした。

レースの成功の欠如と信頼性の低さに対する評判を考えると、R7はカワサキのZXR750KまたはZX-7RRと同じ価格帯になると予想されます。あるいは、ビモタのさらに珍しいSB8Kかもしれません。悲しいことに、あなたは間違っているでしょう。R7が2万5000ポンド未満で宣伝されているのを見たのはいつだったか思い出せませんが、私がこれを書いているとき(2021年6月)最も安いセールは35kポンドで、それらの価格でもすぐに売れます。

そして、それは1つの簡単な例で古典的な自転車の価格設定の謎です。考えてみて...
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/classic-bikesocial/buying-advice/yamaha-yzf-r7-1999-review

77 :774RR:2024/03/31(日) 23:00:03.62 ID:WMHShgun.net
>>76
>私がこれを書いているとき(2021年6月)最も安いセールは35kポンドで、それらの価格でもすぐに売れます。

昨年の英国オークションで新車未登録のYZF-R7が£37,375/7,148,207円で落札されてたよ
https://cars.bonhams.com/auction/28185/lot/402/

中古のD16RR 8千キロ走行
£46,000/8,790,050円
https://cars.bonhams.com/auction/29919/lot/149/

中古のRC30 1万キロ走行
£47,150/9,017,739円
https://cars.bonhams.com/auction/27433/lot/463/

78 :774RR:2024/04/01(月) 03:43:23.73 ID:d5MXwDah.net
>>0074
たまには元祖MT-03のことを思い出してあげてください。

二気筒の方のYZF-R7はキャラ的にTRX850の再来だと思ってる。
(アレは美しくていいバイクだった)

79 :774RR:2024/04/03(水) 21:18:51.49 ID:4/PRwoOQ.net
車検切れて寝かせてた5VYを復活させようかな
新車で買ってずっと乗ってたけど最近はねんねしてたから
経年劣化の消耗品だけでもかなりありそうだけど

80 :774RR:2024/04/04(木) 02:22:42.37 ID:yRW07GzV.net
インターカラーの3BLがみてみたかったな。
(あ、インターカラーの最終型R6も)

何の気なしに英米のYAMAHAサイト見てみたら、R1 高っかっっ!!
USD18,399. GBP18.816. って………
単純に日本国内の定価で換算したらレートが128.54JPY/USD,
125.69JPY/GBPになっちゃうじゃん。感覚がバグるわ。
これだけ高価なうえに、欧州だとSS持ちは莫大な保険料を毎月払わなきゃ
ならんのだからな。(アメリカは知らんが、それ以前に制限速度が低い印象)

日本は世界随一のSS乗りの天国だと思うです。ここに住んでてSSに
乗らない手はないよね。

81 :774RR:2024/04/04(木) 02:27:05.35 ID:yRW07GzV.net
↑為替の表現が上下逆だった……… スマン……
 USD/JPY. GBP/JPY ね

82 :774RR:2024/04/04(木) 06:53:17.00 ID:a7QZS1uZ.net
黄色い車やバイクは買う勇気ある人がそうそういない
国によっては基地外認定されてしまうし中々難しいのでは

83 :774RR:2024/04/04(木) 07:11:55.53 ID:NpwqJUM9.net
日本には某車の基地外イエローがあるしな

84 :774RR:2024/04/04(木) 09:57:03.45 ID:MMeKg3In.net
>>80
現行R1はB3Lな
なぜかダウン側クイックシフターに対応した2018のBX4とこれだけは頭数字じゃないんだよな
R1Mは4BSなのに

85 :774RR:2024/04/04(木) 11:47:20.53 ID:TRxH+mZe.net
個人的にはリッターSSでは外車含めてR1が一番デザインと音が好き

86 :774RR:2024/04/04(木) 15:14:05.34 ID:yRW07GzV.net
>>83
インターカラーは黄色じゃなくてライトレディッシュイエローソリッド1だよっ(力説)

87 :774RR:2024/04/04(木) 19:03:10.77 ID:oRwV/1mv.net
レディッシュイエローカクテルがいちばんいいよ

88 :774RR:2024/04/05(金) 00:02:43.98 ID:TtQcmTN5.net
すまん
バイクも車も黄色いのだが、、、

89 :774RR:2024/04/05(金) 00:14:26.37 ID:1Abx4fM8.net
>>88
お前がNo.1だ

90 :774RR:2024/04/05(金) 06:27:20.69 ID:8/y8JNYB.net
>>0087
2006年型ですな。
わたしもあの色は好きだ。

91 :774RR:2024/04/05(金) 08:15:59.08 ID:wR3bVuZu.net
キモヲタイエローはスズキにのみ許される

92 :774RR:2024/04/05(金) 11:49:55.84 ID:MWO7B+hq.net
一度だけイエローの車乗ったことあるけど目茶苦茶に虫が寄ってくるから自分では買うまいと思った

93 :774RR:2024/04/06(土) 21:13:12.68 ID:eOYb57N3.net
こやつに5年乗って気付く
ローンチコントロール一回も使ってねえ
サーキットもレースも経験してないしそりゃそうよね
レースもほとんどローリングスタートらしいし活用してる人って世界に数人じゃないか

94 :774RR:2024/04/06(土) 22:00:39.94 ID:HXeLEXX6.net
ガーシーは今まで何もしないと
お前に言われなくて、つるし上げるべき。
選挙活動とはいえ、タニマチコロナパーティやってた女衒時代の部屋にしてるわけないでしょ

95 :774RR:2024/04/06(土) 22:00:39.98 ID:+FUOE6xh.net
そういうの入り込みがちな母親ヅラは確かにそうじゃんw

96 :774RR:2024/04/06(土) 22:09:19.74 ID:r5h73KrW.net
>>27
このメカニズムが俺の車よ
荒らしのネタ切れか

97 :774RR:2024/04/06(土) 22:13:01.44 ID:a8bv0ngz.net
同じことを手のスレは、「アンチ専用スレ」です★
950を踏んだ人が心肺停止の状態である程度知ってる
なんでも少ないけど

98 :774RR:2024/04/06(土) 22:13:59.59 ID:yN5XP6pw.net
光彩とかいうわけわからんクソ株放置が正解
今日に限った話や

99 :774RR:2024/04/06(土) 22:46:28.57 ID:kkJ7rgnx.net
ここの大型アホみたいな奴が無駄にとった人達って感じか

100 :774RR:2024/04/07(日) 00:26:12.25 ID:a9QmREBm.net
こんなことはしてない

101 :774RR:2024/04/07(日) 02:03:40.61 ID:9/cDUqSB.net
>>0093
そういわれるとそうだな。
ほかの機能はともかく、ローンチコントロールはレースでもしない限り
出番ないなぁ

102 :774RR:2024/04/07(日) 08:00:01.47 ID:rptMRYb6.net
motoGPみたいに停止時だけシャコタンになる機能が欲しかった足の短い私

103 :774RR:2024/04/08(月) 20:06:47.64 ID:+weLnMge.net
YZF-R6の最終型、買取相場はガタ落ちらしいのに中古車相場は中々下がらない
高い時に買取したタマだからなのかな
正直今の値段で買う奴いないだろうに
どこが最初に損切りするかのチキンレース状態なんだろうか

104 :774RR:2024/04/08(月) 23:02:50.99 ID:pw01psrj.net
【限定65台】ヤマハR1「JRレプリカ」登場! スーパーバイク仕様の冬季テストと本番車のグラフィックを再現【海外】
https://young-machine.com/2024/04/08/541695/

105 :774RR:2024/04/09(火) 08:17:57.88 ID:ZQpWjyGC.net
前もこんなの出したよね、トプラク仕様の
しかし発売元が自ら投資に良いとか言うのはどうなんだろう

106 :774RR:2024/04/09(火) 10:22:56.48 ID:EYpBlJRg.net
>>105
>しかし発売元が自ら投資に良いとか言うのはどうなんだろう
600万もするバイク誰が買うんだと思ったけど65台じゃ即完売だろうな
投資に関してはヨーロッパはそういうところ

107 :774RR:2024/04/09(火) 11:43:35.49 ID:J46lkdYT.net
>>105
普通にR1買って同等装備にするよりお得ってことを原文では言ってるんだと思う
投資の機会って恐らく機械翻訳かけたから微妙なニュアンスが落ちてるんじゃない?

108 :774RR:2024/04/10(水) 05:34:57.47 ID:pNouvjf1.net
仮に買ったとしても維持するのが大変だな。575万円の中には高価な消耗品や
頻繁な整備を必要とする部品も入っているわけだし。

ってゆーか、今現在の為替で英国内販売価格を日本円に換算したら、
通常のR1だって GBP18,816 x 191.855 = 約360万円だからな
M1に至っては473万円だ……
あれ? 575百万円って、別に高くないんじゃ……

MTとかが値上がりしてる中で、2019年の"値下げ"以降変わっていない
R1の日本国内価格がバーゲンプライスなんだな、きっと。

109 :774RR:2024/04/10(水) 05:48:06.67 ID:pNouvjf1.net
追伸:おなじように換算するとR125が100万円になっちゃうんだからな。
   ビバ!メーカー本国価格ヽ(^。^)ノ

110 :774RR:2024/04/10(水) 09:18:06.10 ID:7+evWHXQ.net
575百万円は高い

111 :774RR:2024/04/10(水) 11:22:04.48 ID:mRUSUv6K.net
>仮に買ったとしても維持するのが大変だな。
たぶん投資(転売)目的で買ってる人達が殆どだろうから買っても乗らないと思う
それを買う人もまた転売ヤー
あと日本は所得が少ないからビバー本国価格とも言えないと思う

112 :774RR:2024/04/10(水) 14:07:30.70 ID:IEEmqrTA.net
買ってももったいなくて乗れない/転売目的の庶民がほとんどで、サーキットで転倒上等ぶん回すような富裕層が少数って感じなんだろうな買うのは

113 :774RR:2024/04/11(木) 04:24:02.51 ID:USFqFMnN.net
そうは言うけどさ、世間一般から見れば、ここに居るのは信じられないような金額を
二輪車(なんか)にかけた人間ばかりなんだぜ。
(「それ、自動車が買えるじゃん」って一度はいわれたよね)
GBP19kかGBP30kかなんて誤差誤差。

114 :774RR:2024/04/11(木) 16:55:33.17 ID:yxVwS0W+.net
最近車買い替えて自分史上、乗り物では一番高い買い物になったわ。
それまではR1MとZX10RRが最高額だったのに。

115 :774RR:2024/04/11(木) 22:05:06.56 ID:6qofC/zY.net
いつも思うけどバイクって、ちょっとした自動車程度の金額で一般人が手に入るレベルではほぼ究極の性能のやつが買えるんだからすごいよな

116 :774RR:2024/04/11(木) 22:17:14.16 ID:jAWC3XHi.net
そしてほぼ人間には扱えないくらい強烈な性能
電子制御が合っても全然無理

117 :774RR:2024/04/11(木) 23:30:44.55 ID:G2YU7fRF.net
バイクの金額で買えた車

1987 RC30 148万円
AE86 GT apex 156.3万円

1992 NR750 520万円
R32GTR 2.6 Vスペック 526万円

1999 OW02 400万円以上(逆車のみ)
80スープラ3.0 RZ MT 448万円

2009 R1/ 1KB3 初の国内モデル 1,417,500円
スイフトスポーツ 168万円

2015 R1M 318万6000円
トヨタ86GTリミテッド 3,173,237円

118 :774RR:2024/04/12(金) 00:12:29.86 ID:/vWZjfPf.net
車はステップワゴンでええよ
中にもっと高いやつ積むから

119 :774RR:2024/04/12(金) 02:46:11.44 ID:LdpvQYje.net
自動車はバイクを運ぶ道具

120 :774RR:2024/04/13(土) 11:28:19.32 ID:0hf+hPPe.net
車もある程度以上のクラスになると満足感出てくるね。個人差はあるだろうけど。

121 :774RR:2024/04/14(日) 18:51:49.54 ID:J+R0UEvY.net
お高い自動車って大きく重く分厚くえらそーになるから苦手だな。
動力性能に振られても2輪以上になるわけないし。
マツダロードスターとかならたのしそうかも…

てか、バイクの話しようぜ
 XSR900GPにちょっとだけ目を惹かれる今日この頃
 (あれはニュービートルみたいなキャラクター商品だとは思うのだけどね)

122 :774RR:2024/04/14(日) 19:43:28.74 ID:1u/3NjAC.net
デカいYSR50みたいとか言われてるよね
なんとなくデフォルメしたようなフォルム

123 :774RR:2024/04/14(日) 21:27:53.29 ID:J+R0UEvY.net
>>0122
ソレダ(笑)
細部までめっちゃよくできたチョロQと思えば動力源が違っても愛らしい。

124 :774RR:2024/04/14(日) 21:53:41.90 ID:J+R0UEvY.net
>>0123
追伸:もちろん乗り物としての出来は、ほぼすべての面ではるかに良くなってるだろうし。

125 :774RR:2024/04/15(月) 03:01:47.08 ID:CW/4rKcG.net
連想スマン

R1購入予定なのだけれど、教えてもらえますか?(基本的に、好きにしろ、っていう内容なんだけど)

1. ETC無線装置って付けてますか?
  あまり高速道路のらないけど無いと不便かなぁ
2. エンジンカバーって立ちごけ対策にでも付けた方がいい?(エンジンまで)
  フルバンク停車したらエンジンまで邪魔になるパーツがなさそうなレーサーらしい設計(;'∀')
3. 青のシングルシートカウルってR7とかと共通パーツになっちゃったの?

126 :774RR:2024/04/15(月) 06:59:18.06 ID:yeZOCZ/d.net
1と3はYESだけど2は宗教と同じで荒れる話題
色々な宗派があるから好きにしろとしか

127 :774RR:2024/04/15(月) 12:02:06.57 ID:/E1q/1l7.net
立ちごけしなければカバーいらないよ
ってことで私はつけてないな
あれつけるのに純正(確か)チタンのボルト外したくないしね

ETCは必須

128 :774RR:2024/04/15(月) 12:17:28.19 ID:sn7H9fhu.net
純正はアルミだよ

129 :774RR:2024/04/15(月) 16:22:00.99 ID:CW/4rKcG.net
>>0126
サンクス、スライダーと同じで荒れる話題なのか(;'∀')
最近はETCだけの料金所もあるみたいですね。便利だけど、なんか少し抵抗あるのですよね。

>>0127
身長159cmなのでちょっと恐いのですよ。R6は大過なかったんだけど、R1は少し太くて重いので。
R1のエンジンケースのネジは確か再利用禁止でしたね

130 :774RR:2024/04/15(月) 16:51:49.37 ID:/E1q/1l7.net
>>128
すまんすまん、アルミだったか

120km/h区間の高速道路走ってきたんだが上体起こしてると結構辛いね
スクリーン変えたら軽減できるかしら

131 :774RR:2024/04/15(月) 20:19:36.18 ID:EzNPnxpZ.net
アルミは締めたら伸びるので再利用禁止
チタンボルトだったら再利用できたのに(熱持つところに使うとかじるけど)

132 :774RR:2024/04/17(水) 11:36:11.50 ID:zEXEZMPB.net
R6は値段下がったら買おうかな
今の値段で買う奴いるんだろうか
確か新車150万くらいじゃなかった?
150万だと今は過走行車しか買えない

133 :774RR:2024/04/17(水) 12:51:25.51 ID:MKL/wFu/.net
X見てたらR1を盗まれて何とか取り返したのにまた盗まれたって人がいて泣いた

134 :774RR:2024/04/17(水) 13:01:34.37 ID:unDL7TXr.net
インターカラーが黒の缶スプレーで塗られててかわいそうだったな

135 :774RR:2024/04/17(水) 19:16:10.94 ID:TJPAjSzo.net
スクリーンを色々検索してて

プーチの純正比70mmアップスクリーンが青の車体と相まってなにかのポケモンに見えてきた

疲れてるのかな

136 :774RR:2024/04/17(水) 21:02:04.30 ID:n/7ymBcO.net
あれは犯人のすげえ執着心を感じたね
ヒグマかよ

137 :774RR:2024/04/18(木) 11:25:30.43 ID:4g5GnC24.net
てか鍵取られてんのに呑気にまた軒下に置いてるのが笑える
もちろん窃盗犯は死刑でいいと思う

138 :774RR:2024/04/18(木) 12:23:46.73 ID:0jz00y2i.net
ガレージ用意できないなら乗ったらだめやろ

139 :774RR:2024/04/18(木) 13:39:57.44 ID:d62icYX1.net
まあ鍵ごと盗まれてるのは間抜けだな

140 :774RR:2024/04/18(木) 17:53:28.84 ID:s33/CBRQ.net
ヘッタクソな黒スプレー塗装w ムラ ダマ 気泡 ゴミと埃の噛みこみ・・・
安倍のせいだな

141 :774RR:2024/04/18(木) 19:21:13.49 ID:11X6Xv4C.net
2020〜の現行モデルでガレージ保管じゃない人っているのかな?

142 :774RR:2024/04/19(金) 04:13:48.99 ID:Irk3OBL1.net
ゆるキャン△3期第3話の2015年式R1がもう……(笑)

……あれ? でめきんモデル終了からもう10年も経ったのか

143 :774RR:2024/04/19(金) 11:44:32.69 ID:E41kUsyP.net
2016だがカバーかけての露天駐車
玄関先だが

144 :774RR:2024/04/19(金) 12:51:06.61 ID:IcXkroJO.net
2022モデルの私はイナバガレージ
イナバ物置の値段が徐々に上がっていってて急いで建てたわ

145 :774RR:2024/04/19(金) 15:50:42.41 ID:Dv/RraER.net
自宅ガレージだけどボロいから風の強い日はホコリだらけになるし台風だと雨漏りする時があるからカバーかけてる

146 :774RR:2024/04/19(金) 23:22:42.20 ID:Irk3OBL1.net
マンションのガレージにカバーかけて置いておく予定。
マンションの出入り口にチェーンバリケードあるから大丈夫だろ。

レッカー車が通れないほどガレージの天井が低い
古いマンションは、マジお勧め (笑)

147 :774RR:2024/04/20(土) 08:32:05.45 ID:EQf2thfA.net
台車で寝かせたりもできるし人が入れる時点で狙われる確率がちょっと下がる程度

148 :774RR:2024/04/20(土) 08:34:28.54 ID:Phg6s2MT.net
軽トラで事足りそうだけど

149 :774RR:2024/04/20(土) 15:01:02.15 ID:ozgKsB9k.net
今って中古だとR1よりR6の方が高いんだな…

150 :774RR:2024/04/21(日) 14:01:40.54 ID:anb66DjN.net
そうなんやバイク屋の社長に乗る頻度少ないならもう売りなよーっていつも言われるから相場高いのかと思ってた

151 :774RR:2024/04/21(日) 15:07:17.23 ID:0g59LeiB.net
20年以降はあんまり下がってないかな
そもそも売れてないので

152 :774RR:2024/04/21(日) 15:32:01.61 ID:rTawRnpx.net
R6レースベースなら新車買えるんだっけ?
あれはどうやってもナンバー取るのは無理なの?

153 :774RR:2024/04/21(日) 19:59:34.40 ID:aIo1QJUe.net
R6が人気なのはデザインと音が宇宙一かっこいいバイクだからかね

154 :774RR:2024/04/22(月) 13:32:40.58 ID:8+th8Xi/.net
街乗りやツーリングにも使えるからやろ

155 :774RR:2024/04/22(月) 14:10:55.36 ID:98N1tUuv.net
R6はR1よりスパルタンだと思う
ただR1みたいに法定速度以内だと回転低すぎて走りにくいとかはないからツーリングや街乗りはマシかも

156 :774RR:2024/04/22(月) 19:20:43.98 ID:p16fI0Pj.net
>>152
ガス検査、騒音検査取れるなら登録できるけどeuro4のバイクをeuro5相当に改善するのは業者でも現状無理

157 :774RR:2024/04/22(月) 22:21:41.27 ID:X8/RAdUd.net
R6に限らずレースベース車でナンバーとれないかって誰でも一度は考えるけど、結局最初から公道仕様を買うほうがいいってなるのよな
金と手間がどれだけかかってもいいからってのなら別だが…

158 :774RR:2024/04/24(水) 00:53:18.41 ID:9A1Na+Rw.net
保安部品も、1台分(車検が通る)部品を用意しないといけないし、ワイヤリングも
公道走行車用の用意し、車体に這わせないといけないし、ECUもレース用じゃ
ガス検査に通らないばかりか、保安部品を作動させる、回路(ソフトウェア)が
組み込まれた、ECUに変えないといけない、事実上、レーサー車両を、公道走行
用に作り替えるのは、無理です!ハッキリ書き込みました、関係者より
グーバイクで、手ごろな公道登録可能な、大人しく車両買いなさい

159 :774RR:2024/04/24(水) 11:05:10.46 ID:y9g4RHh1.net
R6スレもR25/30スレも無くなってしまったけど
このスレに統合でしょうか

160 :774RR:2024/04/25(木) 05:58:49.33 ID:wqts5wqw.net
R6はホントに楽しいバイクだった。それまで二気筒ばっか乗ってたのに
次に乗るのはR1しかないと思わしめるほどに。

>>0159
R6スレはともかく、R25/3スレもなくなっちゃったのはなんでなんだぜ?
比較的若い人が多くて5ちゃんねるになんか来ないのかな。

161 :774RR:2024/04/25(木) 05:58:50.19 ID:wqts5wqw.net
R6はホントに楽しいバイクだった。それまで二気筒ばっか乗ってたのに
次に乗るのはR1しかないと思わしめるほどに。

>>0159
R6スレはともかく、R25/3スレもなくなっちゃったのはなんでなんだぜ?
比較的若い人が多くて5ちゃんねるになんか来ないのかな。

162 :774RR:2024/04/25(木) 06:46:36.83 ID:ZVWe5A+D.net
R6はともかくそれ以下のバイクはやめてくれ
話が発散する

163 :774RR:2024/04/25(木) 08:44:34.47 ID:dLwj1uyO.net
3月にスレ立てスクリプトに荒らされた時に落ちたんじゃないの
過疎気味だったスレは誰か立て直さないとそれっきりになっちゃうからね

164 :774RR:2024/04/25(木) 10:18:59.23 ID:goir6EAy.net
騒がれてた排ガス規制の話だけど結局日本だと2028年頃まではそのまま売れそうなんだね
2026年末を目処に新規制が制定されるけど継続生産車両についてそこから2、3年猶予がある
それまでにひょっとするともう一度マイナーチェンジあるかもって聞いた

165 :774RR:2024/04/25(木) 10:32:45.83 ID:B3k3u1Lb.net
日本だと年間200台くらいしか売れないから、そのためにわざわざマイナーチェンジするはずがないと思う

166 :774RR:2024/04/25(木) 21:51:59.43 ID:EMZRNd9u.net
>>164
それは誰から聞いた話なの?

167 :774RR:2024/04/25(木) 22:35:40.12 ID:FMjzr+pG.net
>>165
日本だけじゃなくアメリカとかでもまだ売れる
ヨーロッパ市場でもレースベースとしての戦闘力維持の目的はあるかとは思う

>>166
R1の販売台数で日本有数のYSP
聞いた限りだと2020年モデルほどの変化は無さそう
あとまだ開発中で確定したわけではないとのこと
市場が変化すれば出ない可能性もあるし実現しても値段は結構上がるかも?って話だった

168 :774RR:2024/04/25(木) 23:07:33.10 ID:xrT2vDil.net
いくらたくさん数売ってるとはいえたかが販売店ごときがそんな情報持ってるとは思えんが…
つーかそんな調べればどの店か分かりそうなとこがメーカーがどこにも出してない情報ペラペラ話してたなんて書き込んでいいの?

169 :774RR:2024/04/25(木) 23:13:02.88 ID:ZVWe5A+D.net
仮に本当だったとしても付き合いで教えてくれた未公開情報ネットで流すってどうよ

170 :774RR:2024/04/26(金) 01:45:58.40 ID:KMx9Sq47.net
客が聞きたがってる話を聞かせてやるのが営業マンなんだよ。

……おじいちゃん、来年の桜も十五夜もいっしょに観ようね ( ;∀;)

171 :774RR:2024/04/26(金) 04:17:56.83 ID:NhnLQie4.net
GSX-Rも亡くなったし10Rも亡くなったし
そろそろハイパワー車は隼しか残らない感じ

172 :774RR:2024/04/26(金) 08:10:21.97 ID:DBT76ws0.net
信じる信じないは勝手にやってくれ
出なきゃそれまでだし出たら嬉しいな程度
こっちも話半分でしか聞いてないし向こうもヤバい話は出さないだろ
少なくとも日本では来年分で販売終了はないだろう
もしそうなら早々にアナウンスして駆け込み客に対して売るはずだと
SBKのホモロゲーションも2027年シーズンで切れるので2026年にマイナーチェンジして最後のホモロゲーション取るのは十分に考えられる
(川崎がセミワークスに切り替えたようにSBK参戦そのものの見直しもありえなくはないけど)
日本販売終了についても某バイクまとめブログが規制について勘違いしたところから始まってる

173 :774RR:2024/04/26(金) 11:36:51.91 ID:bRSuEKm5.net
サーキットは行かない場合に
おすすめのタイヤってありますか?

174 :774RR:2024/04/26(金) 12:34:57.89 ID:qsOdcPsx.net
>>173
PowerGP
直線ガバ開け控えれば1万kmは使える
シリカ多めなので濡れた路面でもなんとか使えるし温度依存性もハイグリップタイヤの中では低い
ケースもコンパウンドも柔らかいから挙動を掴みやすい
その分ハードブレーキングはちょっと弱いけど公道のみなら影響少ないと思う

175 :774RR:2024/04/26(金) 13:31:41.06 ID:Vk5Tovpr.net
パワーGPで検索したら在庫はどこもパワー2CTというやつばかりですがこれとは別物?モデルチェンジ版かな

176 :774RR:2024/04/26(金) 15:30:03.46 ID:qsOdcPsx.net
>>175
2CTとは別物
今年モデルチェンジして今はPowerGP2かな
パターンが普通のタイヤっぽくなったけど基本特性は変わらないと思いたい
終売してから日が浅いので2輪タイヤ専門店とかだとまだ置いてるところ多いと思う
ミシュランの公道用スポーツタイヤだと↓になる
ツーリング向き Power2CT→Power5&6→PowerGP&GP2→PowerCup2 ハイグリップ/サーキット向け
個人的にはR1ならPower5以上おすすめ
2CR以降は特にGP以上の方が車体特性があってる

177 :774RR:2024/04/26(金) 17:05:27.90 ID:Vk5Tovpr.net
ありがとう
2CTは純正タイヤのRS22より下なのかな

178 :774RR:2024/04/26(金) 23:27:33.55 ID:Bvnk8UyX.net
>>172
2026年11月以降は継続生産車両も排ガス浄化が正常にできていない場合に警告灯点灯が必要になってる
これはEURO5+と同等の規制でそれに対応しないことは確定してるので日本でも販売できなくなる
猶予期間は2年半だからそれまでにマイナーチェンジは恐らく無い

179 :774RR:2024/04/27(土) 01:37:18.35 ID:5Gu2jzqK.net
>>177
純正タイヤってことはRS11か
BSとミシュランだと個人的には↓な感じ
R11=Cup2
RS11=GP/GP2
S22/23=5/6
T32=2CT
BSはタイヤごとに用途がはっきり分かれててミシュランのほうが守備範囲が広い気がする

180 :774RR:2024/04/27(土) 05:27:33.77 ID:/TkdYsvV.net
あーー。早くバイクに乗りたい、R1に乗りたいんだぜ。
(海外勤務中なので魂の叫び)

181 :774RR:2024/04/27(土) 10:25:19.04 ID:CEwZn4X4.net
もう暑くて日本では乗れないぞ

182 :774RR:2024/04/27(土) 10:55:32.99 ID:UtwJFS1c.net
ダンロップユーザーはあまりいないのか

183 :774RR:2024/04/28(日) 08:50:01.49 ID:XTisS2/j.net
やっと気持ちよく晴れた
久しぶりに乗れる
今からまたぐらがいきりたつ

184 :774RR:2024/04/29(月) 22:30:19.10 ID:6dsayErf.net
別にナンバリングつけなくてフガフガと何いってるかわかりません
裏では
なんでもないやろ
今までの言動がね...

185 :774RR:2024/04/30(火) 20:49:48.94 ID:zWU6K3oj.net
20年からの現行でPuigかMRAのスクリーン付けてる人いる?
ACRY POINT買ったらアッパーカウルの縁とチリが合わない(前方が特に5mm以上隙間がある)
他社のフィッティングがどうか気になってるから参考にしたい

186 :774RR:2024/05/01(水) 18:16:13.50 ID:PUF4ZY/O.net
2CRの純正シングルシートカバーのステーだけ無くしてしまったんだけど、ステーだけって部品で出ないんかな…
Amazonの3000円のパチモンのステーがピッタリ合うならステー目当てでそれ買うんだけど

187 :774RR:2024/05/01(水) 18:35:30.34 ID:VsS/V22n.net
R1って現行で実質生産中止だけど将来プレミア付いたりするんだろうか
仮にそうだとしても10-20年先かな

188 :774RR:2024/05/01(水) 19:47:12.78 ID:2YVpnF58.net
>>185
最近着けたPuigのスクリーン
https://i.imgur.com/L6G1g6N.jpeg

手元にこんな写真しかなかったけど取り付け時チリは気にならなかったかな(こんなもんかと)

明日時間あれば注意よく見てみるわ

189 :774RR:2024/05/01(水) 20:14:46.89 ID:KnjGVxML.net
R6の2017年モデル以後はプレミアついて、新車価格だと過走行車しか買えなくなってしまった
R1も2020年モデル以降はそうなりそう

190 :774RR:2024/05/01(水) 22:59:39.72 ID:lMA4vySX.net
つまり買うなら今だ

191 :774RR:2024/05/02(木) 00:48:52.88 ID:X3ZLLdqT.net
R1なら98
R6なら99
買えばいい

192 :774RR:2024/05/02(木) 06:54:57.58 ID:6GKvRoD4.net
ただR1は最終R6ほどデザインが良くないからどうだろう
R6欲しがる人ってみんなデザインに一目惚れしたパターンだし
青汁王子もそうだよね

193 :774RR:2024/05/02(木) 15:26:47.86 ID:ptoohnYl.net
R1とR6、デザインはほぼ一緒なのにR6の方がバランスが良いんだよね

R6はカッコいい
同じデザインバランスでR1が出てたら最高だった

194 :774RR:2024/05/02(木) 16:14:50.87 ID:dqLL3Q4M.net
>>188
ありがとう
Puigは段差や隙間は問題なさそうだな

195 :774RR:2024/05/02(木) 17:46:52.79 ID:8WzCqw5z.net
2CRが土偶みたいで、M1そっくりなR6に比べてデザイン面で評価低かったから
B3LはR6に無理矢理似せようとしてかえっておかしな事になった感じ
個人的には2CRはあれはあれで良かった、無理にM1っぽくする事はなかったと思ってしまう

196 :774RR:2024/05/02(木) 21:51:55.91 ID:sPWkYskz.net
2CRのデザインは最高だけどな
現行はアッパーカウルの幅が広がって空力は良くなってるんだろうけど、少し太って見える
R6は細身なのでその辺りのバランスは確かに良いな

197 :774RR:2024/05/02(木) 22:14:28.67 ID:EooEhuAp.net
最終型のR6はシートカウルのバランスが嫌い。2CRの方が明らかにかっこいいと思う。

198 :774RR:2024/05/02(木) 23:19:10.48 ID:6GKvRoD4.net
シートカウルもR6やR7みたいなデザインの方がバランス良いでしょ
R7ほダミーダクトにライトがダサいけど
R9があの顔だったらホントがっかり

199 :774RR:2024/05/03(金) 01:51:03.33 ID:mIlclexb.net
見た目の好みだけで言えばB3Lの顔は幅広すぎ、2CRの顔のほうが無機質で細身で好き。ナックルガード部分を2CRみたいにブラックアウトしたり段差つけるだけでもスマートに見えると思うのだけれど、空陸重視の結果かな。おかげで不機嫌な口をしたデコッパチに見えるんだよな。
それよりもサイドカウルだ。2CRもB3Lも、なんであんな構成になってるのか素人にはわからん。テールカウルはアレでいいと思う。コンパクトなR6やスリムなR7 には上にボリューム持たせて、ちょっと大柄で水平基調が強いR1は下にボリュームがある。

とはいえ、「レーサーレプリカなんだから速けりゃいいんだよ機能も知らずに機械の見た目だけで"デザイン"とか言ってんじゃねーよ」、って言われたら土下座する準備はできてる。

200 :774RR:2024/05/03(金) 04:32:27.04 ID:Zbr3fMjJ.net
2CRの顔は腹話術みたい
オーナーごめんなさい

201 :774RR:2024/05/03(金) 04:41:47.06 ID:mIlclexb.net
>>0198
R7以下のRシリーズのあのヘッドライトはないよなーーー
ダミーダクトってだけでも興ざめなのに
コケ脅しであることを強調するように、自虐するかのようにライトを仕込むなんて。
逆に言えば、R1やR6は本気(だった)ってことかな。

MTシリーズも球形単眼ヘッドライト止めてきてるし
R7以下のRシリーズもXSR900GTのようなヘッドライトに移行するかもね

202 :774RR:2024/05/03(金) 04:41:48.54 ID:mIlclexb.net
>>0198
R7以下のRシリーズのあのヘッドライトはないよなーーー
ダミーダクトってだけでも興ざめなのに
コケ脅しであることを強調するように、自虐するかのようにライトを仕込むなんて。
逆に言えば、R1やR6は本気(だった)ってことかな。

MTシリーズも球形単眼ヘッドライト止めてきてるし
R7以下のRシリーズもXSR900GTのようなヘッドライトに移行するかもね

203 :774RR:2024/05/03(金) 11:32:06.50 ID:bGlNclga.net
系統としては同じだけど、R6はシュッとしててR1はどっしり迫力ある顔に見える
個人的にはあの顔はR6のほうが似合う
そういう意味では現行より2CRのほうがクールでカッコいいと思うけど、いかんせん配色に失敗してる気がする
塗分けとマーキングのせいで悪い意味で近未来ロボちっくというか…単色の黒だけが造形を引き立たせて一番かな

204 :774RR:2024/05/03(金) 12:51:17.00 ID:Zbr3fMjJ.net
あくまでレースとかやらないツーリングメインの自分の場合だけど
R6には無いR1の魅力はフラッグシップならではの金のかけ方の違いによる全部載せ感?とか所有感かな~
R6にあってR1に無いものは、フォトジェニックなデザインだからツーリング先でバイクを撮影する楽しみがありそう

205 :774RR:2024/05/03(金) 21:45:54.56 ID:mIlclexb.net
>>0204
つ あと、フラットプレーン四気筒エンジン

206 :774RR:2024/05/03(金) 21:45:55.02 ID:mIlclexb.net
>>0204
つ あと、フラットプレーン四気筒エンジン

207 :774RR:2024/05/03(金) 22:08:10.63 ID:rhHGBEj+.net
インターカラーの2CRかっこよすぎ

208 :774RR:2024/05/03(金) 23:26:07.75 ID:Zbr3fMjJ.net
かっこよいのはインターカラーの5VY

209 :774RR:2024/05/04(土) 01:57:40.38 ID:p39BpQDa.net
かっこよいのは黒の4C8

210 :774RR:2024/05/04(土) 03:36:39.60 ID:YNdRddfy.net
>>0204
あと、600ccという限られた排気量を絞り切るっていうギリギリ感
電子制御なんか必要ない出力だし、むしろそのシンプルさが大好きだった。

けどまぁ、無くなっちゃったものは仕方ないし、
クロスプレーンに乗るのが楽しみなんだぜ。
だからかっこいいのはオレの青のB3L
(2026インターカラーR1とかR6をみたかったなぁ)

211 :774RR:2024/05/04(土) 05:59:34.31 ID:xuF0snEV.net
当時4XVの登場(新設計SS)に衝撃を覚えた

212 :774RR:2024/05/04(土) 12:13:37.02 ID:j4IDpsCy.net
06インターカラーに憧れて16インターカラー買った
確かに26インター見てみたい

213 :774RR:2024/05/04(土) 12:22:28.47 ID:M/xBnOKV.net
R6の話ついでで分かる人いたら聞きたいんだけど、2020モデルの青は白色じゃなくて明るいグレーが使われてるけど、2017の白いとこも同じ色?
もしくは普通に白?

214 :774RR:2024/05/04(土) 12:34:20.31 ID:H74U1lVo.net
まぁヤンマシだし・・ヤンマシだから・・ヤンマシだぞ

【SCOOP!!】販売継続? それともファイナル? ヤマハYZF-R1に“新型”の情報アリ!!
https://young-machine.com/2024/05/04/547012/
ヤマハYZF-R1に“新型”が存在するとの情報が入ってきた。その内容は現行型をベースに足回りに手を加え、外装関係も改められるというもの。
詳細は不明ながら、新型のサスペンションやブレーキが投入され、外装ではウイングレットの追加などが行われるものと思われる。
注目すべきは、この新型が公道仕様として登場するという点だ。
現行R1は通称“OBD2-2”や“ユーロ5+”と呼ばれる規制(排気触媒の劣化検知機能が要求される)に対応しておらず、
欧州では2024年で公道仕様R1の販売を終了し、2025年以降はレースベース車だけを販売すると発表している。
日本も例外ではなく、2026年11月にはOBD2-2規制が導入される予定のため、公道仕様の販売を続けるには規制対応のモデルチェンジが必要なのだ。
となれば“新型”の方向性は2つ考えられる。
ひとつはOBD2-2に対応し、今後も販売を継続していくためのモデルチェンジ。もうひとつはOBD2-2に対応せず“ファイナルエディション”となる可能性だ。

215 :774RR:2024/05/04(土) 12:44:23.76 ID:/J28SRVa.net
可能性は非常に低いみたいな事書いてるね
まぁメインの欧州が終了なのに日本あるいはアメリカの一部の規制緩い州だけに向けた新型を
わざわざ出す可能性は低いよね、欧州のヤマハファンを怒らせるような事をするわけないし

216 :774RR:2024/05/04(土) 14:06:40.20 ID:BW5FN3x3.net
>>213
2017年型は R1 R6ともに 青メタ地に 銀ライン
テールカウルは 銀地に 青ライン

217 :774RR:2024/05/04(土) 14:35:47.10 ID:YNdRddfy.net
じいさんばあさん、
新世紀になって25年近く経っても「おじいさんおばあさん」の
イメージって「第二次世界大戦を生きた人」なんだな。
そして、能登劇場 (o^―^o)ニコ

218 :774RR:2024/05/04(土) 14:35:47.10 ID:YNdRddfy.net
じいさんばあさん、
新世紀になって25年近く経っても「おじいさんおばあさん」の
イメージって「第二次世界大戦を生きた人」なんだな。
そして、能登劇場 (o^―^o)ニコ

219 :774RR:2024/05/04(土) 14:36:12.64 ID:YNdRddfy.net
↑スマン 誤爆った……

220 :774RR:2024/05/04(土) 18:07:27.07 ID:M/xBnOKV.net
>>216
おお、ありがとう
写真で見て白だと思ってたけどあれシルバーだったんだ

221 :774RR:2024/05/04(土) 18:22:29.55 ID:/J28SRVa.net
青汁王子が今年になって新車のR6見つけ出して購入してたけどいくら出したんだろ
過走行車でも新車価格並み、走行5000km以下だと200万を大きく超えるから
300万近くしても不思議じゃないな

222 :774RR:2024/05/04(土) 20:33:43.40 ID:24gqHJ3r.net
>>221
半年前くらいにgooで未登録車が掲載されてたので聞いたら240万とかだった

223 :774RR:2024/05/04(土) 20:53:11.69 ID:M/xBnOKV.net
その貴重な新車で速攻立ちごけ決めるというね

224 :774RR:2024/05/04(土) 21:45:18.96 ID:YNdRddfy.net
現行のRシリーズのカラリングの地味さかげんはなんとかならないのかな、
流行りなら仕方ないけれどさ。
アイコンカラーの青は彩度低いから明るい色と合わせる方が
ハッキリすると思うんだがな。

225 :774RR:2024/05/07(火) 11:14:41.02 ID:nizG4Tlo.net
来年ファイナルエディションが出る噂出てきたけどどんな感じなんだろ
初代のカラーなのか、インターカラーなのか、普通のブルーなのか…
しかし本番欧州を差し置いてファイナルエディションとか出すかね?

226 :774RR:2024/05/07(火) 12:33:24.07 ID:8F+ZuQ+z.net
https://youtu.be/8-s7olyNy2g

227 :774RR:2024/05/07(火) 13:30:38.94 ID:3NcQtYBl.net
貴重なインターカラーのか

228 :774RR:2024/05/07(火) 15:24:56.69 ID:lR2oJPDG.net
運転席めがけて、YZF−R6、インターカラー
ミサイル発射!見事命中!軽を横転転覆!自身も
受傷し、YZF−R6は、分解廃車!

229 :774RR:2024/05/08(水) 03:59:45.55 ID:+M6ExsHs.net
2016年式2CX だろうから並行輸入モノかな
もったいない………

230 :774RR:2024/05/08(水) 03:59:46.07 ID:+M6ExsHs.net
2016年式2CX だろうから並行輸入モノかな
もったいない………

231 :774RR:2024/05/08(水) 19:11:29.72 ID:YxfPeEBy.net
ddddd

232 :774RR:2024/05/08(水) 19:12:12.85 ID:YxfPeEBy.net
2006かと思ったら2016なんだな

233 :774RR:2024/05/09(木) 03:11:15.57 ID:jqzia6Ux.net
>>0232
Yes, 黒/白の塗分けと、ザクレロの腕部分のカラリングが2006とは違うからわかる

234 :774RR:2024/05/11(土) 03:23:01.26 ID:wW0t8RPd.net
>>0225
常識的に考えれば、出ないよな………
 R6だってさらっと無くなっちゃったし。
 最近の「ファイナルエディション」てSRとセローとVinoくらいか?

ま、こんな時代もあるだろ。
ゼファーがやたら売れて、レプリカがなくなっていった時期も
それなりに絶望してたからな

235 :774RR:2024/05/11(土) 08:03:11.19 ID:sfWVseKB.net
R6なんてプレミアつかねーよwなんてみんな言ってたのに最終型は見事にプレミアついてR1より高い有様だし
欲しい人は買っといた方が良さそう

236 :774RR:2024/05/12(日) 02:15:08.91 ID:5kE3gcFW.net
R6は生産終了になるって情報出る直前くらいは状態の良い数千キロの車体が120万とかで買えたみたいだな
R1もメーカーが正式にこれが最終ですって言ったとたんに高騰し始めるだろうよ

237 :774RR:2024/05/12(日) 23:13:53.39 ID:eAGbGD2S.net
>>210
知らなかったけど鈴鹿だとR1とR6ってタイム変わらんのね
FSWやもてぎだとさすがにR1が速いけど、それでも2秒とか3秒くらいの差だしなぁ

238 :774RR:2024/05/13(月) 21:22:33.66 ID:HiCPBOwq.net
その理論ならzx10rがディスコンなんだけど全く値上がりしてないw

239 :774RR:2024/05/13(月) 22:11:49.08 ID:sRxoHIyN.net
GSX-R1000Rは高騰してる感じはしないけど手放す人少ないのか元々売れてないのか中古のタマが少ないね

240 :774RR:2024/05/13(月) 23:30:18.24 ID:HiCPBOwq.net
SS全般が少ないのかもね。
俺も油断したらGSとかに乗り換えたくなるw

241 :774RR:2024/05/14(火) 10:29:10.44 ID:yKK6v8aj.net
スズキのGSかBMWのGSか

242 :774RR:2024/05/14(火) 16:02:56.95 ID:n/UsgMWu.net
BMWだね

243 :774RR:2024/05/18(土) 15:36:43.98 ID:iEYOVf8t.net
2crのシートとタンデムしーとの間の黒い板の外し方教えて
タッピングビスみたいなので4箇所止まってる
手持ちの工具だとどうにもならん

244 :774RR:2024/05/18(土) 16:40:47.10 ID:Ay62vuZB.net
>>243
黒いプッシュリベットのことなら 中心の丸を押すと抜ける
ttps://kitaco.co.jp/goods_detail/38809

245 :774RR:2024/05/18(土) 17:21:04.17 ID:iEYOVf8t.net
それではなく黒いプラスネジみたいなやつ
フレームに直止めしてる
ドライバーで回してもクルクル回る
真ん中押してみたけど外れる感じではないんだよなあ

246 :774RR:2024/05/18(土) 17:26:40.15 ID:iEYOVf8t.net
フェンダーレスの取り付け動画とかみたらドライバーでクルクル回して外してるんだよなあ。俺のは外れない
中古だからネジ変わってのかな?
分からん

247 :774RR:2024/05/18(土) 17:42:03.94 ID:iEYOVf8t.net
自己解決した
触ってたネジはぶっ壊れてて他のネジはドライバーで外れた
おかしくなったネジどうしたらとれるかは考えてみる
スレ汚しすみません

248 :774RR:2024/05/19(日) 11:22:11.28 ID:fy4IFEmE.net
ファイナルエディションは予想図みたいな初代カラーになるんかな?
だったら要らないな…赤白ストロボやインターカラーとは言わないけど普通にブルーで良いと思う
そもそもファイナルエディションとか出ないか

249 :774RR:2024/05/19(日) 18:37:30.60 ID:V6lgt+R+.net
今16年のmt-09乗ってる30代半ばおっさんだが、
2012のR1が気になっている…。

もう今後リッターSS出ることもないし、
年齢的に元気にSS乗れるのも今くらいの年齢が最後かなぁと。
とは言いつつmt-09の前の06年式CBR600RRのツーリング時の手首腰の痛さが嫌でSS降りたのもある。
悩ましい。

250 :774RR:2024/05/19(日) 22:24:15.70 ID:vJkNx6JC.net
50代くらいで峠でSSド派手にぶん回してるおっさんって何処から体力持って来てるの
骨とか腰とか膝とか痛めそう

251 :774RR:2024/05/19(日) 23:59:06.13 ID:UyGrJvsp.net
50代の時はR6でショートツーリング楽しんでいたし、
もうすぐR1に乗り換えるんだ。
姿勢が悪いのか、首がちょっぴり疲れるけれど
背筋で上半身支えてればその他は問題ないんだぜ。

しばらくは国産SS(レプリカ)冬の時代になりそうだし、
これが所謂アガリのバイクになっちゃうかもな。

252 :774RR:2024/05/20(月) 09:31:01.06 ID:qWZJ3+aE.net
すげぇ
尊敬するぜ

253 :774RR:2024/05/20(月) 13:18:16.92 ID:6efsYeMp.net
フレディスペンサーやケビンシュワンツは握力が女くらいしかないらしいし
力がなくてもバイクは乗れるんじゃない

254 :774RR:2024/05/20(月) 13:34:47.53 ID:Kk2eqWGa.net
50代半ばですが毎週300キロくらいツーリングとお山で遊んでます。
体バキバキの筋肉痛になりますが運動不足解消になって筋肉量が増えてます。
自分にとって最後のSSだと思って楽しんでます。

255 :774RR:2024/05/20(月) 20:06:00.29 ID:PY4MR7V2.net
>>249
その頃のCBRってかなり安楽ポジションだった気が…
それでダメだったならR1はやめた方いいぞ
5VYを境に安楽ポジションからは遠ざかり続けてる

256 :774RR:2024/05/20(月) 22:50:44.86 ID:5l8ZVjXs.net
>>255
07から結構楽なはず。
03から06は割と姿勢きつい…はず。。。

257 :774RR:2024/05/21(火) 01:03:15.48 ID:6X1fDXRD.net
>>249
その年式だと出目金ですね。CBR600乗ってたんならポジションは大丈夫でしょう。
ただCBRもそうだったと思いますけどセンターアップは熱いですよ。
15以降は横出しに戻ってるから驚くほど快適、ただ前傾はキツくなってます。ちなみに私は45ですけど2022の白に乗ってます。乗りたい気持ちが一番大事ですよ。

258 :774RR:2024/05/21(火) 04:45:28.62 ID:1avGkPWC.net
R1購入にあたってバイク屋からラジエータガードの装着を
勧められたのだけれど小石とか虫とかの対策に有効かな。
ワイズギアのはタイラップ装着になるそうで、
公道用にはエッチングファクトリーのを勧められた。
付けてる人いたら感想を教えてもらえますか?

259 :774RR:2024/05/21(火) 04:45:29.60 ID:1avGkPWC.net
R1購入にあたってバイク屋からラジエータガードの装着を
勧められたのだけれど小石とか虫とかの対策に有効かな。
ワイズギアのはタイラップ装着になるそうで、
公道用にはエッチングファクトリーのを勧められた。
付けてる人いたら感想を教えてもらえますか?

260 :774RR:2024/05/21(火) 04:45:57.96 ID:1avGkPWC.net
ダブった………
スマン

261 :774RR:2024/05/21(火) 08:39:13.95 ID:K+Y7DvnT.net
>>249
おれも30代後半、2014の出目金乗ってる
手首痛いのは足と腰で支えられてないだけだからすぐなれるよ
問題は熱いことやね
見た目も今となっては味があってセンターアップも気に入ってるし降りる気はない、
税金も大した事ないし壊れるまで乗るつもり
年10回も乗れてないけど

262 :774RR:2024/05/21(火) 09:24:43.21 ID:Ol/dwANN.net
>>259
この話題は度々あるよね、そして毎回同じ回答が上がる。
あなたは今まで必要な事が有りましたか?
無ければいらないでしょう。

私は2ksに2年乗って今の8blで2年目で今回はガード付けてみたけど、幸いながら今のところ有って良かった事は無いかな。まぁ保険だよね。
高いパーツだからこれつけるならgbrのガードとかのがオススメ度は高いと思う。

263 :774RR:2024/05/21(火) 11:17:03.99 ID:bdlSbWVd.net
街乗りやツーリングだけならエッチング製のやつは避けて純正みたいな網のタイプの方が良い、むしろつけない方が良い
停車時の冷却効率が悪くなる

264 :774RR:2024/05/21(火) 23:21:45.79 ID:oFVnEkIy.net
純正のタンクパッド面積が狭そうに見えるけど、傷防止になるの?サイドはストンプグリップ で良いけど。

265 :774RR:2024/05/23(木) 14:24:30.33 ID:mpJ6ht/R.net
これほぼ間違いなく盗難車だよね?
買ったけどやっぱり乗らないからという理由、鍵はありませんってまじ草すぎるわな。
ttps://jp.mercari.com/item/m24374644641

266 :774RR:2024/05/23(木) 14:25:40.67 ID:mpJ6ht/R.net
このR1オーナーに同情するけど流石に無防備すぎ。セキュリティあるマンションでもないアパートのの道に面して青空駐車なんてしてたら盗んでくれと言ってるようなものだわ。

267 :774RR:2024/05/23(木) 21:01:47.74 ID:OIOmHBOE.net
鍵なしとか説明雑すぎるだろ 個人情報集める釣りか

268 :774RR:2024/05/24(金) 11:34:20.63 ID:YdXwcPcl.net
このバイクで売ります、鍵無いですはどう考えても無理がありすぎるだろ。
売れるのか?いや売れると思うやつがいるのが恐ろしいな。便利なのは良いけど運営は何にもしないのかね、犯罪幇助にならないのかね

269 :774RR:2024/05/26(日) 01:26:01.14 ID:O3TcHY9V.net
>>0262, 0263
ありがとう、要らんな(^_^;)
街乗りはしないけれど、ショートツーリングと
たまに走行会行く程度だし
これまでR6(2CO)に着けていなくても特に問題なかったし

270 :774RR:2024/05/26(日) 01:39:20.78 ID:O3TcHY9V.net
>>0264
ノシ
オレも同じ疑問を持っているんだけれど
誰も答えないってことは誰も使っていないのかな(;'∀')

いいのないかなぁ

271 :774RR:2024/05/26(日) 11:52:29.78 ID:wXXx8NXX.net
>>270
北米ヤマハ純正アクセサリーのやつをウェビックで買って付けたよ。
いつもはクレバーのカーボンタンクプロテクター付けてるけど、今回はWGPの白だからやめて代わりに悩んだ結果付けてみた。普通のゴムっぽいのは色落ちとか黄色くなってくから避けた。
ただこのパッドは薄くクッション材が入ってて3ミリ程度厚みが有る。
で付けて近々一年になるが端が削れてきた┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌
何かしら付けたほうが良いのは間違いないと思うけど、正直これはと言うのが見つからない。

272 :774RR:2024/05/26(日) 12:48:23.65 ID:HbfdASF9.net
普通に3Mの透明のプロテクションシートを切り出して貼るのが一番かな

273 :774RR:2024/05/26(日) 15:05:05.03 ID:kAjRVrny.net
俺もクレバーのカーボンプロテクター付けてる
歴代買ったバイク全て付けてきた

274 :774RR:2024/05/26(日) 15:32:49.21 ID:/loCP7uV.net
安くて見た目もいいよね
俺も5VYからずっとつけてるわ

275 :774RR:2024/05/27(月) 01:37:11.41 ID:W/ioCeSJ.net
>>272
なるほど。私も無ければ自分で作るか精神は好きなんですが、実際耐久性とかは大丈夫です?正直パッドが削れて来てるので試してみようかな。

276 :774RR:2024/05/27(月) 03:23:47.65 ID:hOgenqsi.net
>>0273
ああいう広い面積を覆う硬い素材のタンクプロテクターって
両面テープが無い部分に埃が入ってタンク表面をこすらないか
心配になっちゃう小心者なのですが、特に問題なし?

277 :774RR:2024/05/27(月) 08:55:06.70 ID:mgnjgeUD.net
>>253
出典は?
アメリカ女子プロみたいな女が比較対象じゃ困るぜ

278 :774RR:2024/05/27(月) 11:33:10.75 ID:lAWABRiW.net
懐かしいな5VY、私のR1との出会いはここからでした。
クレバーのカーボンタンクカバーはこの時から乗り換えるたび毎回つけてました。
傷防止は当然として、耐候性も高く3年程度で、さすがに若干褪せてくるもののクリアー吹いとけばそんなに気にならないレベルになります。
ちなみに1度付けたら基本的に剥がさないです。やったことは無いですが剥がすとなると相当上手くやらないとキズや塗装にダメージとか有りそう。
車体色との合わせが問題無ければ非常にオススメですよ。

279 :774RR:2024/05/27(月) 12:59:12.69 ID:4+pyHhgY.net
大型はこのバイクしか知らなかったけど
他のバイクに跨ったらシート高の低さに驚いた
楽すぎる

280 :774RR:2024/05/28(火) 00:37:15.00 ID:RDJZEboa.net
>>0278
デスヨネー

ま、コンパクトなタンクパッドだって、一度貼ったら
まず剝がすことはないのですけれどね。

ヒラメイタ、最初は小さなタンクパッドを貼って
毎年徐々に大きなパッド/カバーに交換していけば……

281 :774RR:2024/05/28(火) 00:37:15.58 ID:RDJZEboa.net
>>0278
デスヨネー

ま、コンパクトなタンクパッドだって、一度貼ったら
まず剝がすことはないのですけれどね。

ヒラメイタ、最初は小さなタンクパッドを貼って
毎年徐々に大きなパッド/カバーに交換していけば……

282 :774RR:2024/05/28(火) 00:37:47.89 ID:RDJZEboa.net
またダブってしまった…
スマン………

283 ::2024/05/28(火) 18:38:49.85 ID:EScKRXWi.net
シート高は低すぎるけど、車重とハンドルがあれなので、気合入れないど、立ち後家するよな

284 :774RR:2024/05/30(木) 02:16:04.26 ID:2z3emkzL.net
ついに、はじめて、バイクにETC装置を装着してしまった、

なんだか負けた気がする………

285 :774RR:2024/05/30(木) 18:08:45.77 ID:SGixSD4X.net
2CRの純正ミラーの鏡がついてる部分って、クルマのミラーみたいに内装剥がしでこじって引っ張れば外せるのかな?
あの部分だけドナーから移植したいんだが分解方法が分からない・・・

286 :774RR:2024/06/02(日) 14:49:16.40 ID:TBdR9tE8.net
https://news.ntv.co.jp/n/ctv/category/society/ctc8387d0dbcaf432681bfca340fedbb6c

287 :774RR:2024/06/02(日) 16:44:46.27 ID:+8Amn+4N.net
チョマテヨ

288 :774RR:2024/06/03(月) 11:20:45.54 ID:fXD4YbFo.net
マテオw

289 :774RR:2024/06/03(月) 12:04:40.83 ID:AH8K7vKG.net
原付以外のヤマハ車全車種出荷停止って何があった
ダイハツみたいな感じ?

290 :774RR:2024/06/03(月) 13:53:08.51 ID:AH8K7vKG.net
メーカーのリリース見たら20年以降のR1のマフラーの検査に不正があったみたい
これでファイナルエディションどころの話じゃなくなったなぁ

291 :774RR:2024/06/03(月) 15:10:46.98 ID:kQie5v8g.net
再試験したら問題なかったって書いてるだろ そもそもあのdBで通ってるのが凄いよな 旧車かよ

292 :774RR:2024/06/03(月) 15:47:41.57 ID:gB76OwSi.net
>>289認証検査に不正があったみたいな内容
ってことはガチであの出力出てるっていう証明だったりする
プラスに考えれば

293 :774RR:2024/06/03(月) 16:14:10.61 ID:AH8K7vKG.net
カタログ馬力は200でも実測値だと2016が160、2018が180、2020が200だっけ

294 :774RR:2024/06/03(月) 18:07:42.26 ID:5vNwMHSH.net
これ店頭の在庫車も全回収のパターンじゃね
このままディスコンだな

295 :774RR:2024/06/03(月) 18:10:18.31 ID:5vNwMHSH.net
マフラーの騒音試験不正だからアクラポに交換すれば問題ないな(白目)

296 :774RR:2024/06/03(月) 18:11:38.68 ID:x/IG3KmZ.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2024/0603/corporate.html

297 :774RR:2024/06/03(月) 18:15:57.38 ID:rfrJKLXp.net
YZF-R1Mはセーフなんかな?

298 :774RR:2024/06/03(月) 18:18:52.74 ID:fXD4YbFo.net
2020年以降と書いてあるから俺の2CRは対象外と考えてよい?

299 :774RR:2024/06/03(月) 18:31:07.06 ID:gB76OwSi.net
>>293実測で200ってすごいよな
カタログがネット値でなく実測ってことだもの
んで、測定時は出力落として不正と
→販売時は出力上げて出荷

300 :774RR:2024/06/03(月) 18:33:02.16 ID:eAxhFT/Q.net
つまり2030型は300馬力に!

301 :774RR:2024/06/03(月) 18:48:27.71 ID:sVU5HUWu.net
在庫車は多分大丈夫

302 :774RR:2024/06/03(月) 20:12:01.95 ID:L2OEewM1.net
出荷停止食らった糞バイクのスレはここですか?

303 :774RR:2024/06/03(月) 21:13:03.89 ID:1usS6tI/.net
各社会見が報道されてるのに
ヤマハは会見しなかったのか?

304 :774RR:2024/06/03(月) 21:29:04.98 ID:DCcJsaau.net
1434台の販売台数なのか

305 :774RR:2024/06/04(火) 00:05:29.21 ID:VlGjqDgQ.net
>>300ターボかchargerついてますやん
川崎ですらレース専用

306 :774RR:2024/06/04(火) 00:17:56.52 ID:0Z4CKx5L.net
出荷停止か
このまま買えないで終わるとか
責任者出てこいクソが

307 :774RR:2024/06/04(火) 01:31:17.73 ID:z0eAD9w4.net
不正で出荷停止なん?
とりあえず
記念パピコwww

308 :774RR:2024/06/04(火) 01:41:00.56 ID:wNQLgUKU.net
グラスウールがどーたらこーたら書いてあったけど、これって結局音量誤魔化したって事?

309 :774RR:2024/06/04(火) 02:49:40.54 ID:0fL3FE+R.net
先月に店頭でおさえておいてよかった、と半ば本気で胸をなでおろしてる。

310 :774RR:2024/06/04(火) 06:41:03.78 ID:ife9f1Mw.net
学校で給食費を盗んだ犯人が
「ヤマハ君も拾った100円でガリガリくん買ってました!」
って言われた感じかな

311 :774RR:2024/06/04(火) 06:44:33.45 ID:g0FHYPOW.net
欲しい人は今すぐ在庫車探して買わないと後悔する

312 :774RR:2024/06/04(火) 06:57:24.17 ID:s+Ow+X1j.net
注文済みの場合どうなるんだろ。買えないなら内金返してもらって他買う。

313 :774RR:2024/06/04(火) 08:56:23.80 ID:VjSaawEa.net
在庫持ってるとこからひっぱってもらえないか聞いて、無理なら他で買うとか

314 :774RR:2024/06/04(火) 10:07:14.32 ID:YC3+VHIr.net
普通に走るだけでエキマニ真っ赤になるからフルパワーでテストしたらサイレンサーぶっ壊れるんだろうな スーパーカーみたいに炎上する人いないかな

315 :774RR:2024/06/04(火) 10:20:18.25 ID:UE0XdHIu.net
>>312
これはヤマハに見舞金として寄付しとけ、でないと事故死しちゃうよ

316 :774RR:2024/06/04(火) 10:49:20.49 ID:8XedrHJq.net
>>315
大した金額じゃないしそうするわ。

317 :774RR:2024/06/04(火) 11:38:21.16 ID:er2pUO9h.net
どうせ皆買ったらマフラー交換するのにな

318 :774RR:2024/06/04(火) 12:12:30.86 ID:VjSaawEa.net
スリップオンじゃ見た目が変わるだけで性能変わらないし性能落ちるまであるし
フルエキ入れてセッティングでウン十万かけて、それでどれだけ速くなるかって考えちゃうと
結局ノーマルでいいかなと

319 :774RR:2024/06/04(火) 15:18:14.17 ID:IDbRdyuM.net
https://youtu.be/gxLbj8WeIQ4
オマイラまったり突っ込むなよ

320 :774RR:2024/06/04(火) 16:01:30.12 ID:JWseCkx8.net
>>308そうなる。
消音の数値まで落とすためにグラスウールぶち込むと高熱で溶けるだなんだ
だから検査時だけ検査仕様

出荷時はグラスウール抜いていい音出ちゃってる
みたいな。

321 :774RR:2024/06/04(火) 17:17:47.47 ID:VjSaawEa.net
再度認証申請し直して通れば再出荷も出来るらしいけど、それには最低数カ月はかかるみたいだし、そこまでしてR1再出荷をヤマハがする気あるのだろうか

322 :774RR:2024/06/04(火) 18:32:56.59 ID:aCVamLmK.net
>>320
ヤマハのリリース>>296を見ると、変えたのは試験時の出力で
グラスウールの量を変えたとは書いてないように読めるのだけど?

ど素人なのでよく分からんけど

323 :774RR:2024/06/04(火) 19:18:11.51 ID:3OgFn0fn.net
AモードじゃなくDモードでやったんじゃないのか

324 :774RR:2024/06/04(火) 20:08:54.23 ID:g0FHYPOW.net
このタイミングでファイナルエディション出しても不正記念モデルみたいでイメージ悪いしなぁ

325 :774RR:2024/06/04(火) 21:29:27.69 ID:cI4pr861.net
二輪では今のところインチキしてたのはヤマハだけなのか

326 :774RR:2024/06/04(火) 21:33:15.03 ID:cI4pr861.net
>>321
ダイハツを見るに四輪は生活に使う道具ってことで国も寛容になる感じだけど、
二輪はどうかな。一般世間から見れば125t以上なんて完全趣味の乗り物だしね。

327 :774RR:2024/06/05(水) 00:17:24.91 ID:GLr80+8/.net
>>320
溶けるの試験器具(検査機器)
具体的に書いてないから分からんが恐らく温度センサーとかの類だろう

328 :774RR:2024/06/05(水) 00:21:51.64 ID:tvsiXnog.net
>>0323
ヤマハのウェブサイト見る限りそんなところだろう、
あるいは10時間エージング後に計測なのに6時間しかエージングしていないとか。
実用には全く問題ないとしか思えない。

ズルは悪いことだけれど、これだけ多くの会社で同様の問題が起きているということは
制度や当局の確認方法にも改善の余地があるのではないかなぁ。

329 :774RR:2024/06/05(水) 00:25:53.00 ID:GLr80+8/.net
とにかく詫びが必要だな
まずはeuro5+の対応から

330 :774RR:2024/06/05(水) 01:08:18.11 ID:HpvPzXXD.net
大雑把に言うと自社内検査でOKな権限を与えるのが型式認定で
結局身内同士じゃ不正するってなら
陸運局?がやるしかないね

331 :774RR:2024/06/05(水) 01:25:20.34 ID:QPdffe38.net
ニュースの解説で各社不正問題やってたけど、トヨタの不正は本来国内基準より厳しいアメリカ基準で検査をやった。日本はこれより優しい基準ではあるのだが、日本の基準でやってないから不正って言ってた。
R1の音量は他車に比べてウルサイかといえば、そんな事ないので手続きの問題なのか…
出力落としてたと有ったけど結構回さんとうるさくはならんと思うけど、やっぱり手続きの問題かなぁ
試乗したけどRR−Rもアイドルは静かだけどマフラーが繋がる回転数は頭痛くなるくらいウルサイし
スズキのgsx-s1000一時期乗ってたけどR1よりウルサイし
ドカのストファイv4rなんてのーまるでレーシングマフラーかと思うくらいウルサイからなぁ
ヤマハの検査担当した社員が検査期間短縮の為にやらかしたんかなぁ

332 :774RR:2024/06/05(水) 02:02:42.74 ID:JSUU7t+P.net
>>322そうだわ
出力いじって検査しただけで再度検査したら大丈夫みたいな記載だわ

333 :774RR:2024/06/05(水) 02:11:25.48 ID:fgGnF8y+.net
純正アクラポだけど相当静かよ

334 :774RR:2024/06/05(水) 10:37:52.12 ID:Q6AJVj6a.net
1434台って日本向けだけの台数?海外向けも含めて?

335 :774RR:2024/06/05(水) 11:25:29.06 ID:EypBbksK.net
国交省への届け出は国内認証の話だから日本向けの台数でしょうね

336 :774RR:2024/06/05(水) 11:31:35.91 ID:Q6AJVj6a.net
日本だけでそんなに売れてるのか
その割にはイベントやサーキット以外で見かけた事ほとんどない

337 :774RR:2024/06/05(水) 11:46:24.11 ID:EypBbksK.net
国交省 ヤマハ発動機本社に立ち入り検査 車など性能試験で不正
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240605/k10014471441000.html

338 :774RR:2024/06/05(水) 12:12:58.24 ID:H2V7ksR7.net
県内ニュースではクラクションもなんとか言ってたよ

339 :774RR:2024/06/05(水) 13:02:55.39 ID:goeZcUSx.net
クラクションはR3でのことらしい
ていうかAモードとDモードで音違うか?

340 :774RR:2024/06/05(水) 16:53:25.96 ID:Q6AJVj6a.net
グーバイクだと新車在庫は首都圏には一台しかないね
全国で13台

341 :774RR:2024/06/05(水) 16:57:54.45 ID:/XNucPOo.net
騒動の前に契約して納車された
これからよろしく

342 :774RR:2024/06/05(水) 17:53:43.92 ID:9LZvEHQ8.net
>>298 2CRつうか2019までのはEUやら南ア仕様の逆輸入車で、そもそも国交省の認証じゃ無いからね、とりあえず無関係。
ただ2018辺りから基準調和でECE規制に内容寄せたと思うので、ECEの認証で同様の対応をしていた場合、それが物議となる可能性あるかも。

343 :774RR:2024/06/05(水) 18:34:21.57 ID:SV/m7hhm.net
不正を行うような企業って簡単に健全化できるとは思えんし買いたいとも思わん

344 :774RR:2024/06/05(水) 19:03:41.96 ID:dc8wQzCL.net
>>343
買いたいと思っても236万もするバイクは手が出ないだろ

345 :774RR:2024/06/05(水) 19:48:26.59 ID:9wmVBMrB.net
そうなると今のところ国内メーカーだとカワサキしかないな
カワサキか…

346 :774RR:2024/06/05(水) 20:28:18.10 ID:qd4gW+oa.net
こういう時カワサキは特だよな 不良か正常か区別できない

347 :774RR:2024/06/05(水) 21:45:51.72 ID:DiLfhxLp.net
今回発覚した不正以外にもやってて隠してるんじゃない?って思うのは俺だけか?
今乗ってるのが11月車検でR1へ乗り換え検討中だったけど10RかRRRにしようかな

348 :774RR:2024/06/05(水) 21:50:01.53 ID:9wmVBMrB.net
八代さんをして久々に乗ってて腹が立つバイクとかどう考えても不自然なライポジと言わしめた正規の失敗作RRRですか…

349 :774RR:2024/06/05(水) 22:45:51.65 ID:tGWvVRJE.net
>>347
10RもRRRも見た目がなぁ。。

350 :774RR:2024/06/05(水) 22:54:44.47 ID:3EfKREmg.net
RR-Rは現行R1みたいにサーキット向けに割り切ったライディングポジションらしいけど
どっちがよりキツいんだろう?

351 :774RR:2024/06/05(水) 23:32:20.98 ID:Tml/ZG/0.net
>>349
10Rかっこいいよ。

352 :774RR:2024/06/06(木) 03:34:20.44 ID:Jvbu0zqd.net
22のRR-Rレンタルして試乗したけどポジションは楽だよ。R1は前傾がキツイけど足はゆったり、CBRは前傾は楽ステップが窮屈その代わり足つきはいい。問題だと思ったのが、下が無さ過ぎるスカスカとかそーゆー問題じゃない。1速にして動き出してんのに3速にしたかと思うくらい。まぁサーキットでしか乗らないと言うなら良いんだけど。その代わりマフラーが直管になる回転数以降はパワーと音がスゴイ、やかましい。

353 :774RR:2024/06/06(木) 07:10:55.88 ID:xOvY35Je.net
お詫びに今まで新車のヤマハ買った奴に上位から在庫のR1半額で売れよインチキメーカーさんよ

354 :774RR:2024/06/06(木) 07:12:18.47 ID:xOvY35Je.net
s1000rrがいちばん良いね

355 :774RR:2024/06/06(木) 08:12:42.10 ID:ykrPEYR7.net
不正発覚してないのはカワサキだけだから不正許せないにらカワサキどうぞ
個人的には絶対ナシだけど
BMW並みに壊れる

356 :774RR:2024/06/06(木) 10:19:49.93 ID:Fsg9Wp+Q.net
>>341
同じく
宜しく

357 :774RR:2024/06/06(木) 10:24:12.20 ID:Fej9CLmW.net
今回のはメーカーの自主点検による自主的な報告で発覚した話だからね
報告しなかったメーカーの不正の有無とはまた別の話

358 :774RR:2024/06/06(木) 16:27:31.75 ID:+yo2PVlA.net
うむ

359 :774RR:2024/06/06(木) 21:06:56.53 ID:SKhOmBbo.net
糞みたいなセルモーターいい加減リコールしろや

360 :774RR:2024/06/06(木) 22:03:32.91 ID:YlSkOD1L.net
ヤマハが全国紙の1面トップを飾る日が来るとは

361 :774RR:2024/06/07(金) 02:19:07.53 ID:vQ+6uB3X.net
>>341
>>356
同じくだ
よろしくノシ

362 :774RR:2024/06/07(金) 14:53:36.99 ID:SJGrcQfO.net
>>360
無人ヘリ不正輸出事件以来かな
コンプライアンス無視の企業体質だから仕方ない

363 :774RR:2024/06/07(金) 15:33:39.97 ID:HpirzsTH.net
不正発覚で下取り価格暴落したら嫌だな
市場価値ってさがったのかな?

364 :774RR:2024/06/07(金) 15:54:42.32 ID:ttXToJZv.net
R6と違ってもともと中古相場高くないから影響もないんじゃない

365 :774RR:2024/06/07(金) 17:05:19.92 ID:FVWpZGrW.net
納車されたばかりなのに不正バイクって恥ずかしくて乗るのやだな

366 :774RR:2024/06/07(金) 20:31:05.60 ID:jUUkqfba.net
ご不要になりましたR1をお引取いたします

まあクソ煽りしてるカスはニンジャ250くらいしか持ってないだろうが

367 :774RR:2024/06/07(金) 22:17:48.55 ID:mFNLINP7.net
CBR600RR乗ったらセンターアップマフラーが激熱の灼熱地獄だった
昔のR1はセンターアップマフラーだけどやはりR1の方が熱かったのかな?

368 :774RR:2024/06/08(土) 00:44:59.92 ID:aw5OLUtq.net
600RRより熱いよ

369 :774RR:2024/06/08(土) 00:59:04.11 ID:9LAYQH+Z.net
フレームが熱くなって内腿火傷したりしてたしねサードパーティ製でフレームカバーなんてものも売ってたし

370 :774RR:2024/06/08(土) 02:33:58.63 ID:0oFr0wVr.net
比べてはないけど、排気量高い分暑いんじゃないかな。さんざ火傷すると言われてたけど、クレバーのフレームヒートカバー付ければ夏用の薄いスーツのパンツで毎日通勤しても大丈夫でしたよ。
まーセンターアップのデザインは好きだけど、真ん中通したらそらフレーム炙られて熱くなるよね。

371 :774RR:2024/06/08(土) 04:23:34.02 ID:ejpRDys+.net
ヤマハがグラディエーション入れてきたらモデル末期、
の法則は今回も健在なのか……

372 :774RR:2024/06/08(土) 05:52:02.91 ID:xHXytaWp.net
なんで国内仕様なんか作っちゃったんだろうと後悔してるだろうなヤマハ
どうせ日本なんて売れないし今まで通り海外向けにだけ作ってれば良かったのにと
発祥の国だから採算度外視で作ってくれたんだろうけど
今回の事件で心が折れただろうね

373 :774RR:2024/06/08(土) 11:04:23.90 ID:rFhEZdSE.net
スクーターや原付原二、一部のバカ売れしてるバイク以外は大型なんてどれも採算度外視のサービスみたいなもんなんだろうな
リッターSSなんてその極北

374 :774RR:2024/06/08(土) 14:34:03.55 ID:3xq+Y1Th.net
5vyだと太腿と膝がキツかったな
ジーパンとハイカットスニーカーで乗ると踝も熱い
真夏はニーグリップすんのもしんどくてタンク冷やす為にガソリン給油してた

375 :774RR:2024/06/08(土) 14:44:33.98 ID:RqKs/m60.net
>>371
グラデーションの入った年式なんかあるか?

>>372
EUとの規制調和で基本的に同じ仕様で売れるから1台づつ検査しなきゃならない逆輸入仕様よりも型式認定取ったほうが早いし安上がりだから

376 :774RR:2024/06/08(土) 15:25:28.67 ID:ejpRDys+.net
>>375
2024年式R1のストライプ部分

TRX850最終モデルとかね

377 :774RR:2024/06/08(土) 16:05:21.74 ID:RqKs/m60.net
>>376
細かすぎてちょっと笑った

378 :774RR:2024/06/08(土) 19:18:57.21 ID:ejpRDys+.net
>>377
(;^_^A

あと、TZR250SPRとかFZR250Rとか………

379 :774RR:2024/06/09(日) 01:02:46.42 ID:X9LLEpIE.net
>>374
バイク雑誌とかだと革パン必須とか有りましたが、私も基本デニムでした。
ただ脛が熱いから1日中乗るような場合はサッカーとかで使う膝下くらいまで有る靴下使ってました。

380 :774RR:2024/06/09(日) 01:19:48.89 ID:Pb2o6eJM.net
リッターSS中1番不人気だから出荷少ないな

381 :774RR:2024/06/09(日) 01:41:45.17 ID:FY+NCZT6.net
確かにツーリング先でもRRRやR1000やBMWのやつはよく見かける
R1はあんまり見かけない
だがそれがいい

382 :774RR:2024/06/09(日) 02:05:13.94 ID:8ydzVpe3.net
>>379
デニム等の下に履く、吸汗・(腰膝)パッド・遮熱を兼ねた
アンダーウェアがあって、R6のツーリングでは重宝してた。
R1ではまだ使っていないのでわからないが。

383 :774RR:2024/06/09(日) 02:09:34.27 ID:8ydzVpe3.net
>>381
それは遠回しに「10Rよりは多い」って言ってるのか?(^_^;)

R1の美しさはリッターSSの中で出色だと思うのだけれど、
ひとそれぞれだね。

384 :774RR:2024/06/09(日) 05:00:53.59 ID:62h1nNUv.net
リッターSSって結局のところ、ワールドスーパーバイク選手権で勝つ為のバイクでしょ
日本メーカーだとR1と10RR以外はゴミみたいな成績しか残せてない

385 :774RR:2024/06/09(日) 07:00:58.25 ID:WFrpoHlQ.net
>>384
昔のOW01やOW02はそうだったけどSSは違う
各メーカーのフラッグシップでありレースで勝つことが全てじゃない
ようするに初代R1のコンセプトは引き継がれている

386 :774RR:2024/06/09(日) 07:14:13.62 ID:N5S/LPHn.net
2位じゃダメなんですか?と同じ発想だな

387 :774RR:2024/06/09(日) 07:30:13.37 ID:iiBVHvWQ.net
品薄商法したからだろ 自業自得

388 :774RR:2024/06/09(日) 07:44:36.16 ID:EdyMvL5H.net
>>383
ninjaは全部同じに見えるw

389 :774RR:2024/06/09(日) 09:35:57.85 ID:62h1nNUv.net
2015以降は完全にワールドスーパーバイクでの勝利が目的でしょ、公道走行はほとんど考えてない

390 :774RR:2024/06/09(日) 09:55:12.99 ID:62h1nNUv.net
厳密には4C8以降からコンセプトが変わっていって2CRで完全に切り替わったと思う
5VYまではほんと街乗りもツーリングも楽しいバイクだった

391 :774RR:2024/06/09(日) 11:09:06.28 ID:8ydzVpe3.net
>>390

392 :774RR:2024/06/10(月) 02:09:18.55 ID:HwZBua7P.net
>>390
「ツイスティロード最速」の時代な。

レーサーレプリカ/ホモロゲ車じゃなくて、ああいうスポーツカー的な
位置づけのバイクっていいとは思うんだけど、極端に突き詰めた機械は
それはそれで魅力的だからしかたない。

393 :774RR:2024/06/10(月) 07:27:40.16 ID:JtZX1brd.net
そろそろ出るらしい?R9がツイスティロード最速コンセプトで来るんじゃない

394 :774RR:2024/06/10(月) 08:32:31.81 ID:k9sPcF86.net
R9にはマジで期待してるけどシート高が心配
2CR以降の850o越えはサーキット専用ならともかく公道では標準的日本人にはしんどい

395 :774RR:2024/06/10(月) 09:11:16.20 ID:Pxwy6DsB.net
ローダウンすれば良いじゃない
ローダウンしたら開発者の意図した設計が狂うとかうるさいオッサンは無視でいい
どうせ言われなきゃ分からないくせに

396 :774RR:2024/06/10(月) 09:45:46.19 ID:nO1eMwBO.net
R1注文済みの人は納期のズレはあってもちゃんと来るそうなので安心したわ。

397 :774RR:2024/06/10(月) 10:55:07.92 ID:3W65+Oya.net
R9だとパワーがなあ
CP3エンジンだとせいぜい120馬力なのがネック
R6の代わりにはなってもR1の後継としては役者不足

398 :774RR:2024/06/10(月) 11:13:46.36 ID:gwndag0Y.net
今あるR1を大事に乗ればいいじゃん
よっぽど技術革新でもない限りもう進化は頭打ちだろうし

399 :774RR:2024/06/10(月) 11:14:55.78 ID:z6IJbLrY.net
2cr売って5vyに乗り換えました。

400 :774RR:2024/06/10(月) 11:40:23.21 ID:Pxwy6DsB.net
R9は見た目と値段次第かな
R6のデザインで150万前後なら人気出そうだけど
R7みたいな単眼モノアイだったり200万近くしちゃうと欲しい人いなそう

401 :774RR:2024/06/10(月) 13:00:53.04 ID:SG7i24IZ.net
R9がめちゃくちゃかっこよくて差額がなく乗り換えれるんやったら少し考える
2crが気に入ってるので大切に乗るけどな

402 :774RR:2024/06/11(火) 03:12:12.07 ID:vXRKG6Uz.net
>>400
エアダクトにライト、はないよなー。

1000ccから125ccまで同一デザインにしてきたRシリーズの中で
R1とR6だけエアダクト外にライトがついてたのは
この2車種がガチSSっていうことだと思う。

……… って、R25/R3さんは……?

403 :774RR:2024/06/11(火) 08:25:29.70 ID:9zSPUSbv.net
レイ氏のインタビューで、R7開発責任者が本当はダクト内ライトは嫌だったと思わず本音出ちゃってたもんなあ

404 :774RR:2024/06/11(火) 08:43:23.25 ID:K59TbcZc.net
R1とR6はエアダクトが重要であるからあの顔になったのに、R7とかは無理やり同じ顔にしようとして大して意味のない穴を開けてライトを設置してるんだもんな
まるで不細工なのにアイドルグループに入るために整形手術した可哀そうな子だよ

405 :774RR:2024/06/11(火) 09:17:32.71 ID:K8GbohBa.net
SSとして作った物と派生モデルを直接比較しても仕方がない
R7にはR7の役割があるんだから
そういう意味でR9は難産になってるんじゃないかと思うわ
SBKも視野に入るSSを派生モデルの範疇でまとめられるかどうか
出すなら結局新造に近いモデルになりそう

406 :774RR:2024/06/11(火) 10:20:34.91 ID:9zSPUSbv.net
ヤマハとしても、SSをベースにストファイ的なネイキッドを作った事はあっても逆は初めてだったから難しかったみたいだね
この前のマン島TTでクラス優勝してたからカッコだけの似非SSではない事は証明されたかな

407 :774RR:2024/06/11(火) 15:45:51.61 ID:x0aKMupJ.net
認証不正発覚後に国交省立ち入り検査してたけど結果発表ってないのか?
行政処分など何かしらペナルティーを科さないと国民から不満が出るだろう

408 :774RR:2024/06/11(火) 17:15:25.66 ID:K8GbohBa.net
前にも書いたけど今回は自主点検結果による報告だからねえ
指導はあってもあまり厳しい処罰は無いんじゃないかなあ
今回の報告に無かった事案が後から出てきた時には厳しい対処になるだろうけど

409 :774RR:2024/06/11(火) 21:29:29.09 ID:eiPcM8yb.net
そもそも認証試験なんて国土交通省が全部やれよ
過積載トラックを放置してるくせに補修に無限に金かけるアホや荷主に対して厳罰を課さないマヌケばかりいるから完成車メーカーにも舐められるんだろう

410 :774RR:2024/06/11(火) 21:31:33.23 ID:LehiA6eh.net
つーかヨーロッパの無茶なユーロ規格に合わせる必要あるか?
日本お得意のガラパゴス規格で販売しちゃえよ

411 :774RR:2024/06/12(水) 01:18:04.65 ID:P2IR0lL3.net
>>410
日本国内の年間2,000台ぽっちのためにラインナップ維持できないだろうな。
まして、英国で売れば18,816ポンド(約370万円)のところが
日本だと税込み240万円のバーゲン価格だ。

412 :774RR:2024/06/12(水) 11:44:29.29 ID:WICPwFSE.net
今回の不正は氷山の一角かもな
不正を行ったメーカーは1年間とか一定期間認証取れないとか罰則を設けるべきだよ

413 :774RR:2024/06/12(水) 17:30:06.60 ID:huX5VQGB.net
>>411
2000台?
R1の年間販売計画台数は200~250だぞ
>>410
むしろ基準調和で排ガスや騒音の規制が統一されたからこそ国内でなんとか販売できてる状態なんだが
それが無かったらとっくに国内販売終了してるわ

414 :774RR:2024/06/13(木) 00:32:42.29 ID:XfSpTzlc.net
>>413
素で一桁間違えてた、スマン

ツーリング先で同じ色柄に出会うことはまずないだろうな
(^_^;)

415 :774RR:2024/06/13(木) 13:14:07.41 ID:mY8T3+5P.net
https://i.imgur.com/uIIStS5.jpg
もうすぐ終了です

416 :774RR:2024/06/13(木) 13:39:52.56 ID:DZocUTKb.net
>>415
こういう情報を知りたかった

417 :774RR:2024/06/13(木) 15:43:50.73 ID:tLHgmgQW.net
不正したけど安全性には問題ないとかじゃなく認証取り下げたら企業イメージ少しはよくなったかも

418 :774RR:2024/06/13(木) 15:51:42.11 ID:xRt6ZNfU.net
>>414
今日朝青の8BLとすれ違ったわ

419 :774RR:2024/06/13(木) 15:55:10.31 ID:05RMwxlS.net
朝青龍がR1乗ってるのかと一瞬ビビったわ

420 :774RR:2024/06/13(木) 16:49:09.34 ID:i2HX87zG.net
>>415
マジでGJ
 

421 :774RR:2024/06/14(金) 01:00:01.82 ID:GjNmLBHV.net
>>415
広告誘導乙

422 :774RR:2024/06/14(金) 01:08:07.55 ID:1xcGSroZ.net
マルチ死ね

423 :774RR:2024/06/14(金) 02:04:10.14 ID:GjNmLBHV.net
>>418
ああ、それオレオレ……… じゃねーわ

424 :774RR:2024/06/14(金) 04:19:16.44 ID:GjNmLBHV.net
8BLって、やおいBL で覚えやすいな

425 :774RR:2024/06/14(金) 10:36:37.90 ID:2JIIJ7OP.net
今でも綺麗な状態で5VY乗ってる人、身の回りでもネットでもちょくちょく見かけるんだけど
部品とかでるのかな?

426 :774RR:2024/06/14(金) 11:10:53.77 ID:a6XZ6xx2.net
車庫保管じゃね?

427 :774RR:2024/06/14(金) 11:33:23.14 ID:XsRVkbS/.net
クロスプレーン以降のモデルより壊れないし10万kmとかって人もいるみたい

428 :774RR:2024/06/14(金) 13:44:32.66 ID:AGkX4+43.net
5pw壊したら部品出なかったよ

429 :774RR:2024/06/14(金) 16:33:05.22 ID:GjNmLBHV.net
5PW, 5VY, 4C8 の外装デザインって
当時衝撃的だったし今見てもイイよね
特に4C8は個人的に大好きだ

この頃のモデルは現行よりも
公道で楽しそうだし。

430 :774RR:2024/06/14(金) 20:36:40.77 ID:s10eeWW8.net
5VYの美しさは歴代No.1
あれを超えるデザインのヤマハSSはBN6くらい

431 :774RR:2024/06/14(金) 21:20:04.59 ID:msHPWnZY.net
アルミダイキャストのスイングアームな

432 :774RR:2024/06/14(金) 22:30:32.30 ID:GjNmLBHV.net
600ccならば2C0だと思う

433 :774RR:2024/06/14(金) 23:28:36.87 ID:dezX8HG1.net
好みかどうかは別としてBN6は全SSで最高峰のデザインだと思う
レプリカとか純レーサーまで含めると違ってくるけど

434 :774RR:2024/06/15(土) 03:32:31.29 ID:j4w8ut5w.net
R750乗ってみたい

435 :774RR:2024/06/15(土) 04:27:53.17 ID:e/Gx7zxA.net
>>433
美しすぎてR1からR125まで全部がBN6の
フォロワーになっちゃったものな。
それでもBN6が抜きんでてるけれど

436 :774RR:2024/06/15(土) 05:01:31.72 ID:e/Gx7zxA.net
R25. R7, R1 の車体寸法って
全高は排気量とともに若干高くなってるけれど、
その他は全長も全幅も R25>R7>R1 なんだな。

二気筒の250ccよりもコンパクトでスリムな並列四気筒リッターバイク……


燃費がR7のほぼ倍のはらぺこキャラってところもチャームポイント(笑)

437 :774RR:2024/06/15(土) 05:47:13.94 ID:e/Gx7zxA.net
↑ ま、ウィンカーのせいだろうけどね

438 :774RR:2024/06/15(土) 09:01:11.22 ID:c5cOg8hC.net
BN6カッコイイんだけど、社外マフラーとベビーフェイスのバックステップ付いた改造車ばかり
なんでせっかくカッコイイのにダサい改造しちゃうかなぁ

439 :774RR:2024/06/15(土) 10:23:23.67 ID:esE/eF71.net
R1、R6、R7の3台持ちに憧れる

440 :774RR:2024/06/15(土) 19:02:04.85 ID:gzt+1S23.net
>>428
どこが壊れたのかな

441 :774RR:2024/06/16(日) 10:53:44.43 ID:QfQBUWlc.net
X @yuuzi_asai DMを5chに晒す 双、極、性、障、害?です。
(仮病臭いけど)被害にあわないように気を付けましょう。 
(一宮す 四参伍伍 GSX−S125 青)(
you @marimonGame ライブに来てる)

442 :774RR:2024/06/16(日) 11:04:12.82 ID:J1yZivXa.net
ベビーフェイスのバックステップ、なんであんなに流行ってるのかね
あんな正座ポジションで満足出来るんだろうか
サーキット走る人は転倒するから補修パーツがすぐ買えるのが良いんだろうか

443 :774RR:2024/06/16(日) 11:07:38.03 ID:J1yZivXa.net
しかし公道で使うには罰ゲーム正座ポジションだけでなく何一つ良い事ないような
ギヤ入りにくくなる、ブレーキ踏みにくい、ギザギザしてズボンに引っかかり立ちごけリスク

444 :774RR:2024/06/16(日) 13:31:43.30 ID:jU07kxDK.net
ステップはノーマルのままだと初心者丸出しで恥ずかしいから交換しよう!なんて信奉でもあるんかね?

445 :774RR:2024/06/16(日) 13:49:21.93 ID:k4BW0p59.net
俺はポジション変えたら腰痛ましになるかな思ってバックステップ入れたけど効果なかった 外すのも面倒だからつけてる カラーは地味な黒色

446 :774RR:2024/06/16(日) 13:49:28.82 ID:3t22SnkT.net
R1乗りってバイクを猫たんとか言ってキモいな

447 :774RR:2024/06/16(日) 17:13:28.09 ID:tp0L8VA+.net
>>446
歴史を学びな、ボーイ

448 :774RR:2024/06/16(日) 20:05:14.23 ID:l150yWjf.net
歴史
不正輸出事件
認証不正事件

100字以内で説明できないやつはアホ

449 :774RR:2024/06/17(月) 08:01:20.35 ID:i0Ke8Nv8.net
>>439
5FLはワイも欲しい

450 :774RR:2024/06/17(月) 09:54:54.75 ID:0nxHYYBM.net
5VYの復刻版出してほしいけど
排ガスと騒音規制で無理だわな

451 :774RR:2024/06/17(月) 10:37:02.98 ID:gutN/+3G.net
OW02って今いくらすんだろ
RC30と違って欲しがる人あまりいないだろうけど
タマも少ないから相場がよく分からない
でも300万以上出す価値はないかなと思う
ハリスだかROCだかの手組みフレームは美しいけど
今となってはチタンコンロッドも珍しいもんでもないし
何より見た目が子供の描いた怪獣みたいで

452 :774RR:2024/06/17(月) 19:31:51.33 ID:buItvNyp.net
タマがなさ過ぎて、ググってみてもヒットしませんね。

一方でRC30は未使用車1千万円オーバー、中古車350-650万円
程度の値札がついていますが(売れるかどうかは別)
神話性のあるバイクは、なぜかホンダ、カワサキだなぁ。

単純に数値スペックを考えるとR7で充分なのだがな。

453 :774RR:2024/06/17(月) 20:29:16.07 ID:N8W4YagL.net
確かにレジェンド扱いされてるバイクってホンダとカワサキばっかだな
ヤマハ車は分かりやすい数値とかバックボーンに表されにくいからかねえ

454 :774RR:2024/06/17(月) 21:01:14.82 ID:dY+oslZB.net
RC30は価格も当時150万円程度だがOW02は400万円を超えてた
その価格もあってか限定500台だったけど実際にはオーナーの手に渡ったのは300台もなかったのではないかと言われてる
生産台数についてもRC30は全世界では5000台近いため中古車市場にもでて来やすい
希少性で言えばOW02だが実績はRC30が圧倒してるので中古車相場としてはそれほど変わらないのではなかろうか

455 :774RR:2024/06/17(月) 21:09:29.17 ID:ffsKnygb.net
OW01が欲しい

456 :774RR:2024/06/18(火) 05:43:49.13 ID:aORg43wd.net
昔のバイクのいいところは、(善かれ悪しかれ)操作した通りに
動くところだな。

R1は突き詰めたバイクなのでそういう面は少ないけれど、
前車追従とか発進アシストとか、オレが意図していない動きを
するんじゃない、と言いたくなる機能がだんだん増えてる。

クイックシフターはギリギリ許容範囲かな、レーサーだから
タイムのためには仕方ない。モード選択(設定)もウザいといえば
ウザいのだが、アレがあるおかげで私のようなドヘタがこんな
エンジンに乗せてもらえるのだからこれも仕方ない。
(B, Cモードがあることを言い訳にして、Aモードの特性の
バイクが社会的に許容されてる)

仮に今からこういう電子制御(調整、統制)が少ないor抜きのバイクを
探すとしたら何がいいかな。2006-最終型R6, 5VY, RVT-SP……

R1がありながら贅沢な妄想だけれども。

457 :774RR:2024/06/18(火) 08:50:49.40 ID:CAd3vWVU.net
855のシート高に乗ってる皆さんは足つき慣れました?830の6Rからの乗り換えでそこだけが不安。

458 :774RR:2024/06/18(火) 09:49:25.21 ID:j5Nj/sZM.net
ケツを大きくずらして足つくようにしてるよ
172cmの短足
買う前は不安だったけど、少し乗ったら慣れた

459 :774RR:2024/06/18(火) 09:50:55.28 ID:j5Nj/sZM.net
足の長さが172じゃないよ!

>>456
R1思いとおりに動かない?

460 :774RR:2024/06/18(火) 10:36:04.02 ID:G5RybONB.net
BN6欲しいけど値下がりすると見込んでたが結局下がらず買い時逃してしまった
今更200万円以上出して中古買うのもバカバカしい
青汁王子が今年の初めに新車見つけて買ってたけど、いくら出したんだろか

461 :774RR:2024/06/18(火) 11:57:10.61 ID:aORg43wd.net
>>0459
R1はオケ ヽ(^。^)ノ
MT-09とかさ、いろいろ付いてるなー、シンプルな昔のバイク
っていうと何かイイのあったかなー、っていう浮気思考

462 :774RR:2024/06/18(火) 12:03:00.60 ID:aORg43wd.net
>>457
身長160なのでヤジロベーです、
いやマジで。

463 :774RR:2024/06/18(火) 12:35:51.92 ID:OF4MFhHl.net
ここ最近急に書き込みが増えて変だな

464 :774RR:2024/06/18(火) 12:55:44.88 ID:EBqD5a32.net
>>451
OW02もすんごい高い
英国 ぜんぶ同じショップ
OW02 1999 with 0 miles
£49,995 1,000万円
https://www.craigshonda.com/used-bikes/yamaha/yzf-r7-ow02/67490.htm

RC30 47 miles
£54,995 売却済み 1,100万円
https://www.craigshonda.com/used-bikes/honda/vfr750/98456.htm

ドカティ スーパーレッジェーラ1299
£54,995
https://www.craigshonda.com/used-bikes/ducati/1299-superleggera/92492.htm

465 :774RR:2024/06/19(水) 02:17:46.03 ID:UqomyLgz.net
>>463
いいことじゃぁないか

466 :774RR:2024/06/19(水) 04:05:37.86 ID:UqomyLgz.net
>>464
さんくす
流石にタマ数が少なくて観測できないけれど
希少性で中古価格は上がっているわけか。

467 :774RR:2024/06/19(水) 13:30:59.60 ID:U/pN5/8a.net
正直この辺は出回ってる数が数だけに値段言った者勝ちになってる気がする
市場でその値段近辺で売買されてるってデータ取れないなら1000万でも1億でも同じというか

468 :774RR:2024/06/19(水) 19:38:09.47 ID:UqomyLgz.net
たしかに、業者がその値札をつけて掲示してるだけで
買い手市場も納得して、その値段で取引が成立したっていう
わけじゃないしな。

469 :774RR:2024/06/21(金) 01:44:07.10 ID:EkAuF0w9.net
今のR1て2008頃のR6よりも足つき悪いんだろうか、
スペック上は5mmの差だけれどシート前端部の
太さとかあるだろうし。
これから乗り換えるのだけれど心配………しても
遅いんだけどな(笑)
でも気にはなる。

470 :774RR:2024/06/21(金) 06:52:47.97 ID:kSV3OMis.net
ローダウンするか、厚底シューズ履いた方が良いと思う
どうせ誰も気がつかない

471 :774RR:2024/06/21(金) 13:31:27.24 ID:eN/DIJdS.net
足つきは過去1悪い
気にするなそういうもんだ

472 :774RR:2024/06/21(金) 13:53:49.86 ID:OK6nySG3.net
高さは慣れるけど、シート幅広いせいで踏ん張り効かないのがちょっと怖いかな

473 :774RR:2024/06/21(金) 13:59:04.15 ID:HTFH2xkQ.net
シート高もすごいけどハンドルの低さとのコンボで腰をやられる
人間が公道で乗るものではない

474 :774RR:2024/06/21(金) 16:08:19.72 ID:2vMdLPv+.net
これだけずっと乗ってるとマヒしてくるけど、たまに乗車姿勢が易しくて乗りやすいバイク乗るとビックリする

475 :774RR:2024/06/21(金) 16:22:11.08 ID:HTFH2xkQ.net
他のSSに乗るとツアラーか?って思うくらいこのバイクの現行型の姿勢は異常だよな

476 :774RR:2024/06/21(金) 20:01:49.17 ID:kSV3OMis.net
ベビーフェイスの正座バッグステップとか付けちゃってるんじゃないの

477 :774RR:2024/06/21(金) 20:02:25.01 ID:kSV3OMis.net
バック

478 :774RR:2024/06/21(金) 20:28:21.88 ID:PP6YG286.net
むしろ現行はバックステップ入れないと膝が窮屈

479 :774RR:2024/06/21(金) 20:52:23.37 ID:VO/ybKRV.net
純正なのにすぐ身体が痛くなる やっぱり純正ステップが微妙なのか白人仕様なのか

480 :774RR:2024/06/21(金) 22:45:23.33 ID:eN/DIJdS.net
純正はステップが前すぎるというかハンドルと会ってない
バックステップ入れてなんぼ

481 :774RR:2024/06/23(日) 05:10:34.99 ID:kYSMDE1h.net
土下座ポジションと足つきの悪さにはR6で
慣れてるつもりなのだけれど、やっぱタンクの長さと
シートの太さが問題になるかもですね、
身長160cmなのでR6でも停車時は常に半キャラずらし
だったのですよ。

現車のリアプリロード最弱にして、それでもダメそうなら
ローダウンリンク考えます。(厚底ブーツは操作性が
 悪化しそうでこわいです)

482 :774RR:2024/06/23(日) 07:43:04.87 ID:qos0srtB.net
R6はカタログ値はR1に比べて11Kg軽いだけだけど、乗り比べると数値以上に軽く感じる
400と変わらない感覚
R1はやっぱり重い

483 :774RR:2024/06/23(日) 09:14:18.06 ID:przjXHT1.net
>>430
アンチスクォート減ってトラクション減るしSSでローダウンリンクなんてやめとけ

484 :774RR:2024/06/23(日) 09:28:16.66 ID:qos0srtB.net
何に使うかによるのでは
レースする訳じゃなければローダウンもあり
ツーリング目的なのにトラクションどうこうのために立ちゴケしたり不便で疲れるよりはまし

485 :774RR:2024/06/23(日) 11:06:31.01 ID:ZPsf/pvq.net
5PW, 5VY, 4C8あたりのR1だったら乗らない
デメキンが最も美しい

486 :774RR:2024/06/23(日) 19:30:12.87 ID:rn9m0cPo.net
ガトリングビームライトとか厨二病大喜びのネームセンスやんけ
俺は好きやで
乙乙尺1400のヘッドライトは美しくない

487 :774RR:2024/06/23(日) 20:23:55.76 ID:BvQWsE1U.net
出目金は好き嫌いはっきり別れるね
俺はそれまでR1に感じてた美しさと真逆の印象を抱いて4XV→5VY→4C8と乗り継いだけど乗り換える気にならずから2CR出るまで1198に乗り換えてたわ
2CRはアンダーカウルがほぼないのだけが嫌だったけど付ければいいしな

488 :774RR:2024/06/24(月) 00:29:29.81 ID:LkdTT1TO.net
ほぼ同意だわ。
見る角度によって表情が違って、しかもどれも個性的で綺麗で
凄いデザインだなーと感じるんだけどね。
(パニガーレは出目金と2CRのキメラデザインだと思ってる)

でも自分のバイクにしたいか、と言われると躊躇する。

489 :774RR:2024/06/24(月) 13:32:34.05 ID:iWIxd4t5.net
>>481
ワイルドウイングの厚底使ってるけど全然違和感ない
個人的にはレーシングブーツよりは全然乗りやすい
ただしバイクから降りて長時間歩くのには不向きかも

490 :774RR:2024/06/24(月) 20:16:21.77 ID:fXNpcPLQ.net
姿勢がキツイ、足付き悪い、こんなこと言う奴は初めからわかってたことだろう
身の丈に合った身の丈に合ったゆったりネイキッド乗れよ

491 :774RR:2024/06/24(月) 22:44:02.56 ID:ZwbBqpCU.net
https://x.com/r1_masa/status/1804890186045890757?s=46
どんだけ才能あったらこんな曲芸をR1でやれるんだ

492 :774RR:2024/06/24(月) 22:47:08.27 ID:LkdTT1TO.net
素のポジションのままでこんなことできるんだ
(@_@;)

493 :774RR:2024/06/24(月) 22:47:13.47 ID:fXNpcPLQ.net
>>491
マジスゲー

494 :774RR:2024/06/24(月) 22:56:46.98 ID:LkdTT1TO.net
>>490
禿同だよ
だから信号待ちの度にフルバンク停車しなくても済むといいなぁと思ってるんだよ

公道が全部サーキットだったらいいのに
(商店や住居にはピットレーンから入る(笑))

495 :774RR:2024/06/25(火) 12:04:32.07 ID:KIL5RQGB.net
>>491
ジムカーナ用にアッブハンにしてありハンドルが切れるようになってる
ノーマルギア比だとこの速度だとガクガクするんでかなり弄ってるな

496 :774RR:2024/06/25(火) 17:15:07.03 ID:UtaQuxmr.net
5vy乗ってたけどローギアで徐行出来なかったな
15km以下になると半クラ必要だった
渋滞は地獄だったな

497 :774RR:2024/06/25(火) 19:37:57.51 ID:9jkgpRI/.net
>>495
俺にはアップハンには見えんなあ
お前さー、上手い奴見たら素直に上手いと認めろ

498 :774RR:2024/06/25(火) 21:28:06.52 ID:/UxMpYzi.net
スラロームの所は半クラ使ってるような音するね

499 :774RR:2024/06/25(火) 23:12:39.29 ID:NSU6Lp4o.net
>>496
こないだ関越道の渋滞に馬鹿正直にはまってて、
もう一生ハンクラなんかしないもん!
て思うぐらいハンクラ使った。

500 :774RR:2024/06/25(火) 23:23:58.92 ID:CrGXo2PJ.net
ファイナル弄ってローギアードにしてる感じ?
ジムカーナ用ミッションキットなんて有ったっけ?

501 :774RR:2024/06/26(水) 00:03:37.85 ID:dnRXhCik.net
バイク知らない人にローギアで150キロまで引っ張れるって話したらギア比おかしいって言われるもんなw

502 :774RR:2024/06/26(水) 01:45:12.67 ID:xkjU6c8m.net
>>501
それはそう、(^_^;)
っていうかバイク知っててもリッターSS知らなかったら
そう思うだろうな (笑)

503 :774RR:2024/06/26(水) 06:27:34.54 ID:fMGsjlPg.net
6速だからリミッターカットするヤバそうだな

504 :774RR:2024/06/26(水) 21:11:38.37 ID:eaqsoA+o.net
>>500
ドリブンは分からんがスプロケはノーマルと対して変わらなそうだが
少なくともジムカーナ用みたいな52Tとかではない

505 :774RR:2024/06/26(水) 22:27:40.78 ID:xkjU6c8m.net
>>504
52丁………
(゚A゚;)ゴクリ

ジムカーナってそんなの使ってるんだ

506 :774RR:2024/06/27(木) 03:12:56.62 ID:+E0a1mGT.net
>>503
最近のバイクにリミッタなんてあるのか?

507 :774RR:2024/06/27(木) 09:18:01.57 ID:ct/NNrLW.net
回転と速度は上がるけどメーター表示が280?で変わらなくなるんだっけ?
299?

508 :774RR:2024/06/27(木) 21:12:15.75 ID:y6MfYr5q.net
299だね
すでにその表記になってから四半世紀近く経つけど

509 :774RR:2024/06/28(金) 00:49:57.69 ID:AsgEgpFK.net
それって、表示できない(大人の事情でしたくない)のであって
実速度はあがってるんだよな (^_^;)

109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200