2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part37 ワッチョイ【LEAD】

1 :774RR :2024/03/17(日) 10:06:29.70 ID:FULeFttSd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑は必ず三行にして立ててください

前スレ
【HONDA】リード125 part36 ワッチョイ【LEAD】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1702211393/

公式
https://www.honda.co.jp/LEAD125/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2024/03/17(日) 10:06:51.06 ID:NjoWrQA4M.net
20レス未満、ここ落ちる件。

3 :774RR :2024/03/17(日) 10:17:29.14 ID:FULeFttSd.net
おちたらまた立てるしかないねぇ

4 :774RR :2024/03/17(日) 10:17:42.30 ID:NjoWrQA4M.net
三枚橋

5 :774RR :2024/03/17(日) 10:18:13.59 ID:NjoWrQA4M.net
>>3
生還作業、掛け持ちしてるわ。

6 :774RR :2024/03/17(日) 10:19:33.44 ID:7dOYQ3vw0.net
PCX乗りだけど、応援するぜ?

7 :774RR :2024/03/17(日) 10:20:52.03 ID:7dOYQ3vw0.net
リード乗りのおばさんの、足先ツンツンとか

8 :774RR :2024/03/17(日) 10:22:44.95 ID:FULeFttSd.net
ごめん
あと1にあった他の記述は自分はいらないと思ってたから
欲しいと思う人が勝手に貼ってください
1に欲しいと思う人は次のスレ立て頑張って

9 :774RR :2024/03/17(日) 10:23:49.01 ID:7dOYQ3vw0.net
両足ぶらりん走行とか、良く見掛けるけど

10 :774RR :2024/03/17(日) 10:25:44.04 ID:7dOYQ3vw0.net
もう少し足付き良くしたら、もっと売れるかも

11 :774RR :2024/03/17(日) 10:28:40.07 ID:7dOYQ3vw0.net
>>8
前カゴ装着とかの情報? 前カゴはあると便利だからね(笑)

12 :774RR :2024/03/17(日) 10:29:55.44 ID:7dOYQ3vw0.net
でも、リードには広いシート下トランクがあるし
リアボ装着すれば、もう十分でしょ

13 :774RR (ワッチョイ 2b7b-UR9B):2024/03/17(日) 10:55:34.02 ID:sX6+RjcW0.net
20超えまで頑張ればいいだけ

14 :774RR (ワッチョイ 2b0b-UR9B):2024/03/17(日) 10:56:54.84 ID:sX6+RjcW0.net
DIO、LEAD、PCX

この価格差が5万ずつくらいなのが上手いよな
DIO買おうとしたのにあと5万出せばLEAD買えるじゃん、さらに5万出せばPCX買えるじゃん、気づいたらPCXみたいな人も多そう

15 :774RR (ワッチョイ 49aa-ZAEI):2024/03/17(日) 10:59:13.12 ID:WvMvSp+90.net
リードの延長線上にPCXを置くやつなんていないだろ
用途が全く異なる
DIOしかり

16 :774RR (ワッチョイ 49aa-ZAEI):2024/03/17(日) 11:00:20.62 ID:WvMvSp+90.net
PCX 通勤/ツーリング
リード 積載マンセー
DIO 足代わり

17 :774RR (ワッチョイ 8b7c-0rOl):2024/03/17(日) 11:01:00.43 ID:7dOYQ3vw0.net
点検時の代車でDIO110とLEAD125乗る事があるけど

18 :774RR (ワントンキン MMd3-ab0M):2024/03/17(日) 11:01:06.08 ID:NjoWrQA4M.net
PCXは、リッターSSに近いサイズが、
賛否分かれる。

19 :774RR (ワッチョイ 8b7c-0rOl):2024/03/17(日) 11:02:38.21 ID:7dOYQ3vw0.net
DIO110は軽さと横幅が、LEAD125は加速が魅力かな

20 :774RR (ワッチョイ 49aa-ZAEI):2024/03/17(日) 11:04:35.58 ID:WvMvSp+90.net
点検中に代車出してもらったけど
スマートキーに慣れてしまってキーをほとんど抜かなかった
習慣って怖いな

21 :774RR :2024/03/17(日) 13:08:42.78 ID:yiglA/ij0.net
>>6
やめとけ知恵遅れ認定されるぞ

22 :774RR (アウグロ MMbd-PQ5B):2024/03/17(日) 14:06:44.07 ID:UfcjdM6xM.net
09ee-EkuC=69ee-FuGx

23 :774RR :2024/03/17(日) 15:02:25.97 ID:LH4eS9xQ0.net
>>22
同調圧力乙

24 :774RR :2024/03/17(日) 15:18:40.18 ID:iMHqoLjd0.net
今日燃費計算したらリッター38だった…慣らし運転中でこれは俺がデブすぎなんだな…
78キロは重いよなあ
痩せなきゃ

25 :774RR :2024/03/17(日) 15:23:12.62 ID:KQMFp3uf0.net
スレチでLeadEX、体重90kgだけど44km/lは走るから、大丈夫だと思うよ。

26 :774RR :2024/03/17(日) 15:46:21.90 ID:nrW/7ZcD0.net
>>15
125ccクラスなんてどれ選んでも用途に支障なんてでねーよ
趣味とコストで選ぶだけ

27 :774RR (ワッチョイ 69ee-FuGx):2024/03/17(日) 16:03:33.04 ID:yiglA/ij0.net
>>24
リードは満タン方で計算できないから次回に期待

28 :774RR (ワッチョイ 81b7-GLZC):2024/03/17(日) 16:24:54.49 ID:iMHqoLjd0.net
>>27
そうなの!?
知らなかった…満タン入れて減った分ってやったんだけど…
どう計算したらいいんやー

29 :774RR (ワントンキン MMd3-qMCk):2024/03/17(日) 16:50:32.21 ID:Jfx3x+QcM.net
>>28
一部のアタマが不器用な人が満タン法できないだけであって
一般人には問題ないよ

30 :774RR (ワッチョイ 81b7-GLZC):2024/03/17(日) 17:06:44.94 ID:iMHqoLjd0.net
>>29
そうなんか…
じゃあ満タンしっかり入れて計算したさっきの数字はあってんだな…。

31 :774RR (ワッチョイ 69ee-FuGx):2024/03/17(日) 17:20:18.35 ID:yiglA/ij0.net
>>28
4分使ってスレスレまで入れると加速鈍ったり警告灯つかない?

32 :774RR (ワッチョイ 49aa-ZAEI):2024/03/17(日) 18:16:49.87 ID:WvMvSp+90.net
アタオカはキャップすれすれまで入れて計測しなくちゃ分からない!と本気で考えてる
マニュアルに継ぎ足しするなと書いてあるのに
毎回オートストップで止めておけば正しい燃費が分かるのに
ギリギリまで入れないと分からないという意味不明の理屈で頭がいっぱいなんだよ
そもそも限界まで満タンに入れる意味すらないのに

33 :774RR (ワッチョイ 69ee-FuGx):2024/03/17(日) 18:31:23.31 ID:yiglA/ij0.net
>>32
お前いい加減にストーキングやめろ
スクリプト荒らしよりタチが悪い

34 :774RR (ワンミングク MMd3-qMCk):2024/03/17(日) 18:59:27.98 ID:dUI7jX6zM.net
満タン法のキモは一定のラインまで入れることであって
そのラインがオートストップ基準でも給油口を基準でも
結果は同じであるわけだがどうしても理解できん人は永遠に発生し続けるんだろうな

わざわざマニュアルから外れた超危険な行為を
しなければならん人は色々とお菓子い事に気づかんとかん

まあ慣れないスタンドで出だしに強く出過ぎて
即ストップ掛かっちゃって
継ぎ足し警報音鳴らしながら本来のオートストップラインまで入れる事になるバグは
なんとかしてホしいと思うことはあるけど

35 :774RR (ワッチョイ 530b-IOXH):2024/03/17(日) 19:15:16.61 ID:lus6R92Y0.net
タンクと給油口、エアー抜きのラインをタンクと給油口だけにしたら
給油速度は早くなり給油口いっぱいまで入れられるが
エアー抜けないからキャップは開けにくくなるし正確なガソリン量がわからなくなるというデメリットがある
燃費は少し落ちたと思う
多分フルで回していたら燃料ポンプがガソリン送れなくなってエンストするかも

36 :774RR (ワッチョイ 49aa-ZAEI):2024/03/17(日) 19:33:18.21 ID:WvMvSp+90.net
>>33
すまん何言ってるか分からない

37 :774RR (ワッチョイ 8166-GLZC):2024/03/17(日) 19:51:01.01 ID:iMHqoLjd0.net
>>31
そんな事なかったよ!
普通に入ったよ
上から覗いてこれ以上入らんまで入れた
警告灯とか付く事あるんか

38 :774RR (ワッチョイ 69ee-FuGx):2024/03/17(日) 19:58:34.89 ID:yiglA/ij0.net
>>36
レス間違えた
>>29に訂正

39 :774RR (ワッチョイ 69ee-FuGx):2024/03/17(日) 20:01:43.21 ID:yiglA/ij0.net
>>37
ありますよ
スレスレまで入れると濃い混合気になって失火する
まあそんなに長くは続かないけど
俺の場合は10秒もアクセル緩めればあとは平常に戻った
バイク屋に聞いたけどそれで壊れるとかは言ってなかったな

40 :774RR :2024/03/17(日) 20:06:08.60 ID:yiglA/ij0.net
警告灯は1日もすれば消えます

41 :774RR :2024/03/17(日) 20:07:13.45 ID:iMHqoLjd0.net
>>39
ありがとう!色々参考になるわ
給油気をつける

42 :774RR :2024/03/17(日) 20:11:59.47 ID:yiglA/ij0.net
今はスレスレやめてガソリンがフチまで上がったら沈んでいってもそれ以上は入れないようにしてるが確実に1リットル分くらいは少なく入れるハメになってて航続距離、スタンドで給油する回数で面倒になってる
故障しないのならそれ以上下がらなくなるまでスレスレまで入れた方が便利なことは確実

43 :774RR :2024/03/17(日) 20:35:38.78 ID:pxhs4ZwPM.net
09ee-EkuC=69ee-FuGx

-FuGx

NGへ

44 :774RR :2024/03/17(日) 20:36:51.32 ID:pxhs4ZwPM.net
-FuGx

-GLZC

自演

45 :774RR :2024/03/17(日) 20:39:28.01 ID:LH4eS9xQ0.net
自演w
ストーキングやめろっつってんだよ

46 :774RR (ワッチョイ 5998-qEsL):2024/03/17(日) 21:09:46.12 ID:ATzN7tjg0.net
>>37
単にイッパイまでいれるだけなら問題ない。

問題が起きるのは本来は余剰の揮発ガスを吸収して、
通常は逆向きに空気を流して回復させる「チャコール
キャニスター」に生ガスが入ってしまうため。
さらにやり過ぎると後ろからガソリンが漏れる。

つまり、通常よりもガスが追加されるので、アクセル
戻した時に混合気が濃すぎて失火。これをセンサーが
拾って複数回の失火でECUがエンジンチェックランプを
点灯させるというのが実態。

確かに一日も走ればチェックランプは消灯するん
だけど、ECUの中にはエラーコードが入ったまま
なのでOBD2でエラーチェックするとP0300の
エラーコードが出てくるよ。

47 :774RR (ワッチョイ 8166-GLZC):2024/03/17(日) 21:18:11.19 ID:iMHqoLjd0.net
>>46
めっちゃ詳しいな!
とにかくギリギリまで入れたりしないようにするのがリードの基本なんだな
買ってから二回目の給油だったから
リードだけ?そんなになんの

48 :774RR (ワッチョイ 8166-GLZC):2024/03/17(日) 21:18:58.94 ID:iMHqoLjd0.net
自演じゃないけどw

49 :774RR (ワッチョイ 8166-GLZC):2024/03/17(日) 21:19:17.10 ID:iMHqoLjd0.net
自演呼ばわりやめてくれよw

50 :774RR (ワッチョイ 69ee-FuGx):2024/03/17(日) 21:33:13.22 ID:yiglA/ij0.net
>>49
俺に、ありがとうなんて言うから自演と言われたんですよ
俺は本当のことを言うから嫌われる

51 :774RR (ワッチョイ 69ee-FuGx):2024/03/17(日) 21:34:55.84 ID:yiglA/ij0.net
俺の場合はアクセルを開けたら失火して閉じたら燃焼した
だからエンストはなかった
警告灯は1時間乗りっぱなしにすれば消える

52 :774RR (ワッチョイ 2b75-DavQ):2024/03/17(日) 21:38:54.46 ID:Pu+fgrGg0.net
結局、今年は新色出ないんかな?

53 :774RR (ワッチョイ 8166-GLZC):2024/03/17(日) 21:50:26.07 ID:iMHqoLjd0.net
>>50
そっか!色々教えてもらったからな
リード先輩よろしく!

54 :774RR :2024/03/17(日) 21:58:53.16 ID:yiglA/ij0.net
>>53
リードは収納だけでなく運動性能もいいから選んだ
ミニバイク用のサーキットでPCXを千切れる自信がある

55 :774RR :2024/03/17(日) 22:08:03.06 ID:yiglA/ij0.net
>>53
慣らしは大事だよ
車体の寿命だけではなくてパワーも関係してくる
おれは100キロ、300キロ、600キロ、1000キロでオイル交換した
100キロまでは時速40キロまで、300キロまでは時速50キロまで、600キロまでは60キロまで、と角が滑らかに削れて馴染むように走った

全開加速をすれば慣らしをしてないリードに勝てる

56 :774RR :2024/03/17(日) 22:21:02.31 ID:iMHqoLjd0.net
>>55
長く乗ろうと思ってるから参考にするわとりあえず300㎞オイル交換は自分でやってみる

最後まで教えて君ですまないんだけど…pcx125 と同じオイルでいいの?

57 :774RR (ワッチョイ 69ee-FuGx):2024/03/17(日) 22:29:27.54 ID:yiglA/ij0.net
>>56
メーター推奨のE1でやりました

58 :774RR (ワッチョイ 69ee-FuGx):2024/03/17(日) 22:29:48.85 ID:yiglA/ij0.net
メーター→メーカー

59 :774RR (ワッチョイ 8166-GLZC):2024/03/17(日) 22:37:35.83 ID:iMHqoLjd0.net
>>57
E1ね!了解しました

60 :774RR :2024/03/18(月) 06:16:46.41 ID:w63LE3KYM.net
キチガイ2匹失せろ
あ、自演か

61 :774RR :2024/03/18(月) 07:57:51.39 ID:fPJsWnno0.net
自演2匹失せろ
あ、キチガイか

62 :774RR :2024/03/18(月) 09:31:27.22 ID:Dj72Tky80.net
リード125のFMCってないの?

63 :774RR :2024/03/18(月) 10:22:34.12 ID:RYpPSrItd.net
新色だFMCだ言う人って結局買わない理由探してるだけで買うつもりもないんだろう
どうせでても気にいらないだと難癖つけるだけだろうしこのてのレスはほんとうざいわー

64 :774RR :2024/03/18(月) 13:13:02.21 ID:aCsfqEm20.net
夢店でレプソルのオイル入れてみたけど中速~高速が静かになった感じがする

65 :774RR (ワッチョイ 8101-GLZC):2024/03/18(月) 13:29:47.73 ID:gWjKr42Y0.net
>>60
おまえが失せろよ
二回書くな

66 :774RR (ワッチョイ 8101-GLZC):2024/03/18(月) 13:30:09.27 ID:gWjKr42Y0.net
>>61
おまえが失せろよ
気違え

67 :774RR (ワッチョイ 8101-GLZC):2024/03/18(月) 13:31:22.46 ID:gWjKr42Y0.net
>>61
仕事しろよ
ドカタ

68 :774RR (ワッチョイ 49aa-ZAEI):2024/03/18(月) 13:54:04.59 ID:45CA0p8O0.net
-GLZC

先週の -EkuC

69 :774RR (ワッチョイ 8101-GLZC):2024/03/18(月) 14:06:13.38 ID:gWjKr42Y0.net
>>68
消えろ

70 :774RR :2024/03/18(月) 15:07:46.56 ID:dxb3l9JO0.net
この強風ではまともに前に進めない
余裕で反対車線まで流される

71 :774RR :2024/03/18(月) 17:45:54.71 ID:zOU4hhuN0.net
成仏して…

72 :774RR :2024/03/18(月) 20:35:19.92 ID:DDgWTm/a0.net
うんち~💩

73 :774RR :2024/03/19(火) 12:49:49.04 ID:akLL0cC90.net
ハンドルを左右に切ってもロックできるっていうのは状況次第ではかなり便利
やった記憶がないけど昔乗ってたギア付きバイクもできたんだろうか?

74 :774RR :2024/03/19(火) 12:52:13.00 ID:wmvXBrTGM.net
>>73
センタースタンドじゃないと右にロックしたら倒れるんじゃないか

75 :774RR :2024/03/19(火) 12:58:18.81 ID:akLL0cC90.net
>>74
おっしゃる通り当然想定される事態
何台も乗り継いできたけど利便性からすべてセンタースタンド付きバイクだっので、ぜんぜん気にしたことなかった

GPZ400Rとかできたのかね?
逆にNSR250とかレプリカ系はできなかったとか?

76 :774RR :2024/03/20(水) 10:17:26.82 ID:mFh3tYQ80.net
去年死んだ親父からリードをもらい、俺はPCXに乗ってるが、駆動系チューンしたPCXよりノーマルのリードの方が速いな

登り勾配ででも最高速付近まで加速する

ブレーキや車体バランスなどはPCXの方が優秀だが

77 :774RR :2024/03/20(水) 10:22:27.95 ID:mFh3tYQ80.net
さっきのレス、少し日本語おかしいが許してくれ
リードとPCX2台を乗り続けていると、通勤で速いのはリード、ツーリング等で快適なのはPCX

見た目は断然PCXって感じ
あと、リードやシグナス系のフロントカウルに給油口があるタイプ、給油しにくすぎ
直ぐ吹きこぼれるし、満タンと見せかけて数秒で液面が下がるのを繰り返すから、制限時間内に満タンにならない
下手すると1L近く給油量に差が出る

78 :774RR :2024/03/20(水) 11:19:02.10 ID:sGAOVtIz0.net
DIO110を代車で借りたことあるけどトランクの後ろに給油口があるタイプは
「トランク内にガソリンがふきこぼれる」
可能性があるので給油は慎重にしなければ、と思った

79 :774RR :2024/03/20(水) 12:39:08.50 ID:cerNiX810.net
早朝から150km走った
ヘトヘトw

80 :774RR (ワッチョイ 134c-27qH):2024/03/20(水) 14:21:39.01 ID:KjccweK40.net
モーターサイクルショーで何も発表無かったし
今年は据え置き年かな

リードっぽい電動バイクは発表してたけど
あれ足伸ばせる形してたから良さそうだけど
スペック未発表だからなんともだし、すぐには出なそうだから
リード欲しい人は今で良いかもしれないな

81 :774RR (ワッチョイ a960-FuGx):2024/03/20(水) 14:29:53.97 ID:VHVOwoPq0.net
足伸ばせるとか伸ばせないとか
理解できないから気持ち悪いとしか

82 :774RR (ワッチョイ 49aa-ZAEI):2024/03/20(水) 14:32:51.12 ID:cerNiX810.net
MTのバイクや車に乗ったことがない人には不自由なんだと思うけどね
どっちも所定の位置に足を置くけどスクーターは足が要らない乗り物だし

83 :774RR :2024/03/20(水) 15:04:44.23 ID:czwfMb7Sa.net
立って運転してれば足伸ばして乗ってられると思います

84 :774RR :2024/03/20(水) 15:18:43.41 ID:cerNiX810.net
シートにうつ伏せになればいい

85 :774RR :2024/03/20(水) 15:24:35.47 ID:9mOuEcCD0.net
アドレス125(DT11A 9.4馬力)からリード125に乗り換えたらパワーの差とか感じられますか?
馬力よりトルクのが重要なんかな?

86 :774RR :2024/03/20(水) 15:31:38.10 ID:cerNiX810.net
2割は違う

87 :774RR :2024/03/20(水) 17:15:21.82 ID:eFeNwcSu0.net
足を伸ばせるリード125マダー?

88 :774RR :2024/03/20(水) 17:31:11.23 ID:cerNiX810.net
おまえの短い足ならフリーダムだろ

89 :774RR :2024/03/20(水) 18:01:49.27 ID:9mOuEcCD0.net
>>86
そんな変わりますか
近くに試乗車がないので試せないからなかなか手が出ないです
アドレスはまだまだ走れるけど…

90 :774RR :2024/03/20(水) 19:21:47.57 ID:cerNiX810.net
>>89
まだ走れるなら大事にしてやれ

91 :774RR :2024/03/20(水) 19:44:44.96 ID:aPVP/Vwp0.net
足伸ばしたい奴は他のスクーターのスレ行け
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13280685593
>現行で新車で買えて足を伸ばせる国内石販売車は次のようになります。
・バーグマンストリートEX
・シグナスグリファス
・アクシスZ
・ジョグ125
・アドレス125とアヴェニス125は半分位伸ばせる。

92 :774RR :2024/03/20(水) 19:47:15.29 ID:aPVP/Vwp0.net
かなり前だけどグリファスを生で見たらダサすぎて萎えた

93 :774RR (アウアウアー Sa8b-wX3W):2024/03/20(水) 20:50:58.83 ID:zUUeF55Ba.net
グリファスのテールランプは好き

94 :774RR :2024/03/20(水) 21:46:56.91 ID:KjccweK40.net
ある程度乗ってると部品の交換やらメンテナンスで
金かかるから諸経費と新車に天秤にかけるようになるんだよな
バイクに限らず車でも言えることだろうけど

95 :774RR :2024/03/20(水) 22:51:49.42 ID:CU3+Bc5R0.net
150km程度でヘトヘトとはヨワヨワ。
給油不可避な400km以上の走行しなきゃwww

96 :774RR :2024/03/21(木) 13:28:07.23 ID:NSRIM0wA0.net
are

97 :774RR :2024/03/21(木) 19:19:28.43 ID:XqO+uz9Y0.net
後輪タイヤ、14,000キロでほぼ中央の縦溝なくなりかけてる
まあよくもった方だろう

98 :774RR :2024/03/21(木) 22:45:56.40 ID:9q24k+xg0.net
2024年度版リード125はいつ出るの?

99 :774RR :2024/03/22(金) 07:15:25.18 ID:oGYSPdlDd.net
さっき居たよ

100 :774RR :2024/03/22(金) 08:04:32.82 ID:KpiYPmqmd.net
3年前に見たよ

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200