2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【スズキ】SV650/X【90度V】Part69

1 :774RR :2024/05/11(土) 15:31:32.70 ID:b/e+54On0.net
新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。

前々スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part67
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1705400145/
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part68
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1711536163/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

184 :774RR (ワッチョイ 136d-yQkl [240b:11:4000:a800:*]):2024/05/21(火) 23:13:22.84 ID:hiD8oqYJ0.net
>>180
中古で30から60万弱くらいだね。
とりあえずで乗るにはいいかもしれん。
車重あるけどな。

185 :774RR (ワッチョイ ee39-KKsd [240a:61:12c2:44c4:*]):2024/05/22(水) 00:48:07.15 ID:ynF1bYE30.net
>>184
新車のSV650ABS買う方がいいよ
純正パーツの心配は当分ない

186 :774RR :2024/05/22(水) 05:23:37.24 ID:rwmpkZyp0.net
それなら初代sv400無印買った方が良くないか?
部品は無印ならそんなに困らない

187 :774RR (ワッチョイ a6be-8aeq [240f:6e:a8f1:1:*]):2024/05/22(水) 10:53:05.40 ID:B28D/Md80.net
現行のアホみたいな燃費の良さはFIもそうだけどツインプラグのおかげでもあると思ってる

188 : 警備員[Lv.39] (ワッチョイ b235-Bx2g [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/05/22(水) 11:13:35.89 ID:N5r3vEjx0.net
アホみたいに燃費って良いか?リッター24程度なんだが。
燃費の話ならセカンドのジクサーSFとの比較になるからピンと来てないのかも。

189 :774RR (ワッチョイ dbb1-lB5S [202.57.236.201]):2024/05/22(水) 11:34:23.81 ID:ziTBEor+0.net
キャブ時代はリッター17K前後が普通だったから、現行車は非常に良いとしか思わない

190 :774RR (ドコグロ MM7e-rqJ+ [125.196.229.130]):2024/05/22(水) 11:44:56.41 ID:CxBALuJVM.net
悪くても燃費27位だけど

191 :774RR (ワッチョイ 8fd7-6Kem [2001:268:9bdf:12cd:*]):2024/05/22(水) 12:21:30.59 ID:gWAZEvMF0.net
>>190
だね。
おいらもツーリングだと27から29くらい。
信号の多い市街地で22だね。

192 :774RR :2024/05/22(水) 12:43:10.11 ID:fy1fow7Tx.net
人生初インジェクション車がSV650。
好燃費とローrpmアシストや、どんなに冷えててもセル一発でエンジンかかるのに感動したのに
さらにモードセレクトやらスリッパークラッチなどあったら使いこなせるのか?

193 ::2024/05/22(水) 13:01:28.71 ID:N5r3vEjx0.net
モードセレクトは段々と使わなくなるよ、間違いない。
スリッパークラッチは下りのギヤダウンで有用な時が多いからあったらあったで邪魔にはならないかな、人力で何とかなるんだけど。

194 :774RR :2024/05/22(水) 13:03:54.21 ID:fy1fow7Tx.net
シフトダウン時にブリッピングするクセはついてるんだけど、
スポーツ向けエンジンは久々で、回転落ちの速さについて行けてなくてギクシャクする。

195 :774RR (ワッチョイ e67c-y+EG [153.205.9.109]):2024/05/22(水) 13:29:30.48 ID:rwmpkZyp0.net
ブリッピング?一度もしたことがない

196 :774RR (ドコグロ MM7e-rqJ+ [125.194.60.217]):2024/05/22(水) 13:37:07.84 ID:eg6PZLloM.net
50kmで5速40kmで4速30kmで3速ってブリッピングしなくても普通にノークラッチで降りていくしな

197 ::2024/05/22(水) 14:04:41.65 ID:N5r3vEjx0.net
こいつに乗ってると余分なものは何も必用無いんだなとつくづく思うよ。

198 :774RR :2024/05/22(水) 15:29:15.04 ID:XQRpo9F00.net
同意
SVは足るを知るバイク
この楽しさを分かって長く乗り続けてる人は玄人だよ

199 :774RR :2024/05/22(水) 17:01:22.25 ID:RvNtEG8DM.net
グラディウス400ってFIだったんだな。

200 :774RR :2024/05/22(水) 21:37:39.64 ID:lV4AVI0D0.net
無印。
20ミリハンドルアップスペーサー付けた。
アクセルがギリ、クラッチは問題無し。
少しハンドルを寝かすと遠く感じたハンドルが近くなりポジションが楽になり疲れにくくなった。

ちな、165センチ。

201 :774RR :2024/05/22(水) 22:14:37.44 ID:tnBDGTKKd.net
オフ車みたいなライポジになりそう

202 :774RR (ワッチョイ 4292-6TIP [221.253.117.188]):2024/05/23(木) 00:41:07.22 ID:OxG2/YZj0.net
>>200
僕もそれやりました!

替えてすぐにフルスロットルでカラダ後ろに持っていかれたから、注意してくださいw

203 : 警備員[Lv.41] (ワッチョイ b235-Bx2g [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/05/23(木) 01:17:47.38 ID:g4kvdYvf0.net
フルスロットルに出来るんだ、、4速で8000までじわっと回して諦めた。

204 :774RR :2024/05/23(木) 19:58:07.21 ID:2NYBs3YE0.net
上でミーティングの話出てたけど、隼駅とかなら山陰道は高速無料だし結構来てくれそうなんだよなぁ

205 :774RR :2024/05/23(木) 21:24:08.98 ID:QjgGQ0Sx0.net
須部にでも集まれば?
鈴木本社も近いし、何よりさわやかがすぐ近くだ
もちろん俺は行ったことない地域だから知らんけど

206 :774RR :2024/05/23(木) 21:38:46.45 ID:oPJDM9WF0.net
2016モデル2020登録のワンオーナーSV650
走行2800km弱でちょっとグラっときたw

207 :774RR :2024/05/23(木) 21:41:22.05 ID:Ovki1Ezq0.net
40万ぐらいならグラつくな

208 :774RR :2024/05/23(木) 23:09:03.39 ID:/onGxVTxd.net
SV650X買おうとしてた輩ですが、安いのでアプのツイン買いました。
Sモードで後ろから捲っても良いですか?

209 :774RR (ブーイモ MMa2-V3wm [49.239.67.172]):2024/05/23(木) 23:45:43.80 ID:pEX3gRE4M.net
乗り出し45万以下なら
新車が乗り出しで75万前後だから、6〜7割でみるならそこら辺になる
極上とかカラー指定とか事情があっても50万以下がボーダー、それ以上だと中古買う旨味が薄い
けど、その値段の玉は4〜5万K前後ばかりなんよ
中古価格が下がってると言うけど下がってなお、まだ高止まりしてる
60万から70万の中古って誰が買うのだろうね

210 :774RR (オイコラミネオ MMfe-YJf/ [61.205.4.225]):2024/05/24(金) 08:25:07.67 ID:ESATvQM1M.net
コロナうずの最中は新車どころか中古車すら玉無しだったけど
今は割安感のない新車売ってる中古車とか微妙やね

211 :774RR :2024/05/24(金) 08:54:06.28 ID:EKVMXyL20.net
まぁその時々にその値段で納得した人が買うんでしょう
待てば安くなるのに今その値段で買う人はその差額分払っても乗りたいんだろうし

212 :774RR (アークセー Sx4f-/aHY [126.250.102.98]):2024/05/24(金) 09:47:32.43 ID:hy2m4vxMx.net
現行車は中古が高いときに仕入れたタマを損切りするタイミング難しいんだろうな。

213 :774RR :2024/05/24(金) 17:06:48.75 ID:LgeAjogj0.net
マフラーやパニアが付いてても70万の中古は微妙だろ
3年落ち2万キロ近くの玉が、新車と乗り出しが同じって(笑)
バイク屋はどんな気持ちで置いてるのかね?

214 :774RR (ワッチョイ 9f1e-RvP6 [180.13.115.148]):2024/05/24(金) 19:06:06.91 ID:ELQJk+jS0.net
>>208
よーし、ワイのXと勝負しようず

215 :774RR (ワッチョイ ae64-6Kem [2400:2653:a3a0:600:*]):2024/05/24(金) 19:10:27.76 ID:bOhmjxxd0.net
>>213
どんな気持ちって、売れると思ってるよ。
いつでもどこでも、マジで買うの?ってな客が居るよ。

216 :774RR (アークセー Sx4f-/aHY [126.151.127.93]):2024/05/24(金) 19:56:13.98 ID:kTc2U53rx.net
ちょっと前に21年式1000キロくらいでキジマのスクリーンとキャリア付いて
乗り出し60ちょいのがGooBikeにあったけど掲載なくなったから無事売れたんだろうな。

217 :774RR (ワッチョイ 5f28-MjQk [116.70.251.137]):2024/05/24(金) 20:03:06.95 ID:v+6/saRr0.net
スクリーンとキャリアなんかよりたまにある低走行の前後サスペンション交換済の方がいい

218 :774RR (ワッチョイ 8fc9-y+EG [2405:6584:5060:6c00:*]):2024/05/24(金) 21:20:32.22 ID:ZKUKH3Mp0.net
ようやく本日、青が納車されたわ・・・これから宜しくな
乗り始めて痛感したけどハイパープロはマジで偉いと思ったわ
長い間、待った甲斐があったってもんだ

219 : 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ b235-Ct5a [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/05/24(金) 22:06:08.18 ID:nT1/H3cV0.net
>>218おめいろ。

220 :774RR :2024/05/24(金) 22:23:25.09 ID:HGGoR54JM.net
おめいろ

221 :774RR :2024/05/25(土) 00:26:43.39 ID:tD826VZHM.net
そういや一時期と違ってハイパープロって話題にのぼらなくなったね
賛否両論あったけどある時からパッタリと無くなった
ノーマルでも2〜30000kもガッツリ走れば熟れて突き上げが無くなるのもあるのかね
迷ってる内にサスが熟れて不満が無くなったとか

222 :774RR :2024/05/25(土) 00:46:46.18 ID:Fcq8fImId.net
>>218
おめでとう!
青ってことはリフレクティブブルーかな?

223 :774RR :2024/05/25(土) 03:12:01.89 ID:4FOkC8OT0.net
ありがと。
そう、リフレクティブブルー。
目立たないけどそれがいい・・・絶妙な青色だと思う

224 ::2024/05/25(土) 03:32:26.27 ID:SVQDsxmm0.net
良いねえ、大人の乗るバイクって感じがするよ。

225 :774RR :2024/05/25(土) 05:48:26.16 ID:tgTOIRY60.net
おめいろ!!
でも目立つ色も良いもんだぞ

226 :774RR (ワッチョイ 02a4-dWDI [240f:105:1c1c:1:*]):2024/05/25(土) 07:45:48.98 ID:MmK453L50.net
おめ良い色買ったな!

227 :774RR :2024/05/25(土) 11:22:25.33 ID:itC57bb70.net
>>221
ノーマルは動くようになってもフワフワしてるだけ

228 :774RR :2024/05/25(土) 13:10:39.84 ID:FO4bOKLK0.net
yssいいよ。

229 :774RR (ワッチョイ 13b7-P1Q7 [2405:6581:a920:4600:*]):2024/05/25(土) 18:17:31.14 ID:BClOKEbe0.net
なんかヘッドライトの球をLEDに替えたら虫がつく量が増えたんだが
気のせいかなw

230 :774RR :2024/05/25(土) 18:51:57.76 ID:mR6m1gGg0.net
ブルーライトに虫がたかるのかw

231 :774RR :2024/05/25(土) 19:14:29.48 ID:tgTOIRY60.net
季節的なものに当たったんやろ

232 : 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 1a35-bFGN [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/05/26(日) 06:43:08.91 ID:M4y81Prj0.net
ケツ崩壊した、東海最下位の県から日帰りR19で塩尻松本経由で最後に諏訪湖を巡って来たが帰宅したらケツがお猿さん状態になってた。、
しかしこのバイクは名車だわ、些細な欠点はあるごとにかく楽しいしやっと巡り会えた感じがある。

233 :774RR :2024/05/26(日) 11:26:55.53 ID:KsxXYGDd0.net
ヘッドライトの光軸調整ネジどこにあるの?

234 :774RR :2024/05/26(日) 11:28:56.42 ID:Xqivr2zR0.net
車税と任意保険と車検が高すぎる!

235 :774RR (ワッチョイ f79e-/zmK [2001:268:9be5:8e8c:*]):2024/05/26(日) 12:05:53.38 ID:Zs8Vb/DG0.net
>>233
ヘッドライトの下。
原チャリみたいにヘッドライトユニットごと動かす構造。

236 ::2024/05/26(日) 12:23:09.56 ID:Ck7fCduu0.net
車検って幾らすんの?

237 :774RR :2024/05/26(日) 13:10:07.73 ID:7FT0163y0.net
一昨日ユーザー車検行ってきたけど、
重量税3800
検査費用1800
自賠責8760
計14360円だね。

238 :774RR :2024/05/26(日) 13:16:03.39 ID:GoKmMzvd0.net
>>235
親切にありがとう

239 ::2024/05/26(日) 13:36:13.47 ID:M4y81Prj0.net
>>237ショップに頼んだらその10倍位?

240 :774RR :2024/05/26(日) 13:47:18.02 ID:U9FmElkra.net
>>239
10倍まではかからんけど車検通すだけで7万円台とか普通にとられる
ブレーキフルードやクーラント液、ブレーキバッド交換とかして10万くらいとるところもあるね

自分はバイクも軽自動車もユーザー車検だわ
軽自動車でも自賠責込で3万円弱で通せるし。
ただ、軽自動車もブレーキキャリパーのオーバーホールとかブレーキフルードの交換は自分でやってる

241 :774RR :2024/05/26(日) 13:52:35.70 ID:7FT0163y0.net
>>239
整備だけ店に出したほうがいいのでは?そしたら車検代行費用2-3万くらい節約できる。
そんでも点検代とオイル類で3-4万くらい、タイヤやらパッド交換があるとさらにかかるけど。

242 ::2024/05/26(日) 15:00:05.27 ID:M4y81Prj0.net
ありがとう何か凄いですね、ワシには無理な話だから素直に店に出します。

243 :774RR :2024/05/26(日) 15:44:25.54 ID:CYTqLlhv0.net
当たり前だけど車検整備代も払えない貧乏人も公道走ってるんだよな
こええわ

244 :774RR :2024/05/26(日) 16:19:12.75 ID:y8MIcbXA0.net
>>243
じゃあ公道に出るなよw

245 :774RR :2024/05/26(日) 16:34:30.96 ID:ZcnQ0Zl+a.net
人それぞれ価値観が違うからね
自分の感覚だと16歳になってすぐに免許とって原チャリに乗ってたから金がなくて消耗品や駆動系の部品を自分で交換して遊んでた
そんなんだからバイクというと整備も含めて楽しむもので交換した部品によって調子が良くなるのも楽しみの一つだったりする
どうせバイク屋なんて自動車の整備もできない頭の悪いヤツがやってるからミスする確率が高いからね
トルクレンチすら使わんし自分でやった方がよっぽど安心できるわ

246 :774RR :2024/05/26(日) 16:36:05.38 ID:CYTqLlhv0.net
趣味として自分でやってるやつは良いよ
節約できるとか言ってるのは頭のレベルが知れるわな

247 ::2024/05/26(日) 17:54:42.28 ID:M4y81Prj0.net
趣味としての整備も大事だよ、まあ清掃とかチャンクリとかの話だけど。
難しいことはプロに任せてる。

248 :774RR :2024/05/26(日) 18:25:52.27 ID:2khZCWow0.net
整備オンチだからってヒス起こすなよ

249 :774RR :2024/05/26(日) 18:29:24.00 ID:DNS/HRdo0.net
フルカウル他車に乗ってた時は洗車とチャンクリ以外丸投げしてたけど
svは整備しやすいので外装や電装系は自分でやるようになった
というか情報が多くてやれるようになった
前人たちの備忘録に感謝

万が一が起きた時に危険な駆動系はプロに任せるようにしてるけど

250 :774RR :2024/05/26(日) 18:44:27.35 ID:7FT0163y0.net
うちの世話になってるところに、ユーザーが出来る最も大事な整備は磨きだと言われた。
海沿い走ったらとにかく洗え。でいつもと違うところがあったらバイク屋に任せろ。

251 ::2024/05/26(日) 18:56:09.74 ID:M4y81Prj0.net
>>250だね、自分でやったのは電熱のコードリレー付きとUSB、Dユニット取り付けとスライダー取り付け位。

252 :774RR :2024/05/26(日) 19:10:49.63 ID:CudMF0ura.net
ほんと、海沿い走った後の塩分はやばいね
少しでも海沿いを走ったら水をぶっかけるように習慣づけてからは錆びにくくなったわ
それとガレージがないんでカバーをかけてるんだけど防水タイプのやつにするだけで全然ちがう。
デイトナの7000円くらいするやつを2年くらいで買い替えてるけど2000~3000円くらいのと違って水が染み込まないから錆びない

253 ::2024/05/26(日) 19:13:11.05 ID:M4y81Prj0.net
>>252塗装部分でもそんなに錆びるの?ボルト類とか。

254 :774RR :2024/05/26(日) 19:45:15.51 ID:CudMF0ura.net
>>253
すいません、言うほど錆びないと思います。
自分は前に乗ってたバイクで塩分気にせずに海岸沿いを走りまくって霧状の潮水浴びまくったり安いカバーかけて雨が染み込んでいたりしたんで思いっきり錆びました。
新車で買って一年しか経ってませんでしたがアルミ部分に塗装してある箇所なんかも錆びて塗装が浮いて剥がれたりして4~5年経ったバイクみたいな感じになった。
SVは気をつけてるんでそもそも殆ど錆びてないんでわからん。
ただ、スズキって自動車もバイクもコストカットが酷くて塗装が弱いイメージがあるんで気をつけるにこしたことはないと思いますよ

255 :774RR :2024/05/26(日) 19:53:33.76 ID:AdlqTZcD0.net
海から50mの実家はやばかった。台風や春の嵐が過ぎると窓が塩被ってすりガラスのようになってた。

256 ::2024/05/26(日) 19:58:18.91 ID:M4y81Prj0.net
成る程、洗車が大事だな。

257 :774RR :2024/05/26(日) 20:04:52.04 ID:CudMF0ura.net
>>256
毎回洗車だと面倒になると思うんで海沿いを走った日だけホースで水をぶっかければ十分だと思う
自分は塩を洗い流すイメージで水かけてるだけ

258 ::2024/05/26(日) 20:09:56.97 ID:M4y81Prj0.net
普段は磨きまくって月1程度で洗うんだけど水洗いで良いのか、、
ワシはこれを使ってる↓
古河薬品工業(KYK) Glanz カーシャンプー 超濃縮タイプ 600ml

259 :774RR :2024/05/26(日) 20:30:43.07 ID:mpJ4r0Jh0.net
シートをはめ込む金属フックがすぐ緩むんで
ガチガチに締めたらボルトがねじ切れた
どうしたらええんや
パーツリスト見ても載ってないしそもそも外れん

260 :774RR :2024/05/26(日) 20:33:01.21 ID:mpJ4r0Jh0.net
真ん中へんの両側のシートベルト共締めのじゃなくて
一番うしろのカチャッてはめ込むやつね

261 :774RR :2024/05/26(日) 20:33:26.38 ID:2khZCWow0.net
水洗はしないけど、バイク屋に新車みたいだからほとんど走ってないのかと思ったけどオドメータ見て驚いたって言われた

262 :774RR :2024/05/26(日) 20:39:23.80 ID:RmA+jmPT0.net
カバーシートも大事だけど置いている地面もかなり関係あるぞ
土の地面はサビるの早いわ

263 :774RR :2024/05/27(月) 08:28:42.38 ID:hGtUU1QW0.net
なるほど、色々勉強になるな

264 :774RR :2024/05/27(月) 09:36:33.00 ID:0Ob8AV9I0.net
週一でママレモン&水洗い&ブリス後に湿気とりで20Kほど必ず走行
コンクリ面駐車、綿毛布&タオルを掛けてバイクカバー&ブルーシート
3日ないし雨日の翌日は必ずカバーをはがし換気
理想は室内保管なんだよな--

265 :774RR :2024/05/27(月) 10:00:26.97 ID:/IjlF59Z0.net
おれも水洗い→百均の食器洗い洗剤を泡立てて→塗装面はプレクサス
だな。

266 ::2024/05/27(月) 10:13:05.79 ID:YrqFVjL60.net
プレクサスはディスコンだからなあ、最近はバリアスコートを偶にかけてる程度だな、後はシリコンスプレーなどのケミカルで表面保護をしてる。

267 :774RR :2024/05/27(月) 11:10:53.42 ID:3bHN/t840.net
結露による水垢はクエン酸で

268 :774RR (ブーイモ MMa6-d+LP [133.159.151.246]):2024/05/27(月) 15:25:15.84 ID:oVnxcFITM.net
未塗装樹脂はなにが良いの?

269 :774RR :2024/05/27(月) 16:35:54.19 ID:0QaNujhw0.net
みんな膣内に射精するとき正常位で射精すると思うけど射精時に女の片足上げる?
奥に届くのかなーって思ってるけどどうなんだろうか。

俺は我慢できずに本能でやったがw

270 :774RR :2024/05/27(月) 19:02:52.20 ID:CjVUzQYr0.net
ホムセンで安売りしてる時にCRCのシリコンスプレーを買い溜めしてます
一本400円しないと気兼ねなくバンバン使えます

271 :774RR (ワッチョイ 03aa-cCLZ [126.75.145.200]):2024/05/27(月) 20:17:05.38 ID:YJrd4KL30.net
無塗装パーツや簡単にコートしたい時はグラスターゾルオートだな
シリコンスプレーの方がヌルヌルテカテカになって新車ぽくできるが…
グラスターは塗り広げやすくて雨でシミになりにくくゴミが付着しない
油性の汚れも落ちるので色々楽
そして安い(重要)

272 :774RR (ワッチョイ 6ba3-NZMb [240b:253:4560:100:*]):2024/05/27(月) 20:19:33.90 ID:3bHN/t840.net
俺の場合は冬場我慢できずに乗ってしまったら
上に出てるCRCで融雪剤を落とすもよし
既に錆びてしまった場合ならハイルーセンとかがSV650には相性が良かったな

273 :774RR (スップ Sd6a-Bt8S [1.75.227.33]):2024/05/28(火) 15:54:19.63 ID:ubLKJuVXd.net
貴重なグラディウスがhttps://youtu.be/mta-ZquiM2Q?si=dcGdv1fcJ0k_W-5Y

274 :774RR :2024/05/28(火) 18:21:24.10 ID:s0BrX3rM0.net
足つこうとしたら地面なくて転げ落ちて水没はちょっと擁護しようがない

275 :774RR :2024/05/28(火) 18:32:18.04 ID:EyY4F33Z0.net
可哀想だけど水没は草

276 :774RR :2024/05/28(火) 19:20:09.27 ID:GytrVrEI0.net
自分で直すって言ってるけどまず無理だろうね
エンジン降ろさなきゃだし、ハーネスも全て交換になるはず
程度の良い中古を買って外装移植する方がいい

277 :774RR :2024/05/28(火) 19:20:29.75 ID:wwoWkx+M0.net
隼の女の子もそうだけど
周知とか言って動画上げてるけど
本来ならこんなの人に見せられないくらい恥ずかしい事なんじゃないのか

278 :774RR (ワッチョイ 531e-ptLU [180.13.115.148]):2024/05/28(火) 19:44:48.67 ID:GytrVrEI0.net
自分からオープンにすることでダメージが軽減されるんだよ
金になるならなおさらだ

279 :774RR (ワッチョイ 3a81-cSmf [2400:4151:2922:d200:*]):2024/05/28(火) 19:58:23.05 ID:tlH8timF0.net
転倒動画の再生数は何気にすげー
落下水没なんてすごい再生数だろな

280 :774RR (ワッチョイ 2ab4-4M/T [240f:105:1c1c:1:*]):2024/05/28(火) 20:14:40.18 ID:LeRVOAl+0.net
この年式とモデルからしたら水没しても実質タダみたいなもんだしそこは良かったな
新しい車両なら凹むわ

281 :774RR (ワッチョイ fe3d-jSa4 [217.178.108.19]):2024/05/28(火) 20:27:51.98 ID:VZ2NMwZN0.net
みんな見てくれたおかげで車体台は元取れたやろ

282 :774RR (ワッチョイ f784-3ryr [2405:6581:a920:4600:*]):2024/05/28(火) 20:34:46.74 ID:3AY+4lA50.net
中見たことないけど結構転倒動画って上がっているよね
なんかわざとやっているように思うのは俺が歪んでいるせいだろうか

283 :774RR (ワッチョイ 1328-TQYW [116.70.251.137]):2024/05/28(火) 20:40:30.31 ID:0uxJYxto0.net
>>276
電装コード通すのが素人はまず無理よね

284 :774RR (ワッチョイ 9fb1-GD45 [202.57.236.201]):2024/05/28(火) 21:18:00.73 ID:xvN2iqNF0.net
海じゃないし、電装系は乾燥させればイケるんじゃね?(ムリか)
ネタとしては美味しいか
でもパーツ出るのかね?

159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200