2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【スズキ】SV650/X【90度V】Part69

1 :774RR :2024/05/11(土) 15:31:32.70 ID:b/e+54On0.net
新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。

前々スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part67
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1705400145/
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part68
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1711536163/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

219 : 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ b235-Ct5a [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/05/24(金) 22:06:08.18 ID:nT1/H3cV0.net
>>218おめいろ。

220 :774RR :2024/05/24(金) 22:23:25.09 ID:HGGoR54JM.net
おめいろ

221 :774RR :2024/05/25(土) 00:26:43.39 ID:tD826VZHM.net
そういや一時期と違ってハイパープロって話題にのぼらなくなったね
賛否両論あったけどある時からパッタリと無くなった
ノーマルでも2〜30000kもガッツリ走れば熟れて突き上げが無くなるのもあるのかね
迷ってる内にサスが熟れて不満が無くなったとか

222 :774RR :2024/05/25(土) 00:46:46.18 ID:Fcq8fImId.net
>>218
おめでとう!
青ってことはリフレクティブブルーかな?

223 :774RR :2024/05/25(土) 03:12:01.89 ID:4FOkC8OT0.net
ありがと。
そう、リフレクティブブルー。
目立たないけどそれがいい・・・絶妙な青色だと思う

224 ::2024/05/25(土) 03:32:26.27 ID:SVQDsxmm0.net
良いねえ、大人の乗るバイクって感じがするよ。

225 :774RR :2024/05/25(土) 05:48:26.16 ID:tgTOIRY60.net
おめいろ!!
でも目立つ色も良いもんだぞ

226 :774RR (ワッチョイ 02a4-dWDI [240f:105:1c1c:1:*]):2024/05/25(土) 07:45:48.98 ID:MmK453L50.net
おめ良い色買ったな!

227 :774RR :2024/05/25(土) 11:22:25.33 ID:itC57bb70.net
>>221
ノーマルは動くようになってもフワフワしてるだけ

228 :774RR :2024/05/25(土) 13:10:39.84 ID:FO4bOKLK0.net
yssいいよ。

229 :774RR (ワッチョイ 13b7-P1Q7 [2405:6581:a920:4600:*]):2024/05/25(土) 18:17:31.14 ID:BClOKEbe0.net
なんかヘッドライトの球をLEDに替えたら虫がつく量が増えたんだが
気のせいかなw

230 :774RR :2024/05/25(土) 18:51:57.76 ID:mR6m1gGg0.net
ブルーライトに虫がたかるのかw

231 :774RR :2024/05/25(土) 19:14:29.48 ID:tgTOIRY60.net
季節的なものに当たったんやろ

232 : 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 1a35-bFGN [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/05/26(日) 06:43:08.91 ID:M4y81Prj0.net
ケツ崩壊した、東海最下位の県から日帰りR19で塩尻松本経由で最後に諏訪湖を巡って来たが帰宅したらケツがお猿さん状態になってた。、
しかしこのバイクは名車だわ、些細な欠点はあるごとにかく楽しいしやっと巡り会えた感じがある。

233 :774RR :2024/05/26(日) 11:26:55.53 ID:KsxXYGDd0.net
ヘッドライトの光軸調整ネジどこにあるの?

234 :774RR :2024/05/26(日) 11:28:56.42 ID:Xqivr2zR0.net
車税と任意保険と車検が高すぎる!

235 :774RR (ワッチョイ f79e-/zmK [2001:268:9be5:8e8c:*]):2024/05/26(日) 12:05:53.38 ID:Zs8Vb/DG0.net
>>233
ヘッドライトの下。
原チャリみたいにヘッドライトユニットごと動かす構造。

236 ::2024/05/26(日) 12:23:09.56 ID:Ck7fCduu0.net
車検って幾らすんの?

237 :774RR :2024/05/26(日) 13:10:07.73 ID:7FT0163y0.net
一昨日ユーザー車検行ってきたけど、
重量税3800
検査費用1800
自賠責8760
計14360円だね。

238 :774RR :2024/05/26(日) 13:16:03.39 ID:GoKmMzvd0.net
>>235
親切にありがとう

239 ::2024/05/26(日) 13:36:13.47 ID:M4y81Prj0.net
>>237ショップに頼んだらその10倍位?

240 :774RR :2024/05/26(日) 13:47:18.02 ID:U9FmElkra.net
>>239
10倍まではかからんけど車検通すだけで7万円台とか普通にとられる
ブレーキフルードやクーラント液、ブレーキバッド交換とかして10万くらいとるところもあるね

自分はバイクも軽自動車もユーザー車検だわ
軽自動車でも自賠責込で3万円弱で通せるし。
ただ、軽自動車もブレーキキャリパーのオーバーホールとかブレーキフルードの交換は自分でやってる

241 :774RR :2024/05/26(日) 13:52:35.70 ID:7FT0163y0.net
>>239
整備だけ店に出したほうがいいのでは?そしたら車検代行費用2-3万くらい節約できる。
そんでも点検代とオイル類で3-4万くらい、タイヤやらパッド交換があるとさらにかかるけど。

242 ::2024/05/26(日) 15:00:05.27 ID:M4y81Prj0.net
ありがとう何か凄いですね、ワシには無理な話だから素直に店に出します。

243 :774RR :2024/05/26(日) 15:44:25.54 ID:CYTqLlhv0.net
当たり前だけど車検整備代も払えない貧乏人も公道走ってるんだよな
こええわ

244 :774RR :2024/05/26(日) 16:19:12.75 ID:y8MIcbXA0.net
>>243
じゃあ公道に出るなよw

245 :774RR :2024/05/26(日) 16:34:30.96 ID:ZcnQ0Zl+a.net
人それぞれ価値観が違うからね
自分の感覚だと16歳になってすぐに免許とって原チャリに乗ってたから金がなくて消耗品や駆動系の部品を自分で交換して遊んでた
そんなんだからバイクというと整備も含めて楽しむもので交換した部品によって調子が良くなるのも楽しみの一つだったりする
どうせバイク屋なんて自動車の整備もできない頭の悪いヤツがやってるからミスする確率が高いからね
トルクレンチすら使わんし自分でやった方がよっぽど安心できるわ

246 :774RR :2024/05/26(日) 16:36:05.38 ID:CYTqLlhv0.net
趣味として自分でやってるやつは良いよ
節約できるとか言ってるのは頭のレベルが知れるわな

247 ::2024/05/26(日) 17:54:42.28 ID:M4y81Prj0.net
趣味としての整備も大事だよ、まあ清掃とかチャンクリとかの話だけど。
難しいことはプロに任せてる。

248 :774RR :2024/05/26(日) 18:25:52.27 ID:2khZCWow0.net
整備オンチだからってヒス起こすなよ

249 :774RR :2024/05/26(日) 18:29:24.00 ID:DNS/HRdo0.net
フルカウル他車に乗ってた時は洗車とチャンクリ以外丸投げしてたけど
svは整備しやすいので外装や電装系は自分でやるようになった
というか情報が多くてやれるようになった
前人たちの備忘録に感謝

万が一が起きた時に危険な駆動系はプロに任せるようにしてるけど

250 :774RR :2024/05/26(日) 18:44:27.35 ID:7FT0163y0.net
うちの世話になってるところに、ユーザーが出来る最も大事な整備は磨きだと言われた。
海沿い走ったらとにかく洗え。でいつもと違うところがあったらバイク屋に任せろ。

251 ::2024/05/26(日) 18:56:09.74 ID:M4y81Prj0.net
>>250だね、自分でやったのは電熱のコードリレー付きとUSB、Dユニット取り付けとスライダー取り付け位。

252 :774RR :2024/05/26(日) 19:10:49.63 ID:CudMF0ura.net
ほんと、海沿い走った後の塩分はやばいね
少しでも海沿いを走ったら水をぶっかけるように習慣づけてからは錆びにくくなったわ
それとガレージがないんでカバーをかけてるんだけど防水タイプのやつにするだけで全然ちがう。
デイトナの7000円くらいするやつを2年くらいで買い替えてるけど2000~3000円くらいのと違って水が染み込まないから錆びない

253 ::2024/05/26(日) 19:13:11.05 ID:M4y81Prj0.net
>>252塗装部分でもそんなに錆びるの?ボルト類とか。

254 :774RR :2024/05/26(日) 19:45:15.51 ID:CudMF0ura.net
>>253
すいません、言うほど錆びないと思います。
自分は前に乗ってたバイクで塩分気にせずに海岸沿いを走りまくって霧状の潮水浴びまくったり安いカバーかけて雨が染み込んでいたりしたんで思いっきり錆びました。
新車で買って一年しか経ってませんでしたがアルミ部分に塗装してある箇所なんかも錆びて塗装が浮いて剥がれたりして4~5年経ったバイクみたいな感じになった。
SVは気をつけてるんでそもそも殆ど錆びてないんでわからん。
ただ、スズキって自動車もバイクもコストカットが酷くて塗装が弱いイメージがあるんで気をつけるにこしたことはないと思いますよ

255 :774RR :2024/05/26(日) 19:53:33.76 ID:AdlqTZcD0.net
海から50mの実家はやばかった。台風や春の嵐が過ぎると窓が塩被ってすりガラスのようになってた。

256 ::2024/05/26(日) 19:58:18.91 ID:M4y81Prj0.net
成る程、洗車が大事だな。

257 :774RR :2024/05/26(日) 20:04:52.04 ID:CudMF0ura.net
>>256
毎回洗車だと面倒になると思うんで海沿いを走った日だけホースで水をぶっかければ十分だと思う
自分は塩を洗い流すイメージで水かけてるだけ

258 ::2024/05/26(日) 20:09:56.97 ID:M4y81Prj0.net
普段は磨きまくって月1程度で洗うんだけど水洗いで良いのか、、
ワシはこれを使ってる↓
古河薬品工業(KYK) Glanz カーシャンプー 超濃縮タイプ 600ml

259 :774RR :2024/05/26(日) 20:30:43.07 ID:mpJ4r0Jh0.net
シートをはめ込む金属フックがすぐ緩むんで
ガチガチに締めたらボルトがねじ切れた
どうしたらええんや
パーツリスト見ても載ってないしそもそも外れん

260 :774RR :2024/05/26(日) 20:33:01.21 ID:mpJ4r0Jh0.net
真ん中へんの両側のシートベルト共締めのじゃなくて
一番うしろのカチャッてはめ込むやつね

261 :774RR :2024/05/26(日) 20:33:26.38 ID:2khZCWow0.net
水洗はしないけど、バイク屋に新車みたいだからほとんど走ってないのかと思ったけどオドメータ見て驚いたって言われた

262 :774RR :2024/05/26(日) 20:39:23.80 ID:RmA+jmPT0.net
カバーシートも大事だけど置いている地面もかなり関係あるぞ
土の地面はサビるの早いわ

263 :774RR :2024/05/27(月) 08:28:42.38 ID:hGtUU1QW0.net
なるほど、色々勉強になるな

264 :774RR :2024/05/27(月) 09:36:33.00 ID:0Ob8AV9I0.net
週一でママレモン&水洗い&ブリス後に湿気とりで20Kほど必ず走行
コンクリ面駐車、綿毛布&タオルを掛けてバイクカバー&ブルーシート
3日ないし雨日の翌日は必ずカバーをはがし換気
理想は室内保管なんだよな--

265 :774RR :2024/05/27(月) 10:00:26.97 ID:/IjlF59Z0.net
おれも水洗い→百均の食器洗い洗剤を泡立てて→塗装面はプレクサス
だな。

266 ::2024/05/27(月) 10:13:05.79 ID:YrqFVjL60.net
プレクサスはディスコンだからなあ、最近はバリアスコートを偶にかけてる程度だな、後はシリコンスプレーなどのケミカルで表面保護をしてる。

267 :774RR :2024/05/27(月) 11:10:53.42 ID:3bHN/t840.net
結露による水垢はクエン酸で

268 :774RR (ブーイモ MMa6-d+LP [133.159.151.246]):2024/05/27(月) 15:25:15.84 ID:oVnxcFITM.net
未塗装樹脂はなにが良いの?

269 :774RR :2024/05/27(月) 16:35:54.19 ID:0QaNujhw0.net
みんな膣内に射精するとき正常位で射精すると思うけど射精時に女の片足上げる?
奥に届くのかなーって思ってるけどどうなんだろうか。

俺は我慢できずに本能でやったがw

270 :774RR :2024/05/27(月) 19:02:52.20 ID:CjVUzQYr0.net
ホムセンで安売りしてる時にCRCのシリコンスプレーを買い溜めしてます
一本400円しないと気兼ねなくバンバン使えます

271 :774RR (ワッチョイ 03aa-cCLZ [126.75.145.200]):2024/05/27(月) 20:17:05.38 ID:YJrd4KL30.net
無塗装パーツや簡単にコートしたい時はグラスターゾルオートだな
シリコンスプレーの方がヌルヌルテカテカになって新車ぽくできるが…
グラスターは塗り広げやすくて雨でシミになりにくくゴミが付着しない
油性の汚れも落ちるので色々楽
そして安い(重要)

272 :774RR (ワッチョイ 6ba3-NZMb [240b:253:4560:100:*]):2024/05/27(月) 20:19:33.90 ID:3bHN/t840.net
俺の場合は冬場我慢できずに乗ってしまったら
上に出てるCRCで融雪剤を落とすもよし
既に錆びてしまった場合ならハイルーセンとかがSV650には相性が良かったな

273 :774RR (スップ Sd6a-Bt8S [1.75.227.33]):2024/05/28(火) 15:54:19.63 ID:ubLKJuVXd.net
貴重なグラディウスがhttps://youtu.be/mta-ZquiM2Q?si=dcGdv1fcJ0k_W-5Y

274 :774RR :2024/05/28(火) 18:21:24.10 ID:s0BrX3rM0.net
足つこうとしたら地面なくて転げ落ちて水没はちょっと擁護しようがない

275 :774RR :2024/05/28(火) 18:32:18.04 ID:EyY4F33Z0.net
可哀想だけど水没は草

276 :774RR :2024/05/28(火) 19:20:09.27 ID:GytrVrEI0.net
自分で直すって言ってるけどまず無理だろうね
エンジン降ろさなきゃだし、ハーネスも全て交換になるはず
程度の良い中古を買って外装移植する方がいい

277 :774RR :2024/05/28(火) 19:20:29.75 ID:wwoWkx+M0.net
隼の女の子もそうだけど
周知とか言って動画上げてるけど
本来ならこんなの人に見せられないくらい恥ずかしい事なんじゃないのか

278 :774RR (ワッチョイ 531e-ptLU [180.13.115.148]):2024/05/28(火) 19:44:48.67 ID:GytrVrEI0.net
自分からオープンにすることでダメージが軽減されるんだよ
金になるならなおさらだ

279 :774RR (ワッチョイ 3a81-cSmf [2400:4151:2922:d200:*]):2024/05/28(火) 19:58:23.05 ID:tlH8timF0.net
転倒動画の再生数は何気にすげー
落下水没なんてすごい再生数だろな

280 :774RR (ワッチョイ 2ab4-4M/T [240f:105:1c1c:1:*]):2024/05/28(火) 20:14:40.18 ID:LeRVOAl+0.net
この年式とモデルからしたら水没しても実質タダみたいなもんだしそこは良かったな
新しい車両なら凹むわ

281 :774RR (ワッチョイ fe3d-jSa4 [217.178.108.19]):2024/05/28(火) 20:27:51.98 ID:VZ2NMwZN0.net
みんな見てくれたおかげで車体台は元取れたやろ

282 :774RR (ワッチョイ f784-3ryr [2405:6581:a920:4600:*]):2024/05/28(火) 20:34:46.74 ID:3AY+4lA50.net
中見たことないけど結構転倒動画って上がっているよね
なんかわざとやっているように思うのは俺が歪んでいるせいだろうか

283 :774RR (ワッチョイ 1328-TQYW [116.70.251.137]):2024/05/28(火) 20:40:30.31 ID:0uxJYxto0.net
>>276
電装コード通すのが素人はまず無理よね

284 :774RR (ワッチョイ 9fb1-GD45 [202.57.236.201]):2024/05/28(火) 21:18:00.73 ID:xvN2iqNF0.net
海じゃないし、電装系は乾燥させればイケるんじゃね?(ムリか)
ネタとしては美味しいか
でもパーツ出るのかね?

285 :774RR (ワッチョイ 9fb1-GD45 [202.57.236.201]):2024/05/28(火) 21:18:00.73 ID:xvN2iqNF0.net
海じゃないし、電装系は乾燥させればイケるんじゃね?(ムリか)
ネタとしては美味しいか
でもパーツ出るのかね?

286 :774RR :2024/05/29(水) 07:48:50.49 ID:gxL9Q2O00.net
川の水が綺麗だった
さすが四万十川

287 :774RR :2024/05/29(水) 08:00:07.41 ID:BubaVNkDM.net
ハーネスは水洗いで使えそうだけどエンジン掛かったまま水没してウオーターハンマーしてたらエンジンは難しそう

288 :774RR :2024/05/29(水) 08:43:28.38 ID:h0UpaNUz0.net
>>285
グラディウス通勤で使ってるけどエンジン内部部品はほぼ出るよ

289 :774RR :2024/05/29(水) 08:59:09.33 ID:1mK6w72Rd.net
クルマもオートバイも水没=廃車が普通でしょ。
SV650ABSの新車に買い換えればよろし。

290 :774RR :2024/05/29(水) 09:49:40.90 ID:Ek87xjcIa.net
ウォーターハンマー現象といえば、最近の自動車でフロントグリルから吸気を良くするために空気の逃げ道を塞いだ構造で
エアクリーナーの吸気部分がそこに直結したような構造のやつがあるんだけど
それで大きな水たまり程度の冠水した道路を走行したときに、そこに水が巻き上げられてエアクリーナーに入ってしまってクランクシャフトが変形ってトラブルがあるらしい

291 :774RR :2024/05/29(水) 12:15:20.39 ID:RMrFFCbrM.net
事故直後のテンションで直すとか言ってるだけで
異臭がし始めたとこで買い替えになるやろなぁ

292 :774RR :2024/05/29(水) 12:16:47.30 ID:g0Ao0Lu/0.net
ネジ一本に至るまでバラして洗浄から始めないとな

293 :774RR :2024/05/29(水) 12:17:42.15 ID:hGkUPNo10.net
もう一台買ってカスタム箇所だけちゃんと洗浄して入れ替えたほうが後のこと考えたら安全安心よな

294 :774RR :2024/05/29(水) 12:31:54.90 ID:Y17MUmge0.net
ツーリング中にトンネル内でハイビームにしたとき始めてメーターランプが点いてないことに気が付く、なんてザラにあるしな

295 :774RR :2024/05/29(水) 21:03:55.52 ID:asAOSDdq0.net
価格的に一番売れてる大型でも驚かないのにあんま見ないねこのバイク
Z900RSと見かける頻度が逆でもおかしくないのに

296 ::2024/05/29(水) 21:07:03.41 ID:WaXK/TSv0.net
例えば、急にバイクに興味が湧いて免許とったとしたら、スズキから選ぶだろうか
えー、軽自動車の会社でしょ?とか言ってそうじゃない?

297 :774RR :2024/05/29(水) 21:46:30.13 ID:hGkUPNo10.net
今の購買層が4気筒以外認めない!の高齢者おじさんばっかりだからね

298 :774RR :2024/05/29(水) 21:53:16.97 ID:PBaNrb+s0.net
じーさん金はあるからね。
四気筒、排気量、レア度でマウント取りたい&取られたくないのもあってz900rsは売れるよね。

299 :774RR :2024/05/29(水) 22:11:29.62 ID:cOryohY40.net
SVの良さなんてバイク初心者にはわからんよな
俺は大型取って一発目に2016年式買ったけど正直、最初はあまり良くわからなかった
んで、再び2023年式買ったんだけど今ならよくわかる・・・但しシートだけは頂けない。

300 :774RR :2024/05/29(水) 22:49:45.46 ID:AxXA3tou0.net
あなたが川に落としたのは
このNinja H2ですか?
それともYZF-R1ですか?
もしかして走行距離5万キロのSV650ですか?

301 :774RR :2024/05/29(水) 23:12:02.69 ID:hGkUPNo10.net
グラディウスな

302 :774RR :2024/05/29(水) 23:20:31.57 ID:p2mTcjOVM.net
フルレストアの1-2歩手前くらいの全バラ必須だしね
自分でやれるなら、SV650新車買ったつもりでやれば新同まで持っていけるでしょ
動画ネタとしても悪くないし

303 :774RR :2024/05/30(木) 02:39:41.46 ID:v3mvDDzd0.net
>>302 俺初代650sだけど、それに近いことやったよ。
おかげで初代400/650 2代目650 グラ V-st 現行650とかの互換/共通の部分知る事が出来た。
ECUとちょこっとした部品あればインジェクション化とかも余裕で出来るけどキャブから代えるメリットがない

アナログはアナログベースのままでいい。

304 :774RR (ワッチョイ 6612-Bt8S [240b:251:2860:4510:*]):2024/05/30(木) 03:45:04.74 ID:E0ZgP4O70.net
休日はだかライフの人にやってもらおう

305 :774RR (ブーイモ MMa6-9sf4 [133.159.151.90]):2024/05/30(木) 07:07:55.30 ID:ijJlbDW0M.net
>>300
「グラディウスです」
「正直者の貴方には全部差し上げましょう」

306 :774RR :2024/05/30(木) 07:33:12.27 ID:eYo1TGVyM.net
SV650

エンジンオイル何入れるか何気に迷うね

307 :774RR :2024/05/30(木) 07:40:02.45 ID:aH+sXEz/0.net
>>304
ふみっちょの方が綺麗に仕上げてくれるよ

308 : 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 1a35-bFGN [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/05/30(木) 11:14:08.51 ID:Nx8Vq3500.net
>>306R7000で良いんじゃね?

309 :774RR :2024/05/30(木) 15:37:42.58 ID:6V3GDjst0.net
このエンジン、2016当時累計44万台売れてたそうだから今だと50万以上でしょうね、Xスト込み世界中だけど相当な物ですよ
ヨーロッパじゃうじゃうじゃ走ってるんじゃないでしょうか?
GSX400Eも一番売れたのはドイツだったそうだしなにか毛唐に刺さる物があるんですかねえ

310 :774RR (ワッチョイ 7e7c-ikRv [153.205.9.109]):2024/05/30(木) 16:00:44.43 ID:v3mvDDzd0.net
R7000で良いよね。グレード上げてR9000
ツーリングならそれでok
俺はRS4GPだがグレード下げようと思ってる。
性能面は文句ないけど価格に対してここまで必要ないかなーって感じ

311 :774RR (ワッチョイ 531e-ptLU [180.13.115.148]):2024/05/30(木) 18:43:41.05 ID:D0GzBrI30.net
カストロの一番安いやつでいいよ

312 : 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ fe43-Av8/ [217.178.143.49]):2024/05/30(木) 18:50:12.29 ID:6dFF7Wek0.net
いみじゃーにあげた写真のURL貼ろうとすると書き込めない気がする

313 :774RR (ワッチョイ 1328-ysU1 [116.70.251.137]):2024/05/30(木) 19:31:56.96 ID:aH+sXEz/0.net
>>312
URLは先頭にするんだよ(´・ω・`)

314 : 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ fe43-Av8/ [217.178.143.49]):2024/05/30(木) 19:35:31.09 ID:6dFF7Wek0.net
https://imgur.com/CGQWvG6
https://imgur.com/Fz25mTr
こう?

315 :774RR (ワッチョイ 7e7c-ikRv [153.205.9.109]):2024/05/30(木) 19:58:38.20 ID:v3mvDDzd0.net
お、パフォーマンスダンパーどうよ?

316 :774RR (ワッチョイ 3a6d-jSa4 [2409:251:24a0:4700:*]):2024/05/30(木) 20:01:33.75 ID:CtqWhq3I0.net
PDついてるやんけ!

317 :774RR (ワッチョイ 6f3f-tWP4 [2001:268:9bd5:4cb:*]):2024/05/30(木) 20:09:30.75 ID:QymcEqT60.net
祝2万

318 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fe43-Av8/ [217.178.143.49]):2024/05/30(木) 20:10:36.41 ID:6dFF7Wek0.net
フレームにシリンダー取り付けてる見た目がカスタム感があってかっこいい
走りの変化は正直わからない
フレームに負荷のかかるような高速コーナーでも攻めてみないとわからないのかも
やらんけど

151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200