2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【スズキ】SV650/X【90度V】Part69

224 ::2024/05/25(土) 03:32:26.27 ID:SVQDsxmm0.net
良いねえ、大人の乗るバイクって感じがするよ。

225 :774RR :2024/05/25(土) 05:48:26.16 ID:tgTOIRY60.net
おめいろ!!
でも目立つ色も良いもんだぞ

226 :774RR (ワッチョイ 02a4-dWDI [240f:105:1c1c:1:*]):2024/05/25(土) 07:45:48.98 ID:MmK453L50.net
おめ良い色買ったな!

227 :774RR :2024/05/25(土) 11:22:25.33 ID:itC57bb70.net
>>221
ノーマルは動くようになってもフワフワしてるだけ

228 :774RR :2024/05/25(土) 13:10:39.84 ID:FO4bOKLK0.net
yssいいよ。

229 :774RR (ワッチョイ 13b7-P1Q7 [2405:6581:a920:4600:*]):2024/05/25(土) 18:17:31.14 ID:BClOKEbe0.net
なんかヘッドライトの球をLEDに替えたら虫がつく量が増えたんだが
気のせいかなw

230 :774RR :2024/05/25(土) 18:51:57.76 ID:mR6m1gGg0.net
ブルーライトに虫がたかるのかw

231 :774RR :2024/05/25(土) 19:14:29.48 ID:tgTOIRY60.net
季節的なものに当たったんやろ

232 : 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 1a35-bFGN [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/05/26(日) 06:43:08.91 ID:M4y81Prj0.net
ケツ崩壊した、東海最下位の県から日帰りR19で塩尻松本経由で最後に諏訪湖を巡って来たが帰宅したらケツがお猿さん状態になってた。、
しかしこのバイクは名車だわ、些細な欠点はあるごとにかく楽しいしやっと巡り会えた感じがある。

233 :774RR :2024/05/26(日) 11:26:55.53 ID:KsxXYGDd0.net
ヘッドライトの光軸調整ネジどこにあるの?

234 :774RR :2024/05/26(日) 11:28:56.42 ID:Xqivr2zR0.net
車税と任意保険と車検が高すぎる!

235 :774RR (ワッチョイ f79e-/zmK [2001:268:9be5:8e8c:*]):2024/05/26(日) 12:05:53.38 ID:Zs8Vb/DG0.net
>>233
ヘッドライトの下。
原チャリみたいにヘッドライトユニットごと動かす構造。

236 ::2024/05/26(日) 12:23:09.56 ID:Ck7fCduu0.net
車検って幾らすんの?

237 :774RR :2024/05/26(日) 13:10:07.73 ID:7FT0163y0.net
一昨日ユーザー車検行ってきたけど、
重量税3800
検査費用1800
自賠責8760
計14360円だね。

238 :774RR :2024/05/26(日) 13:16:03.39 ID:GoKmMzvd0.net
>>235
親切にありがとう

239 ::2024/05/26(日) 13:36:13.47 ID:M4y81Prj0.net
>>237ショップに頼んだらその10倍位?

240 :774RR :2024/05/26(日) 13:47:18.02 ID:U9FmElkra.net
>>239
10倍まではかからんけど車検通すだけで7万円台とか普通にとられる
ブレーキフルードやクーラント液、ブレーキバッド交換とかして10万くらいとるところもあるね

自分はバイクも軽自動車もユーザー車検だわ
軽自動車でも自賠責込で3万円弱で通せるし。
ただ、軽自動車もブレーキキャリパーのオーバーホールとかブレーキフルードの交換は自分でやってる

241 :774RR :2024/05/26(日) 13:52:35.70 ID:7FT0163y0.net
>>239
整備だけ店に出したほうがいいのでは?そしたら車検代行費用2-3万くらい節約できる。
そんでも点検代とオイル類で3-4万くらい、タイヤやらパッド交換があるとさらにかかるけど。

242 ::2024/05/26(日) 15:00:05.27 ID:M4y81Prj0.net
ありがとう何か凄いですね、ワシには無理な話だから素直に店に出します。

243 :774RR :2024/05/26(日) 15:44:25.54 ID:CYTqLlhv0.net
当たり前だけど車検整備代も払えない貧乏人も公道走ってるんだよな
こええわ

244 :774RR :2024/05/26(日) 16:19:12.75 ID:y8MIcbXA0.net
>>243
じゃあ公道に出るなよw

245 :774RR :2024/05/26(日) 16:34:30.96 ID:ZcnQ0Zl+a.net
人それぞれ価値観が違うからね
自分の感覚だと16歳になってすぐに免許とって原チャリに乗ってたから金がなくて消耗品や駆動系の部品を自分で交換して遊んでた
そんなんだからバイクというと整備も含めて楽しむもので交換した部品によって調子が良くなるのも楽しみの一つだったりする
どうせバイク屋なんて自動車の整備もできない頭の悪いヤツがやってるからミスする確率が高いからね
トルクレンチすら使わんし自分でやった方がよっぽど安心できるわ

246 :774RR :2024/05/26(日) 16:36:05.38 ID:CYTqLlhv0.net
趣味として自分でやってるやつは良いよ
節約できるとか言ってるのは頭のレベルが知れるわな

247 ::2024/05/26(日) 17:54:42.28 ID:M4y81Prj0.net
趣味としての整備も大事だよ、まあ清掃とかチャンクリとかの話だけど。
難しいことはプロに任せてる。

248 :774RR :2024/05/26(日) 18:25:52.27 ID:2khZCWow0.net
整備オンチだからってヒス起こすなよ

249 :774RR :2024/05/26(日) 18:29:24.00 ID:DNS/HRdo0.net
フルカウル他車に乗ってた時は洗車とチャンクリ以外丸投げしてたけど
svは整備しやすいので外装や電装系は自分でやるようになった
というか情報が多くてやれるようになった
前人たちの備忘録に感謝

万が一が起きた時に危険な駆動系はプロに任せるようにしてるけど

250 :774RR :2024/05/26(日) 18:44:27.35 ID:7FT0163y0.net
うちの世話になってるところに、ユーザーが出来る最も大事な整備は磨きだと言われた。
海沿い走ったらとにかく洗え。でいつもと違うところがあったらバイク屋に任せろ。

251 ::2024/05/26(日) 18:56:09.74 ID:M4y81Prj0.net
>>250だね、自分でやったのは電熱のコードリレー付きとUSB、Dユニット取り付けとスライダー取り付け位。

252 :774RR :2024/05/26(日) 19:10:49.63 ID:CudMF0ura.net
ほんと、海沿い走った後の塩分はやばいね
少しでも海沿いを走ったら水をぶっかけるように習慣づけてからは錆びにくくなったわ
それとガレージがないんでカバーをかけてるんだけど防水タイプのやつにするだけで全然ちがう。
デイトナの7000円くらいするやつを2年くらいで買い替えてるけど2000~3000円くらいのと違って水が染み込まないから錆びない

253 ::2024/05/26(日) 19:13:11.05 ID:M4y81Prj0.net
>>252塗装部分でもそんなに錆びるの?ボルト類とか。

254 :774RR :2024/05/26(日) 19:45:15.51 ID:CudMF0ura.net
>>253
すいません、言うほど錆びないと思います。
自分は前に乗ってたバイクで塩分気にせずに海岸沿いを走りまくって霧状の潮水浴びまくったり安いカバーかけて雨が染み込んでいたりしたんで思いっきり錆びました。
新車で買って一年しか経ってませんでしたがアルミ部分に塗装してある箇所なんかも錆びて塗装が浮いて剥がれたりして4~5年経ったバイクみたいな感じになった。
SVは気をつけてるんでそもそも殆ど錆びてないんでわからん。
ただ、スズキって自動車もバイクもコストカットが酷くて塗装が弱いイメージがあるんで気をつけるにこしたことはないと思いますよ

255 :774RR :2024/05/26(日) 19:53:33.76 ID:AdlqTZcD0.net
海から50mの実家はやばかった。台風や春の嵐が過ぎると窓が塩被ってすりガラスのようになってた。

256 ::2024/05/26(日) 19:58:18.91 ID:M4y81Prj0.net
成る程、洗車が大事だな。

257 :774RR :2024/05/26(日) 20:04:52.04 ID:CudMF0ura.net
>>256
毎回洗車だと面倒になると思うんで海沿いを走った日だけホースで水をぶっかければ十分だと思う
自分は塩を洗い流すイメージで水かけてるだけ

258 ::2024/05/26(日) 20:09:56.97 ID:M4y81Prj0.net
普段は磨きまくって月1程度で洗うんだけど水洗いで良いのか、、
ワシはこれを使ってる↓
古河薬品工業(KYK) Glanz カーシャンプー 超濃縮タイプ 600ml

259 :774RR :2024/05/26(日) 20:30:43.07 ID:mpJ4r0Jh0.net
シートをはめ込む金属フックがすぐ緩むんで
ガチガチに締めたらボルトがねじ切れた
どうしたらええんや
パーツリスト見ても載ってないしそもそも外れん

260 :774RR :2024/05/26(日) 20:33:01.21 ID:mpJ4r0Jh0.net
真ん中へんの両側のシートベルト共締めのじゃなくて
一番うしろのカチャッてはめ込むやつね

261 :774RR :2024/05/26(日) 20:33:26.38 ID:2khZCWow0.net
水洗はしないけど、バイク屋に新車みたいだからほとんど走ってないのかと思ったけどオドメータ見て驚いたって言われた

262 :774RR :2024/05/26(日) 20:39:23.80 ID:RmA+jmPT0.net
カバーシートも大事だけど置いている地面もかなり関係あるぞ
土の地面はサビるの早いわ

263 :774RR :2024/05/27(月) 08:28:42.38 ID:hGtUU1QW0.net
なるほど、色々勉強になるな

264 :774RR :2024/05/27(月) 09:36:33.00 ID:0Ob8AV9I0.net
週一でママレモン&水洗い&ブリス後に湿気とりで20Kほど必ず走行
コンクリ面駐車、綿毛布&タオルを掛けてバイクカバー&ブルーシート
3日ないし雨日の翌日は必ずカバーをはがし換気
理想は室内保管なんだよな--

265 :774RR :2024/05/27(月) 10:00:26.97 ID:/IjlF59Z0.net
おれも水洗い→百均の食器洗い洗剤を泡立てて→塗装面はプレクサス
だな。

266 ::2024/05/27(月) 10:13:05.79 ID:YrqFVjL60.net
プレクサスはディスコンだからなあ、最近はバリアスコートを偶にかけてる程度だな、後はシリコンスプレーなどのケミカルで表面保護をしてる。

267 :774RR :2024/05/27(月) 11:10:53.42 ID:3bHN/t840.net
結露による水垢はクエン酸で

268 :774RR (ブーイモ MMa6-d+LP [133.159.151.246]):2024/05/27(月) 15:25:15.84 ID:oVnxcFITM.net
未塗装樹脂はなにが良いの?

269 :774RR :2024/05/27(月) 16:35:54.19 ID:0QaNujhw0.net
みんな膣内に射精するとき正常位で射精すると思うけど射精時に女の片足上げる?
奥に届くのかなーって思ってるけどどうなんだろうか。

俺は我慢できずに本能でやったがw

270 :774RR :2024/05/27(月) 19:02:52.20 ID:CjVUzQYr0.net
ホムセンで安売りしてる時にCRCのシリコンスプレーを買い溜めしてます
一本400円しないと気兼ねなくバンバン使えます

271 :774RR (ワッチョイ 03aa-cCLZ [126.75.145.200]):2024/05/27(月) 20:17:05.38 ID:YJrd4KL30.net
無塗装パーツや簡単にコートしたい時はグラスターゾルオートだな
シリコンスプレーの方がヌルヌルテカテカになって新車ぽくできるが…
グラスターは塗り広げやすくて雨でシミになりにくくゴミが付着しない
油性の汚れも落ちるので色々楽
そして安い(重要)

272 :774RR (ワッチョイ 6ba3-NZMb [240b:253:4560:100:*]):2024/05/27(月) 20:19:33.90 ID:3bHN/t840.net
俺の場合は冬場我慢できずに乗ってしまったら
上に出てるCRCで融雪剤を落とすもよし
既に錆びてしまった場合ならハイルーセンとかがSV650には相性が良かったな

273 :774RR (スップ Sd6a-Bt8S [1.75.227.33]):2024/05/28(火) 15:54:19.63 ID:ubLKJuVXd.net
貴重なグラディウスがhttps://youtu.be/mta-ZquiM2Q?si=dcGdv1fcJ0k_W-5Y

274 :774RR :2024/05/28(火) 18:21:24.10 ID:s0BrX3rM0.net
足つこうとしたら地面なくて転げ落ちて水没はちょっと擁護しようがない

275 :774RR :2024/05/28(火) 18:32:18.04 ID:EyY4F33Z0.net
可哀想だけど水没は草

276 :774RR :2024/05/28(火) 19:20:09.27 ID:GytrVrEI0.net
自分で直すって言ってるけどまず無理だろうね
エンジン降ろさなきゃだし、ハーネスも全て交換になるはず
程度の良い中古を買って外装移植する方がいい

277 :774RR :2024/05/28(火) 19:20:29.75 ID:wwoWkx+M0.net
隼の女の子もそうだけど
周知とか言って動画上げてるけど
本来ならこんなの人に見せられないくらい恥ずかしい事なんじゃないのか

278 :774RR (ワッチョイ 531e-ptLU [180.13.115.148]):2024/05/28(火) 19:44:48.67 ID:GytrVrEI0.net
自分からオープンにすることでダメージが軽減されるんだよ
金になるならなおさらだ

279 :774RR (ワッチョイ 3a81-cSmf [2400:4151:2922:d200:*]):2024/05/28(火) 19:58:23.05 ID:tlH8timF0.net
転倒動画の再生数は何気にすげー
落下水没なんてすごい再生数だろな

280 :774RR (ワッチョイ 2ab4-4M/T [240f:105:1c1c:1:*]):2024/05/28(火) 20:14:40.18 ID:LeRVOAl+0.net
この年式とモデルからしたら水没しても実質タダみたいなもんだしそこは良かったな
新しい車両なら凹むわ

281 :774RR (ワッチョイ fe3d-jSa4 [217.178.108.19]):2024/05/28(火) 20:27:51.98 ID:VZ2NMwZN0.net
みんな見てくれたおかげで車体台は元取れたやろ

282 :774RR (ワッチョイ f784-3ryr [2405:6581:a920:4600:*]):2024/05/28(火) 20:34:46.74 ID:3AY+4lA50.net
中見たことないけど結構転倒動画って上がっているよね
なんかわざとやっているように思うのは俺が歪んでいるせいだろうか

283 :774RR (ワッチョイ 1328-TQYW [116.70.251.137]):2024/05/28(火) 20:40:30.31 ID:0uxJYxto0.net
>>276
電装コード通すのが素人はまず無理よね

284 :774RR (ワッチョイ 9fb1-GD45 [202.57.236.201]):2024/05/28(火) 21:18:00.73 ID:xvN2iqNF0.net
海じゃないし、電装系は乾燥させればイケるんじゃね?(ムリか)
ネタとしては美味しいか
でもパーツ出るのかね?

285 :774RR (ワッチョイ 9fb1-GD45 [202.57.236.201]):2024/05/28(火) 21:18:00.73 ID:xvN2iqNF0.net
海じゃないし、電装系は乾燥させればイケるんじゃね?(ムリか)
ネタとしては美味しいか
でもパーツ出るのかね?

286 :774RR :2024/05/29(水) 07:48:50.49 ID:gxL9Q2O00.net
川の水が綺麗だった
さすが四万十川

287 :774RR :2024/05/29(水) 08:00:07.41 ID:BubaVNkDM.net
ハーネスは水洗いで使えそうだけどエンジン掛かったまま水没してウオーターハンマーしてたらエンジンは難しそう

288 :774RR :2024/05/29(水) 08:43:28.38 ID:h0UpaNUz0.net
>>285
グラディウス通勤で使ってるけどエンジン内部部品はほぼ出るよ

289 :774RR :2024/05/29(水) 08:59:09.33 ID:1mK6w72Rd.net
クルマもオートバイも水没=廃車が普通でしょ。
SV650ABSの新車に買い換えればよろし。

290 :774RR :2024/05/29(水) 09:49:40.90 ID:Ek87xjcIa.net
ウォーターハンマー現象といえば、最近の自動車でフロントグリルから吸気を良くするために空気の逃げ道を塞いだ構造で
エアクリーナーの吸気部分がそこに直結したような構造のやつがあるんだけど
それで大きな水たまり程度の冠水した道路を走行したときに、そこに水が巻き上げられてエアクリーナーに入ってしまってクランクシャフトが変形ってトラブルがあるらしい

291 :774RR :2024/05/29(水) 12:15:20.39 ID:RMrFFCbrM.net
事故直後のテンションで直すとか言ってるだけで
異臭がし始めたとこで買い替えになるやろなぁ

292 :774RR :2024/05/29(水) 12:16:47.30 ID:g0Ao0Lu/0.net
ネジ一本に至るまでバラして洗浄から始めないとな

293 :774RR :2024/05/29(水) 12:17:42.15 ID:hGkUPNo10.net
もう一台買ってカスタム箇所だけちゃんと洗浄して入れ替えたほうが後のこと考えたら安全安心よな

294 :774RR :2024/05/29(水) 12:31:54.90 ID:Y17MUmge0.net
ツーリング中にトンネル内でハイビームにしたとき始めてメーターランプが点いてないことに気が付く、なんてザラにあるしな

295 :774RR :2024/05/29(水) 21:03:55.52 ID:asAOSDdq0.net
価格的に一番売れてる大型でも驚かないのにあんま見ないねこのバイク
Z900RSと見かける頻度が逆でもおかしくないのに

296 ::2024/05/29(水) 21:07:03.41 ID:WaXK/TSv0.net
例えば、急にバイクに興味が湧いて免許とったとしたら、スズキから選ぶだろうか
えー、軽自動車の会社でしょ?とか言ってそうじゃない?

297 :774RR :2024/05/29(水) 21:46:30.13 ID:hGkUPNo10.net
今の購買層が4気筒以外認めない!の高齢者おじさんばっかりだからね

298 :774RR :2024/05/29(水) 21:53:16.97 ID:PBaNrb+s0.net
じーさん金はあるからね。
四気筒、排気量、レア度でマウント取りたい&取られたくないのもあってz900rsは売れるよね。

299 :774RR :2024/05/29(水) 22:11:29.62 ID:cOryohY40.net
SVの良さなんてバイク初心者にはわからんよな
俺は大型取って一発目に2016年式買ったけど正直、最初はあまり良くわからなかった
んで、再び2023年式買ったんだけど今ならよくわかる・・・但しシートだけは頂けない。

300 :774RR :2024/05/29(水) 22:49:45.46 ID:AxXA3tou0.net
あなたが川に落としたのは
このNinja H2ですか?
それともYZF-R1ですか?
もしかして走行距離5万キロのSV650ですか?

301 :774RR :2024/05/29(水) 23:12:02.69 ID:hGkUPNo10.net
グラディウスな

302 :774RR :2024/05/29(水) 23:20:31.57 ID:p2mTcjOVM.net
フルレストアの1-2歩手前くらいの全バラ必須だしね
自分でやれるなら、SV650新車買ったつもりでやれば新同まで持っていけるでしょ
動画ネタとしても悪くないし

303 :774RR :2024/05/30(木) 02:39:41.46 ID:v3mvDDzd0.net
>>302 俺初代650sだけど、それに近いことやったよ。
おかげで初代400/650 2代目650 グラ V-st 現行650とかの互換/共通の部分知る事が出来た。
ECUとちょこっとした部品あればインジェクション化とかも余裕で出来るけどキャブから代えるメリットがない

アナログはアナログベースのままでいい。

304 :774RR (ワッチョイ 6612-Bt8S [240b:251:2860:4510:*]):2024/05/30(木) 03:45:04.74 ID:E0ZgP4O70.net
休日はだかライフの人にやってもらおう

305 :774RR (ブーイモ MMa6-9sf4 [133.159.151.90]):2024/05/30(木) 07:07:55.30 ID:ijJlbDW0M.net
>>300
「グラディウスです」
「正直者の貴方には全部差し上げましょう」

306 :774RR :2024/05/30(木) 07:33:12.27 ID:eYo1TGVyM.net
SV650

エンジンオイル何入れるか何気に迷うね

307 :774RR :2024/05/30(木) 07:40:02.45 ID:aH+sXEz/0.net
>>304
ふみっちょの方が綺麗に仕上げてくれるよ

308 : 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 1a35-bFGN [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/05/30(木) 11:14:08.51 ID:Nx8Vq3500.net
>>306R7000で良いんじゃね?

309 :774RR :2024/05/30(木) 15:37:42.58 ID:6V3GDjst0.net
このエンジン、2016当時累計44万台売れてたそうだから今だと50万以上でしょうね、Xスト込み世界中だけど相当な物ですよ
ヨーロッパじゃうじゃうじゃ走ってるんじゃないでしょうか?
GSX400Eも一番売れたのはドイツだったそうだしなにか毛唐に刺さる物があるんですかねえ

310 :774RR (ワッチョイ 7e7c-ikRv [153.205.9.109]):2024/05/30(木) 16:00:44.43 ID:v3mvDDzd0.net
R7000で良いよね。グレード上げてR9000
ツーリングならそれでok
俺はRS4GPだがグレード下げようと思ってる。
性能面は文句ないけど価格に対してここまで必要ないかなーって感じ

311 :774RR (ワッチョイ 531e-ptLU [180.13.115.148]):2024/05/30(木) 18:43:41.05 ID:D0GzBrI30.net
カストロの一番安いやつでいいよ

312 : 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ fe43-Av8/ [217.178.143.49]):2024/05/30(木) 18:50:12.29 ID:6dFF7Wek0.net
いみじゃーにあげた写真のURL貼ろうとすると書き込めない気がする

313 :774RR (ワッチョイ 1328-ysU1 [116.70.251.137]):2024/05/30(木) 19:31:56.96 ID:aH+sXEz/0.net
>>312
URLは先頭にするんだよ(´・ω・`)

314 : 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ fe43-Av8/ [217.178.143.49]):2024/05/30(木) 19:35:31.09 ID:6dFF7Wek0.net
https://imgur.com/CGQWvG6
https://imgur.com/Fz25mTr
こう?

315 :774RR (ワッチョイ 7e7c-ikRv [153.205.9.109]):2024/05/30(木) 19:58:38.20 ID:v3mvDDzd0.net
お、パフォーマンスダンパーどうよ?

316 :774RR (ワッチョイ 3a6d-jSa4 [2409:251:24a0:4700:*]):2024/05/30(木) 20:01:33.75 ID:CtqWhq3I0.net
PDついてるやんけ!

317 :774RR (ワッチョイ 6f3f-tWP4 [2001:268:9bd5:4cb:*]):2024/05/30(木) 20:09:30.75 ID:QymcEqT60.net
祝2万

318 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fe43-Av8/ [217.178.143.49]):2024/05/30(木) 20:10:36.41 ID:6dFF7Wek0.net
フレームにシリンダー取り付けてる見た目がカスタム感があってかっこいい
走りの変化は正直わからない
フレームに負荷のかかるような高速コーナーでも攻めてみないとわからないのかも
やらんけど

319 :774RR (ワッチョイ 2a00-4M/T [240f:105:1c1c:1:*]):2024/05/30(木) 20:29:59.61 ID:PJxml3xg0.net
かっこよすぎる

320 :774RR (ワッチョイ 531e-ptLU [180.13.115.148]):2024/05/30(木) 20:34:05.38 ID:D0GzBrI30.net
ゴテゴテしすぎやろ

321 :774RR (ワッチョイ 1328-ysU1 [116.70.251.137]):2024/05/30(木) 20:35:23.23 ID:aH+sXEz/0.net
そのフレームの固定位置でパフォーマンスダンパーが捻じれに対して効果発するようには思えないのが
購買意欲出ないんだよなあ

322 :774RR (ワッチョイ 3a6d-jSa4 [2409:251:24a0:4700:*]):2024/05/30(木) 21:32:45.71 ID:CtqWhq3I0.net
>>318
取り付けたらすぐに違いがわかったとか、振動が減ったとかよく書いてるけどあまり効果ないのか…

323 :774RR :2024/05/30(木) 21:43:28.43 ID:WCXz5wWq0.net
振動減ったら面白くないな

324 :774RR :2024/05/30(木) 21:53:16.16 ID:iIh8iiT80.net
スイングアームに付けるオーバーサスペンションの方が欲しい

325 :774RR (ブーイモ MMab-oeLu [220.156.14.59]):2024/05/30(木) 23:11:54.49 ID:s8kfOAOmM.net
普通に補強を入れたほうが何倍も効果はあるけど、効果はさて置きお手軽にやった感を獲得できるのはメリット
今のダンパーはお手軽って値段でもないけど

326 :774RR (ブーイモ MMa6-JglR [133.159.152.39]):2024/05/31(金) 06:44:57.07 ID:CBFJE+DmM.net
ハイパープロのリアスプリング入れてもまだ硬いんだが、
シートにゲルザブ入れれば少しはましになるかな?

327 :774RR :2024/05/31(金) 07:04:46.70 ID:mkrSIZYp0.net
タイヤに空気入れ過ぎてるんじゃね?

328 :774RR :2024/05/31(金) 07:09:17.40 ID:5Q6FGoNn0.net
>>326
アンコ盛りなら効果はあるけど、純正の高さと同じにする為に削ってゲル仕込んだらあまり変わらん。
と経験者が言ってみる。

329 :774RR :2024/05/31(金) 07:46:05.24 ID:FPwrsEyd0.net
パフォーマンスダンパーは振動の角を丸くするようなもん
剛性には影響しない

330 :774RR :2024/05/31(金) 09:23:39.23 ID:PuawxtoW0.net
>>326
俺もハイパープロ入れてるけどサスはしっかり仕事はしてるよ・・・プリロード一段落としてみ?
結局、シートだと思ってゲルザブ敷いても焼け石に水みたいな感じ
シート屋に出そうかと思ってたけど時間も金も掛かりそうで悩んでたらようつべでDIYしてる人の動画を見て
今現在、自分でスポンジ入れてやってみようと思って素材と道具を注文してるとこ

331 :774RR :2024/05/31(金) 10:22:53.17 ID:G+gO9X620.net
シートを考えてる人は、いちど厚めのスキーパンツを履いて乗ってみる事をオススメ
多少の差はあるけど、アンコ2Cmアップが簡易的にだけど体感できる

332 :774RR :2024/05/31(金) 11:34:21.08 ID:JC0EwCm00.net
https://i.imgur.com/wux8qS1.jpeg

それやるくらいならゲルパンツ買えよ

333 :774RR :2024/05/31(金) 11:58:18.91 ID:smi75/TL0.net
ケツ痛はライポジ的に無印乗りの方が多いんかな?

334 :774RR :2024/05/31(金) 12:24:10.58 ID:XU1lYtb1F.net
xは前傾になる分ケツへの負荷は減るっぽいから

335 ::2024/05/31(金) 12:25:18.28 ID:L/IjClew0.net
デイトナのゲルパン履いてるが一定の効果はあるよ、日帰りなら何とかなってる。

336 :774RR :2024/05/31(金) 12:27:53.61 ID:ENEU0MHj0.net
>>324 筑波でたまに見る。
話聞いて何となくわかった。
公道だと負荷がかかる場面なく、サーキットだと有効に使う場面があるか判断難しい
物理的な説明も出来るがそれら使うようなマシンの作り方はマイナスに感じる

某ようつべerの動画に俺が走ってるの映ってるよ
ちなみにタイムは公表していいかわからんがタイヤ同じと想定して
競合カテゴリーのMT-07 NINJA650よりやや優位かなと感じる
アプ660よりは全体的に劣るが前後のサス調整次第で行けるかな〜って感じ。

今はポジションとステップAGRASフルSET 前後マトリスの上級グレード 社外マフラー
多分だが・・・似たような条件だと初代SV650Sが有利
理由はフレームとキャブ。
キャブは吸う、インジェクターは吹くだけだからね。
口径や流速をあれこれ弄る事が出来ない。
他のキャブ車乗ってるから点火系含めてここらのハンデは感じる

337 :774RR (ワントンキン MM1a-5NkS [153.140.47.103]):2024/05/31(金) 12:54:38.94 ID:QFAeLE9wM.net
スクワットしてお尻の筋肉つけたほうがええ

338 :774RR :2024/05/31(金) 13:27:29.72 ID:/urrXj570.net
そうそう
下半身鍛えるとロンツーも楽になるぞ

339 :774RR :2024/05/31(金) 13:35:54.09 ID:sfq50Hk60.net
ちゃんとニーグリップして滑らないようにするか股間をタンクにベッタリ引っ付けて乗ればケツ痛にはならない
ただしタンクべったりは股間に振動が直接来てシビシビしてくる

340 :774RR :2024/05/31(金) 15:36:47.64 ID:L7b6zGVl0.net
別に痛くはないし、クネクネ道ではケツの置き所もいい
だがしかし、のんびり帰宅モードの時はずり落ちしまくり

341 :774RR (ワッチョイ ee03-/zmK [2001:268:9b0f:a049:*]):2024/05/31(金) 17:44:16.34 ID:h/J6xKYT0.net
>>335
自転車用を使って見たら違和感半端なかったので止めたけど、デイトナはどうですか?
違和感とかあまり感じないですか?

342 :774RR :2024/05/31(金) 20:26:15.18 ID:WBgvUVeT0.net
>>341
俺も気になる
それとチンポジの安定感
金玉の皮踏んで痛いときあんのよ

343 ::2024/05/31(金) 23:15:02.51 ID:L/IjClew0.net
>>341違和感はありまくりです、オムツはしたことが無いけど常に何か当たってる的な異物感があります、それともう少し上の方に当たって欲しいかな。

344 :774RR :2024/05/31(金) 23:38:07.30 ID:crBdnLuH0.net
SV-Xを検討しているのだが尻痛の意見が多いのでチト心配してる
シート加工や厚みのあるパンツとかの対処を見ててひらめいた!

接触面積増やして圧を分散するために"多い日用"とかを使うのはどうだろ?
前よりに座ってもタンクの当たりも緩和されるしw
これがホントの"はだおもい"だっ

345 :774RR :2024/06/01(土) 00:24:04.05 ID:+ZRUQaEE0.net
>>343
やっぱり違和感とか異物感があるんですね。ありがとう参考になりました。

346 :774RR :2024/06/01(土) 00:33:18.49 ID:NQgcQCj60.net
シート張替え&ゲルザブ埋込みでケツ痛知らず

347 :774RR :2024/06/01(土) 07:22:26.71 ID:LOn9gjyD0.net
>>344
超安心だね!

348 ::2024/06/01(土) 12:28:44.85 ID:TOK2uUG00.net
洗車してからやれば良かった
ttps://scaniverse.com/scan/numfjlhwuunpjg45

349 :774RR :2024/06/01(土) 12:50:52.86 ID:044bf0e8d.net
ほぅ、コレ何をどうしたらこぅ出来るんだ?
バイザーのエーゲ海感がパネェな

350 ::2024/06/01(土) 14:03:36.59 ID:TOK2uUG00.net
ゲルザブパンツなんてのがあったのか…!
でも自分は痛みキツくなるのが一泊以上の時だから、
やっぱシート側なんとかするしかないか。
今はハニカム構造の座布団乗せてるけどダサいのが難点。

>>349
ttps://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/news/amp/2405/29/news169.html
つい最近Androidも対応したから、お手元のスマホですぐできるぞ!
ただメモリ少ない(ちょっと古い)スマホだとガクガクでダメだった

351 :326 :2024/06/01(土) 15:06:37.31 ID:GUXTVKPF0.net
>>330
ありがとう
プリロードは最初5だったんだけど4にしてる。プリロードってサグ出ししたらあとはいじらなくてもいいのかな?

たぶんその動画みてチップウレタンスポンジ10ミリのを3枚重ねまで自分でやってみたけど、結局もとに戻した。不器用な自分には上手にできなくて凄い違和感だったよ。確かにシートの座り心地はやわらかくなるんだけどね。

352 :326 :2024/06/01(土) 15:09:11.65 ID:GUXTVKPF0.net
>>328
貴重な意見ありがとう
ゲルはウレタンスポンジの10倍の衝撃吸収なんて謳い文句みたけど、幻想なのね。

353 :774RR :2024/06/01(土) 18:25:23.67 ID:YYiMugtK0.net
>>348
このスクリーンって中華の5000円くらいのやつですか?

354 :774RR :2024/06/01(土) 19:11:26.01 ID:+ZRUQaEE0.net
>>352
純正のシート高に拘ったからいまいちになってしまった。
2センチくらい高くなっても良いなら違った結果は違ったと思います。

https://i.imgur.com/KgYbts0.jpeg

https://i.imgur.com/KqS7Fni.jpeg


https://i.imgur.com/FnNRdW0.jpeg

355 :774RR :2024/06/01(土) 19:12:28.55 ID:QKakLjLd0.net
>>348
すげー!ヌルヌル動くな

356 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 83d9-UdpP [2409:12:2e00:1300:*]):2024/06/01(土) 19:58:32.09 ID:TOK2uUG00.net
>>353
たぶんそうだと!
確認したら 2021/6 アリエクにて3,650円で買ってました。
(今の為替レートだと5,160ぐらい)
高速が少し快適になりましたよ。
支える棒は、佐渡ヶ島ツーリング行ったら一発でサビましたw

>>355
さぁ天気が良いうちにキミもうp!!

357 :774RR (ワッチョイ 9baa-4M/T [60.109.91.249]):2024/06/01(土) 20:06:09.20 ID:0KjfY/hI0.net
オジギソウをに寄ったりグルグルさせたりしてたら笑いが止まらなくなった

358 :774RR (ワッチョイ 2f25-Av8/ [58.189.72.49]):2024/06/01(土) 20:06:33.26 ID:YYiMugtK0.net
>>356
SVに似合うと思ってたんだ
情報ありがとう

359 :774RR (ワッチョイ 6b2c-NZMb [240b:253:4560:100:*]):2024/06/01(土) 23:26:43.05 ID:shIttV1/0.net
しかもグラディウスにも流用可

360 :774RR (ワッチョイ a374-HpFF [2405:6584:5060:6c00:*]):2024/06/02(日) 05:18:06.48 ID:zoL2k3aT0.net
>>351
俺もいま4にしてるけど実はサグ出しまではしてない・・・ごめん、俺の方が詳しくなさそう
ある程度の距離を乗って適当にスプリングがやれてきて体感的に柔らかくなってきたら元に戻してみる予定

そうなんだ、やはりスポンジ作業は素人作業だとちと難しいみたいだね。
今、タッカーとスポンジは注文してるけど上手く行かなかったらシート屋に当たってみようかな・・・
ありがとう、参考になったよ

361 :774RR :2024/06/02(日) 09:41:59.09 ID:rOSkFmnM0.net
シートの真ん中の出っ張りはなんのためにあるんだろ
これのせいでシートベルトの収まり悪いし

362 :774RR :2024/06/02(日) 13:03:25.15 ID:i8u09CUW0.net
俺もXに前後ハイパープロ入れてるけどリヤのプリは6にしてる。取説の推奨が5or6だったから最初は5にしてたんだけど6に変えたら動きが軽くなった様に感じて俺には6の方が楽しく思える。ちな体重は68kg。
フロントは推奨値通りの全抜きから2.5回転締込みで丁度いい感じ。

363 :774RR :2024/06/02(日) 14:51:55.98 ID:EfMDYa7W0.net
無印のシートなら被せるゲルザブでいいだろうけど
Xには埋め込み式のSかSSでないと目立つよね

364 :774RR :2024/06/02(日) 15:25:56.82 ID:wr4ykFnK0.net
今VTR250なんだけど乗り換え先に考えてる
これ以外だとホーク11

つべとかでひとしきり良い点とか勉強してきたけど
リアル声でsvのネガな部分も箇条書きで良いので具体的に教えてくだはい

365 :774RR :2024/06/02(日) 16:07:13.16 ID:oHjkmh440.net
ホーク11買える金あるならそっちにしたほうが良いと思う

366 :774RR :2024/06/02(日) 16:13:05.53 ID:XV3/KcDP0.net
良くも悪くもバイク乗りなら、人からカッコいいバイクですね、と思われたい部分は少なからずあると思う
そこんとこはさすがに弱いですw

367 :774RR :2024/06/02(日) 16:22:57.84 ID:OXIRrJ5H0.net
>>364
vtrでいいと思う

368 :774RR :2024/06/02(日) 16:23:24.16 ID:ecx2H0ZBM.net
便利で親切な部分を削ぎ落としたのがSV
例えばクラッチ操作なんて軽い方が良いに決まってるし、電子制御でバイク自体が安全性に配慮してくれるなんて最高よね、って価値観なら他のバイクの方が合うと思う
良くも悪くも乗り手のすることのお世話も邪魔もどっちもしない
機械を操ってる感が好き「なら」とっても良いバイクだと思う
俺は廃車不可避まで所有し続けるつもり
まぁ増車はしたけど

369 :774RR :2024/06/02(日) 16:32:01.87 ID:JpcExtiu0.net
散々言われてる尻痛シート→尻を浮かせ
動きが渋い純正リアサス→尻を浮かせ
タイヤサイズがセール価格になりにくい→諦め
サザエの見た目→社外品のシールドがあれこれ出てる
ブレーキダストが付いたら掃除しにくい梨地のキャスト
→心を無にして掃除(年式が新しいと塗装が変わってて掃除も楽)
雨の日走るとラジエター汚れる→延長フェンダー装着
シート下クッション喪失→最初に接着剤で付ける

370 :774RR :2024/06/02(日) 16:39:05.99 ID:4zVxWFdP0.net
ケツ痛シートしか気になったことないけど、今なら8S買うほうがいいと思う、正直上位互換だよあれ

371 :774RR :2024/06/02(日) 16:52:44.21 ID:+53p/QO10.net
GSX-8Rは上位互換
https://youtu.be/sR-zqmq-sO8?si=cvJwUJdqlNkoYCh_

372 :774RR :2024/06/02(日) 16:58:31.51 ID:bVytiQse0.net
>>371
1:10あたりで横断歩道渡ろうとしてる人いるのに普通に無視してるな

373 :774RR :2024/06/02(日) 17:21:51.34 ID:kYccQyS50.net
胴が長いからGSX-8Rは諦めた

374 :774RR :2024/06/02(日) 17:37:50.92 ID:rOSkFmnM0.net
胴が長いから=☓
足が短いから=◯

375 :774RR :2024/06/02(日) 17:42:00.39 ID:3PGYm8Wud.net
>>364
俺もvtrから乗り換えたよ
上位互換って感じだよ

塗装とか溶接とか全体的なつくりの安っぽさは気になるけど車両価格なりかなと思う

消去法で残るバイクだと思うので、他にいいのがあればそっちでいいんじゃないかな

376 :774RR :2024/06/02(日) 17:48:05.11 ID:zoL2k3aT0.net
SV650を買うなら自分が納得出来るまでカスタムするのに結構手がかかると思っておいた方が良いよ
あと、サードパーティのカスタムパーツがどんどん減っていってる感じ
まあ、ノーマルに自分を合わせて付き合っていくのもありかも知れんけど、ちとしんどいと思う
何れにしても試乗は勿論、出来れば一日くらいはレンタルしてどんなもんか試したほうが絶対に良いよ
予算があるなら8Rにしといたほうが何かとスムーズに進むと思う

377 :774RR :2024/06/02(日) 18:38:56.79 ID:4/BjI3iR0.net
>>364
リヤサス固すぎ(体重55kg)
センタースタンドがない
エンジンの左側リヤバンクが全く見えない
エンジン外面の仕上げが雑で磨いてもニヤニヤできない

378 :774RR :2024/06/02(日) 19:31:57.59 ID:Hmk8QD+s0.net
VTR好きならSVのフレームは刺さるだろうね

買い一択

379 :774RR :2024/06/02(日) 20:55:19.19 ID:ETsCzwLV0.net
>>361
タンデム

380 ::2024/06/02(日) 20:56:12.74 ID:ZCmz9ckx0.net
>>365ええ?人それぞれですがホーク11の実物を8耐の時に触りまくって来たけど変に間延びしてるんてすよね、タンク辺りのデザインに違和感が有りまくりでした(個人の感想です)、結果的にソリッド感の有るsv650にしたので良かったですがホーク11の金のかかってるらしい風防も言う程魅力は感じなかったです。

381 :774RR :2024/06/02(日) 21:01:34.46 ID:P0g7UQQ6d.net
>>380
ロケットカウルだからな
Banditのあれもそうだった

382 :774RR :2024/06/02(日) 21:10:09.10 ID:QHaj/PL80.net
>>380
あれは中の人が俺が乗りたいバイクをあるものでやりくりして作ったやつなんで…刺さる人にしか刺さらない

383 ::2024/06/02(日) 21:21:50.67 ID:ZCmz9ckx0.net
>>381中の人曰くカウルは量産は出来ないらしいですね、FRPなのに。
>>382和歌山の道の駅でホーク11のユーザーがZ900RSのユーザーに寄って集って話題の的にされていましたね、対極だから気になるのかな、殺伐としていました。

384 :774RR :2024/06/02(日) 23:37:06.43 ID:RKUVYNLxH.net
raptorトラブル多くなってきたから乗り換え考えてる
その前のSVは10万キロ近く乗ったけどメインスイッチ不良位しかなかった

385 :774RR (ワッチョイ 433d-GNGI [2409:11:43e0:400:*]):2024/06/03(月) 03:33:32.14 ID:3E5E+2VM0.net
原稿はヘッドライトと緑のコネクタが焼けないだけでありがたいよ

386 :774RR (ワッチョイ 6ff0-xJDf [2404:7a85:a260:6a00:*]):2024/06/03(月) 04:28:26.77 ID:Mfsj/Dew0.net
>>380
外見だけじゃなく、一度レンタルで乗ってみなよ

387 : 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 3f35-L0vx [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/06/03(月) 06:46:33.14 ID:O6aoVU+r0.net
まず外見が気に入った上での候補だから、足つきが良くなかったし。

388 :774RR :2024/06/03(月) 09:29:58.93 ID:FX1W12QK0.net
皆色々情報サンクス
静岡の田舎なのでレンタルバイクはハードル高いけど一度借りて乗ってみようかな

svなら腹さえ決まれば直ぐにでも買えるけどホークだと俺の財力的には身分不相応ではあるんだけどね

389 :774RR :2024/06/03(月) 09:31:53.93 ID:FX1W12QK0.net
用途は大型買ったら長距離ツーリングもまったりやりたいなって思ってる
svお尻痛いのはちょっと意外だった

390 :774RR :2024/06/03(月) 09:46:21.44 ID:Axckn+2P0.net
>>389
10分に一回ぐらい軽くケツを上げるだけでも、
ずいぶん違うよ。

391 :774RR :2024/06/03(月) 09:48:08.60 ID:ySxfzXdD0.net
長距離いいね
ちなみにホークだと装備や服装ヘルメットに至るまでバランス整えないといけないからバイク以外にも出費が嵩むという罠
SVなら割とラフな格好でも主婦とかOLからチラチラ見られるね

392 :774RR :2024/06/03(月) 11:33:35.62 ID:ptFq0//V0.net
最高やん

393 :774RR (ワンミングク MM1f-+OBw [153.250.26.83]):2024/06/03(月) 12:24:58.83 ID:HO4ZrIQ4M.net
>>389
人によりけり
俺は普段、全く痛くならない

※流石に5~6時間乗ってると痛くなるけど

394 ::2024/06/03(月) 14:03:20.96 ID:O6aoVU+r0.net
>>391パンイチて乗ってるのか?わりとラフな格好とか。

395 :774RR (ワッチョイ a311-HpFF [2405:6584:5060:6c00:*]):2024/06/03(月) 16:01:13.29 ID:lUQaL2Nm0.net
この人のレビューなんか結構的を得てる感じがするけどな
https://www.youtube.com/watch?v=Sn2i3p2ftPI

396 : 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 3f35-L0vx [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/06/03(月) 16:31:50.69 ID:O6aoVU+r0.net
>>395うん、そうだね。

397 :774RR :2024/06/03(月) 17:02:45.27 ID:ra4/R3xE0.net
>>395
要約してくれ
10分見てる時間無いマン

398 ::2024/06/03(月) 17:10:32.15 ID:O6aoVU+r0.net
ええバイクやでと言う事や。

399 :774RR :2024/06/03(月) 17:48:55.95 ID:1hXYdYpu0.net
水没グラディウス、やりはじめたね
頑張って頂きたいが見立てがかなり甘いで、現実問題として厳しいだろうな
そもそもハーネスとかメーターとかパーツでるのかね?
サラリーマンが個人でやり切るなら2〜3年くらいかな、動画のネタとしては良いけど

400 :774RR :2024/06/03(月) 18:20:04.32 ID:7ALKu11V0.net
エンジンは載せ替えんと無理やな

401 :774RR :2024/06/03(月) 18:48:37.56 ID:088tRlKS0.net
>>395
的は射るもんやで。
2ちゃんで指摘とか…ですが。

402 :774RR :2024/06/03(月) 20:08:05.74 ID:jb7cifHx0.net
2年前の動画じゃねーか

403 :774RR :2024/06/03(月) 20:11:22.47 ID:lUQaL2Nm0.net
>>401
さっきググってみた
昔はアカンかったらしいけど最近では口語上では「的を得る」でも大丈夫みたいやで。
>>397
長所は大体どのモトブロガーが言ってる事と大差ないけど気になった所が参考になる。
1、座り心地・・・30分座っただけでお尻が痛い。 全体的に乗り味が楽なバイクなのにお尻が痛くなるのはちょっと勿体ない。
2、リアサスが硬い。 調整で多少はマシになるかもしれないけど街乗りをメインに乗るなら交換を検討するらいの硬さ。
3、ハンドルのキレ角が狭い。 ハンドルを使った運転がしやすいのにキレ角が狭いのは勿体ない。
4、大型バイクに乗ってる感がない。 メリット・デメリットどちらとも取れるけどCB400SFと扱い方があまり変わらない。

404 :774RR :2024/06/03(月) 20:29:26.51 ID:C2ngh11r0.net
もとブロガーじゃなくて
YSP島田やケニー佐川みたいな
身元のちゃんとした人のレビューしか信じない

405 :774RR (ワッチョイ a3aa-iqdE [126.75.156.188]):2024/06/03(月) 23:59:57.35 ID:yaDnLp6E0.net
青い鳥みたいなバイクがこれ

406 :774RR :2024/06/04(火) 01:47:24.64 ID:8qJZrFoq0.net
ブルバード?

407 ::2024/06/04(火) 01:57:59.05 ID:qBClc+kI0.net
>>404ザキヌマーもダメダメなのか、、

408 :774RR :2024/06/04(火) 06:34:07.78 ID:eUnZvA6J0.net
素人配信者に限らずジャーナリストも所詮は当たり障りない事ペラペラしゃべって
悪いところはやんわりと匂わせてから無理やりなポジティブ思考で取り繕うのが関の山だしな

409 :774RR (ワッチョイ 531f-Nly0 [2402:6b00:ae26:4700:*]):2024/06/04(火) 07:41:50.30 ID:eYRQPIUO0.net
サキヌマーのレビューは好きだけどな

キャラは嫌いやけど

410 :774RR (ワッチョイ e308-4Nd7 [180.24.137.71]):2024/06/04(火) 07:53:17.53 ID:vBz56PLF0.net
うるさくおどけてネタしかしねえレヴューはレヴューじゃねえ

411 :774RR :2024/06/04(火) 09:17:23.29 ID:3JcS4J4d0.net
新型が出てからやっと旧型の欠点を話すレビュアーはずるいと思う

412 ::2024/06/04(火) 10:47:43.80 ID:qBClc+kI0.net
>>409案外的を得てるかなと思ってる、うるさいけど。

413 :774RR (ワッチョイ e308-4Nd7 [180.24.137.71]):2024/06/04(火) 11:58:19.99 ID:vBz56PLF0.net
>>412
あっちがう上のレスとは関係ない
オレはサキヌマのレヴューは認めている
 
カタログスペック語りやネタだけでたいしたこと言ってないヤツはプロも素人も駄目だ

414 : 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 3f35-L0vx [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/06/04(火) 12:55:03.10 ID:qBClc+kI0.net
ザキヤマーのレビューで納得したのはヤマハのR3の回だな、一番知りたかったブラス70ccの差が低回転域のトルク感や高速走行での余裕になってるのを的確にレビューしていたから。
わしが試乗した感覚とピッタリだった。

415 :774RR :2024/06/04(火) 17:03:32.29 ID:8dT9Dhn60.net
自分はR7とかR6
ライディングポジションのことや加速やコーナリングのことを説明してくれててだいぶ有り難かったな

416 :774RR :2024/06/04(火) 17:54:51.36 ID:mhZTFy110.net
シートにゲルザブ仕込んでる人に聞きたいんですがサイズはS?それともSS?

417 :774RR :2024/06/04(火) 19:12:26.03 ID:JF6jSuSBM.net
サイズがSだのMだのよりシートの幅より若干広いもの買って切りなさいな
それと老婆心ながら忠告すると傾斜を殺すように心がけた方がお尻は楽になると思うよ
タンク側を高くするってことね

418 :774RR :2024/06/04(火) 19:27:18.76 ID:qV0X2fqc0.net
皆時速60キロ巡航の時何そくにいれてる?

50の時は?

419 :774RR :2024/06/04(火) 19:49:54.54 ID:9+6ShEog0.net
エンジンが気持ちよく動いてるかどうかやろ
勾配で変わるし

420 :774RR :2024/06/04(火) 20:05:50.91 ID:ystH+PI+0.net
そんなもん気分で変わるに決まってるやろ!

421 :774RR :2024/06/04(火) 21:38:44.08 ID:j/XvjV7K0.net
その速度域だと5速の時が多いかなあ・・・

422 :774RR (ブーイモ MM9f-bLN1 [49.239.70.253]):2024/06/04(火) 23:07:12.27 ID:lnJYiYAjM.net
SR400とどっちが気持ち良いだろ
トコトコ感

423 :774RR (ワッチョイ 7fe1-logM [240d:1e:126:b300:*]):2024/06/04(火) 23:09:02.81 ID:OLFYdj9s0.net
トコトコ走るバイクじゃないからSRだな

424 :774RR (ワッチョイ 53db-TM3n [2400:4151:84a0:8c00:*]):2024/06/04(火) 23:23:39.51 ID:qV0X2fqc0.net


425 :774RR (ブーイモ MM9f-5cGr [49.239.66.20]):2024/06/05(水) 10:42:48.67 ID:5SmBYOlVM.net
SRと比較するのは初めて見たかな。

426 :774RR (ワッチョイ 7f1b-logM [240f:c3:106:1:*]):2024/06/05(水) 10:52:04.66 ID:O/v5ukdJ0.net
60キロなら4速だな
5 速だと回転数低すぎてエンストが怖い

427 :774RR (ドコグロ MMff-Edzz [125.196.228.230]):2024/06/05(水) 11:56:33.79 ID:X//MfiCMM.net
60kmなら6速だろはやぶさにでも乗ってるのかよ

428 :774RR :2024/06/05(水) 16:41:10.04 ID:AuTzBOou0.net
ギヤで盛り上がってるとこ悪いけど
高速走行は風がやばいね
ネイキットだから仕方ないけど
風が入りにくいSVに似合うフルフェイスとかってないものかねぇ。。

429 :774RR :2024/06/05(水) 17:17:01.55 ID:xhZMBO430.net
VTR250の中古とSV650の新車でなやむわー
値段20万位しか変わらんとかSUZUKIさん良心的すぎるやろ

430 :774RR :2024/06/05(水) 17:57:15.38 ID:2DjHUvpG0.net
>>429
悩む必要ある?維持費気にしてんの?

431 :774RR :2024/06/05(水) 18:04:00.44 ID:xZkrhVlU0.net
サキヌマのレビューw

432 :774RR :2024/06/05(水) 18:21:21.55 ID:xhZMBO430.net
>>430
そうだよね。今度契約してくるわ。メーターだけはカラーTFTか昔のアナログがいいのも迷ってる理由だった。
モデルチェンジしてメーターがカラーになったら泣くわ

維持費については他に600のSSも持ってるから問題ないかも

433 :774RR :2024/06/05(水) 19:20:26.73 ID:7uhWYgbr0.net
>>426
警戒しすぎ

434 :774RR :2024/06/05(水) 20:20:42.34 ID:YTfKqnMi0.net
6速60キロで走るのもダカダカ鳴っててなかなか楽しいけどエンジンにちょっと悪いかも

435 :774RR :2024/06/05(水) 20:24:35.26 ID:s0dz7Dfj0.net
>>432
モデルチェンジなしで生産終了になると思う。
ミドルのSSと2台持ちっておいらと同じになるね。

436 :774RR :2024/06/05(水) 21:36:51.18 ID:b9eMkAb30.net
>>429

vtrとsvどっちも所有してるけど、どっちもいいバイク。
自分からするとどちらもそれぞれ個性や良さがあり甲乙つけがたいけど
友人達に乗り比べてもらうと総括してsvはvtrの上位互換という感想が返ってくる。
個人的な感覚でアドバイスするなら、エンジンの下から上まで安全に楽しく使いたいならvtr、
そこそこの回転数で楽しみ、いざと言う時の余力が欲しいならsvかな。
vtrと違い自分のペースに合わない前方車を楽々パスできるパワーがあるしね。
あと燃費はロンツーならsvの方がいいよ。高速なら尚更。

437 :774RR :2024/06/05(水) 22:13:37.54 ID:dXcJP0f/0.net
>>434
55kM切るくらいじゃないとガタガタ言わんだろw

438 :429 :2024/06/05(水) 22:33:04.30 ID:iXZXnxUq0.net
>>434
ご同類だw 極めて現実的な選択肢だよね
というか他社の類似カテゴリはパラツインとかでなんにも来るものがない

>>436
詳しいアドバイスありがとう
そうか。いいよねSV。買って後悔しなさそうな気がしてきた。仰るとおり余裕の有無での差はでかい気がする。

439 :429 :2024/06/05(水) 22:34:04.60 ID:iXZXnxUq0.net
>>435
ごめんレス番間違えた

440 :774RR (ワッチョイ e3c1-0SzS [180.198.41.248]):2024/06/06(木) 21:25:52.39 ID:1HaqJ8N70.net
SVに合いそうなおすすめサイドバッグは
ない?
キジマのサイドバッグサポート付いてる
んで片側にひとつ付ければいいんだ

YouTubeでラフ&ロード製を付けた動画
があったけど    
開口部を折りたたむのがねえ..
決めかねてる

441 :774RR (ワッチョイ 93f3-VvUn [106.73.74.160]):2024/06/06(木) 21:52:11.59 ID:1fJG9g4r0.net
ランドセルつけとけ

442 :774RR :2024/06/06(木) 22:58:39.82 ID:cPseH1qL0.net
お父さんマジやめて仕様w

443 :774RR :2024/06/07(金) 01:19:19.14 ID:eEFJ5C0f0.net
>>440
合うってどういう意味よ

444 :774RR :2024/06/07(金) 09:30:00.46 ID:Ep5KFgci0.net
2017年式のVTR250なんか70万とか80万で売られてるのな
ちょっと驚いたわ

445 :774RR :2024/06/07(金) 09:34:51.68 ID:Etvmq8KU0.net
そんなもん中古バイクや次第だろ
誰も買わねーよ

446 :774RR (ワッチョイ 7f66-TM3n [2001:240:29fb:2000:*]):2024/06/07(金) 11:30:35.96 ID:8LjivD5t0.net
モトクロスとバイク便界隈での異様なVTR需要知らないとか昨日今日乗り始めた初心者ライダーかよ

447 :774RR (ワッチョイ a31f-1LM4 [2001:268:9477:60b6:*]):2024/06/07(金) 12:17:06.99 ID:PBriVI8U0.net
>>446
知るかよw

448 :774RR (ワッチョイ 03ff-ifaY [2001:268:98c7:ce99:*]):2024/06/07(金) 12:20:04.46 ID:iLphfO+o0.net
モトクロス…??

449 : 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 3f35-L0vx [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/06/07(金) 12:37:24.88 ID:yYxpQbdh0.net
何でバイク便にVTRが人気があるんだよ?

450 :774RR (ワッチョイ 4356-LGe2 [240a:61:5140:12f4:*]):2024/06/07(金) 12:48:46.04 ID:gp/py96y0.net
タックロールシートいいんだけど
カタカナのスズキはなんとかならんのか

451 :774RR (ワッチョイ 53ab-6Hk5 [2402:6b00:c655:8c00:*]):2024/06/07(金) 12:49:01.62 ID:SIKzWmCF0.net
昔はバイク便と言えばVTZ一色だったねえ

452 :774RR :2024/06/07(金) 13:39:03.75 ID:7C4Kjnpg0.net
バイク便なんか97割スクーターだろ

453 :774RR :2024/06/07(金) 13:44:48.93 ID:eEFJ5C0f0.net
>>446
それキャブ時代の話だから。高齢者はFAX通信でもしてろ。

454 :774RR (ワッチョイ 5329-PoS8 [240b:253:d3e1:2800:*]):2024/06/07(金) 15:04:19.25 ID:BkQHUjH60.net
モトクロス??

なお今週俺が見たバイク便はジクサー250とSV
丈夫で維持費安くてトルク太いバイクが選ばれるのは20年ぐらい前のVTRが好まれてた時代と変わらんね

455 : 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 3f35-L0vx [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/06/07(金) 16:38:11.25 ID:yYxpQbdh0.net
ジクサーとVストロームとCBR250はとても良く見るよ、どれも燃費が良くて壊れなくてランニングコスト抜群。

456 :774RR :2024/06/07(金) 19:37:18.19 ID:7uQM51QU0.net
確かにその昔バイク便にVTR使いは多かったような気がするが…
いま値段が高いのはコロナ絡みの中古市場のバブルのせいだろうな
もうバブル自体は崩壊しているけど

457 :774RR :2024/06/07(金) 19:39:06.61 ID:ZfgFhPf/0.net
ジムカーナじゃなくて、モトクロス??

458 :774RR (ワッチョイ 5338-TM3n [2400:4151:84a0:8c00:*]):2024/06/07(金) 20:36:19.96 ID:ok9Y6rIj0.net
VTRはオドメーター10万キロ2周目行けるからな

459 :774RR :2024/06/07(金) 23:20:02.00 ID:glW6vOiC0.net
え、昨今はVTRベースで魔改造してモトクロスに持ち込むのが流行りなの??
そっち方面は暗いのでマジで教えて欲しいんだけど

460 :774RR :2024/06/07(金) 23:22:26.98 ID:Q7w3r1hXM.net
ジクサーはクラッチが弱いって話を聞くけど150だけの事かな
5万キロで交換がくるとか

461 :774RR :2024/06/08(土) 00:53:57.43 ID:CdyLRzbh0.net
モトクロスはともかくジムカーナーじゃvtrといったら帝王だ
今時の二十代位のガキはしらんかもしれんが

462 :774RR :2024/06/08(土) 01:11:19.44 ID:CdyLRzbh0.net
>>459

463 :774RR :2024/06/08(土) 01:18:41.52 ID:25XrKT2K0.net
モトクロスの話をしています。

464 :774RR :2024/06/08(土) 02:40:24.22 ID:VU3+gZWj0.net
VTRでモトクロスするのが流行りと聞いて。記念パピコ

465 :774RR :2024/06/08(土) 03:02:24.63 ID:3XqhCEKb0.net
灯台もとくろす

466 :774RR (ワッチョイ 7393-Ftbw [2405:6581:a920:4600:*]):2024/06/08(土) 04:07:47.56 ID:0qiE/WVS0.net
トリモロス

467 : 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 3f35-L0vx [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/06/08(土) 06:06:29.17 ID:mrt1c0fp0.net
>>460ジクサSFも持ってるが整備に出しても聞いたことはないぞ?現在8万キロだが絶好調、チェーン交換とブレーキローターの歪みでローター交換はした。

468 :774RR :2024/06/08(土) 10:04:18.17 ID:GwzWUghF0.net
>>467
ありがとう
ジクサSFも持ってるとは.....って微妙に被らない?
やっぱり市街地流すくらいだとジクサーの方が良いのかな

469 :774RR :2024/06/08(土) 11:15:57.11 ID:2ngyw5v20.net
250とか雑魚すぎて、選択肢に入らんやろ

470 :774RR :2024/06/08(土) 13:38:20.70 ID:L/XN6+d90.net
Vクロスが流行ってると聞いて

471 :774RR :2024/06/08(土) 13:51:09.54 ID:iMwfFuO50.net
>>470
アライのオフメット

472 :774RR :2024/06/08(土) 18:08:02.21 ID:pqYsAkPY0.net
バーエンドミラーのメリットって何?

473 :774RR :2024/06/08(土) 18:37:20.51 ID:D5w1nbc00.net
カッコイイし、意外に見やすい

474 :774RR :2024/06/08(土) 20:33:12.85 ID:6/Jqurok0.net
https://youtu.be/SBpfSdAmtx0?si=02apzwM7SnKa6Uiv

475 :774RR :2024/06/08(土) 23:52:10.74 ID:zHVoc3qO0.net
昔、バイク便やってたが
オーバーホールせず20万キロ走れるのはブロスとかCB400かVT250等
ホンダだった

476 :774RR :2024/06/09(日) 07:04:02.86 ID:cwaR2JuM0.net
>>472
外したミラー穴にスマホマウントつけられる。特にx。
欠点はハンドル握る時のモーションがハンカバに手を突っ込むみたいになる

477 :774RR :2024/06/09(日) 08:28:24.53 ID:zYW5w0GS0.net
どっかのメーカーで車検対応のぶっといショートメガホンマフラー出してくれんかな

478 :774RR :2024/06/09(日) 08:30:32.33 ID:mAFzJFO40.net
>>476
そこに付けるおすすめのスマホマウントは?

479 :774RR :2024/06/09(日) 18:57:08.25 ID:Zv4OA3Ox0.net
>>472
今なら、なんちゃってファッションと前方が開けた感じがする解放感
本来は、セパハンでタンクに腹付けレベルのガチ伏せ状態でも後方確認ができるようにするため
そうなると必然的にハンドルバー下のあそこしかない

480 :774RR :2024/06/09(日) 20:45:00.87 ID:mAFzJFO40.net
>>479
となると本来は下向きに付けるのが正しいの?

481 :774RR :2024/06/09(日) 22:16:07.96 ID:tHaDPq41M.net
真横に付ける場合も有るから正しいと言うと語弊が有るけど
ハンドル下がスタンダードと思っています
少なくともハンドル上はまずあり得ない、そこじゃ見えないし伏せるとき邪魔だからね

482 :774RR :2024/06/10(月) 15:58:53.37 ID:e7sx9TSM0.net
バーエンドミラー上側だと伏せたとき邪魔とか後ろ見えないってそれは乗り方おかしいような
まあ自由にすればいいと思うけど

483 :774RR :2024/06/10(月) 16:25:01.13 ID:gNxsPmU60.net
カフェレーサーって言葉が生まれた当時のタンクの上に
ペッタリ伏せるようなバイクと乗り方での話って事でしょ
現代風のカフェレーサースタイルだとそこまで伏せないし

484 :774RR :2024/06/10(月) 16:27:49.04 ID:XqZeo0it0.net
>>482
そだね
むしろ今はハンドル上の方がスタンダードになってるし
自分がカッコヨと思う感じに着ければ

485 :774RR :2024/06/10(月) 16:33:40.95 ID:WkvBvFdAd.net
下向きにつけたらハンドル目一杯切れないんじゃなかろうか
ミラーの形状にもよるだろうが無印はともかくxは視界的にも厳しそう
https://youtu.be/vOWpunO-zPs?si=4AIUEHFXx7ceP78i

486 :774RR (ワッチョイ 7f87-7AaF [147.192.217.37]):2024/06/10(月) 17:31:12.80 ID:Pon5xfYe0.net
2023年式の三色で、どれがいちばんいいかな
実車が近隣のバイクショップにはないからネット越しだといまいちピンとこない
黒が無難なんだろうけど、グレーの赤ホイールがめっちゃ気になる

487 :774RR (ワッチョイ 031e-pIQH [180.13.115.148]):2024/06/10(月) 18:40:18.75 ID:fUlDCNU80.net
バーエンドミラーを下に付けるのはやめた方がいいよ
立ちごけでもタンクがへこむ

488 :774RR (ワッチョイ cf0e-XN50 [153.130.175.183]):2024/06/10(月) 19:07:02.71 ID:Js6YGGna0.net
SV650で立ち転けしたときない

489 :774RR (ワッチョイ 0308-qgxK [180.24.137.71]):2024/06/10(月) 19:12:15.59 ID:qK2l/zne0.net
>>486
グレーが正解

490 :774RR (ワッチョイ c31e-V9ik [2001:268:c203:970a:*]):2024/06/10(月) 19:12:23.69 ID:80agZ64x0.net
キャンプ道具満載してた時やらかした

491 :774RR :2024/06/10(月) 20:34:28.13 ID:vfStXeyu0.net
コケそうだったけど長男だから堪えられた

492 :774RR :2024/06/10(月) 20:44:27.14 ID:Tm7fjguZM.net
流石に長男は責任感がちげーな

493 :774RR :2024/06/10(月) 20:50:38.48 ID:gNxsPmU60.net
俺は次男だからパッと放り投げるんだ

494 :774RR (ワッチョイ 2364-sWFL [2409:250:320:500:*]):2024/06/10(月) 21:01:10.99 ID:aOD7xLnn0.net
加速や道路のギャップとかでハンドルから手離れないか心配な時ある
俺だけ?

495 :774RR :2024/06/10(月) 21:11:30.99 ID:UiC/owHR0.net
>>486
青きれいだよ

496 ::2024/06/10(月) 21:15:36.49 ID:O0DPL0Vt0.net
>>494加速爺で身体が持ってかれそうになる時があると言う事か?血の気が引く時はある。

497 :774RR :2024/06/10(月) 22:22:39.97 ID:smsluVCz0.net
>>486
リターンしてからは黒ばかり買っていて今回は青にした・・・派手じゃない深みのある青
まあ、こればかりは好みだから好きなのを買えば良いと思うよ

498 :774RR :2024/06/10(月) 22:39:08.97 ID:Js6YGGna0.net
リッターバイク乗るとサスが違いすぎて唖然とするからな
長く乗るならサスだけは前後さっさと変えたほうがいい

499 :774RR :2024/06/10(月) 22:49:56.22 ID:mmAzLcrUM.net
どれも夜だと黒っぽくてノッペリした感じになって面白くない
フェラーリレッドやチャンピオンイエローやスカイブルーとか出してくれよ

500 :774RR :2024/06/11(火) 00:21:24.39 ID:v67ptz8/0.net
>>498
おすすめの前サス教えて

501 ::2024/06/11(火) 03:11:32.07 ID:OQvk2URp0.net
2023の実際の画像を上げてあげたらどう?

502 :774RR :2024/06/11(火) 07:41:21.83 ID:cWbI8YIF0.net
>>500
ハイパープロがお勧めだけど、不満が出てからでも良いよ。

503 :774RR :2024/06/11(火) 07:54:22.48 ID:7ioZ4wOI0.net
>>486
個人的には青か黒

504 :774RR :2024/06/11(火) 09:43:16.41 ID:mdlDlOxKd.net
グレーは往年のバンディットの再来よ
その雰囲気を纏っている

505 :774RR :2024/06/11(火) 09:45:25.73 ID:XD7PHnIW0.net
パールミラレッドのワイ高みの見物

506 :774RR :2024/06/11(火) 11:55:27.31 ID:YzaiBpHq0.net
>>505
ほんとソレ、羨ましい
しかも2024年はスズキはダンマリ
まさか2025年もカラー変更なしって事はないだろうな?

507 ::2024/06/11(火) 12:19:50.66 ID:OQvk2URp0.net
もう2025には造らないつもりなんだろうね。

508 :774RR :2024/06/11(火) 14:24:33.33 ID:E5olnWUi0.net
来年また厳しくなって50ccのバイクも完全終了だろ?来年で多分終わるだろうな

509 :774RR :2024/06/11(火) 15:11:55.10 ID:CPMHYda/M.net
エンジンむき出しのネイキッドバイクって黒がやっぱ一番なんよ

510 ::2024/06/11(火) 15:25:02.54 ID:OQvk2URp0.net
バイク受難の時代があと1年でやって来るのか、憎き排ガス規制め。

511 :774RR :2024/06/11(火) 16:41:18.43 ID:d4No2pHi0.net
>>509
2020年Xカッコいいよね

512 :774RR :2024/06/11(火) 18:38:02.71 ID:dOjbWtWSM.net
排ガスを厳しくしてもCO2排出量は変わらない。
EURO4でCO/HC/NOxはほぼ0に近いので、
これ以上厳しくするのは愚行。

513 :774RR (ワッチョイ 031e-pIQH [180.13.115.148]):2024/06/11(火) 21:52:34.20 ID:Lvn7vyN40.net
黒って一番つまんねー

514 :774RR (ブーイモ MM1f-0NsG [49.239.68.57]):2024/06/11(火) 22:01:14.60 ID:q9sxtJxCM.net
2025年排ガス規制って現行規制を原付きまで入れるとかじゃなかったけ
より強化されるん?

515 :774RR :2024/06/11(火) 22:41:16.71 ID:3mhOt7YY0.net
大型とはいてたかだかバイクの出す排ガスなんて知れてるだろーが
数だって車の何万分の1位?だろーに
ばか野郎がこの野郎

516 :774RR :2024/06/11(火) 22:43:48.16 ID:2tV3w/lSM.net
シルバー?買ったお

517 :774RR :2024/06/12(水) 02:53:52.99 ID:9PRBEXZy0.net
>>516
おめいろ!!

518 :774RR (ワンミングク MM9f-x94w [153.250.35.219]):2024/06/12(水) 16:07:44.51 ID:fSRsubcsM.net
>>488
アスペ

519 :774RR :2024/06/12(水) 20:08:13.55 ID:EadocL/10.net
こういうのがアスペなんか
ただ頭が悪いだけかと思った

520 :774RR (ワッチョイ f35b-0koX [2400:4151:84a0:8c00:*]):2024/06/12(水) 21:58:30.91 ID:PcBT0wC30.net
ただ教養が無い中卒高卒の若い子かもしれん

521 :774RR :2024/06/13(木) 06:00:00.88 ID:DLRMxStB0.net
>>514
確か原付だけかと

522 ::2024/06/13(木) 07:22:49.56 ID:vK5WR6IM0.net
>>521え?そうなんだ、じゃあ2025問題って大した事ないんだ、、エンジンの原付きは消えるかもだが。

523 :774RR :2024/06/13(木) 10:22:47.56 ID:m+nAAHU10.net
現行のグレー?納車されました
素晴らしく楽しいバイク
ストツイ900とジクサー手放して一台になっちゃったけどこれだけで充分ですね

524 ::2024/06/13(木) 10:35:21.38 ID:vK5WR6IM0.net
おめいろ!アイアングレーか、良き色。
ワシもジクサーSFを手放してこいつのみになった、他は必要が無くなった。

525 :774RR :2024/06/13(木) 11:09:40.11 ID:FGe1v1xJ0.net
ほんと1台で何にでも使える

526 :774RR :2024/06/13(木) 11:36:34.27 ID:45x+EAsY0.net
>>523
おめいろ!

527 :774RR :2024/06/13(木) 13:17:12.18 ID:7bQKY3Q90.net
高ギア低回転で街中流しても楽しい
たまにちょっと粋がりたい時でも、街中でそこそこ回せる
SRやVTRの上位互換機種

528 ::2024/06/13(木) 13:54:26.49 ID:vK5WR6IM0.net
ジクサーの上位互換でもあるね。

529 :774RR :2024/06/13(木) 14:48:14.06 ID:dizBuuasM.net
1台目でこいつ買ったせいで次が決まらんのよな
170キロまで一気に加速するし
燃費は飛ばし気味で23のんびり走れば30行くから不満がない

530 ::2024/06/13(木) 15:36:26.97 ID:vK5WR6IM0.net
難しいね、色々乗り継いでこいつなら良いが、リッターまで行ってまたミドルに戻って来るパターンか、、

531 :774RR :2024/06/13(木) 16:03:18.49 ID:u+EQXYz/0.net
リッターは夏がね

532 ::2024/06/13(木) 16:30:59.11 ID:vK5WR6IM0.net
ヒートガード付きを履いたら余計に暑いし、sv650でも真夏の渋滞でファンが回ったら結構熱いし。

533 :774RR (ワッチョイ 3f0c-BvgS [240a:61:1015:13f8:*]):2024/06/13(木) 18:14:56.39 ID:FGe1v1xJ0.net
>>531
同感。

534 :774RR :2024/06/13(木) 20:10:19.88 ID:W+Av53NW0.net
アイアングレー?はテールカウルとホイールもグレーなら最高なのに

535 :774RR :2024/06/13(木) 20:39:07.91 ID:FGe1v1xJ0.net
うむ。ホイールがグレーなら統一感あるな。

536 ::2024/06/14(金) 03:07:46.51 ID:M7d90FsA0.net
それをやるとクドくなるから、とアイアングレーのユーザー目線でいつも思ってる。
ホイルの赤がアイキャッチになって丁度の華やかさだね。

537 :774RR :2024/06/14(金) 03:46:23.11 ID:sgeTBltN0.net
ホイールを蛍光色で塗ってみたい

538 ::2024/06/14(金) 06:44:56.91 ID:M7d90FsA0.net
エキパイが茶色に変色するから偶に磨き直してやるとマシになる、普通は放置なのか?

539 :774RR (ワッチョイ b3b1-dAOX [202.57.236.201]):2024/06/14(金) 09:27:19.72 ID:u5eroBT50.net
夜の街灯の下で映えるカラーバイクを出して欲しい

540 :774RR (ブーイモ MM7f-TEbf [133.159.150.234]):2024/06/14(金) 11:22:19.36 ID:E/Ug1GftM.net
ホタル

541 :774RR (ワッチョイ 3f0c-BvgS [240a:61:1015:13f8:*]):2024/06/14(金) 11:43:51.88 ID:yiNlldr90.net
まぁ無印はこれまで多くのカラーバリエーションがあるから、好みに合うのを見つけやすいでしょ。今も3色から選べるし。

542 :774RR (ワッチョイ 0308-qgxK [180.24.137.71]):2024/06/14(金) 11:51:57.96 ID:IBNchh3R0.net
だからオレがずっと前スレで言ったようにホイールカラーが気に入らないなら
タイヤ売り場でSV乗りを待つんだよ
そんでホイール交換持ち掛ければ万事ホーケーよ

543 :774RR (ワッチョイ 3f0c-BvgS [240a:61:1015:13f8:*]):2024/06/14(金) 12:06:40.31 ID:yiNlldr90.net
>>542
うーん、それはフツメンのストリートナンパ以上に成婚確率は低い。

それにしても、うちの赤ホイール。
たまに乗ろうかとカバーめくると白い粉ふいてる。塗装薄くないか。クリア吹き付けてないし。赤いマジックはあまり使いたくない。

544 : 警備員[Lv.36] (ワッチョイ bf35-A9fL [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/06/14(金) 12:40:16.74 ID:M7d90FsA0.net
塗膜は薄いよ、小石程度のハネですぐに白い下地が見える。

545 :774RR (ワッチョイ 3f0c-BvgS [240a:61:1015:13f8:*]):2024/06/14(金) 12:58:21.26 ID:yiNlldr90.net
まあ道具として割り切るとするか
爽快な気分になるための道具
(そういえばNHK魔改造の夜・電マ回でスズキが優勝してた)

546 :774RR :2024/06/14(金) 15:04:07.98 ID:v7sG1aPS0.net
軽量化が徹底してるんだな

547 :774RR :2024/06/14(金) 15:24:08.31 ID:qxHwISq40.net
ちょっと疑ってたけどホイールにクリアを吹いてないっぽいよな
ユニコンカークリームでオイル跳ねを磨いたらウエスに塗料が付いてびっくりした
新車なのに所々に下地っぽい白い点が・・・金色だけど似たような色のマジックで塗るべきか・・・

548 :774RR (オッペケ Sr87-A00T [126.233.158.205]):2024/06/14(金) 18:26:52.71 ID:U0hHCo6nr.net
グレーはトラスフレームをホイールと同じ赤にしてほしかった

549 :774RR (ワッチョイ 63e2-stoY [2001:268:72c3:85ac:*]):2024/06/14(金) 18:56:23.01 ID:n3L7314a0.net
グレーに赤はダサい

550 :774RR (ワッチョイ 0308-qgxK [180.24.137.71]):2024/06/14(金) 19:41:22.32 ID:IBNchh3R0.net
ならホイール換えろ
タイヤ売り場で待ち伏せろ

551 :774RR (ワッチョイ f3e7-0koX [2400:4151:84a0:8c00:*]):2024/06/14(金) 19:49:20.26 ID:59t+wbin0.net
>>547
まじ?
10年落ち青空駐車の車みたいだな…
まぁ安いだけあってってことか

552 :774RR :2024/06/14(金) 22:11:55.55 ID:Rsx5pphi0.net
>>550
出来もしない事を言うなアホ

553 ::2024/06/14(金) 23:14:40.71 ID:M7d90FsA0.net
まあまあ、1万キロ超えの記念にエキパイを磨いたからどうぞ、興味なしか。
https://i.imgur.com/smXUeFO.jpeg
https://i.imgur.com/ARBFAKe.jpeg
https://i.imgur.com/p3onN1X.jpeg
https://i.imgur.com/TjcMtyj.jpeg
https://i.imgur.com/Z8jqDkw.jpeg

554 :774RR :2024/06/14(金) 23:39:38.88 ID:Jr5BeopS0.net
Xの3回目の車検の案内来たわ。
フロントフォークのオーバーホールどうしよかなぁ。
お金かかるなぁ…

555 :774RR :2024/06/15(土) 00:52:09.26 ID:mfAG2DAh0.net
>>553
新車みてーだなぁ
耐熱の錆止めかシリコンスプレーでもかけて焼くといい

556 :774RR :2024/06/15(土) 01:34:03.39 ID:2/jnrQggM.net
>>554
何万キロぐらいで感覚変わるようなもん?

557 ::2024/06/15(土) 02:11:48.48 ID:InFvh7Nc0.net
シリコンスプレーね、やってみます。

558 :774RR :2024/06/15(土) 02:13:04.65 ID:+cH/aodj0.net
フォークオイルは5万km回ったら変えるべき。
オイルが劣化すると流動性が上がって抵抗が
減るからダンピングが弱くなっていく。

559 :774RR :2024/06/15(土) 02:18:30.50 ID:+cH/aodj0.net
ちなみに北九州には「健脚整備」なるものを
仕事にしているショップがある。和歌山さん
をよく知ってる人であいつは変態だと言って
いた。

健脚整備を頼むと
スイングアームばらしグリスアップ組み直し
フォークばらして整備組み直し

などをやってくれる。スズキは新車であっても
スイングアームピボットのグリスが足らんとか
文句言ってたよ。

560 :774RR :2024/06/15(土) 02:20:15.88 ID:+cH/aodj0.net
ここだ、検索で調べた。
https://blog.reira-sports.com/?p=14163

561 :774RR (ワッチョイ 031e-pIQH [180.13.115.148]):2024/06/15(土) 05:49:59.49 ID:XpXS60Mi0.net
エキパイは綺麗に焼けてるのがカッコイイ
新しい10円玉みたいな色

562 :774RR (オッペケ Sr87-pOTa [126.255.133.174]):2024/06/15(土) 08:33:02.81 ID:fHVobBEpr.net
カラー的に21年モデルが欲しいんだけど新古車買うのとさほど値段が変わらんから買うのを悩んでる

563 :774RR (オッペケ Sr87-pOTa [126.255.133.174]):2024/06/15(土) 08:35:42.43 ID:fHVobBEpr.net
>>562 連投すみません。SV650Xのほうです

564 ::2024/06/15(土) 09:44:46.59 ID:jYzeh5VC0.net
>>561そんな色にはならん、使い古してくすんだ10円玉の色だ。

565 :774RR (ワッチョイ 031e-pIQH [180.13.115.148]):2024/06/15(土) 12:07:47.73 ID:XpXS60Mi0.net
可能なんだよなあ

566 :774RR (ワッチョイ 133c-6aWq [2405:6581:a920:4600:*]):2024/06/15(土) 12:34:06.17 ID:3HfcBYhX0.net
>>562
価格が対してかわらないなら新車の方が良くね
タイヤもその他油脂類も3年経過しているわけで
それに中古車市場のバブルは崩壊したけれどまだ少し高い可能性はなくはない

567 :774RR :2024/06/15(土) 13:12:48.60 ID:Q596JxDx0.net
Xカッコいいな

568 :774RR :2024/06/15(土) 14:08:01.09 ID:fHVobBEpr.net
>>566
やっぱそうですよね
マットシルバーの実車みたこと無いので気に入ればいいんだけど

569 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7f86-5RlA [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/06/16(日) 03:51:10.43 ID:amVLk9fC0.net
クシタニのアンバサダー的なREIってsv650の動画を上げてるんだな、足長族がポジションが窮屈だと動画で言っても困る、168センチのワシの立場はどうなる。

570 :774RR :2024/06/16(日) 06:23:35.66 ID:6OUBJzhn0.net
>>569
俺も168cmだ。むしろコンパクトなSVだからこそこのくらいの身長の方が人間とバイクのバランスが取れてるんじゃないだろうかと勝手に自己完結してるw
REI動画は俺も買う前は良く見てた。今見返すとエンジンはベタ褒めしてるけど足回りについてはたいして言及してないよな。

571 : 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7f86-5RlA [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/06/16(日) 07:32:02.10 ID:amVLk9fC0.net
>>570そう、エンジンをベタ褒めしてるのは我々とほぼ同じで恐らく足回りの出来に関しても我々と同じ感想なんだと思う、シートに関してもそれとなく匂わせてるから大人の事情もあるんだろうね。

572 :774RR (ワッチョイ 971e-OVFw [180.13.115.148]):2024/06/16(日) 07:45:26.88 ID:9HXiErpL0.net
あの胡散臭いヤツか
千葉テレビでバイク番組に出てるけどつまらな過ぎて見れねえ

573 ::2024/06/16(日) 08:43:04.39 ID:amVLk9fC0.net
>>572そうなの?クシタニに飼われてるモデルなのかと思ってた、svにまたがって手足が余りまくってたからモデル体型なんだろうね。

574 :774RR :2024/06/16(日) 09:45:23.57 ID:I9CZyI+v0.net
>>572
あれに変わってからまったく見なくなった

575 :774RR :2024/06/16(日) 12:15:27.97 ID:i1pvgXl20.net
俺も168cmだけど両方のかかと着くんだから
そりゃ180近い人々は窮屈でしょうよ

576 :774RR :2024/06/16(日) 12:37:14.09 ID:RL6o2jon0.net
>>575
168cmで両かかとは相当な足長おじさんだな。

577 :774RR :2024/06/16(日) 12:55:33.91 ID:uFGiuBGz0.net
デブちゃんな可能性も否定出来ない

578 :774RR (ワッチョイ b3b1-VroD [202.57.236.201]):2024/06/16(日) 14:11:46.58 ID:eQWCRPrv0.net
親指の付け根がギリ届くかどうか
地面が遠い165センチ

579 :774RR :2024/06/16(日) 14:39:13.63 ID:M8csbxQ/0.net
>>556
いま45000km
感覚変わった気はしないけど、ダストシールヒビ割れだらけだし、後ろはyssに変更したし、フロントもオーバーホールしたのかなぁって感じです。

580 :774RR :2024/06/16(日) 16:36:20.74 ID:eQWCRPrv0.net
>>579
OHするなら頃合い
つかフォークオイルって普通、初回5千あとは1万km毎で交換するものじゃない?
せっかく簡単な正立なのにフォークオイル交換ってそんなにしないものなんか
フォークの内圧解放の為に夏と冬にキャップ開けないの?

581 :774RR :2024/06/16(日) 16:38:28.39 ID:8oLRFMf0M.net
ちょっとだけ厚めのブーツ履いてれば大丈夫だよね

582 :774RR :2024/06/16(日) 16:44:41.30 ID:Uu4vam8R0.net
10分間の間に2台もSV見たわ
今日は雪が降るな

583 :774RR :2024/06/16(日) 17:15:23.30 ID:Q3bPjozI0.net
ふぃー今日も下道で車を抜きまくったぜ気持ちいー
トロトロ走りやがって雑魚供が

584 :774RR :2024/06/16(日) 17:43:10.70 ID:9HXiErpL0.net
>>580
センスタないしジャッキ掛ける所もないしガレージでもないとやってられん

585 :774RR :2024/06/16(日) 19:35:55.41 ID:mtS6beAl0.net
ずーっと法定速度で走ってたトロトロ車が追い越し車線でバイクに追い抜かれそうになった途端抜かれないように90km近く出して終わった途端
また法定速度でとろとろ走り出した時はその真後ろにいたバイク可哀想ってなった

ああいう奴らってなんで追い抜かせてやらないんだろうな

586 :774RR :2024/06/16(日) 19:50:01.97 ID:TtEGs56P0.net
何人たりとも、俺の前は走らせね~!

587 :774RR :2024/06/17(月) 03:39:03.38 ID:0BlLDgIP0.net
そんなもん煽り倒して中指立てつつ右から抜けばよろしい

588 :774RR (ワッチョイ 4369-2k5j [240f:7a:f881:1:*]):2024/06/17(月) 04:50:47.68 ID:ZXvduAfe0.net
のろのろおじさんの気持ちなんか誰にもわかりゃしない
https://youtu.be/6j9C4TQGa1A?si=EdO-zPOLmSlEzKZf

589 :774RR (ワッチョイ 7f9e-vcQ8 [2402:6b00:dc06:5d00:*]):2024/06/17(月) 16:02:28.08 ID:+4qYjvd20.net
バロンでシルバー見たけど割と高級感あったな 写真で見ると白っぽく見えるけど

590 :774RR :2024/06/17(月) 19:42:44.33 ID:DMp8IqCS0.net
Xのセパハンをトップブリッジの上に移設してみようかと思うのだが
Fフォークの延長チューブを付けたら、プリロード調整は出来なくなるのかな?

591 :774RR :2024/06/17(月) 20:35:08.31 ID:4dGnmktp0.net
時計が5分も進んでたわ

592 :774RR (アウアウウー Saa3-WxWN [106.131.60.61]):2024/06/17(月) 20:57:49.55 ID:X4TkAeHga.net
>>591
タイムリープした?

593 :774RR (ワッチョイ 433f-2k5j [240f:7a:f881:1:*]):2024/06/17(月) 21:55:12.83 ID:ZXvduAfe0.net
>>590
↓みたいな汎用のクリップオンハンドルはどうよ?
内径41mm 上げ2㌅なら考えてるくらいになるんじゃ?
https://www.motozen.jp/smp/item/DHCLOR-XX.html

594 :774RR (ワッチョイ 7f1d-KgYR [240b:251:2860:4500:*]):2024/06/18(火) 00:59:08.23 ID:Nv/5mSwe0.net
>>593
在庫と納期について
当店はシステムの都合上全ての商品を「在庫あり」と表記しています。
ご注文後、在庫がない場合はスタッフよりお知らせしております。

...いいのかコレw

595 :774RR :2024/06/18(火) 13:56:06.08 ID:7XGtv0zBd.net
好き
https://i.imgur.com/OBxz8Og.jpeg

596 :774RR :2024/06/18(火) 14:18:08.68 ID:KT22jcEq0.net
なんでバンディットがないねん

597 : 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 0235-5RlA [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/06/18(火) 14:40:31.57 ID:xxA4eLru0.net
両さん大好き。

598 :774RR :2024/06/18(火) 15:19:47.21 ID:W8VC0CrO0.net
>>595
これ秋本治氏が書いたのか?コラージュ?
バイクは写真貼り付け?

599 ::2024/06/18(火) 15:34:53.66 ID:1O/f8GjM0.net
マニアックすぎて、

600 :774RR :2024/06/18(火) 16:19:14.20 ID:x9sSuvTu0.net
全て赤フレームに白タンクと仮定したら、止まってれば見分け付くけど、すれ違ったレベルだと見分ける自信は無いかな。

601 :774RR :2024/06/18(火) 16:25:09.16 ID:gcsLYuo60.net
>>596
トラスフレームじゃないし…

602 :774RR :2024/06/18(火) 16:45:29.92 ID:7XGtv0zBd.net
>>598
コラですな
https://note.com/orangekinoko/n/n41c9605682f3

603 :774RR :2024/06/18(火) 16:50:36.25 ID:W8VC0CrO0.net
>>602
おおサンクス。
考えてみたら漫画連載は2016年までだから、白タンク赤フレームの無印SV(2021/2022年モデル)は間に合わないか。

604 ::2024/06/18(火) 17:36:52.31 ID:1O/f8GjM0.net
コラですか、騙されてた。

605 :774RR :2024/06/18(火) 18:25:19.74 ID:tpjQYsMd0.net
>>595
ラプトールは?

606 :774RR :2024/06/18(火) 18:57:50.69 ID:DMIdByrP0.net
写真をまんま貼り付けた漫画があるわけないだろ

607 :774RR (ワッチョイ 9708-++mR [180.24.137.71]):2024/06/18(火) 19:32:19.51 ID:ytiS7jiU0.net
ドゥカティは2台ともおかしいね

608 :774RR :2024/06/18(火) 20:38:33.93 ID:W8VC0CrO0.net
>>600
まだ無印SVオーナーになる前のこと。水道橋の交差点をゆっくり横切る黒に赤フレームのVTR250.。よくよく見たらフロントがダブルディスクだった。今になってわかる。あれは大男が乗った無印SVだったと。

609 ::2024/06/18(火) 21:14:59.30 ID:1O/f8GjM0.net
>>608それはグラディウス650だわ。

610 :774RR (ワッチョイ 7ffc-XB+6 [2409:250:320:500:*]):2024/06/18(火) 22:26:46.74 ID:/YY+720z0.net
ライトがキモかったらグラ
ライトが普通の丸目ね、だったらSV

611 :774RR :2024/06/19(水) 00:39:39.49 ID:zXtmIrJl0.net
そうそう、ライトの上がサザエだったりパーマ屋のオープンフェイスみたいのだったらSV

612 ::2024/06/19(水) 05:22:24.10 ID:7PwDldt60.net
>>610キモ顔筆頭のKTM よりマシだろう。

613 :774RR (ワッチョイ 7f29-KgYR [240b:251:2860:4500:*]):2024/06/19(水) 08:25:53.83 ID:hNNAIyaj0.net
グラは無理矢理曲線を使ったようなデザイン

614 :774RR :2024/06/19(水) 12:50:56.60 ID:WU16k0yaM.net
オーナーのワイですら同じバイクだとキモいサザエさんでしか判断できん

615 :774RR :2024/06/19(水) 13:24:40.95 ID:cfca1EVz0.net
え!?サザエって言ってたのってサザエさんの前髪に似てるからなの??フツーに貝の方だと思ってた。知らなかった・・・

616 :774RR :2024/06/19(水) 13:59:18.39 ID:D5JtVt+z0.net
>>615
凄いボケだな

617 ::2024/06/19(水) 14:04:06.29 ID:sODUrixh0.net
純正のメーターバイザーを付けてるが対向からsv650だと判別出来るん?

618 :774RR (ワッチョイ b2f7-J6by [240a:6b:a41:1ed8:*]):2024/06/19(水) 15:52:39.27 ID:21XGeqby0.net
世の中にはサザエさんみたいって言うと怒る人もいるからサザエさんには気を付けよう!

619 :774RR (スップ Sd92-KgYR [1.75.152.107]):2024/06/19(水) 16:35:35.08 ID:IPt/j83Vd.net
>>615
サザエの形じゃないだろホタテならともかく

620 :774RR :2024/06/19(水) 18:30:08.30 ID:JFQRoxnV0.net
>>617
軽自動車に白ナンバーつけてるのと同じぐらいの感覚で下に見ちゃう

621 :774RR :2024/06/19(水) 19:15:00.41 ID:lhMjvyE10.net
そうやって自尊心を保つのか

622 ::2024/06/19(水) 19:44:50.25 ID:sODUrixh0.net
そうかなあ、決まってると思うんだが。

623 :774RR :2024/06/19(水) 19:56:52.00 ID:aqyYZmpr0.net
玄人はあれだよ
お魚咥えたドラレコまで追うからな

624 :774RR :2024/06/19(水) 20:07:29.34 ID:jFXRAWrd0.net
Xだが、使い回しのせいか妙に空きボルト穴多いし
ライトケースでかくて空きコネクタまで用意されてるしフレームカバーやビキニカウルもあるしで
ドラネコつけたりETCアンテナや配線隠したりがやりやすいな

625 :774RR :2024/06/19(水) 21:15:32.43 ID:w6Vt2qA00.net
もうだめだ。サザエさんにしか見えない。

626 :774RR :2024/06/19(水) 21:35:26.22 ID:aqyYZmpr0.net
頑張れ
波平にするのもアレなんで成長させてエーゲ海の真珠貝にするんだ

627 :774RR :2024/06/19(水) 21:53:31.09 ID:Nff9kaXP0.net
二眼メーターっぽく見せるダミーバイザーとかあればバンディット並みにまとまったデザインになりそう。

628 :774RR :2024/06/19(水) 22:34:44.52 ID:Yo6heWXNM.net
フロントカウルとセンスタさえ付けてくれれば完璧なのに
せめてオプションにしてくれ

629 :774RR :2024/06/19(水) 22:39:55.74 ID:6/lY70yX0.net
公式は純正バイザーすらとうの昔に販売終了させてるのにそんなの無理
ハイシートもとうとう出さなかったし

630 :774RR (ワッチョイ 1ed4-8NxT [240a:61:1161:ff97:*]):2024/06/20(木) 00:03:04.92 ID:0qsiRbNY0.net
サザエさんか、武田久美子の貝殻か
、ホタテマンか。
黒色だからやっぱりサザエさんだ。
無印を所有して3年半、もう目が慣れて何とも思わなくなった。

631 :774RR :2024/06/20(木) 03:42:29.82 ID:Ct7y0ENS0.net
トラクションコントロールとかパワーモードとかe-clutchとかあちらとは別世界

632 ::2024/06/20(木) 04:16:04.25 ID:xmMSYtny0.net
>>631必要無いんだよ、TCSやモード切り替えが欲しいと思った事はないでしょ?

633 :774RR :2024/06/20(木) 05:30:49.71 ID:0W1mtZfY0.net
6軸IMUやアシスト&スリッパークラッチを搭載した
SVに乗りたいかと訊かれれば、少し乗ってみたい
自分もいる。

634 ::2024/06/20(木) 07:27:29.06 ID:xmMSYtny0.net
>>633そうなんだ。

635 :774RR :2024/06/20(木) 10:21:19.62 ID:6Rokx3gX0.net
電子制御って最初のうちは感動するんだけど慣れちゃうんだな
モード切替を殆ど触らなくなるのもお約束
上下シフターはめっちゃ便利・・・でもなくてもそんなに困らない
でも、一度はそんな装備のバイクを所持して経験しておいても良いと思う
俺は結局、SV650に帰ってきた

636 ::2024/06/20(木) 10:42:18.93 ID:xmMSYtny0.net
純正のタイヤって大体何キロで交換が目安なの?
ツーリングメインでアマリングがあるんだけど11000キロでかなり減ってきた感じなんだ。

637 ::2024/06/20(木) 10:42:38.34 ID:xmMSYtny0.net
あ、リアタイヤの話ね。

638 :774RR :2024/06/20(木) 10:45:32.77 ID:n5+cKYwb0.net
トラコン付きのバイクも乗ったがサーキットで寝かしてガバ開けするとやっぱりコケるし
スリッパ付きのバイクも乗ったがヘアピン前でシフトダウンしたらやっぱり跳ねるし
結局は適切に操作すべしってわかってどうでも良くなった

電子制御でこれはいいと思ったのはウエットでのABSぐらいかな

639 :774RR :2024/06/20(木) 11:11:58.34 ID:3yrKaSCkd.net
自慢「これは現行SUZUKIだけのVツインでエンジンを楽しむバイクなんだぜ!ドヤ」

ケツ痛、左手握力は絶対言わない

640 :774RR (ワッチョイ d240-8NxT [240a:61:13c1:698d:*]):2024/06/20(木) 11:39:12.20 ID:nKhMFcZP0.net
路面ウエットの時アクセルガバ開けさえしなければいい。
このバイク、シンプルなのが味わい深さを増す。
まさに一流店の素うどんだ(褒めすぎか)

641 :774RR (ワンミングク MM82-0s1N [153.250.28.77]):2024/06/20(木) 12:15:22.50 ID:O4xr3pVUM.net
>>636
前後13000kmでツルツルになったから交換したわ
山があるときでも停車間際のリアブレーキでもすぐABS動くようなタイヤだったし
さっさと交換してもいいと思う

642 :774RR (ブーイモ MM9e-DsE2 [133.159.150.20]):2024/06/20(木) 12:22:46.95 ID:ne9ePU7NM.net
>>636
日帰りツーリングメインだけど、13000強でフロントが先にいきましたね。スリップサインとツライチで交換しました。

643 : 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 0235-5RlA [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/06/20(木) 12:29:51.10 ID:xmMSYtny0.net
>>641
>>642
どうも親切に有難うございます、やはり13000キロ程度で交換みたいですね、フロントタイヤは10000キロ時にデカい釘を拾ってパンクして怖かったから先に交換しました。
純正リアタイヤは工賃含めて@50000程度と見ています。

644 :774RR (ワッチョイ 075d-OC2F [240b:c010:4e0:5384:*]):2024/06/20(木) 12:53:16.27 ID:bsKp4S+i0.net
>>639
650でクラッチ重いって初バイク?

645 :774RR :2024/06/20(木) 13:51:17.51 ID:lskXl/lX0.net
ケツ痛は間違いないけどクラッチは400cc並に軽い部類だよこれ
ちゃんと油差してあげて、どうぞ
余ったエンジンオイルでいいから

646 :774RR :2024/06/20(木) 14:36:06.54 ID:EnJmgBB60.net
250上がりとかならそう思うだろうね

647 :774RR :2024/06/20(木) 15:54:27.32 ID:xu+gi7X9M.net
クラッチレバーは、レブル250(アシスト&スリッパークラッチ)からSV650に乗り換えて、最初は苦痛だったw

何回か乗ってたら慣れたけど、今でも丸一日ツーリングしてると、さすがにダルくなって来ます

648 :774RR :2024/06/20(木) 17:13:22.52 ID:EnJmgBB60.net
そんなもの昔は無くたって普通だった

649 :774RR :2024/06/20(木) 18:31:19.68 ID:wY+nVDSu0.net
SVって大型初心者からリッター&メガスポから下がってきた猛者まで乗り手が幅広いと思う

650 :774RR :2024/06/20(木) 18:36:04.25 ID:ih0mZAXlM.net
色々要因はあるがなんと言ってもはじめから終わりまでほぼフラットな出力特性のエンジンだろうな

しかも夏でも熱くないのがいい

651 :774RR :2024/06/20(木) 18:57:51.11 ID:JS11RHDB0.net
Xだから尻は痛くならんし、クラッチも軽い

652 :774RR :2024/06/20(木) 18:58:32.78 ID:M29oCD7n0.net
次の車種を考えても
結局こいつでいいじゃんを繰り返す
そんなバイク

653 :774RR :2024/06/20(木) 19:17:26.06 ID:Koaenr/Z0.net
興味あるバイクは色々あるけどSVを手放す選択ができない

654 :774RR :2024/06/20(木) 22:12:49.54 ID:m7JEG5uh0.net
SVのクラッチは重いとは思わんが…
最近はスリッパークラッチがついているバイクが中型でも増えてきているから
それを考えるともしかすると重い部類なのかもしれんw

655 :774RR :2024/06/20(木) 22:24:31.68 ID:r7WgeAIMd.net
SVでクラッチ操作がキツかったのは狭いトンネルで結構長い間半クラ操作を強いられた時のみ
下道ツーリングでも左手が疲れた記憶ない
教習所のスーフォアとかNCで左手辛かった人はスリッパ付き車両選んだ方がいいかもね

656 :774RR :2024/06/21(金) 00:15:56.00 ID:7bNzBxaR0.net
>>643
後ろだけで五万円は高くないかい?
五万円あれば前後交換できそうだけど。

657 :774RR :2024/06/21(金) 01:13:17.78 ID:pSgwbVRL0.net
>>643
先日お店に行った時見た価格だけど
にりんかんの在庫品で前後合わせて3万8千円だったよ(工賃別)

658 ::2024/06/21(金) 02:58:13.06 ID:tCO/Ze3q0.net
>>656
>>657
あ、そうなの?だいたい@50000程度かなと適当に考えてた、赤男爵で頼む予定です。

659 :774RR :2024/06/21(金) 09:34:37.45 ID:HFF7N7YB0.net
エキパイ磨いてる方、何使って磨いてます?ピカール?

660 :774RR :2024/06/21(金) 10:05:48.08 ID:oXz1/AZ50.net
近所の Nap'sで買ったデイトナのステンレスマフラー焼け取り剤
ピカールは試した事は無いなぁ、

661 ::2024/06/21(金) 10:08:58.06 ID:tCO/Ze3q0.net
>>659呼ばれた気がして、、ワコーズのメタルコンパウンド。

662 ::2024/06/21(金) 10:12:11.33 ID:tCO/Ze3q0.net
普段のマフラーエンドやメッキカバー類などの軽い掃除はピカールを良く使ってる。

663 :774RR :2024/06/21(金) 10:23:41.95 ID:kVm6RNFn0.net
メッキにピカールは

664 ::2024/06/21(金) 10:25:55.90 ID:tCO/Ze3q0.net
ヨシムラのステンマジックも持ってるけどアルミ地には使えないし強酸性だから使いにくくてどうしてもの時にしか使ってない。
ワコーズは弊害が少ないから最近はこればかりになってる。

665 ::2024/06/21(金) 10:27:02.22 ID:tCO/Ze3q0.net
ピカールはメッキに使うなとなってるけど偶に弱く使うなら。

666 :774RR :2024/06/21(金) 12:09:14.73 ID:fOEwUhKT0.net
そこはメッキングですよ

667 :774RR :2024/06/21(金) 18:32:46.50 ID:HJk7JLV80.net
15才時点で握力52キロマンだったからクラッチの重さなんて考えた事も無かった

大学生の頃乗ってたドラッグスター400はsvより重くては朝から晩まで乗ってたら握力筋痛くなったけどその程度

668 :774RR (ワッチョイ 87aa-hoo3 [126.71.112.174]):2024/06/21(金) 19:03:54.77 ID:0HZKrv8E0.net
>>659
巻き付けたウエスにピカール垂らしてキュルキュル磨くだけだわ
仕上げはシリコンスプレーで拭いて軽く走って焼けば終了!

669 :774RR (ワッチョイ 4fc0-h6bx [240f:d8:418c:1:*]):2024/06/21(金) 19:44:33.95 ID:PTfWuwcy0.net
パワーに自信ニキ草

670 :774RR (ワッチョイ ab8d-m/+f [2405:6581:a920:4600:*]):2024/06/21(金) 21:19:40.65 ID:pSgwbVRL0.net
私は握力53キロウーマンよ

671 :774RR (ワッチョイ d67c-Av3Z [153.205.9.109]):2024/06/22(土) 06:04:20.71 ID:yRfytrQa0.net
>>670 嘘つかれてもなぁ・・・

672 :774RR :2024/06/22(土) 07:58:12.34 ID:tzFBC4AC0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/07d20bdaac8a31432bdb487789545e05577f9f6c?page=2
ライポジが...

673 :774RR :2024/06/22(土) 08:28:54.50 ID:fgwPUwq30.net
教習所がバカなんだよ
アップハンでも背中を丸めるように乗せるんだよ

674 :774RR :2024/06/22(土) 08:38:14.45 ID:g0JgPrZX0.net
>>672
鼓動をクリちゃんで受け止めたら気持ちよさそう

675 :774RR (ワッチョイ 4fd9-8NxT [240a:61:1053:8c4f:*]):2024/06/22(土) 08:53:25.51 ID:rFJeZPlN0.net
>>673
同感。それが体力的に無理なら無印がいいよ。

676 :774RR (ワッチョイ a295-5u7W [2400:4151:2922:d200:*]):2024/06/22(土) 09:29:59.13 ID:KOLXSQ4T0.net
背筋ぴーんで典型的女の子乗りだな

677 :774RR (ワッチョイ b3b1-cl2B [202.57.236.201]):2024/06/22(土) 09:34:59.78 ID:rLwIuAVF0.net
体格身長が適正じゃないから無理がある
できるだけ足が付くように見える足長モデル
できるだけ前傾が緩そうに見えるようにタンクギリギリで背中を剃ってでも頭を上げて
腕も伸びきってるし
これじゃ実走できねーだろと思う

678 :774RR (ワッチョイ 4fd9-8NxT [240a:61:1053:8c4f:*]):2024/06/22(土) 10:10:26.49 ID:rFJeZPlN0.net
身長162cmなら無印が無難
足の長さではなくて腕の長さの問題
Xは170cm以上が理想的

133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200