2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Netflix】日本沈没2020 Japan Sinks: 2020【原作 小松左京 × 監督 湯浅政明】 Part.5

1 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:42:11.56 ID:71QwTCLh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

原作:小松左京×監督:湯浅政明―いま描くべき日本が、ここにある。
日本SF界の巨人、小松左京のベストセラー『日本沈没』を、『DEVILMAN crybaby』で全世界を衝撃に包んだ湯浅政明監督がNetflixオリジナルアニメシリーズ『日本沈没2020』として初アニメ化!
現代を舞台に、過去の『日本沈没』映像作品では描かれることの少なかった“ごく普通の家族の物語”を通じて迫ってくる“いま描かれるべき日本”。
未曾有の天変地異の中、究極の選択を突きつけられた人々が向き合う現実と再生の物語が始まる。
2020年7月9日、Netflixにて全世界独占配信!


キャスト
武藤歩:上田麗奈
武藤剛:村中知
武藤マリ:佐々木優子
武藤航一郎:てらそままさき
古賀春生:吉野裕行
三浦七海:森なな子
カイト小野賢章
田国夫:佐々木梅治
室田 叶恵:塩田朋子
浅田 修:濱野大輝
ダニエル:ジョージ・カックル
大谷三郎:武田太

スタッフ
原作:小松左京『日本沈没』
監督:湯浅政明
音楽:牛尾憲輔
脚本:吉高寿男
アニメーションプロデューサー: Eunyoung Choi
シリーズディレクター:許平康
キャラクターデザイン:和田直也
フラッシュアニメーションチーフ:Abel Gongora
美術監督:赤井文尚 伊東広道
色彩設計:橋本賢
撮影監督:久野利和
編集:廣瀬清志
音響監督:木村絵理子
アニメーション制作:サイエンスSARU
製作:“JAPAN SINKS : 2020”Project Partners


日本沈没2020 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
https://www.netflix.com/jp/title/80993018

Netflix公式アカウント
Twitter:https://twitter.com/NetflixJ
Facebook:https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram:https://www.instagram.com/netflixjp/
YouTube:https://www.youtube.com/c/NetflixJPVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
【Netflix】日本沈没2020 Japan Sinks: 2020【原作 小松左京 × 監督 湯浅政明】 Part.4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1597542939/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:42:36.70 ID:71QwTCLh0.net
2

3 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:42:40.40 ID:71QwTCLh0.net
3

4 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:42:44.95 ID:71QwTCLh0.net
4

5 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:43:01.20 ID:71QwTCLh0.net
5

6 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:43:08.67 ID:71QwTCLh0.net
6

7 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:43:12.25 ID:71QwTCLh0.net
7

8 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:43:36.26 ID:71QwTCLh0.net
8

9 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:43:41.16 ID:71QwTCLh0.net
9

10 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:43:44.97 ID:71QwTCLh0.net
10

11 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:44:01.79 ID:71QwTCLh0.net
11

12 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:44:06.10 ID:71QwTCLh0.net
12

13 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:44:10.24 ID:71QwTCLh0.net
13

14 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:44:27.45 ID:71QwTCLh0.net
14

15 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:44:31.26 ID:71QwTCLh0.net
15

16 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:44:35.23 ID:71QwTCLh0.net
16

17 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:45:34.36 ID:71QwTCLh0.net
17

18 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:45:38.03 ID:71QwTCLh0.net
18

19 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:45:41.93 ID:71QwTCLh0.net
19

20 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:45:54.85 ID:71QwTCLh0.net
20

21 :524 :2020/10/22(木) 20:04:49.63 ID:uWDJ54Bh0.net
>>1
乙です。

テンプレがわりにヤマカンの評を引用。


『そこで僕が注目したいのは、『日本沈没2020』がまさに「登場人物が精神異常の状態」に陥った、つまり「カルト化」したという
部分にある。
あまりに登場人物の言動が訳解らなすぎて、全員がちょっと病んだような、この作品の設定で言えば「大麻でやられてしまった」
かのような状態に陥ったこと、これは先述した通り作劇的にはただの矛盾なのだが、それが余りに多すぎると、そこにはある種の
カルト臭が漂うこととなる。

登場人物の常軌を逸した言動によって構成された作品は、過去にいくらでもある。
ピエル・パオロ・パゾリーニの『ソドムの市』(1976)や江戸木純が挙げるところのA. C. スティーヴン『死霊の盆踊り』(1965)、
日本では石井輝男の『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』(1969)などが挙げられよう。
これらはもちろん、一般人が観れば「普通あり得ない!」ことのオンパレードなのだが、今まで議論してきたようにその感覚を
一旦忘れて、作品の世界観を敢えて尊重して観てみると、とんでもない異常表現の中に潜むある種の芸術性、言わば「反芸術」の
ような様相を見て取ることができるのだ。
このような作品群こそが言わば「カルトムービー」なのである。

そう考えると、『日本沈没2020』はひょっとしてこのカルトムービーの系譜に入るのではないか? いや絶対入るだろう! 僕は
そう確信した。
「普通あり得ない!」エピソードと意味不明なキャラクターの言動、これが幾重にも幾重にも繰り返される様は、れっきとした
カルトムービーなのである。
そして僕らは、そんな作品を「サイテー映画」や「バカ映画」などと嘲笑しつつも、どこかそれを愛さずにはいられないのだ。』


ヤマカンの言ってる事を食べ物に例えればクサヤの様な特殊な性癖のある観客には病み付きになるような作品であるという評
だな。それなら分かる。
これをフランス料理とか懐石料理とか言って持ち上げる輩はただの馬鹿だ。

22 :524 :2020/10/22(木) 20:10:23.03 ID:uWDJ54Bh0.net
監督のインタビュー。
https://mantan-web.jp/article/20200707dog00m200057000c.html


『湯浅監督は「日本沈没」のアニメ化のオファーを受け、まず「面白い」と感じたという。

「全く考えていなかったジャンル。パニックもので、今までとはタイプが違う。どう作るのか分からないところが面白い。どうにか
できるように考えるのが面白そう」』

ということで、このアニメは2020年のオリンピック合わせで日本沈没やろうというネトフリジャパンの企画で、デビルマンで
組んだ湯浅にやらせようとネトフリジャパンのプロデューサーが持っていったモノであるという経緯が明らかだ。
見る目が無いプロデューサーと身の程知らずのクリエーターの悪魔合体のアニメだったという事なんだろう。



「自分自身にそういう視点があるのかもしれません。起こったことを受け止められないまま物事が動くことってありますよね。
誰かが死んだり、すごいことが起きても、咀嚼(そしゃく)する時間もなく、どんどん物事が進んでいく。何かが起きている
けどよく分からないまま、その場その場を何とか生き抜いていこうとする人々を描こうとしました。実務として国を動かして
いる人ではなく、普通の人々の視点で。いろいろなタイプの人が出てきます。特殊な人も普通の人もいる。日本が大好きだった
り、嫌いだったり、気にしていない人もいるし、海外の人もいる。何が起こるか分からないし、誰がいつ死ぬか分からない」


「シンプルにリアルっぽく描こうとしました。キャラクターもどこにでもいそうな家族ですし、ありのままに描くのが挑戦でした。
淡々と出来事が起こっていく中で、キャラクターの反応もデフォルメせずにやっていれば、自分が考えるリアルになるのかな? 
とんでもないことも起きるけど、表現はそんなにエモーショナルじゃない。出来事が染みこまないまま進んでいく。そんなシーン
を重ねると、アニメーションとしてリアリティーを感じるかもしれない。今まであまりやっていなかったので、伝えるのが難しい
ところでした」

湯浅監督は「いつも前向いて、できることをやっていく。人間らしさのある人々を描きました」とも語る。

23 :524 :2020/10/22(木) 20:15:18.04 ID:uWDJ54Bh0.net
脚本家ツイート。

「ツッコミどころ満載は褒め言葉です。だってそう作ってるから。」
「リアリティを追求した作品もあれば、リアリティより意外性を選んだ作品もある。どちらも好き嫌いあって当然。ツッコミ
やケチもつくだろう。それで構わない。賛否両論はエンタメで最高の勲章なのだから」

制作側の心構えがオバケ屋敷レベルで、色々突飛なアイデアを出しあった中で、一番悪趣味で一番ありえなくて一番突拍子も
ないアイデアをツギハギして、「頭ワリー!サイコー!!」みたいなノリで作ってたと思える。


その一方で、湯浅は前述のインタビューで
「シンプルにリアルっぽく描こうとしました。キャラクターもどこにでもいそうな家族ですし、ありのままに描くのが挑戦
でした。淡々と出来事が起こっていく中で、キャラクターの反応もデフォルメせずにやっていれば、自分が考えるリアルに
なるのかな? とんでもないことも起きるけど、表現はそんなにエモーショナルじゃない。出来事が染みこまないまま進んで
いく。そんなシーンを重ねると、アニメーションとしてリアリティーを感じるかもしれない。今まであまりやっていなかった
ので、伝えるのが難しいところでした」

とか言ってる。
なにこの両者のチグハグさw

24 :Anonymous :2020/10/22(木) 20:20:28.55 ID:LL6yYPKG0.net
バカ「山芋掘って不発弾はあり得ないレベル」
バカ「日本は完璧な国なので一度不発弾が出たエリアはすぐに処理されるはず、よってこのアニメは日本を貶めてる」

中田総司令「まず70年以上前の爆弾だろうと今でも爆発します」
https://www.bbc.com/japanese/54534396

中田総司令「それから今の日本において不発弾の探査及び処理にかかる費用は原則土地の所有者が負担します。沖縄や一部地方自治体は補助してくれますが、日本全国公平に国が補助してくれる事はありません」
中田総司令「よって土地の所有者にお金がなかったり、大規模な工事をする予定の無い過疎の山林の不発弾が放置されてるという事は容易にあり得ると言えます」

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200