2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Netflix】日本沈没2020 Japan Sinks: 2020【原作 小松左京 × 監督 湯浅政明】 Part.5

1 :Anonymous :2020/10/22(木) 19:42:11.56 ID:71QwTCLh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

原作:小松左京×監督:湯浅政明―いま描くべき日本が、ここにある。
日本SF界の巨人、小松左京のベストセラー『日本沈没』を、『DEVILMAN crybaby』で全世界を衝撃に包んだ湯浅政明監督がNetflixオリジナルアニメシリーズ『日本沈没2020』として初アニメ化!
現代を舞台に、過去の『日本沈没』映像作品では描かれることの少なかった“ごく普通の家族の物語”を通じて迫ってくる“いま描かれるべき日本”。
未曾有の天変地異の中、究極の選択を突きつけられた人々が向き合う現実と再生の物語が始まる。
2020年7月9日、Netflixにて全世界独占配信!


キャスト
武藤歩:上田麗奈
武藤剛:村中知
武藤マリ:佐々木優子
武藤航一郎:てらそままさき
古賀春生:吉野裕行
三浦七海:森なな子
カイト小野賢章
田国夫:佐々木梅治
室田 叶恵:塩田朋子
浅田 修:濱野大輝
ダニエル:ジョージ・カックル
大谷三郎:武田太

スタッフ
原作:小松左京『日本沈没』
監督:湯浅政明
音楽:牛尾憲輔
脚本:吉高寿男
アニメーションプロデューサー: Eunyoung Choi
シリーズディレクター:許平康
キャラクターデザイン:和田直也
フラッシュアニメーションチーフ:Abel Gongora
美術監督:赤井文尚 伊東広道
色彩設計:橋本賢
撮影監督:久野利和
編集:廣瀬清志
音響監督:木村絵理子
アニメーション制作:サイエンスSARU
製作:“JAPAN SINKS : 2020”Project Partners


日本沈没2020 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
https://www.netflix.com/jp/title/80993018

Netflix公式アカウント
Twitter:https://twitter.com/NetflixJ
Facebook:https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram:https://www.instagram.com/netflixjp/
YouTube:https://www.youtube.com/c/NetflixJPVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
【Netflix】日本沈没2020 Japan Sinks: 2020【原作 小松左京 × 監督 湯浅政明】 Part.4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1597542939/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

239 :Anonymous :2020/11/08(日) 18:12:41.46 ID:JCrGNM4u0.net
>>237
気になるなら読んでみたら?
序盤だけは真面目に考証されたサバイバルものだけど途中からはあいた口がふさがらなくなる大怪作だぞ

240 :Anonymous :2020/11/08(日) 18:14:38.46 ID:j5cVq09H0.net
過去作品はリアルに作っていて評価もあったが、
この作品は震災ギャグ作品(失敬)として見るしかないのでは?
逆に(ギャグに)真剣に議論しすぎなのではないか?

教育や政治のせいで、昔よりお金や人間それぞれの能力もなくなっているから
作品も適当なものになってしまっているのかも
ただでさえリアルSFとかはウケないし。この作品もSF警察に取り締まられてるしw

241 :Anonymous :2020/11/08(日) 18:18:21.23 ID:GEQLHPQe0.net
>>238
ん〜
https://dotup.org/uploda/dotup.org2302692.png
こっちだと全然滝じゃなくまさに岩壁の途中から沁み出してる感じだから別アングルなんじゃねえの

>>239
どうせいつものオチだろうからなあ

242 :524 :2020/11/08(日) 18:19:43.21 ID:HoLIEHNPd.net
>>239
バイオレンスジャックだね。
読めばと勧めてもムダムダ。一色版日本沈没すら俺が貼った僅か数コマだけをネタにしてしつこく煽るだけで中味は全く読んで
ないしな、コイツw

243 :Anonymous :2020/11/08(日) 18:22:31.58 ID:GEQLHPQe0.net
>>242
廃業漫画家と永井豪の比較はさすがに失礼だろ
永井豪ってまだ描いてんじゃねえの

244 :Anonymous :2020/11/08(日) 18:25:15.90 ID:GEQLHPQe0.net
そしていつものオチというのが実は全てを物語っているw

245 :Anonymous :2020/11/08(日) 18:27:53.20 ID:JCrGNM4u0.net
>>242
それどころか日本沈没2020も見てないでしょ
自分からは話題をふらず他人に意見を求めてうっかり答えたら馬鹿にするってのを繰り返してるからね

246 :Anonymous :2020/11/08(日) 18:29:14.23 ID:GEQLHPQe0.net
いやいつものオチだから、バイオレンスジャックはw

247 :Anonymous :2020/11/08(日) 18:34:22.53 ID:JCrGNM4u0.net
>>246
いつものっていうかあれの始まりっすよ
あの後ぜんぶアレでオチをつけるくせがついてしまわれた

248 :524 :2020/11/08(日) 18:38:14.29 ID:HoLIEHNPd.net
>>241 https://dotup.org/uploda/dotup.org2302692.png
> こっちだと全然滝じゃなくまさに岩壁の途中から沁み出してる感じだから別アングルなんじゃねえの

ハッハッハッハッー!!!
語るに落ちたわ!!

お前はやはり実際には本編を見てないなw
俺はネトフリに契約してるからスマホアプリで動画を見ながら静止させてキャプチャしてる。
静止画では分かりにくいが、本編を動画で見れば、水流のエフェクトは画面で見切れてる崖の上からずーっと流れ落ちてる。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2302707.png
この母ちゃんのカットみたいに岩壁の上端から流れ落ちてる所までは画面には写っていないが、上のキャプチャを見て岩壁の途中
から沁み出していると判断したというのは俺が貼った静止画像しか見ていなくて、実際の動画を見ていないという事だ!!

あー、ようやく結論出たわ。
本編見もせずに茶化しに来てるだけの阿呆相手にどえらい長い時間無駄に相手をしてしまったwww

あー、無駄無駄無駄無駄無駄ぁッ!!

249 :Anonymous :2020/11/08(日) 18:52:41.96 ID:GEQLHPQe0.net
>>248
はあ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2302692.png
このカットからズームで崖の上から流れてるかどうかは見切れてるかわからねえだろうが

そしてこの直後にわざわざ普通の滝が流れてる別の地点から入っており
その滝と違い飲んだ場所の水流が透明のエフェクトのみ
まさにこれは滝ではありませんという演出じゃん

読んでないで論じてるのは一色版位だわ
中田総司令で全て察せるしな

250 :524 :2020/11/08(日) 19:08:30.37 ID:Xo01sCs10.net
>>249
https://dotup.org/uploda/dotup.org2302692.png
> こっちだと全然滝じゃなくまさに岩壁の途中から沁み出してる感じだから別アングルなんじゃねえの』

お前の前言を翻す言い訳は聞き厭きた。
『このカットからズームで崖の上から流れてるかどうかは見切れてるかわからねえだろうが』と『こっちだと全然滝じゃなく
まさに岩壁の途中から沁み出してる感じだから別アングルなんじゃねえの』はまるで違う。

最初から、『見切れてるから崖の上から流れてるか確定できないだろ』というならともかく、『こっちだと全然滝じゃなく
まさに岩壁の途中から沁み出してる感じ』と断言して書いてしまっては言い逃れはきかんよwww

251 :Anonymous :2020/11/10(火) 19:30:25.91 ID:0umtrEbO0.net
保守

252 :Anonymous :2020/11/10(火) 20:59:03.65 ID:0umtrEbO0.net
アニメ映画板には劇場版のスレ立ってないのな。
ここで代用する?

253 :Anonymous :2020/11/10(火) 21:45:17.99 ID:MpoXgjuj0.net
YAHOO!ニュース
<日本沈没2020>劇場版が11月13日公開 宇野常寛「日本は既に『沈没』しているのだ」 コメント一挙に

254 :Anonymous :2020/11/11(水) 07:13:01.68 ID:Lf+ajdwzd.net
>>253
あまり話題になってないな、この記事www

こんなコメント付けたリツイートもあった。

『これがマーケティングの失敗例。はあちゅうら出してどんな層にアプローチしたかったのだろうか?

日本沈没2020:劇場版が11月13日公開 宇野常寛「日本は既に『沈没』しているのだ」 コメント一挙に』

255 :Anonymous :2020/11/11(水) 07:17:25.83 ID:Lf+ajdwzd.net
ちなみに宇野常寛は自分のニコ動の評論チャンネルでは2020に全く触れていないようだ。

256 :Anonymous :2020/11/11(水) 07:26:35.70 ID:X8DFSqna0.net
ムビチケ以外の割引なし1800円均一の特別興行みたいだな
誰が見るんだろう

257 :Anonymous :2020/11/11(水) 16:21:21.26 ID:jMJkiNuH0.net
>>255
信者でもないからよく知らんけど公式なコメント(お金をもらって請け負う仕事)と自身の評論活動は分けてる人なんじゃないかな
自身の評論で仕事くれた人をヨイショするのもあまりよろしくないでしょ

こういう感覚って真面目な人の方があるんじゃないかな
ヤマカンなんかにはなさそう、そもそも仕事もないかありゃw

258 :Anonymous :2020/11/11(水) 17:24:14.19 ID:COUodxBK0.net
>>256
え、そうなの14日TOHOシネマズディで1200円だけど

259 :Anonymous :2020/11/11(水) 17:51:32.71 ID:X8DFSqna0.net
>>258
特別料金表示になってるよ
https://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/076/TNPI2000J01.do

260 :Anonymous :2020/11/11(水) 18:03:43.71 ID:X8DFSqna0.net
公式の案内は見つからないけど どこの劇場でも特別料金1800円ポイント利用不可になってる
ポイント鑑賞なら見てもいいかと思ってたけどパスだな

261 :Anonymous :2020/11/11(水) 18:04:35.05 ID:COUodxBK0.net
>>259
TOHOは通常料金1900円だしマジっぽいな・・・

262 :Anonymous :2020/11/11(水) 22:28:08.09 ID:bdLMlJGM0.net
https://youtu.be/uZGlWK6eWCI
映画冒頭五分公開だって。

263 :Anonymous :2020/11/12(木) 08:28:23.33 ID:hw7H5DJG0.net
見に行った人には是非山芋不発弾のシーンでの副音声解説だけでも報告していただきたい!

264 :Anonymous :2020/11/12(木) 08:32:13.87 ID:hw7H5DJG0.net
>>259
予約状況は金曜とはいえ初日各回2〜3人ずつしかいないのね。

265 :Anonymous :2020/11/12(木) 11:11:23.09 ID:B92J95jc0.net
>>253
ttp://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mantan/entertainment/mantan-20201110dog00m200048000c
同じ内容かな?不自然なメディア推し強いよなぁ

266 :Anonymous :2020/11/12(木) 13:23:01.47 ID:RjsiokHD0.net
こんなゴミアニメでも投資分は回収しないといけないしな

267 :Anonymous :2020/11/12(木) 13:39:38.45 ID:4HiuBhLpd.net
メディア推しってプレスリリースをそのまんま流してるだけっしょ
席数1万/1日程度だけどそれでも多過ぎな気がする

268 :Anonymous :2020/11/12(木) 18:25:45.13 ID:hw7H5DJG0.net
ザテレビジョン
劇場編集版アニメ「日本沈没2020」湯浅政明監督インタビュー「“その後”の世界を含めて描くことに意味がある」
2020/11/12 12:12 配信

https://thetv.jp/news/detail/1010338/

ウェブ版の時のインタビューのまるまる再録で新規記事配信してやがる。
手抜きすんな!!

269 :524 :2020/11/12(木) 20:48:21.79 ID:pkP4SEOV0.net
アニメージュに湯浅インタビューがあるというので買ってきた。
読みにくいかもしれないがどうぞ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2306332.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2306334.jpg

270 :Anonymous :2020/11/12(木) 21:06:37.69 ID:+YKkz1iY0.net
>>269
わざわざありがとう興味深かった
お説はごもっともなんだよなー製作意図はすごくよくわかる
けどできあがったものがな・・・
「脚本が支離滅裂」というネットの指摘の多くはカルト教団パートのことを言ってると思うが
そこをインタビューで掘り下げてくれたらいいのに

271 :Anonymous :2020/11/12(木) 21:07:45.64 ID:smW4fI2wp.net
批判に対する批判が総じて論点ずれてんのが本当気持ち悪い。誰もそこのこと言ってんじゃねーんだわ

272 :524 :2020/11/12(木) 21:35:50.24 ID:pkP4SEOV0.net
>>270
>>271
反論がくっそズレてると思うよね〜w

あとで気になる所を一部文字起こししてみる。

273 :524 :2020/11/12(木) 23:00:57.82 ID:pkP4SEOV0.net
登場人物たちはごく普通の家族。でも、その「ごく普通」というのが難しいんです。みんなが想像する「普通」は、本当は
リアルには存在しない。本当にリアルな「普通」を描くためには、実は色々な違和感が混在している方がいいと思いました。

ーそれが武藤家ですね。

何でも上手にこなすような理想の家族ではなくて、妙にテンションが高かったり、変なタイミングで「写真を撮ろう」と言い
出したり、サバイバルで頑張ろうと言って、急にキャニオニングを始めたり(笑)。本人達が努力して取っている行動の様子が、
他人から見ると平均的な理想ではなく奇異に見えたりする。でも、そういう人たちの様子を受け入れていくことが、いわゆる
「普通」というカテゴリーから脱することにつながるような気がします。
逆に言えば、あえて見る側にとってのハードルを用意して、簡単には感情移入できなくしているとも言えます。

274 :524 :2020/11/12(木) 23:06:29.20 ID:pkP4SEOV0.net
ゴメン、何を言いたいのか分からないぞwww

視聴者が思うような「普通」は本当の「普通」ではない。リアルな「普通」を描くには、あえて傍目にはおかしな行動を取る
様な面も描いた方が、「普通」っぽく見える筈だ。

とか言いたいのだと思うが、そう言いながら
『他人から見ると平均的な理想ではなく奇異に見えたりする。でも、そういう人たちの様子を受け入れていくことが、いわゆる
「普通」というカテゴリーから脱することにつながるような気がします。』
ってどゆ事!?

結局「普通」を描いたの?「普通でない」のを描いたの?

275 :Anonymous :2020/11/12(木) 23:06:41.56 ID:rFMY74Qj0.net
客観的に巻き起こる出来事の奇天烈さに比べたら、キャラの行動なんて極々普通なのに、何ズレたこと言ってんだか

276 :524 :2020/11/12(木) 23:16:23.91 ID:pkP4SEOV0.net
もう一点、文字起こし。

先ほども言ったように政府や自衛隊の動きなど、彼女達に見えていない場所のカメラ映像は全く切り取らないという制約を
設けています。心情を吐露する回想やモノローグも一切無い。その結果、エンタメとしては色々分かりにくいところが出て
いるのも確かだと思います。Netflixの配信を見た人の感想でわりと多かったのが「脚本が支離滅裂」とか「作っている人が下手」
とか(笑)。でもそれは、わからないことを「わからないことです」と受け取ってもらうために、描かないことを選んでいたと
いう面もあるんです。そこも含めて観客に、歩たちと一緒に極限の状態を生々しく体験してもらい、思考を巡らせてもらえる
といいなと。

277 :524 :2020/11/12(木) 23:22:43.97 ID:pkP4SEOV0.net
これは完全に詭弁だよね。

批判点で政府や自衛隊を描かずに大状況を描写しないからわからない、なんて意見はほとんど無い。

批判されているポイントを勝手に反論しやすい箇所だけに決め付けて限定して、その点だけに反論して論破したような体裁を
取り繕う。
典型的な詭弁だ。

描かなかった大状況を「わかりにくい」という批判の焦点と勝手に設定してるわけだが、批判者の殆どは描かなかった部分を
批判してるんじゃなくて、描いた物語の意味不明さを批判してるんだから!

278 :524 :2020/11/12(木) 23:46:12.81 ID:pkP4SEOV0.net
作品コンセプトを聞けば大状況を描かずにミクロの視点で進むと視聴者には分かる。

描いたミクロの視点の物語が支離滅裂だったから批判されてるんだと認められないんだなぁ…。

279 :Anonymous :2020/11/12(木) 23:48:49.62 ID:2gUvJBvSp.net
あとこういうミクロ視点の話は大状況を描かなくとも考えておかないといけないんだけど、多分これ何も考えてないんだろうなってのが見てて分かるのもマイナス

280 :Anonymous :2020/11/13(金) 00:12:30.06 ID:Pc01x14QM.net
割引きかないのかよ

281 :Anonymous :2020/11/13(金) 00:37:53.66 ID:ULOU9fyK0.net
SFって「如何にうまい嘘を付くか」が肝なのに
「湯浅さんは嘘が下手ですね」と言われても
「嘘のつもりで描いてますから当たり前ですよ、わかりにくかったですか?」みたいな
噛み合わない反論をずっと繰り返してるんだよな

282 :Anonymous :2020/11/13(金) 01:01:24.12 ID:8oEnbn4E0.net
>>281
それはプロレスオタクのプロレス擁護と同じだな
結局はインチキだがそのインチキを楽しんでると言い張るものの
自分が本気でワクワクしてた頃はインチキとは思ってなかったし
大多数の人間はインチキと分かれば興ざめするからSFもプロレスも廃れてオタクしか残らない

つまり何が言いたいかと言うと今のSFというのは昭和の時代にやりたい放題だったコンテンツの尻拭いをしてるんじゃないかな
平成になってからは空想科学読本等で徹底的にコケにされたしスマホの普及で昭和のSFの嘘っぽさも露呈したりと
嘘を信じ込ませる論法等は再起不能になってそれは今でも変わってないと思うわ

なので、嘘の類をより抽象的にするとか嘘以外の部分のアプローチを変えるとかそういう流れの一貫の作品なんじゃないかな

283 :Anonymous :2020/11/13(金) 01:27:03.90 ID:ig08QmNp0.net
メタファーくんクドイよw

284 :Anonymous :2020/11/13(金) 01:32:02.28 ID:8oEnbn4E0.net
というかSFの肝を「如何にうまい嘘を付くか」と思ってるのって
昭和のあれらを子供の時に信じ込まされてそれがまだ変わってない人間だけなんじゃないかな
当の昭和の時代に立派な大人だった人達は物書き如きが科学を語るのかとバカにしてたと思うよ

むしろSFの肝というのは荒唐無稽を通して返って鮮明に表現される普遍性や社会風刺であって
小松左京の日本沈没もその様式だし今評価されてるのは主にその部分でしょ
2020の不発弾だって現実的には確率は低くてもあり得ないとは言い切れないラインにする事で
戦後日本政府が一貫して不発弾の問題をいい加減に棚上げしてきたという事実を鮮明に浮かび上がらせる風刺な訳でしょ

その種の風刺が気に入らないという人がずっとムキになって叩いてるからマトモな評論が出てくるのは正直もう数年待たなきゃいけないと思ってるよ

285 :524 :2020/11/13(金) 06:08:29.09 ID:8C4nfaSO0.net
不発弾の処理費用負担が国の法律で決まっていないという自分に都合のいい論拠を見付けたからって、様々な批判点の指摘を
ガン無視で、ひたすら不発弾の事だけ反論し続けてるのがバレバレでみっともないぞwww

286 :Anonymous :2020/11/13(金) 06:52:54.37 ID:U/1K2nQt0.net
> 戦後日本政府が一貫して不発弾の問題をいい加減に棚上げしてきたという事実を鮮明に浮かび上がらせる風刺な訳でし

は?

頭大丈夫?

どこで不発弾の問題が起きてるの?

287 :524 :2020/11/13(金) 07:08:50.72 ID:UMRynCa7d.net
SFのキモは如何に上手い嘘をつくかだとずっと批判してる>>281氏に対して、それはもう古いという反論をいつもしてるが、
それ自体は確かにそうかもしれないがそれで反論してるのは『SFのキモは如何に上手い嘘をつくかである』という一点の
ピンポイントに対してだけで、それが実際の2020の作品を擁護する事には繋がらないwww

何度も書くが、2020がミクロの家族視点で描くという企画意図であると理解している視聴者はそもそも日本沈没の理論的
SFギミックを描かれる事は期待してない。あくまでその状況下でのミクロのサバイバル物語を期待して視聴している。>>281
の古参SFファンとしての拘りは俺も理解するが、俺も現代日本が沈没する巨大災害の中でのサバイバル物語を期待して見始めた
のだ。

で、そのサバイバル物語が支離滅裂だったからこそ多くの批判が寄せられてるのだよ。

その中で1人の古参SFファンの『SFのキモは如何に上手い嘘をつくかとである』という拘りに対して反論しても2020の擁護
には全くならないという事、分かったwww?

288 :Anonymous :2020/11/13(金) 07:13:58.19 ID:PxDX2pef0.net
監督は脚本にクレジットされてる吉高寿男の個人名を出さずに
俺が話つくりましたみたいな体で語って
「脚本家チーム」という言い方をよくしてる気がするが
アニメってそういうもんなの?
内心では吉高に不満があるのかななんて

289 :Anonymous :2020/11/13(金) 07:29:33.82 ID:m2df1Dx40.net
>>288
監督が話を考えて脚本家チーム(か個人か知らんけど)がアイディアを足したりして脚本の形式に落としこんだんだろうね
きみ波やルーのうたのときもその方式だけど脚本家のレベルが高かったからそれなりの出来になってた

290 :Anonymous :2020/11/13(金) 08:36:16.20 ID:U/1K2nQt0.net
ルーのうたの時に「ラップバトル」入れようとしたけど止められた
今までは脚本家に従っていた
今回は無名の無能脚本家を使って湯浅が主導してる
そしてこのゴミ

291 :524 :2020/11/13(金) 08:54:30.54 ID:5wfQSYak0.net
>>290
ルーの脚本家…。

ああ、吉田玲子さんか!
押しも押されぬ実力派だな!!

で、今回は芸人上がりのお笑い舞台劇脚本家を起用と…。
吉高とは今までのフィルモグラフィーでの繋がりもないし。

吉高自身が伊集院光のラジオで褒めているのを聴いてデビルマンクライベイビーを見たとか書いてたし、そこから吉高の方
から売り込みに行ったとかかもな。
吉高起用の経緯を知りたいよ。

292 :Anonymous :2020/11/13(金) 08:55:37.78 ID:SwjGK9v6d.net
>>290
オリジナルのルーのうたならラップを入れても違和感はなかったと思うけど
何故かデビルマンにラップバトルを入れるために不良をラッパーに改変してしまった
夜短は脚本家の反対を押し切って原作改変した部分の評判が悪い
評判が良いピンポンは湯浅が脚本だけど逐一原作者がチェックして反対されたら従ってた

293 :524 :2020/11/13(金) 09:18:35.76 ID:5wfQSYak0.net
デビルマンクライベイビーを見たのが伊集院光のラジオ評からであるなら、もともと吉高が湯浅ファンだったとかって事もない
だろうしねぇ。
映画パンフでも買ってそこら辺の記載がないか調べてみようかねぇ。近所で上映してたかな?

294 :524 :2020/11/13(金) 09:24:22.50 ID:5wfQSYak0.net
兵庫県内2ヶ所だけでパンフすら買えね〜www

295 :Anonymous :2020/11/13(金) 09:24:30.24 ID:bb0rKA6u0.net
叩いてるのがいるからまともな評論が出ないってまたトンデモ面白いことをw
マスメディアで叩いてるのなんかいるかねえ。ネットのなんの力もない無名連中が叩くからまともな評論ができないって評論なんかやめたら?ww

296 :524 :2020/11/13(金) 11:59:22.73 ID:5wfQSYak0.net
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/11131100/?all=1&page=1

デイリー新潮
星★☆☆☆☆

297 :Anonymous :2020/11/13(金) 12:23:37.85 ID:SGIqtTN3d.net
>>280
今殆どの劇場は1900円なので、一応100円引いてある
他の割引サービスは使えんけど

298 :Anonymous :2020/11/13(金) 12:33:33.01 ID:8oEnbn4E0.net
>>286
70年以上前の不発弾はお前が考えてる以上にメジャーで2010年代になっても発見とそれに伴う処理の問題も起きており
また根本的に国家が招いた事態であるにも関わらずその対応を国家が放棄し地方自治体に丸投げしてるという道義的な問題もある

以下参議院での質問書から引用。

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/200/syuh/s200042.htm

第200回国会(臨時会)
質問主意書
質問第四二号
不発弾処理の費用負担に関する質問主意書
右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。
  令和元年十月二十九日

不発弾処理の費用を巡っては、高崎市や西東京市などが全額を負担しているが、川崎市や神戸市などは土地所有者らに支払いを求めており、自治体によって対応が分かれている。

299 :524 :2020/11/13(金) 12:40:21.01 ID:5wfQSYak0.net
地下深くに埋もれていたものが工事現場で地面を掘ってたら地下数メートルから見付かるという現実に存在する問題で、過去に
実際に爆発事故で死者が出ている場所をフェンスで囲んで『不発弾あります』と看板出してるという非現実的描写を正当化
出来るとでも思うのかwww

300 :Anonymous :2020/11/13(金) 12:45:27.11 ID:8oEnbn4E0.net
出来るでしょ
地主が借金までして全然人が立ち入らない山林を虱潰しに探査して一個人として不発弾ゼロを目指す聖人君子だと思ってんの?
金をケチるなら責任だけ回避するために看板で表記するだけに留めるのが現実的じゃん

これは小松左京センセにも通じる圧倒的リアリティw

301 :Anonymous :2020/11/13(金) 12:48:34.53 ID:SwjGK9v6d.net
指摘するのもアホらしいけど脚本の都合とはいえ
1つの看板に山芋掘るなと不発弾の件を併記しないのアホすぎ

302 :Anonymous :2020/11/13(金) 12:49:50.08 ID:5XDmnVfad.net
>>292
映像研は?

303 :Anonymous :2020/11/13(金) 12:57:33.11 ID:SwjGK9v6d.net
>>302
改変の経緯は知らんけど
ほぼ原作通りの部分は神作扱いで終盤の改変は評判悪いよ

304 :Anonymous :2020/11/13(金) 12:59:56.10 ID:8oEnbn4E0.net
そしてこれが日本の不発弾における最悪の事件と言っていい
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/37260

奇しくも小説日本沈没の発表翌年であり小松左京センセにとってさぞ無念だったろうな
新たな問題を空想して国を問い直してる場合ではなかったのだ、当時現実に国が問われていたのだ
この無念を晴らした点において湯浅政明はよくぞやったと言えるし小松左京センセの核心を理解していたのが実によく分かる

305 :524 :2020/11/13(金) 13:05:08.66 ID:5wfQSYak0.net
あの人、とうとう沖縄の例を出して来ましたわよ奥様www!!

306 :Anonymous :2020/11/13(金) 13:22:36.87 ID:8oEnbn4E0.net
>>287
浅いな
日本沈没というマクロの現象をミクロの家族視点に落とし込んだというのが本質だろ
だから外国人の血も入れたし不発弾も当てたし地方でカルトに遭遇したし両親も死なせたという訳だ
サバイバルものというワードから記号的な反応しか出来ないお前がやってるのは評論ではなくただの確認作業

307 :524 :2020/11/13(金) 13:37:47.97 ID:5wfQSYak0.net
振り出しに戻ったメタファーくんwww

308 :Anonymous :2020/11/13(金) 14:17:16.90 ID:qoNaYJMPp.net
映画公開日になってもアニメ映画板にスレが立たないのはさすが
まあ中身知らずに日本沈没のワードに騙された人しか見そうにないしな

309 :Anonymous :2020/11/13(金) 14:22:25.20 ID:qoNaYJMPp.net
>>306
>だから外国人の血も入れたし不発弾も当てたし地方でカルトに遭遇したし両親も死なせたという訳だ

だからの使い方が意味不明w

310 :Anonymous :2020/11/13(金) 14:32:21.69 ID:8oEnbn4E0.net
>>309
外国人←リアル日本で増えてる
不発弾問題 ←リアル日本にある
地方カルト ←リアル日本にある

武藤一家はこれらの問題に直面し
また日本沈没という現象をも体現するために母なる大地と父なる権威を失ったという事

311 :Anonymous :2020/11/13(金) 14:47:42.21 ID:qoNaYJMPp.net
>>310
リアルの意味わかってねえw

312 :524 :2020/11/13(金) 14:48:09.64 ID:5wfQSYak0.net
メタファーくん振り出しに戻ったwww

313 :524 :2020/11/13(金) 14:53:26.75 ID:5wfQSYak0.net
Twitterでの視聴感想は今のところはこの一件だけ


湯浅監督のぶっ飛んだ作品だなあという感じだったけど、マジで尺が長すぎてもはや上田麗奈さんの演技を楽しむだけの映画だった
上田麗奈さんの演技好きなオタクで良かった〜。
(日本沈没2020ネトフリ未視聴組の感想)

314 :524 :2020/11/13(金) 15:19:37.60 ID:5wfQSYak0.net
これは再録じゃない新規のインタビュー記事。
割と情報量多いからオススメ。

https://aniverse-mag.com/archives/60737/amp

315 :Anonymous :2020/11/13(金) 16:02:19.10 ID:N5TA3vMSF.net
映画板には立ってるね

316 :524 :2020/11/13(金) 16:28:46.62 ID:5wfQSYak0.net
>>315
今朝立って、今で4レスか…。

317 :Anonymous :2020/11/13(金) 18:48:48.22 ID:PXCvdt750.net
湯浅氏はtwitter上で日本ヘイトの作品ではないと明言している

「日本沈没2020」劇場編集版が明日から公開されます。
2時間半ほどありますが、わりとサクッと見れると思うので、時間ある方は見下さい。
全く日本ヘイトな作品ではありませんが、小松氏の原作とは全く違う視点で、
よりどころを失いながらも新たに求めゆく一行の姿を時に奇妙に時に皮肉に描いています

ヘイトと批判・批評は全く違うものなのに、それを混同して自分が攻撃されたと感じたり、
他者を攻撃してしまうのが右翼の典型的な心性。

318 :Anonymous :2020/11/13(金) 18:50:57.70 ID:PXCvdt750.net
湯浅氏の新潮に対する反撃

シンゴジラや宇宙戦争と進行が違うからわからんとか、
「夜は〜」の時は京都らしさが全くないので某広島舞台アニメを見習えとか、
新潮のアニメの感想ってそんなもんか

容赦ない言い方だが本当にレベルが低からな、仕方ない。

319 :Anonymous :2020/11/13(金) 20:05:58.83 ID:+IuOKwT/0.net
いまいちピンとこない文だが、要は「出来が悪い」言ってるよな
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d4a7706fff621aed8c95e8e147c459066baf20f?page=2

320 :524 :2020/11/13(金) 20:51:44.43 ID:mPhAcZllF.net
これも新規のインタビューだな。

https://cho-animedia.jp/article/2020/11/13/20922.html

321 :Anonymous :2020/11/13(金) 21:20:31.78 ID:8oEnbn4E0.net
>>319
コメントがこのスレのゴミさを濃縮したような地獄絵図だな

322 :524 :2020/11/13(金) 21:44:57.11 ID:8C4nfaSO0.net
俺はコメントしてねーがなw

323 :524 :2020/11/14(土) 00:27:56.75 ID:hOOreaUS0.net
ツイッターで内容書いてる人がいたので確認できたカット部分について。

大麻関連全カット

弓矢爺の殺人カット

銃撃戦カット

カットではないがメガフロートはOPED無いので鮫まで一気で余計に笑えたと。

324 :524 :2020/11/14(土) 00:47:12.64 ID:hOOreaUS0.net
他の人からの引用

『やっぱりどこかで上演された舞台版『日本沈没』の戯曲をアニメにしたようにしか思えない(笑)舞台で「日本沈没」するなら
家族が主役であの展開にすごく納得できる。でもシナリオが舞台のまんますぎる(たぶん監督がわざとだと思うけど)。再編集
してくれたおかげで、この作品のドラマは主人公の女の子の心の動きに全部集約してるのがわかりやすくなってた。もう家族
とか全てのわき脇役も災害も人災も主役の女の子の心の動きのためだけにある。やっぱり演劇やん。でも、だからこそ女の子と
先輩の会話はカットしないで欲しかったです。ベタな芝居が多い先輩パートだけど、そこがいいのに。』


前に、舞台の上にしか世界が存在しない演劇じゃないのコレ?と書いたことがあったが、やはりそんな感じなのか。
以下自レス再録。

あとこのアニメの酷さはやっぱりこの脚本家がお笑い舞台劇の脚本家だってのが大きいとしか思えないな。
舞台劇ってさ、舞台の外の世界が無いんだよな。
舞台の上が世界の全てで、登場人物は舞台の上にいきなり現れる。吊りで舞台の天井からYouTuberが下りてくるなんての登場
もお笑い舞台劇ならアリなのかもしれない。

325 :Anonymous :2020/11/14(土) 02:15:59.16 ID:oZ44mWgl0.net
確かにあの怒涛の超展開もアニメじゃなくてお芝居だったら受け入れられた気もするけどな。それでも急なラップは笑っちゃうけど。
配信版で散々の評価なのに映画館で金払って見た人たちってマゾなんかなぁ

326 :Anonymous :2020/11/14(土) 03:20:02.44 ID:3mQv8Zgvp.net
>>316
興行収入を見守るスレでも初日から客いないのはネタになってた
見えてる地雷とか評判悪かったとか反日アニメとかボロクソ言われてたし、アレ見て金出して総集編見る奴らは湯浅の狂信者しかおらんだろう

327 :Anonymous :2020/11/14(土) 09:57:26.83 ID:92yQH9s5M.net
>>319
星一つ見て飛んできましたwww
なんとかいい所見つけようとしたが無理だったようだな
必死さが涙ぐましい

328 :524 :2020/11/14(土) 13:29:19.37 ID:w/Py42dp0.net
https://animageplus.jp/articles/detail/34009/1/1/1
俺が貼ったアニメージュの記事と一部内容が重複してるが、なんじゃこりゃと言われたような物語内容をなんで入れたかとか
語っていて興味深い。



湯浅 観ている人がその(注:現実の災害の)イメージを重ね合わせてしまうのは仕方がないと意識しながらも、それを踏まえた
災害を描くことに注力することはせず、「災害ドラマ」ではない方向で描こうと思いました。(日本が沈没すると)多分、
過去の経験を踏まえてもなお想像もつかないようなことが起こるだろうし、起こった後も「また復興を」という状況にはなら
ない気がします。
そんな「日本そのものがなくなる」という取り返しのつかない事態が起きた時に、「沈んでなくなる日本って何だ? 自分
って誰だ?」という思考部分が、やはり気になります。原作のテーマでもある「アイデンティティの問題」を、今どれくらい
の人が意識していて、どのように考えているんだろう、と。多くの人がもう戦争経験もなく、生まれた時から何となく「日本人」
としていろいろなものを享受して、時には適当に文句も言いつつ「日本(人)は偉い、すごい」と思ったりもする。一方で、
自分が日本人として何をなすべきかという芯のようなものが掴み難い。そんなぼんやりした時代に、「日本が沈没する=なく
なる」という極限状況の中で、人は自分の立場をどう考えていくのだろうという「思考」の有り様を考えてみたい。そして、
観た人それぞれに考えてもらえたらいいなと思いました。

329 :Anonymous :2020/11/14(土) 13:31:39.71 ID:+ZrijKLg0.net
いのししロデオとかクソダサラップとかの余計なシーン削って
毎回5分ぐらい湯浅の解説タイムにすればよかったんじゃね?

330 :524 :2020/11/14(土) 13:31:44.03 ID:w/Py42dp0.net
──本作はリアルとファンタジーのバランスも独特です。主人公たちに訪れる不幸や幸運が、偶然の連続でありながら、定め
られた筋書きのようにも感じられて。生々しいサバイバルを見ていると同時に、おとぎ話を見ているような感覚もありました。

湯浅 「事実は小説より奇なり」というけれど、小説や映画で描いたら嘘っぽいよねって思うような出来事が、現実に起こる
こともありますよね。そういう部分を象徴的に描いている面はあります。途中で出てくる宗教的なコミューンのオカルトっぽい
要素も、あえてはっきり答えを出さずに描きました。ユーチューバーのカイトの万能感も、もしかしかたら背景には理路整然と
した理由があるかもしれないけれど、それもまったく描きませんでした。そこが、ファンタジー的に見えているのかもしれない。
もちろん、そういう「見えないこと」をわかりやすく簡略化して描くこともできます。でも、この作品は逆に、情報が見えない
まま状況に対峙していく登場人物たちを描く方法を選びました。だから、登場人物である歩たちに見えていない場所のカメラ映像
は、まったく切り取らないという制約を設けています。彼女たちが心情を吐露する回想やモノローグも普段は一切ない。その結果、
エンタメとしてはいろいろわかりにくいところが出ているのも確かだと思います。

331 :524 :2020/11/14(土) 13:32:49.53 ID:w/Py42dp0.net
Netflixの配信を観た人の感想でわりと多かったのが、「脚本が支離滅裂」とか「作っている人が下手」とか(笑)。でもそれは、
わからないことを「わからないことです」と受け取ってもらうために、描かないことを選んでいたという面もあるんです。世の
中には、見えることと見えないことがある。そこも含めて観ている方々に、登場人物たちと共に極限の状態を体験してもらいたい
と思いました。
人間も、世界も、多分それほど理解に容易くない。そんな中で主人公たちが、世界をどう捉えてどういう意思で生きていくのか?
そこに「答え」が導かれるのではないかとは思います。でも、世界の捉え方はきっと人それぞれに違うだろうから、ひとつの
「答え」を提示するのではなく、観た人それぞれに考えてもらいたい。『日本沈没2020』は、そういう物語になっているのでは
ないかと思います。
何も提示していない、何もわからせようとしてない。そう感じる人もいるかもしれない。けれど、必ず何かを考えられるはず——
そんな気持ちで作った作品なんです。

332 :524 :2020/11/14(土) 13:42:13.97 ID:w/Py42dp0.net
「自分がどうしていいかわからんものを作品の中でいーかげんな結末をつけるなーっ」

333 :Anonymous :2020/11/14(土) 13:43:40.44 ID:5oUYjdF50.net
誰か「描かないのと考えてないのは違う」って言ってやれよ

334 :524 :2020/11/14(土) 14:18:53.79 ID:w/Py42dp0.net
この湯浅のインタビュー読んで以前YouTubeで見た2020のとあるレビュー動画のレビュアーの言葉を思い出した。

以下の様なやり取り。

レビュアーA
基本的にこの作品って制作者が視聴者に対して価値観を聞いてるんだよね。こういうテーマを羅列しましたと。で、深掘りは
しない。だけどこのテーマについて考えてもらうために、っていうのに主眼をおいた作品なんだよ。
こういうことを考えてもらいたいんだ、と。

レビュアーB
ああ、別に答え自体は用意してないんだ。

レビュアーA
してない。
考えてください。これを見て。日本沈没を見て考えてください。
という風に言う作品でね。
俺はこう思った。
「うるせぇよ」

335 :524 :2020/11/14(土) 19:20:00.52 ID:KntqtFc0d.net
副音声に言及してるツイート見付けた。

父親が離脱するシーン、ネトフリ版のときは面食らったけど副音声があると「そういうものか」と思えた。山芋のくだりで
美味しんぼに触れてたのはよかった #日本沈没2020

336 :524 :2020/11/14(土) 19:24:28.14 ID:KntqtFc0d.net
具体的に何言ったのか知りたいんだけどなぁ。

337 :524 :2020/11/14(土) 19:27:43.13 ID:KntqtFc0d.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2308010.jpg

ツイッターで拾ったパンフの言い訳の一文。

たっぷり言い訳が載ってそうだwww
メルカリでパンフポチったから届くのが楽しみだよ。

338 :Anonymous :2020/11/14(土) 19:47:21.28 ID:QhPZbkUpa.net
ずっと男として描かれてたカイトが最後の最後で歩が「彼女」と呼ぶことやスカート脱ぎ捨てる絵でトランス男性だと演出されてたけど、それなら尚のこと「彼」と呼ぶべきでは?って感想に何故かねとらぼの副編集長が延々と噛みついてて笑った

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200