2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う17

1 :名無しさん@お絵かき中 (3段) :2018/11/18(日) 13:22:15.49 ID:4BOxCbHx0.net
↑一番上に「!extend:default:vvvvv:1000:512」を コピペしてスレを立ててください(荒らし対策の為)

自分の絵を見てもらって、アドバイスほしい方どうぞ

デジタル・アナログ・下書き・模写など何でもok
※ただし模写の場合は模写である事を明記し模写元の作品名なども併記、原画をうpする事

何処に自信がないとか細かく明記すればアドバイスしやすいようです

また、レスに関しては
絵の実力以前に
必要最小限の礼儀を守りつつ
お互い楽しくやっていきましょう

絵をけなす荒らし等も現れますが
スルースキルを磨くと思って
気にせずいきましょう

次スレは >>950で立ててください
規制などで立てられない場合は他の方に頼みましょう

※前スレ
みんなで描いたものを載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1538821471/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

639 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9562-2KnE [60.108.93.209]):2020/04/06(月) 18:24:51 ID:I6SjuXjK0.net
>>637
>>638
ありがとうございます。

640 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/11(土) 16:03:15.58 ID:WPca8C8Ta.net
https://i.imgur.com/K8d2U1G.jpg

久々に背景も含めた全身イラストを描いたのですが、全体的に色使いを赤系統の色に頼りすぎている感じがしています。
色使いやその他の点に関して、アドバイスを頂きたいです。
キャラはオリジナルのものです。

641 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/11(土) 20:42:25.87 ID:BmVJWbeFa.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2110343.jpg.html

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=359586

こちらのイラストをシルエット模写してみたのですが、模写の出来としてはどうでしょうか
2時間かけた割にはイマイチな仕上がりになってしまいましたがこのクオリティでもこれ位かかるものですか?

642 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/11(土) 21:28:45.23 ID:AOcNld0P0.net
>>640
カーペットの色変えるかいっそ床を木の板にして赤みを抑えるとか?
私的だけどベッドに影かかってる部分の赤い点々のテクスチャが血みたいで嫌悪感がある

>>641
上の人みたいにimgur使ってリンク貼ってもらえると画像を見る手間が省けていいかな

643 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/11(土) 21:56:19.99 ID:ofOWkdy20.net
>>641
とりあえず質問に答えると
出来は頑張ってるとは思うけどご存じの通りイマイチ、特に手の親指の付け根あたり
慣れてる人ならそれぐらいのシルエットだけなら15分かからんと思う

それよりも
模写してみて前髪はこういう塊なんだ、とか目はこういうパーツ構成なんだ、とか口開けた場合歯がこう見えて舌はこういう形なんだ、
とか色々気づいた事があると思うけどそういうのが模写の目的です
もうちょっと勉強していくとここで線が折れるのは筋肉の重なりのせいなのか、とか思うようになっていく


現状線を引いて絵を描くのに慣れてない感じなので
好きな絵でもガンガン模写しまくって慣れながらものがどういう形で描いてあるのかを覚えていけばいいと思う
精神的に余裕があれば人体の構造模写も

644 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/12(日) 05:13:11.61 ID:HzyXlgiS0.net
>>640
http://imepic.jp/20200412/186300
ごちゃごちゃですみませんが赤しました。
個人的には赤が多いのは悪いとは感じませんが、肌の赤みだけ浮いてるような気がしました。
あと影の強弱が合っていなくて、パースは合ってるのに物同士が同じ空間に存在してなさそうに見えます。
影を塗る時に、塗っている場所だけを凝視しないで画面全体の中でどれぐらいの濃さの影になるかを気にすると良いかなと思います。
参考になりそうなとこがあれば幸いです。

645 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/12(日) 09:56:40.82 ID:Q8h2rS80a.net
>>642
アドバイスありがとうございます!
カーペットの色については、確かに改めて見ると彩度がやや高い気がします。参考にさせていただきます。
>>644
隅々までアドバイスありがとうございます!
細かく具体的に改善点が記されており、とても参考になります。今後イラストを描く際に指摘された点を意識してみようと思います。

646 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/12(日) 10:27:40.56 ID:4h9cWBdoa.net
>>642
失礼しました、imepic登録するか>>636みたいに直リンク張るようにします

>>643
有り難うございます、慣れた人なら15分くらいなら自分が全然未熟だと理解しました
全体的なバランスより体を構成する髪、目、手などの形や意味合いを理解すればいいってことですかね?
絵を描く事にはまだまだ慣れていないので頑張っていきます。

647 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/12(日) 12:56:24.79 ID:bfUx4zkh0.net
>>646
バランスとかも見て気付いてるならモノにしようぜ
言われた極一部の例だけにとらわれずに、それ以上の事を色々観察して考えるのが大事です
慣れるとありがちだけど無心で同じ座標に同じ線を引くだけの作業にならないよう注意

648 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/19(日) 23:24:14.18 ID:UuZn/GnGa.net
>>647

亀レスになってすいませんがアドバイス有り難うございます
全体のバランスも意識しながらパーツ一つ一つ描くのは大変ですが可能な限りやってみます
書いていくうちに誤って書いていても違和感を感じなくなるのでなかなか難しいですが・・・

https://www.pixiv.net/artworks/21507979

https://dotup.org/uploda/dotup.org2117905.jpg

こちらのイラストを模写しました、所要時間は3時間程
改善すべきポイントがあればご指摘お願いします

649 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/20(月) 00:01:16.90 ID:+ZmCkT/9d.net
もうレスしてしまったからどうしようもないけど、今後pixiv晒すのはやめな
絵師さんに思わぬ迷惑掛かる可能性あるから

650 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/20(月) 00:10:30.63 ID:0Xt/SXN5a.net
>>649
思わぬ迷惑とはどの様なことですか?
想像力が働かなくて申し訳ないですが教えていただいてもよろしいでしょうか

651 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/20(月) 00:46:22.69 ID:+ZmCkT/9d.net
粘着とか自演疑いとか、他にも5ちゃんに載ってるだけでマイナスになることはあってもプラスになることはほとんどない
あとは自分で考えな

652 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/20(月) 00:52:08.31 ID:DIJeA0En0.net
悪用すれば赤の他人を装って関係者が宣伝ができる
=作者に宣伝ステマ疑いがかかってしまう可能性がある

「こちらを参考にしました」とド下手絵やニッチジャンルの趣味絵を晒すことができてしまう


まあ他いろいろあるんじゃないかなー
純粋なあなたには想像つかんようなゲスが世の中にはいるもので

653 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/20(月) 01:01:22.38 ID:0Xt/SXN5a.net
>>651
>>652
ステマに加担してる誤解を模写元の作家さんに与えてしまうのは私としても望ましくないですね
以後うpロダに原画を上げるようにします
>>1にあるうpは大分グレーな気がしないでもないですが迷惑になるよりは・・・

以後こちらについては気を付けますので改めて添削いただければ幸いです

654 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/20(月) 01:08:17.77 ID:LSyBuc2d0.net
アドバイス求める為の絵なら模写元を商業作品に限定した方がいいと思う
個人の作品を許可もとらずに模写して勝手にこんなとこにあげるのは上で言われるようにトラブルの元だし
「5chに晒された」というのは意図しないとしてもあなたが思う以上に失礼な行為でもある

655 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/20(月) 01:53:31.21 ID:BaLJq65T0.net
昔はどこの板も流れがめちゃくちゃ早かったから
こういうマナーって数日みてるだけで、絶対に誰かしらやらかして注意されてるのみて
覚えたんだけどね
過疎りすぎてそういう機会すらなくなりつつあると思う
特に創作系はどの板も壊滅的に過疎ってるし

656 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/20(月) 02:20:24.25 ID:+ZmCkT/9d.net
>>653

>>1で原画と言ってるのは、確かにあまり良くないことだけど、作者を特定できるような情報に直接繋がるよりははるかにマシという意味
まだ軽く考えてるみたいだけど、晒しや粘着が原因で筆を折る人居るからね
自分がどこの誰かも分からない相手に同じことをされて、何年も何年も粘着されたら絵描きとしてまともに活動できるか、しっかり考えてみて

657 :名無しさん@お絵かき中 (アウアウウーT Sad5-8Jcx [106.181.106.171]):2020/04/20(月) 19:37:02 ID:K8YNUc+Oa.net
作家さん並びにスレ住民の方々に不快な思いをさせて大変失礼しました
テンプレに乗っておらず知らなかった事なので以後気を付けたいと思います
今後は個人の作品以外から模写の添削を依頼するようにします

658 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6f60-hCaw [223.135.216.115]):2020/04/27(月) 18:15:14 ID:6eIEjQ+60.net
メイドインアビスのナナチです

目の位置がズレてしまいました…どうすればズレずに描けるのでしょうか?
https://i.imgur.com/OXAvAkO.jpg
https://i.imgur.com/gOlQ23H.jpg

659 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/27(月) 22:51:41.16 ID:kkb+xwVtd.net
資料を用意する⇒素体を作る⇒素体を模写したい画像に当てはめる⇒素体から模写を始める

660 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/28(火) 06:12:24.66 ID:C6kYc51Y0.net
>>659
ありがとうございます、模写をして自分で好きなポーズを描くのは将来的に可能なのでしょうか
それとも、色んな本を買わなければ難しいのでしょうか?自分は暇なときに好きなキャラクターを模写するぐらいなので、専門知識はないです

661 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/28(火) 08:16:39.92 ID:jHAnUXHNa.net
工程に慣れるべき段階だから知識はあまり気にしないほうが
なんとなくつべで動画漁って取り入れられる物は取り入れる、位でいいよ

662 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/28(火) 09:09:52.66 ID:C6kYc51Y0.net
分かりました、ありがとうございます

663 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/28(火) 09:20:31.06 ID:7IGLeqSid.net
知識については並行して入れられると思うなぁ
好きなポーズをとらせたいなら、素体を動かす練習が必要
要するに人体やキャラクターにおけるパース、人体やキャラクターの立体感の理解が必要
もっと言うと空間でのパース理解が必要で、ここら辺は知識と練習がモノを言うかな
ここを避けてると成長するのに時間かかる
その意味で知識を入れようとしてるのは立派だと思う
ただ、模写はアウトプット作業のように見えるけどあくまでインプット作業であることに注意した方がいいかも

664 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/28(火) 20:08:45.12 ID:ah8qZSim0.net
初心者だったらとりあえず人体の比率と関節の可動域はおおまかでいいから暗記しといた方がええよ

665 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/28(火) 20:56:39.63 ID:uJLeDN0Ua.net
んだから描いてて気になった所があれば動画漁ればいい
知識が先で実践が後は目的意識がある程度決まってからの方が結果成長早いよ

666 :名無しさん@お絵かき中 :2020/04/30(木) 00:09:05.21 ID:2XLNJ9ED0.net
https://imgur.com/a/b4PBEGZ
https://imgur.com/a/FYenVHR
絵を始めて1年ばかり、いつも棒立ち正面絵ばかり描いてるから、ポーズつけたり、ことなるアングル描いてみたいと思い
描いてみましたけど、うまく描けません、とりあえず遠くにあるものは小さくなるはずだから
奥に行けば狭まる線描いてみたりしてましたけど、このアングルの場合どういう風に見えるかとかをうまく想像できず描けません
ポーズ付けたり、正面以外のアングルで描くコツとかあったらアドバイス欲しいです。

667 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9973-xhBE [118.241.34.181]):2020/05/01(金) 01:32:36 ID:ZRa0szH30.net
腕、手と下半身、塗りが苦手です、もしよかったらアドバイスくれると嬉しいです!
https://imgur.com/gallery/qxLJmzi
https://imgur.com/gallery/4Kbnufu

668 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/01(金) 02:31:05.80 ID:0hk27ahvd.net
どっちも問題点は同じみたいだね

>>666
たぶん素体から見直す必要がある
人体比率を反映させた素体の正面横斜めからの立体感を煽り俯瞰含めた状況で把握していないと、そういう難度の高いポーズは取らせにくい
パースや圧縮を気にするのは、上のことができてからでいいと思う
あとは似た資料を用意して、描く前に見る
書いている最中も見る
日常的にポーズ集や写真集を見るのも効果的だと思う
いきなりパースきつめのポーズを描くのは無暴じゃないかと

>>667
顔周辺はよく見れてると思う
パーツごとに見るのではなくて、全体的なバランスと比率を考えていくといいかも知れない
骨格を理解するか、簡易図形で置き換えたモノを把握して素体に反映すれば描けるようになると思う
あとはデッサンの繰り返し

669 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/01(金) 04:41:05.29 ID:2CkEukwR0.net
>>666
http://imepic.jp/9XwnHhTi
写真や3D人形などの資料見ることと、人体を単純化して捉えるようにするのを繰り返していると
想像で描けるポーズが少しずつ増えていくと思います。
参考になりそうでしたらどうぞです。

670 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/02(土) 00:10:23.05 ID:aej7ShnQ0.net
>>668
レスありがとうございます
つまり自分の描きたいポーズに近い絵なり写真を模写するってことですかね?
立体感を出すコツとかありますかね?
>>669
修正ありがとうございます、
人体は箱を意識して描くってことかな?あとごめんなさい、パースを意識してアタリをとるってがよくわかりません、
パースで調べたら遠近法らしいですけど遠くに行けば行くほど小さくなることを意識して描くってことですかね?

671 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/02(土) 02:23:09.41 ID:EQ6aKRDAd.net
>>670
> 立体感を出すコツ
簡単に言うと理解しかないと思う
骨格や構造を(図形としてでも)理解するか、輪郭のパターンを理解するか
理解しないと描けないんだ
そのためにみんな模写やデッサンやトレースをやるんだよ
人体パースは難しいから一旦忘れるべきだと思う
円柱や立方体なんかを色々な角度で描けるようになった上で、それを人体に適用するやり方(669さんの言っているのはそういうこと)を知って、さらに普通のパースを理解しないと
それからなんでもいい、技法書を買ってとにかく基礎知識から入れよう

672 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1356-f+NC [123.1.36.254]):2020/05/02(土) 03:55:42 ID:dxntNTP90.net
>>667
http://imepic.jp/0GBexe7q
全体的によく描けていると思います。
骨盤の形を取るのが苦手そうかなぁと感じました。骨盤を簡略化していろんな角度から描けるようになると絵が安定しそうです。
それと、ポーズを取った時に体がどう連動するかを、自分で試して確認すると良いと思います。
参考になれば幸いです。

673 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1356-f+NC [123.1.36.254]):2020/05/02(土) 04:58:18 ID:dxntNTP90.net
>>670
http://imepic.jp/20200502/173530
パースは一点透視図法をうまく人物に当てはめて使いましょうって感じです。
現時点で難しそうでしたらパースは取り敢えずスルーで大丈夫なので、まずは箱をいろんな角度で描けるように練習するのが良いと思います。

674 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/03(日) 15:13:39.94 ID:Hv4jZiCP0.net
ツイッターで見かけた講座です
自分の絵がまさに左下のダメな例なのですが、説明を読んでも具体的にどうすればいいのかよくわからず…
どなたか解説していただけないでしょうか?
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/jVZV31n.jpg

675 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/03(日) 16:08:05.62 ID:gACsq0VU0.net
上手く書くための意識ってタイトルなんだし具体的にも何もこの画像に書いてあるように意識しましょうってことかと
というかスレ違い

676 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/03(日) 16:12:22.61 ID:gACsq0VU0.net
色面が分からないのであれば検索してみよう
http://aceartacademy.net/hpgen/HPB/entries/388.html

677 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/03(日) 18:24:54.37 ID:Hv4jZiCP0.net
スレ違いでしたすみません
リンク先見てみます

678 :670 :2020/05/04(月) 23:00:29.53 ID:+rVudmhO0.net
http://imepic.jp/20200504/826620
一点透視図法とパースってこういうことですか?
消失点が二つできちゃって混乱してます
>>671
まずは初心に戻って図形をいろんな角度で描けるようにならないといけないということですね
積み木でも買おうかな…
あと模写するにおいてこういうこと意識したほうがいいよってことないですか?
>>673
丁寧な解説絵ありがとうございます、
気になったのですがアイレベルの線はどうやって見つけてるんですか?
自分で描こうとしたら、どうやって描いたらいいかわからなくて…

679 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/05(火) 00:16:54.00 ID:7qUPX546d.net
ハッキリ言ってしまうと調べてそれなら現段階でパース入れるのは無理だと思うよ
人体にパース入れるのはもっと難しい
教本を買って基礎固めをする
それか
適当につまんだ知識だけで感覚を頼りに描く
どっちか

680 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/05(火) 00:44:04.87 ID:WlYoQOiW0.net
>>678
一点透視なんだから消失点は一つだろ

681 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/05(火) 00:46:33.70 ID:cchf/KqS0.net
知識0でなにもかもわかりませんって人はhitokaku行ったら幸せになれそう

682 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/05(火) 03:12:36.80 ID:4yhg3uh/0.net
>>678
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1543551798/
ちょい過疎ってるけどこちらの方がスレの趣旨にあってるよ

あと[一点透視図法 わかりやすい]これでググればわかりやすいのがでてくるよ

683 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/05(火) 18:23:35.79 ID:QYwQoost00505.net
>>678
http://imepic.jp/20200505/651690
ラフからこうやって消失点とアイレベルを決めます。
あと画像の青い面にもパースかかっちゃってるのでこれだと2点透視ですね。
自分には表面的な説明しかできないので、他の人が上げてるサイトとかも見ると理解が深まると思います

684 :678 :2020/05/05(火) 18:36:45.98 ID:vyn91eT900505.net
>>679
やっぱそうですよね…現段階の実力じゃパース関連は難しいですね、
今はとにかく図形をいろんな角度で描けるようにしていこうと思います。
>>680
そのはずなんですが、調べてみて自分でやってみたら 消失点が二つできてしまったんです
>>681
こんなサイトあったんですね、
結構むずかしそうなサイトですが頑張って読んでみます。
>>682
自分みたいな質問多い場合は消化してくれたスレを
使ったほうがいいですか?こっちはどちらかというと、ある程度、基礎が出来ていて
どうしたらいいかわからないから単発で聞くって感じですかね?

685 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 85a6-36Nw [114.134.222.124]):2020/05/06(水) 02:59:58 ID:VXHhte6S0.net
>>684
682ですが基礎ができているか否かよりスレタイに「みんなで絵を載せて」とあるようにここは「絵」についてアドバイスや感想のスレなんだよ
>>678のは絵というより質問のための図って意味合いが強いからそれなら
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ の方が何でも質問していい質問専用スレだからあってるよって事です
沢山の質問も出来るしおすすめの参考資料を教えて欲しいなんていうのにも答えがつく事もあるよ
絵を載せないならこっちおいで

686 :684 (ワッチョイ c6d7-8oPF [119.230.189.70]):2020/05/07(木) 23:48:30 ID:TS12MpfY0.net
>>685
確かにここは絵を上げるスレですね、
今後は気を付けます。
質問のための図じゃなく、純粋にアドバイス欲しいときに、このスレを利用しようと思います。

687 :newbie :2020/05/08(金) 17:32:20.78 ID:PR9nzIhZ0.net
他所から誘導されてこちらに来ました

今まで体育会系で絵画について師事した事がありませんでしたが
今年の春から美術科のある高校に進学し授業を受ける予定でした
コロナ休みで宿題が出たのですがデッサンの描き方すら習ってないのでネットとか見て模索しながら描いてます
(登校日に一度スケッチブックを提出して、他の人達にはアドバイスしてたのに僕のは一瞥されただけで「良いんじゃない」と一言で済まされました・・・)
一人で描いて前に進んでるのかどうかもさっぱりなのでアドバイスお願いします

宿題の鉛筆デッサンです
https://imgur.com/a/JbMEy2s
https://imgur.com/a/7kBW5FL
https://imgur.com/a/nOZGmmJ
https://imgur.com/a/QQhw9WN
https://imgur.com/a/JZ1tIJI
友人に面で描くには筆で直接描いてみたら?と言われて描いてみた分です
https://imgur.com/a/69ssgLt
https://imgur.com/a/EjP5AwM

688 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/08(金) 18:48:33.67 ID:VZab9feh0.net
>>687
高校一年で体育会系でネット情報のみの我流という条件からしたら十分よく描けてるように見える

689 :newbie :2020/05/08(金) 19:23:59.24 ID:PR9nzIhZ0.net
>>688
美術の先生目指してるので大学進学を考えてて
進学するのに上手くなりたいんです

690 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/08(金) 23:04:40.73 ID:7ZFiTKYtd.net
進路がもう決まってるなら、プロに習うのが一番だよ
美術科の先生でも限界はあるから、より専門的に教えてる人に習うのがいい
美術系予備校で、ネット指導してるところもあるはず
家庭環境によって無理そうなら、書籍類を探そう

691 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7de2-MSCW [106.163.85.241]):2020/05/09(土) 01:21:05 ID:nlULlFFT0.net
>>687
濃淡の幅があまり無いように感じるんだけど、4H〜6Bとかまで使ってる?

692 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ee97-aRi+ [153.188.53.190]):2020/05/09(土) 01:30:32 ID:F1/M2lFf0.net
>>687
まず陰影を表現するときは擦ってぼかすんじゃなくて全部線で濃淡を出すようにした方がいいよ
いろんな鉛筆駆使して線だけでカラーチャートやグラデーションを作る練習してみて
それとデッサン初心者ならモチーフは無地の箱とか紙袋みたいな単純で角張ったものの方が「面で描く」っていうのがどういうことなのかわかりやすいと思う
積み木は単体でも組み合わせても使えるからおすすめ息抜きがてら折り紙もいいかも
球体から入る人もいるけど「面で描く」ことを意識するなら個人的に多面体からの方が取っつきやすいと思う
後々お世話になるであろう石膏像だってはじめは面取りしたカクカクしたやつ使うしね
いきなり難しいモチーフに挑戦するより今は単純なもので基礎を固めた方が絶対力になるから焦らず頑張って

693 :newbie (ワッチョイ ee97-Nc3O [153.133.150.130]):2020/05/09(土) 05:24:51 ID:JXCx3djv0.net
>>690
やはり学校だけでなく画塾や予備校に行くべきなんですね
経済的に難しいので書籍やこれまで通りネットを活用してみます
あとはやっぱりこういった場所で聞いたり先生に聞いたりですよね

>>691
>>692
おっしゃる通りで
実は何本も鉛筆あったんですが使い切れず、3本だけで描いてました
グラデーションはティッシュで伸ばしたりって事してました
全部の鉛筆使って、今日はティッシュの箱を描いてみるつもりです

694 :newbie :2020/05/09(土) 11:56:16.77 ID:JXCx3djv0.net
皆さんからアドバイスいただいた
鉛筆は全種使ってみる事
机ではなく斜めの台に置いてやること(イーゼルを使いました)
面で描くのは、凹凸・質感・陰影・部分的ではなく全体的に見る
をテーマとして意識しながらティッシュ箱を1時間半かけて描いてみました

https://imgur.com/a/PXdq1gD
https://imgur.com/a/1KOLtv7

またダメ出しとアドバイスお願いします

695 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/09(土) 17:08:38.55 ID:AWgFY4nrx.net
>>694
陰影が見れていない。目の補正機能に認識がごまかされてる段階。所謂初心者レベル。
稜線の陰影差ばかりに目を取られて全体の光の調子が見れていない。
物全体の陰影や色の明度の違いをしっかり描こう。
見て観察するときに目を薄目にして光の当たり方の違いを観察するべし

写真で撮ったティッシュ箱をよく見てみれば、白いティッシュの稜線のほうが
箱の側面の陰の面よりも暗いなんていう事はありえないと分かるはず。

あとこの場合ならティッシュの箱の柄もしっかり描くこと
色にも明暗差があるのでそれをしっかり描く。
デッサンとは物を描くのではなく物に当たった光と陰を描くものと心得ましょう

696 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/09(土) 17:09:13.89 ID:AWgFY4nrx.net
>>694
つづき
鉛筆は頑張って使ったんだと思うけど、残念ながら効果が今ひとつ
明暗差を描くために鉛筆を使い分けるんじゃなくて、質感の描き分けのために使い分けると考えてみよう
濃く柔らかい鉛筆で軽く撫でるように描くのと、薄く硬い鉛筆で力を入れて塗るのとでは効果が変わってくる
それを利用して質感を表現するのに使ったりしてみよう
慣れると擦らなくても綺麗な陰影が付けられるようになる。現状はティッシュで擦りすぎ
ガッツリ擦っていいのはこの場合テーブルの面の影くらいだと思う。

形は思ったよりもよく取れていると思うけど輪郭がよれよれなので、
直線や物の際をエッジを立てるようにピシッと描くと絵が引き締まると思うよ。

長文になったけど頑張れ。

697 :newbie :2020/05/09(土) 17:29:52.10 ID:JXCx3djv0.net
>>696
鉛筆の使い方を勘違いしてました
明暗だけでなく質感も努力します

線をしっかり描く事と
何しろ明暗をしばらく意識して描いて

698 :newbie :2020/05/09(土) 17:32:24.41 ID:JXCx3djv0.net
>>697
途中で書き込んじゃいました

線と明暗をしばらくテーマにして描いてみます

699 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/09(土) 21:06:48.75 ID:GsMfhqQba.net
正直こういうのはつべでいくらでも動画あるから漁ったほうがいい
わからないまま突き進むより一度お手本を見てからそこに向かう方が結果早い

700 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7d99-1K5t [106.72.197.226]):2020/05/10(日) 01:46:34 ID:bUVrLnGK0.net
>>694
デジタルで悪いんですが、こんな感じでしょうか、、、
おっしゃ通り面を描くイメージも最重要の一つです。加えて、
大まかに分けた明暗を最後まで崩さない様にするのもポイントかもです、、、

それと、遠くの山だったりをみると分かりやすいんですが、
物は遠くに行けば行くほど薄く、青っぽくなります。
あと、カメラなどで物を撮ると、ピントが合っているところ以外は、
ぼやけて薄くなっていると思います。
なので、手前のものを濃く、後ろに行くにつれてだんだんと薄くする、質感をなくす、と
空間が出たりします。

https://imgur.com/a/KIjUY2O

701 :newbie (ワッチョイW ee97-jV6y [153.133.150.130]):2020/05/10(日) 04:18:07 ID:3SeuUb5b0.net
>>699
ウニアトリエとか見てるんですが
僕の理解力が全くダメって事なんでしょうね・・・
何度も見てみます

>>700
凄く分かりやすい図解!
ありがとうございます

702 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 0256-c6B/ [123.1.36.254]):2020/05/10(日) 05:33:58 ID:Acj4T+/b0.net
>>694
http://imepic.jp/20200509/753280
あまりうまくないですが・・・。赤っぽいものしました。
もし比率や角度の測り方を知らなければ、(デッサン 比率 測り方)などでググってみてください。知ってたらごめん。
参考になりそうでしたらどうぞです。

703 :newbie :2020/05/10(日) 06:31:03.35 ID:3SeuUb5b0.net
>>702
赤、ありがとうございます!!

今日、もう一度ティッシュ箱やってみます

704 :newbie (ワッチョイW ee97-jV6y [153.133.150.130]):2020/05/10(日) 10:36:43 ID:3SeuUb5b0.net
線と明暗
一方向だけではない場所による陰の走らせ方とか
考えて過ぎてヤバいです
全然進歩がないのは自分でも分かりますが今日も描いてみました(自分でも昨日と何が違うんだってもどかしいです)
https://m.imgur.com/a/yiU79X1

ティッシュはハードル高いので
普通の箱を挑戦してみます

705 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/10(日) 21:26:56.94 ID:If1xydNB0.net
こんばんわ、
これかわいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
https://imgur.com/a/gZvvzH6

706 :名無しさん@お絵かき中 (アウアウエーT Sa8a-jW3u [111.239.207.129]):2020/05/10(日) 22:11:03 ID:RbRRoMYQa.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1588836233/3

>>705
作者本人がかわいいと思ってるならかわいいんだろう

707 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 027a-C0uG [125.198.51.29]):2020/05/10(日) 22:23:36 ID:If1xydNB0.net
>>706
あなたはどうですか?

708 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 0256-c6B/ [123.1.36.254]):2020/05/10(日) 22:25:01 ID:Acj4T+/b0.net
>>704
http://imepic.jp/20200510/799150
まだまだ主線が目立ちますが、直方体の部分は前より多少面が見えてきた気がします。
箱の柄を描こうとしているのも良いと思います。
今の段階では一枚5〜6時間とかかけていいので焦らずじっくり観察して描いてね。

709 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ a162-oySJ [60.76.88.219]):2020/05/11(月) 06:40:00 ID:fkg9xtJ70.net
>>705
目がぼんやりしてて可愛くない
瞳にクッキリしたアイライトを追加するだけでだいぶ違う
位置、大きさ、数は色々な絵を見て研究して
クッキリアイライトとは別に目の下側ぼんやり明るくするのは普通なんでこれはそのままでいい
体の構造は全体的に頑張れ
https://i.imgur.com/TbccUhI.jpg

710 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/11(月) 09:39:11.08 ID:fxTu29de0.net
>>709ありがとうございます

体は全体的にと言いますが、どこが変でしょうか?教えていただけないでしょうか?

711 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ a162-oySJ [60.76.88.219]):2020/05/11(月) 10:54:47 ID:fkg9xtJ70.net
>>710
パッと見一番おかしいのはピースしてる右の二の腕の反り
普通は絵とは逆側に反る
Vサインの指も互いに内に向かって反るのはありえない
あと鎖骨が低すぎるとか
首から左肩のラインも反り方逆とか
胸が左右大きさ違うとか
他には塗りのせいで左ひじから先、腹、腰〜スカートがペったんこに見える
腰の幅とかはちゃんと大きくてプロポーションは女性らしいと思う

言われた部分だけ修正しても多分体の構造理解してないっぽいので
別のポーズしたらまた粗がいっぱい出ると思う
だから体の構造を全体的に頑張れ

赤はご勘弁

712 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ a162-oySJ [60.76.88.219]):2020/05/11(月) 11:06:13 ID:fkg9xtJ70.net
>>711
訂正Vサインは上方から眺めると互いに内側に向かって反る

713 :newbie :2020/05/11(月) 12:01:24.43 ID:lSO+YDfd0.net
>>708
じっくり時間をかけて描いてみます

添削ありがとうございます
ティッシュは僕にはまだハードル高かったので
単純な形をしっかり観察して次回描きます

714 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/11(月) 12:26:15.17 ID:fxTu29de0.net
>>711 ありがとうございます!
指摘いただいた部分に関しては理解しました!
修正いたしましたので確認お願いいたします!
https://imgur.com/rHDVHBK

ですが結局体の構造の根本に関しては全く触れられてません!
細かい部分部分のアドバイスではなく、体の構造に関して教えていただきたいです!

お手数をおかけしますが、
よろしくお願いいたします!

715 :名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロレ Sp91-SrYF [126.245.216.38]):2020/05/11(月) 12:47:33 ID:9wsycEgHp.net
>>714
身体の基本構造を1からレスでなんて無茶言うな
>>711は優しく言ってくれてるけど要は根本的にデッサンができてないからこの絵だけ直しても意味がないということ
Hitokakuでも見てきなさい

716 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 51a5-EAxE [118.240.197.86]):2020/05/11(月) 13:08:38 ID:pRyubaxM0.net
>>711で丁寧におかしいとこ指摘されてるの全くわかってない件
塗りはともかく胴体はバランス取れてるのに腕がおかしい
まず鏡の前で同じポーズした?
肘の高さに合わせるなら手首は鎖骨より下になり、頬に手はつかない
頬に手をつけたいなら肩が上がり、肘の位置はもっと上になり身体が向かって左に寄る
そもそも手首がそんなに稼働しない
人体の可動域上、腕を身体につけてもぴったりつかず空間が開く
絵の嘘で多少無茶なポーズをするのはありだけど、パッと見に不自然過ぎるんだよ

もう一回聞くけど鏡の前で同じポーズした?

https://i.imgur.com/KWO5Sfh.jpg

717 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ a162-oySJ [60.76.88.219]):2020/05/11(月) 13:18:15 ID:fkg9xtJ70.net
>>714
直した部分は良くなっていると思うけど
鎖骨が下の影ごとせりあがっているのは変

鎖骨ついでにそれが肩の先っちょぐらいまでつながっていて、
その下から三角筋肉が生えていて、肩から腕の部分には三角筋のふくらみがあって、
その下端の切れ目のアウトラインは内側に折れていて・・・
とかいうのが体の構造のごく一部

そんな体の構造については全部説明してると膨大になるので
自分でイラストの描き方サイトや文献見といて
俺はルーミスの優しい人物画、やさしい美術解剖図を読んだり
メールヌードコレクションのポーズを全て模写したりとかした

718 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 027a-eVXq [125.198.51.29]):2020/05/11(月) 13:28:08 ID:fxTu29de0.net
>>715さん
今デッサンの話ししてないです。
体の構造、つまり線だけの話してます。
線のどこがおかしいのか、教えて下さい。

719 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ a162-oySJ [60.76.88.219]):2020/05/11(月) 13:31:22 ID:fkg9xtJ70.net
>>714
ごめん、二の腕という言葉を勘違いしてたので混乱させてしまった
前腕の反りが逆でした
もうしわけない

720 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/11(月) 13:48:55.96 ID:fxTu29de0.net
>>716さん
今参考にしてるモデルだとなりますね。
https://imgur.com/a/qQQxsjG
ひじは体に向かって左に寄らなくても顔に届くし
腕を手に付けるとひじは胸ちょっと下あたりになります。
別に肩を上げなくても腕は届きます。
手首はこんくらい稼働します
人体正面を若干斜めから見て、かつピースサインしたらちょうど上腕の大部分は隠れますよ。

>>719
鎖骨部分のラインに関してわかりました。もうちょっと人体勉強します。
ありがとうございます。

721 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/11(月) 13:49:36.18 ID:Y7k5s1Jp0.net
>>718

雰囲気悪くなるといけないからあまり参戦したくないんだけど

デッサンという言葉の中には身体の構造ももちろん含まれてる
教わる側がそんな物言いだと、教えてもらえるものも教えてもらえなくなるよ

722 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/11(月) 13:49:57.76 ID:HY6fIGq8d.net
指摘されてる点意外にも色々デッサンおかしいけどね
趣味の範囲内で褒められたいならそのままでよろしいと思うよ
交流深めることで褒めてくれる人は多くなるんじゃないかな

あと
デッサン≒体の構造→線に表れる
ってことくらいは知っておこう
だから体の構造の理解がおかしいと線もおかしくなる

723 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/11(月) 13:50:24.20 ID:fxTu29de0.net
すみません、訂正させてください。
手を顔に付けるとひじは胸ちょっと下あたりになります。

724 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/11(月) 14:00:35.06 ID:AVNTeuIl0.net
( ^^) _旦~~

725 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/11(月) 14:01:20.27 ID:Y7k5s1Jp0.net
>>720
参考にしているモデルがちょっと変だね
その絵だと「ヒジの位置」が「身体の正中線〜少し←」くらいにあって
実際に同じポーズをしてみると、かなり窮屈で不自然なポーズだと分かるはずだよ

>>716で描かれている絵が自然なプロポーションになっているから
まずはこれと同じものを描いてみるといいよ

726 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/11(月) 14:01:40.97 ID:fxTu29de0.net
>>722さん
口悪くしてすみませんでした。
別に褒められたいわけではなく、デッサンをして下さいっというはわかりますが、
単純に僕は違和感を感じていたからどこがおかしいのか、
具体的な内容を聞こうとしただけです。

デッサン≒体の構造→線に表れる はわかっていますが、
あくまでも体の構造に関してしか聞いていいないです。デッサンだと陰
とか距離感も考える必要が出てくるので。

727 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/11(月) 14:04:32.41 ID:fxTu29de0.net
>>725さん、
これ実際の写真に白い線をなぞっているだけなので、
僕の出したモデルが自然のプロモーションになります。

728 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/11(月) 14:06:25.45 ID:pRyubaxM0.net
>>720
その元写真って腕がもっと前に出てない?多分腕と身体の間に空間があると思う
イラストだと乳の横に無理やりくっつけてるけどイラストの通りにポーズ取れる?
身体に腕をぴったりつけてるのと腕を前に出してるのはちがうぞ
自分が言ったのはイラストの位置に腕をつけたときの話
絶対おかしくないと思ってるみたいだし、もういいけど

729 :名無しさん@お絵かき中 :2020/05/11(月) 14:15:07.38 ID:fxTu29de0.net
>>728さん
写真の上腕はぴったりつけてます。
腕と体の間に空間はありますが、胸で隠れてます。
ただ胸をつぶれている表現がうまくできてないので、
まるで前腕が胸の隣に無理やりくっついているように見えてます。
そこは反省点です。

730 :名無しさん@お絵かき中 (スプッッ Sd02-CAs8 [1.75.213.76]):2020/05/11(月) 14:22:58 ID:HY6fIGq8d.net
じゃあ空間あるんじゃねーかw
胸がどうとか関係ないわw

って思わず突っ込んでしまった
人体構造だけじゃなくパースも理解してないな?というか理解する気が無いな?

731 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 027a-C0uG [125.198.51.29]):2020/05/11(月) 14:35:25 ID:fxTu29de0.net
>>730さん
男だったら空間ありますよ。
ですが女性だとグラビアとか見ればわかりますが、胸がつぶれて空間が男より小さく
なります。この女の子の空間部分に説得力がないのと、胸がつぶれてるように見えない、
というのもデッサンができていない、と言われている部分だと思われます。

所でなんでパースがでるんですか?マンガパース使ってるわけですが。

732 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 027a-C0uG [125.198.51.29]):2020/05/11(月) 14:36:26 ID:fxTu29de0.net
間違えました、
漫画パース使ってないです。

733 :名無しさん@お絵かき中 (スプッッ Sd02-CAs8 [1.75.213.76]):2020/05/11(月) 14:41:02 ID:HY6fIGq8d.net
>>731
骨格的な空間のこと……ってのはひとまず置いておこう


聞きたい
基礎から我流でやってきた?
ネットでちょいちょい知識入れたって感じ?
それとも参考書買ってガッツリ学んだ?

どれ?

734 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 027a-C0uG [125.198.51.29]):2020/05/11(月) 14:44:51 ID:fxTu29de0.net
>>731
それを聞いて何を言いたいのでしょうか

735 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6938-SVyu [180.199.95.106]):2020/05/11(月) 14:48:53 ID:AVNTeuIl0.net
平和にいこうや

736 :名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 027a-eVXq [125.198.51.29]):2020/05/11(月) 14:51:47 ID:fxTu29de0.net
ごめんなさい、
僕の口調が強かったです。

737 :名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sac5-FvhM [106.133.30.240]):2020/05/11(月) 14:54:21 ID:HjwZRMGWa.net
このスレにいる人でも完全に理解できてる人なんて居ないよ

738 :名無しさん@お絵かき中 (スプッッ Sd02-CAs8 [1.75.213.76]):2020/05/11(月) 14:54:35 ID:HY6fIGq8d.net
>>734
知識が偏ったりぼんやりしてるからさ
もし参考書買ってないならAmazonで評価高いやつを買って勉強しよう
買ってあるなら頭をフラットにして何度も読み込んで実践しよう
ここでの応答も含めて思い込みは上達の敵だよ

総レス数 949
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200