2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

絵にアドバイスくれ

1 :名無しさん@お絵かき中:2023/11/06(月) 19:35:48.02 ID:uKZQ3Bcd0.net
https://itest.5ch.net/agree/test/read.cgi/oekaki/1670465655/l50
の2スレ目

208 :1:2024/03/30(土) 17:12:00.39 ID:bzynZIpd0.net
画面サイズ6倍くらいの液タブに替えたんだけど 液タブの解像度はiPadより低いから 引きでチャッチャカ描いた時の粗が気にならなくなっている というのはあるかもしれない
いやそれ抜きにしても雑だな

209 :名無しさん@お絵かき中:2024/03/30(土) 20:21:50.91 ID:Mmg4d3Eb0.net
>>208
全体的に手癖のラフ絵感強いけど今回ならまず目が行くのは顔の次に手でそこがふわっとした雑な形なので余計に粗が目立つ
目立つ部分は最低限丁寧に
あとこの手はどういう意味があるのかがわかりにくくただそこにあるだけになってる
照れ顔にのみフォーカスし手は下げるあるいは手に意味を持たせた方がいいかも
緊張や焦りのこわばり、握るか開くか、震える、顔を隠す、相手の視線を遮る、押し退けるなど

210 :名無しさん@お絵かき中:2024/03/30(土) 22:42:06.59 ID:82a0ewEa0.net
>>204
色選びが下手になった 204のほうが遥かにまともな色選びされてる
塗りも雑になってる 204のほうがずっと丁寧に塗ってるのが分かる
ただそれより何より一番ヘタクソ感が出てるのは手 顔の造形なんかより真っ先に手が目に飛び込んでくる構図なのに手が本当に良くない
元々あんまり手が上手くないように見えるけどさらに造形が雑になって奇形や切断肢みたいなグロテスク感があってかなり不快感がある

211 :1:2024/03/31(日) 12:35:44.71 ID:bFkz9olX0.net
https://i.imgur.com/7QteIo9.jpeg
丁寧に色塗る練習してるんだけど これでいいのか?

212 :1:2024/03/31(日) 12:40:10.54 ID:bFkz9olX0.net
手 線画だとそこまでキモくないというかササっと書いたらこんなもんか感だったんだけど 色塗ったら平面のままだからキモくなっちゃったしそこに肌馴染みの悪い影を載せたからダメだったんかな
色塗りは変わらず色スポイトして乗算で影塗ってるから多分大きくは変わってないんだけど 影色を変更する手間をサボってるせいで影色がもさいのかなぁ

213 :名無しさん@お絵かき中:2024/03/31(日) 13:04:06.16 ID:b3D//tCi0.net
>>211
光源がバラバラだし服が一番明るいせいでキャラの顔が沈んでる
左腕の強い光とその背後の髪の毛、前髪の明るさとそばにあるはずの左手やゴーグルの暗さとちぐはぐになってる
この絵では見せるべきゴーグル外しという行為がポーズからやや不自然な上に色塗りでもそこが注目されるようになってないのが残念かな

塗りのクオリティはこれくらいだとラフ
ざっくり色分けしてここから書き込むのか?という感じ
現時点ではおおよその形を取ってるだけなので見せるべき場所の細部はもう少し丁寧に柔らかさやメリハリをつけた方がいいかも
ホビアニキャラなので髪の毛はそう書き込みしなくてもいいけど手とゴーグルはがんばろう
あと瞳が虚ろに見えてちょっと怖いけど狙ってのことならごめん

214 :1:2024/03/31(日) 14:11:56.48 ID:bFkz9olX0.net
https://i.imgur.com/HWkvUeR.png
上の奴を人魚っぽいミステリアスなやつだと思っているのでそうしたいが いまいち雰囲気が出ない
てか脚きもいから赤入れて欲しい

215 :名無しさん@お絵かき中:2024/03/31(日) 14:23:42.66 ID:b3D//tCi0.net
>>214
二人とも落ちてるだけっぽいからじゃない?
人魚なら水中では泳いでいる方がらしいと思うよ
人魚だったらどういう風なポーズになるか考えてまずはシルエットだけ取ってみて背中~脚でそのイメージを伝えて
腕組みをして顎をのせるというポーズに拘りがなければ変えた方が幅は広がるけど変えなくてもやりようはあるかも

216 :1:2024/03/31(日) 14:45:20.68 ID:bFkz9olX0.net
人魚が平泳ぎしてたらきもいからどうしたもんか
思い切って下半身をトリミングするとか?縦横比きもくなってるし 

217 :1:2024/03/31(日) 14:49:30.85 ID:bFkz9olX0.net
ていうか水中とか描ける気がしないな 空にするか?
でもどっちにしても上のやつにゆったりした浮遊感がほしい

218 :名無しさん@お絵かき中:2024/03/31(日) 16:06:48.39 ID:0baNOsNu0.net
手だけど>>211も全然良くないよ
指の関節が4つあるのも変だし関節の比率や曲がる方向がデタラメだし肉の付き方も変
手が好きな人から見ると手描くのに全然興味ないんだなってのがよく分かる
下手すりゃ顔より目が行く箇所なんだからもう少し真面目に描いたほうがいいと思う

219 :名無しさん@お絵かき中:2024/03/31(日) 20:12:06.59 ID:b3D//tCi0.net
>>214
あんまり参考にならないかもだけどざっくりやってみたよミステリアス人魚にはしてない
ゆったり感出すならもうちょい衣服のシワに曲線の緩急を足してみて
肘膝は肩と手のひらの中心あるいは足の付け根とかかとを結んだ線の大体中間地点から90度の延長上にあるようにしたら位置取りに困らない
肩回りや難しめの体勢は自撮り無理なら3Dで大体のポーズを把握してみるのもいいよ
https://i.imgur.com/IfXcCQI.jpg
https://i.imgur.com/A7HnxHM.png

220 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/01(月) 00:52:15.53 ID:dgxi9T7p0.net
別にそんなに変えた訳じゃないかもだけど自分だったらこんな感じかなあ
組んだ腕を突き出してるのが不自然感あったので普通に後ろに流して水掻きしてる風に
足を揃えて後方に流れてる感と二等辺三角形構図を意識。
https://i.imgur.com/CzBJiDp.jpg

221 :1:2024/04/01(月) 15:11:57.60 ID:Gw52WpJk0.net
めも
>>211
手がやばい
ゴーグルちゃんと塗り込む
顔をなんとか目立たせる


>>214
服でゆったりした感じを出す
>>220 みたいに足揃えるのいいかも

222 :1:2024/04/01(月) 15:18:53.95 ID:Gw52WpJk0.net
外泊続きで絵が書けてないから手動かさず口ばっかなんだけど
アイコン変えたい のでアイコン用の絵を描きたい
絵めっちゃ上手いのにアイコンパッとしない人と TLに表示されるサイズだとめっちゃ上手そうに見えるのにプロフ飛んで拡大したらガッカリする人いるけど 何が違うんだろう?
多分小指の爪サイズの絵を脳内で勝手に80点の絵に補完して認識してるから起きる現象だとは思うんだけど 何したらその 引きでの映え?が起きるんだろうか
突き詰めたら画作りとか難しい話になるんだろうけど とりあえず取っ掛りやすいコツがあったら知りたい

223 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 05:13:00.53
例えば、登録記号「JA35ΗD」は「K Asset Management(岩槻区柏崎950)」だか゛
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「АDS-B Unfiltered...』で登録記号を確認
ttρs://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが.スクショも晒しつつ.ググって電話番号なども晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000κWh火カ発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するか゛,この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケつ゛まりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足か゛原因た゛し、国民の財産電波を夕ダで使ってカンコーだのと殺人を推進する有害放送で儲けて「一方的」
「自称」「思い込んて゛」だのプ□パカ゛ンダ丸出しのテレヒ゛放送廃止、さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?tУРe〓items&id=I0000062
ttрs://haneda-projeCt.jimdofree.com/ , tТps://flight-route.com/
ttрs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

224 :1:2024/04/02(火) 09:54:43.88 ID:gIq5DLXu0.net
ベースカラー公式色スポイトで色塗ってるんだけど 色スポイトしてる感出てる?
https://i.imgur.com/clazAJD.jpeg
影色違うし純粋アニメ塗りじゃないし 厳密に言うと全部微妙に色いじってあるからセーフかなーと思ってるけど 色スポイトしてるように見えたらどっちにしても一緒じゃんになった
ていうか公式絵の色スポイトって絵描き界隈的にはどうなん?セーフ?

225 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 11:18:24.21 ID:GWFZwsXE0.net
べつにいいと思うけど
逆に何が問題?

226 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 11:23:06.34 ID:qi18UVh40.net
色弱は色スポイトしないとえらいことになるし決まったパレット使ってる人もいるからスポイトしようが使い方次第だと思ってるけど公式から取って使ってるみたいなこと言うのは正直躊躇われる
マナーモラルじゃなく自分の中でそこまで拘るのなんか意味あるか?っていうひねくれた気持ちと色選びのセンスがないです(実際ないが)って言うようなものだと思ってるからだけど

227 :1:2024/04/02(火) 14:20:13.45 ID:gIq5DLXu0.net
まあわざわざ公言しなきゃ別にやってるな〜と思われても問題ないってことか
なんか絵柄寄せとか色スポイトとかに苦言を呈してるフォロワーがいたから同人的にダメなのかと思った

228 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 14:41:26.67 ID:1YJ0kIpr0.net
色スポイトに許可がいるいらないというマナーが一部界隈であるっぽいね
目の色とか特にこだわりがある部分で疑惑がかかりやすいようだ
行為が良いか駄目かというよりリスペクトがあるか?という態度が問われてるのだろうね

229 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 16:45:06.67 ID:rjfl1E6t0.net
俺個人の感想な。
コピペもスポイトもトレスもコラージュもできる。そのための道具がPCには揃ってるし、なんならAIお任せって手もあるのが今の世の中だわな。
もちろん道具なしで観ながら模写もアリだし、観ないで脳内記憶と妄想力だけで描くのも素敵。

どこまでセーフ、どこからアウト?
ーーなんもないよ。観る立場からはどんな縛りルールあってもあんま興味無い。最初の入口が「二次創作」な以上、上手いコピーか下手なコピーか程度のもん。
極端な話、コピー警察の目からしたら上手ければ上手いほど疑惑が沸き立つわけじゃん。んなもん気に病むだけ徒労ってもんよ。

(じゃあ1次創作成分が少しでもあれば疑義から回避できるのかってとそうでもないからホント難しな思う)

230 :1:2024/04/02(火) 17:42:54.40 ID:LLxkLMQL0.net
https://i.imgur.com/lTNNtI0.jpeg
塗り込みがんばった 肝心の背景のこと何も考えてなかった どうしよう

231 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 18:23:48.90 ID:GWFZwsXE0.net
>>227
なんか変な慣習だな色をどうやって作った(選んだ)かに規制やマナーなんかあるかいな
スポイト使おうが視覚的に盗もうが んなもん上手く盗んでうまく使ったもん勝ちだろう
良い色や同じ色だったとしても自分の絵の中で使えてなきゃ意味もない。ただのRGBの数値でしかない。 

>>230
まだまだ描き込めると思うよ
公式公式と公式の設定に捕らわれるからそれ以上に描き込めないのでは?
ゴーグルだってパッチだって上着だってもっと描写出来るで
まぁこの仕上がりが自分の着地点ならこれでいいと思うけど。

232 :1:2024/04/02(火) 18:27:47.55 ID:LLxkLMQL0.net
https://i.imgur.com/ZhnGsoj.png
背景てかどういうシチュエーションなのか考えてから描き始めよう

公式にこだわってるせいというよりシンプルにこれ以上解像度上げるための引き出しが自分のなかにない のと集中力が切れた
模写とかをサボってきたツケが回ってきている

233 :1:2024/04/02(火) 18:33:47.44 ID:LLxkLMQL0.net
手数が多いのが好きなんじゃなくて 時間をかけることでもっともらしいところに陰影がついてる絵が好きなのかもしれない 神絵師の雑なタッチの絵一番好きだしな
デッサンとかをしましょうという至極基本的でやりたくないことに帰結している気がする

234 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 18:36:44.62 ID:e4g6LjmF0.net
>>232
情景描写したいならもう少し引いてアングルも変えた方がいいのでは
正面顔アップじゃ神絵師でもどうにもならないと思う

235 :1:2024/04/02(火) 18:44:17.68 ID:LLxkLMQL0.net
書き込む練習がてらアイコン用にするつもりで顔面至近距離の構図…だったけど いつもの絵と違うからアイコンにするのあんまりだな もうちょっと考えることにする
とはいえ最近斜め向きの絵しか描いてないから何かでド正面描きたい

236 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 18:58:52.10 ID:GWFZwsXE0.net
足し算の作業だけではないで引き算の作業もあるんやで
ささっと書かれたような絵が皆 ほんとに「自分が想像する極小手数」だけで出来上がってると思うか?

237 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 19:07:04.82 ID:e4g6LjmF0.net
>>235
これアイコンにすると背景と髪色似てるから多分沈むから背景ないほうがいいかも
ぼんやりした絵や色選びはアイコンに向いてないと思う

これ練習か試合かも立ってるか膝ついてるかもわからないので正面アングルでも引きにして情報量を増やしてみるのは?
ボールがいっぱい落ちてる=特訓中みたいな文字で語らなくてもわかるように

238 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 19:10:55.81 ID:5w3qX9vw0.net
興味本位で聞くんやけど、デッサンや模写やが嫌いでやりたくない理由って何なん?
わいは一時期やりまくってた時期があったんだけど楽しかった記憶しかないから嫌がる人の気持ちが実は全然分からんのよな
なんで嫌いなんや?

239 :1:2024/04/02(火) 19:15:39.52 ID:LLxkLMQL0.net
シンプルに自分で適当に雰囲気で描くより下手だから あと大して興味無い対象にずっと集中してないといけないから
でもそもそも模写はつまらんという先入観に囚われてるだけな気がする 学生の言う働きたくないと一緒

240 :1:2024/04/02(火) 19:22:57.65 ID:LLxkLMQL0.net
https://i.imgur.com/BEiDx9L.jpeg
https://i.imgur.com/ltUMpQ3.jpeg
ちょっとレベル高すぎかも
肩周りと手周りがよくわからない

241 :1:2024/04/02(火) 19:25:33.42 ID:LLxkLMQL0.net
引き算て何するん 上から塗ってみるとか?

>>237 引いてみる

242 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 19:43:33.78 ID:5w3qX9vw0.net
>>241
マジレスするけど
神絵師の描く雑なタッチの絵ってのはほんとはもっと全然手を掛けて塗り込めるし描き込めるところを
あえて途中のいい感じじゃねってところで止めにして本人的にはいらないところをザックリ省略してるわけで
それを引き算的表現だと呼んでるんやでって事だと思うで

243 :1:2024/04/02(火) 20:21:33.37 ID:LLxkLMQL0.net
https://i.imgur.com/uDDiJHu.png
1時間かけたらショタが韓国ブスになった だから模写は嫌いなんや

244 :1:2024/04/02(火) 20:27:10.10 ID:LLxkLMQL0.net
>>242 じゃあ今できる引き算なくね…??

245 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 20:28:30.41 ID:rNcNsSKp0.net
悪くはないんだからもちっと腰据えて粘り強くかきんしゃい

246 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 20:34:48.71 ID:sUUg0zlq0.net
>>244
そーだよ
んでじゃあ模写やデッサンやるしか無いじゃんってなるところまでがセット

247 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 20:44:16.95 ID:/bIWAnuL0.net
>>243
ちゃんと形が取れてないから似てないだけじゃん
1時間じゃ無理だろうから3時間掛けな

248 :1:2024/04/02(火) 22:09:54.38 ID:LLxkLMQL0.net
https://i.imgur.com/WZkROJt.png
ましになったけど日本人
違いはもうなんか違うということしかわからん

249 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 22:13:48.43 ID:rNcNsSKp0.net
いつも自分で言うところの解像度をもっと上げなよ
見方が雑だぜよ

250 :1:2024/04/02(火) 22:13:52.84 ID:PfYhWoyI0.net
ていうかコレ意味あるんか?もっとタメになるもんの模写した方がいいのでは?何がためになるもんなのか分からんけど…

251 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/02(火) 22:24:33.68 ID:+X5InyyQ0.net
だから形が全然違うだろもっとよく観察しろ
眉毛の角度も顎の輪郭の形も全然違うだろ
思い込みと手癖でしか普段描いてないからそうなるんだよ

252 :1:2024/04/02(火) 22:49:01.47 ID:PfYhWoyI0.net
言われてみればそう て感じなんだけど模写やってたらそれ見えるようになるんけ?なんかいまいち身になってる気がせんくてただの手の運動にしかなってないというか…

253 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/03(水) 00:18:30.93 ID:tWh13Gco0.net
はいこれちょっと直してみたよ
真面目にやってりゃ観察力も表現力もだんだん身に付いてくるよ
少なくともこの程度ならできるようにはなると思うよ
そこそこましになったと思うけどどう?
https://i.imgur.com/lJ4HMP9.jpg
https://i.imgur.com/NmkLunI.jpg

254 :1:2024/04/03(水) 01:00:20.02 ID:g1em/UB40.net
うめ〜気乗りせんけど定期的にチマチマやるか…

255 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/03(水) 01:10:37.03 ID:3SD+1mSL0.net
本人意味ねえなーと思いながらやってるなら意味ないんじゃない
形取る、調子合わせる、質感モノにしたる!立体感掴む、空間出す、カッコいいタッチで描いたる!まんま模写したるで!…
なんか掴んでやろうと思わなきゃね
鉛筆なら人生でおそらく一番使い慣れた筆記用具だけど
モノクロでもデジタルの場合ツール使いこなすってのも案外ハードルにはなってるから
そこんとこも上手くコントロールしないとね。
あとは模写元選ぶ時は明暗しっかりついてる方が描きやすいよ
綺麗なグラビアとか照明ガンガンに使って撮られたのは形が捉えにくくて難易度高くなる。

256 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/03(水) 01:48:40.10 ID:xlER500Y0.net
>>239
つーかそれ要は具体的な比較対象物があるもんだからヘタクソなのを嫌でも実感させられるから嫌いって話になるけど
模写でなければ比較対象がないから何とか誤魔化せるってだけで実力は1ミリも変わらないぞ
なんか情けない話だなあ

257 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/03(水) 15:15:31.44 ID:+uu6JXze0.net
>>248
資料があるので、マシになったというのは模写の再現度のことだと思うが
242の韓国ブスとかが個人的な感性なのでそういうのを大事にするといい
無意識に韓国ブスを引き出してしまうとかすごいことだぞ?知らんけど

おそらく、ショタみをつかみたくて模写してるのだろうけど
完コピできたとしてもショタみをつかめるという保証は当然ない
ある時急にコツをつかめたりするし
強いて言うなら模写ぐらいしか方法がない、だけの話なので

258 :1:2024/04/04(木) 19:36:08.14 ID:7F4k/heE0.net
似せるんじゃなくて目を鍛えることを目標にするなら 並べて描くの良くなかったりする?
同じようなところに同じ角度で線引いたら大体同じような絵ができる の作業にするんじゃなくて
しばらくジッと見て記憶を頼りに描いたものを 後から見比べて修正していく方が目を使うかもしれない やってみよ

259 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/04(木) 20:02:36.66 ID:/4CHm4J40.net
それをやりたいのなら無理には止めないけどというか、そういうのも`それはそれ`だとは思うけど
記憶は都合よく補正されるし自分の想像以上の表現力は出て来ないだろうし
模写元(本物)から得られるはずの肝心な情報が物凄い勢いで抜け落ちるだろうから
手元に模写元があるのに何してんだろう…となりそう。

旅行に行って帰ってきてから記憶でスケッチとかするのに似てるのかな
まぁやっぱりそれはそれって感じかな。

260 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/04(木) 20:05:29.79 ID:XZ7cajjF0.net
良い悪いの話ではないけど横に並んでるほうが目の移動距離が少ない分少し難易度は下がるよ
あと「記憶を頼りに描く」んじゃなくて何回も確認して「測りながら描く」ってほうがより正確に描けるんじゃないかな

261 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/04(木) 20:18:57.38 ID:/4CHm4J40.net
>同じようなところに同じ角度で線引いたら大体同じような絵ができる の作業

この考え方から抜け出ないと多分良い絵は描けないと思う そこから先だよ。
デッサンをこれと思ってるのは違うかな
だから自分が何をしたいのかだね。

262 :1:2024/04/04(木) 20:50:04.19 ID:7F4k/heE0.net
https://i.imgur.com/Phta9NY.png
https://i.imgur.com/Ouabuk7.png
いきなり色つけようとするんじゃなかった あきらめ
合うように角度調節して透かしたらほとんど同じ顎のラインなのに下膨れ感が否めない

263 :1:2024/04/04(木) 20:54:54.01 ID:7F4k/heE0.net
ていうか顔面だけ頑張って写そうとしてるけどこれから何を学びたいわけ??人中の描き方とか涙袋とかちゃんとした鼻の描き方とか勉強して使うのか?? なんか根本的に間違ってるよな

264 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/04(木) 21:11:53.18 ID:N9VY9M4a0.net
なんか学習能力の低い奴だな
例えばほとんど同じ顎のラインなのに下膨れ感が否めないと感じるんだったら「その原因はどこにあるのか?」を考えればいいじゃん
「観察」ってそういう事の繰り返しなんじゃないかと思うぞ

265 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/04(木) 21:53:59.00 ID:uaUSJMb40.net
必要ねーなー なら描かなくていいんじゃ
趣味でストレス抱える必要ない

266 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/04(木) 22:08:13.95 ID:kkyqX7KW0.net
254の人が言うように目的意識の設定をどこに据えるかだよね
そこが曖昧なままだと何のためにやってるのか分からなくなる
> 人中の描き方とか涙袋とかちゃんとした鼻の描き方とか勉強して使うのか
そんなのが目的なんだったらルーミスでも勉強するほうがずっといい

267 :1:2024/04/05(金) 00:07:03.85 ID:JxNWclLe0.net
https://i.imgur.com/gSinDnA.png
肩周りがやばい 赤入れて欲しい
ボールぶん投げてるように見える?

268 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/05(金) 00:53:00.11 ID:KW5hribY0.net
んとね。
さしあたり腕と手指。投げたとこ、てよりも、掴みに行ってしくじったとこに見える。

なにより、実際に投げてる動画を観なきゃ、と思う。想像で正解を描き出すにはまず大量の餌を与えないと。

269 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/05(金) 01:12:10.93 ID:TZhz2Xdc0.net
ボールを投げる時って何かしら特別な理由がない限りは普通は投げる先を見ると思うんだが
ボールが弧を描くと仮定してもあさっての方向を向いてるようにしか見えない

270 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/05(金) 02:11:40.25 ID:MwSkuUcM0.net
ボールが手から離れてるのに手首が反って指が伸びてるのが違和感あるんだな たぶんこれだとボールがすっぽ抜けて飛距離が出ない
手首をしっかり内側に返した形になってないとおかしいと思う

271 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/05(金) 17:40:29.59 ID:Eeh/W8fY0.net
ボールに合わせると右側みたいになる気がする
https://i.imgur.com/dM1lqgr.jpg

272 :1:2024/04/05(金) 20:16:17.01 ID:vwRtWynR0.net
ボール右上に置いて手首返すのやめたら自然になるってことか?

273 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/05(金) 20:43:20.74 ID:Eeh/W8fY0.net
このポーズだとボールは画面上に見切れるか顔を隠す位置な予感がする

274 :1:2024/04/06(土) 04:05:37.94 ID:TPJbd9d/0.net
https://i.imgur.com/ebDndjU.png
なんか違和感あるんだけどどこがおかしい?

275 :1:2024/04/06(土) 04:55:12.68 ID:TPJbd9d/0.net
https://i.imgur.com/KUeWeGa.png
こう? 肩周りおかしいかな

276 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/06(土) 07:35:11.30 ID:GRypElv+0.net
>>274
校門と人物が同じ地面に立ってないよな感じするかなー。
視線の先に桜があるとおさまりよくなるかなー。

277 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/06(土) 12:46:33.88 ID:iXhOgLte0.net
視点がこれだけ下から尚且つ上の桜を見上げてるのなら右目は見えないと思う
頭を左に傾けてるとかしてないと
こういう所が手癖
門扉の高さはこれでいいのかな?どのくらい離れてる設定か分からんが
このままモデルが門扉まで下がって行ったらどのくらいの高さになる?
あとはボールの光源、サンプルで置いてるだけだろうけど

278 :267:2024/04/06(土) 20:44:00.90 ID:GRypElv+0.net
>>275
便乗練習さしてもろてん。
試しにYouTube検索してGK解説してる動画をループ再生しながらスケッチして(上段)。
で、こっからは想像で、274に近いアングルに変えてみた(下段)。

わかったこと:動きのあるポーズは、切り取りたい瞬間の、その前後に体がどんなふうに動いてんかわかってくると手足の流れが納得しやすいな思た。今回の例だと左腕の使い方とか。
野球とはフォームがえらく違うんが面白い発見だったー。
https://i.imgur.com/lG0JqoK.jpg

279 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/07(日) 17:27:28.78 ID:9kEHfilv0.net
キーバーがボール投げる時は野球投げじゃねーよ
腕を伸ばして円盤投げるような感じで投げる

280 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/07(日) 17:27:59.46 ID:9kEHfilv0.net
てか資料見ようよガキじゃねえんだからさあ

281 :1:2024/04/08(月) 13:37:20.60 ID:NnMq+NIW0.net
https://i.imgur.com/I4rJI3t.jpeg
これ参考に顔作ったからデカ目加味して半分くらいは見えると思ったけど 胴体の角度がこれから傾いてるってこと?
1番最後のコマかっこいい これにする
https://i.imgur.com/qlsmonm.jpeg
記憶で門描いてたけど高さも作りも全然違った
だいたい同じ高さとして どうやって合わせられる?門のパース定規は訳分からんなりに設定したから 人間を覆う直方体を描いてそれと並行になるように門を描き直せばいいのか??

https://i.imgur.com/MK5FBUL.png
一応公式とハンドボール投げのポーズくらいは見てん

>>278

282 :1:2024/04/08(月) 13:38:48.97 ID:NnMq+NIW0.net
変なところに277宛が挿入されてしまった

283 :276:2024/04/08(月) 16:41:46.89 ID:zXAqef/A0.net
なるほど元写真より左に首傾き加減でパースが若干緩いから
元写真よりなお更向こうの目は見えててもおかしくはないのか 
これは失礼したです。
目デカくてより見える範囲が多い事に違和感を覚えたんだな。
首の傾きと更に体の正面が元画像よりもこちら向いてるので元画像程のアオリ感はないって事だな

門扉の高さは門扉との距離が分からんから何とも言えんな
パース線人力で引っ張ってみればいいんじゃいのか
ていうかオリジナルの門の背景の敷石がやたらデカいな…

httpshttps://i.imgur.com/p6XIoMb.jpeg

284 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/08(月) 16:57:05.27 ID:l34xkSZy0.net
>>283
向こうの目が見えるには鼻の位置がもう少し手前に向いてないと見えない気もする
完全に横向きの鼻っぽく見えるから

285 :1:2024/04/08(月) 17:53:47.09 ID:NnMq+NIW0.net
https://i.imgur.com/0onDPJs.png
なんかきもいな 胸が見えすぎ?逆 背中かな

286 :1:2024/04/08(月) 18:07:44.48 ID:NnMq+NIW0.net
パースの引き方がわからんのやけど そもそもこいつまっすぐ立ってないよな?

287 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/08(月) 18:26:30.17 ID:zXAqef/A0.net
>>284
なるほど確かに

>>286
キャンバス横に拡げてEL設定して引っ張れば。。。
確かにまっすぐ立ってないんだけどどういうポーズにしたいのかは作者本人のみぞ知る
前屈させてるのか広角的に魅せたいのか
でも現状背景の垂線は垂直だからな… これからいくらでも変えられるけど

288 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/09(火) 12:57:59.64 ID:LQRD/gmt0.net
【○】 ワクチン選手 × 二十代選手3人 【●】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1710921681/l50
sssp://o.5ch.net/22xlp.png

289 :1:2024/04/09(火) 20:23:28.86 ID:cTEVCOpQ0.net
そうその広角?魚眼?みたいなのがやりたいんやがよくわからない

290 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/09(火) 20:56:39.62 ID:cxSpSwER0.net
最低限の画法や知識も無しによくわからんまま
何となくだけで描いてるから結局手癖だけで描く事になるんじゃないの
広角がやりたいなら最低限パースの知識は必須でしょ

あとあなたが絶対視してる公式の画面スクショは
実際的な見方するとものすごく適当でごまかして描かれてるぞ

291 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/09(火) 21:32:26.21 ID:7SKGnV9b0.net
ちゃんと完成させないから課題見えないんだよ

292 :1:2024/04/09(火) 22:36:12.68 ID:cTEVCOpQ0.net
聞きかじりの知識としてはあるけど分かったかと言われるとよく分からない

流石にアニメのスクショが100正しいとは思ってないから参考程度にして他のも見てるんや

293 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/09(火) 22:52:36.80 ID:sX6gHpen0.net
こいつ全然分かってねえなってのは絵見りゃすぐ分かるんよ
だから見た後の感想がなんでこいつ勉強しねえんだ?しか残らんのよな
つかなんで勉強しねえの?

294 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/09(火) 23:11:34.53 ID:R5pen6BQ0.net
そりゃ面倒くさいからだろ。
仕事ならともかく、息抜きや遊びで描いてるだけだから勉強までしようとは思わないんじゃね?

295 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/09(火) 23:19:00.82 ID:sX6gHpen0.net
勉強する気ないなら何でアドバイスくれなんてスレ立てて絵上げたりしてんのさ?

296 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/09(火) 23:46:33.07 ID:R5pen6BQ0.net
本当に欲しいのはアドバイスとかじゃなくて「答え」やろ。誰かが正解を描いてくれたらそれを元にして自分も描く。
もしくは褒められると思って書き込んだけど、思ったよりも叩かれて後に引けなくなってる。

297 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/10(水) 00:12:45.10 ID:klUrrb190.net
資料探しから描き終わりまでこれでも1時間くらい
スローインの動画探して動き見て、手前にくるグローブの描き込み用にグローブ資料、あとはユニフォームやすね当てなど小物を少し調べて絵はザックリだから白紙から40分程度
ちゃんと資料見ろよ
https://i.imgur.com/zDcKAFo.jpg

298 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/10(水) 00:13:39.63 ID:klUrrb190.net
ちなみに動画のキャプチャはこれ見て描いた
https://i.imgur.com/cFRUuQi.jpg

299 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/10(水) 00:24:41.59 ID:agpJNTIp0.net
投げてる腕の肩が上がってないのと上体捻ってないのおかしくね?

300 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/10(水) 00:26:34.88 ID:klUrrb190.net
キャプチャ画像に言ってる?

301 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/10(水) 00:28:07.52 ID:klUrrb190.net
>>299
てかごめん
新たにお前が自分の絵で描いて説明して

302 :1:2024/04/10(水) 01:52:09.69 ID:1DIIpjDj0.net
もういいよの気持ちになってきた 何年も前につけたスレタイに意味なんかないしなんか煽り気味の人多いし萎えだよ やっぱ全無視の方が治安良くね?

303 :1:2024/04/10(水) 01:57:52.77 ID:1DIIpjDj0.net
295が言ってる通り答えがほしいよ ここがおかしいもっとこうしろって言われてフーンそうなのねでなんとなく反映してなんとなく良くなったら御の字程度にしか考えてない フーンが累積してちょっとは上手くなったらいいなと思ってたよ
煽り耐性ないから強い言葉で疲れてしまう ので怖くない人の話だけ聞くね

304 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/10(水) 02:39:40.45 ID:agpJNTIp0.net
確かにこのスレあんまり雰囲気よくないけど1のスタンスにも問題あるんじゃない?
絵を上げてくるたびに分からんとかキモいとか否定的で投げやりなコメントでさ
一体どういう反応が欲しいのか分からんのよね
添削されても反応無かったり薄い反応でどう思ってるのかもよく分からないし…

305 :1:2024/04/10(水) 03:08:04.20 ID:1DIIpjDj0.net
たし蟹 と思ったけど分からんは分からんだよ 教えて欲しい でも付け足した方がいい?
ここがおかしいからお前の絵はダメなんだよ が欲しいかも
添削に関してはありがたいと思ってる ので反映させたりなんか言ったりしてるつもりだったけどだいたい反映さしたところで満足して止まってるからなんも出てなかったな ごめん

306 :名無しさん@お絵かき中:2024/04/10(水) 03:20:53.43 ID:agpJNTIp0.net
>>305
>ここがおかしいからお前の絵はダメなんだよ が欲しいかも
いやだからそれはもうみんな言っててそれで萎え〜になってるんでしょ ダメじゃん

教えて欲しいじゃなくて赤希望とか添削希望でいいよ
分からんだけだとそうか分からんかそれじゃ仕方ないなでスルーされるだけだろ

307 :1:2024/04/10(水) 03:21:26.21 ID:1DIIpjDj0.net
https://i.imgur.com/gJsFJuk.png
とりあえずパース定規に魚眼があったからわからんなりに線引いたけど思ってたのと違う
顔と校門の消失点が一緒なせいで人物と共になにかを見上げる校門が爆誕しているせい?

308 :1:2024/04/10(水) 03:23:55.03 ID:1DIIpjDj0.net
ガキじゃねんだからさぁとか言われて萎えるに決まっとるやんけ なんか296の人とか私以外にまで喧嘩腰やし

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200