2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

絵にアドバイスくれ

1 :名無しさん@お絵かき中:2023/11/06(月) 19:35:48.02 ID:uKZQ3Bcd0.net
https://itest.5ch.net/agree/test/read.cgi/oekaki/1670465655/l50
の2スレ目

490 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/09(木) 18:03:09.29 ID:uoO3pRRQ0.net
https://i.imgur.com/wHtVtbr.jpeg
方向性もあるからどうかとは思うけど
このくらい手入れるとどうだろう

491 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/09(木) 18:07:53.69 ID:oYQ3yVO40.net
>>490
ここまでやるともはや作風がちがう

492 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/09(木) 18:09:18.09 ID:oYQ3yVO40.net
>>489
シンプルにいいな
フォーカスポイントが絞られて画面がしまった

493 :1:2024/05/09(木) 18:12:16.07 ID:4d4QZImA0.net
https://i.imgur.com/o2GylW0.png
ハゲてる? 生え際むずすぎ

494 :1:2024/05/09(木) 18:13:28.83 ID:4d4QZImA0.net
>>490
髪の裏に謎の色入れるやつ好き

495 :1:2024/05/09(木) 19:05:13.89 ID:4d4QZImA0.net
https://i.imgur.com/XaBRxT0.png
もっといい感じにしたい

496 :489:2024/05/10(金) 17:12:40.66 ID:ayOd5/N00.net
455、466等であっさり調と煽り顎長説に関しての問があったので
それに対してってことで489上げてみたんだけど
まぁ作風は変わってるけど
煽りでの顎の見え方の一つのヒントになれば。と
色味と手数であっさりは回避もできるのではという一例として。
あとは見せ場てのも自分なりに作ってみた
(顎〜鼻〜左目周辺への影の落ち方〜前髪と鼻との距離感〜)のでヒントになれば幸い。

髪の裏の謎色は
陰の世界なので前に出てこなければ何色使っても良いとは思う
自然に見える色が良い(好き)というのは個人的にはあるが
演出で派手な色をチョイスすることもあるのでそこは書き手次第。
陰の中なので、コントラスト、彩度は下がる細かい描写は不要、シルエット的な処理でもOK←ここが引き算的な考え方 と思ってる。


>>495
こういうシンプルでデザイン的なのは
それこそ線が重要視されるしほんとにセンスかなー
これに関してはデザインよりも線だろうなーと思う
ぽいモノは作れるけど 線を活かした計算されたモノはちょっと自分には作れないから敬遠してしまうので
挑戦してるのは凄い

497 :1:2024/05/10(金) 19:26:46.44 ID:lqWpUkJo0.net
https://i.imgur.com/gtQutbY.jpeg
手やばい

498 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/10(金) 19:42:28.34 ID:H8Smz09i0.net
ふーんエッチじゃん

499 :1:2024/05/11(土) 13:24:07.03 ID:DJVdWj4n0.net
https://i.imgur.com/tpGpqvI.png
また背景思いつかん
身体あやしいから背景でアオリ感だしたい

500 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/11(土) 14:09:56.36 ID:p1s7zxD10.net
かっこよ

501 :1:2024/05/11(土) 15:48:26.93 ID:DJVdWj4n0.net
https://i.imgur.com/Yy4gB1J.png
読みにくくない?

502 :1:2024/05/12(日) 16:44:14.89 ID:NRKFypdo0.net
めちゃくちゃ久々のワンドロ
全部手直ししたい

503 :1:2024/05/12(日) 16:44:36.62 ID:NRKFypdo0.net
https://i.imgur.com/dCNp3zR.jpeg
貼り忘れ

504 :1:2024/05/12(日) 23:30:58.62 ID:9c/DT9I90.net
https://i.imgur.com/yQfJk0h.jpeg
また処理に迷っている

505 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/13(月) 10:55:19.45 ID:NtjInMxU0.net
悩ましい…

506 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/14(火) 13:37:28.09 ID:Q5Fz+L6f0.net
偉いやん
また成長してしまったな

507 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/14(火) 14:22:49.46 ID:5FENPFmB0.net
線画反転に一票

508 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/14(火) 19:15:31.73 ID:IL58hhju0.net
ベタ部分消しは同人でよく見るイメージ

509 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/14(火) 21:16:47.95 ID:bigYfLu70.net
>>504
線画反転の線がもうちょっと綺麗だといいと思う

510 :1:2024/05/15(水) 16:46:52.70 ID:6jYYyMPa0.net
線画反転は綺麗に線画描かんとダメなのがちょいネックではある

511 :1:2024/05/16(木) 18:26:02.29 ID:voHgmT8t0.net
https://i.imgur.com/K5YNuyA.jpeg
ウーン

512 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/16(木) 19:17:00.82 ID:qVG4D49n0.net
タイトルの文字入れたらもぅ表紙ですやん

513 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/16(木) 19:29:08.40 ID:OSYA0LS70.net
>>511
・手嶋の目のハイライトが分かりにくく描いてあるので目が死んでるように見える
・白目に影を足した方がいい
・お尻の高さが違うので同じ地面に座ってるように見えない
・胴体側面ののユニフォームのライン塗り忘れ

514 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/17(金) 01:35:12.46 ID:XUywY+xk0.net
>>513
この人 普通に独立の編集者で食っていけそうなぐらい有能だなw

515 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/17(金) 14:05:21.45 ID:XXdBmDum0.net
ふーんワイならいくら殴られてもギュッと抱きしめるけどな

516 :1:2024/05/17(金) 20:39:35.20 ID:Z9AECRZf0.net
https://i.imgur.com/xPXHDVn.png
腰はもうこれ以上直そうとすると全部書き直しレベルになるので妥協

517 :1:2024/05/17(金) 21:25:48.12 ID:Z9AECRZf0.net
https://i.imgur.com/F3LQV1D.png
これはワンドロだし色塗るからこれでいいんだけど 線が少なすぎる どう増やしたらいいかがわからない

518 :1:2024/05/17(金) 21:49:16.66 ID:Z9AECRZf0.net
https://i.imgur.com/HmZs47D.png
手数 強弱…と思いながら描いたがだめだった せいぜい目までしか細かくできない

519 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/18(土) 01:30:58.06 ID:jcrn0lHj0.net
>>518
マンガは簡略化してナンボなとこもあるから
この絵柄で手数とかは考えなくてもよくないかね

520 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/18(土) 06:54:51.03 ID:hEtsi44I0.net
線が少ないほど難しくなる

そこで線を増やそうという考えはまぁ分かるが練習のつもりで「必要最低限の線で画面を成立させる」方向で取り組むのもいいんじゃないか

そうなるとやはり一本一本の線が重要になってくるからね

線を増やすのはいつだって出来る

いつの時代も必要最低限の表現というのは芸術品工芸品日用品に関わらず作品というものの肝だと思う

>>518 は線の強弱の意識したものとして悪くないと思うよ

521 :1:2024/05/18(土) 12:27:48.75 ID:sN8p+QcR0.net
減らす方向でいいのか
簡略化されてくのはいいと思うんだけど 画面が白くなっていくのに耐えられなくて 何で対策したらいい?
トーンベタベタ貼るのも悪くないとは思うけどどうしても素人っぽい画面になるなあと思っている

522 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/18(土) 15:02:46.11 ID:IxOQFJoa0.net
白黒作画で画面の白さを埋めるんならベタかなあ
影になるところに、墨溜まり程度でもちょろっと入れると違ってくると思うよ

せっかく原作漫画あるんだし、また模写ってみたらどう?
プロの原稿真似るのが一番色々学べるんじゃないかなあ

523 :1:2024/05/18(土) 19:11:24.95 ID:sN8p+QcR0.net
https://i.imgur.com/USJ5RIZ.png
1時間で背景まで手が回らないんだけど それはそれとして背景が思いつかない

原作漫画はスピード線?走ってます!!の線で画面が埋まってるイメージあるなあ あとコマが細かい
自転車乗ってないシーン探して模写してみる

524 :1:2024/05/18(土) 19:14:30.61 ID:sN8p+QcR0.net
そういや1ページに何コマくらい普通入れるもんなんだ?
ペダルは読んでてだいぶ細かいなという印象を受けた
もちろんバトルとかスポーツものとかジャンルによって違うんやろけど よくある全年齢雰囲気BLみたいな ドン!ともバン!ともならん画面だと1ページに何コマくらい平均振っていくのがいいんだろうか

525 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/18(土) 19:52:24.67 ID:kjILbgtZ0.net
線は少なくてもいいけど強弱をつけたら?
今の感じだと強弱なくてのっぺり感がある気がする

526 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/19(日) 12:20:50.78 ID:wNB5vZL60.net
模写はイラストなら、扉絵や表紙絵とかもいいんじゃない?

>>524
漫画の1ページの平均コマ数は って、4〜6コマじゃなかったかな
'80や'90の漫画だとコマ数はもうちょっと多かったりするけど

527 :1:2024/05/19(日) 18:31:46.95 ID:Zhnk0FJO0.net
https://i.imgur.com/VEvCe9K.jpeg
https://i.imgur.com/vQ7qtdW.jpeg
似せるというより密度をちゃんと揃えるようにがんばった
ここ空白かも…と思ったところにすかさず何かしら描いてあって面白かった
でもさすがにコマが細かすぎるよん

528 :1:2024/05/19(日) 18:36:45.04 ID:Zhnk0FJO0.net
https://i.imgur.com/jqxcV4w.jpeg
貼るもん間違えた

529 :1:2024/05/19(日) 18:38:17.97 ID:Zhnk0FJO0.net
気持ち強弱意識したけどなんにもなってなくない?

530 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/19(日) 21:30:45.41 ID:FeGBQ99Z0.net
前のスレ立て当初と比べると全体的に絵が淡白になっているというか雑になっているというか…
なんか疲れてない?

531 :1:2024/05/20(月) 09:13:27.22 ID:AsJgVMxo0.net
あの頃は絵が人生に占める割合が異常に高かったから気合い入った絵が描けてたのかもしれない
あとはよく聞く精神のお薬を飲むようになって創作意欲が減退したとか
いずれにせよ戻れんし戻りたくもないから別な方法で絵に活力を取り戻すしかない

532 :1:2024/05/20(月) 16:18:53.75 ID:AsJgVMxo0.net
https://i.imgur.com/9jJensA.png
首から下が硬すぎる

533 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/21(火) 09:19:01.72 ID:9Ow63DX50.net
ふぅ…

534 :1:2024/05/21(火) 13:53:12.03 ID:+ftfgOf/0.net
顔が全体的に中学生なのが悩みなんやけど どこをどう変えたら今風の絵柄になる?
中顔面伸ばしたらただの馬面になってしもて今っぽさが出ない

535 :1:2024/05/21(火) 17:24:48.52 ID:+ftfgOf/0.net
https://i.imgur.com/CM0R6is.png
なんかおかしいとこあったら直して欲しい

536 :1:2024/05/21(火) 19:07:34.29 ID:+ftfgOf/0.net
https://i.imgur.com/grSq879.jpeg
https://i.imgur.com/ou9SVVB.png
こんなもんでどう?

537 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/22(水) 12:06:34.53 ID:x8QsXFqY0.net
>>535
https://i.imgur.com/2xVEC5I.jpeg
なんとなくちょっといじってみた。
パースはもう少し3点にしてやったほうが見栄え良くならないかね
あとまだアタリだからだとは思うけど窓はしっかり描いてあげたほうが臨場感は出るね
俯瞰だと左手の甲はほぼ見えないくらいかな…
窓枠の影が人物に落ちてるってのも面白いだろうね 大変だと思うけどw

538 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/22(水) 12:52:00.79 ID:VIkZVP6W0.net
>>535
通りすがりに。↓どっちか直すといいかも
右腕(上腕)が長すぎる
上体(右肩)が机から遠すぎる

539 :1:2024/05/22(水) 13:56:15.09 ID:sZgNUS/B0.net
https://i.imgur.com/brYZaTc.png
上体反らしすぎ?ていうか顔が真横向いてるのがいかんのかな

540 :1:2024/05/22(水) 13:59:41.38 ID:sZgNUS/B0.net
めっちゃいい 背景凝るとやっぱ違うんだなあ

541 :1:2024/05/22(水) 19:34:25.39 ID:sZgNUS/B0.net
https://i.imgur.com/ehFuviY.png
こうかな 手が微妙に隠れる位置になってしまった
ちょっと猫背に見える?

542 :1:2024/05/22(水) 20:49:35.10 ID:mcNfWLT90.net
https://i.imgur.com/r0Wh1BY.png
白黒で今できる限界はこんなところなんやけど どう工夫したらいい?これでもまだ印刷に耐えうる画面ではないという感じがする

543 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/25(土) 22:33:11.44 ID:vvQ6PB5M0.net
とりあえず本番ではモアレの無いよう

544 :1:2024/05/26(日) 12:12:32.66 ID:ZxFmDtbj0.net
モアレてる?一応トーン一重にして ネットにあげる時はガウスぼかし軽く掛けてあるんやけども

545 :1:2024/05/26(日) 12:14:52.07 ID:ZxFmDtbj0.net
あと線数 どれくらいが良いのか分からない
65線くらいが無難って聞くけど それはあくまで作画→週刊誌→単行本で縮小に縮小を重ねるからであって 同人誌を原寸で描く分には線数もうちょっと細かい方がいいって聞いたことがある

546 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/26(日) 15:06:24.19 ID:BgYkt7240.net
そだね
B5原寸なら70線あたりになるかな
雑誌と違って紙も滑らかだから細かめが好きなら80線でも大丈夫

547 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/26(日) 23:07:24.10 ID:AI1qff+z0.net
>>545
印刷の形式にもよるけど、オンデマンドだったらレーザープリンタだろうし、コンビニコピーで確認してみて出るなら大丈夫じゃないかな

548 :1:2024/05/27(月) 00:39:51.07 ID:uWMqyhZV0.net
とりあえず80線だか75線だかを試してみることにする

549 :1:2024/05/27(月) 10:29:13.44 ID:uWMqyhZV0.net
書き込めない テスト

550 :1:2024/05/27(月) 10:34:45.51 ID:uWMqyhZV0.net
リンクがダメみたいや また今度試す

551 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/27(月) 11:17:39.52 ID:Xadbii5x0.net
(*゜Q゜*)

552 :1:2024/05/27(月) 15:18:05.49 ID:uWMqyhZV0.net
絶望的に話考えるの苦手なんだけど 何を考えて話を作ってる??
というか漫画に限らずアイデアがなんも浮かばない アイデア出しにやってる事あったら教えて欲しい

553 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/27(月) 18:28:27.91 ID:Xadbii5x0.net
Google Geminiに聞く
これだけで漫画や小説のネタからレポートや論文のテーマ決めまで何もかも解決だぞ

554 :1:2024/05/27(月) 18:57:28.71 ID:uWMqyhZV0.net
ttps://i.imgur.com/TubfiMK.jpeg
ttps://i.imgur.com/cJUVyFf.jpeg

555 :1:2024/05/27(月) 18:58:15.37 ID:uWMqyhZV0.net
いけたわ

2年八木さんが練習中、暑くて前髪を掻き上げたら可愛い顔が丸見えになり、それに気づいた2年手嶋さんが自分もドキッとしつつ、さりげなく周りから隠す…みたいな一場面を見せていただけたら嬉しいです。
ていうお題の漫画を描いたんやけど お題ありきじゃないと何だかわからん気がする
完成させちゃったから手直しする気力はないけど どこをどうすれば良かった? ネームの書き直しくらいならする

556 :1:2024/05/27(月) 18:59:25.69 ID:uWMqyhZV0.net
チャットGPTみたいなもんか やってみたらわりとがち当たり障りないけどいい感じの話出力してくれて面白いな

557 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/27(月) 20:41:27.33 ID:cqqepvGR0.net
一枚目が前振り長いかなと思ったけど
二枚目の最初に決めゴマ持ってきたかったならこれで正解だよね
こういう小ネタは難しいこと考えずどんどん描いてけ
推しパッションの勢いが大事だ

558 :1:2024/05/27(月) 21:40:09.46 ID:uWMqyhZV0.net
本出す気ならやっぱちょっとずつ話伸ばして15ページくらいでまとまった話を書く練習も必要か…?

559 :1:2024/05/28(火) 22:51:58.24 ID:3+xEqAwX0.net
https://i.imgur.com/Ei3RdhF.png
ボキボキでおかしい 直してほしい

560 :1:2024/05/29(水) 02:09:36.76 ID:jNw9ivVN0.net
https://i.imgur.com/DYCZemU.jpeg
https://i.imgur.com/Ce9qSIF.jpeg
https://i.imgur.com/Uv5v1oM.jpeg
https://i.imgur.com/kFk6YAy.jpeg
顔漫画化がすごい どこをどう直したらマシになる?

561 :1:2024/05/29(水) 02:11:16.51 ID:jNw9ivVN0.net
ていうか1ページに入れる情報量というか話のスピードってこんなもんでいい?スカスカすぎる??

562 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/29(水) 02:35:46.67 ID:ZZG83rtE0.net
寄りの絵も引きの絵も無くてキャラが全部バストアップでサイズもほとんど同じ アングルも正面かちょっと斜め顔しかバリエーションがない
せめてもっと寄りや引きの絵も入れて使い分けたら?それにアングルももっと工夫できるだろ横顔とかもっといろいろあるじゃん

563 :1:2024/05/29(水) 04:00:56.65 ID:jNw9ivVN0.net
今大多数を占めてるアングルのことを寄りだと思ってたんだけど もっと寄れるってこと?

564 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/29(水) 06:05:34.24 ID:lGv1W3uo0.net
寄りたいなら全然寄れるでしょ
大体なんで全コマ頭のてっぺんまで枠に入れてんの
3枚目の1コマ目なんか特に両目のドアップでも普通に行けるだろ

565 :1:2024/05/29(水) 06:39:14.92 ID:jNw9ivVN0.net
頭頂部まで描いてるのはその方が描きやすいから…なので線画に起こすときに拡大して切ったりする でも大半意識せずにそのまま描いてたかも
目のどアップがどういうことかイマイチ分からんかったけど もっと寄っていいコマなことは分かった

566 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/29(水) 07:31:23.40 ID:PxZAdaJb0.net
まず一枚目が今のだと順番に読めないので
コマとコマの隙間はちゃんと開けて断ち切りと差をつけて割るんだ
描きたいことがしっかり伝わってくるのすごい
カプものが顔漫画になるのは仕方ないとこもあるし
同人誌だと読み手も好きだったりするからある程度はね
あとはキャラの向きや会話する2人を引きで見せるコマを使って読む時の目線の流れを作れるといいかな

567 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/29(水) 08:11:33.14 ID:fcPtHEdg0.net
同じサイズの顔が並ぶとしても、目線は正面でも俯瞰とか煽りとか横顔とか角度や強弱つけたらいいんじゃないの
同じサイズ同じ角度が並ぶからハンコに見える

568 :1:2024/05/29(水) 14:03:16.32 ID:jNw9ivVN0.net
https://i.imgur.com/MCRBGzw.jpeg
https://i.imgur.com/lKBxsMd.jpeg
https://i.imgur.com/kFVgzWG.jpeg
https://i.imgur.com/LcsQbAl.jpeg
https://i.imgur.com/7SUCzVb.jpeg
続き
構図は後から練り直すとしてペース配分おかしくないか
4の倍数にしようとしたらなんか微妙な感じ

569 :1:2024/05/29(水) 14:05:30.14 ID:jNw9ivVN0.net
>>566
断ち切りが何かわからんのやけど 普通のコマ枠みたいにすればいいってこと?その予定

同じサイズ同じ角度の絵を1ページ2個までにする気持ちで推敲することにする

570 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/29(水) 15:33:56.25 ID:PxZAdaJb0.net
断ち切りはコマ枠がないやつ
配分は大丈夫と思うよ
本にするなら見開きで並ばないように考えるといいよ

571 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/30(木) 07:59:55.76 ID:FV4lB1S30.net
まんがや!まんが読めるでこれ!!

572 :1:2024/05/30(木) 18:27:30.64 ID:XeHbevlj0.net
https://i.imgur.com/V4FHf7E.jpeg
セルフツッコミしてしまうけどどう直したら解消するか分からない たすけてほしい

573 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/30(木) 18:41:30.05 ID:Q8J5ZKkk0.net
考えてることがわかんない!で始まったから
こんなのわかるわけなかった、とかそういうオチでまとめるのはどう?

574 :1:2024/05/30(木) 19:56:18.50 ID:XeHbevlj0.net
https://i.imgur.com/u3v9x0p.jpeg
顔が揃わんくて困る
1コマ目パース定規使ったけどどう考えてもおかしいよな…?

575 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/30(木) 20:06:16.52 ID:NWvwjRro0.net
>>574
メチャクチャすぎて何が描かれているのかすらよく分からない

576 :1:2024/05/30(木) 20:21:41.31 ID:XeHbevlj0.net
天井の角 ドア ポスター 角を下から見た座卓 を描きたかったんやけど 下描きの方がまだ何書いてるか分かるレベルでひどい

577 :1:2024/05/30(木) 20:23:49.38 ID:XeHbevlj0.net
これもしかしなくてもアイレベルは画面下側にないといけないんじゃないか…??左右の消失点が画面上側にあるのがダメなのか??

578 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/30(木) 20:30:42.59 ID:NWvwjRro0.net
ああなるほど分かった
普通に箱を外側から見た絵を描くように右側面の消失点を画面右側の外に、左側も同じく左の外に置いてるのか
この場合だと視点が箱(部屋)の中にあって、内側から見た箱を描かなきゃいけない訳だから消失点の位置が逆転する
右側の壁を描きたい場合だと消失点は画面の左側の画面外に置かないとダメ
そこを勘違いしてるからすべてが逆パースみたいな異常な画面になってる

579 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/30(木) 20:34:55.11 ID:NWvwjRro0.net
アオリの絵が描きたいならアイレベルは画面外のかなり下のほうにないとダメだな
アイレベルって要するに地平線の事だぞ

580 :1:2024/05/30(木) 21:12:00.61 ID:XeHbevlj0.net
>>578
言うてることちょっと分かりそうでいざやってみると分からんのやけど 机と壁並行のときって消失点一緒じゃダメ?

581 :1:2024/05/30(木) 21:18:39.22 ID:XeHbevlj0.net
https://i.imgur.com/cNMWf3S.jpeg
いけたかも
こんな感じ?であとは地味に三点になるように直したらオッケー?

あと下の方のコマたち 接近してきて唇に目が行ってしまって勝手にキスを連想するというながれにしたいんだけど 伝わる? なんかおかしい気がする 話に無理があるのはそうなんやけど

582 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/30(木) 21:20:17.54 ID:Q8J5ZKkk0.net
https://i.imgur.com/7zI3HEX.jpg
煽りってドラマティカルなイメージあるんだよね
イベント動作が起きる前だから構図に変化出すならフカンはどうかな
自分ならこう切るってのを置いとくね

画像もっと小さいと嬉しい

583 :577:2024/05/30(木) 21:22:15.13 ID:zrKu7jMY0.net
>>580
画面右側の壁を描くときは左側の消失点を使って描いて
机の右側面を描く時は右側の消失点を使って描け

584 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/30(木) 21:26:49.52 ID:zrKu7jMY0.net
>>581
二点透視図法ならこれで合ってる
三点透視にしたいなら上下方向のパースは普通に消失点を画面の上の方に置けばOK

585 :1:2024/05/30(木) 21:29:52.08 ID:XeHbevlj0.net
>>583
完全に理解した

>>582
ドラマティカル?だとダメか? ちょっと緊張感を出したいんだけど それだとアオリとフカンどっちがいい?
下の方のやつめっちゃいい感じだからパクっていい?

586 :1:2024/05/30(木) 21:35:28.94 ID:XeHbevlj0.net
あでも2コマ目でアオリ使うなら俯瞰にした方がいいか

587 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/30(木) 21:38:26.52 ID:Q8J5ZKkk0.net
いいよ!
ドラマティカルだめってことはない
緊張感出てるよ
むしろサスペンス的な緊張感が出すぎてる気がしたの

588 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/30(木) 21:41:37.41 ID:Q8J5ZKkk0.net
聞く前のもやっとした緊張より
いきなり顔近いって方が高まってほしいっていうか

589 :名無しさん@お絵かき中:2024/05/30(木) 21:46:23.03 ID:zrKu7jMY0.net
主観的な心情の緊張感を表現したいのならアオリ構図でいいと思う
客観的な視点で空気変わったなみたいな緊張感出したいならフカンでもいいんじゃない
その場合は強めのパースかけるとか真俯瞰に近いくらいにするとか

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200