2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VR】SteamVRソフト総合 Part32【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)

1 :Anonymous :2019/11/13(水) 21:59:35.79 ID:56LcI9TUa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

前スレ
【VR】SteamVRソフト総合 Part30【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1565861223/

次スレは >960 あたりで
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

876 :Anonymous :2019/12/14(土) 13:29:08.73 ID:nmS1ibBO0.net
>>875
右のコンテナの隙間から回り込んで一気に前に出てバールで殴るか、ゴミ箱の蓋でガードしながら突撃

877 :Anonymous :2019/12/14(土) 13:29:32.64 ID:A80/qnYYM.net
バケツの蓋を盾にしてみ

878 :Anonymous :2019/12/14(土) 13:58:45.81 ID:4cUgp1iI0.net
>>876
>>877
ありがとう
蓋ガードでいけました!

879 :Anonymous :2019/12/14(土) 14:03:58.74 ID:QthF2lDH0.net
タレットに狙われた時はグラビティガンでドラム缶盾にしろってのは
HL2シリーズが義務教育じゃない世代はピンと来ないよな

880 :Anonymous :2019/12/14(土) 14:26:36.66 ID:TLL8KlPz0.net
新PCの構成を考えています
2,3年後、更にVRが進化したタイミングで
グラボは良いものに買い替えようと思っているのですが
CPUはそのまま使い通そうと考えています

予算の関係もありRyzen 3600にしようかと思っているのですが
VRはグラボに比べてCPUはそこまでハイスペックでなくても大丈夫でしょうか?
それとも今頑張ってもっと良いCPUにしておかないと足を引っ張りそうでしょうか?

881 :Anonymous :2019/12/14(土) 14:37:35.88 ID:K3uvgxLA0.net
https://www.youtube.com/watch?v=99ANcd4IK6I

882 :Anonymous :2019/12/14(土) 14:41:43.20 ID:6seqjhtI0.net
タレットはパレットの上に箱積んでハンドリフトで盾にして進むかと思ったら即効壊れた

883 :Anonymous :2019/12/14(土) 14:59:41.25 ID:K3uvgxLA0.net
>>880
Ryzen 3 2200GからRyzen 5 3600への切り替えだったのですが、
流石に昨今はSSDやGPU等を除けばPCパーツの進歩は大幅に遅く、
Ryzen 5 3600の6コア12スレッドのパワーを実感する。というよりは、
1万円足らずの価格でありながら、4コア4スレッド3.5Ghz駆動の
Ryzen 3 2200Gのコストパフォーマンスが高かった事を実感する結果になりました

884 :Anonymous :2019/12/14(土) 15:31:31.87 ID:Th/KgZuW0.net
ガチで言うとマルチコア、マルチスレッドに対応しているゲームが殆ど無い
マルチで恩恵を得られるのはエンコ職人だけで、何故にハイエンドなのに古いシングルスレッドのCPUが組まれてる理由が分かる

885 :Anonymous :2019/12/14(土) 15:36:18.08 ID:VHupmNU50.net
>>884
FF14なんかはマルチコアフル活用してたんだよな
一昔前のMMOのほうが技術的には優れてたってことか

886 :Anonymous :2019/12/14(土) 16:11:27.26 ID:JZ1jLj1E0.net
元はPS3だからマルチコア対応してないと動かねぇよ。

887 :Anonymous :2019/12/14(土) 16:30:09.11 ID:f8S6qIVYa.net
Unityとかも普通にスレッド作りまくるぞ
12コアはいらんだろうけど、4コアくらいまでなら効果あるんじゃないかね

888 :Anonymous :2019/12/14(土) 17:44:32.75 ID:TJWBLQTq0.net
流石に今時のゲームはマルチコアに対応してるけど、シングル性能を気にして買えば付いてくるコア数で十分って感じだと思う

889 :Anonymous :2019/12/14(土) 18:15:09.82 ID:BQLU1k2Y0.net
VRの場合4コア4スレッド3.8GHzくらいだとあっさり食ってゲームによってはCPU原因のトラッキングブレとか起きない?
おま環?

890 :Anonymous :2019/12/14(土) 18:27:36.45 ID:pMUzArIG0.net
STREETの次の面のRUNOFF長すぎてゲロ吐きそうになった
止めたいけど止めたら最初からだから辛いの圧して頑張った
マジで長いからRUNOFFやるのは覚悟してないとアカン

891 :Anonymous :2019/12/14(土) 21:13:51.85 ID:vYFwCoDk0.net
ショートカット開いてやったーって思ったら普通に死んで1時間分パーになった悲しみ

892 :Anonymous :2019/12/14(土) 23:28:09.04 ID:phrnTEDd0.net
>>872
6言語フルボイスで追加とか大盤振る舞いだな
その割に中国語が抜けてるのはFBの意向なんやろか
なんにせよありがたい、セールになったら買うわ

893 :Anonymous :2019/12/15(日) 15:45:14.74 ID:Raj7SRqu0.net
意向もなにも中国じゃFBに接続できないしなあ
今は知らんがriftは買うことも出来なかったと聞いた

894 :Anonymous :2019/12/15(日) 15:58:04.16 ID:Nx8DXE+s0.net
ウインター前セール
Layers of Fear VR 40%1230円
https://store.steampowered.com/app/1183030/Layers_of_Fear_VR/

Batman?: Arkham VR 50%990円
https://store.steampowered.com/app/502820/Batman_Arkham_VR/

買うか迷うな

895 :Anonymous :2019/12/15(日) 15:59:54.27 ID:eU9Um133p.net
Beat Saberの360度、楽しいけどクッソむずいな
難易度がexpertばっかりでちょうど良いのがない

896 :Anonymous :2019/12/15(日) 16:09:50.33 ID:7l8IPZ2OH.net
ツイッチで配信してるガチ勢にはめっちゃ不評だね
酔うだの線が絡まるだの

897 :Anonymous :2019/12/15(日) 16:15:43.61 ID:UihRfSMJ0.net
天井吊りしてても回転は極力避けたいしなあ、270度ならいけるかも

898 :Anonymous :2019/12/15(日) 16:17:09.75 ID:SI9jQjif0.net
>>894
バットマンはオータムでもっと下がってたぞ
レイヤーは前作所持ボーナスが期間限定で付いてる状態だから、当分底値な気がするから悩むわ

899 :Anonymous :2019/12/15(日) 16:18:24.82 ID:6CgWQPWN0.net
バットマンとかあのオマケの為に買うんか

900 :Anonymous :2019/12/15(日) 16:40:48.68 ID:bsHjmS1O0.net
steam vr home の最近のアプリって非表示にできたりする?

901 :Anonymous :2019/12/15(日) 16:50:03.09 ID:Nx8DXE+s0.net
>>898
本当だググったらバットマンは外部ストアで4ドルで売ってたんだね
レイヤーも購入者は10%上乗せだったw
スマソ

902 :Anonymous :2019/12/15(日) 16:53:53.37 ID:UXevyky/0.net
最近新作以外はメジャーセール以外では全く買わんくなってしまったなあ
どうせ70%まで落ちるんだろって

903 :Anonymous (ワッチョイ 1b41-3JQR):2019/12/15(日) 18:04:30 ID:BCdtBLr+0.net
boneworks滅茶苦茶面白いな
ほぼ全てのオブジェクトが干渉出来ると没入感が段違いだわ

904 :Anonymous (ワッチョイ e779-xO71):2019/12/15(日) 18:08:24 ID:aAAfNaIr0.net
boneworks 全体的に動きが軽くてきもちいい
ダッシュが速すぎて 慣れてないひとはあれかもしれないけど

905 :Anonymous (ワッチョイ a389-GBjH):2019/12/15(日) 18:39:58 ID:9Cd6+dzH0.net
ボーンワークスはIndexコントローラーでやるとマジで糞楽しい

906 :Anonymous :2019/12/15(日) 18:48:33.83 ID:uXyb/bjX0.net
ボーンワークスをリフトでやると別にボタン押してないのにボタンにフレただけで感知して驚く
そういうタッチセンサなんてあったっけ?って思ってしまう

907 :Anonymous :2019/12/15(日) 19:49:04.59 ID:ayZ3vznNH.net
>>906
エアプかよ…デフォルトのホームからしてそうだよ

908 :Anonymous :2019/12/15(日) 20:03:35.59 ID:ndaWQ2SB0.net
VR焚火が最近アップデートして
操作性が少しだけ良くなり
薪の種類増えて燃え方が改善されたわ
https://i.imgur.com/ly1HdSk.jpg
https://i.imgur.com/RqREPJS.jpg
https://i.imgur.com/kBWmtmz.jpg
それでも2000円は高すぎ

ちなみにIndexでも操作はできるが
おま環なのかViveコン・Indexコン両方ともメニューが開けない

909 :Anonymous :2019/12/15(日) 20:09:41.58 ID:1/1dZOKs0.net
VR焚き火なっつ
一瞬話題になって一瞬ディスられて消えたな

910 :Anonymous :2019/12/15(日) 22:46:05.75 ID:FQ8YACgN0.net
あーカレー食っちゃった2時間はかぶれねぇ

911 :Anonymous :2019/12/15(日) 23:39:52.73 ID:0loZgOJZ0.net
>>908
Riftまだなのか

912 :Anonymous :2019/12/15(日) 23:46:34.27 ID:GTsPfsvV0.net
ラストラビリンス間違えた時辛いわ
自分が死ぬのは良いけど女の子死ぬのを目の前で見せられるのは嫌

913 :Anonymous :2019/12/16(月) 00:08:58.61 ID:MTSXUi9x0.net
>>912
デモをプレイしてそっとウィッシュリストから削除したわ

914 :Anonymous :2019/12/16(月) 01:16:23.31 ID:f/bOsjNu0.net
>>912
ただでさえユーザー数の少ないVRで、どういう勝算があってあんな人を選ぶゲームにしたのか
ディレクターどうしようもないアホですわ

915 :Anonymous (ワッチョイ 771b-GBjH):2019/12/16(月) 01:33:02 ID:h+Ei+gBG0.net
ディレクターがリョナラーだったんだろ

916 :Anonymous :2019/12/16(月) 07:09:25.77 ID:tYZ4lk8dp.net
ラストラビリンスはヒロインが芋臭過ぎる
もっと可愛くするかアニメ寄りなデザインだったら買ってた

917 :Anonymous (オッペケ Srdf-lJym):2019/12/16(月) 07:54:49 ID:+r5CGNoZr.net
商算してVRゲー作るのがそもそも無いわけで

918 :Anonymous (ワッチョイ cff3-GBjH):2019/12/16(月) 07:58:21 ID:2LLnT4JH0.net
PSVR時限独占だったスカイリムVRすら4ヶ月で80%オフになったしな
alyxまで爆死したらもうどこも何も作らなくなるわ

919 :Anonymous (アウアウウー Sa3b-jM9i):2019/12/16(月) 08:01:56 ID:Uc2trilva.net
別にセール=全く売れてないでは無いと思うんですけど

920 :Anonymous :2019/12/16(月) 08:22:30.06 ID:QVgb97Y4M.net
alyxまでにコントローラー届かない気がしてきた
VRレンズもゲストで買っちゃったせいで追跡出来ないし
アホすぎる

921 :Anonymous :2019/12/16(月) 09:04:28.11 ID:PVdvop920.net
SkyrimやFalloutはVRの経験値積みタイトルな雰囲気有るしなぁ
Skyrim SEはFallout4用の新エンジンのテストだった事も有るし

922 :Anonymous :2019/12/16(月) 09:13:08.56 ID:WjDmLhbzd.net
>>921
TES6のベースエンジンはFO4VRだからTES6は最初からVR対応の可能性あるぞ

923 :Anonymous :2019/12/16(月) 12:20:42.60 ID:jrjqiUBed.net
boneworks酔い耐性が低くてstreetのゴミ処理場あたりから物理的にダウンして進まんわ

924 :Anonymous :2019/12/16(月) 12:47:49.41 ID:Ajt8kMac0.net
スカイリムとか10年前のゲームでフルプライスとかありえんわ

925 :Anonymous :2019/12/16(月) 12:52:35.17 ID:b0xTbRzZ0.net
流石に定価で買うバカいないだろ

926 :Anonymous :2019/12/16(月) 12:53:13.36 ID:gpr4GXgf0.net
高くても買う奴に買わせるために定価を高くしてるだけだろうね

927 :Anonymous :2019/12/16(月) 12:59:45.67 ID:ZoisjiLv0.net
>>923
慣れるんだ

928 :Anonymous :2019/12/16(月) 13:10:03.23 ID:dlO16QhyM.net
やれやれだぜ!
ボーンワークス30分で返品した俺が正しかったとまたもや証明されてしまったぜ
幽れいのような移動は酔うんだよ
モニターでやっても同じ
一部の俺は酔わないとでかい声の経験不足君以外はさっさと諦めよう

929 :Anonymous :2019/12/16(月) 13:32:41.88 ID:vjjVaDa50.net
Boneworksってアームスイング移動無いの?
あれ全然酔わないのに

930 :Anonymous :2019/12/16(月) 13:58:37.77 ID:fLoHRT+iM.net
経験不足君って何だ?
まぁゲーム内でしゃがんだ後にリアルでもしゃがむと気持ち悪いな
てか移動距離長いとIndexのスティックは少し遠いから倒しっぱなしがダルい

931 :Anonymous :2019/12/16(月) 14:19:21.23 ID:7zNSLs9Nd.net
>>928
酔う人を見てて思うのはノリノリさが足りない人が多い気がするなって

友達の動き何人か見てみたがなんか皆ゲームに入り込めてない感じした

932 :Anonymous :2019/12/16(月) 14:27:22.86 ID:MamzzRpmH.net
自分はなめらか移動するゲームは高確率で酔うのが多いな
スカイリムもジャンプ移動じゃない移動は3秒で酔った
普通両方用意されてるの多いのに、わざと片方しか入れないのは悪意を感じる

933 :Anonymous :2019/12/16(月) 14:37:18.92 ID:PVdvop920.net
流石に被害妄想じゃないの
ボーンワークスのゲームデザインでテレポートは合ってないと思うし

934 :Anonymous :2019/12/16(月) 14:45:58.47 ID:jrjqiUBed.net
ワープ移動はコンセプト的に無いというかあのゲームじゃチートみたいなもんだしな
ただ腕振り移動ぐらいはあっても良かった
indexコンも発送されないし俺はとりあえず中断機能実装されるまでは積みだわ

935 :Anonymous :2019/12/16(月) 14:52:02.46 ID:vjjVaDa50.net
腕振りロコモーションはそのうち追加されるんじゃないかな

936 :Anonymous :2019/12/16(月) 14:56:06.78 ID:Uc2trilva.net
ぶっちゃけアレ手が埋まるし疲れるだけだと思うんだが…

937 :Anonymous :2019/12/16(月) 14:58:10.04 ID:M6DC4xLUr.net
boneworks RiftSでコントローラーのトラッキングズレたらHOMEまで戻らないと治らないからアプデで途中セーブ実装待ちだなぁ
良いゲームなのにチョット残念

938 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:06:12.56 ID:PCLlnInn0.net
腕振りはどんだけ早く動いても酔わないから好きだ
一番没入感あって楽しいのは足トラ付けてnatural locomotionなんだけど

939 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:09:21.13 ID:aasXvwsJM.net
>>930
社会経験もゲーム経験も少ないから
他人に酔わないと言い切り
それでも酔う人は人間として二流とか考えるんし
このような発言を繰り返すんだろ
日本だけの現象じゃなく世界的なんだから
酔う人は酔うでいいんだよ

940 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:11:34.28 ID:jRVV3JQKd.net
手降りで動く作品やったことないんだが
なにがある?

941 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:11:41.96 ID:jrjqiUBed.net
>>936
その疲れるってのが脳を錯覚させて酔いにくくしてるのかもな

942 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:13:57.79 ID:m/k55rg10.net
>>940
そこそこ売れたのだとVR Dungeon Knightとか

943 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:14:53.73 ID:812tYDFd0.net
目で見た情報と本来感じるはずの重力加速度の方向がズレてると酔う
腕振り移動は普段の歩きに近い動きで脳を誤魔化して三半規管に歩いてると誤解させるから酔いにくい
繰り返しプレイしてこの情報はこういうもんだと頭に覚え込ませれば酔いは減るから
結局慣れるしかないっていう

944 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:15:50.83 ID:Kt2vBrpW0.net
>>923
そこから先が地獄だから、ガチで辛いぜ
そしてめちゃんこ長い正念場
VRアスレチック耐性ないとゲロゲロ必至

945 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:15:54.23 ID:2Y8WwwnPp.net
>>940
Creed Rise to Gloryも腕振りで移動するよ

946 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:19:12.14 ID:fLoHRT+iM.net
>>939
あーそういう意味ね
けど年配の肩書き持ちでも、他人の分からないが分からないって人はザラだから経験より本人の性質じゃね
煽り比喩の解説だなんて、ギャグの解説みたいな事をさせて申し訳ない

947 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:21:12.39 ID:mr4VO2sp0.net
>>940
TO THE TOP

948 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:24:56.49 ID:m/k55rg10.net
そういや腕振りで代表的なゲームのSprintVectorもあった
あれはあれで酔う人もいたけど

949 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:29:08.17 ID:GR3jJkf/a.net
H3VRも腕振り移動やな
スライド移動は慣れだと思うけどな
最初は吐いたけど1年くらいskyrimしてたら自然と耐性付いてたわ
今では回転もsnapじゃなくスムーズで余裕

950 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:29:42.63 ID:ZoisjiLv0.net
VRは一発目からsairentVRでぴょんぴょん2時間くらい飛んだら滅茶苦茶頭痛くなって吐きそうにもなったけどせっかくの休みだったし1時間くらい休んでから頭痛直んなかったけど2時間くらいぶんまわしたら次の日かは酔わなくなったよ

気持ち悪くなったから辞めてたら直んないと思う

951 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:31:05.41 ID:mr4VO2sp0.net
しゃがんで頭傾けるとその方向にローラーダッシュとか楽しそう

952 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:33:08.75 ID:x3vFdJ4b0.net
ボーンワークスとか自由移動で自分の意思で腕振ればいいんじゃないの?
それとは別になるのかね?

953 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:33:51.62 ID:oTedxCYHM.net
移動よりリロードが面倒なのが嫌

954 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:37:10.59 ID:Evgz1/qG0.net
車運転してる人は酔わないとかあるから
自分が移動してない云々は関係ないと思う。
俺はゲロ酔いワープ必須野郎だったが(2年近く)
HMD変えて画質良くなったから酔わないんだ
って自己暗示かけたら酔わなくなった。
昨日はBoneWorks4時間グリグリ移動させてやってた。

955 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:41:12.09 ID:ZoisjiLv0.net
ずっとぴょんぴょんしたり自由落下してたら足元のふわふわ感消滅したし、この感覚になれば誰であろうと酔わなくなるんだろうなってのはなんとなく思った
没入感は正直落ちたけど、間違いなく脳が適応するから気持ち悪くなったからってすぐに辞めたりワープに逃げない方が良いと思う

体験としては自由移動とか飛びはねたり落下したりしまくる方が楽しいからさ

無理しろって言うと酷いんだろうけど無理しろ

956 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:48:35.69 ID:RVdJOElq0.net
自己暗示は重要だよそういうモノだと思い込めば酔わなくなる
俺なんか元々車酔い船酔いけっこうしやすかったがあるとき中型ボートで長時間釣りに出るとき船長に
「揺れに身を任せれば酔わなくなる。抵抗するから酔う」てなこと言われて
なるほど船乗りが言うならその通りなんだろうと素直に受け入れたら全く酔わなくて
後半海時化って荒れに荒れてボートグワングワン揺られまくったがそれでも全然平気だった
面白いことにそれ以降は車なんかも全く酔うことが無くなった

957 :Anonymous :2019/12/16(月) 15:53:34.58 ID:tLYPLt0d0.net
ふむ、では移動に合わせて足踏みしてはどうだろう(な並感)

アームスウィングって移動しながら攻撃ってどうなるん?

958 :Anonymous :2019/12/16(月) 16:12:43.32 ID:vjjVaDa50.net
VRChatやりつづけてたらスライド移動は慣れたけど
でも初めてVRに触れる人にテレポート以外は酷だと思う

959 :Anonymous :2019/12/16(月) 16:35:48.90 ID:i1VIo95G0.net
GTAはPが酔いやすい体質なんでVRしないと言ってたな

960 :Anonymous :2019/12/16(月) 16:41:45.27 ID:ddAQCNtd0.net
すべて慣れだろ
平面ディスプレイでやるFPSだって最初は酔うやつ多かったが
今じゃFPSで酔うなんて全然聞かない

961 :Anonymous :2019/12/16(月) 16:42:04.52 ID:Gs3BswGz0.net
自分で運転する車はまったく酔わないが
他人の車だとゲロゲロに酔う

ここのヒントがあるはずだ!

962 :Anonymous :2019/12/16(月) 16:42:23.29 ID:812tYDFd0.net
DOOM酔いという歴史ある単語

963 :Anonymous :2019/12/16(月) 16:45:39.71 ID:ZPJMIMel0.net
boneworks 投げた近接武器が中々刺さらない
当たってもダメージ受けずにポトッて落ちてしまう
questLinkだからかな?カッコ良く投げナイフ使いたい

964 :Anonymous :2019/12/16(月) 17:05:41.62 ID:Fq6qMRMs0.net
俺もすっかり慣れてVR酔いなんてここ1年した記憶ないわ
最初はちょっとしたことでウッてなってたのに今は全然 やっぱり慣れだろうな

965 :Anonymous :2019/12/16(月) 17:39:10.98 ID:CY1UWy2G0.net
ジャンプする時は目をつぶってる

966 :Anonymous :2019/12/16(月) 17:41:49.56 ID:Q5GNKHQU0.net
>>964
船酔いも慣れれば殆どしなくなるしね
でもごく少数いつまで経っても慣れない奴もいるけど...

967 :Anonymous :2019/12/16(月) 18:09:21.72 ID:FETt8mVF0.net
Low-fiのプレオーダーでデモ版DLできるけどプレイした人いる?
映像めっちゃ良さそうだがプレイ感が気になる

968 :Anonymous :2019/12/16(月) 18:23:59.39 ID:T+KBU66U0.net
virtual desktopってデスクトップでvr以外のゲーム開いて遊べるレベル?fpsじゃなくてRPGとかできるかな

969 :Anonymous :2019/12/16(月) 18:24:28.15 ID:4/sFm6nC0.net
>>961
自分が意図してるのと違う視線移動があると酔うんじゃなかったっけ
腕振りは速度調整任意に出来るから良い移動方法だと思う

970 :Anonymous :2019/12/16(月) 18:27:36.65 ID:Kb6CfXQ00.net
VDでブラッドステインドやったらガクガクでとても出来たものではなかった
フレームレートが30くらい落ちても気にならないゲームならいいのではなかろうか
それもとVDでゲームをやるには相当強靭なスペックと回線が必要なのだろうか

971 :Anonymous :2019/12/16(月) 18:31:49.22 ID:fLoHRT+iM.net
>>963
挙動がリアル寄りだと創作みたいに真っ直ぐに飛んでサクッと刺さるのは無理じゃないかなぁ
現実の投擲術みたいに一回転とかさせて刺す感じなら割と当たるけど


>>969
静止状態で映像は勝手に動く分には酔わないけど、自分が動いた時に合わさった映像が流れないと一瞬で酔うなぁ
首を動かした時に反転した向きに映像が流れるとかそういう

972 :Anonymous :2019/12/16(月) 18:42:22.35 ID:ChgxP+t/a.net
>>970
968だけどpcスペック教えてくれないだろうか
自分のは
i7-9700 メモリ16GB RTX2070

973 :Anonymous :2019/12/16(月) 18:44:34.52 ID:x3vFdJ4b0.net
ボーンワークスって
この状態から上に這い上がれる?
https://i.imgur.com/iRMVkDw.jpg
https://i.imgur.com/AVwvVdG.jpg

974 :Anonymous :2019/12/16(月) 18:45:52.96 ID:jJNbOte10.net
>>973
それっぽい所がチュートリアルの射的場にあったから登ってみたけどダメだった

975 :Anonymous :2019/12/16(月) 19:02:43.01 ID:uhlSUByo0.net
>>956
そのとおりだと思うよ
俺は全く酔わないけど、レースゲームでブレーキ操作かけつつあえて頭の中では減速してないって思い込むとちゃんと気持ち悪くなったもん
抵抗しない、そういうもん、って受け入れるのは超重要

976 :Anonymous :2019/12/16(月) 19:03:39.28 ID:ZPJMIMel0.net
>>971
投げ方が下手なだけかー
投擲スキル上げて銃縛り目指します

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200