2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

∴ξ∵ξ∴steam...質問スレ...Part34∵ξ∴ξ∵

1 :Anonymous :2021/12/17(金) 00:53:25.93 ID:LAOE99gQ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペして2列以上表示させてください

Steamとはコンピュータゲームのネット配信、デジタル著作権管理、
マルチプレイヤーゲームのサポート、ユーザの交流補助を目的としたプラットフォーム。
開発元はValve Software

困ったらとりあえずサポートで検索するかググれ
https://support.steampowered.com/

■公式サイト
http://www.steampowered.com/

■前スレ
∴ξ∵ξ∴steam...質問スレ...Part33∵ξ∴ξ∵
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1614846544/

次スレは>>950が宣言してから立てるように
宣言が無い場合は>>970が宣言してから立てるように
それでも宣言が無い場合は>>970以降、最初に宣言した者がスレ立てをするように
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Anonymous :2021/12/17(金) 00:59:04.49 ID:LAOE99gQ0.net
前スレでも大丈夫だったようなので20までの保守はしませ〜ん

3 :Anonymous :2021/12/17(金) 23:26:56.84 ID:HH2AQw0hd.net
この人が一人で過去2週間248時間がずらっと他の行にまでも並んでるんだけどバグ?
何か怖いわ危ない人だったら困る。バグじゃないとして何の目的なんだろう

https://i.imgur.com/iw6v6XA.png

4 :Anonymous :2021/12/18(土) 00:33:52.90 ID:zebaIbGJ0.net
>>3
このスレだったか他スレだったか忘れたけど似たような感じで130時間の人もいたよ

5 :Anonymous :2021/12/22(水) 11:35:04.12 ID:LoOr7fDHM.net
ログインでメアドにパスワード送信して来る件を無効にしてる奴いる?
先日、そのメアドが乗っ取り食らってログイン出来んくてダルかったわ。
逆にリスクあるよな。
メアド2個登録ならいいけど

6 :Anonymous :2021/12/22(水) 14:48:21.30 ID:wHdKDmUk0.net
二段階認証させてるならスマホのsteamアプリ入れとけば楽よ
まあアプリはなるべく入れたくない人も少なくないだろうけど

7 :Anonymous :2021/12/23(木) 06:41:17.06 ID:oBlfOhV50.net
HITMANの買い方がわからんのだけど・・・
スタンダード
ゲームオブイヤー
ゴールド
これ全部別の内容って考えていいんかい?
スタンダード買って追加してくって感じ?

8 :Anonymous :2021/12/23(木) 11:16:13.62 ID:WFm20l3zM.net
プラネットコースターもスチームに投稿してる他人の作成データを観覧なら
DLC不要でDLC使用のデータも読める?

Planet Zoo

222名無しさんの野望2021/12/23(木) 09:09:07.85ID:5gR/vETza(2)

まぁ、確かに
DLC新しく追加されたときのアップデートでデータ追加されて
課金でアンロックしてる感じはあるね

224名無しさんの野望2021/12/23(木) 09:14:23.88ID:NlDDKDe10(2)

DLCないとできないのは、自分がプレイする動物園へのアセットの設置
マイ動物園からのパーク閲覧は保存操作がないのでDLCなしで可能

9 :Anonymous :2021/12/25(土) 17:08:44.31 ID:DKj7ez5M0.net
LogicoolのF710rというゲームパッドを使っています。
1つしか繋いでいないのですが、なぜか2つ繋いでいる扱いになってしまう時があります。
ローカルで複数プレイに対応しているゲームだと1P2Pと表示されたり、キーコンフィグをすると変えた設定と元の設定が混ざって発動したりしてしまいます。

1つしか認識されない時と2つ認識される時があり、どうもSteamクライアントを立ち上げてからゲームを始めると2つ認識されるような気がしています。
ゲームのショートカットから直接立ち上げると大丈夫でした。

たぶん伝わりづらいですよね。
自分でもよくわからないので説明もしづらい状況です。
「ここを確認するといい」とか「ここはどうなっている」とか、そういうことがあればわかる範囲で確認いたします。

どなたか力を貸していただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

10 :Anonymous :2021/12/25(土) 18:45:49.34 ID:DXB/PfHo0.net
>>9
その商品はUSBケーブルはなくて、USBに付けるレシーバーで受信するタイプでいいのかな?
・レシーバを付けているUSBポートを変えてみる
・steamを停止しデバイスマネージャでコントローラ接続状況を確認してみる
 接続してないのに接続状態が維持されているような場合は、すべてのコントローラ情報を一度無効にしてからコントローラをつなぎ直してみる)
・BigPictureモードを使っているなら通常モードに戻してみる
・Steamのコントローラ設定をすべてデフォルトに戻してみる

すぐに思いつくのはこの辺りかなぁ…
あとは受信機が別の生活機器の何かの信号を拾っちゃってるとか

11 :Anonymous :2021/12/26(日) 11:18:28.59 ID:VQk+pgsEd.net
https://help.steampowered.com/ja/wizard/HelpWithGameIssue/?appid=353370&issueid=364&nodeid=35&return_nodeid=28
ヘルプだとスリープの直後にコントローラーが複数個として検出されることがあるとされてるよ。
対応方法は、steamクライアントの再起動か、スリープの後はしばらく待てってことらしい。

12 :Anonymous :2021/12/26(日) 15:46:49.35 ID:gWFsRzUna.net
すみません、もしやり方あれば教えていただきたいんですが、
スチームのゲームをウィンドウが非アクティブのままでプレイする方法はないでしょうか
このフレーズでググるとやたらFF14が出てきてしまって

13 :Anonymous :2021/12/26(日) 18:33:28.70 ID:MYnTdKIf0.net
>9 です。

解決したかもしれないので報告です。
写真の赤丸のところのチェックを外したらとりあえず大丈夫になりました。
理由はよくわかりません。

>10 さんの書き込みを見て、コントローラー設定といえばBig Pictureだなと思い設定を開いたところ2つチェックがついていたので1つ外してみました。

これが原因だったのかはわかってませんし、同じことが起きないかもわかりません。
しばらく様子を見てみます。

ありがとうございました。

14 :Anonymous :2021/12/27(月) 01:20:42.41 ID:vID6CrcX0.net
セールで何か買おうと思ったけど無効なSSL証明書エラーで買えんのです
原因は何なんでしょう?

15 :Anonymous :2021/12/27(月) 01:26:30.71 ID:4uV58aQ20.net
写真貼り忘れました。。。
これです。
https://i.imgur.com/PbjGjPI.jpg

16 :Anonymous :2021/12/27(月) 02:27:16.52 ID:gP1yrrvX0.net
>>15
ええとね、レ点が入ってる二カ所とも不要だと思うよ
特に拡張機能なんてまず要らない
もしかしたらその拡張機能のレ点が原因かもしれんよw
事情があって理解してる上であえて設定してるなら何も言わんけどね

17 :Anonymous :2021/12/27(月) 02:44:10.32 ID:gP1yrrvX0.net
>>14 今の様な大きなセールの時などは稀に起こるエラーの一つ
Steam再起動でもダメなら時間を置いてからアクセスし直すか
クライアントでダメならブラウザ版(逆もしかり)を使ってみるといけたりする事もあるみたい

18 :Anonymous :2021/12/27(月) 06:16:51.16 ID:vID6CrcX0.net
>>17
ありがとうございます
いろいろ試してみます

19 :Anonymous :2021/12/27(月) 08:06:13.64 ID:4uV58aQ20.net
>16

そうなんですね?!
以前はPS4のコントローラーを使っていて、その繋ぎ方を調べていた時にこの写真の『PlayStation設定サポート』にチェックを入れる、というのがありました。
F710rに変えた時にそれに倣ってよくわからまま色々とチェックしたのだと思います。

外してみようかとも思いますが、そもそもこの辺の設定はどういう時に使うものなのでしょうか??

20 :Anonymous :2021/12/27(月) 12:35:59.24 ID:qja/kALK0.net
外出先でリモートプレイやろうと思うんだけど、その場合のコントローラーってどれがいいかな?箱コンで大丈夫?
というのも、自分スマホがiosで、iOSの場合だとコントローラーが動かないことが多いって記事みかけたんだが

21 :Anonymous :2021/12/27(月) 13:29:40.43 ID:UUvuUT5j0.net
これ大丈夫なん?
https://gigazine.net/news/20211227-china-ban-steam/

22 :Anonymous :2021/12/27(月) 13:49:31.03 ID:gP1yrrvX0.net
>>19
すごく簡単に言えば世界中の様々な仕様・規格の異なるコントローラ―を
Steamが推奨しているタイプ(MSのXbox系コン)の物への統合化をはかる機能ってところだね

質問の該当コンはもともとMS標準ドライバで正しく機能する様に作られている物だから
今回は余計な設定を加えなくてもいい(加えない方がいい)と思った次第
ただし、どのコントローラを推奨しているかはクリエイターやメーカー次第でバラバラだったりもするので
なにか操作に問題が生じた時などはもしかしたらそれらの項目が必要になるケースが無いとは言い切れない
そんな設定項目があったなって事は覚えておいて損はないよw

23 :Anonymous :2021/12/27(月) 14:13:04.32 ID:+jfpHYW/d.net
コントローラーのボタン表示についての質問です。

PS4コントローラーを有線で接続するとゲーム内においてボタンの表示がPS基準の○×表示になりますが
Bluetoothを使用した無線接続の場合だとXbox基準のABXY表示になります。

無線接続でもPS基準のボタン表示にするにはどうしたらよいのでしょうか?

24 :Anonymous :2021/12/27(月) 15:11:02.18 ID:2LQW3XaB0.net
>22

なるほど。ありがとうございます。
確かにいろいろなコントローラーがありますもんね。
とりあえずチェックを外して様子を見てみます。

25 :Anonymous :2021/12/27(月) 15:12:43.26 ID:gP1yrrvX0.net
>>23
steamがまだbluetooth接続を完全にサポート出来てないのが一つの原因(OS側の仕様)
上の人との会話内に出てる設定画面で「Playstation設定サポート」を利用(レ点)したら行けない?

26 :Anonymous :2021/12/31(金) 12:17:33.81 ID:x8k+gn5j0.net
The Watchersを起動しようとすると、
「The Watchers - Unity 2019.2.16f1_b9898e2d04a4」
「The Watchers.exeは動作を停止しました」
「0x00007FFB0E0D2365の命令が0xFFFFFFFFFF…のメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。」
という順にメッセージが出て、起動しません。
思い当たる理由や解決策をお持ちの方おられましたらお願いいたします!

27 :Anonymous :2021/12/31(金) 17:43:55.06 ID:x77BGUbE0.net
メモリのreadエラーは原因がたくさんあるので対処法も多く、どれが正解か特定しにくい

・タスクマネージャを起動してバックグラウンドで動いている必要ないアプリを切る
・steamでゲームファイルの整合性を確認する
・グラフィックドライバの更新

このあたりが定番のようだ

28 :Anonymous :2022/01/01(土) 10:33:23.46 ID:M3mvH2Ie0.net
Steamを別PCにインストールした場合ログイン状態も引き継がれる?

29 :Anonymous :2022/01/01(土) 10:54:55.50 ID:Gi4cKfXQ0.net
それは考えられないのでは
決済関連はじめ個人情報が入っているのでログインは逐一認証行程があるもんでしょ

30 :Anonymous :2022/01/01(土) 14:15:18.01 ID:RwPAFGYE0.net
>>28
PCその1でログインしておいて同じ部屋のPCその2を起動してみたけど、もちろんログインしないと入れないです、安全第一ですから
Steamだと普通にログインするだけだけど、Epic の場合「この前と違うでしょ?」みたいな警告が出てメールアドレスに本人確認用コードが来る
プロフィール等の登録が引き継がれるかって意味ならログインすれば当然同じ情報が呼び出される(むしろオフラインだと表示できない)
買ったゲームは別PCのライブラリには表示されるけどソフトは入ってない状態 なのでリモートプレイ(別PCで遊ぶ)とか家族アカウントの話なら更に別件ですね

31 :Anonymous :2022/01/01(土) 17:08:04.07 ID:o5WiDWtr0.net
複数PCで同一アカウントで同時ログインするのは可能
同じゲームを同時プレイは出来ないけど

32 :Anonymous :2022/01/02(日) 01:53:48.21 ID:nznGXSC00.net
>>28
ID変わったがこれ、ログインのステータスを隠れ身のまま新しいPCで開きたかったのよね。
ユーザーデーターを新しいPCにコピーすればログインステータスを引き継ぎましたありがとう。

33 :Anonymous :2022/01/02(日) 05:54:42.56 ID:HNpCq/4l0.net
「この製品を無料で入手したならこのボックスにチェックマーク」

レビューを書く時にあるこの注意書きは、ギフトで貰った時も該当するんでしょうか?
ギフトの送り主は代金を払っているので無料ではないような気もします。

34 :Anonymous :2022/01/02(日) 08:35:37.11 ID:Rywa+0ne0.net
そのチェックが与える影響をもとに考えてみましょう

35 :Anonymous :2022/01/02(日) 11:06:13.58 ID:dcU7MWkX0.net
メーカーがツイッターやディスコードなどで
提携・提供してるサイトがプレゼント企画などでの無料配布
steam内でもバッジ作成した時にランダムにな無料クーポンくれる事もあるし
特定のゲーム実況配信者にメーカーが宣伝目的に配布したりと様々あるよね

36 :Anonymous :2022/01/02(日) 12:18:40.09 ID:dcU7MWkX0.net
あ、ごめん
質問の趣旨とはずれた的外れなレスをしてしまった・・・orz

37 :Anonymous :2022/01/02(日) 12:43:11.23 ID:SG2gKEim0.net
いや興味深かったですよ、たまにレビューで「無料で入手した作品」って載ってるのを見るけど
配信者っぽい人のレビューだと、マイナス評価の内容書きにくいんじゃないかなぁと疑い深く読んでしまう
だから「無料」にチェックしといて「フレンドからのいただきものです」ってレビュー1行目に書く人を結構見ますね

38 :Anonymous :2022/01/05(水) 11:58:21.51 ID:HUegWGVTM.net
初心者ですみません。
steamで販売されているバイオハザードは規制が入っていると聞いたのですが、海外版を購入する場合どのサイトがオススメでしょうか?

39 :Anonymous :2022/01/05(水) 12:39:22.29 ID:HW69qwKia.net
>>38
gamesplanet一択

40 :Anonymous :2022/01/05(水) 16:56:02.85 ID:4sa4WnQl0.net
SteamのゲームをバンバンDLして遊びまくりたいのですが、
SSDの容量が1TBしかないため、やりたいゲームを全部DLしてしまうと容量が足りません
大人しく大容量のSSDを買うしかありませんか?

そうなると、またOSを入れ直したり、必要なソフトを入れたりと面倒なので、なにかよい方法はありませんか?

41 :Anonymous :2022/01/05(水) 17:49:04.23 ID:PPFVaf/f0.net
増設じゃあかんのか。

42 :Anonymous :2022/01/05(水) 18:28:29.26 ID:++4AOObg0.net
>>40 上の人言ってるけど、PCの中に増設させてもいいし
外部接続(USBなど)での外付けストレージでも大丈夫
Steamの設定でゲームライブラリとして対象になる場所(ディレクトリ)も任意で増やせるから
その設定だけしてやれば心配は不要よ

43 :Anonymous :2022/01/05(水) 20:07:29.39 ID:UnM1z0XPM.net
>>39
ありがとう!さっそく買ってみるわ

44 :Anonymous :2022/01/06(木) 02:01:43.59 ID:RMHtLvjz0.net
>>41-42
返信ありがとうございます。
そんな方法があったのですね

増設するなら、値段が手頃なSATA SSDにしようと思うのですが、
SATA接続にすることで、ゲームが遅延するといったような影響を感じることはありませんか?

45 :Anonymous :2022/01/06(木) 03:52:41.85 ID:yPvkPvgRM.net
兄弟でファミリーシェアリングすることになったんですが
ライブラリのエロ系のゲームを隠すためにファミリービューを選択したいです

が、ファミリービューを選択したこと自体は相手にバレるんでしょうか?
「何か隠してるな」と相手に思われたくないんですが…

46 :Anonymous :2022/01/06(木) 05:48:44.18 ID:7ADX0EFr0.net
>>44
PCにまだ不慣れなうちはそれを気にする必要はないから大丈夫
その心配はスーパースペックPCを組んでヘビーなゲームなどで
ベンチマークに生きがいを感じる様な段階になってからでいいさw

>>45
基本的には何を隠しているか(許可/未許可)までは分からないよ
でも過去にSteam側のアプデでライブラリ内の全ゲームがシェア先に表示される時期もあったし(仕様の変更かバグかは分からなかった)
まあ同じ屋根の下に住む兄弟家族なら、バレてもともとの覚悟を持ってた方がイイw

47 :45 :2022/01/06(木) 15:51:51.35 ID:xLB3/dKGM.net
>>46
どうも丁寧に有難う
エロに関しては諦めて別アカウント作りますw
今持ってる作品は勿体ないけど永久削除かな
有難うございました

48 :Anonymous :2022/01/06(木) 20:16:26.35 ID:qSaZW28Z0.net
>>44
HDDの方が安くて容量もある。そして多くのゲームはHDDで問題ない。
どのぐらいのゲームやるのかわからんが、とりあえずHDDを増設して、
速度が気になるゲームがあるなら、すでにあるSSDに入れたらどうだ。

49 :Anonymous :2022/01/06(木) 20:31:00.09 ID:ZPrb1gTy0.net
ほとんどHDDで問題ないよね
オンライン対人のゲームは大体SSDに入れてるけど

50 :Anonymous :2022/01/08(土) 14:33:43.13 ID:QQ58qd2s0.net
すいません、前にストリートファイター5で
PCの電源が落ちる件で質問した者です

今年PCのパーツを少し買いたいのですが、
予算5万円以内でおすすめを知りたいです

現在のスペック
CPU A10-6700
グラボ GeForce GTX 1650(補助電源なし)
メモリ 16GB

CPU「A10-7870K BlackEdition」と
「GeForce GTX 1650(補助電源あり)」を買うか、
思い切ってマザボを買い替えて
CPUをRYZENにするか迷っています

RYZENにした場合、予算的に「Ryzen 5 3500」
くらいしか買えず、その場合、グラボも買えません

51 :Anonymous :2022/01/08(土) 15:31:58.06 ID:+atEvlxp0.net
今は世界的な半導体不足の影響でグラボがすごく高いから買い替えるならばやめた方がいいよ
1650だと新品だと28000円ぐらいしているマザボとCPUだけ交換してとりあえずはグラボはそのまま生かすほうがいい
CPUも変えるならば旧世代はあんまり意味がない

52 :Anonymous :2022/01/08(土) 16:02:16.17 ID:QQ58qd2s0.net
>>51
そうなんですか
今グラボが高いとか知りませんでした
ありがとうございます

53 :Anonymous :2022/01/08(土) 16:20:08.66 ID:Q/JyJnnnd.net
1030とかのエントリーグレードは、コロナ前からほぼ値段変わらないから、いまゲームやりたい人にはおすすめ。
それで重い3D表現のゲーム好きになったら、価格落ち着いてからグレードアップすればいいと思う。俺は。

54 :Anonymous :2022/01/08(土) 16:47:41.52 ID:hV2pMvoz0.net
自分が1650TI買ったときは30k程度だったのに
一時90kくらいまで値段上がってたからな
半導体の世界的なアレやらマイニング需要やらでモノが出回ってなくていまだに高止まり
適正価格になるのは来年以降かもしれない


もし目当てのCPUがあるけど手を出しにくいなら
安価な10k前後の対応可能なマザーボードだけさっさと買っておいて
タイミング見計らって後から購入するのもいいかも
CPUなんて無茶な使い方されてなきゃ中古でも動作確認できればまずちゃんと動くしね

3700Xの中古4.0Ghzで使ってるけど
低負荷でも温度が上がりやすくはあるものの
夏場シネベンチとかで高負荷掛けても白虎程度のクーラーで70℃台
前のi7-6700Kが爆熱だったから?超快適
しばらくCPUで悩む予定無し

55 :Anonymous :2022/01/08(土) 17:00:28.42 ID:QQ58qd2s0.net
助言ありがとうございます
とりあえずマザボを買い替えて、CPUは
最初は予算内のもので凌ごうと思います

56 :Anonymous :2022/01/08(土) 18:27:42.66 ID:hV2pMvoz0.net
>>54
訂正
使ってるクーラー白虎じゃくて超天だわ
まあ虎徹mark2程度の安価なやつで十分

57 :Anonymous :2022/01/09(日) 00:07:59.29 ID:mTvG4wgD0.net
すみません少し質問させてください。
Steamでスターデューバレーをダウンロードしたのですが、起動が遅く、起動してもはじめからでキャラ設定した後に、応答していませんでフリーズしてしまうのですが、何か前もって設定しておかないと動作が上手く行かないとかあるんでしょうか?
Steamの利用は今回が初めてです。
少し古いノートパソコンでの起動ですが、公式が出している必要スペックと比較してもスペック的には問題ないと思うのですが。
タスクマネージャーで見ると、最大でもメモリが40〜50%で、CPUとディスクは一桁台くらいです
上手く起動しない場合の対処法などをいくつか試してみましたが、あまり改善しないので、どうしたらよいかお尋ねさせてください。

58 :Anonymous :2022/01/09(日) 02:59:35.26 ID:4c8k5Gel0.net
>>57
PCの構成やOSすらも分からないと原因が非常に絞りにくいよw
まずOSとグラボが搭載されてるならグラボのドライバーを共にアップデートして最新にする

一応公式から問題が起きた時の対処が細かく出されてるので(英語だけど)
これを参考に試してごらん
https://steamcommunity.com/app/413150/discussions/1/142261027578604089/

ガイド内の中ごろの「DirectX 9.0c」と
「Microsoft XNA Framework Redistributable 4.0」あたりじゃないかな?
前者はグラボ持ちならドライバ更新でOK
後者はだいたい手動で入れてやる必要があるケースが多いので直リンクだけ貼っとくよ
MA XNA Framework Redistributable 4.0

59 :Anonymous :2022/01/09(日) 03:00:13.16 ID:4c8k5Gel0.net
あごめん、リンク貼れてなかった
- MS XNA Framework Redistributable 4.0
https://www.microsoft.com/en-us/download/confirmation.aspx?id=20914

60 :Anonymous :2022/01/09(日) 14:20:45.61 ID:mTvG4wgD0.net
>>58
回答ありがとうございます!
提示すべき情報が不足しておりすみませんでした。
PCのスペックは下記のとおりです。

OS: Windows 10 Home
プロセッサー: Intel(R) Core(TM) i7-3630QM CPU @ 2.40GHz 2.40 GHz
メモリー: 8 GB RAM.
グラフィック: Intel HD Graphics 4000
DirectX: Version 12
ストレージ: SSD500GB

(参考までにスターデューバレーの最低システム要件)
OS: Windows Vista or greater.
プロセッサー: 2 Ghz.
メモリー: 2 GB RAM.
グラフィック: 256 mb video memory, shader model 3.0+
DirectX: Version 10.
ストレージ: 500 MB 利用可能

以上です。
試した対処法として、「Microsoft XNA Framework Redistributable 4.0」の更新や、「startup_preferencesファイル」の削除をしてみましたが、結果は変わりませんでした。
まず起動までに5分ほど掛かり、ちょいちょいフリーズしながらも「はじめから」でキャラ設定まで行けますが、先に進むためにOKを押したところでいつもフリーズして応答していませんになります。
他のPC操作は問題なくサクサク動くのですが、スターデューバレーだけはどうも上手くいきません。
これらの情報で何かお気づきの点がございましたら、何卒よろしくお願いいたします。

61 :Anonymous :2022/01/09(日) 14:44:42.45 ID:mTvG4wgD0.net
>>58
すみません問題が解決しました!
「グラボのドライバーを共にアップデートして最新にする」というのをやってみてなかったので、確認したところバージョンがかなり古くて、最新にしてみたところサクサクと動くようになりました!
もう返金しようかと思っていたところだったので大変助かりました!
お手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。
ありがとうございました!!

62 :Anonymous :2022/01/09(日) 21:15:40.25 ID:XAYK4th10.net
大型セールで配布されたトレカって一般的に期限1ヶ月間のどのタイミングで
売買したほうが得か傾向はありますか?ほぼ変わらない?

63 :Anonymous :2022/01/10(月) 02:27:14.35 ID:4yXaHOEA0.net
steamでえっちなゲーム買ったんでやろうと思ったんですけどこれ起動したらフレンドとかに
「俺は今、えっちなゲームやってるぜ!」って表示でますよね
それを非表示にする方法は分かるんですけどそれをやると他の全てのゲームも非表示になります
個別設定などは無いのでしょうか

64 :Anonymous :2022/01/10(月) 07:08:18.31 ID:vvQGBZWq0.net
サブ垢作ってそっちでやっとけ

65 :Anonymous :2022/01/10(月) 15:09:05.59 ID:dAhimEEId.net
最近始めたからすげーアホな質問なんだけど
PCのsteamアプリでストア→売上って選ぶとランキングでるじゃん?
そのあと「←」ボタンを押すと別のランキングが出るんだけどあれは何?
スパロボ30がトップなんだけど

66 :Anonymous :2022/01/10(月) 19:12:15.17 ID:7bdsIyqn0.net
モンハンらいずのデモって製品に引き継ぎできる?

67 :Anonymous :2022/01/10(月) 21:26:42.72 ID:oQZ2L5kd0.net
>>65
「ストア」のリンクからもストアページにも「売上」って項目はどこにも見つからないんだけどw
あ、もしかしてログインしてない状態で見てたりする?
ちなみに 「売上トップ」(地域ごと) と 「全世界売上上位」 ってのがあるけどその事かな?

>>66
公式アナウンスだと”製品版へのセーブデータの引継ぎは無し”だって
https://www.capcom.co.jp/monsterhunter/rise-steam/topics/demo/

68 :Anonymous :2022/01/11(火) 08:17:47.70 ID:OemCYPAW0.net
>>65
「←」は前のページに戻るだけだからさっきまで見てたモノが表示されているだけだと思う

69 :Anonymous :2022/01/12(水) 16:26:33.79 ID:mkb1RH8X0.net
前にヒットマンを買っていまいちに思えて返品したのですが、
最近またやりたくなって無料体験版を落としたのですが、
日本語音声のDLCが適用されません
(返品前の製品版は適用されてました)

ストアページだと日本語音声のDLCは「ライブラリ内」となってるのですが、
ゲーム内のオプションで日本語音声を選ぼうとすると
「ストアページからダウンロードして下さい」と出ます

スチームのライブラリのヒットマンの無料体験版の
ページを見てもDLCは表示されてません
プロパティにもDLCのタブがありません

無料体験版を削除して再インストールしても駄目でした
これはもう日本語音声を適用させるのは無理でしょうか

70 :Anonymous :2022/01/12(水) 17:04:12.73 ID:47kYQ4QC0.net
>>69
その日本語音声DLCのユーザーレビューにそういう症状の対策が書いてあるから読んで試してみたらどうだろうか
それでもダメならば体験版だと対応言語に制限が掛かっている可能性はあるけど正規版にしてどうかはやってみないと分からないね

71 :Anonymous :2022/01/12(水) 17:17:14.07 ID:VopGMcN30.net
>>69
>>70さんがおっしゃる通り他の人のレビューに載ってたのは試されましたか
ゲームのメインページの真ん中あたり、バンドル情報がいっぱい記載されてる下部に「このゲーム用のコンテンツ」が4本あって
上から2番目「Japanese V/O pack」をクリックすると、下の方に「日本語化できない人のために」って対処法のレビューがいくつかあります
この DLC そのものが 表示されてないってことなら ストアページ検索窓に HITMAN(TM)Japanese V/O pack で入力するとDLCに飛べると思うんですが

72 :Anonymous :2022/01/12(水) 17:30:13.56 ID:mkb1RH8X0.net
>>70-71
すいません、長文になってしまうので省略してしまいましたが
日本語音声のDLCのレビューにある対策は全て実行済みです

そもそもライブラリのヒットマンのページにDLCが表示されないので
レビューにある対策が半分くらい出来ないということもありますが

ライブラリにDLCがないにも関わらず、日本語音声のDLCのページには
「すでにライブラリ内にあります」とあり、それでもダウンロードボタンを
押すと「エラーが発生しました(アプリ設定が無効です)」と出ます

製品版なら大丈夫ですかね
でも無料体験版で駄目だと怖くて買えないです
一度返品してるので二度目の返品は無理でしょうし

73 :Anonymous :2022/01/12(水) 17:49:15.35 ID:FZJn6ub30.net
>>72
少なくとも8カ月ほど前までは
同製品の二度の返品でも大丈夫だったよ(フレンドがやった)

それと一言に「体験版」と言っても大きくわけて
製品版に規制を設けて一部のみ遊ばせるタイプと(体験版でも製品版と容量も同じ)
切り抜きで用意した独立した体験版のタイプにわかれるんだけど
本編にパッチをあてる様なDLCだと後者には適用できないと言った構成なんだと思うよ

74 :Anonymous :2022/01/12(水) 18:02:26.63 ID:mkb1RH8X0.net
>>73
そうなんですか
じゃあ製品版で試した方がいいですね
ありがとうございます

75 :Anonymous :2022/01/13(木) 19:55:06.01 ID:dPTzCwXf0.net
ランチャー内で、ここ数年でアーリーアクセス終えた作品一覧を見れるページがあったはずなんだけど、どこで見れたのか解らなくなってしまった。
知ってる人います?

76 :Anonymous :2022/01/14(金) 21:54:57.88 ID:JPhQBhu70.net
Steamマーケットでアイテムを売買して得た利益は確定申告する必要がありますか?
なお個人事業主をやっており、既に20万円以上の所得があるため確定申告自体は毎年やっています

77 :Anonymous :2022/01/15(土) 07:41:38.32 ID:0pTZts940.net
そんな事、考えた事も無かったけどw ちょっと調べると
その場合、マーケットでの売り上げが年間20万円を超えると申告が必要になるって情報は出て来るね
Steam外でも同様に取引サービスを利用してるのならそれらの合算で (ただし損失分は合算に含めない)
まあ税務署なりお世話になってる会計士さんにでも聞くのがベストかとw

78 :Anonymous :2022/01/21(金) 03:51:14.16 ID:6L5p2GOT0.net
ガイドに複数の作成者がいるとき、(最初の作成者以外は貢献者)
そのガイドに送られたアワードは最初の作成者だけが受け取るんでしょうか?

79 :Anonymous :2022/01/21(金) 08:54:06.22 ID:stEjjxM70.net
ネタバレ防止の策として
スクリーンショットは投稿時にマウスオーバーで表示させるってチェックボックス
レビューの投稿には黒塗り
がありますが動画投稿の際のネタバレ防止策って何かありますか?

80 :Anonymous :2022/01/22(土) 08:12:21.29 ID:CiywDK5T0.net
※ネタバレアリって注意書きする

81 :Anonymous :2022/01/22(土) 12:57:13.26 ID:ZX7PeV6U0.net
すみません、遊戯王マスターデュエルでランクマッチ(オンライン対戦)をやろうとしたんですけど「ゲームサーバーからの応答がありません」って出てしまってゲームが出来ませんでした
遊戯王スレの方々に聞いてみると「DドライブからCドライブにsteamのファイルを移動させた方がいい」と言われまして
これって一度データ削除して再DLしないとsteamのファイルを移動させることは出来ないんでしょうか?
あとKONAMIIDでの引継ぎって同一PCでも使えるんでしょうか?

82 :Anonymous :2022/01/23(日) 21:51:05.66 ID:XngOxepE0.net
>>81
ゲームのプログラムのドライブをまたいで移動はこちらのサイトが参考になるかと
https://tipstour.net/steam-move-game-data

ただし現状は少し違っていて
ライブラリ画面でゲームごとの「プロパティ」 > 「ローカルファイル」の項目には移動と言う項目はないので
steamの設定 > ダウンロード の項での「Steamライブラリフォルダー」をクリック > 「ストレージマネージャ」の画面で移動させる事になるね
移動したゲームの右隅にある□をクリックするとレ点が入るので、そうすれば画面下に「移動」が押せる様になって
後は移動先を指定してやればOK

83 :Anonymous :2022/01/23(日) 22:05:55.48 ID:XngOxepE0.net
↑ ごめん、ちょい訂正
× 移動したゲームの右隅〜
〇 移動させたいゲームの右隅〜

84 :78 :2022/01/24(月) 02:05:03.93 ID:CGkbe6xa0.net
どうやら貢献者にもポイントが入るようです。

現在作成者と貢献者合わせて2人なので、
本来100ポイント貰えるところが50ポイントずつになっていました。

85 :Anonymous :2022/01/24(月) 17:25:15.33 ID:uACiJZK0M.net
OMORIというゲームのセーブデータをwindowsのPCからMacに移すことは可能でしょうか?

86 :Anonymous :2022/01/27(木) 21:10:59.83 ID:Mj4tJZpL0.net
steam remote play togetherのゲストのリンクurl貼ったら招待の有効期限切れって言われるんだけど誰か対処法知っていますか?

総レス数 1004
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200