2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

∴ξ∵ξ∴steam...質問スレ...Part34∵ξ∴ξ∵

1 :Anonymous :2021/12/17(金) 00:53:25.93 ID:LAOE99gQ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペして2列以上表示させてください

Steamとはコンピュータゲームのネット配信、デジタル著作権管理、
マルチプレイヤーゲームのサポート、ユーザの交流補助を目的としたプラットフォーム。
開発元はValve Software

困ったらとりあえずサポートで検索するかググれ
https://support.steampowered.com/

■公式サイト
http://www.steampowered.com/

■前スレ
∴ξ∵ξ∴steam...質問スレ...Part33∵ξ∴ξ∵
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1614846544/

次スレは>>950が宣言してから立てるように
宣言が無い場合は>>970が宣言してから立てるように
それでも宣言が無い場合は>>970以降、最初に宣言した者がスレ立てをするように
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

88 :Anonymous :2022/01/29(土) 03:02:11.26 ID:6e/Y8qB00.net
>>87
日にち開けたら解決できました。同じ症状の人もいて、どうやらsteam側の不具合っぽかった

89 :Anonymous :2022/01/31(月) 03:22:34.17 ID:DUzquQwY0.net
すみません、
ここ2、3日からオンラインに繋ぐゲーム(VRchatやMHRiseなど)をプレイしているとサーバーからの応答ありませんと出てオフラインに移行してしまいます。
steamで購入していない別ゲーはオンライン出来ます。
オフラインにならない対処法ご存じの方いらっしゃいますか?

90 :Anonymous :2022/01/31(月) 10:33:42.40 ID:OjNMvyRV0.net
一旦接続自体は出来るけど予測なく切られるって症状だよね?
別ゲーでも週末になって繋がりにくいとか切られるって報告が複数でてるみたいだから
おそらくだけどセールに入った時のいつものSteam側の問題だと思うよ

OSやドライバ更新、ルーターやPCの再起動、FireWallやセキュリティソフトの除外リストの見直し
この辺やっても同じなら少し時間をおけば解決すると思うよ
大きなセール時のSteamの恒例だねw

91 :Anonymous :2022/01/31(月) 13:09:33.55 ID:uzZGI5qkD.net
セイコーマートでコンビニ払いにぺいぺぇーは可能?

92 :Anonymous :2022/01/31(月) 17:54:18.21 ID:DUzquQwY0.net
>>90
はじめて起こったのでびっくりしてしまいました・・・ありがとう!

93 :Anonymous :2022/02/01(火) 04:42:32.17 ID:tN9gDbW90.net
質問です。
APEXをPS4コントローラーでやってみたくて繋いでみたのですが、
射撃場に入るとメニュー開く以外の操作が一切効かなくなるので困ってます。

色々調べてBigpicture設定とかマウスやキーボード外したりしたけど改善されません

94 :Anonymous :2022/02/01(火) 06:49:19.41 ID:WVWiurKCp.net
steamで、スターウォーズフォールンオーダー購入してプレイしようとしたら、orginのインストールを求められたので、orginをインストールし、昔作ったorginのアカウントでログインしました。
その後、プレイを開始しようとすると、orginクラッシュレポーターっていうのが発生して、ゲームが開始できません。
どうしたらいいでしょうか?

95 :Anonymous :2022/02/01(火) 13:06:05.85 ID:tPOrWcVP0.net
>>94
まずWindowsとグラボのドライバーの更新の確認を

96 :Anonymous :2022/02/01(火) 13:34:54.28 ID:uGrwjSGm0.net
SSDの容量を増やしたいなーって話なんだけども、
容量を確認してsteamのゲームをいくつかアンインストールしたんだけど
何故か容量が増えていない。
SSDの中を覗いてみたら、なぜか崩壊3rdや遊戯王マスターデュエルなどの
いくつかのデータが5GBや6GBなど、丸まる残ってた。
手動で削除したんだけども、SSDの表記を改めてみてみてもSSDの容量が
変わってなかった。
こんな感じで、steamからゲームアンインストールしても
データが消えずにHDDやSSDの空き容量が変わってないって人います?
自分のSSDのほうの不具合なんだろうか…。

97 :Anonymous :2022/02/01(火) 14:01:54.86 ID:uGrwjSGm0.net
すいません96ですが自己解決しました

98 :Anonymous :2022/02/01(火) 19:18:49.46 ID:WVWiurKCp.net
>>95
グラボは最新じゃなかったので、アップデートしたんですが、それでもクラッシュレポーターが出てきます

99 :Anonymous :2022/02/01(火) 21:59:31.94 ID:tPOrWcVP0.net
>>98
そのタイトルの起動時のクラッシュで調べると
PCの時計設定が原因っていうfixがいくつも見つかるんだけど試してみたかな?

デスクトップ右下、時計(日付)の上で右クリ → 日付と時刻の調整
→ ”時刻を自動に設定する” をオフにして ”日付と時刻を手動で設定する” を選び 適当な日時に変更する

この状態で起動ができるようになるらしいよw
無事に起動出来た後は再び自動設定をオンにしても良いとのこと
(再び起動に失敗したら自動設定オフ〜繰り返し)

100 :Anonymous :2022/02/01(火) 23:43:59.47 ID:I9CqJSu60.net
>>99
試してみたんですが、ダメでした
同じEAのゲームだということで、apexをsteamからインストールしてやってみたんですが、apexの場合だと、クラッシュはせずに、ずっと起動中のままapexの画面が出てこない状況になりました。
他のゲームはsteamで起動できるので、とにかくEAのゲームがダメみたいです。
一応、僕のpcはWindows1064bit、cpuはryzen7 3700X、gpuはRadeon6700XT、メモリは16GBです、ストーレジm.2のssd1tbです
スペック的には大丈夫だと思うのですが

101 :Anonymous :2022/02/02(水) 01:08:09.41 ID:iCgrace80.net
>>100 あら、起動出来なかったか、残念、、、

Originがからむ物がダメとなるとOriginとSteamのアカウントの紐付けはちゃんとできてるかな?
このページにログインして一番下の「connections」でSteamとのリンクがされているか確認
https://myaccount.ea.com/cp-ui/aboutme/index

正しく連携がされていれば、Steamで購入したゲームがOriginのライブラリにも載るのでそこも確認


あとはPCのアカウントに日本語(全角)を使っている
Origin、Steam共に管理者権限で使用していない
Steam、Origin共にOSと同じドライブ(C:)にない
などの場合も起動できないソフトがあると言う情報も出て来るけど一応チェックしてみてごらん

最期にゲーム開始時に自動的にOriginがインストールされた場合、古いバージョンを入れられてしまうケースがあるので
Originを一度アンインストールし、公式サイトから最新版を自分でインストールし直す

分かるのはこれぐらいかなぁ

102 :Anonymous :2022/02/02(水) 08:19:15.91 ID:UuUAxwey0.net
クライアントの更新再起動が4度繰り返された挙句
オンラインに接続できないとか、どうなってんねん

103 :Anonymous :2022/02/02(水) 19:19:08.10 ID:T7cP/hhJ0.net
>>101
pcアカウントはアルファベット+数字、管理者権限で実行、Cドライブには両方ある
orginを改めて公式サイトからインストール
これらをしてもクラッシュしました。

ただ、steamとorginの連携は最初からできてないです。EAのヘルプを見ると、steamからeaのゲームをプレイすれば、連携ができるようになるとしか書いていなくて、orgin側からsteamを連携させるような方法が見つかりませんでした。
もしかしたら、orgin側からsteamと連携すればできるようになるかもしれません

104 :Anonymous :2022/02/02(水) 20:35:10.58 ID:iCgrace80.net
>>103
そうだね、SteamからEA(Origin)やUplay(UBI)との連携は
まずゲームを起動する時に連携をさせるような導線内で行われるので
そこまですら到達出来てないと言う事になるよね、、、

話を少し戻してAPEXも画面が出てこない状態から進まなかったんだよね?
こっちはAPEXのサーバーの状況でその問題が多発していたもようなので
もし出来るならもう一度APEXの方で起動確認&連携までいけるか試してみようか

ちなみにこの方法で起動できたというFix動画もあったので一応参考まで
https://youtu.be/B2YNBn5jmOg
(字幕で日本語にすれば理解はできると思うよ)

105 :Anonymous :2022/02/02(水) 20:42:08.69 ID:iCgrace80.net
>>103
あ、ちなみにSteamからゲームを起動させる時はOriginのクライアントプログラムは閉じておこうね

106 :Anonymous :2022/02/02(水) 22:55:36.79 ID:p+dgVKZW0.net
別のPCでは、ホリFPSパッドがゲームタイトル右クリックしてコントローラーAとB入れ替えた設定で普通にゲーム起動して認識されるのですが、
メインのPCでは入れ替えた設定でやろうとすると、そもそもパッド操作が効きません
そこでBigPictureモードからゲームを起動すると入れ替えた設定でゲームが出来るのですが
こちらのPCもBigPictureモードを立ち上げずに認識出来る様にならないでしょうか?

107 :Anonymous :2022/02/03(木) 00:04:50.85 ID:efM+98ve0.net
>>106
問題の起こってる法のPCでコントローラがデフォルト設定なら問題なく使えるという事を大前提として

問題なく使えている方のPCのsteamのプログラム内で
〜steam/userdata/(steamのユーザーID)/config/controller_configs/
この中の”apps"と"personalization"の2つのフォルダをコピーして
問題の方のPCの同じ場所へコピー (要は設定ファイルをそっくりコピーするという事)

これでどうだろ?
一応上書きする前にバックアップはとっておいてね

108 :Anonymous :2022/02/03(木) 00:32:06.55 ID:S3ORfanc0.net
>>104
apex起動できたので、steamとリンクさせました
orgin側のゲームライブラリにスターウォーズが入ってるの確認したんですが、起動してもやっぱりクラッシュレポーターが発生します
どうやら、スターウォーズだけが起動できないみたいです

109 :Anonymous :2022/02/03(木) 01:41:26.61 ID:efM+98ve0.net
>>108
OriginのライブラリからStarwarsを選択すると表示される画面で
設定(歯車アイコン)から「修復」を行ったら解決したという報告もあったよ
今わかるのはここぐらい…あとはEAのサポートに持って行くのが確実かもなあ

110 :Anonymous :2022/02/03(木) 11:40:53.73 ID:TaYbUpcE0.net
>>107
ありがとうやってみます!

111 :Anonymous :2022/02/03(木) 12:03:30.61 ID:TaYbUpcE0.net
>>107
上書きしても状況変わらずダメでした...デフォルト設定では動かせるんだけどね
この違いなんなんだろう...

112 :Anonymous :2022/02/03(木) 20:21:29.86 ID:S3ORfanc0.net
>>109
やってみたけど、ダメだった
後、EAには同時並行で問い合わせてたんだが、EAが提示する方法でもダメだったわ

113 :Anonymous :2022/02/04(金) 09:12:31.56 ID:rVuiM50i0.net
>>111
あ、スマン、何か以前とちょっと仕様が変わってしまって設定ファイルが細分化されてたみたい
>107で書いたディレクトリ内の 〜/config/にある xxxx.vdf ってファイル達も同様にコピー、でどうでしょ?
※念のためにこれらも予めバックアップしといてね

でもそもそもその”AとBボタンの入れ替え設定”ってのは何(どこ)で行ったのかな?
ボタン類の個別設定は”BigPicture 設定"でしか出来ないはずなので
本来ならBP起動時にしかその設定は反映されない…ってのが通常なんだけどねw

過去にJoyToKeyの様なバインドツールで設定をしていてそのファイルが残っていたりしない?
もしくはUSBにコントローラ以外の物が接続されていたり、デバイスマネージャに繋いでないはずの機器の情報が残ってたり
(繋いだコントローラが1Pではなく2Pとして認識され続けているというのも良くある原因の一つだったりもする)

114 :Anonymous :2022/02/04(金) 09:28:41.23 ID:rVuiM50i0.net
>>112
Razerなどのコントローラ向けの外部ソフトの有無なんかはどうだろう?
それに限らずバックグラウンドで常駐している別のソフトウェアが原因の可能性もあるので
(MSIのアフターバーナーなんかも原因になり得る)
常駐プログラムをチェックしてみるのもいいかも

クラッシュした時にWindowsのイベントログに干渉してるものへ繋がるヒントがあったりするケースも
自分が以前EAのゲームのクラッシュに悩まされた時は、そこからまったく関係ないと思われる動画・音楽プレイヤーの
コーデックが原因だったなんて事もあったんだよねw (動画内で流れるムービーに干渉していた)

115 :Anonymous :2022/02/04(金) 19:59:29.10 ID:NyJSBrpy0.net
>>114
うおおおおおおおおお!!!
起動できたわ
どうやら、別ゲーで2年前くらいに入れたmodのマネージャーがダメだったみたい
modだから厳禁だったんだろうなぁ
すごいありがたいわ、本当にありがとう

116 :Anonymous :2022/02/07(月) 01:37:12.84 ID:LNq3ux9od.net
SteamlinkでAndroidタブに飛ばして遠隔プレイしたいのですがAndroidタブにオススメのコントローラないですか?
有線でも無線でも構いません。
Amazonで一通り見てみましたがどれがいいのかわかりません。
プレイするのはRPGやSLGばかりなので
高級な物は必要ないのですが…

117 :Anonymous :2022/02/07(月) 10:23:57.58 ID:5l2CVE6y0.net
Xinput対応品(PCやXbox系に繋いですぐに使えるとうたっている物)ならだいたい大丈夫
メーカー名で挙げるとHORI、Sanwa、Elecom、あたりなんかもポピュラーだね
ただし¥2000を切るような物、激安なXbox360コンのコピー品の類は決して薦めたくない(体験談よりw)

あとはレビュー読んだ上での好みで決めればいいさ〜
一度何かを使ってみて初めて良し悪しが分かって来るってもんだしね、何でも最初の一つ目は勉強代だと思おうw

あくまでも個人的な意見だけど
Steam(PCゲー全般)で不安なく長く使いたいのであれば自分はXboxOneコン一択かな(通常Amazonでも新品で¥6000弱)
でも現在は公式の在庫がなくてぼったくりな転売品ばかりみたいね…

118 :Anonymous :2022/02/07(月) 12:48:51.03 ID:KWpdAGM80.net
>>117
丁寧なアドバイス有難うございます。見てみましたがxboxのは確かに定価以上に高いですね…
2000円くらいのでいいかと思ってましたがもう少し高めを調べてみます
有難うございました!

119 :Anonymous :2022/02/07(月) 13:21:19.76 ID:5l2CVE6y0.net
>>118
スティックやトリガーのアナログ要素や振動機能、耐久性や故障しやすさすら気にしない
本当にメニューでカーソル動かして決定&キャンセル程度でも良い
って言うなら安くても全然いいんだけどね
基本的には「安かろう悪かろう」だと思ってて間違いは無いかとw

120 :Anonymous :2022/02/08(火) 21:41:42.27 ID:cZLXDr0O0.net
質問お願いします

ゲームのサウンドトラック(ゲーム本体無しで単独ダウンロード可)を買ったのですがスマホからダウンロードすることは可能ですか?
色々検索してみてもスマホからはライブラリを開くことが出来ないようなので返品するべきか迷っています

121 :Anonymous :2022/02/08(火) 21:53:32.61 ID:cZLXDr0O0.net
>>120
すみません自己解決したので取り下げます

122 :Anonymous :2022/02/09(水) 07:25:59.78 ID:+NK3OBKfM.net
ダイイングライトのセーブデータを消してしまったのですが、復元方法はありますか?
一応色々試行錯誤して、Steamフォルダーのuserdata内、更にもう少し深いところにダイイングライトのセーブデータのフォルダがあることを知り、データ復旧ソフトでセーブデータを復旧させて該当フォルダに入れてみたのですが結果は変わりません。

123 :Anonymous :2022/02/10(木) 00:11:54.09 ID:jp1Fv7op0.net
クラウドセーブされてなかったっけ
ダイライ再インストールしても普通にデータあったけど

124 :Anonymous :2022/02/10(木) 01:43:08.81 ID:2QnpoRCO0.net
クラウドは設定で有効にしていないとだね
steamをインストールした時期によって初期設定がオンだったり手動で有効化しなければだったり
もしクラウドを有効にしてたならサインインすればファイルの確認やDLも出来るよ
https://store.steampowered.com/account/remotestorage

125 :Anonymous :2022/02/11(金) 04:35:40.64 ID:wCdiafCWa.net
Tower Unite てゲームについて質問したいことがあるのだけど、そもそもどこで質問すればいいのか、適したスレッド教えていただけませんか…

126 :Anonymous :2022/02/11(金) 14:39:30.19 ID:xkmz8xW50.net
>>125
まずはどんな質問か書いてみたらどうでしょう?システム全般のことなら、ここで答えてくれる人がいるかも
ググっても出ない、Steamの掲示板に載ってない問題なのは確実ですか?Steamの掲示板にはスレッドがたくさんあるようです
場合によってはそこで英語で質問した方が早いですよ(怪しげな自動翻訳の文章でも答えてくれる奇特な人はいます)

127 :Anonymous :2022/02/11(金) 15:18:33.05 ID:wCdiafCWa.net
>>126
ググって探せませんでした…。Steamの掲示板とやらは、利用するためにSteamの登録をしなくてはいけませんか?

128 :Anonymous :2022/02/11(金) 15:23:30.99 ID:AqjXeWaG0.net
メタバースの調査したいマスゴミ関係者かw

129 :Anonymous :2022/02/11(金) 18:12:43.12 ID:xkmz8xW50.net
>>127
Steam内の検索でまずTower Uniteのゲームタイトルで検索 出てきた画面には情報がありすぎますが 右側をずっと下の方まで見ると
「共有 埋め込み 旗マーク」があります その上3行目に青い文字で「掲示板を表示」があるのでそこをクリック
ゲームをもう持っている場合は緑色の「プレイ」マークのある画面が出ますが その場合は「プレイ」マークの下に左から
「ストアページ」「コミュニティハブ」…「掲示板」とあるので「掲示板」をクリック
情報はほとんど英語、たまに他の言語のもあるので適当にページ翻訳するか、個別にgoogle翻訳・Deeple翻訳等して内容を確認します

掲示板は少なくとも見るだけならユーザー登録をする必要はありません、ブラウザで読めます
書き込み時に未登録の人に制限があるかは知らない…ユーザーの場合、そのゲームを所有していなくても質問できるのは確実なんですが

130 :Anonymous :2022/02/11(金) 18:18:30.82 ID:xkmz8xW50.net
129に追加
たぶんログインしていないと掲示板に書き込みはできないですね、スレッドを開いた時にログイン時には出るはずの選択肢がないから

131 :Anonymous :2022/02/11(金) 18:55:00.72 ID:wCdiafCWa.net
>>129
説明いただきありがとうございます。しかしPC未所持iPhoneのみの非ユーザーでして… 登録はできるのかな…
えと、何でしたらスルーでかまいませんが、私が知りたいのは…
・TowerUniteのプレイ配信を初めて見て、アバターに映画やアニメのキャラがあるのを知った
・それらのアバターは各作品からの公認なのか

ここからは完全にスレチだと思いますが、
・非公認の場合、収益化チャンネルの配信者がそのアバターを着けていてもいいのか(着用してプレイしていたので、そんな心配はなく公認アバター?

132 :Anonymous :2022/02/11(金) 19:47:38.50 ID:xkmz8xW50.net
>>131
分かんない、ごめんね 何ならDiscord(ゲーム専門の掲示板)で質問してみたらどうでしょう
まあ あそこもユーザー登録が必要なんだけど(しかも日本語版でそのゲームがあるかは知らない)
コミュニケーションが苦手でDiscordは退会しちゃったから確認できないんだ

133 :Anonymous :2022/02/11(金) 21:15:10.18 ID:imDHPWI80.net
>>131
おそらくそれはSteamが管理してるWorkShopというMOD掲載サービスを経ているものでしょう
それらに掲載されるユーザーが自作したMOD(スキン)はほぼ全てが非公認だと思っていいね
収益化がどうこうに関係無く、企業側が一声あげればMOD自体から即アウトです
ただ様々な理由から余程の事情でない限りは訴えられたりしない(出来ない)のが現状だそうでw
(割りに合わなかったり逆に無償の宣伝効果を生むとも考えられると言う企業も)

とは言ってもあくまでも版権企業側の声一つでどうにでも転ぶので
収益化で稼げる配信者はそんな危ない事はしないんだけど(やってる人は本当に無知とか確信犯ぐらいw)
これも各国で法律の線引きも異なるので一概には言えない難しさってのもあるみたい

134 :Anonymous :2022/02/12(土) 03:49:40.51 ID:9vHlnXK2a.net
>>133
ありがとうございます。やはり非公認と思っていいですか…
そのYouTube配信者は着用していたアバターキャラのゲーム配信も行っていて、両動画ともでスパチャもあったのはまずいのではと思って…
けどメンバー登録をしているわけでもないそこらの視聴者な私なので、チャンネル解除するだけに留めておきます…
ありがとうございました。

135 :Anonymous :2022/02/12(土) 21:55:44.43 ID:iwn64TKF0.net
でもゲームによってはそれらを許諾する旨のポリシー・規約を伴ってるゲームもあるので
そのゲームのそれを見てみないと分からないけどね
まあ世の中色々とグレーが多いもんですw

136 :Anonymous :2022/02/14(月) 22:46:10.22 ID:/o0d3iJ00.net
ゲーム探してます
steamのトップに来るほどには有名で
黄色っぽいイメージで
凛々しくて切れ目で前髪パッツンのかわいい女の子が前面に出てました
多分アドベンチャーです

検索のしようがなくて困ってます
ご存じの方は教えてください

137 :Anonymous :2022/02/14(月) 23:16:25.28 ID:cgRevllh0.net
トラブルシューター?

138 :Anonymous :2022/02/14(月) 23:24:03.16 ID:cZrtVPL50.net
サイバーパンク

139 :136 :2022/02/14(月) 23:41:04.91 ID:/o0d3iJ00.net
>>137
>>138
ありがとうございます

トラブルシューター: 捨てられた子供たち
でした

140 :Anonymous :2022/02/15(火) 01:43:00.56 ID:V792X/ZrM.net
CドラはOS、Dドラにゲーム、アプリをインストするのが良いと
思うが、どうしてる?
CドラにOS、ゲーム、アプリをまとめてインストすると
OS再インストでゲーム、アプリも再インストする必要があるので
めんどいよな

141 :Anonymous :2022/02/15(火) 02:59:53.48 ID:kkpQtMx30.net
>>140
極めて稀ではあるんだけど
OSと同じドライブ(C:)にインストールされてないと問題が起きるゲームやMODなんかが存在はしてるって事だけは伝えておくよw

それとセーブや各種設定がやはりCドライブ(マイドキュメントやAppDataなど)に紐づけされることが多いから
もしCドライブをまっさらにした時なんかは、何かしらの問題を生ずる可能性も低くないって事も

まあ普通に使っていく分には問題はあまり無いと思っていいかな(ちょい適当w)

142 :Anonymous :2022/02/15(火) 08:55:46.85 ID:SOOpSLFQ0.net
>>140
Cドライブ SSD  OSその他常用アプリ
Dドライブ SSD steam含むゲーム マイドキュフォルダもここに移動させている
Eドライブ HDD データ用
こんな感じ、Cドライブに関してはバックアップソフトを使ってバックアップイメージを定期的に作っておいて何かあったら再インストールしないでも復元出来るようにしている

143 :Anonymous :2022/02/15(火) 12:29:22.37 ID:sqTLeVBza.net
録画の設定って出来ないの?画質も大して良くないのに容量だけ無駄にデカいんだが

144 :Anonymous :2022/02/15(火) 13:36:54.31 ID:kkpQtMx30.net
stemaにはストリーミングはあっても録画機能なんてないですがなw

145 :Anonymous :2022/02/15(火) 17:56:38.61 ID:V792X/ZrM.net
CドラをSSDにするメリットはOSの起動が速いだけだよな。

146 :Anonymous :2022/02/15(火) 18:50:23.51 ID:ZWGjfFwA0.net
知らんけどシステムドライブへのアクセスが起動時だけとは思えない

147 :Anonymous :2022/02/15(火) 23:42:32.02 ID:JlrVJE860.net
起動時ぐらいしか体感できないだろ
ゲームだってロード以外の個々の処理なんぞ分からん

148 :Anonymous :2022/02/16(水) 06:52:48.89 ID:NnfUMEZG0.net
起動とロードが一番短くなってほしいところだろw

149 :Anonymous :2022/02/16(水) 13:46:39.17 ID:jv2oikml0.net
Steamギフトコードでゲーム買う際にゲームを購入時に出る支払方法選択画面でギフトコード入力した場合のギフトコード残金ってどうすれば入金できるかわかる方います?
残金が残ってるはずのギフトカードをアカウント画面からコード入力しても使用できないって出るんですが

150 :Anonymous :2022/02/16(水) 17:35:58.53 ID:MMpdWUWX0.net
>>149
Steamウォレットに使いかけのSteamプリペイドカード(Webmoney)から入金は不可だったはず
それが面倒だから最初に全額をウォレットに入れちゃう方がイイんだよねw
次にsteamで何かを買う時に同じコードを打てば残高分を利用できるよ
ただし…
次の買い物に対して残高が不足の場合、プリペイドカードの残高コード入力のみだと以前は購入不可だった記憶
差分をクレジットカード(Paypalなどでも)や改めて別途Steamウォレットに入金しておかないと支払い自体が出来ないかも

その後にシステムが改善されていればいいんだけど
1〜2年ぐらい前はそんな状況の時があったので一応頭にいれといて

151 :Anonymous :2022/02/16(水) 17:39:44.92 ID:MMpdWUWX0.net
↑後半の補足です
上で書いた”支払い自体が不可だった”というのは
不足分を何で支払うか?を選択する画面すら出ずに”不足です”の表示で終了しちゃうって意味ね

152 :Anonymous :2022/02/17(木) 21:57:08.81 ID:gLt81h5p0.net
ウォレットコード入力したら、メンテ中とでたんだがメンテ情報とかどこかに載ってる?
プリペイドで残高追加のやつ
あと数時間しかないセール品買うのに、1万円分買ってきたのに
間に合わなかったらどうしてくれるんだ…
https://i.imgur.com/wd82Sxt.png

153 :Anonymous :2022/02/18(金) 00:21:38.57 ID:K7m5vb/T0.net
>>152 Steamサイドはここで
https://steamstat.us/
でも余程大きな不具合でない限りこのstatsには載らない事が多いかな
プリペイドカードの方のメンテや不具合って可能性もあるよ ←こっちの方がよく問題起こすw

購入処理時のエラーや不具合って結構頻繁に起こるんだけど
アクセスするデバイス変えてみたり(スマホがダメならPCで)
steamの設定でダウンロード地域を日本以外にしたら行けたって報告も過去にはあったけどね
ダメ元で試してみたら?

154 :Anonymous :2022/02/18(金) 00:56:15.34 ID:ns+Kdrv70.net
>>153
スマホでも同じでメンテナンス中と出る
仕方ないから、とりあえずクレジットカード決済にしといた
クレジットカードは普通に通ったけど、ウォレットコードは相変わらずメンテ中と出る
今までかなりの数使ってきたが、メンテ中と出たのは初めてだ
Degica?にメール送っといた

155 :Anonymous :2022/02/18(金) 02:41:47.28 ID:raV5VYH+M.net
ゲーム的にオヌヌメのOSビルドは?
窓10のビルドは新しいほどええんか?20H2どうよ?

156 :Anonymous :2022/02/18(金) 02:41:57.45 ID:raV5VYH+M.net
ゲーム的にオヌヌメのOSビルドは?
窓10のビルドは新しいほどええんか?20H2どうよ?

157 :Anonymous :2022/02/18(金) 12:57:14.78 ID:K7m5vb/T0.net
>>155
やりたいゲームがそう言った推奨情報をだしていたり
ごく一部の古いMODの利用の可不可などに拘らない限りは
今はOSもドライバ各種も基本的に最新にしておく方が健全だよw
クライアント類もゲームも、OSやドライバの状態に合わせてアップデートされるのが常だからね
それらの更新しておかないと逆にクラッシュや起動できない問題に当たる事も少なくないし

158 :Anonymous :2022/02/18(金) 15:51:58.26 ID:GKrnM4QQ0.net
コミュニティハブのスレッドをディスカッション登録した後の通知ってどこにきます?
何か自分にリプライが来てても気づかなかったんだけど…

159 :Anonymous :2022/02/18(金) 18:26:41.58 ID:Q06qD9560.net
すいません、>>50で質問した者です
給付金が入ったのでCPUとマザボを買おうと思うのですが、
RYZENとRYZEN対応のマザボを買った場合、
メモリがDDR4になるみたいです

今のパソコンで使ってるメモリはDDR3なのですが、
DDR4対応のマザボではDDR3のメモリは動かないのでしょうか?
メモリも買わないと駄目でしょうか

160 :Anonymous :2022/02/18(金) 18:46:32.64 ID:T2TxLcDr0.net
steamと関係ないから自作板行った方がいい

161 :Anonymous :2022/02/18(金) 19:06:11.50 ID:Q06qD9560.net
>>160
すいません、そうですね

162 :Anonymous :2022/02/18(金) 22:21:36.21 ID:FEGj6fkP0.net
スレ違いではあるが今メモリが相当安いらしい
これを機に32G積んどけ

163 :Anonymous :2022/02/20(日) 19:12:15.05 ID:8kpYhS+3d.net
PSやSwitchだといつも使うPS4、いつも使う本体等を使って別々のアカウントでゲームが同時起動できるけどSteamでも出来る?

164 :Anonymous :2022/02/20(日) 20:28:13.80 ID:Hra7ByfM0.net


165 :Anonymous :2022/02/20(日) 21:58:21.33 ID:a3zxej5Q0.net
>>163 ちょっと質問の意図がよく分からんけれどw

1台のPC上でSteamへログイン可能な数は常に1アカウントのみ
そしてゲームの起動も1カウントで1本のみ
(ゲームではなくてアプリ系ならゲームと同時起動が可能なものもある)

複数のアカウントでの同時接続及びゲームの起動をしたい場合は
その分だけの別PCやSteamが起動できるデバイスが必須

ちなみに1本のゲーム内で画面分割・画面共有でCoopや対戦などできるゲームの場合は
ゲームを所持しているアカウントの”分身”としての参加のみで、この場合も別アカウントでの参加は不可

166 :Anonymous :2022/02/20(日) 22:48:36.75 ID:s1gaBQ3T0.net
>>165
PSやSwitchでは1アカウントでゲームを買ったらもう1つの別のアカウントでも起動できて同時に同じゲームでも別々のゲームでも起動できるんだよ

Steamにはファミリーシェアリングとやらがあるらしいが同時起動は無理そうだね ありがとうございます

167 :Anonymous :2022/02/21(月) 01:04:23.46 ID:ZjYbpTIR0.net
なるほど解らん

168 :Anonymous :2022/02/21(月) 13:36:38.35 ID:cIBeJZ3v0.net
わからんと言われてもあるもんはあるからな

PSプラスも共有できるし、ゲームも1つのアカウントで買えば2台のPS4で起動できる ちなみにPS5でも同じ仕様

169 :Anonymous :2022/02/21(月) 14:38:10.49 ID:ZjYbpTIR0.net
本体が増えた

170 :Anonymous :2022/02/21(月) 17:30:44.50 ID:nbCHkLHg0.net
1台で4人まで同時ログイン可能なんだって
https://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/basic/login.html

4Proや5なら複数ゲーム同時起動くらいできるんじゃないの
なんかの検証には使えないこともないかも

171 :Anonymous :2022/02/21(月) 21:42:10.95 ID:sIaAXmJV0.net
PCはコピーが容易だから家庭用みたいにゆるい仕様じゃないね

172 :Anonymous :2022/02/22(火) 09:47:58.45 ID:q8SLgp3o0.net
iPadのSteam linkで使える、携帯モードSwitchみたいに両脇に挟むタイプのコントローラー無い?

173 :Anonymous :2022/02/22(火) 21:11:53.21 ID:mv3gO7A9M.net
既に垢持ってる現状から改めて新規垢でイチから始めようかと思うんだけど
ファミリーシェアリングっての使えば既存垢で買ったゲームも新規垢で遊べるようになる〜って認識で合ってる?

174 :Anonymous :2022/02/22(火) 21:23:55.46 ID:R9vhTwbo0.net
>>173 基本的に合ってるよ
でもファミリーシェアリング対応・非対応がタイトルによって違うので注意
特にゲーム本体はOKでもDLCが対応してないとかってケースもあるね

175 :Anonymous :2022/02/22(火) 21:36:21.31 ID:R9vhTwbo0.net
>>173
あ、なんか自分が知ってる頃とまた少し内容が変わってる様なので
もしまだだったら詳しく書いてあるのでここ読んでみて

https://store.steampowered.com/promotion/familysharing?l=japanese

https://help.steampowered.com/ja/faqs/view/57A7-503C-991F-E9A8

176 :Anonymous :2022/02/22(火) 21:36:33.86 ID:mv3gO7A9M.net
>>174
超ありがとうホッとした
特にタイトル毎に〜のくだりは目からウロコだった

177 :Anonymous :2022/02/22(火) 21:36:58.32 ID:mv3gO7A9M.net
>>175
おっと、改めてありがとう
今から見てみるね

178 :Anonymous :2022/02/24(木) 22:39:50.04 ID:kTRdmPKN0.net
とあるガジェットでリモートプレイをしているのですが、ゲーム中にxboxコントローラーのメニューボタンが反応しません
設定で「スタートボタン」等の旧名になっているのが原因かと思いましたが、ビューボタンはしっかりと反応しています
原因わかりますでしょうか

179 :Anonymous :2022/02/25(金) 01:31:10.42 ID:SuBBWC8+0.net
>>178
原因は多岐に渡るのでまずは切り分けしてみよっか
リモートではなく通常プレイでは大丈夫?
他ゲーでの動作は正常?

Steamの設定からコントローラ―の一般設定をデフォルトにしてみる(基本的にレ点は一番上の項目だけでOK)
キーバインドに関連するプログラムなどが動いていれば停止させる(バックグラウンドで常駐しているものも含め)
まずはこの辺から

180 :Anonymous :2022/02/25(金) 06:09:15.70 ID:Li+jaM5O0.net
>>178
最新の無線コンを使ってるんですが、PCはBluetoothが無いので360コンを有線で使ってるんです
環境を揃えて検証してみますね

設定も試してみます
ありがとうございます

181 :Anonymous :2022/02/25(金) 06:11:03.86 ID:Li+jaM5O0.net
>>179でした。ごめんなさい

ちなみにどのゲームでもそうなります
PS4コンでもスタートボタンに相当するボタンだけ機能しませんね

182 :Anonymous :2022/02/25(金) 07:47:16.96 ID:S5W0XG9Y0.net
アクティビティにスクリーンショットを投稿したときに、フレンドの名前が出るときと出ないときがあるんだけれど、これってどっかで制御出来るんですか?全く名前が出ないときがあって不思議。

183 :Anonymous :2022/02/25(金) 08:09:27.76 ID:QW3kR3WX0.net
あのう、プロフィール欄の配色がキモくなってるんだけど仕様なの? どうしてこうなった‥
「最近のアクティビティ」とか右側の枠がネオンピンクなんだけど皆さんはどうですか?

184 :183 :2022/02/25(金) 08:48:59.12 ID:QW3kR3WX0.net
あれ、なおった 
プロフィールを編集もできなくなったぞ‥と思ったらSteamの「今は操作できません」て表示が出て、そのあと元に戻った
でもまだおかしい、編集アイコンが反応しなかったり背景が消えたりする たまにあることだけど、何だか今日は不安定だね

185 :Anonymous :2022/02/25(金) 09:43:19.54 ID:S5W0XG9Y0.net
ELDEN RING発売の影響っぽいですね。

186 :Anonymous :2022/02/25(金) 13:39:40.46 ID:SuBBWC8+0.net
>>181
どのゲームでもなる、コントローラを変えても同じ
他のゲームとはSteamを介してプレイするものと限定しちゃっていいのかな?

それじゃまずPC側でコントローラの接続の確認をしてみようか
コンパネ > ハードウェアとサウンド > デバイスとプリンター と進んで
接続されているコントローラを右クリ > コントローラ―の設定 > プロパティ
ここで全ての入力が正しく認識されているかを確認

この時点で問題が出ていればコントローラの故障か、別のプログラムが干渉などをしている可能性
コントローラに因んだプログラムなどがインストールされてるなら停止させるかアンインストールする


上で問題がなければ次はSteamの設定から、先にも書いたコントローラの設定を見直してみる

187 :Anonymous :2022/02/25(金) 20:13:58.39 ID:Li+jaM5O0.net
>>186
情報足りなくてすみません
PCでは何の問題もなく、リモートプレイの場合だけスタートに当たるボタンが効かないんですよ
ちなみにガジェットとはfire tv stickで、 SteamLINKアプリを入れて立ち上げています
ゲーム以外ではちゃんと効いています

総レス数 1004
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200