2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VR】SteamVRソフト総合 Part47【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)

1 :Anonymous :2022/01/15(土) 21:40:28.66 ID:tVRVGkeD0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

前スレ
【VR】SteamVRソフト総合 Part46【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1639081664/

次スレは>>950 がスレ立てしてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

169 :Anonymous :2022/01/21(金) 23:06:48.90 ID:rrnxLoQrM.net
アプデも1ヶ月近くやってないし売り逃げされたわ

170 :Anonymous :2022/01/21(金) 23:27:18.45 ID:/WUng3Cl0.net
ゲームパスのヒットマンDLしてるけど遅っそ

171 :Anonymous :2022/01/22(土) 00:18:40.07 ID:18sr+OhS0.net
>>154
>>155
ありがとう!gamepassのヒットマン、普通にVRで出来るみたいやね。
今みたら動画もちょくちょく上がりだしてるな。
操作に慣れが必要みたいやけど、内容はめっちゃおもしろそうや。
100円事件の時期に乗り遅れてgamepassに入りそびれてたんだが…入会するかな。

172 :Anonymous :2022/01/22(土) 03:53:55.22 ID:Lk8KwX7Z0.net
これ、タイトル思いっきり日本語だけど
日本語版は近日公開なのか
https://store.steampowered.com/app/1377430/_/

レビュー待ちだな
最近こういうRPGっぽいの多い気がする

173 :Anonymous :2022/01/22(土) 07:13:23.91 ID:FBzOi5YTd.net
プレーヤーがどう見てもキリト

174 :Anonymous :2022/01/22(土) 11:21:59.34 ID:xwynUNrj0.net
VRをJRPGやりたい

175 :Anonymous :2022/01/22(土) 11:23:08.17 ID:/Wu0WBwpd.net
>>165
VRマルチはただでさえ人少ない上にゲーム慣れしたプレイヤーばかりだから賞味期限が鬼短い
積んだらダメなカテゴリーだ

176 :Anonymous :2022/01/22(土) 11:32:28.16 ID:QK1ksE1F0.net
B4Bなんかもそうだけど、協力プレイするゲームって発売日にフルプライスで買ってもイマイチ報われないような

一年くらい開発側のセンスを見て拡張版が出てからやりゃいい気がする

177 :Anonymous :2022/01/22(土) 11:37:05.06 ID:yzybJG0J0.net
>>176
煮詰まってから初心者が入るとキックされるぞ

178 :Anonymous :2022/01/22(土) 14:47:07.64 ID:na9y8IMq0.net
シリサムの新DLCにVRはー?

179 :Anonymous :2022/01/22(土) 14:55:27.15 ID:A3CU5NupM.net
初心者どうしでやればいいっしょ

どっちかというと、親切な経験者が助けてくれることのほうが面白さを殺してしまいますし

180 :Anonymous :2022/01/22(土) 17:00:15.85 ID:2YZ2nxOY0.net
HITMANこれモーコン対応してらっしゃるじゃん!!

181 :Anonymous :2022/01/22(土) 17:29:57.52 ID:eWQt7SmG0.net
ATF、なんやかんやプレイヤーは慣れてきてるからスマッシャー以外はナイトメアも普通にプレイできるよ
周りを気にせずドア開放してやればいい
メンバーの様子を見てスマッシャー挑戦するか決める感じかな

ゲームとしてはゲーセンのシューティングやってるような普通に楽しいゲームよ
ドアのボタンすら自分で押せないコミュ障の話は知らん

182 :Anonymous :2022/01/22(土) 18:51:46.26 ID:UXVsiJlK0.net
>>172
見るからにクソゲーですな

183 :Anonymous :2022/01/22(土) 22:43:02.94 ID:5cb1L5bba.net
リスクオブレイン2のDLC出るんだ
MOD対応されると嬉しい

184 :Anonymous :2022/01/23(日) 00:21:37.00 ID:AoHyb2C/0.net
>>172
前に見たときより見た目だいぶ良くなったなこれ

185 :Anonymous :2022/01/23(日) 12:59:00.46 ID:yN96+Mlod.net
>>168
この間パーティー組んで楽しくやってた時来た野良の日本人が

「バカがっ」って言ってボタン押してずっとぼそぼそなんか文句言いながらプレイしてたの人にあたったけどあれ君かwwwww

ディスコード超盛り上がったからありだと思うぞ

186 :Anonymous :2022/01/23(日) 13:26:03.50 ID:1CutBPSl0.net
PSVR大作ガイジ消えたんか?

187 :Anonymous :2022/01/23(日) 13:33:08.72 ID:e68/lng40.net
召喚しようとすんな

188 :Anonymous :2022/01/23(日) 13:41:00.76 ID:KC9ql7zBp.net
HITMANのVRはちょっと辛いな…
後ろから首絞めたら空にかっ飛んでいった
衣装残してけ

189 :Anonymous :2022/01/23(日) 14:14:20.15 ID:mppmp/Jj0.net
>>185
違うぞ日本人で壁抜けする人見ないな 日曜日なのにATFアジア誰もいない・・
卓球11のVRってみんな経験者多いの?未経験でもちょっと練習すれば遊べるくらいにはなる?

190 :Anonymous :2022/01/23(日) 14:41:58.23 ID:C9PkBOXu0.net
>>189
卓球未経験っぽい人もたまに見かける
相手がいらないから自分のペースで練習出来るからハマれば現実よりすぐ上手くなるんじゃないかな

191 :Anonymous :2022/01/24(月) 00:59:57.30 ID:PxX1noBy0.net
HITMANのVRは視点だけの手抜きVR化ではないんだけど
ゲーム自体がVR前提に作られてないから色々とやりづらい
それにVRモードだとかなりグラ落ちる

192 :Anonymous :2022/01/24(月) 01:00:55.67 ID:PxX1noBy0.net
HITMAN VRでダッシュの時に変な方向に行くのって俺だけ?

193 :Anonymous :2022/01/24(月) 01:52:49.01 ID:NK3b+Cr00.net
ハゲてる奴は皆そんな感じだ気にするな

194 :Anonymous :2022/01/24(月) 03:46:34.00 ID:bwzyIHSBa.net
ハゲは真っ直ぐ走れないって世界の常識だぞ

195 :Anonymous :2022/01/24(月) 06:33:13.04 ID:uQcPgds50.net
気流の抵抗をモロに受けるもんな

196 :Anonymous :2022/01/24(月) 08:30:21.52 ID:/SaKOtdQM.net
>>192
ハゲだからな

197 :Anonymous :2022/01/24(月) 14:01:45.99 ID:eksYFO/10.net
VRにおいてハゲは有利って決まっただろ

198 :Anonymous :2022/01/24(月) 18:47:34.49 ID:j/C3QbtZ0.net
メガネックス、視野角Q2に負けてるのか…
スクリーンドアとかQ2レベルで十分なんで視野角広げてくれよ…

199 :Anonymous :2022/01/24(月) 20:26:30.45 ID:wEL8CHmI0.net
>>198
マイクロ有機EL使って小型化した弊害だな
ちなみに同じコンセプトのアルパラはメガネより更に視野角狭いぞ

200 :Anonymous :2022/01/24(月) 21:38:27.68 ID:zkZdN/mO0.net
すげえ今更だけどハッピーおしゃれタイムの存在知った
2月にプリパラプリチャンロスになる予定だからタイムリーだ

201 :Anonymous :2022/01/24(月) 21:52:16.83 ID:7kRMURZJ0.net
剣の夢語

202 :Anonymous :2022/01/24(月) 23:32:09.85 ID:J16y7zIqd.net
はぴおしゃはみんなで遊ぶと意外と楽しいぞ

203 :Anonymous :2022/01/24(月) 23:47:22.19 ID:1XffFOHZM.net
えぇ…

204 :Anonymous :2022/01/25(火) 00:15:22.84 ID:WL9Vgqm70.net
以前ハッピーおしゃれタイムセールで買ったけど
髪型の選択肢が少ないのが難点
気軽に遊べるのはいいんだが

205 :Anonymous :2022/01/25(火) 00:19:22.99 ID:HWjD4/Fp0.net
記憶にないけどハピおしゃがライブラリに入ってる…

206 :Anonymous :2022/01/25(火) 00:28:17.35 ID:WL9Vgqm70.net
みんな心の奥では幼女になりたいんだから仕方ないね

207 :Anonymous :2022/01/25(火) 00:35:39.11 ID:6UB5eBo10.net
俺も初めてハピおしゃ知った
確かにこれはマルチプレイしたら楽しそうだ…

208 :Anonymous :2022/01/25(火) 02:07:43.45 ID:15y9B/RP0.net
>>203
み〜んなトモダチ! み〜んなアイドル!やぞ

209 :Anonymous :2022/01/25(火) 06:43:29.68 ID:Y0Nua/6/0.net
よーし ここのおじさん達で集まって 
めいっぱい可愛くなってキャッキャッしようぜ 今日の18時集合な! 
VCありな!可愛いキャラから繰り出されるお前らの野太い声まってるぜ!

210 :Anonymous :2022/01/25(火) 09:06:59.45 ID:WL9Vgqm70.net
※なおハッピーおしゃれタイムにはボイチャはない模様

211 :Anonymous :2022/01/26(水) 12:30:33.14 ID:LevLGIEHM.net
流れ止まっちゃってるじゃん…

212 :Anonymous :2022/01/26(水) 12:35:16.16 ID:7BeEmqs70.net
明日ゼニスやぞ盛り上がれよお前ら

213 :Anonymous :2022/01/26(水) 12:40:17.27 ID:xviFkvxx0.net
Nostosよりましなんか?銭す

214 :Anonymous :2022/01/26(水) 12:42:37.41 ID:gORWTHLCr.net
nostosで懲りたから期待してない
来月大作ばっかだからやる暇ないだろうし、レビュー次第だな

215 :Anonymous :2022/01/26(水) 12:51:27.42 ID:DbG2hz8J0.net
たい…作…?

216 :Anonymous :2022/01/26(水) 13:05:18.61 ID:7BeEmqs70.net
来月なんかあったか?

217 :Anonymous :2022/01/26(水) 13:20:26.43 ID:AzylrJju0.net
非VRゲーのことだろうな

218 :Anonymous :2022/01/26(水) 13:42:01.76 ID:OJcKoJIcM.net
とりあえず日本人が集まるサーバーはここで決めとこうや

219 :Anonymous :2022/01/26(水) 13:47:36.61 ID:zc95o0BtM.net
ハッピーおしゃれタイムの話?

220 :Anonymous :2022/01/26(水) 14:35:36.14 ID:6FpVHUn80.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/mmominor/1535264836/
同じ流れで集まるサーバー決めたノストスちゃんの現行スレね

221 :Anonymous :2022/01/26(水) 16:40:27.25 ID:Tvp/6vnTr.net
Alyxレベルの作品がでたら起こして

222 :Anonymous :2022/01/26(水) 16:59:41.42 ID:LSimUIxEp.net
そして彼は二度と起き上がることはなかった

223 :Anonymous :2022/01/26(水) 17:38:01.85 ID:4WoeyRdYM.net
それが彼の最後の言葉となったのであった

224 :Anonymous :2022/01/26(水) 17:38:36.31 ID:FuqVIflSa.net
😢

225 :Anonymous :2022/01/26(水) 21:57:32.21 ID:PuEWNBtm0.net
ノストスあったなープレイ動画見てお察しの出来だったわ

226 :Anonymous :2022/01/26(水) 22:47:05.09 ID:99a/Gs9F0.net
日本語未対応だけど期待できそう
https://store.steampowered.com/app/1599560/Wanderer/

227 :Anonymous :2022/01/26(水) 23:08:27.52 ID:czs1O498M.net
ブレソサやボーンワークス並みじゃないと話になりませんな

228 :Anonymous :2022/01/26(水) 23:41:47.30 ID:u/93epqM0.net
walking deadの続編も出るみたいね

229 :Anonymous :2022/01/26(水) 23:45:37.50 ID:Lm/YfR6i0.net
walking deadは名前すら覚えていないもう一つのゲームが本当にしょうもなかった覚え
S&Sは最高

230 :Anonymous :2022/01/26(水) 23:59:01.39 ID:6YATfKdo0.net
オンスロートの悪口はそこまでだ

231 :Anonymous :2022/01/27(木) 01:19:24.18 ID:tTqhlpeh0.net
前どこかでワイヤレスって見たことある気がしたけど、メガネxって有線オンリー…?

232 :Anonymous :2022/01/27(木) 01:39:49.35 ID:aecC2Rm40.net
>>231
オンリー

233 :Anonymous :2022/01/27(木) 02:35:57.93 ID:tTqhlpeh0.net
カンブリア待つわ

234 :Anonymous :2022/01/27(木) 06:58:13.00 ID:ibTIRWD/M.net
VRの次世代いつ出んだよ今使ってるやつがかなりガタきてるから買い替えたい

235 :Anonymous :2022/01/27(木) 07:41:12.52 ID:uScv3v/Wd.net
今買うならviveproeyeだな

236 :Anonymous :2022/01/27(木) 07:52:21.84 ID:df4uGgdAd.net
全部一長一短
強いて言うならコスパのパラメータがダントツのQuestで良い

237 :Anonymous :2022/01/27(木) 07:55:20.96 ID:VJBZDDfh0.net
メガネxとかも視野角狭いしな
本格的に次行くのは結局Oculusの幹部

238 :Anonymous :2022/01/27(木) 08:19:14.10 ID:3sgz44gYa.net
VIVE コントローラーがクソ、オワコン
Quest 色々低品質、簡易ワイヤレスは○
Index コントローラーか微妙
メガネ 視野角狭い

なかなか決定版かでてこない

239 :Anonymous :2022/01/27(木) 10:09:09.77 ID:sJysQwC/0.net
Pimax使ってる人居たら値段以外のデメリット教えてほしいわ

240 :Anonymous :2022/01/27(木) 10:33:02.21 ID:kWAhF2MTM.net
せめてmeganeが無線なら良かった

241 :Anonymous :2022/01/27(木) 11:04:39.22 ID:JRy+Iup10.net
>>239
クソデカ

242 :Anonymous :2022/01/27(木) 11:42:14.66 ID:XIHzayapM.net
来年ににアッポーが出すんだっけ
そこで一波乱あるかな

243 :Anonymous :2022/01/27(木) 11:57:06.12 ID:df4uGgdAd.net
>>239
発色がかなり悪い
視野角はまじで最強
ただ、高視野角HMDの宿命で、鼻筋の方に液晶が無いからちょい違和感感じるかも
視野角狭いとそんなに目を動かさないから気にならないんだけどね
あとはゴツい

244 :Anonymous :2022/01/27(木) 11:58:09.15 ID:qMNdPjDb0.net
>>239
発色が悪い
周辺部が歪んでる
ドライバーが不安定
装着感が悪い

245 :Anonymous :2022/01/27(木) 12:22:52.93 ID:sJysQwC/0.net
>>241,243,244
ありがとう!結構使ったことのある人多いんだね
あの価格帯で発色が悪いのは残念だね
Quest2からの買い足しで8KXを買うか迷っていたけどやっぱり12K QLEDかCambriaの情報を待つのがいいか

246 :Anonymous :2022/01/27(木) 12:41:35.66 ID:5LP5KpyQ0.net
>>245
マイクとスピーカーもうんこだし
フェイスパッドも1年半使ってへたってるviveproよりも薄くて頭痛いから替えた方がいい

247 :Anonymous :2022/01/27(木) 13:44:06.83 ID:0tHDN7wta.net
発色が悪いとのっぺりしてるから論外

248 :Anonymous :2022/01/27(木) 18:22:09.77 ID:OBoSI8d80.net
つMeta Quest

なお中身はOculus2のもよう

249 :Anonymous :2022/01/27(木) 18:28:00.62 ID:6962Pk9x0.net
Oculus2なんて機種は無い

250 :Anonymous :2022/01/27(木) 18:43:11.74 ID:YqOaJrWR0.net
中身同じっていうか社名だけじゃなくてHMDもMeta Questに名前変えるよって去年アナウンスしてたじゃん

251 :Anonymous :2022/01/27(木) 18:55:06.08 ID:s8c+o+2IM.net
なんで今のタイミングで再告知したのかが不思議だね
年末のセールで無事に旧パッケージを売り切って新パッケージの出荷が始まったよ、とかかな

252 :Anonymous :2022/01/27(木) 19:14:41.76 ID:YqOaJrWR0.net
なんでってこのタイミングで名前変えるからだよ
去年は来年名前変えるよっていう予告
今回はいよいよ変えますっていう告知

253 :Anonymous :2022/01/27(木) 19:32:59.46 ID:XIHzayapM.net
早いところ
Facebookアカウントなしでも使えるようにして欲しいな
この部分さえクリアーすれば
steam VRのシェア 5割超えするんじゃね

254 :Anonymous :2022/01/27(木) 20:11:35.29 ID:oFie+Z+Fd.net
フェイスブック垢なんて今どき気にしてる奴いるの?

255 :Anonymous :2022/01/27(木) 20:47:53.86 ID:u6spILU/0.net
Quest専用垢だから何とも思わんな
FB普段使いしてる人は気になるんじゃない

256 :Anonymous :2022/01/27(木) 22:26:08.96 ID:xPDKm7Jt0.net
>>239
発色は、彩度の高いキャラゲーなら気にならない、エロい国産メジャータイトルとか全然おk
フラシムの紅葉、山の緑も問題なし、慣れの範疇
夜空はちょっと黒みが弱い、だが、飛びながら天体観測はできる…黒みがもう少しかなあ、と思う程度。夕焼け、朝焼けは感動的だが、有機ELのCV1に比べると暗がりの表現が白いと気がつく。
視野の歪みはこんなもんだろ感、実際裸眼だってちゃんと見えるのは正面やし、眼鏡は幅130MM以下、安い眼鏡屋で作って、まつ毛ギリギリに調整してもらえば問題なし。
真横でも存在を感じ取れる視野角の存在は圧倒的、他のHMDがあっち側を「覗ける」なのに対し、あっち側に「居る」感がある
ドライバの不安定は過去の話、ほぼ解消していて難易度は他機種並。
CV1からの移行でLighthouse系初だったけど、ノートラブルで導入できたよ。
重さ、大きさは軽くしてほしいけど、他と同程度、見た目より軽いよ、ただし、モーメントがでかいのはあるのか、デラックスオーディオストラップは必須。
マイクはゴミ、端子がHMDにあるので、USBマイクをつけている、これでゆかりねっとでの日本語認識問題なし。
負荷はサンプリング解像度を下げれば問題ないが、際限なく上が欲しくなるのは確かだ。

257 :Anonymous :2022/01/27(木) 22:28:46.09 ID:L3G0Ct8m0.net
PIMAXっていうほど悪くないよな
むしろいいほうだと思う

258 :Anonymous :2022/01/27(木) 22:40:44.50 ID:xPDKm7Jt0.net
pimax追記、月夜の階調表現で、夜空がムラになることは時々気がつく、夜景は大丈夫、有機欲しいなーってなるのは、暗いシーンでの黒み…かな。
この画質と広視野とのバーターで、今後どちらを選ぶかと言われたら、広視野と即答する、残念なのは暗いシーンに見る夜空くらいだから。

ところで質問です。
steamのVRビューですが、右目、左目の切り替えは可能ですか?
それと、viveコンとindexコンで、没入感って結構変わります?
棒コンに慣れたっちゃ慣れたけど、時々Oculusタッチが懐かしくなることもある…

259 :Anonymous :2022/01/27(木) 22:42:53.25 ID:aecC2Rm40.net
肌色こそ有機ELが必要なんよ

260 :Anonymous :2022/01/27(木) 23:05:06.64 ID:xPDKm7Jt0.net
>>259
まあわからんでもないけど、解像度高いからキメの細かさはあるし、肌色など明るい色に関しては不満はないけどなあ‥
使ってみて一層、視野角はVRに於いて性能の最重要の要素だと思う、違和感が減る。
キャラと接近する系統のゲームの場合、視野の隅っこに相手の四肢や髪の毛が見えるのと見えないのでは、
その空間や相手に包まれてる感が桁違いになる。
操縦系だと、幅を無意識に感じ取れるので、狭いところに自然に入っていけるようになる。

噂の新型に関しては、あんな全部盛りフラッグシップは欲しくなくて、8kくらいで少しの縦視野増強と、モニターのランクだけ上げてくれれば完璧なのにな、と思う。
アレがちゃんと出来るとはちょっと思えない…

261 :Anonymous :2022/01/27(木) 23:10:02.43 ID:47GwqlgRd.net
没入感は結構かわる

棒コンは重量がクソ重くてハンデになってる
ボタンがmeta系列より左右一個ずつ少ないから自力でいじらないとキーコンもクソ
さらにパッドまわりの構造が欠陥品なのですぐ故障する
ただし追従性の低い重量武器持って遊ぶときは剣握ってる感じの没入感が凄い
あとスティックよりもパッドの方が押しながら左手動かしやすいので移動しながら戦うゲームが楽しい

indexはゲーム目的ならゴミクソ
スティックの位置がいかれてるから親指を変な方に曲げなきゃいけない
手が小さい人はコントローラーをまっすぐ握れないクラスでクソ
ボタンやグリップの接触センサーも判定がイカれてるからゲームの実用に耐えられない
中指のところに物理ボタンがないから咄嗟に押せるボタンが実質一つ少ないのもクソ
さらに持ち手の角度周りが最適化されてないゲームも多くて違和感があるのもクソ
コミュニケーション目的でないならゴミクソ

これにかえるくらいならpimaxの剣コン待ったほうがいい

262 :Anonymous :2022/01/28(金) 02:08:01.10 ID:coOKYbJd0.net
コントローラー評価するのが流行ってるのか!俺もやるぞ!

Viveコン: 手元見えないのにタッチパネルとかうんち 1点
Indexコン: コントローラーを持っているのに手が自由に使える不思議な感覚良い、タッチパネル誤爆する、トリガーの感触良い、指動かすのたのしー 4点
Quest2コン: バンド買わないとグリップ引かずに長時間持つの辛い、トリガー感触スカスカ、電池超長持ち、オプション商品がやたら豊富 3点

263 :Anonymous :2022/01/28(金) 02:42:13.74 ID:cRhqFAuF0.net
有機ELになろうと解像度が倍になろうと、頭に重たいもんつけて変なコントローラ握るうちは真の没入感を感じることはない
からQuest2で十分

264 :Anonymous :2022/01/28(金) 03:35:15.53 ID:eCUNH6060.net
没入感って慣れちゃうとまったく感じなくなるよね
もうVRはただのゲームとしか感じないわ

265 :Anonymous :2022/01/28(金) 03:51:47.69 ID:rLzmsvdY0.net
没入感は感じなくなるけど、逆に普通のモニターでファーストパーソン系のゲームすると物足りなくなってしまう
本体、重いと感じたことないんだよなあ。不思議

266 :Anonymous :2022/01/28(金) 07:29:53.05 ID:tkzmFoIj0.net
コントローラー評価ありっす。
うーんなんか割れてるけど、indexコンが形状に問題あるのは知らなかった。剣コンちゃんと出るのかなあ…
ハンドトラッキングも出てきているので微妙な時期ではあるんだよな。
viveコンはなんでこうなった感あるね、確かに剣には良いんだけど。Oculusタッチは中々優れてたと今でも思う。

SteamVRビューの右目への切り替えは不可能なのじゃろうか…

267 :Anonymous :2022/01/28(金) 07:38:09.15 ID:LwbzHcQ+0.net
ゼニスくんは遊べそうですか

268 :Anonymous :2022/01/28(金) 07:38:27.81 ID:tkzmFoIj0.net
>>264
それある、同じ空間にカワイイものが居てドギマギとかは、最初の2日くらい。
後は現実空間と同じ、何かしないと新しい感覚は来ない。
相手との距離感や「触れる」ことや、突然の恐怖やアクロでの浮遊感など、モニターじゃ無理だと思うわ。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200