2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VR】SteamVRソフト総合 Part47【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)

427 :Anonymous :2022/02/01(火) 21:59:56.17 ID:rq8G58PX0.net
>>422
どうしたら一人称に出来るん?

428 :Anonymous :2022/02/01(火) 22:16:24.27 ID:WWrg2Zk80.net
>>424
ハードウェアは中古おすすめ出来ないかなぁ
中古の値段が凄い安かったらアリだとは思う、価格次第だね

429 :Anonymous :2022/02/01(火) 22:22:23.96 ID:5m4B8Ejn0.net
>>422
最後で草
ゲームにならねぇじゃねぇかw

430 :Anonymous :2022/02/01(火) 22:51:41.49 ID:4mB00yjB0.net
>>427
REFrameworkのOptional filesにFirst Person ScriptがあるからそれをVRModと併用で出来たよ

>>429
武器出しちゃうと自分の腕や武器で視界が塞がれてゲームにならない
だから武器出さずにモンスターを観察するんだ
レウスのブレス直撃コースなんて震え上がる程楽しいぞ

431 :Anonymous :2022/02/01(火) 22:56:48.34 ID:iS6hwQgg0.net
ATF、いいゲームだった
でももうみんなZenith行っちゃったよ

432 :Anonymous :2022/02/01(火) 23:12:42.88 ID:5m4B8Ejn0.net
>>430
もはや別ゲーじゃねぇかw
でも楽しそうだな

433 :Anonymous :2022/02/02(水) 00:09:49.66 ID:3DK1fbxF0.net
indexがYodobashiで買えるようになっていたので
コントローラーだけポチった

434 :Anonymous :2022/02/02(水) 00:27:27.00 ID:0DLZTwBW0.net
Zenithがこんなに高いクオリティで仕上げてくるとは正直思わんかった

435 :Anonymous :2022/02/02(水) 00:29:18.88 ID:b4Gkqfw/0.net
モンハン動物園VRが出たと聞いて

436 :Anonymous :2022/02/02(水) 00:29:39.28 ID:jXRgs0tP0.net
zenithの時間泥棒感はヤバイな
平気で4時間とか経ってる

437 :Anonymous :2022/02/02(水) 01:55:54.04 ID:WU+NuICf0.net
MHR VR いいよね…
VRな動画どぞ。PCVRでもQuest2でもVR再生アプリで見れる。それぞれ8KなVR180だけど極限まで容量削ってるから画質はイマイチ。DeoVRだとファイル名から自動判別して再生してくれる。
MHRタイトル(240MB)
https://drive.google.com/file/d/1gQjWQRcOyb1LGojqUXFfqCI_b4E4iJvI/view?usp=drivesdk

MHRアイルーなでなで(442MB)
https://drive.google.com/file/d/1aH_TyYfGv39l7q0YNySE-zygsU8zibGi/view?usp=drivesdk

MHRガルクなでなで(455MB)
https://drive.google.com/file/d/1nfOVe2LJRo25LsP8k6yQvfSqDlpW_krd/view?usp=drivesdk

438 :Anonymous :2022/02/02(水) 02:28:44.98 ID:n+ZRJlq10.net
index保証期間一年のはずなのに購入から二年近く経っても新品で交換してくれるから保証のために新品の方がいい

439 :Anonymous :2022/02/02(水) 07:25:02.01 ID:LDk+fH/20.net
やはり新品がいいんですね
あざます

ボーナス余ってるからYahooショップで買いたかったけどフルキットが無い…

440 :Anonymous :2022/02/02(水) 10:18:09.48 ID:61QzHNP0M.net
>>422
いいなあ
steamVR起動まで行くのにヘッドセットに表示されなくて積んでる…
quest+airlink、quest+VD、ristS全滅
nigthlyリリース試してもダメだった
ゲームのグラフィック設定まわりかなあ

441 :Anonymous :2022/02/02(水) 11:24:36.98 ID:nRXP15Il0.net
ReShadeにVRサポート追加
https://reshade.me/releases/7749-5-0

442 :Anonymous :2022/02/02(水) 11:24:56.74 ID:cW5+xPlB0.net
まあMODだから安定感ないのはしゃーないね
俺もバイオRe3がその状態でスタンバイ画面から進まない

443 :Anonymous :2022/02/02(水) 12:12:31.80 ID:OTsQ4DKrd.net
ノートでやってない?

444 :Anonymous :2022/02/02(水) 13:36:57.37 ID:ZfF+Dr4wM.net
自分の環境だとMH RiseはSteamVR側のメニューから起動→シアターが立ち上がる→KBでalt+Enter押す→SteamVRに戻るっていう儀式が必要だな

なんらかの理由で画面が24bit(HDR)になっててるのが原因みたいだね

445 :440 :2022/02/02(水) 21:12:47.99 ID:35kouO/bM.net
>>444
情報ありがとう
steamVRから起動ってのはよくわからないけど、steamクライアントから立ち上げて、シアターが表示される
alt+tabやってみたけどこっちの環境だとライズが落ちちゃうね

2080superだから性能は問題ないはず
起動できる日が来るまで気長に待つw

446 :Anonymous :2022/02/02(水) 21:15:40.97 ID:W51jwcs20.net
稀にゲームファイルの整合性を確認で直る事もある

447 :Anonymous :2022/02/02(水) 21:37:52.63 ID:J/0191WS0.net
alyxって実際どんな感じ?
グラがいいだけの一本道ゲーって聞いたんだけど

448 :Anonymous :2022/02/02(水) 21:40:05.84 ID:7qb856EP0.net
>>447
お前だけはやらなくていいよ

449 :Anonymous :2022/02/02(水) 22:31:50.39 ID:V/N4xSU40.net
>>447
グラが良いだけのぼんゲー
そのグラの書き込み具合がパない

450 :Anonymous :2022/02/02(水) 22:42:14.47 ID:n+ZRJlq10.net
>>447
indexコンじゃないと操作する楽しさが半減する
内容的にはグラフィックがすごいシングルシューターって感じ
人によってはグロくて受け付けない

451 :Anonymous :2022/02/02(水) 22:46:48.86 ID:b4Gkqfw/0.net
Alyx、グラがいいってのが最大の特長なんだけどそのグラをきっかけとした体験とか感情の調整がものすごいんだよな
普通のゲームであの戦闘ならつまらんでしょ。あのグラだからこそ成り立つってのが多い

452 :Anonymous :2022/02/02(水) 23:06:27.24 ID:15P5Rc9wM.net
普通に銃撃戦も楽しいと思う物理演算もやばくて入れ物に物入れて荒ぶらずに持ち運べるし 残念なところはもうValveはVRに興味がないって所だな

453 :Anonymous :2022/02/02(水) 23:43:46.26 ID:1PAc6Rhq0.net
Alixは大量のグレネードを箱に入れて持ち運ぶから弁当の立ち売り屋やってる気分になる

454 :Anonymous :2022/02/02(水) 23:48:59.96 ID:Vyd2PIal0.net
>>453
そんな手があったか!
頭柔らかい人が羨ましい

455 :Anonymous :2022/02/03(木) 00:11:02.40 ID:SEklzyZE0.net
>>447
アンチャをクオリティが高いだけのボンゲー
と言う感じ?

456 :Anonymous :2022/02/03(木) 00:46:54.72 ID:rSJ0hF8s0.net
>>447
グラは実はそんなにでもない、だから結構軽い
ゲームとしては弾拾い敵パズル敵パズル弾拾いって感じで
Half-Life2シリーズらしいパズルゲー
トリガーハッピーな感じではなくまあなんか面倒くさいから好き嫌いは分かれる

457 :Anonymous :2022/02/03(木) 00:51:49.67 ID:uKGFiNl10.net
盆ゲー

458 :Anonymous :2022/02/03(木) 00:58:23.50 ID:o+0DqPXSa.net
HLAはグッドとバッドならそりゃグッド(Steam採点方式)なんだけど
100点かと問われれば75点くらいかなー個人的にはね
VR初期から開発してたせいか体感重視でゲームとしてはあまりに煮詰まってない
OculusならLone echo的な感じの立ち位置

459 :Anonymous :2022/02/03(木) 01:14:07.57 ID:/WWC5WIU0.net
好きなVRゲームは色々あるけどAlyxに及ぶクオリティのVRゲームは未だ他に無い

460 :Anonymous :2022/02/03(木) 01:16:15.05 ID:o+0DqPXSa.net
>>459
Oculusのlone echoとかアスガルドほ同じくらいのクオリティじゃね?

461 :Anonymous :2022/02/03(木) 01:22:29.25 ID:ZkeFXbsd0.net
HLAってindex以外でもSteamおkならいける?

>>420
prime出たり入ったりしてるせいか、primegameのページからはみつからんわー。
steamのどっかにあったりするのかな?

462 :Anonymous :2022/02/03(木) 01:34:50.22 ID:QYTkOI/U0.net
普通にAirLink+Quest2でプレイできてるぞ
Alyxって全HMDに対応じゃなかったっけ?

463 :Anonymous :2022/02/03(木) 03:02:41.64 ID:+8Qp2Hrm0.net
ゲーム的に楽しいかと言われるとそうでもないけど
VR的な没入感はトップだから折角VR買ったならやっておくべきではあるゲーム

その後ボーンワークスやってほしい

464 :Anonymous :2022/02/03(木) 04:53:04.43 ID:rwRqL7Aud.net
oculus専売のpcvrゲームは知名度低いだけでクオリティ高いからな
stormland Asgard'sWrath loneechoとか

465 :Anonymous :2022/02/03(木) 09:07:21.56 ID:M2dIw/87a.net
>>451
>感情の調整


外国のかた?

466 :Anonymous :2022/02/03(木) 09:12:29.77 ID:gao6fU53M.net
つまりゲームとしてはたいしたことないけど刺さる人には感情的に刺さるゲームってことかな
正直SteamオンリーユーザーはSteamで初めての大手VR専用ゲーだったから
落差もプラスに働いてる気がす
他のプラットフォームだと大手VRはー割とは出てたからそんなに驚きはない

467 :Anonymous :2022/02/03(木) 09:43:21.86 ID:DtY8xhwz0.net
画面づくりがうまいって意味じゃないか
怖い場面ではちゃんと怖く感じて、静かな場所ではちゃんと静かに感じるデザインができてるって事
最近portal2をプレイし直してみて思ったけどvalveはライティングが飛び抜けてうまい

468 :Anonymous :2022/02/03(木) 11:07:25.61 ID:oxi5xTXs0.net
続けてプレイしてると面倒な作業があったりしてダルくなったりはするけど
導入部のインパクトは今のところ比類なきレベルですごいと思う
マジで異世界

469 :Anonymous :2022/02/03(木) 15:46:01.39 ID:LM6CuOhC0.net
RUINSMAGUSはやくやりたいなぁ

470 :Anonymous :2022/02/03(木) 15:53:41.64 ID:ouIMVU/hr.net
Alyxはまさかドアノブを回してドアを開けられると思わなくて最初のベランダで30分くらい詰まった思い出

471 :Anonymous :2022/02/03(木) 18:18:20.75 ID:lZMaceSGM.net
へぇやっぱalyxっtつまらないのか
PCVRで一番面白いのがこの程度なら
またPSVRの圧勝だな

472 :Anonymous :2022/02/03(木) 18:27:58.97 ID:VNM6U8nE0.net
おうプレステ死ねや

473 :Anonymous :2022/02/03(木) 18:43:22.87 ID:SA+yjjD+0.net
>>471
そのとおりだよ
だから二度とここへは来ないでね巣の中に籠もっててね
バイバイ

474 :Anonymous :2022/02/03(木) 18:43:55.39 ID:Pk13aSEC0.net
テテンテンテンはバカしかいねーな

475 :Anonymous :2022/02/03(木) 18:55:21.47 ID:oxi5xTXs0.net
このスレの上の方でもキモいPSVR信者がいたし
やべー奴しかいねえな

476 :Anonymous :2022/02/03(木) 19:18:47.34 ID:JXjzIU4E0.net
PSVRにAlyxが出て目玉になるよ説も出てるのに
まあこーいうひとはPSにも大した興味なくて煽りたいだけなんだろうけど

477 :Anonymous :2022/02/03(木) 19:24:52.39 ID:gao6fU53M.net
Valveは前からPSVRにHLAをって匂わせてたしね
もう復活の芽もないSteamで独占するよりPSVR2に出した方が色々かしこい

478 :Anonymous :2022/02/03(木) 20:14:57.79 ID:6L1D7S2w0.net
PSVR2頭にも振動来るみたいだしヘッドクラブに飛びつかれたらくそびびりそう

479 :Anonymous :2022/02/03(木) 21:07:38.09 ID:G3XBh2yE0.net
Alyxはつまらない(圧倒的に好評)
VRはゲーム性と体験がごっちゃになってるか一概には言えんよなあ

480 :Anonymous :2022/02/03(木) 21:08:56.54 ID:rSJ0hF8s0.net
>>479
Steamは欠点がないゲームが高い点つけるしね

481 :Anonymous :2022/02/03(木) 21:13:47.14 ID:jJ+PFBP4M.net
アレクシーはホラー要素なければよかったんだけどな

482 :Anonymous :2022/02/03(木) 21:15:00.02 ID:rSJ0hF8s0.net
いやまずは謎パズルを全部なくせ

483 :Anonymous :2022/02/03(木) 21:32:38.61 ID:Pc3Dyv4W0.net
>>479
それは別にごっちゃになっても良い部分では
料理の評価を素材や調味料単位でしようとするような物
不可分な影響を及ぼす要素を無理に別けようとする方がドツボにはまる

484 :Anonymous :2022/02/03(木) 21:38:53.82 ID:CYh/Qmg+0.net
Steamの旧正月セールも
あと5時間ぐらいで終わるから買い忘れないようにね

485 :Anonymous :2022/02/03(木) 22:01:43.64 ID:6QsHe9b20.net
alyxなんてmodが一番大切なゲームなのにpsでてもいみねーだろ

486 :Anonymous :2022/02/03(木) 23:13:36.09 ID:Z+0xQLPd0.net
意味なくはないよ
PC持ってない人でもAlix遊べるのは純粋にいい事だよ

487 :Anonymous :2022/02/03(木) 23:28:38.19 ID:oxi5xTXs0.net
>>482
MODでなくせるぞ

488 :Anonymous :2022/02/03(木) 23:50:53.87 ID:Qp4WWMhj0.net
Alyx面白いけど2020年3月発売だからもうそろそろ二年になるぞ流石に古さを感じる
ゲーム内のオーディオコメンタリー聞いてる限りVRに慣れてない人にだいぶ気使って作られてるのは分かるけど逆にVRに慣れた人ほどもの足りなさは感じる気がする

489 :Anonymous :2022/02/04(金) 00:05:38.55 ID:RIjN7gyj0.net
ATFやったらナイとメアをプレイするにはマスターの全ステージを改めてクリアしろってさ
めんどい

490 :Anonymous :2022/02/04(金) 00:27:26.02 ID:gEeKtmjDM.net
武器もナーフされたりしてるしな やる意味ないだろこのクソゲー

491 :Anonymous :2022/02/04(金) 01:23:12.49 ID:d1h7zrKt0.net
9mm弾持てる数180発に下げられて
SMGのダメージも下げられたしツラい

492 :Anonymous :2022/02/04(金) 01:31:26.27 ID:gEeKtmjDM.net
ピストルはダメージアッパーされたぞ40から55や ちなみにSMGナーフされて50なのでクソ武器に変わり無いが

493 :Anonymous :2022/02/04(金) 01:55:07.19 ID:RPamLzgR0.net
AK使う意味なかったけど少し強くなったから少しはM4と迷うくらいになったんか?

494 :Anonymous :2022/02/04(金) 06:24:53.63 ID:WKXCN4MC0.net
HLAの件色々ありがとう
いまMSFSとかやってて、これは機体や空、高度を上げれば風景も写真レベルでリアルだけど
VRで生身の人間としてどこまでリアルな体験ができるのか、を知っておきたいってのが目的。
しかし2年前なのか…
描画を突き詰めると開発費がえげつないだろうから、次の大作はもう少しVRの普及を待たないとかもね。
あと、足腰をよく使うフィットネスタイトルもほし、音楽自由に入れられるboxingのをやってるけどほとんど上半身だけだから。

どうでもいいが、今のVR牽引役のMETAの株価が決算以降えらいことになってて心配やで。
FBのアクティブユーザーが予想の半分以下だったとかで。

495 :Anonymous :2022/02/04(金) 12:12:11.01 ID:eBkRb34XM.net
quest使ってるけど
スタンドアロンのゲームなんて2本しか買ってないし この先もGTAくらいしかでないしなぁ

結局PCないと楽しめない世界

496 :Anonymous :2022/02/04(金) 12:13:32.89 ID:qRzUqJ6W0.net
>>495
自分がそうだからといって他人もそうだとは限らない

497 :Anonymous :2022/02/04(金) 12:19:48.05 ID:ohxz5X/m0.net
ATFアプデ来たんか?武器弱くなるのは別にいいけど壁抜けはもちろん修正されたんだろ?
テレポも弱体化してほしいけど壁抜けさえ出来なければいいや
グリッチのために一人部屋に残されるの糞過ぎる

498 :Anonymous :2022/02/04(金) 15:03:55.70 ID:DiuiFK0cr.net
PC版やるにしてもクロスバイならOculus版買ってるな

499 :Anonymous :2022/02/04(金) 15:27:20.87 ID:RIjN7gyj0.net
壁抜けはできなくなったよ

500 :Anonymous :2022/02/04(金) 16:21:18.65 ID:ohxz5X/m0.net
>>499
これで気軽にナイトメアに行ける

501 :Anonymous :2022/02/04(金) 19:52:41.95 ID:T2uaMC+30.net
Virtual Virtual Reality 2が出るみたいだけど高いな

502 :Anonymous :2022/02/05(土) 01:38:19.71 ID:Y5OK2MNna.net
>>494
VAMやって見たら?

503 :Anonymous :2022/02/05(土) 08:21:19.43 ID:HvSg+jLD0.net
quest 2にvive製コントローラーでプレイしてる人います?

無線フルトラしたいんで使用感聞きたいです

504 :Anonymous :2022/02/05(土) 09:00:26.56 ID:GRR+FtUL0.net
>>502
ああなるほど、2年前のソフトより分かるかも知れないね。
とりあえず、一回パトロンになるだけで良いんだっけ?
MSFSじゃ重すぎて、HMDの解像度をフルに試せないのもあるんだよね。
このままだと、現実との錯覚に必要なほどのPPDの向上を求める動機が実感できない。

505 :Anonymous :2022/02/05(土) 09:49:48.85 ID:VRHtHuDdM.net
より高いPPDが求められるのは、ごく単純に奥行きを作り出すのに必要だからでは

ドット密度が高くないと遠景の描写が破綻してそこから先が書き割りにみえてしまう
反対に十分な密度があるもの、8KTVなんかはフラットな画面なのに奥行きを感じられるようになる
4KTVでもネイティブ4K描写ならある程度感じられるはず

506 :Anonymous :2022/02/05(土) 09:50:31.15 ID:jGN5/ouX0.net
トランスフォーマーのVRゲーが3月に出るらしい
https://www.youtube.com/watch?v=2xCCy4Bb6tM

507 :Anonymous :2022/02/05(土) 10:02:04.39 ID:G+Ivwt6xd.net
マスターフォースやヘッドマスターズのVR化はまだですか(おっさん)

508 :Anonymous :2022/02/05(土) 13:15:13.41 ID:GDXjdFnH0.net
>>506
トランスフォーマーあんま詳しくないから普通のシューターゲームにしか見えん…

509 :Anonymous :2022/02/05(土) 18:43:01.63 ID:cjVFW6hj0.net
>>506
どうせ開始2秒くらいで敵の弾に当たって死ぬゲームなんだろ

510 :Anonymous :2022/02/05(土) 18:45:51.97 ID:mD6ECMvN0.net
一人称視点のAmong Usはスタンドアロンで出そうだけどな

511 :Anonymous :2022/02/05(土) 19:06:22.38 ID:eqGupyp90.net
>>506
昔の造詣のトランスフォーマー最高
実写合成3DCGのごてごてしてるの格好悪いしストーリー意味わからんし
わて・・・わては嫌いどすぇ

512 :Anonymous :2022/02/05(土) 19:34:17.54 ID:eqGupyp90.net
メックウォリアー5のVRテストが始まってるから
俺はメックウォリアー5のVR MOD開発状況見ていきたい

513 :Anonymous :2022/02/05(土) 19:40:53.60 ID:YLBdMB0Na.net
一番欲しいのはぎゃるがん3だな

514 :Anonymous :2022/02/05(土) 20:15:12.96 ID:DchjWF4l0.net
Oculus Storeではすでに販売されているUltrawing2がちょっと気になっている

515 :Anonymous :2022/02/05(土) 22:29:21.26 ID:xi+oa93J0.net
https://store.steampowered.com/app/1178780/BattleGroupVR/
これ遊んだけどVRとホログラム表現の相性は最高だな
目の前の3Dマップを掴んでぐるぐる回すだけで未来感じまくった

516 :Anonymous :2022/02/05(土) 23:30:29.82 ID:G1Hzg7tX0.net
>>506
俺(オプティマスかバンブルかしらんが)が変形するのが一切見れないって
トランスフォーマーの魅力の9割ぐらい損ねてるのでは

517 :Anonymous :2022/02/05(土) 23:31:56.91 ID:Bx5Ps+DN0.net

確かにな

518 :Anonymous :2022/02/05(土) 23:50:51.10 ID:t1Ky9HUN0.net
股間の棒を柔らかいのから硬いのにトランスフォームならできる

519 :Anonymous :2022/02/06(日) 00:42:23.04 ID:tl7xwxhX0.net
ふにゃちんのくせに

520 :Anonymous :2022/02/06(日) 05:15:22.66 ID:XUKAJgcZ0.net
自分が変形するのってどんな気持ちなんだろうな
三つ折りにされたり顎の下にタイヤとか付くわけでしょう?

>>515
気になっては居たけど、敵AIがバカそうとか戦闘が単調そうとかで手出してないやつだ
EVE Onlineとかの一部なら最高に燃えそうだが

521 :Anonymous :2022/02/06(日) 09:50:09.06 ID:AVyH9+8n0.net
battle groupはゲーム性より体験だけで買いだと思う
3Dで艦隊指示しながら目の前の窓から敵を狙う
タクティカルゲームでコマ視点で自分で敵を狙えるってだけで楽しそうじゃない?

522 :Anonymous :2022/02/06(日) 10:49:40.72 ID:6CJ27yTF0.net
これが進化すればスパロボVRに
まあスパロボが今後進化するとは思えんが

523 :Anonymous :2022/02/06(日) 16:01:47.39 ID:c1fprCMV0.net
トランスフォーマーになりたいやつっているの

524 :Anonymous :2022/02/06(日) 17:22:54.30 ID:VLMSPS4f0.net
的外れだな
アーマードコアならやりたいが

525 :Anonymous :2022/02/06(日) 17:28:55.77 ID:dHQSOGNb0.net
定期的にVOXはやりたくなる

526 :Anonymous :2022/02/06(日) 17:41:49.85 ID:vVq5jiuOM.net
お台場ガンダムとか考えるに、ロボを実際の縮尺で見上げてみたいってニーズはありそう

トランスフォーマーみたいな最小サイズやガンダムみたいな25mサイズならともかく、ファフナーみたいな50mサイズのロボは下半身より上は全く見えない気がしますけど

527 :Anonymous :2022/02/06(日) 17:47:31.92 ID:rTIOeDQ60.net
>>526
トランスフォーマーには惑星サイズがいるで

528 :Anonymous :2022/02/06(日) 18:41:02.21 ID:6CJ27yTF0.net
>>523
超神マスターフォース世代はヘッドオンやゴッドオンの練習をするほどTFになりたかったんだがなあ・・・

529 :Anonymous :2022/02/06(日) 19:23:37.97 ID:1PGpoT4h0.net
>>523
バルドフォースというエロゲで変形型のシュミクラム(フルダイブのロボアバター的な)は身体が捩れるような苦痛が云々というのを思い出した

530 :Anonymous :2022/02/06(日) 20:11:00.98 ID:c1fprCMV0.net
ガンダムとかエヴァに乗りたいおじさんはいると思うけど
ゲーセンに置いてるから難しいんだろうな

531 :Anonymous :2022/02/06(日) 20:14:14.68 ID:2O31+ayHM.net
アルトデウスゲームとしては好きじゃないけど怪物見上げるときはほーってなった
ハサウェイの市街戦VR映像でみたらやばそう

532 :Anonymous :2022/02/06(日) 20:35:32.51 ID:x9exWkUY0.net
プレステのゲームで地球防衛軍だったけ?巨大な敵と戦うやつ
ああいうのやりたいなって思ったけどグロそうだからやっぱいいわ

533 :Anonymous :2022/02/06(日) 22:16:11.41 ID:VgLKa3VC0.net
ガンダムはやっぱりガンプラ売りたいわけだからTPSになりがち
VRだとマトモなコクピット作らなきゃいけないのも厳しいやろね
そもそも設定のないMSもあるだろうし

534 :Anonymous :2022/02/07(月) 01:23:24.99 ID:uD2neKIzd.net
vox machineはそろそろシングルプレイヤーモードが来るみたいよ

535 :Anonymous :2022/02/07(月) 01:41:26.22 ID:4dn/xINRM.net
もう遅すぎるだろ 

536 :Anonymous :2022/02/07(月) 02:27:16.04 ID:lU6gMv090.net
超天元突破グレンラガンの端から端までを歩くウオーキングシミュレータとかどうよ?

537 :Anonymous :2022/02/07(月) 02:33:40.62 ID:rWEUwAnC0.net
ゲッターエンペラーウォーキングシミュレータでもいいかも

538 :Anonymous :2022/02/07(月) 03:12:01.62 ID:/4PwjpiZ0.net
>>536
人生何回分かかるんだよ

539 :Anonymous :2022/02/07(月) 06:00:54.30 ID:4x+Xa9Pld.net
>>523
あぁ?なんだてめー喧嘩売ってんのか?

540 :Anonymous :2022/02/07(月) 06:58:06.85 ID:vPALvP4uM.net
ヒーローになるんじゃなくてヒーローと戦いたいってのはある

541 :Anonymous :2022/02/07(月) 08:24:48.39 ID:eSFiVDM/r.net
Budget cutsセールの時に買ったけど投げナイフが決まらなすぎてキツい
辛うじて当てても四肢だと平気で撃ってきやがるし

542 :Anonymous :2022/02/07(月) 11:10:15.68 ID:cZ4uDt4ja.net
オペレーショントロイVR希望

543 :Anonymous :2022/02/07(月) 12:09:57.76 ID:4x+Xa9Pld.net
どうせロボに乗るなら自我があるロボが良い
レイズナーとか龍神丸とか


あ、エヴァは遠慮しときます

544 :Anonymous :2022/02/07(月) 12:15:40.56 ID:gqVayOz20.net
翠星のガルガンティアVR出ないかな
自我を持つロボのチェインバーに乗って戦いたい
あとついでで良いから鳴子ハナハルデザインのキャラクターを忠実に再現して欲しい

545 :Anonymous :2022/02/07(月) 13:12:06.52 ID:dtMedzR30.net
ロボ物のゲームと言えば
バーチャロンVR とかやってみたいが
セガ自体がな・・・

後は現在PS3/4専用の
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2 を
VRのHMD専用で遊べるようになったらいいな 

546 :Anonymous :2022/02/07(月) 13:38:23.87 ID:dyLVbSGv0.net
>>543
エヴァ言いたいだけちゃうんかと

547 :Anonymous :2022/02/07(月) 16:06:24.67 ID:z8QRx7iG0.net
アーマードコアVRでやりたいなー

548 :Anonymous :2022/02/07(月) 16:07:21.14 ID:afC62x3Z0.net
2/5発売のサイバーテニスは既出?
話題になってないところ見るとイマイチなんかな?

549 :Anonymous :2022/02/07(月) 16:21:14.51 ID:z/dw/21z0.net
時代はセックスよ
VRセックスなんよ

550 :Anonymous :2022/02/07(月) 17:43:56.35 ID:WnKPQ+Do0.net
ロボのハイスピード系(AC4系、zoeとか)はVRのコントローラだと操作難しいからなあ
フラシミュのごとくマジでコクピットのコンパネ触らせてくれるのはロマンあるけど多分まるで追いつかないだろうw
となるとパッド操作になるけどその形式のzoeは2Dでの挙動が頭に入ってると違和感がすごかったんだよな…まあある意味リアルなわけだが
余談だけどVRでのベクターキャノンは必見だと思う
視界の周りに徐々にバレルやジェネレータが構築されていき稼動するの一日中見てられる

551 :Anonymous :2022/02/07(月) 17:58:28.67 ID:MP65oOez0.net
まぁAC4は脳味噌直結系だからコックピットの操縦桿的な感じでも無いだろうし
高速戦闘で使うQBとかもAMSが有ってこそみたいな設定も有った気がする
俺がロボ的な操作の方がまだ近いかもしれんね

552 :Anonymous :2022/02/07(月) 18:47:32.56 ID:ooe57DUwM.net
bakemono買ったの俺だけかよ

553 :Anonymous :2022/02/07(月) 18:53:28.18 ID:ZpKct2Uia.net
いやだって今みんなZenith遊んでるし

554 :Anonymous :2022/02/07(月) 19:46:02.66 ID:onsgGwina.net
>>543
エヴァは巨大生物に機械埋め込んで操ってるからロボというよりサイボーグだな

555 :Anonymous :2022/02/07(月) 20:07:17.26 ID:mJkiqFjP0.net
>>550
ベクターキャノンいいよね
https://i.imgur.com/qqJmDND.jpg
https://i.imgur.com/6wCl3EO.mp4

556 :Anonymous :2022/02/07(月) 22:13:09.86 ID:JiG2+rOL0.net
ゲージ貯まる→必殺技名を叫ぶ(音声入力)→超演出と共に全自動で大技発動 がやりたい

557 :Anonymous :2022/02/07(月) 22:33:18.86 ID:rWEUwAnC0.net
ロボット操縦系といえばZOEがあるけどあれはどうなの?
気になってるけど微妙に高くてまだ買ってないんだよね

558 :Anonymous :2022/02/07(月) 23:04:32.09 ID:0wmblz9w0.net
>>550
なんか変形マシンが倒せなくて積んだ

559 :Anonymous :2022/02/07(月) 23:06:11.67 ID:0wmblz9w0.net
>>556
じゃけんmutalkは正義なんですよね

560 :Anonymous :2022/02/07(月) 23:13:24.40 ID:+a/zIjxT0.net
>>557
VR購入時に買ってみたが
耐性0だったのでゲロよいした

今だとどうだろう?

561 :Anonymous :2022/02/07(月) 23:20:15.11 ID:MP65oOez0.net
>>557
全体的に面白い
けど敵の位置を把握以外にもパーティクルで目の前がメチャクチャになったり、元の三人称視点より一人称視点は難しい
Dolby Atmosに対応しているから環境が有るなら更に臨場感が増す(AIの声が天井から聞こえたり)

562 :Anonymous :2022/02/07(月) 23:25:34.90 ID:LK2crmyg0.net
これどう?
https://store.steampowered.com/app/1599560/

563 :Anonymous :2022/02/07(月) 23:30:44.59 ID:rWEUwAnC0.net
>>560
確かに酔いそう
ZOEは結構派手に動くしね
>>561
PS2(だっけ?)のZOEはプレイ経験あるけどあれより難しいのか
DolbyAtmos対応はいいね
WindowsのDolbyAccessアプリ購入済みだからバーチャルだけど一応Atmosは再生できる
買ってみるかな

564 :Anonymous :2022/02/08(火) 06:44:25.89 ID:m5trm4dd0.net
>>562
英語しかないので何言っているのかわかんなかった…

565 :Anonymous :2022/02/08(火) 07:47:37.07 ID:paYluYqMM.net
>>562
これ面白そうだよね

566 :Anonymous :2022/02/08(火) 22:55:35.49 ID:FNBwpk8n0.net
機種の相談しても良いだろうか。。

PC接続必須、モニター出力可能、画質優先
この条件に合致するものを探している。
主に3Dではない動画の視聴を想定。

画質重視で重くないものだと何がある?

567 :Anonymous :2022/02/08(火) 23:32:38.61 ID:w81EpEkv0.net
ちょっと調べてみたけど
VR以外のHMDでもうないんだな

SonyのOLEDをつかったやつが本命だがまだ製品化されてない。

解像度ならPIMAX
画質となると・・・?
意外と付け心地も大事。

568 :Anonymous :2022/02/09(水) 00:51:12.47 ID:u7ovLwRd0.net
画質や装着具合を求めるのならPSVR2待っても良いんじゃないかな
PC接続がどうなるかは不明だけど

569 :Anonymous :2022/02/09(水) 11:55:49.32 ID:usG5wYT9p.net
PSVRはソフトがクオリティいいからなー

570 :Anonymous :2022/02/09(水) 12:16:30.96 ID:2aq0tTBIM.net
スタンドアローンの機能削ったPC接続前提のoculus quest出してほしい

571 :Anonymous :2022/02/09(水) 14:19:32.32 ID:XiaPkUnz0.net
>>570
それはもうQuestじゃないな
Questのビジネスモデルはスタンドアロンだから成り立ってると思うし
Oculus/MetaのPC用HMDがいいなら
カンブリアを待てばいいんじゃないか?

572 :Anonymous :2022/02/09(水) 18:39:56.41 ID:1Jd4rwTrd.net
有線ならriftでいいし、
無線前提ならクエストのシステム動かんとストリーマー動かんだろうから大したコストカットになんかならない
例えば3000円安いだけでスタンドアロンとして動かないVerが出て買うか?って話

573 :Anonymous :2022/02/09(水) 18:44:27.42 ID:dEz7aj+x0.net
SoCとバッテリーが無くなって大幅軽量化、DPaltで直接入力も出来るなら買うな

574 :Anonymous :2022/02/09(水) 18:46:43.40 ID:fh0ONhhJ0.net
メタがそもそも普及させたいのはVRオタクじゃない普通の人だろうしな
規模は違うけどPCからスマホやタブレットになってITを幅広く普及させたApple的なのを目指してる感じで

575 :Anonymous :2022/02/09(水) 18:51:56.08 ID:cxnXZ2wM0.net
計量で手軽なHMD欲しいのは分かるけどね
2D映画とか見るだけで重いの頭に着けるのは億劫

576 :Anonymous :2022/02/09(水) 19:00:07.96 ID:XiaPkUnz0.net
軽いって言えばVive FlowがあるけどPCVRには使えないんだよな
使えたらよかったのに

577 :Anonymous :2022/02/09(水) 19:30:02.19 ID:uDkgPh3j0.net
2D動画なら液晶テレビでよくね

578 :Anonymous :2022/02/09(水) 19:39:15.62 ID:Tt2vbkMG0.net
言いたいことはわかるが、それはquestじゃなくてriftだね

579 :Anonymous :2022/02/09(水) 19:46:20.08 ID:cxnXZ2wM0.net
今時テレビってw

580 :Anonymous :2022/02/09(水) 20:23:43.54 ID:YU+cUuXD0.net
>>576
RiftCatでSteamVRが動くよ

581 :Anonymous :2022/02/09(水) 20:27:28.38 ID:XiaPkUnz0.net
>>580
おお?マジで?調べてみよう
ちょっとFlow欲しくなってきた

582 :Anonymous :2022/02/09(水) 20:42:33.84 ID:xJi7ises0.net
大人しくパナ待っとけばよくね

583 :Anonymous :2022/02/09(水) 20:48:00.34 ID:iX2bY/3r0.net
>>566
真面目な話スマホヘッドマウントじゃだめかね?

PC接続、モニタ出力も環境そろえれば対応できる。
画質はもの次第で選択肢豊富、HMDとしては最も軽い。

584 :566 :2022/02/10(木) 00:18:39.52 ID:AQ8JLIYF0.net
>>583
名称がVRゴーグル、値段が数千円程度の、スマホの映像を3Dで見るやつだよな?
PC接続できて2D動画(普通の動画)に対応してるやつなんかあるのか?

585 :Anonymous :2022/02/10(木) 00:29:51.96 ID:eMirU6jz0.net
この偉そうな教えてクンなんなの?

586 :Anonymous :2022/02/10(木) 00:43:07.90 ID:X3LgvMkX0.net
無駄レス消費君も黙ろうなw

587 :Anonymous :2022/02/10(木) 00:48:27.12 ID:eMirU6jz0.net


588 :Anonymous :2022/02/10(木) 01:37:21.89 ID:FRajQ90q0.net
まあ有線にしてもQuest2が無難じゃね感はある
ヘッドレスト付きの椅子ないし頭を何かに預けられる環境でやる場合、後頭部がゴムバンドのQuestはだいぶ快適。
安いしシステム安定してるし。

589 :Anonymous :2022/02/10(木) 03:46:54.57 ID:xu4f2GaP0.net
もしVRでAVみたいなら、pimax推す。
Oculusから乗り換えた勢なんだけど、おなじAVタイトルを見てる筈なのに、
穴から覗き込んでる感じゃなくなるだけで相手の存在感がすげえ事になるんだよ、これはキャラゲーでも同じことが起こる。
解像度や画質はある水準に達していれば、他の要素をあげたほうがよく、視野角はXRにとって最重要の要素の一つだと実感してる。

ただ、新品はクソ高い、5kあたりの中古を狙うことをすすめる、今は、初期のドライバの不安定さなどもほぼ解消している。
もちろん、レースやFPS、空戦などのVRゲーもより楽しめる。
次世代はXR時代になると思うが、その時期が来るまでのつなぎとして十二分。

590 :Anonymous :2022/02/10(木) 06:45:48.90 ID:8WrVBLZ9d.net
二次元動画見るんならdbdの関係で思うようにはいかんと思うぞ?
ダンボールやプラスチックでスマホ頭にくくりつけるタイプのVR機を500円で買うほうがなんぼかマシ

色合いが綺麗なのは旧VIVE pro
比較的精細なのはMRの上位機種
安くてそれなりにいいのがQ2

591 :Anonymous :2022/02/10(木) 07:27:31.09 ID:gCrofzGyp.net
dbd…デッドバイデイライト……?

592 :Anonymous :2022/02/10(木) 11:01:44.11 ID:8f1SCt1Pa.net
安価蔵いつけろ

593 :Anonymous :2022/02/10(木) 12:08:45.55 ID:tS6Uamvg0.net
>>20
基本ステージ無料のGlyphだっけ、スカラベになるやつ、浮遊感楽しくて全クリまで頑張ったわ。やった?

594 :Anonymous :2022/02/10(木) 12:48:47.48 ID:nha118Z7M.net
>>589
カメラ側の視野角ってどうなってんだ
端っこ切れてたりしないの

595 :Anonymous :2022/02/10(木) 13:39:33.96 ID:OsaEHS0q0.net
>>594
端切れしたりするゲームもあるから広けりゃいいって話じゃないゾ

596 :Anonymous :2022/02/11(金) 09:24:41.24 ID:wbdZcUv/0.net
>>594
切れることもあるけど、意外と大したこと無い、実際肉眼でも視野の隅ってそんな程度よ。
隅の細かい情報はどうせ読み取れない、それでもソコが黒い丸枠の外側か、見えてるモノがあると無いとでは全然。
「同じ空間に居る」感が全然変わるし、相手と接近したり、3pモノとかだと女体に包まれてる感が出る
例えが難しいが「見る」じゃなくて「会う」感覚になる

597 :Anonymous :2022/02/11(金) 09:27:14.16 ID:wbdZcUv/0.net
>>590
PPIのことを言ってるなら十分やで
当然、VRなんだから大きさは同じに映る。
目の前のお顔の大きさも一緒、当然ソースの解像度も一緒。
実写系の場合、狭角型のVRだと意外と外周が見切れてるっぽい。
HMDの解像度についても、5k以上あるから、鼻の穴でも見ようってんでない限り問題ないよ
…ていうか、むしろ見えすぎて「あ…」はあるかな…立体感も分かるから、長くロリ系やってる人とか見ると色々…
期待の新人がVR少ない理由も、なんとなく分かる気がする。

いいことばかり書いたけど、PIMAX系は黒みの表現がちょっと弱い、補正出来るんで大概の新品液晶よりはいいが、
それでも有機ELなどには劣る

598 :Anonymous :2022/02/11(金) 09:44:10.74 ID:wbdZcUv/0.net
>>595
使ってみれば分かるんだけどな…最外周視野を気にする人多いけど、外周はソコまで乱れること多くないし、
あんまり問題じゃないよ、実際、生の目で自分の真横とかそんなにしっかり見えてる?
pimaxを選ぶかどうかで考えるべきはそこじゃなくて、定価だとあの値段で液晶の黒みが初代vive並って所だと思う。
(ただし解像度が天と地の差ではあるが)

実際に試せないHMDの評価ってYouTubeが強いと思うけど、
レンタルレビュワー諸氏は、高額機だと短時間で評価済ませて返す段取りで試してるからなあ。
違いを探して、それらを同じ情報量で処理しちゃう傾向があるかなと。

599 :Anonymous :2022/02/11(金) 13:25:27.37 ID:Wzi5izFm0.net
Pimaxは発色が悪いからダメだ

600 :Anonymous :2022/02/11(金) 13:43:13.58 ID:ZbDSy9+T0.net
誰もやってないだろうけど、after the fall鯖落ちてない?
誰もやってないから鯖落てても話題にならない系かこれ

601 :Anonymous :2022/02/11(金) 14:12:42.33 ID:6COb5si70.net
>>600
もうそのクソゲーの話題出すなよ

602 :Anonymous :2022/02/11(金) 19:10:12.00 ID:xhukFPLTa.net
4gamerの奥村さんの記事にこんなのあったけど、VR無しのものがでるってこと?


Valveでさえ「Steam Deck」の対応タイトルとして自社開発のVRゲーム「Half-Life: Alyx」を加えているのは見逃せない動向だ。

603 :Anonymous :2022/02/11(金) 19:21:30.82 ID:/K5ThQq30.net
MODでなかったっけ?

604 :Anonymous :2022/02/11(金) 19:24:38.94 ID:BlqYJ1wj0.net
alyx VRじゃなかったら面白くないレッテル貼られるだけだと思うけど

605 :Anonymous :2022/02/11(金) 19:36:31.80 ID:sTWY82g70.net
>605
記事見てないからあれだけどSteam deckでVRがそのまま動かない理由はないような
満足行くフレームレートが出るかは知らんけど

606 :Anonymous :2022/02/12(土) 01:48:46.73 ID:FuUHQtuX0.net
DeckにVR繋ぐんじゃないの
Alyxを普通のゲームにするのって意味無さすぎるし

607 :Anonymous :2022/02/12(土) 08:42:31.48 ID:cnDmCeP60.net
えー、明らかにスペック不足のような

608 :Anonymous :2022/02/12(土) 20:29:01.16 ID:5tlhZyZfM.net
「Zenith: The Last City」プレイレポート。剣と魔法の王道MMORPGを全身で体感できるVRゲームが登場
https://www.4gamer.net/games/557/G055718/20220210166/

おまえらもはよこい

609 :Anonymous :2022/02/13(日) 04:08:42.80 ID:vl7vKCe4M.net
日本語ないのによくやる気になるな

610 :Anonymous :2022/02/13(日) 04:46:29.44 ID:QW4IMkNb0.net
結構日本人いるよ

611 :Anonymous :2022/02/13(日) 05:47:36.74 ID:L/CaLfhj0.net
今も残ってるのは生粋のzenithプレイヤー
一見さんはとっくに居なくなったよ

612 :Anonymous :2022/02/13(日) 07:05:20.58 ID:wARNBsnn0.net
そして生粋のプレイヤーはみんなMMO板の専スレに行ってここには来ないから
このスレしか知らない住民からは消滅したと思われちゃってるよ

613 :Anonymous :2022/02/13(日) 15:42:49.53 ID:/TvGLtns0.net
MMOはそれでいい
一見が来ても質問だけで溢れるからな

614 :Anonymous :2022/02/13(日) 16:08:08.80 ID:efRXZk6/0.net
VR対応予定あるらしい
https://store.steampowered.com/app/1164250

615 :Anonymous :2022/02/13(日) 16:31:08.45 ID:KgwI3yQZ0.net
>>614
VRプラモ来るのか
ウィッシュリスト入れとこ

616 :Anonymous :2022/02/13(日) 17:00:34.38 ID:2mnM3g0L0.net
プラモをゲームで?w

617 :Anonymous :2022/02/13(日) 18:03:07.67 ID:EyAEuXIC0.net
できらぁ!

618 :Anonymous :2022/02/13(日) 18:27:29.61 ID:TvcH44I10.net
プラモでホントに厄介なのは塗装だから、そこをリアルに再現できると面白そうだね
質感表現もきちんとやってくれて、プラスチックの塊が別のモノになる瞬間がわかるとかだと楽しそう

619 :Anonymous :2022/02/13(日) 21:40:02.66 ID:qURk154Y0.net
Campfireの支援者向けにメール来たけど、VR鉄道は開発者が昨年末に癌で亡くなってプロジェクト中止だそうで
もう長いこと進捗報告が途絶えてたから正直もう作ってないだろうとは思ってたけど、こういう終わり方は残念だな

620 :Anonymous :2022/02/13(日) 23:34:20.88 ID:fm3itotx0.net
Questで入門してついにゲーミングPCを買って
遅ればせながらAlyxやってすごいなーと感動しているのですが
最近のVALVEという会社のやる気?みたいなのではどんな感じでしょうか
ハードは今Metaの方が勢いあるようですがRift用含めソフトはそこまででもない印象です

621 :Anonymous :2022/02/14(月) 00:04:10.09 ID:UbjX90JF0.net
なにに対してのやる気なのかわからんけど
昔からのんべんだらりとSteam運営してるわ
焦って何かを作る必要もない会社だからなー

622 :Anonymous :2022/02/14(月) 00:09:16.41 ID:a/PkCxNF0.net
ソニーもmetaもPCもどこもVRゲームなんて力入れてるようにみえない

PCあるんならVR化MODで大型タイトル
やVRエロゲもある 全然消化できない
PCVRゲー積みまくってる

623 :Anonymous :2022/02/14(月) 00:26:27.04 ID:27wcWwhP0.net
Valveは肝心なSOURCE2エンジン自体のSDKを出すのか出さないのかよく分からん感じでダラダラしてる気がする
そのせいでかソフトウェア系のプロジェクトが全体的に停滞してる感
そしてハードウェア方面はDeckに夢中

624 :Anonymous :2022/02/14(月) 00:29:46.55 ID:Fn7ogfIF0.net
OculusはPCゲーの方でソフト開発にかなり力入れてたんだけどねー
セールスに繋がらず最後の大作であるローンエコー2を以って撤退(日本語化も無しに)してQuestに注力するってなっちゃったしねえ

625 :Anonymous :2022/02/14(月) 00:48:26.56 ID:gjNkjDBX0.net
これの開発版買った人いない?
19年から開発していて今年リリース予定みたいだけど
https://store.steampowered.com/app/395830/
https://anticleric.itch.io/low-fi

626 :Anonymous :2022/02/14(月) 00:51:23.81 ID:ctGoHkEU0.net
>>621-624
ありがとうございます。
あの作り込みの技術を別ゲームで見たいなと思ったのですがもったいないですね
グロいの苦手なのでもっとサンリオとかサンエックスみたいなVR欲しい・・・

627 :Anonymous :2022/02/14(月) 02:18:05.56 ID:G9U4qzsS0.net
大型タイトルvrmodは結構あるけど、軒並み酔い対策ほぼ無しのストロングスタイルなんだよなぁ
新規層には向かない

628 :Anonymous :2022/02/14(月) 02:45:27.21 ID:1MoQb5+X0.net
>>626
fujii

629 :Anonymous :2022/02/14(月) 07:04:14.74 ID:OC2DUJpkr.net
VRMODてバイオ2しかやった事ないんだけど他のもアイテム選択とか物掴んだりはスティックやボタンカチャカチャしなきゃだめな感じ?

630 :Anonymous :2022/02/14(月) 07:34:30.83 ID:lXm5v81w0.net
Forestとかモーションコントローラに最適化されてるやつも結構あるよ

最適化するとおもしろいかというと...うーんだけど
ふつーのVRゲームでも同じだけど、モーコンってもの自体があんまり良くない気がする
ハンドトラッキングが実用レベルになると変わるのかもだが

631 :Anonymous :2022/02/14(月) 07:52:48.15 ID:UBXOiKL50.net
ハンドトラッキングが向かないゲームも多いと思うし
ハンドトラッキングの精度があがっても
主流にはならないんじゃないか?

632 :Anonymous :2022/02/14(月) 08:01:17.98 ID:27wcWwhP0.net
ハントラで移動がアームスイング強制とかは嫌だしなぁ
特に銃を扱うようなのとかで

633 :Anonymous :2022/02/14(月) 08:03:11.28 ID:nRoX8G0N0.net
念じたら撃ったり歩いたりしてほしい

634 :Anonymous :2022/02/14(月) 08:07:49.39 ID:UBXOiKL50.net
>>633
VRサイコミュシミュレータか
胸熱

635 :Anonymous :2022/02/14(月) 09:03:39.96 ID:+b9q4fka0.net
ハンドトラッキングは振動ないから没入感イマイチになりそう
VRゲームやるようになって振動大事なんだなって思った
手から魔法撃つようなのとは相性良さそう

636 :Anonymous :2022/02/14(月) 09:28:00.67 ID:3JM7RtA00.net
指トラッキングで印を組んだら技が出るとかだと厨二病爆発w

637 :Anonymous :2022/02/14(月) 10:09:35.70 ID:Omsv1DcDM.net
ハンドトラッキングの利点は他の入力形態と併用しやすいことじゃないかな
どんな入力も得意不得意があるからスッと切り替えできるようになってほしい

コントローラをぱっと手放して下腕に固定するとハンドトラッキングになって、アイテムの仕分けがすいすいできますとか

638 :Anonymous :2022/02/14(月) 10:22:20.85 ID:kGDRDqaCM.net
コントローラーはコントローラー、手は手で同時にトラッキングできたら入力方法が増えるな
コミュニケーション用のアバターの手がどこかに置かれたりストラップでぶらぶらするようなこともなくなるし

639 :Anonymous :2022/02/14(月) 12:03:21.27 ID:e0s04SVR0.net
>>636
SkyrimVRのMageVR modはまさにそんな感じだったよ。
指で印じゃ無くて空中にグリフを描くと魔法が発動する仕組みだけど。

640 :Anonymous :2022/02/14(月) 12:06:37.72 ID:afcv6gHxd.net
>>633
AKIRA VRやりたいなw

641 :Anonymous :2022/02/14(月) 12:08:11.08 ID:afcv6gHxd.net
>>636
ちゃんと九字を認識出来ないと奥義が打てないなw

642 :Anonymous :2022/02/14(月) 13:44:45.62 ID:YyMTuJjvp.net
Magic Blast VRがまさにそれ。
自分で手の縦横前後の動作と発動する魔法を設定する。

643 :Anonymous :2022/02/14(月) 15:13:39.93 ID:wj7pzx780.net
そういえばMetaのリストバンドで触覚も再現しますみたいなプロジェクトはどうなったんだ

644 :Anonymous :2022/02/14(月) 16:16:32.14 ID:2MPjyseIM.net
Nreal air、4万円でOLED FHDx2 90HzでDPaltで入力可能でサングラス程度のサイズ、重量ってのは面白いな
純粋なディスプレイとしてはどんなもんなんだろ

ドコモが扱って一般のユーザーに売ろうとしてるのはすごい無茶だけど、少ししたらセールまたは投げ売りの類がありえるかもね

645 :Anonymous :2022/02/14(月) 17:16:56.98 ID:l6oUihUz0.net
どうなんだろう?

うっかりポチってしまったがw

646 :Anonymous :2022/02/14(月) 18:27:25.11 ID:lXm5v81w0.net
行動力の塊かよ
メガネ野郎は視力矯正部分が確定しないと手の出しようがないんだよな

nreal Light(6dof+外界センサー)は70000円みたい
基本はARコンテンツ用の外界センサーだろうけど、うまいことハンドトラッキングが出来るようになったら普段使いの便利さで差がついちゃうかもね

647 :Anonymous :2022/02/14(月) 21:01:09.10 ID:l6oUihUz0.net
ポチってからスマホが対応してるか調べたw
持ってて良かったGalaxy。

airはカメラ付いてないのでOculus GoやGearVRみたいな運用になるみたい。

648 :Anonymous :2022/02/14(月) 21:43:31.45 ID:UBXOiKL50.net
これ買った人いる?
TPS/FPSが切り替わるのか切り替えるのかしてプレイするみたいだけど
どんな感じだろう?
面白そうではあるんだけど地雷のような気もする
https://store.steampowered.com/app/1354540/Arcaxer/

649 :Anonymous :2022/02/14(月) 21:44:11.65 ID:UBXOiKL50.net
すまん
デモがあったわ
やってみます

650 :Anonymous :2022/02/14(月) 22:21:16.43 ID:sQ+twxX40.net
個人のVRMOD作ってる人が世界一やる気があるという

651 :Anonymous :2022/02/15(火) 20:26:28.34 ID:Rmk8FWA50.net
VRで2月3月でなんか面白いのでないの?ゼニスもafter the falも旬の内にやれば
ここと情報共有したり人多いしで全然楽しめたわ 

652 :Anonymous :2022/02/15(火) 22:14:28.46 ID:UdE7i5cG0.net
valheimのvrが楽しすぎる
でっかい建物のデカさがしっかり伝わるせいで建築延々やってしまうわ
吹き抜け構造とかモニターだと絶対やらなかった立体的なの作っちゃう

653 :Anonymous :2022/02/16(水) 10:45:32.61 ID:r0dJFsmjM.net
さらっとCP2077の大規模アプデが来てるな
LukeRossのVRmodもそろそろ出てくる可能性ある

654 :Anonymous :2022/02/16(水) 11:42:55.62 ID:6t2hwC9TH.net
VRやりたいんだけど
VRは機器によって何軸とかあってよくわからんのだが
今出てるVRゲーを全部できるやつで一番安いのはOculus2なの?

それとも机にもセンサーを置くindexみたいなやつじゃないと出来ないのもあるの?

655 :Anonymous :2022/02/16(水) 11:48:32.68 ID:dEZWsdbQ0.net
>>654
大抵はQuest2を買っとけば遊べる
もちろんそれなりのスペックのPCがないとPCVRゲームは遊べないが

さらにセンサーを追加使うのは フルトラッキング をする場合だな
フルトラッキングでないと体験できないこともあるだろうけど
興味が出てきたら追加で環境そろえればいいと思う

656 :Anonymous :2022/02/16(水) 11:49:30.75 ID:EXz7VALf0.net
>>654
なんでも出来て安いならQuest2で正解
VRC用に全身トラッキングしたいとか特殊な要望がなければQ2で一択

657 :Anonymous :2022/02/16(水) 11:52:07.73 ID:4AmvzUwK0.net
Quest2もHaritoraXとかで一応フルトラできるしね

658 :Anonymous :2022/02/16(水) 12:02:09.76 ID:trnJRH/Er.net
MocapForAllもいいぞ

659 :Anonymous :2022/02/16(水) 15:06:11.34 ID:Kl4wVoGId.net
現状は全部盛りは無い
用途によって変わってくる
違いがわからなくてお値段も抑えたい、vrchatで脚まで動くフルトラッキングをしなくて良いって言うならQuest2一択
vrchatが目的でフルトラッキングもしてみたいならここじゃなくてvrchatスレで相談したほうがいいかも

660 :Anonymous :2022/02/16(水) 21:38:23.87 ID:odnJITTL0.net
>>654
かみ砕いてわかりやすく言うと、
■OculusQuest2で遊ぶとした場合
@PC用VRゲーム
  OculusストアのRift枠にあるVRゲーム https://www.oculus.com/experiences/rift
  Steamで販売しているVRゲーム https://store.steampowered.com/vr/
  などでVRゲームを購入。
 ※グラフィックボード搭載のパソコンが必要です。パソコンにOculusソフトとかSteamとSteamVRとかインストールするよ。

AOculusストアのQuest枠にあるOculusQuest2専用のVRゲーム https://www.oculus.com/experiences/quest
 ※OculusQuest2専用のVRゲームです。パソコン不要で遊べます。ただしグラフィックなどはPC用VRゲームと比べて控え目だよ。
  バイオハザード4VRなど一部のタイトルは初代Questでは遊べないなどがある。

OculusQuest2でAが遊べるのはあたりまえとして、@を遊ぶには条件があり
グラフィックボード搭載のパソコンが必要で、接続方法も大きく3種類あり
 接続方法その1:OculusLink機能を用いて遊ぶ。(パソコンとQuest2を「長めのUSB3.0ケーブル」で接続しながらPC用VRゲームを遊ぶ)
 接続方法その2:OculusAirLink機能を用いて遊ぶ。(パソコンと無線ルーターをLANケーブルで繋ぐ。無線ルーターのWi-Fi(5Ghz)でパソコンとQuest2を無線通信させてPC用VRゲームを遊ぶ)
 接続方法その3:Quest版VirtualDesktopを用いて遊ぶ。(OculusストアのQuest枠だけにあるVirtualDesktopを購入。
  そのVirtualDesktopだけにある「PC用VRゲームを遊ぶ機能」を用いて遊ぶ。接続方法その2と同様に、パソコンと無線ルーターをLANケーブルで繋ぎ、Wi-Fi(5Ghz)でパソコンとQuest2を無線通信させて遊ぶ)

■ValveIndexで遊ぶ場合
PC用VRゲームのみ遊べる
 Steamで販売しているVRゲーム https://store.steampowered.com/vr/
 などでVRゲームを購入。
 ※グラフィックボード搭載のパソコンが必要です。SteamとSteamVRとかインストールするよ。
パソコンとValVeIndexのHMDをケーブルで繋げるから煩わしいよ。映像は120Hzと144hzも対応していて遅延は少なく画質はまぁまぁいいよ。
今となってはValveIndexもちょい古めになりつつあるから微妙だよ。

長くなったが遊びたいVRゲームが@なのか?Aなのか?
それによってグラフィックボード搭載のパソコンが必要だったり、長めのUSB3.0ケーブルや無線ルーターが必要だったりする。
ちなみにQuest2の設定でスマートフォンは必要

661 :Anonymous :2022/02/16(水) 21:56:36.90 ID:dEZWsdbQ0.net
グラボ搭載ってだけじゃダメでしょ
グラボも性能ピンキリよ

662 :Anonymous :2022/02/16(水) 22:05:47.92 ID:ZkH7MdRK0.net
HMDの映像をPC画面にミラーリングすると何のソフト起動しても視線の中央が上気味な原因ってわかる?
数十度上向きなせいで録画撮ったら見切れてる

663 :Anonymous :2022/02/16(水) 22:05:49.64 ID:ZkH7MdRK0.net
HMDの映像をPC画面にミラーリングすると何のソフト起動しても視線の中央が上気味な原因ってわかる?
数十度上向きなせいで録画撮ったら見切れてる

664 :Anonymous :2022/02/17(木) 01:44:08.71 ID:9EqZCPFG0.net
OculusCv1を久しぶりに引っ張り出してきた、有機ELは今見ても素晴らしい、コレは本当に良い。
一方で、視野の狭さの違和感が、存在しない障害物を払い除けたい衝動に駆られるレベルだった。
pimaxはもちろん、valveよりかなり狭く感じる

あと、Oculusだけ負荷が高く、サンプリング解像度をvalveの半分まで落としてもOculusだけガタついてた。
CV1の時のハードウェアモニタをみると、CPU(5800x)の側がなんか重い、GPUがちゃんとフルロード出来てない。
MSFSで首都圏MODてんこ盛りの低空でアクロバットしたので重いのはそりゃそうなんだけど、
解像度倍のpimax、valveは快適だったんで、ありえんと思ってチェックしたが変わらんかった。
画像認識を常に必要にするトラッキング方式の負荷くらいしか原因が思い当たらないんだよな、クエスト2も大丈夫なんかしらこの辺。

665 :Anonymous :2022/02/17(木) 02:19:11.48 ID:9EqZCPFG0.net
>>654
気になってるタイトルがsteamにあって、steamVRに対応してたら、どれ買っても大丈夫。
あと、steam用のMODで動いてるタイトルもおk、ていうか、大概のMODVRはこれ。
主流と言っていいです。

クエスト2だと、上記に加えてメタが専用タイトルを出してるけど、まだ少ない、まあやる気はある模様。
例えるなら、steamがWinアプリ、クエスト2がアップルとWinが使えるといった感じかね。

クエスト2はほぼ全部盛りでお安い、プリウスみたいなもん、みんな乗ってる、そこそこ快適、VR界の奇跡。
ただし、視野角とか、トラッキングの角度とかそういった基本性能がな…あの値段で何でも出来るのは凄いと思うけど、

クエスト2は基本的な所が物足りなくなるだろうし、なったら全部とっかえになっちゃう。
まあ安いのは良いんだけど、使い捨て感がある感じ。

他方、pimax、valve等だと、Lighthouse(室内センサーBASE STATIONによるトラッキング環境)、コントローラー、トラッカーなど
HMDを買い替えても使い回しが可能ですから、徐々に買い足して精度や機能を上げていけます。
従って、これらLighthouse環境をお安めに揃えて、出発点とするのも有りと言えば有りです。
ただし、メタ専用ゲームにどうしてもやりたいものがある場合、この選択は駄目です。

有線ケーブルは天井吊りすれば問題ないです。
全部ダイソーのキーホルダーリール、突っ張り棒でできます、家屋非破壊で1000円しないで可能。
微妙に高価な専用品は不要です。

いずれのハードだとしても、必要なのは部屋スペース、もしくはぶん殴っても壊れるものがない狭い環境ですね…
手とコントローラーは逝くかも知れないが。

666 :Anonymous :2022/02/17(木) 02:23:14.56 ID:8bqCKY8o0.net
>>665
いろいろ間違ってる気がするのは俺だけだろうか

667 :Anonymous :2022/02/17(木) 02:27:38.93 ID:9EqZCPFG0.net
>>644
アレ、外部センサーが無いってことは、バーチャルとリアルの融合って全く出来ないような気がするんだけど
大丈夫なんだろうか。
それって、ARと言えるんだろうか…
もしそうじゃないなら。日本メーカー最強未だ健在なりと言いたいが…
懸念どおりならティム・クックとかザッカ−が微妙な半笑いしそう

668 :Anonymous :2022/02/17(木) 02:30:55.29 ID:9EqZCPFG0.net
>>666
クエスト系は持ってないんで間違ってるかも。
ダメ出し頼む。

669 :Anonymous :2022/02/17(木) 02:57:12.82 ID:b+heIX/90.net
噛み砕いて説明するの下手すぎるだろ…

670 :Anonymous :2022/02/17(木) 03:07:19.02 ID:OWJD7eakr.net
余計混乱するわ

671 :Anonymous :2022/02/17(木) 03:15:40.37 ID:9EqZCPFG0.net
>>660じゃないが、説明する範囲が広すぎるからな…
>>665で持ってないクエスト2書いちゃったけど、ボイチャでクエスト2ユーザーに色々聞かれてた経験からなので
そこは併記しておくべきだった。
剣を振りかぶった時に手が消えることはないかとか、飛んでる時に横のビルが見えるかとか、そういうのを聞かれる。

クエスト2でのフルボディ化も、結局Lighthouseを別個に揃えたほうが精度が高いようだし…
近い将来の話では、カメラによる安価なフルボディトラッキングの開発なんかやってそうだけどね、メタ社。
いま時点でも、この値段のハードで拡張現実を追加実装をしてくるのは凄いと思うけど、そこら辺試したい人のサブ機に最適というか…

672 :Anonymous :2022/02/17(木) 05:08:15.35 ID:jIW4psJ80.net
フルトラって現状だとこんな感じ?
viveトラッカー
Kinect
MocapForAll
KAT loco
HaritraX
tundraトラッカー(予定)
eteeトラッカー(予定)
ベースステーション環境ならやっぱりviveトラッカーが無難かな

673 :Anonymous :2022/02/17(木) 05:23:50.02 ID:8bqCKY8o0.net
>>672
イレギュラーだとは思うがこういうのもあるよ
https://store.steampowered.com/app/1366950/Driver4VR/
https://www.driver4vr.com/

674 :Anonymous :2022/02/17(木) 05:41:41.41 ID:jIW4psJ80.net
>>673
Kinectと組み合わせて使ってたけど有料になったのか

675 :Anonymous :2022/02/17(木) 06:43:10.69 ID:JeWu7bok0.net
Twitterでそこそこレビュー出てるけどtundraトラッカーはかなり良いっぽい

676 :Anonymous :2022/02/17(木) 08:05:22.01 ID:OWJD7eakr.net
>>672
Unimotion

677 :Anonymous :2022/02/17(木) 16:17:45.41 ID:/oNOwb9u0.net
>>672
SlimeVR (予定)

678 :Anonymous :2022/02/17(木) 18:28:26.56 ID:5BCRlSDdH.net
>>655-656
>>660
>>665
なるほど
なんか始めるまでがややこしそうだけど
とりあえずOculusQuest2を買ってそれを入口に色々やってみるわ!
サンキューな

679 :Anonymous :2022/02/17(木) 18:40:18.45 ID:MMRCDI7j0.net
VR入門にはOculusQuest2が良いよ
これだけで遊べるし、ハマったらパソコンとも繋げられて高画質も楽しめる
なにより無線で遊べるのが良い

680 :Anonymous :2022/02/17(木) 20:31:13.81 ID:RdojbJORd.net
>>679
無線がデカイよな
新機種出ても有線PCVRってだけで-30点ぐらいの評価になっちゃう

681 :Anonymous :2022/02/17(木) 21:27:27.30 ID:bBIaNCTO0.net
Pimaxの画面くらいで有線とトレードオフになる感じ

682 :Anonymous :2022/02/17(木) 21:42:00.58 ID:8bqCKY8o0.net
HMDアップグレードするよりPCをアップグレードするのが先なんだよなぁ
金がない

683 :Anonymous :2022/02/17(木) 23:21:49.76 ID:p0bpG7TV0.net
1台目はquest2を勧めりゃOKではあるな、こだわりあるタイプなら自分で調べるだろうし。

684 :Anonymous :2022/02/18(金) 10:08:00.62 ID:PkyaCjjD0.net
え、pavlovが80%オフのセールやってる
急に最安値来たな

685 :Anonymous :2022/02/18(金) 11:48:31.40 ID:rV9iCwicM.net
やっす pvp嫌いで今まで買わなかったけど買い時か
あざす

686 :Anonymous :2022/02/18(金) 12:46:40.89 ID:JLiLdrqR0.net
blade and sorceryを1年ぶりくらいに起動してみたら敵が後ろ回避連打したり掴めるポイントが減ったりしててめっちゃ違和感あるんだけどu10はこういう仕様?

687 :Anonymous :2022/02/18(金) 14:48:05.43 ID:CExHAp72d.net
pvpの味方殺せる系は
味方に基地外多いからvrだと平面と違って
糞腹立つ

688 :Anonymous :2022/02/18(金) 22:57:18.62 ID:Du8Wx8oMM.net
Pavlov外人がしょっちゅうFFしまくってくるわ やりすぎると自動キックされる機能はあるがサーチでやられるとキレそうになる

689 :Anonymous :2022/02/19(土) 01:20:44.44 ID:6GsTx3Uba.net
オキュラスクエスト買ってPCにつなげて遊びたいんですけど
これぐらいのスペックあればまあ大丈夫っていうのありますかね
CPUとGPUかなり性能低いんで買い換えようと思うんですけど

690 :Anonymous :2022/02/19(土) 01:25:31.29 ID:6ZdTdFDs0.net
それくらい調べればすぐわかるんじゃないの

691 :Anonymous :2022/02/19(土) 01:32:59.63 ID:h3OmZrmiM.net
>>689
これからVRのために買い替えるってならRTX3080は最低欲しいとこ

692 :Anonymous :2022/02/19(土) 01:44:51.79 ID:UtwRRIJi0.net
>>689
やりたいゲームをいくつかピックアップして推奨環境調べて
それ以上の性能のPCを買えばいい
まぁ大抵の場合数世代前のグラボが指定されてるんで性能の比較は面倒なんだけどね
単純に「数字が大きいからこっちのほうが高性能だろ」って思って適当に買うと失敗するから注意な

693 :Anonymous :2022/02/19(土) 01:53:15.38 ID:GW9wclOu0.net
いや普通にスペックは高い方がええわ
3Dゲームなんてどれも推奨環境程度じゃ話にならんしVRやるならなおさら

694 :Anonymous :2022/02/19(土) 04:02:02.80 ID:o0YrmGAi0.net
>>689
何となく全部できる程度のgpuって言うと最低でも2070はほしい気がする。

けどvalheimとかバイオre2とか重いゲームは3080でも40fps切ったりするからマジで予算の許す限り良いやつとしか

695 :Anonymous :2022/02/19(土) 04:11:48.79 ID:nXwsV8eX0.net
WAR DUST | 32 vs 32 Battles
割引中?
https://store.steampowered.com/app/957790/WAR_DUST__32_vs_32_Battles/

696 :Anonymous :2022/02/19(土) 08:43:14.28 ID:6KI2dG1D0.net
>>689
まずVRAMは最低8GB
BEATSABER的な奴とかコイカツ辺りなら1070でもそこそこ楽しめる。
重かったらサンプリングレート下げる(クエスト2でどうやるかは知らない)
マイニングブレークでこのクラスの中古市場がクソ安になった頃を狙い、
痛手にならない程度の価格で、長く使わない前提でしばらくお茶を濁す選択はあると思う。
ただし買い方は注意、出来ればLHRモデルだと少しはお守りになるか。

HALFLIFEALIXなら色んな人が過去にやってる動画などのスペックを見る。
言うてこれらのタイトルはどれも3年くらい前のものだ。

最新ゲームを楽しんでいきたいなら、3060tiクラスあたりが当面の安定地盤になるのでは。
コレより上を持ってる人に向けてゲームを出してもあんまり売れんべ。

ここまでならCPUについては、コアi5、Ryzen5あたりのできるだけ新しいやつをお安く、で行ける。
ただし、AlderLAKE,ZEN3は、ゲーム用途として一段抜きん出ている。

フライトシミュレーター、VRチャット、その他の最先端を追いかけたいなら…
GPU、CPUともに上限はない、こちら側にようこそ
(でもi9、Ryzen9は不要かも?)

697 :Anonymous :2022/02/19(土) 08:51:45.55 ID:6KI2dG1D0.net
>>695
おもしろそやね…ヘリに乗れるのかな
Pavlovも気になる、FPS苦手なので安いうちに買って積んで置こうかな程度だけど
ゼニスとかウォーサンダーみたいな育成要素強いのは、ついていける気がしない

>>696に追加
CPUについて、6コアクラスだと常駐物を増やしていくと辛くなる
録画、配信はもちろん、Oculusだと便利な分、何やかや色々ありそうな気がするな。
pimax使いだけど、CV1が解像度数倍のpimaxより重かったのがな、この辺ちっと気になるかな。
まあ持ってる人のほうが詳しいやろ。

698 :Anonymous :2022/02/19(土) 09:02:04.52 ID:A6aQN8zp0.net
War dustは人が居る時はワチャワチャしてて面白かったけど今はどうなんだろう

699 :Anonymous :2022/02/19(土) 16:18:07.94 ID:mrd+2Jjh0.net
このVRバンドルまあまあ良くない?
リズムゲーと料理ゲーやってみたから買ってみる。積むだけかもしれんけどw
https://www.humblebundle.com/games/vr-discovery?

700 :Anonymous :2022/02/19(土) 16:21:37.75 ID:6ZdTdFDs0.net
良くないと思う

701 :Anonymous :2022/02/19(土) 17:03:12.58 ID:XN9Ig3D+a.net
アドバイスありがとうございます

702 :Anonymous :2022/02/19(土) 17:08:10.12 ID:XxwAPMb30.net
>>699
お目当てのタイトル欲しいなら悪くないよ

703 :Anonymous :2022/02/19(土) 17:21:00.27 ID:GYo4O8Gbd.net
今HMD買うならなにがオススメですか?

704 :Anonymous :2022/02/19(土) 17:22:16.93 ID:kotatTzcM.net
>>703
入門ならQuest2
買い替えなら今は時期が悪いちょっと待て

705 :Anonymous :2022/02/19(土) 19:13:39.73 ID:UfWqUyfz0.net
MagTube届いた!
おすすめゲームあるかな

706 :Anonymous :2022/02/19(土) 20:13:00.50 ID:o0YrmGAi0.net
>>705
pavlov

交戦距離長いしww2のpush多いしでストックが超生きる

707 :705 :2022/02/19(土) 21:23:40.47 ID:UfWqUyfz0.net
>>706
おお、ポチってみる、 thanx!

708 :Anonymous :2022/02/20(日) 10:31:14.54 ID:RoN83d6y0.net
voxel shot vrみたいなハッピートリガー系でオススメないですか
ホラー苦手なのでバイオ4買うか悩んでる…

709 :Anonymous :2022/02/20(日) 12:05:21.03 ID:+vPLhh9Pd.net
ホラー苦手ならバイオは正直やめとけ
4はそんなに怖くないが、ホラー苦手ならアシュリーで積むからやめとけ

アフターザ・フォールにしとけ

710 :Anonymous :2022/02/20(日) 13:25:08.18 ID:nb24yDLq0.net
ゾンビもホラーに含まれている場合は難しいね
トリガーハッピーなゲームは基本ゾンビ系が多いから

サイバーパンクで暗い雰囲気だけどSairento VRとか
ガンシミュレーターのH3VRがいいかも

711 :Anonymous :2022/02/20(日) 13:27:23.20 ID:rNLmNmi8M.net
Risk of rain2 のVRmodもアリかもね
mod導入もごく簡単ですし

712 :Anonymous :2022/02/20(日) 13:48:43.24 ID:/PcRhyGw0.net
natural rocomotionってどんな感じ?
使ってる人いる?

713 :Anonymous :2022/02/20(日) 13:55:32.27 ID:gC0z0FD10.net
ホラーで苦手な要素にもよるから尻寒は微妙な所かな


>>712
没入感が増して棒立ちより腰も痛くなり難いから自分は好き
シューター系でも狙いながら移動をしやすいし
準備は面倒いけどね

714 :Anonymous :2022/02/20(日) 13:56:56.82 ID:/PcRhyGw0.net
>>713
良さそう
トラッキングに何使ってますか?
joycon?

715 :Anonymous :2022/02/20(日) 14:00:59.73 ID:RoN83d6y0.net
アフターザフォールとサイレント面白そう、ありがとう!
B4Bは平気なんだけどRE7みたいなのは無理だった

716 :Anonymous :2022/02/20(日) 15:28:49.41 ID:dd8D2FkP0.net
>>708
自分が動き回る要素不要でよければ、

Operation Warcade VR

なんてのも。
ゲーセンのシューティングを3D画面にしたようなゲームだけど。

あと、ぎゃるガンもトリガーハッピー系だよね。

717 :Anonymous :2022/02/20(日) 18:04:32.67 ID:nb24yDLq0.net
ぎゃるがんVRやぎゃるがん2は
トリガーを一回押すと一回ショットする仕様なので
トリガー押しっぱなしで掃射するような事はできないから
トリガーハッピーと言われると微妙かと
https://i.imgur.com/MUNg4At.mp4

ぎゃるがんVRは寸劇無しのぬるいシューティングだけなので
飽きが来るのが早くてオススメできないし

ぎゃるがん2も
お馬鹿な寸劇があるギャルゲー + ぬるいシューティングなので
ハッピートリガーを求めている人には適していないだろうし

「VRでギャルゲーしてみたい」っていうのであれば
ぎゃるがん2をオススメするのだがね

718 :Anonymous :2022/02/20(日) 18:05:35.42 ID:GTn7g+6lM.net
ぎゃるがんはぎゃるパートは面白いけどがんパートは1度やれば十分

719 :Anonymous :2022/02/20(日) 18:32:24.89 ID:S21NPOIv0.net
ぎゃるガンは…何ていうか…
古い漫画だけど最強伝説黒沢でいう、
『ぱんちぃってのはいやしみたいな物、道端に咲くたんぽぽみたいな』
これだと思う

720 :Anonymous :2022/02/20(日) 18:34:43.52 ID:BTx3b9820.net
シリサムでええがな

721 :Anonymous :2022/02/20(日) 19:04:34.14 ID:SAOnab340.net
シリサム4VRまだー?

722 :Anonymous :2022/02/20(日) 19:21:26.91 ID:gSMDAyMP0.net
チンサム?

723 :Anonymous :2022/02/20(日) 21:09:49.02 ID:VtS5SbQs0.net
>>714
元々がVIVEユーザーなのでTracker
デバイスの違いが使用感の違いになるかは不明
キャリブレーション時より少し仰け反って足踏みで後退になるけど、足元とHMDの相対座標が無いと、少しだけ違いが出る可能性も有るかもな気がしなくもない

724 :Anonymous :2022/02/20(日) 22:18:08.91 ID:QrBTvXbq0.net
>>717
ぎゃるがん2 + VRを入れる
これ最強

725 :Anonymous :2022/02/20(日) 22:38:13.48 ID:E2Dw5Uqy0.net
ぎゃるがん2、何故かop中に落ちる
12600K+RTX3060ti+QUEST2、win10homeで先週組んだばかり

726 :Anonymous :2022/02/21(月) 01:29:53.76 ID:9tzH6/u30.net
ぎゃるがん2とmodくらいでゆるゆる楽しめるくらいが丁度いいんじゃないかな

727 :Anonymous :2022/02/21(月) 06:47:26.06 ID:z04sFpu70.net
>>725
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gal/1614636072/343,500

あとは11世代のIntelのCPU使っている場合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1644292231/546,555

728 :Anonymous :2022/02/21(月) 07:44:47.50 ID:rqNqC1OFr.net
ぎゃるがんはシリアスサムくらいの物量で攻めてほしい

729 :Anonymous :2022/02/21(月) 07:53:59.75 ID:tWE0E7v+d.net
5K XRユーザーなんだけど、半年ぶりくらいに使おうと思ったらpitoolが開かないんで再インストールしたらそっからディスプレイポートに接続してないことになって使えないんだけど、ケーブルきれてるとかなのかな?

730 :Anonymous :2022/02/21(月) 12:45:11.69 ID:PhHg8TXpd.net
>>725
Steamアプリのゲーム一覧から起動するのとVirtualDesktopのGAMEタブから起動するのとで動作が違う気がした、なんか起動に失敗したりVRにならなかったりはあるな

731 :Anonymous :2022/02/21(月) 13:01:08.43 ID:eAu0dC740.net
対応してるランタイムで動作は変わるんじゃないかな
どうやってもSteam VR挟まる奴もある

732 :Anonymous :2022/02/21(月) 15:36:54.46 ID:NM7R8X9o0.net
>>715
AFTはやめとけ最初に数分だけ面白いだけでそれ以外はスカスカボリュームで今後の成長も見込めないクソゲーゾ

733 :Anonymous :2022/02/21(月) 19:55:52.22 ID:z2TjjPsh0.net
>>732
今後の成長が見込めないは同意するけど
アタッチメントのトレハンが嫌いじゃなければボリュームはそこまで問題ないし
銃撃ってて楽しいし気軽にマルチもできるからそこまでボロクソにけなすほどじゃないだろ
せめて定価が高すぎるくらいって言ってあげて

734 :Anonymous :2022/02/21(月) 20:05:09.23 ID:yjK0aIOTM.net
>>727
ありがとう!
hosts書き加えで動くようになりました

735 :Anonymous :2022/02/21(月) 20:57:18.82 ID:lkISaDxM0.net
>>729
PIMAXスレのほうがよくない?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635582763
あと、pimaxユーザーの日本語ディスコード。割と相談多いみたいだよ
https://discord.com/channels/920232977240322058/920232977240322061

736 :Anonymous :2022/02/21(月) 23:14:30.84 ID:1U1o5O360.net
VRゲームの近接戦闘で面白いものってないかな
物理演算的によくできてて楽しめるものは多いけど
そういうのじゃなくてシステム的に

737 :Anonymous :2022/02/21(月) 23:20:51.57 ID:TrFCjltW0.net
ゲーム的に面白いのはuntil you fallでは
sekiro的なテンポで弾いて体幹削っていくゲーム

738 :Anonymous :2022/02/21(月) 23:57:28.12 ID:bU9ba9W20.net
Asgard'sWrathの戦闘おもしろいよ

739 :Anonymous :2022/02/22(火) 00:17:00.70 ID:fmJZbDzUd.net
>>735
あ、すまん
書き込むさき間違えていたな
ありがとう

740 :Anonymous :2022/02/22(火) 07:32:03.78 ID:O9gyr96Sd.net
戦闘行為だけならガルガンチュア好きだけどな
ゲームシステム自体は好きじゃないけど

741 :Anonymous :2022/02/22(火) 09:04:12.80 ID:svbdCuWLM.net
>>733
トレハン要素自体は面白いが一人でやる前提ならおすすめはマジで出来んと思う
進行不能バグ多いし途中で死ぬと成果0とか微妙なところに手が届かない感じがあるわ

742 :Anonymous :2022/02/22(火) 09:04:41.52 ID:iguoEwTJa.net
>>738
あれは面白いを通り越してめんどくさかったわ

743 :Anonymous :2022/02/22(火) 12:11:44.96 ID:bMFqhK/Hr.net
剣士するならLegendary TalesかもしくはUntil You Fallが好きかな

744 :Anonymous :2022/02/22(火) 16:43:47.46 ID:79QhEKzad.net
UYFはQTEを許容できる人向けだな自由に斬り合いたい人は楽しめない
あと音や見た目が40年前のセンスで古臭くてダサかっこいい

LTはスケルトンオンラインで肘先ぶんぶん丸が最適なのを許容できるかどうか
遊ぶならβ版入れたほうがいい現行は数値のバランス調整クソだから

SoGはバランス調整がクソオブクソでクイックマッチするとパーティメンバーとダメージ100倍差とかマジであるし経験値稼ぎがクソだるい上にバグまみれ
そのかわり敵のモーションは楽しい

タイ人が好きならガーラ選ぶ奴も多そう
ただ一緒に遊ぶメンツがいないと一瞬であきる

剣の夢はMPないとき仕方なく殴り飛ばす感じ
魔法剣が使いたいならおすすめだけど剣自体はそこまで楽しくない

745 :Anonymous :2022/02/22(火) 16:52:24.86 ID:bMFqhK/Hr.net
>>744
LTは少し前にβ版なくなってるぞ、旧版は廃止でキャラは抹消
あとぶんぶん丸では疲れるだけで効率良くダメージは出ないよ…
今んとこスケルトンオンラインなのはその通り

746 :Anonymous :2022/02/22(火) 20:43:07.72 ID:7qzOV9ys0.net
>>715
来月発売の俺とか面白そうじゃない?
ttps://store.steampowered.com/app/1596690/OUTLIER/
クソ酔いそうだけど

747 :Anonymous :2022/02/22(火) 20:43:28.67 ID:7qzOV9ys0.net
>>746
俺じゃなくコレだったw

748 :Anonymous :2022/02/22(火) 21:27:25.62 ID:JMxp+42c0.net
>>744
やっぱVRゲーってクソなんやな

749 :Anonymous :2022/02/22(火) 22:32:09.19 ID:2rRf9A/wp.net
ようやく気付いたか
さあVRゴーグルを捨ててこのスレからすぐに立ち去るんだ

750 :Anonymous :2022/02/22(火) 22:39:13.77 ID:KZlYBXhZ0.net
なんでスケルトンばっかなんだろうな?
剣で肉を切り裂き骨を断ちたいのに

751 :Anonymous :2022/02/22(火) 23:03:38.90 ID:zJePj2uQ0.net
>>750
モデリング楽なんじゃないの

752 :Anonymous :2022/02/23(水) 02:07:52.05 ID:/SLtGlsUM.net
だいぶ前に新しい敵を匂わせるスクショ上げてたよなアレどうなったんだ

753 :Anonymous :2022/02/23(水) 10:48:47.39 ID:XXn3Qg8Pd.net
結局スカイリムVRが強すぎるな

754 :Anonymous :2022/02/23(水) 12:07:28.27 ID:HFJoWI8SM.net
ブレソはどうなん?
キック出来るんじゃなかったか?

755 :Anonymous :2022/02/23(水) 12:35:07.50 ID:hz5HBOgK0.net
>>662
前も聞いてたけど
目で見ている方が下気味になってんじゃないの?
人間は基本的にやや水平よりやや下を見る

756 :Anonymous :2022/02/23(水) 12:44:15.52 ID:abr6rkVNM.net
エルデンリング VRMODマダー?

757 :Anonymous :2022/02/23(水) 13:03:16.46 ID:tktQniQQ0.net
7dtdをVRでやりたい

758 :Anonymous :2022/02/23(水) 13:04:30.44 ID:itENMk42a.net
PSVR2の見た目カッコいいよぉ!
でも俺にはPCVR環境があるから…

759 :Anonymous :2022/02/23(水) 13:10:23.80 ID:N3K6flEtp.net
別にPCVR持ってるからPSVR買ったらダメなんて決まりは無いぞ
両方買ったって良いんだ
そしてレビューしろ

760 :Anonymous :2022/02/23(水) 13:24:22.55 ID:KeeDMoku0.net
既存のゲームをVR化してくれるだけでもやりこんだゲームであっても真新しい感覚で遊べるってのはある Payday2とかそうだった

761 :Anonymous :2022/02/23(水) 22:39:54.57 ID:LcjfJ8p60.net
おすすめある?
https://store.steampowered.com/sale/nextfest?tab=17

762 :Anonymous :2022/02/24(木) 09:36:46.39 ID:SZ8krPuhd.net
お前らVRゴーグルは何使ってるんですか?

763 :Anonymous :2022/02/24(木) 14:44:09.29 ID:c0GhMOzM0.net
vp1マゲ INDEX Q2持ってるけど
VRCする時以外Q2しか使わなくなった。
多少の画質差とかよりお手軽が一番。

764 :Anonymous :2022/02/24(木) 15:15:42.60 ID:P1C9+6Cnr.net
俺もVRCだけpimaxであとはQuest2だな

765 :Anonymous :2022/02/24(木) 19:11:23.68 ID:Kl40dzCE0.net
オデプラとQ2
視野角広いオデプラがメイン

766 :Anonymous :2022/02/24(木) 19:25:07.72 ID:4Yn8mjA5M.net
無線は強いよな
meganeχが無線なら即買いだった

767 :Anonymous :2022/02/24(木) 19:31:11.62 ID:PU5Nto8j0.net
ZenithやってるけどQ2使いはすぐにバッテリー切れで落ちよる

768 :Anonymous :2022/02/24(木) 19:46:58.09 ID:RhxM1HTBM.net
>>761
we are oneはapplabにあって評判良いね

769 :Anonymous :2022/02/24(木) 21:59:19.45 ID:nYthoQI/r.net
無線フルトラが生きるQ2こそVRCと思いきや、案外みんな違うんだな

770 :Anonymous :2022/02/25(金) 00:17:39.11 ID:ktYy8Ozo0.net
Quest2とフルトラ組み合わせるの結構めんどくない?

771 :Anonymous :2022/02/25(金) 01:08:21.48 ID:nLPHnokPd.net
無線トラッカーは装着面倒、精度悪いの二重苦だぜ
ベースステーション系のトラッカーつけるなら指が自由に動くナックルコンも使いたいしそうなるとindexやvive系列になる
ごろ寝勢でバッテリーくくりつけた人くらいじゃないかQ2と無線トラッカーのほうがよくなるの

772 :Anonymous :2022/02/25(金) 02:27:44.75 ID:DaZrXwSI0.net
ちょっとワールド回るならQ2無線だけど
ガッツリやる時はインコンとトラッカー3個+天釣りHMDか無線VP1がデフォなイメージ

773 :Anonymous :2022/02/25(金) 05:34:27.59 ID:DyiXKcNPM.net
q2とジャイロトラッカーで我慢してる派
cumbriaまで待機してるけどmetaはカメラ付きトラッカー作ってくれたらいいのに

774 :Anonymous :2022/02/25(金) 10:12:02.43 ID:jcpzpA2AM.net
今月中に2077のVRmodが出るっぽい

775 :Anonymous :2022/02/25(金) 10:34:01.73 ID:K7SqBVA5M.net
エルデンリングとZenithで忙しいからまたあとでいいぞ
どうせゲロゲロだろうし

776 :Anonymous :2022/02/25(金) 12:44:13.97 ID:FD1W/qfIM.net
俺はソフィー2とゴーストワイヤーやるからサイバーパンクは4月でもいいぞ

777 :Anonymous :2022/02/25(金) 12:45:37.07 ID:uUlNesF1a.net
>>774
>2077の

それ言うならサイバーパンクのorサイパンの、だろ

778 :Anonymous :2022/02/25(金) 12:47:24.99 ID:FD1W/qfIM.net
言葉足らずだった
訂正ありがとうね

779 :Anonymous :2022/02/25(金) 13:06:08.39 ID:jcpzpA2AM.net
どの名称も長いし、何を指してるのかが確定しないから好きじゃないな
cp2077と書いたところで2077と認識性は変わりませんし

CRPGはサイバーパンク2077、原作のTRPGはサイバーパンク2.0.2.0だからアイデンティティは2077の部分にあるのに、何故か真っ先に省略されてしまうのは不思議だ

780 :Anonymous :2022/02/25(金) 13:36:34.17 ID:rz1/wZXxd.net
きっつ

781 :Anonymous :2022/02/25(金) 13:39:51.36 ID:bhOKoo6C0.net
サイバーパンクはジャンルの名前だし2077でいいと思う

782 :Anonymous :2022/02/25(金) 14:12:58.17 ID:V4wzwF9r0.net
サイパンとか言われても島かよってなりそう
独り言なら好きにすれば良いけど意思疎通したいなら共通認識のなさそうな省略は避けた方が良いね

783 :Anonymous :2022/02/25(金) 14:20:55.31 ID:FD1W/qfIM.net
VR慣れしてない脳みそに戻したい

784 :Anonymous :2022/02/25(金) 14:45:40.63 ID:8RKG0DRZF.net
>>779
世間の大半はTRPGなんて知らないから
実はマニアの一般常識と世間の一般常識での齟齬を分かっててワザとだと思うが

785 :Anonymous :2022/02/25(金) 15:03:18.10 ID:p6njwbE70.net
常識どうのって言うより単語として語意があるのが
バージョンで変わるただの数字じゃなく「サイバーパンク」の方だってことじゃないの
781はジャンルと言ってるけどこのケースではもうほぼ固有名詞の意味合いが強い

786 :Anonymous :2022/02/25(金) 15:04:48.71 ID:BjRp032y0.net
グーグル先生に2077って聞いたらサイバーパンクが返ってくるから

787 :Anonymous :2022/02/25(金) 16:48:00.38 ID:q8UGCVR+0.net
慥かにVR慣れしてしまったな
もっとエロいタイトルを遊びたい
具体的にはプリキュアとセックスしたりしたい

788 :Anonymous :2022/02/25(金) 17:29:08.37 ID:p6njwbE70.net
具体例がニッチ過ぎて草

789 :Anonymous :2022/02/25(金) 18:58:10.84 ID:9PHuXlaOd.net
安心しろ、ここにセーラームーンとエッチしたいおっさんがいる

790 :Anonymous :2022/02/25(金) 19:11:51.98 ID:DNaElYXs0.net
セーラームーンはビーナス派
特に意図はない

791 :Anonymous :2022/02/25(金) 20:11:02.33 ID:k7LOY5OR0.net
さんざんサイパンと言われてるから、ここで定義したところで人が入れ替わればサイパンになるだけ

792 :Anonymous :2022/02/25(金) 21:07:07.27 ID:oNuSo8Eyd.net
>>762です。
皆さんQuest2を持ってる方が多いようなのでとりあえずQuest2を買ってみました。

ありがとうございます。

793 :Anonymous :2022/02/25(金) 21:29:13.72 ID:XUPUw3HE0.net
セーラームーンに登場するキャラクター全部言えない奴はセーラームーンを語るな

794 :Anonymous :2022/02/25(金) 23:08:00.36 ID:fk3ZkR0b0.net
冥王星が惑星から外されちゃってセーラープルートが可哀想

サイバーパンク2077はジャンルの時は約さないし、元のは知名度無いし、メディアでもそう書いてるからサイパンで良い
地名かどうかは文脈から察する
もし超絶クオリティのサイパン観光VRが出てトレンドになったらその時はその時

795 :Anonymous :2022/02/25(金) 23:23:02.68 ID:GyVeOnYc0.net
でっかい敵と剣で戦えるゲームありませんか〜
人型ばっかで飽きたよお

796 :Anonymous :2022/02/25(金) 23:43:10.58 ID:JRM964uO0.net
>>793
なんちゃら仮面しかしらない

797 :Anonymous :2022/02/26(土) 00:06:00.57 ID:4odER7Lxd.net
ソレ何時もタキシードクイズ!とかってセクハラ問題を言ってくる不審者だろ
知ってる

798 :Anonymous :2022/02/26(土) 01:24:37.15 ID:5bj+rIYN0.net
惑星全部言えたらいけるっしょ

799 :Anonymous :2022/02/26(土) 01:26:00.46 ID:IPKWPcDv0.net
>>793-794
この辺のおじいちゃん何歳なの?

800 :Anonymous :2022/02/26(土) 02:23:58.30 ID:Kq1ClrVsM.net
>>799
30代〜じゃん?

801 :Anonymous :2022/02/26(土) 03:34:30.51 ID:4odER7Lxd.net
普通に古くても有名なのは10代20代でも知ってるからな
ネタのリバイバルとかも有るし
チャー研のリアタイ世代なんてりバカの煽り抜きでジジィだろ

802 :Anonymous :2022/02/26(土) 06:22:25.64 ID:JWFzVMG5d.net
>>799
41歳でござる
男側のセラムン直撃世代はアラフォー、実写版まで含めると30代迄のイメージだな
今はQuestで安くなってキッズもキャッキャしてるけど、
PCVRオンリーだった時代って金とやる気と性欲が余ってるアラフォー〜アラフィフのおっさんしかいなかったイメージなんだけどな
グラボとVive or riftで20万コースだった時代だし

いや今もグラボ高騰でそんぐらいするか笑

803 :Anonymous :2022/02/26(土) 07:13:57.92 ID:Ce0TKrYR0.net
今は最高スペック求めたら普通に40万超えると思うよ
マジでPCVRは金のかかる道楽

804 :Anonymous :2022/02/26(土) 08:56:28.63 ID:U910k2IO0.net
最初の頃はGTX980でVIVE動かしてたがやはりグラがのっぺりしてて没入感削がれまくりだった

805 :Anonymous :2022/02/26(土) 10:12:26.79 ID:A9cEMsn9M.net
所得に合わせたPC買えばいいし
むしろ40万出せば最高のPCが手に入るってお安い趣味

806 :Anonymous :2022/02/26(土) 11:34:29.95 ID:P0oVJaO10.net
>>792
ようこそ
目一杯楽しもうぜ!

807 :Anonymous :2022/02/26(土) 12:10:05.39 ID:Lid198hkM.net
Steamでサマーバケーション出るってよ!

サマーレッスンと勘違いして喜んじゃった…

808 :Anonymous :2022/02/26(土) 13:32:53.27 ID:eYxLC8V10.net
VRカノジョの系譜だろ?
もっと喜べよ

809 :Anonymous :2022/02/26(土) 15:32:51.04 ID:AiTpX4tn0.net
サマレ、サマバケよりエロバレー待ってるんっすけどいつになったらPCVRでできるんっすかねぇ(白目)

810 :Anonymous :2022/02/26(土) 16:45:37.24 ID:w7+m+XRB0.net
釣りやってたら年間出費かなりいくぞ
ゲームはかなりコスパの良い趣味だぜ

811 :Anonymous :2022/02/26(土) 18:25:24.24 ID:Lid198hkM.net
ショートカットになったマリーローズのそっくりさんみたいな顔しやがって…!ハァハァ
クール系女の子とイチャコラしたいよ!

812 :Anonymous :2022/02/26(土) 21:53:13.77 ID:U910k2IO0.net
言う程マリー似てるか?まんま前作のさくらじゃん髪型変えただけに見える

813 :Anonymous :2022/02/26(土) 22:06:52.95 ID:AiTpX4tn0.net
そうだそうだ!
もっとおっぱい小さくしろよ!
あとおっぱいの不自然な動きも改善してくれよな

814 :Anonymous :2022/02/26(土) 22:35:20.47 ID:igqqQ2yb0.net
斬撃のレギンレイヴっぽいVRゲーってありますか?

815 :Anonymous :2022/02/26(土) 22:59:55.34 ID:0OhjkfRN0.net
>>814
DolphinVRで出来ないのかな?

816 :Anonymous :2022/02/26(土) 23:05:47.45 ID:igqqQ2yb0.net
>>815
ありがとうございます
調べたらそういうものがあるんですね

817 :Anonymous :2022/02/27(日) 01:12:02.35 ID:xJoAUNBh0.net
>>809
エロバレーのPCVRはしないってもう随分前に言ってたような
代わりにHoloLensで何か作ったようだけど内輪で楽しんで終わり

818 :Anonymous :2022/02/27(日) 08:00:37.32 ID:nbTvjZ520.net
オノゴロ物語面白そうだよ!
国産で可愛いヒロインが居るアクション…こういうのでいいんだよ

819 :Anonymous :2022/02/27(日) 08:50:13.64 ID:o5IUH7GJ0.net
>>817
DMMでサービス開始してからずっと(惰性で)やってるから出ないことは知ってるんだ・・・
その上でちょっと愚痴りたかったんだ
ありがとね

820 :Anonymous :2022/02/27(日) 08:59:48.73 ID:YA47W+3v0.net
LukeRossのVRmod、リリースされてるな
サイバーパンク都市のごちゃごちゃした縦方向の構造とVRって組み合わせは凄い
走り回るだけでとても楽しいし、摩天楼の最上階と地べたを這い回る俺らという立場の差がハッキリ分かるわ

821 :Anonymous :2022/02/27(日) 09:48:47.51 ID:TdataW33M.net
1660SじゃそのへんのVR体験は難しそうだな…

822 :Anonymous :2022/02/27(日) 10:05:43.14 ID:/6XiDcm/0.net
顔面エイムは苦手なので寧ろ走り回るがメイン

823 :Anonymous :2022/02/27(日) 10:30:53.78 ID:pOzE+mGtM.net
今回の両目だと狙いにくい、片目で狙えばひょいひょい当たるというシステムは面白いね
鷹の目つけたスナイパースタイルが捗る
体の向きと視界の向きも一致しないし動き回るスタイルは厳しそう

>>82
設定切っていくとわりと軽くなるタイトルだけど、1660sはDLSSが使えないのが厳しいかも
DLSS Qualityなら1800x1800の負荷で2700x2700が描写出来るところを、真面目に処理しなきゃならない

824 :Anonymous :2022/02/27(日) 12:37:00.90 ID:hFeQtKRPa.net
サイバーパンクのmodはgitに上がってないから、patronに入るしかないのかな

825 :Anonymous :2022/02/27(日) 13:41:41.05 ID:4ut0iruC0.net
そこはまあ支援してやろうよ
いくらMODとはいえ

826 :Anonymous :2022/02/27(日) 14:20:51.81 ID:ITl/fXvYa.net
MODって金取ってええんか?

827 :Anonymous :2022/02/27(日) 14:24:16.56 ID:uxi+uf1D0.net
かなり黒よりのグレー
無料ならフェアユースという言い訳が通じるけど

828 :Anonymous :2022/02/27(日) 14:24:50.36 ID:e0N+pdYc0.net
普通の人は取らない

829 :Anonymous :2022/02/27(日) 18:14:20.46 ID:YA47W+3v0.net
MODの制作に支援を求めるのはなんもグレーではない
プロテクトやらがあるわけでもないしね
さっさと払ったほうが早いというだけで

830 :Anonymous :2022/02/27(日) 20:47:25.64 ID:c/3jMR9+0.net
黙認されてるだけで訴えられたら負けるだろ
mod使ってる奴らは犯罪者

831 :Anonymous :2022/02/27(日) 20:50:38.08 ID:dos47I0/0.net
サイパンって公式MODツール配布してなかったか、規約読めとしか

832 :Anonymous :2022/02/27(日) 20:58:29.66 ID:R37ccYcS0.net
何罪で捕まるんだろうな?

833 :Anonymous :2022/02/27(日) 22:54:52.73 ID:ysPkuzFU0.net
mod使用罪

834 :Anonymous :2022/02/27(日) 23:41:16.18 ID:o5IUH7GJ0.net
普通に著作権違反になるんじゃない?

835 :Anonymous :2022/02/27(日) 23:43:20.36 ID:hsPT2tUD0.net
同一性保持権の侵害とかなかったか

836 :Anonymous :2022/02/28(月) 00:27:19.86 ID:ycjTHiAo0.net
MOD使ってたら職質されて、違法チップつかってる扱いで追われたりしたら楽しそう

837 :Anonymous :2022/02/28(月) 00:58:32.92 ID:s49mRIFoH.net
販売してたらアウトかもしれんが
寄付したい人だけしてよって形なら犯罪に問うのは難しいんじゃないかね?

そもそも国が違うところで裁判すること自体がハードル高いし
訴える前にツイッターとかで警告はするだろう

838 :Anonymous :2022/02/28(月) 03:06:17.72 ID:C54BXtFg0.net
所謂Paywallはグレー

839 :Anonymous :2022/02/28(月) 07:08:28.75 ID:Dt3WvV2B0.net
改変を阻止するプロテクトを解くこと以外は違法にならない
家庭用むけのセーブデータ改変が問題なるのはセーブデータにかけられたプロテクトを解いてるから

840 :Anonymous :2022/02/28(月) 11:19:37.73 ID:3NXJzRvq0.net
リバースエンジニアリングしてるなら+αでアウトな可能性微レ存

841 :Anonymous :2022/02/28(月) 18:33:37.67 ID:C54BXtFg0.net
ヘッドセットのスピーカーが指向性になったらいいのになぁ

842 :Anonymous :2022/02/28(月) 18:47:12.08 ID:+pJrYXuR0.net
>>841
ん?Oculusのスピーカーは指向性だけど他は違うの?

843 :Anonymous :2022/02/28(月) 20:14:59.46 ID:SdN5ezRg0.net
指向性だとVRの意味なかろう

844 :Anonymous :2022/02/28(月) 21:33:50.73 ID:m6AnHXZB0.net
再生するコンテンツによって違うと思う。
ゲームは首ふると方向変わるけど、エロVRは変わらない。

ちなみに映像系VRでも首ふると方向変わるのも有る。

845 :Anonymous :2022/03/01(火) 08:52:01.50 ID:DAmcrKTW0.net
指向性と空間オーディオを混同してるのではなかろうか

846 :Anonymous :2022/03/01(火) 10:50:57.38 ID:6lpw1ogWM.net
空間オーディオって使えないものなの?
WindowsからDolby Atmos for Headphoneを噛ませばそれで出来そうな気がするけど

Appleみたいは首の向きによる変化が必要なのは録音された音の場合で、ゲームではゲーム側が常にやってるわけだし

847 :Anonymous :2022/03/01(火) 14:00:31.71 ID:yOTRfER90.net
>>841の意図と言葉選びがミスマッチしている可能性が高い
標準で疑似サラウンド対応とかって言いたいのでは

あとAtmosで上下も含めるにはゲーム側の対応も必要
VRだとZOEくらい?

848 :Anonymous :2022/03/01(火) 14:06:37.62 ID:yv9FqhKoa.net
Oculus製のソフトだと普通にデフォスピーカーで3Dサラウンドが標準かな
PCゲームだとただのステレオが結構おおい

849 :Anonymous :2022/03/01(火) 15:09:00.50 ID:YSjd47ruM.net
steam版は一手間かけてステレオにしたろ

850 :Anonymous :2022/03/01(火) 15:13:37.42 ID:XUynBRMNH.net
ステレオでもアンプ側にドルビープロロジックとかあれば4chオーディオまで拡張できるぞ

851 :Anonymous :2022/03/01(火) 15:56:01.04 ID:s5Sb9eET0.net
PCも基本的に5.1chは出る
出力先のHMDがステレオだからステレオなだけで、AVアンプにストレートモードで音を出すと5.1chのサラウンドになる

あと多分OculusのもフォーマットはAtmosでは無いだろうから、厳密にはAppleの空間オーディオみたいな3Dサウンドでは無いと思う

852 :Anonymous :2022/03/01(火) 20:20:26.25 ID:yv9FqhKoa.net
>>851
SteamもOculusもとっくに独自のVR用3DサラウンドSDKを出してるよ
PSVRも同様、VRでAtmos使ってるのはそもそもないね

853 :Anonymous :2022/03/01(火) 22:15:08.80 ID:s5Sb9eET0.net
>>852
そうだったのね
Appleのヤツみたいな音の上下感は殆ど無いから3Dとは気付かなかった
ハードウェアとSDKがそこまで高度に統合してないからかもだけど

854 :Anonymous :2022/03/02(水) 01:00:09.72 ID:ZekiHhBDd.net
ロシア外務省がGoogleとMetaに戦争扇動で責任を負わせるとか何とか
情報の遮断にキエフのテレビ塔付近をミサイルで爆破したような事はしないだろうけど

855 :Anonymous :2022/03/02(水) 05:53:06.35 ID:wN80PvcYa.net
リスクオブレイン2のDLC出てる
VRMODはすぐ対応してるのかな

856 :Anonymous :2022/03/02(水) 10:33:18.67 ID:j0LiCW8MM.net
指向性スピーカーってヘッドセットつけてる人にだけ音が聞こえたらって意味じゃないの?

857 :Anonymous :2022/03/02(水) 11:37:15.25 ID:yb6zxayya.net
>>856
日本語で

858 :Anonymous :2022/03/02(水) 11:40:42.62 ID:bI4rjY9K0.net
ヘッドセットのコネクタが抜けててAV大音量みたいな話だろ

859 :Anonymous :2022/03/02(水) 11:45:40.44 ID:bXd1K1jtM.net
そうなるとどう嬉しいのかが書かれてないからよくわかんないな

指向性スピーカーは特定の場所でだけ音が聞こえるスピーカーでは
ヘッドセットの位置を読み取ってスピーカーの方を回すことでヘッドホンが不要になる、とかそーいうのかな

860 :Anonymous :2022/03/02(水) 13:24:39.05 ID:ZhRbPTEs0.net
>>858
博多空港の出発ロビーにて、格ゲー大会の実況で外人オジが絶叫してるシーンを
超大音量で害悪視聴してたトラウマ思い出したわ…
(別のスマホに刺してたイヤホン装着してたのに気付かず、
なんか音小さいな…っつって動画見てるスマホの音量MAXにしてた…)

861 :Anonymous :2022/03/02(水) 16:04:40.87 ID:/PLJaQDCa.net
そこそこカジュアルな操作性で対戦できるカスタムロボゲーやりたいよぉ

862 :Anonymous :2022/03/02(水) 17:38:55.93 ID:ZXz1G2Q90.net
ついにbeatsabarのエキスパート+を完走できるようになった

863 :Anonymous :2022/03/02(水) 21:09:29.75 ID:kYZxyzr3d.net
>>859
それ今のquest2でよくね おともけっこういいし

864 :Anonymous :2022/03/02(水) 22:10:47.94 ID:g6RXfBdE0.net
ZOE ANUBISセールじゃん
古いゲームだけど気になってた

865 :Anonymous :2022/03/02(水) 22:13:01.89 ID:HAnHDTtN0.net
ANUBISは面白いぞ

866 :Anonymous :2022/03/02(水) 22:59:50.74 ID:1EqXjaRz0.net
https://www.4gamer.net/games/620/G062033/20220302052/
なんか変なのくるぞ!

867 :Anonymous :2022/03/02(水) 23:11:17.49 ID:KE6BY3190.net
>>866
くノ一と秘密特訓とか
エロModはよ

868 :Anonymous :2022/03/02(水) 23:45:59.53 ID:2SZQZNI50.net
3Dモデルの方は元絵よりかなり化粧が薄いな
目もアニメキャラにしては小さめだしVR用に調整してるんだろうか

869 :Anonymous :2022/03/03(木) 00:07:18.11 ID:tYB9Iihk0.net
なにその対応言語の数

870 :Anonymous :2022/03/03(木) 02:02:50.56 ID:fZq8Bese0.net
>>866
トレーラーの曲がめちゃくちゃ良い方が気になった

871 :Anonymous :2022/03/03(木) 05:51:28.25 ID:DXHrBi8/0.net
>>866
楽しみではあるが肝心のVRでのプレイ映像がないと何とも言えんな……

872 :Anonymous :2022/03/03(木) 06:11:15.34 ID:jPduiiaOd.net
なんとなく概要はわかるが、実際に何をするのかが全くわからんゲームだなwwwww
きょぬーのお姉ちゃんに足を抑えてもらっておっぱいめがけて腹筋でもするんか?
顔低くしたらギリギリパンツ見える丈のスカートの前で腕立てとか?

873 :Anonymous :2022/03/03(木) 06:59:27.42 ID:h7JK4Sl40.net
モデリングに自信が無さそうなトレイラーだな

874 :Anonymous :2022/03/03(木) 10:22:19.20 ID:Q2b+saOF0.net
これみたいに起動オプションでVRにできるゲーム他にない?
https://store.steampowered.com/app/1057750/

875 :Anonymous :2022/03/03(木) 14:50:13.15 ID:R5c7cK1M0.net
エロとか萌え豚に媚びてきそうなゲームは完成度クソだってそれ

876 :Anonymous :2022/03/03(木) 18:49:23.30 ID:VEQ2xt8H0.net
>>857
HMDに指向性スピーカーがついていれば
装着者の耳にだけ音が聞こえるようになる
イヤホンと違って外の音も遮断されない

877 :Anonymous :2022/03/03(木) 18:55:50.70 ID:VEQ2xt8H0.net
てかfocus3に搭載してるな指向性スピーカー

878 :Anonymous :2022/03/03(木) 20:38:02.23 ID:SnrzyWxfa.net
>>875
そこにバカゲーを足すと化ける可能性が

879 :Anonymous :2022/03/04(金) 14:08:55.54 ID:kF9R2Zu00.net
父の揺れ方が下品極まりねーな
アクション要素無いとなると自分は興味無いかなぁ
アルトデウスみたいなゲーム性ってことでしょ?

880 :Anonymous :2022/03/04(金) 15:20:29.04 ID:RSCi4St/d.net
>>866
これの開発、なないちゃんの人っぽいな…
https://twitter.com/vjroba/status/1499268709168254977?s=19
(deleted an unsolicited ad)

881 :Anonymous :2022/03/04(金) 15:39:54.07 ID:00MWTCLi0.net
なないちゃんの人ってVRゲー5chユーザーをこき下ろした奴だよな
絶対買わねーわ

882 :Anonymous :2022/03/04(金) 15:50:37.19 ID:T4eHVE+Qp.net
そりゃ5chユーザーなんてこき下ろされて当然やろ
ここは便所の落書きやぞ

883 :Anonymous :2022/03/04(金) 15:57:55.76 ID:cQFUczeU0.net
5chユーザーとかカテゴリに帰属意識持つ方が悪い

884 :Anonymous :2022/03/04(金) 16:00:38.85 ID:1VBi77ZHM.net
>>882
自己を卑下するのは止めとけ

885 :Anonymous :2022/03/04(金) 17:31:51.05 ID:gmzygkL20.net
>>881
きも

886 :Anonymous :2022/03/04(金) 17:34:01.10 ID:ol+wmsfV0.net
目糞鼻糞を笑う

887 :Anonymous :2022/03/04(金) 17:43:02.37 ID:tDZlSGMJM.net
viveトラッカー2.0の精度悪くなってる?
腰が飛ぶから水平に置いたほうがいいのかな?

888 :Anonymous :2022/03/04(金) 18:14:23.34 ID:00MWTCLi0.net
>>882
俺もそう思う、でも客に言ったらダメだろw

889 :Anonymous :2022/03/04(金) 18:36:16.88 ID:sTkIe3Js0.net
>>886
けど鼻クソより目クソの方がマシな感じなくね?

890 :Anonymous :2022/03/04(金) 18:39:14.32 ID:qz0agOVA0.net
>>889
そういうとこやぞ

891 :Anonymous :2022/03/04(金) 19:33:55.51 ID:h4jjYhit0.net
>>887
ベースステーション増やすのが一番だろうな
https://www.youtube.com/watch?v=oMo0Njj2iPw&t=4m26s

https://jp.gamesindustry.biz/article/1808/18082402/
●ソフトとドライバを最新に
●ベースステーションとVive Trackerの間は遮らない
●赤外線の干渉をなくす
●2.4GHz帯の電波干渉をなくす
●ドングルは密着させない
「鏡」や「鏡面な物体」など光を反射しやすい物は布などで隠してね
トラッカーとベースステーションが腕とかで完全に隠れてしまうと飛ぶから
ベースステーションの置き場は考えて工夫してちょ
https://jp.gamesindustry.biz/article/1808/18082402/SS/012.jpg

892 :Anonymous :2022/03/04(金) 19:51:03.03 ID:tDZlSGMJM.net
>>891
やっぱり置き方指定なしか
ベースステーションが正解か

893 :Anonymous :2022/03/05(土) 06:46:31.98 ID:XDX4xSJj0.net
AFTの開発某国のお気持ちしてる場合じゃないぞいつまでシーズン始めないつもりだもう人口も100人切ってるし終わってるが

894 :Anonymous :2022/03/05(土) 09:26:58.93 ID:A6+Xovz90.net
トロンのVRMMOほしい…

895 :Anonymous :2022/03/05(土) 11:40:36.28 ID:fD1/Osbv0.net
Zenithの開発もお気持ち表明して1000万円寄付してたな
まあ開発メンバーに攻められてる国の人がいるようだ

896 :Anonymous :2022/03/06(日) 12:10:31.68 ID:51OeM8C+0.net
つい最近quest2買ってVRデビューしました
steamVRの解像度とfpsは搭載GPUによって自動で決まるのですか?
GTX1070なので稼働最低限だとは思っていますが、思ったより画質が悪いので高リフレッシュレートの3画面を導入したほうが良かったかと後悔しています
近々GPU更新するつもりなので、それで画質アップするならそれまでは手放さないでおこうかと思います

897 :Anonymous :2022/03/06(日) 12:34:17.28 ID:f3f1o5Nu0.net
AirLinkしてるならwifi環境も手を抜かないように

898 :Anonymous :2022/03/06(日) 12:36:13.31 ID:Ciwchhnf0.net
>>896
そのへん説明するとなげーんだが
QuestでPCだと画質の関わる設定が3箇所くらいあるからそっちのスレで聞いたほうが良いと思う
とりあえずポイントはSteamのSuperSampling(SS)、それ以外のSS、転送ビットレートの3つ

899 :Anonymous :2022/03/06(日) 12:45:35.95 ID:Ciwchhnf0.net
こちらでいえることはSteamの解像度、つまりSSは自動で決まるけどこいつがポンコツだから
SSはソフト個別に設定するか、Steamは100%固定にして
他の部分でSSを設定する
他のやつとはソフト個別に設定がついてたり、外部ツールが該当する
転送ビットレートはQuestスレで

900 :Anonymous :2022/03/06(日) 13:52:06.39 ID:ef1ycA5Va.net
vr modでvr化できるゲームの一覧ってあります?

901 :Anonymous :2022/03/06(日) 15:33:59.93 ID:RahBjDsr0.net
>>896
転送ビットレート低いのが原因な気がする
wifi

902 :Anonymous :2022/03/06(日) 15:54:07.25 ID:JXNGODRW0.net
>>900
結構情報古いけど
https://old.reddit.com/r/oculus/wiki/vr_mods_for_games
ぱっと思いつく入っていないのはバイオやモンハンとかかな

903 :Anonymous :2022/03/06(日) 16:39:59.16 ID:+oGcjgFe0.net
冒頭のDiscord鯖に入ってGeneral→announcementsを選べばほぼ網羅されてる

904 :Anonymous :2022/03/06(日) 17:28:15.57 ID:ef1ycA5Va.net
ありがとうございます!
ps2のゲームもvr化できるみたいですね。
ちょっとやってみます。

905 :Anonymous :2022/03/06(日) 17:49:15.50 ID:HfGAui/Er.net
>>899
ありがとうございます
設定でなんとかなるかもですね

ちなみに、今は無きsteamコントローラー愛用しているのですが2DゲームをsteamVRのシアターなりバーチャルデスクトップでやると視点がぐるぐるするしキーバインドがむちゃくちゃで使い物になりませんでした
問題なく使えてる人いますか?
試したのはHITMANです

906 :Anonymous :2022/03/06(日) 17:59:41.02 ID:ef1ycA5Va.net
904なんですけど、pcsx2のvrでの起動方法が分かりません。
https://old.reddit.com/r/oculus/wiki/vr_mods_for_games
に貼ってあったzipを解凍してplagiをいれるだけではダメと言うことですかね

907 :Anonymous :2022/03/06(日) 20:35:58.82 ID:GTu+WOjW0.net
野球系でおすすめありますか?

908 :Anonymous :2022/03/07(月) 00:01:30.42 ID:ekPIsM85a.net
[速+]68歳男性、VRエロゲにハマり年金から月5万円課金「すごい美人を相手にできる!」69歳妻「この歳になってこんな低俗な悩みを抱えるとは… [Stargazer★]
https://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1646566444/

これ何のゲームだか分かる人はおらんか?

909 :Anonymous :2022/03/07(月) 04:33:11.51 ID:zHvfrf+c0.net
Vox Machinaeになんかシングルプレイの大型キャンペーンがアプデ出来たみたい。
まだやってないけど結構期待出来る内容な気がする

910 :Anonymous :2022/03/07(月) 07:14:43.47 ID:N80egAxzM.net
>>909
クソだったぞ

911 :Anonymous :2022/03/07(月) 21:41:02.67 ID:NO0XzVWX0.net
steamのVirtual Desktopって定期的に
割引あります?

912 :Anonymous :2022/03/07(月) 22:09:52.52 ID:tX2TD9Ek0.net
こないだのウィンターセールでセールしてた以外にみてないな

913 :Anonymous :2022/03/08(火) 00:40:08.90 ID:4TloXcynM.net
PC版のVDって何か役に立つの?

914 :Anonymous :2022/03/08(火) 07:30:48.16 ID:glU1ezrIp.net
HMD付けたままデスクトップの操作ができる!

915 :Anonymous :2022/03/08(火) 07:38:42.85 ID:H/a+e0XtM.net
VR動画見るのに最適 VD

916 :Anonymous :2022/03/08(火) 09:06:24.28 ID:gxg2kkTuM.net
マルチモニタ対応とか機能差はあるけど、そういう使い方ならDekstop+のほうがいい
過去に買った人が活用法を考えるなら色々あるけど、新規に買うのはオススメできない

Ver1.0ってVer2.0に対してなにかメリットあるの?みたいな話

917 :Anonymous :2022/03/10(木) 00:52:37.74 ID:0aOSu+m30.net
障害でOculusのヘッドセット使えなくなってない?

918 :Anonymous :2022/03/10(木) 02:07:53.70 ID:wYCRDBUt0.net
詫びポはよ

919 :Anonymous :2022/03/10(木) 14:11:11.78 ID:4yMp4jCaM.net
https://twitter.com/avwatch/status/1501694890844905476
Nreal Air、ハードウェアは良さそう
値段がこなれて3万円前後で買えるようになると面白くなるだろうね
(deleted an unsolicited ad)

920 :Anonymous :2022/03/10(木) 17:44:21.56 ID:Qq+1ib5cd.net
>>919
ドコモショップで試してきたけど、
普通に眼鏡として掛けて、正面見ると上1/3の視界が切れて見えるんよね
正直縦の視界が狭すぎる

921 :Anonymous :2022/03/10(木) 19:00:53.29 ID:+hV8UUJW0.net
16:9のOLEDだから...ってことかな
狭さはともかく正面向いて2/3になるのは何故なんだろう?
AR使用が前提で足元方向を開けてあるのかな
画面に注目すると空や天井のほうを向くようになる、Nreal野郎が上の方に気を取られてるときは周りの人が避けてくださいね、みたいな形かね

922 :Anonymous :2022/03/10(木) 19:17:33.47 ID:nsU5Rac30.net
上から来るぞ!

923 :Anonymous :2022/03/10(木) 20:44:34.73 ID:Js0PFlcA0.net
こういう手軽な製品どんどん出てくれると、ARVRの利用者もコンテンツも増えるだろうな

924 :Anonymous :2022/03/11(金) 00:45:54.22 ID:abBb2QWKa.net
>>903
見る権限がないみたいなことかかれて
見れなくないですか?

925 :Anonymous :2022/03/11(金) 19:21:20.75 ID:x3ku+aSq0.net
絵文字押せみたいなルールがあったりしたけど読んで実行したかい?

926 :Anonymous :2022/03/12(土) 09:00:21.02 ID:1FIr1ojZa.net
>>925
やってないですけど、唯一見ることのできるmod-showcaseにそんなこと書いてないような気がするんですが…
よろしければ、場所を教えてほしいです。

927 :Anonymous :2022/03/12(土) 09:23:12.74 ID:2a50jUij0.net
>>926
最初に見れるのはstart-hereとchannel-access
start-hereにそれ以外を見る方法が書いてある

英語のコミュニティに入るなら書いてあること読めなきゃだめ
めんどくさがらずに翻訳ツール使おう

928 :Anonymous :2022/03/12(土) 09:32:17.40 ID:DDIvkbh50.net
#channel-accessで表示するチャンネルを選ぶだけでは

929 :Anonymous :2022/03/12(土) 10:04:39.26 ID:1FIr1ojZa.net
>>927
教えてもらった通りにやったら接続出来ました。ありがとうございます。

930 :Anonymous :2022/03/12(土) 12:07:16.68 ID:p1mdkpC/0.net
オーバーレイの翻訳ツールはあるけど
https://meron-pan.booth.pm/items/1711984
両手で指でカメラポーズすれば翻訳するVRHandsFrameいいね
https://twitter.com/Eureka_Works/status/1498823213643538436
https://twitter.com/Eureka_Works/status/1502230263983599617
(deleted an unsolicited ad)

931 :Anonymous :2022/03/12(土) 15:43:53.74 ID:/CG1k6Vs0.net
個人的に日本語表記の無いゲームはOVR Toolkitに表示したNoxPlayerのGoogle翻訳アプリでAR翻訳してる

932 :Anonymous :2022/03/12(土) 18:13:59.99 ID:jNw+u43f0.net
Quest2のOculus LinkでSteamVRのゲーム遊んでるんですけど
デフォルトのOpenXRランタイムの設定って開発者以外でも関係ありますでしょうか?

933 :Anonymous :2022/03/12(土) 19:19:06.66 ID:P2Uxs+YDM.net
OpenXRに対応してるタイトル(≒Oculus規格モードとSteamVR規格モードを持ってるタイトル)が指定されたモードで起動される
規格とハードウェアが違っても変換が行われて動作するけど、合致していたほうがより軽くて不具合も出にくい

934 :Anonymous :2022/03/13(日) 16:59:55.08 ID:u7zCRKjpd.net
Steam版ビートセイバー初めて2週間くらい
やっとEx入り始め(曲によって全然難易度違うけど)たけど

これ上半身というか腕周りだけやたら鍛えられない?
常に腕肩周りが筋肉痛なんだが

935 :Anonymous :2022/03/13(日) 17:28:46.76 ID:InSxwjWE0.net
そこそこのゲーミングPC買ってワクワクでVRしたら、たまにゲームが落ちる。予告なしで落ちて、steamVRのホームに戻されるな。なんじゃらほい
今まではこんなことなかったのに。スペックは十分、ドライバやwindowsのアップデートはOK、ネットワークは有線。
タスクマネージャ見る限りだと変な負荷はかかっていない気がする。
これ確認しろ、みたいなのあります?ギリギリVR Readyの旧デスクトップはそんなことなかったんだが

936 :Anonymous :2022/03/13(日) 17:42:04.62 ID:ATt8nVOl0.net
>>935
KP41病

937 :Anonymous :2022/03/13(日) 18:05:16.63 ID:US/WvBzsa.net
リスクオブレイン2のDLCでもVRプレイできるようになってて嬉しい

938 :Anonymous :2022/03/13(日) 18:27:47.56 ID:s8w/YD+F0.net
>>935
VR云々の話ではないが、
・IMEを英語にする
・Touch Keyboard and Handwriting Panel Service無効化
辺りがフルスクリーン系のトラブル回避に関わる事がある

あとはシンプルにグラボのVRAMがトラブってると、サクっと落ちたりもする

939 :Anonymous :2022/03/13(日) 18:34:28.81 ID:GC043Y/U0.net
ん、ATFなんかきとる?

940 :Anonymous :2022/03/13(日) 18:54:13.58 ID:0SSZaI1N0.net
Automatic Transmission Fluidが何だって?

After The Fall なら結構前にアプデあった

941 :Anonymous :2022/03/13(日) 19:08:50.72 ID:bnHlQAZYM.net
>>934
肘から下だけで振ると楽なんだけど、これやると斬ってるんじゃなくて当ててるだけな感じになるんだよなぁ…

VRゲーはダンスとか体操とかと同じで小柄で小回りが利く人が有利な感じあるよね

942 :Anonymous :2022/03/13(日) 19:49:44.91 ID:Ynd01f/H0.net
まぁ別に筋力で解決できる範囲だよ
3日1回でいいからトレーニングメニューと運動後のプロテインを欠かさずに

943 :Anonymous :2022/03/13(日) 21:57:00.51 ID:uZwXlwIY0.net
オノゴロ物語ヒロインが化け物にヤられたりプレイヤーがヤったりできないのかクソゲーじゃん

944 :Anonymous :2022/03/13(日) 22:31:55.63 ID:+FpiQU/00.net
ていうかキャラ紹介読む限り、ヒロインと権禰宜の男が幸せなキスをして終了って感じだなそれ

945 :Anonymous :2022/03/14(月) 00:00:14.78 ID:yjSdTK1zd.net
>>941
それもやってみたけど攻略としてはアリだけどゲームとしてはないなーって感じで止めた

曲によっては小手先だけでやらないといけないような曲もあるけど
全身動かすようにやった方が楽しいと思う

946 :Anonymous :2022/03/14(月) 02:43:00.14 ID:vstKWiO60.net
Quest2を買ったばかりでH3VRを遊んでるんだけどtouchコントローラーだと
銃のスライドにコントローラーが干渉して届かなかったりするんだが解決方法とかありませんかね

947 :Anonymous :2022/03/14(月) 03:23:23.58 ID:8D9rfpj60.net
どのコントローラーもぶつかるよね
形的にCV1のtouchがぶつかりにくかったな

948 :Anonymous :2022/03/14(月) 12:29:24.47 ID:jEXwM1v/0.net
After the Fallに何Wave生存できるかのホードモードが追加されたな
ホードモードは2MAPで6wave生き残ったら新武器のリボルバーが手に入る

後戦利品のアイテムが重複すると次のミッションで
自分が持ってないアイテムが出る確率が40%になるようだ
さらに重複して出ないとほぼ確定とアイテムコンプはしやすくなった

949 :Anonymous :2022/03/14(月) 13:26:15.03 ID:klo1YM7b0.net
>>948
Hordeはマスターからナイトメアくらいの難易度の20Waveですら紫で30Wave行かないと黄色すら貰えないから報酬渋いわ
時間かかるし報酬渋いしメンツが揃うか、後半Waveから開始出来ないと辛いわ

950 :Anonymous :2022/03/14(月) 19:05:35.84 ID:X5UzHZAU0.net
>>947
やっぱりH3VRばかりはVIVEコンが一番向いてるかな、
もともとVIVEしかハンドコントローラーが無かった頃の初期タイトルだし。

951 :Anonymous :2022/03/15(火) 11:41:52.74 ID:a29X6QZb0.net
https://store.steampowered.com/app/1318090/Vertigo_Remastered/
これ面白そう
Antonおじちゃんに作者がリプライしてたから見つけたんだけどどうかな

952 :Anonymous :2022/03/15(火) 14:39:07.80 ID:uoqXc+wRM.net
Vertigo remastardはViveportに入ってたような

953 :Anonymous :2022/03/15(火) 15:29:19.17 ID:63O4X2Abd.net
モンハンワールドってVR化modあります?

954 :Anonymous :2022/03/15(火) 23:20:20.73 ID:sgw97krc0.net
worldはあったと思う

955 :Anonymous :2022/03/15(火) 23:33:25.68 ID:63O4X2Abd.net
>>954
レスありがとう
それなりに探しては見てるのだけれど見つからん…

956 :Anonymous :2022/03/16(水) 02:56:33.86 ID:TcZy9r360.net
あるのはライズじゃないの?
ワールドにもあったっけ?

957 :Anonymous :2022/03/16(水) 13:51:18.22 ID:fOZZl90K0.net
ヘッドセット買ってから半年以上経つけど未だに2m*2mのスペースを確保できない

958 :Anonymous :2022/03/16(水) 14:02:31.64 ID:jTZUrwaq0.net
ルームスケールなんてVR初期のスティック移動がなかった頃の名残さね

959 :Anonymous :2022/03/16(水) 15:23:14.67 ID:LJfcK7sEM.net
どのくらい初期か知らないけど
初代vive rift タッチパッド ステックあったしソフト側も対応してたんじゃ

960 :Anonymous :2022/03/16(水) 15:40:25.25 ID:aCBLbnas0.net
それどころか初代オキュラスリフトなんかタッチコンの発売が間に合わず、
間に合わせで同梱しだ箱コンのスティックでのスライド移動しか出来なかったはずだw

961 :Anonymous :2022/03/16(水) 17:11:34.44 ID:Jx4jWvehd.net
>>958
こう言うのをニワカってんだよ

962 :Anonymous :2022/03/16(水) 17:33:37.66 ID:jTZUrwaq0.net
>>960
それでOculusは躓いてVIVEがシェアをとってルームスケール教が一時幅を利かせたね
VIVEコンのクソタッチパッドに加えて初期の劣悪なVR酔いも合わさってVRはルームスケールだとイキってた
今となっては無事VIVEは死亡し移動もスライドがメジャーになって良かった
あいつら本気でワープ+ルームスケールを推してたからな

963 :Anonymous :2022/03/16(水) 17:35:46.84 ID:jTZUrwaq0.net
ああ言葉足らずだったスティックがなくてクソ使いにくいVIVEがシェアを取ったせいで
PCはスライド移動の一般化が遅れたんだよ
ほんとVIVEが死んで良かったわ

964 :Anonymous :2022/03/16(水) 17:49:47.55 ID:80JWEVrVM.net
TOFみたいに部屋の広さをいかして楽しめる人気ゲームが現役であるのに
ルームスケールが過去のものって言われてもな

965 :Anonymous :2022/03/16(水) 18:02:59.58 ID:lO3JfqX3p.net
事実が狭いのをルームスケールはクソだと自分に言い聞かせて必死に誤魔化そうとしているようにしか見えん

966 :Anonymous :2022/03/16(水) 18:08:09.76 ID:8Id+uoOur.net
11卓球とかハイレートじゃ部屋狭いと勝負にすらならん…
台のへりからから普通に1m以上離れて拾ってくるし台に乗り出して打ち込んでくる

967 :Anonymous :2022/03/16(水) 18:09:23.50 ID:Fwk59oKq0.net
言ってもルームスケールがいくら広かろうがVRChatみたいなスライド移動前提の広大な世界をカバーするのは不可能だぞ
広い方が運動量増えて健康にいいのは確かだが・・・

968 :Anonymous :2022/03/16(水) 18:33:03.70 ID:G2cXjxNgM.net
?
VIVEコンのタッチパッドでもスライド移動でしょ
VIVEコンは形状がよろしくないだけで
ステックと変わらない操作できる

PSVRのゴミMOVEと勘違いしてるのか?

969 :Anonymous :2022/03/16(水) 18:36:54.38 ID:P5ztRGm10.net
つうてもARが本格化するとどうしてもルームスケールが必要になるような
早すぎたとは言うことは出来そうだけど

970 :Anonymous :2022/03/16(水) 18:43:40.88 ID:26QmI1CU0.net
ルームスケール今でも普通に必要では?
というか初期vive時代でも酔わない奴はスライドが基本だっただろ

微妙な距離のもの触ったりfpsでシュバりたい時はスライドでも微妙だし、現代はスライドとルーム併用が安定

971 :Anonymous :2022/03/16(水) 19:18:04.94 ID:86R+zbTKa.net
当時PSVRとPCの併用民のワシ
このスレでスライド移動いいよって書いたらめちゃクソ叩かれた思い出
PSVRは初めからスライドばかりでよかったんだけど
そんなものは動けないPSVRだからだとか散々でした

972 :Anonymous :2022/03/16(水) 19:20:23.71 ID:86R+zbTKa.net
思い返せば当時らVIVEユーザーがOculusを敵視してて
トラッキング範囲が広いのがVIVEの売りだったからそういう信者心理もあったんかな
このスレができたのもVIVEとOculusの諍いが元だしね

973 :Anonymous :2022/03/16(水) 19:38:32.90 ID:YtMHQi100.net
PCVRはriftでもVIVEでも
トラッキング範囲も精度もPSVR上位互換でスライド移動かつルームトラッキングなんだから叩くもくそもないでしょ

974 :Anonymous :2022/03/16(水) 19:40:10.13 ID:qwlFWEs10.net
金持ち喧嘩せず
全部そろえりゃええのよ

975 :Anonymous :2022/03/16(水) 19:45:43.70 ID:DGmOm51Q0.net
俺もPSVRはもってるけど
ほんとPSVRユーザーってもはや意味が分からんレベルのアホなんだよな…

976 :Anonymous :2022/03/16(水) 20:02:48.07 ID:wlfa05nz0.net
自虐か

977 :Anonymous :2022/03/16(水) 20:05:08.59 ID:86R+zbTKa.net
>>973
当時のスレはスライド移動なんてありえないみたいな感じだったのよほんと
そのへんはPSVRの方がずいぶん先行してたの
あっちは早々に酔い止め薬も一般化してたしw

978 :Anonymous :2022/03/16(水) 20:11:59.81 ID:YtMHQi100.net
スライド移動ありえないって
スライド移動以外でどうやってスカイリムやるの?

PSVRが半歩移動と後ろ振り返ればMOVEのトラッキングが切れるクソ仕様なのはわかるけど

979 :Anonymous :2022/03/16(水) 20:22:37.89 ID:86R+zbTKa.net
>>978
ワープと自分の足移動の組み合わせが模索されてた記憶
移動はワープで近づいて敵との戦闘は自分の足で移動して戦うような感じ
自分は発売先行したPSVRで先に遊んでPCでたらPCでも遊んだから両方のスレはそんな感じだったかなと

980 :Anonymous :2022/03/16(水) 20:39:36.33 ID:YtMHQi100.net
>>979
それでいいじゃん
スカイリムならスライドで近づいて後は自分の足で前進後退回転して戦闘
完璧じゃん

PSVRは半歩動くとトラッキングロスト 後ろ向けない ステック タッチパッドもないから
後退することすら難儀

PSVRとPCVRやって操作性は全く違うって自覚はあるんだろ?

981 :Anonymous :2022/03/16(水) 20:43:51.44 ID:rsD48gJZ0.net
初代VIVEからユーザーだけどスライド移動&ルムスケが最高って言ってた記憶はある
ゲームにもよるけどワープは没入感が無いんよね
あとルムスケ無しのスライド移動でヒットアンドアウェイとかは難しい

982 :Anonymous :2022/03/16(水) 20:47:20.44 ID:CoFOv/vhM.net
>>980
まあどうでもいいことなんだけど
PSVRも前後左右2mくらいトラッキングエリアがあって後ろ向いてもトラッキングするよ
メーカーが座りプレー推奨したから生まれた勘違いなのかなと

983 :Anonymous :2022/03/16(水) 20:57:00.61 ID:NfUMt9WsM.net
後ろ向いたらHMDはロストしないけど
シューコンもMOVEもDS4も体に隠れてトラッキングロストするでしょ

流石にふかしすぎでしょ

984 :Anonymous :2022/03/16(水) 21:01:04.37 ID:Hewwl3ijM.net
>>983
あれ以外と死角は狭いからシューコンは結構いけたかな
ゲームによってはシャロペンでそれも視覚化されてた
単純にPSVRはOculusCV1の全面カメラ配置と同じ方式だって話

985 :Anonymous :2022/03/17(木) 00:04:34.46 ID:HIn5LLro0.net
CV1で前面カメラ1個のみで後ろ向くと
touchコンが不安定になって最悪はロストする事はあるね

3センサーでも設置場所が悪いとtouchコンが不安定になる場合もある
たとえば2mくらいの高さに設置すると、床付近ではブレやすくなる事もある

986 :Anonymous :2022/03/17(木) 10:21:49.52 ID:j/I6+wtF0.net
>>968
VIVEコンのタッチパッドを貶す人間は2種類居るよね、
1.実際に使ってタッチパッドの操作が自分に合わなかった人、
 まぁコレは仕方ないかな。
2.実際には使った事が無いのに聞きかじった情報と勝手な思い込みで貶すヤツ、
 何故かこっちの方が口汚く罵るヤツが多い気がするw

987 :Anonymous :2022/03/17(木) 11:53:52.18 ID:HIn5LLro0.net
前面センサーのみのCV1で360度ルームスケールは無茶無謀
範囲は狭くなるが対角に置くか3センサーでようやくって所

カメラがHMDにあるQ2だと体の後ろ側とかに死角が出来るようになったが
ルームスケール範囲は電波が届く限りは制限は無くなった
我が家の場合はHMD被ったまま1階から2階に降りるとかの無茶も出来るようになった
床付近でもコタツの中に潜ってもtouchコンがロストすることは無い

988 :Anonymous :2022/03/17(木) 12:04:57.84 ID:rXGbWO0/0.net
ヘタるとクリックが効かなくなるうんちっちは事実
方向に関してはせめて十字テープ貼ろ?って感じ
まぁトラックパッドでデカいから手の小さい人はな

それでもスティックを絶賛礼賛する程の物は無いけど
インコンもスティックのドリフトとか有るし

989 :Anonymous :2022/03/17(木) 15:23:18.31 ID:IEB38OFmd.net
あのパッド、壊れなきゃそんなに使いづらくないんだよね
ちょっと強く押すと中のゴムがズレて分解しないといけなくなるのがなぁ
HTCもLighthouse用の新しいコントローラー出せばいいのに

990 :Anonymous :2022/03/17(木) 15:28:29.77 ID:Sv02K+Te0.net
コントローラーはCV1のtouchが最高だった
あの形のままベースステーション対応したコントローラーが欲しい

991 :Anonymous :2022/03/17(木) 17:48:02.92 ID:8yQGxZiX0.net
地震でステーションずれててたわ

992 :Anonymous :2022/03/18(金) 06:17:48.14 ID:iZxHBlTWd.net
https://altair-breaker.com/ja/
ガルガンチュアのところの新作発表きてる

993 :Anonymous :2022/03/18(金) 07:01:48.66 ID:EkQCt/h+a.net
outlier出てるけどバグ多いっぽいのかな

994 :Anonymous :2022/03/18(金) 09:35:32.44 ID:Jn8Av0oK0.net
Zenithがめっちゃ儲かってるらしい

https://zenithmmo.com/blogs/news/ramen-vr-closes-35m-series-b-round-led-by-anthos-and-dune
3,500万ドルを調達したことを発表できることに興奮しています。 ゼニスへの資金提供において-それに加えて、私たちは毎日キャッシュフローがプラスで収益性があります。 ゼニスへのコミットメントはさらに強くなりました。 私たちはあなたが考えることができるほとんどすべてのために狂ったように雇っています、それであなたが私たちに加わることを考えているなら、ここで私たちの仕事のページを見てくださいhttps://jobs.lever.co/ramenvr

995 :Anonymous :2022/03/18(金) 09:59:02.96 ID:bBIv9u6EM.net
儲かっては無いだろ
評価は高くて資本家たちからそれだけ金を引き出せたけど、いまはなんとかプラスくらいだよという話では

996 :Anonymous :2022/03/18(金) 11:05:00.10 ID:iOkKB5Hs0.net
売り切りで今はアクティブユーザーも少なくなったしサーバー絞ればまぁ儲かってんじゃね?

997 :Anonymous :2022/03/18(金) 14:01:18.83 ID:965Rkpj90.net
>>992
あんまり動きが激しいのはなあ
立ってるだけでも疲れるんだよ
座りながら全てが完結して、ちょちょちょっと遠距離攻撃できる
スカイリムとかFO4みたいなのが理想

998 :Anonymous :2022/03/18(金) 14:10:27.50 ID:fqUa2akl0.net
>>995
株式発行でかは分からんけど、投資家から3500万ドルの資金調達が出来たって話かな
堅調な黒字経営のようだし、メタバースも有って興味を持つ投資家は多そうではある
営業利益の儲け自体は分からんけど投資が集まる程度にはバランスが良い経営なんだろう

999 :Anonymous :2022/03/18(金) 15:19:07.15 ID:KUw+3U7xM.net
Series B ラウンドと書いてるから、利益が得られる体制を構築するために資金を獲得したよという状態でしょう
Zenithは収益が伸ばせる余地がゼロだから新しいことをする必要があるけど、リリースの文言からするとスマホ進出するみたいだね
結構危ない方向に行ってるような...

まずは月額課金とそれに見合ったコンテンツ更新を出来るようになってほしいところ
ベタではあるけど決して簡単なことでは無いですし
VRユーザーだけを相手にするのは絶対数が足りないってことなのかな

1000 :Anonymous :2022/03/18(金) 15:25:19.63 ID:KUw+3U7xM.net
次スレ
【VR】SteamVRソフト総合 Part48【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1644938382/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200