2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VR】SteamVRソフト総合 Part47【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)

660 :Anonymous :2022/02/16(水) 21:38:23.87 ID:odnJITTL0.net
>>654
かみ砕いてわかりやすく言うと、
■OculusQuest2で遊ぶとした場合
@PC用VRゲーム
  OculusストアのRift枠にあるVRゲーム https://www.oculus.com/experiences/rift
  Steamで販売しているVRゲーム https://store.steampowered.com/vr/
  などでVRゲームを購入。
 ※グラフィックボード搭載のパソコンが必要です。パソコンにOculusソフトとかSteamとSteamVRとかインストールするよ。

AOculusストアのQuest枠にあるOculusQuest2専用のVRゲーム https://www.oculus.com/experiences/quest
 ※OculusQuest2専用のVRゲームです。パソコン不要で遊べます。ただしグラフィックなどはPC用VRゲームと比べて控え目だよ。
  バイオハザード4VRなど一部のタイトルは初代Questでは遊べないなどがある。

OculusQuest2でAが遊べるのはあたりまえとして、@を遊ぶには条件があり
グラフィックボード搭載のパソコンが必要で、接続方法も大きく3種類あり
 接続方法その1:OculusLink機能を用いて遊ぶ。(パソコンとQuest2を「長めのUSB3.0ケーブル」で接続しながらPC用VRゲームを遊ぶ)
 接続方法その2:OculusAirLink機能を用いて遊ぶ。(パソコンと無線ルーターをLANケーブルで繋ぐ。無線ルーターのWi-Fi(5Ghz)でパソコンとQuest2を無線通信させてPC用VRゲームを遊ぶ)
 接続方法その3:Quest版VirtualDesktopを用いて遊ぶ。(OculusストアのQuest枠だけにあるVirtualDesktopを購入。
  そのVirtualDesktopだけにある「PC用VRゲームを遊ぶ機能」を用いて遊ぶ。接続方法その2と同様に、パソコンと無線ルーターをLANケーブルで繋ぎ、Wi-Fi(5Ghz)でパソコンとQuest2を無線通信させて遊ぶ)

■ValveIndexで遊ぶ場合
PC用VRゲームのみ遊べる
 Steamで販売しているVRゲーム https://store.steampowered.com/vr/
 などでVRゲームを購入。
 ※グラフィックボード搭載のパソコンが必要です。SteamとSteamVRとかインストールするよ。
パソコンとValVeIndexのHMDをケーブルで繋げるから煩わしいよ。映像は120Hzと144hzも対応していて遅延は少なく画質はまぁまぁいいよ。
今となってはValveIndexもちょい古めになりつつあるから微妙だよ。

長くなったが遊びたいVRゲームが@なのか?Aなのか?
それによってグラフィックボード搭載のパソコンが必要だったり、長めのUSB3.0ケーブルや無線ルーターが必要だったりする。
ちなみにQuest2の設定でスマートフォンは必要

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200