2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Steam和ゲー総合 Part71

1 :Anonymous :2022/05/11(水) 01:11:14.41 ID:e7YsKOT/0.net
!extend::vvvvv::

前スレ
Steam和ゲー総合 Part70
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1649199524/

暫定和ゲーリスト
○2021年以降
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1gEOCnGxRkGha2XshRrGpz1bekMVCX9FVXMa0zLtvNaw/
〇コンシューマのゲーム全リスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Qr7Zk-6pVs2P5PIbGKv759NnmQsoRjNN7fSvB3y8msI/
○2020年以前(倉庫)
https://drive.google.com/drive/folders/1HR0WdBPsttVIvhxlYt0NGs8ItPpNtZcZ

次スレは>>950が宣言してから立てるように
宣言が無い場合は>>970が宣言してから立てるように
それでも宣言が無い場合は>>970以降、最初に宣言した者がスレ立てをするようにしてください

!extend::vvvvv::
↑を本文一行目にコピペして下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Anonymous :2022/05/11(水) 01:11:55.16 ID:e7YsKOT/0.net
・次のSteam セール開始までのカウントダウンと以前のSteam セールの履歴
Steam Sales History - Steam Database
https://steamdb.info/sales/history/

・価格調査用、過去最安値や価格変動間隔を調べたり
SteamDB - Steam Database
https://steamdb.info/

・小売店の価格やバンドル入りの調査用
Deals - IsThereAnyDeal
https://isthereanydeal.com/

3 :Anonymous :2022/05/11(水) 01:59:30.25 ID:BSZ9eGhK0.net
いちおつ

4 :Anonymous :2022/05/11(水) 05:40:03.33 ID:QeSoMtAU0.net
>>1
乙乙

5 :Anonymous :2022/05/11(水) 21:22:11.56 ID:OZ+6LI1L0.net
自称20代のジジイ無理すんな感がキツかった

6 :Anonymous :2022/05/11(水) 21:29:56.92 ID:gDMGP8Gs0.net
自作は一回やれば慣れるが
一番最初は怖いのはわかるぞ
部品一つが数万円のプラモを組むようなもんだからな

一回やれば「こんな簡単に動くのか」と実感できるんだが

7 :Anonymous :2022/05/11(水) 21:32:16.34 ID:A2IGO5lN0.net
>>5
まあどう思ってくれても別にいいよw

8 :Anonymous :2022/05/11(水) 21:35:59.59 ID:KZX/MmPv0.net
はじめはBTOから入ってメンテナンスのためにパソコン開いて掃除
スペック不足感じてメモリSSD増築
どっか壊れてパーツ交換
みんなはじめはそんなもんじゃろ

9 :Anonymous :2022/05/11(水) 21:36:53.66 ID:3fr6I0PK0.net
自己判断の材料がゼロ
問題なんてそんなもんじゃね?
こういう時に何で名前出てこないかな……
BTOで、やってる事は組み立て代行なところがあるから、そこにオーダー入れるといいんじゃね?
使用したパーツのパッケージ全部一緒に送ってくれる
それで自作に必要な情報を得た方がいいんじゃないかな
そういうの以外だとカスタムモデル混ざってたりするんで、下手したらそこから取得した情報を応用出来ない

10 :Anonymous :2022/05/11(水) 21:37:30.35 ID:k0rD8Rmc0.net
ブリガンダイン ルーナジア戦記はマウス+キーボードへの最適化どうなんだろ
最初から15%引きは良い

11 :Anonymous :2022/05/11(水) 21:38:15.22 ID:RR+ld59tM.net
独身の女か石油王の息子なら呼んでくれたらPC組み立てに行くよ下心は無いよ

12 :Anonymous :2022/05/11(水) 21:42:30.07 ID:WacCkd3a0.net
自分の趣味を他人に押し付けるなよ
やりたいやつだけやればいい

13 :Anonymous :2022/05/11(水) 21:43:50.19 ID:N5V8uSL90.net
PC Building Simulatorで練習すればいいんですね

14 :Anonymous :2022/05/11(水) 21:45:49.65 ID:gClDxfioM.net
PC Building SimulatorをプレイするPCが組み立てられない

15 :Anonymous :2022/05/11(水) 21:49:02.86 ID:PsS64fnA0.net
まあ、いきなりの自作で初期不良や相性に遭遇したらしんどいってのはあるな、BTOなら丸ごと返品だが

16 :Anonymous :2022/05/11(水) 22:03:16.20 ID:XmHar/6X0.net
>>13
あまり練習にはならないと思う。
https://gpccoming.com/img/usr/140716134246186112.jpg
これなんかは当然ないし、配線をまとめたりって事もしないしね。

あれだよ、Cooking Simulator をいくらやっても実際に料理はできるようにはならんだろうみたいなw

17 :Anonymous :2022/05/11(水) 22:04:54.30 ID:xvEZTDWo0.net
>>16
でたーフロントパネルヘッダ
ダルいやつ

18 :Anonymous :2022/05/11(水) 22:07:24.38 ID:FQRMX1Wy0.net
自作するなら買い替えた時の古いPCで試せばいいと思う
CPUソケットの違いやDDR5も搭載出来るのかとか最初はマザボ選びからだな

しかし立志伝買うか迷うなw

19 :Anonymous :2022/05/11(水) 22:24:27.66 ID:49QrDmiJ0.net
なんとなくサブは自作メインはBTOだわ

20 :Anonymous :2022/05/11(水) 22:45:40.53 ID:SNhr/5eC0.net
今自作する理由がないな

21 :Anonymous :2022/05/11(水) 22:49:10.26 ID:H4hTN5gc0.net
>>5
自作出来るようになるといいね坊や

22 :Anonymous :2022/05/12(木) 02:06:53.87 ID:/qN1qtx20.net
自作もBTOもそこまで価格差がなくなってきてるみたいだね
それなら補償してくれるBTOのほうがいいと思う

23 :Anonymous :2022/05/12(木) 02:28:43.22 ID:haYuskv/H.net
自作を語るスレになってしもうた

まあ自作より人件費分が上乗せされるはずのBTOが
自分で組む自作とほぼ同じ値段って事を気にするかどうかだな

俺はPCで一番大事なのは安定して動き続けることだと思うから
スペック表でアピールしてる所以外に何を使ってるかわからんBTOは避けてる

ただ、普通は保証期間内ならまともに動く程度のパーツは使うだろうから
それをどこまで気にするかなんだよね

24 :Anonymous :2022/05/12(木) 05:02:48.02 ID:Mhf8P7IB0.net
メモリ増設くらいはやるがパーツ交換は動かないリスクやトータルでかかる時間考えるとBTOでいいわ

25 :Anonymous :2022/05/12(木) 05:27:41.92 ID:EsNEgIZkd.net
まあ自作は色々手間かかるから手間かけたくない人はBTOで良いと思う
興味が湧いたり自分でメンテするようになったら自作すればいい

26 :Anonymous :2022/05/12(木) 06:45:20.88 ID:1KkRjEMk0.net
やった事がある事

メモリー増設
グラボ増設
電源取り換え
CPUファン取り換え

27 :Anonymous :2022/05/12(木) 07:50:47.31 ID:tSQNDfk00.net
自作の方がBTOより幾分か安く組める時代に何台か自作したけどもうBTOでいいな
相性問題やらCPUのピン折れやらのリスクもあるし
後からグラボやCPUだけ増設するにしても新世代だとそもそも規格変わったりするから
マザボ買い換えなきゃならんパターンもあるし
5年ぐらいで丸ごとBTOで買い替えるのが一番コスパ良いんじゃないかな

28 :Anonymous :2022/05/12(木) 07:56:18.20 ID:dN19yvS60.net
どんな人も初期不良にだけは勝てないしね。
大体、PC 丸ごと一台分くらいパーツを揃えると、結構な割合でどれかしら初期不良があったりする。

で、世代が同じで予備パーツがある状態なら不良パーツの検出も容易なんだけど、
世代が変わっててパーツを交換チェックできない場合、原因の特定が非常に困難になってしまうのも問題。
(CPU のソケットもそうだし、メモリだって下位互換や上位互換ではない)

自分は CPU の初期不良ってのにあたった事があるw
特定のクロックでないと大幅に速度が低下するっていう奇怪なケースだった。

29 :Anonymous :2022/05/12(木) 08:01:42.24 ID:T+RTe9MBa.net
最初BTOだったけどパーツ交換していって生き残っているのはケースと電源くらい
マザボ交換は自作とあまり変わらん気がするし、テセウスの船感がある
そういえばSteamにPC自作ゲームとかあるんだったっけ

30 :Anonymous :2022/05/12(木) 08:01:45.80 ID:mYGDm5IjM.net
相性問題なんて10台以上PC組み立てて見たことないな
単純にメモリの規格がマザボに合ってなかったりケースとマザボのサイズを間違えたりぐらいはしたが

31 :Anonymous :2022/05/12(木) 08:09:53.00 ID:4D6AXvaS0.net
>>28
俺は昨日ちょうどIntelから交換品のCPU受領した
PCIeコントローラが死んでた

32 :Anonymous :2022/05/12(木) 08:13:59.42 ID:tSQNDfk00.net
今思えば自作なんてややこしい事よくやってたなって思うわ
ソケット…?PCI…?DDR…?とか何言ってんだこいつ状態だった
新しい情報が新しい謎を呼ぶ状況だったな

33 :Anonymous :2022/05/12(木) 08:25:11.36 ID:7hjvOoRqd.net
ここにいるのはフロムゲーですらイージーMODいれないと遊べないジジイだらけだし老眼で自作なんか無理だろ

34 :Anonymous (テテンテンテン MMe6-/4Xc):2022/05/12(木) 09:10:38 ID:BA3CGwcoM.net
老眼でも自作は出来るよ
今なんてソフトがいいしインストールも早いから簡単になる一方だよ

35 :Anonymous (ワッチョイ d301-zDU0):2022/05/12(木) 09:14:13 ID:ykM2hecT0.net
自作に視力なんて必要ないよw
80代の爺ちゃんでも自作やってるぐらいなのに

36 :Anonymous (ワッチョイ 5727-GU+i):2022/05/12(木) 09:17:48 ID:UHgst/5P0.net
フロムゲーは年齢関係なくムズくて投げる人ばっかなんだから別にいいだろ

ダクソのオンライン死んでから一度も起動してないわあのゲーム

37 :Anonymous :2022/05/12(木) 10:06:29.94 ID:tHlj1Wf70.net
自作云々というか今使ってるPCのパーツ使い回してグラボやCPUに金掛けたいから結果的にBTO購入より安く済む

>>29
10年以上前にBTOで購入したPCだけど、ケースとDVDドライブしか生き残ってないな

PC自作ゲームってPC Building Simulatorのことか
Epicで無料配布してたのを貰ったけど、結構リアルにパーツ換装出来て面白かったな

38 :Anonymous :2022/05/12(木) 10:43:09.36 ID:EsNEgIZkd.net
>>35
老眼になると近くの物にピント合わなくなるから細かい作業はしづらくなるよ。老眼鏡は必須
自分は元々近眼で普段眼鏡かけてるから、細かい物見るときは逆に眼鏡外すと見えるという逆転状態

自分は老眼になってから自作したからちょい苦労した

39 :Anonymous :2022/05/12(木) 10:44:51.82 ID:WzPp3DlE0.net
>>30
ケースとマザーのサイズは最近やったわ
お前何気にE-ATXだったのかよ
っていう展開に
まぁ載せられてるモノを考えりゃ確かにATXに収まりきるかというと……
ケース側が取り付け可能と謳っていても条件付きで、初の遭遇でギリギリアウトだった
ケースは使い回しだからDefine 7 XL発注したけど

40 :Anonymous :2022/05/12(木) 11:19:40.65 ID:UJ3LLN8EM.net
ケースの初期不良に当たると悲惨

41 :Anonymous :2022/05/12(木) 11:49:32.57 ID:uHl/K6AY0.net
自作は高品質のパーツで組みやすい

>>38
老眼だとM.2のねじ止めがすげえつらそうだな

42 :Anonymous :2022/05/12(木) 12:02:38.91 ID:BclSdvx+0.net
BTOならCPUの爪折って泣くこともないしな

43 :Anonymous :2022/05/12(木) 12:34:24.45 ID:Ry1AhEGg0.net
今使ってるマザボはLANポートの初期不良に当たったけど返品もめんどくさいからPCIEでLAN増設したわ

44 :Anonymous :2022/05/12(木) 12:55:20.42 ID:tHlj1Wf70.net
>>43
Steamのセールでゲーム買い込んだのでグラボとマザボ・CPUを新調したんだけど、マザボの初期不良でピン先が折れ曲がってて保証使って返品したよ
興が削がれてCPUも売っ払ったな・・

結局グラボだけ換装して使ってる

45 :Anonymous :2022/05/12(木) 13:29:57.59 ID:1vBsS/J00.net
まだ自作の話してんのかよ

46 :Anonymous :2022/05/12(木) 13:32:11.86 ID:ywkKAUXZa.net
>>10
コンシューマー版やってないけど多分コントローラーでプレイした方が良さげ
マウスでプレイしてるとなんかWin3.1の頃のような気分になる

47 :Anonymous :2022/05/12(木) 13:33:13.00 ID:vF5lpEInM.net
レトロチカたっか
3000円ぐらいなら買ってやってもいいけど7480円って

48 :Anonymous :2022/05/12(木) 13:38:01.03 ID:vF5lpEInM.net
>>27
自作で相性問題とか言ってる爺って50超えてそう
何時の時代の話してんねん

49 :Anonymous :2022/05/12(木) 13:42:03.83 ID:26GTTMtT0.net
逆に昔はなんであんなに相性が出たのか不思議なくらいだったな
人柱や鉄板報告聞いてからじゃないとパーツ買うのが怖くて仕方なかった

50 :Anonymous :2022/05/12(木) 13:45:24.29 ID:vF5lpEInM.net
ブリガンダインはこのレビュー見て全てを察しました
昔取った杵柄で情報アップデート出来てない和爺開発者が作ったストラテジーかぁ
CSしか持ってない人間ならともかく、steamerならパラドゲーやった方が良さそうですね(︶.̮︶✽)
https://i.imgur.com/gGfSNcq.png

51 :Anonymous :2022/05/12(木) 13:46:34.01 ID:uHl/K6AY0.net
相性の話はめったに見ないが
先月だったかグラボの消費電力ばたつきと電源の相性って話を見かけたな

52 :Anonymous :2022/05/12(木) 13:53:29.86 ID:dN19yvS60.net
>>48
Seasonic電源でRTX 3000シリーズを使うとPCが落ちる不具合。主にRTX 3080以上のハイエンド帯で発生。Seasonic OEM電源も対象
https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-geforce-rtx-3000-series-and-seasonic-psu-problem-with-pc-suddenly-turning-off.html

53 :Anonymous (ワッチョイ be58-/AKQ):2022/05/12(木) 14:11:26 ID:Rac+zYXp0.net
それは旧モデルの電源の仕様が最新GPUと整合しなかったってこと
相性とはまた違う 不具合って言うのも違うけど

54 :Anonymous :2022/05/12(木) 15:47:52.88 ID:Ry1AhEGg0.net
レトロチカはハンチョイ割45ドル(5800円)が最安か
期待値相当高いみたいだしいつもみたいに実際とのギャップで爆死からの即値下がりしそう
まぁこういうアドベンチャーは爆死しないか

55 :Anonymous :2022/05/12(木) 16:23:11.66 ID:s2iCSk7Wp.net
>>52
読んだ気になっただけで理解してないジジイ

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200