2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Steam Deck Part26

1 :Anonymous (スッップ Sd5f-qyTd [49.98.160.238]):2023/07/25(火) 18:46:48.76 ID:dUoCGNbcd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑この文字列を先頭に三行書いてください
(立てると一行消えます)

公式
https://www.steamdeck.com/ja/

日本代理店
https://steamdeck.komodo.jp/product/steam-deck/

前スレ
Steam Deck Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1684414687/
Steam Deck Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1686730061/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

251 :Anonymous (ワッチョイ c7aa-O9wZ [60.90.12.239]):2023/10/19(木) 19:14:24.82 ID:QwJ1D0Tz0.net
ararメガネの画質ってどうなの
ちゃんとくっきり見えるの?

252 :Anonymous (ワッチョイ 5394-O9wZ [242.166.190.50]):2023/10/19(木) 19:14:44.62 ID:AmeRe3nO0.net
ararメガネの画質ってどうなの
ちゃんとくっきり見えるの?

253 :Anonymous (ワッチョイ 5394-O9wZ [242.166.190.50]):2023/10/19(木) 19:15:13.13 ID:AmeRe3nO0.net
ararメガネの画質ってどうなの
ちゃんとくっきり見えるの?

254 :Anonymous (ワッチョイ 2624-JFAf [249.21.240.205 [上級国民]]):2023/10/19(木) 19:25:46.62 ID:H3SNPNfr0.net
>>251
まぁくっきり見えるよ
でもSteamdeck互換性で文字が小さいですってなってるのはちょっとキツイ
あと目が悪いなら視度調整機能が無いとボヤボヤになる

255 :Anonymous (ワッチョイ 2be1-HLMf [240.53.76.120]):2023/10/19(木) 19:56:09.46 ID:1r+ayJIG0.net
>>248
理想的だなぁ
今度出るxrealのやつ考えとこう

256 :Anonymous (ワッチョイ 7342-Crjl [248.210.182.225]):2023/10/20(金) 00:04:21.01 ID:yAlBafdx0.net
xrealはファームアプデで大きく見えるようになったな
それまでは小さく見えてて使う気にならずに放置しとったわ
アプデにはPC接続が必要だけどな

257 :Anonymous (クスマテ MM7e-bJiA [219.100.182.219]):2023/10/20(金) 00:42:49.14 ID:n5bhDPoJM.net
ARグラスは悪くないけどゲームやると3d酔いとか最初はつらい あと給電が繋いでるデバイスからだから電池も食うし細かい文字とかも結構見辛い それでも持ち歩けるそれなりに大きな画面と考えれば一定の価値はあると思うけど

258 :Anonymous :2023/10/20(金) 09:52:42.67 ID:S/n2XeuPM.net
俺VRも好きでHMDいくつも持ってるけど
非VRゲーまでHMD付けてやる気には全くならないわ
寝ながら用は普通にベッド脇からアームでモニタぶら下げてる

259 :Anonymous :2023/10/20(金) 15:59:09.21 ID:C4bGImfW0.net
最近deck買ってディアブロ4始めたんだけど常にファン回って上から空気排出されてるのは普通?一応2時間以上は使わないようにしてるけどswitchの感覚で使ってたらすぐ壊れそうで怖い

260 :Anonymous :2023/10/20(金) 16:09:59.11 ID:r6OnhV380.net
壊れたらまた買ったらいい

261 :Anonymous :2023/10/20(金) 16:11:39.75 ID:AsA+u7BR0.net
死んだらドラゴンボールで言い返せばいい

262 :Anonymous :2023/10/20(金) 16:14:42.98 ID:brYRFYyba.net
デックよりギャルのパンティだろが!!

263 :Anonymous (ワッチョイ 6691-ifkA [153.161.29.121]):2023/10/20(金) 17:49:54.63 ID:QysYaShl0.net
3Dの重てーのやるとGPUやらファンやら全開でぶん回る
当然バッテリーも食うから2時間も持たないよ
俺は比較的軽めのゲーム専用に使ってる
ファンもそんなに回らないしバッテリーも4~5時間近く持つ

264 :Anonymous :2023/10/20(金) 19:37:28.65 ID:yAlBafdx0.net
BIOSバージョンが118になって、パッチをあてたり無煙を使わなくてもUEFIのAdvancedからアンダーボルト設定が安全に出来る様になってるだろ
あまりに無知な奴が多くて文鎮化→RMAが多いせいでSteamが対策した
初めはCPU-20 SoCそのまま、GPUは-20から試せば良い
SoCは下げ過ぎないこと
CPU,GPUそれぞれ-30で10~15度くらいは下がる

265 :Anonymous :2023/10/20(金) 19:48:17.09 ID:yAlBafdx0.net
自作PCで初代Ryzenから組んできたが、RyzenはデフォでCPU電圧1.5Vを平気でかけてくる
モニタリングしてみるとやはりDeckも同じ
アンダーボルト化する事で、1.1V未満に収まる様になる
ただ、(TDP上限が同じ設定の場合)CPUを下げた分はGPUの消費電力にまわる、その逆も同じという基本は理解する必要はあるけどな

266 :Anonymous :2023/10/20(金) 21:32:04.40 ID:C4bGImfW0.net
充電差しっぱで遊んでたけど電池切れたら休憩するようにするかな

267 :Anonymous :2023/10/20(金) 21:46:32.46 ID:r6OnhV380.net
そこまでして、GPUのいるゲームをやりたかったら、GPUをSteam Deckにつなげればええやんw

268 :Anonymous :2023/10/20(金) 21:48:29.66 ID:Xvz1k6Xld.net
販売初期ならともかく今ならすぐ届くんだから
そんな神経質に扱う端末でもないと思うけど
心配ならサブにもう1台買っとけばいい

269 :Anonymous (ワッチョイ 6e2c-X33O [255.221.58.228]):2023/10/20(金) 23:02:26.62 ID:i+Xxnwnj0.net
Deckの強化より母艦強化してリモートするのが本道だろうけどな

270 :Anonymous :2023/10/21(土) 00:02:21.93 ID:UpH3/pRz0.net
そうそう。重いゲームを遊ぼうと思ったら携帯ゲーム機のスペック強化より、リモートの思想の方が理に適ってる
starfieldもクラウドならDeckで静音・4時間も遊べちゃうんだぜ
携帯ゲーム機本体でここまで軽く動かせるようになるには一体何年かかるよ

271 :Anonymous :2023/10/21(土) 01:39:57.17 ID:WRzOxA/hM.net
リモート云々言い出すとDeckというかそういう系の機器である必要すらなくなるからな…ネットとかに繋がずスタンドアロンで動くってのがいいんだし

272 :Anonymous (ワッチョイ e735-h0Di [220.100.1.67]):2023/10/21(土) 02:29:45.45 ID:NF0YNuPj0.net
deckの為に重いゲームやるなってのはdeckの利便性台無しなんだよなあ

273 :Anonymous :2023/10/24(火) 19:35:39.07 ID:WuOxAMC20.net
MGS3 最初のムービー部分で落ちるな proton変えても駄目だわ

274 :Anonymous :2023/10/25(水) 09:09:11.36 ID:OqF3LBvF0.net
この製品の純正品じゃないやつって皆さんなんてやつがおすすめです?
なんかAmazonに色々亜種あってどれ買ったらいいものか悩んでます
プレイするゲームはディアブロ4がメインなんですがレスにあったように結構重いと思われますが

275 :Anonymous :2023/10/25(水) 10:08:03.75 ID:lFW3w5ytM.net
純正品を買え

276 :Anonymous :2023/10/25(水) 11:21:22.92 ID:6vAreGnE0.net
>>274
Steam Deckの純正品じゃないやつでオススメは、AYANEOです
AYANEO AIR 1Sでも買っておけば、ディアブロ4ができると思います

277 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-H5L8 [126.235.22.150]):2023/10/26(木) 03:41:18.07 ID:iyIyxOLe0.net
>>274
純正品の使い方がおかしい

278 :Anonymous (ワッチョイ 870c-dyzw [58.87.245.58]):2023/10/26(木) 05:20:13.74 ID:6sGDvgfK0.net
>>274
何を言っているのかよくわからないが
allyが良いとかそういうことか?

279 :Anonymous (ワッチョイ 870c-dyzw [58.87.245.58]):2023/10/26(木) 05:21:09.21 ID:6sGDvgfK0.net
スマートフォンにコントローラーをつけてやるのが一番良い

280 :Anonymous (ブーイモ MM8f-i3Gd [133.159.148.249]):2023/10/26(木) 12:58:06.60 ID:7mt74HwIM.net
安くは無いんで調べて下さいやれることも増えます

281 :Anonymous (ワントンキン MMbf-fEx2 [153.248.87.155]):2023/10/26(木) 13:21:06.67 ID:aNqk21gWM.net
>純正品じゃないやつ
たまに出てくるstreamdeckとかsteamdickとかスチームデッキのことか

282 :Anonymous :2023/10/26(木) 20:57:01.83 ID:UBLWCHWb0.net
>>280
10万円ぐらい、安いだろ

283 :Anonymous :2023/11/05(日) 10:43:30.46 ID:7kERVodDd.net
>>281
Streamは文字通りストリーミングに使う機器で別物、SteamDickは文字通り蒸気チ◯コで自分にも付いてるだろ

284 :Anonymous :2023/11/05(日) 10:51:48.73 ID:vyfb2iws0.net
10日ぶりのレスがこれかw

285 :Anonymous :2023/11/10(金) 09:44:30.12 ID:shyAUPD60.net
新型出るってね。液晶が変わったのとストレージ容量が大きくなったのかな
処理性能向上は公式サイトには何も書いてないからそのままっぽい?

処理能力が変わらないならぐぬぬすることはなさそうでちょっと安心

286 :Anonymous :2023/11/10(金) 10:07:27.76 ID:culkAk54d.net
https://s.famitsu.com/news/202311/10323220.html

旧→新
LCD→OLED+HDR
64GB~512GB→256GB~1TB
669g→640g
40Whr→50Whr
WiFi5→WiFi6E
ケース小型化

287 :Anonymous :2023/11/10(金) 10:08:48.87 ID:07Ter05fd.net
今のはさっさと売ったほうがいいか

288 :Anonymous :2023/11/10(金) 10:24:55.30 ID:shyAUPD60.net
ポータブル機として使ってる人は買い替えもアリかもね
自分はドックに置いたままアケコンつけてTV出力してるので新型の恩恵が無いからどうでもいいんだけど

289 :Anonymous :2023/11/10(金) 10:40:05.22 ID:r5MRocwB0.net
動作時間、重量、OLEDとポータビリティは改善してるし
2台以上持ってる人が1台を買い替えもありだね

290 :Anonymous :2023/11/10(金) 10:55:23.15 ID:0X/DJ/SsM.net
性能ほぼ変わってないし買い替えるんなら次世代機の2待ち
もし出るんなら来年、再来年かね

291 :Anonymous :2023/11/10(金) 11:00:34.03 ID:eS32jqFyd.net
ピエール=ルー・グリフェ
まず有機ELモデルはあくまで最初に出した液晶モデルの進化版、決定版です。
メジャーアップデートはまた異なるタイミングで用意しています。
ただ、次世代となる『Steam Deck 2』(仮)は、PC市場を注意深く観察してバッテリーなどの技術向上を見つつ、つぎのレベルと思えるタイミングでそれらを取り入れて、作り始める予定です。
なので、発表のこのタイミングから最低でも2年はかかると思います。


だってよ

292 :Anonymous :2023/11/10(金) 11:26:57.43 ID:shyAUPD60.net
貼ってくれたファミ通の記事には

有機ELモデル発表後の2年後くらいにリリースできれば

ってあるので、2025年か26年かってとこだね。そのぐらい先ならいまのやつを使い倒して次を待つでいいかな

293 :Anonymous :2023/11/10(金) 12:16:13.59 ID:DTOU0wCZ0.net
いいな
内心自分の手にはちょっとでかいなと思ってたので買い換えたくなってきた
でも実際そんな変わらん気もする

294 :Anonymous :2023/11/10(金) 12:20:59.01 ID:shyAUPD60.net
ファミ通の記事みてるとサイズは大きくなってるようだが

295 :Anonymous :2023/11/10(金) 12:29:18.55 ID:eQvxAh9J0.net
うん、サイズは大きくなってるよ

296 :Anonymous :2023/11/10(金) 12:46:14.37 ID:WpAmXGyy0.net
俺のDickのサイズも大きくなってるよ

297 :Anonymous :2023/11/10(金) 12:50:31.28 ID:0begSLxL0.net
そのゲームボーイミクロをしまえよ

298 :Anonymous :2023/11/10(金) 13:38:40.49 ID:80gNZr0Y0.net
うわー数字も比較画像を見間違えてたわw
アホすぎる

299 :Anonymous :2023/11/10(金) 14:02:57.39 ID:1YQAiUE6a.net
さらに大きくなるの?w

300 :Anonymous :2023/11/10(金) 14:11:20.02 ID:sImwwXW/0.net
マジかよもう後継機発売すんのかよ

301 :Anonymous :2023/11/10(金) 14:35:28.97 ID:eQvxAh9J0.net
SwicthでいうOLED版みたいなもんで旧型ユーザーが慌てて買うようなものではないかと
まぁ好みだけどさ

302 :Anonymous :2023/11/10(金) 15:06:08.58 ID:sImwwXW/0.net
なるほど
別に今ので不満はないからオレはスルーで問題ないのか

303 :Anonymous :2023/11/10(金) 15:30:53.85 ID:tGARxsHh0.net
スチデクいい商売だよなー
永遠に新機種出せるやんw
ソフトも永久互換だし

304 :Anonymous :2023/11/10(金) 16:19:59.52 ID:0WmW0qHXM.net
メモリ速度上がってるから10%増しくらいでパフォーマンス上がってるんじゃない?

305 :Anonymous :2023/11/10(金) 16:40:44.00 ID:fz+ASPg3d.net
ボトルネックがAPUなので処理能力向上というよりは
OLEDパネル、バッテリー増量、APUの微細化で動作時間向上

306 :Anonymous :2023/11/10(金) 16:48:19.38 ID:e+/lotZVd.net
OLEDは最大輝度上がってるから視認性向上か
ディスプレイは消費電力上がってるかもしれん

307 :Anonymous :2023/11/10(金) 17:15:34.18 ID:shyAUPD60.net
有機ELでのHDR対応はよく言えば鮮やか画質だけど、悪く言うとギラギラなので長時間やると目が疲れるかもしれないね

308 :Anonymous :2023/11/10(金) 18:51:54.85 ID:Q37IHNaXd.net
スマホとか大体OLEDだし長時間でも負担は多くないと思うが
LCDから変わって疲れやすいと感じるなら輝度下げればいい

309 :Anonymous :2023/11/11(土) 00:00:47.37 ID:Nht+hQ1LM.net
久しぶりにスチムーOS見たらもうゲーパス以外はWinいらんとこまで進化してたんやな
ProtonとDXVK開発してるやつら優秀過ぎんか?

310 :Anonymous :2023/11/11(土) 00:57:55.46 ID:bGKbXDzE0.net
動画再生が完璧ならば

311 :Anonymous :2023/11/11(土) 01:32:17.54 ID:N6ekrmfc0.net
動画はライセンスがね

312 :Anonymous :2023/11/11(土) 02:10:43.31 ID:1aTRrViZr.net
doitsujinが優秀なんだよ

313 :Anonymous :2023/11/11(土) 02:19:03.42 ID:kLXU0M0X0.net
windowsPCいらなくなってsteamがdeckメインのゲーム機として独立したら面白いな
PCゲームが携帯ゲームでもできるんじゃなくてPCでも遊べる携帯ゲーム機になってくのかも
ただその場合PSとかswitch陣営とガチンコ勝負になって優位点が薄れる気がする

314 :Anonymous :2023/11/11(土) 05:54:51.87 ID:82iDlISF0.net


315 :Anonymous :2023/11/11(土) 15:30:12.93 ID:l2hZmyYY0.net
??
プラットホームのSteamとハードのSteamがメーカーのSteamにてOSのSteamになって??

316 :Anonymous :2023/11/11(土) 15:35:25.18 ID:1mGLyGz20.net
ゲハ板に帰りましょうね~

317 :Anonymous :2023/11/11(土) 19:35:02.09 ID:kLXU0M0X0.net
steamdeckが主流になってPCゲームが下火になる可能性を思ったのよ
今後PCゲームが主流になっていくならsteamが強いだろうけど
deckの人気が出てPCではなくdeckメインでゲームをする人が増えたら
SONYや任天堂に対するsteamの優位性(自由で青天井なPCゲーム業界の覇権の地位)が相対的に薄れてしまうってこと

318 :Anonymous :2023/11/11(土) 19:44:29.20 ID:LTEB0aix0.net
つまりどういうことだってばよ

319 :Anonymous :2023/11/11(土) 19:47:22.92 ID:xdzZywcFd.net
日本語でおk

320 :Anonymous :2023/11/11(土) 19:56:38.91 ID:EHCnytN8d.net
は??

321 :Anonymous :2023/11/11(土) 20:03:29.67 ID:v/Q3L2zG0.net
ザ・ガイジ

322 :Anonymous :2023/11/11(土) 21:15:24.25 ID:rm6o62py0.net
deck人気を過信しすぎなのでは

323 :Anonymous :2023/11/11(土) 21:36:59.27 ID:KJ9aM4eS0.net
Deckの人気が出たら、ハイスペックPCでがっつりやるようなゲームじゃなくてDeckくらいの携帯機でも動かせるゲームやカジュアルゲームのほうに需要が傾く
そうするとPCゲーム全体のニーズが減るから、その結果として、Steamが今まで持っていた「PCゲーム業界の覇者」という肩書きが強さを失っちゃう

という心配をしてるということ??

324 :Anonymous :2023/11/11(土) 22:09:40.47 ID:CRTNtnJF0.net
とりあえずアリエクでSN740の2TBを14000円で買うたでー

325 :Anonymous :2023/11/12(日) 00:14:03.77 ID:8zsBZ0Vy0.net
つまりどういうこと

326 :313 :2023/11/12(日) 00:26:30.38 ID:aU/rNSM60.net
>>323
だいたいそんな意味のつもりで書いたんだけど
大して難しい話でもないのに理解できない脳足りん多くて引いたわ

327 :Anonymous :2023/11/12(日) 00:29:44.60 ID:zPeesrks0.net
ドン引かれてる理由も察せない脳足りんなのは理解した
変なこと書いちゃうのも納得

328 :Anonymous :2023/11/12(日) 00:32:54.80 ID:8zsBZ0Vy0.net
対して難しい話でもないことすら上手く伝えられないなんてよっぽど国語で苦労なさってきたんですね

329 :Anonymous :2023/11/12(日) 01:13:46.75 ID:bokKj8YeM.net
意味は理解できてたけどなんでそんな発想になるかが理解できんかったわ pc市場捨ててそんなのやるわけないでしょ

330 :Anonymous :2023/11/12(日) 01:22:45.67 ID:aU/rNSM60.net
>>329
PC市場をvalveが進んで捨てるというよりも
deckが想定以上に人気になっちゃったらsteamにとって不利益になり得るというジレンマがあるってこと
「deckがあれば十分だし高いゲーミングPC買うのやめよ」という層が増えたらvalveにとって都合が悪い
だからvalveにとってdeckが売れることは手放しでは喜べないし
会社として全力で推すことができない難しさがある

331 :Anonymous :2023/11/12(日) 01:55:11.93 ID:lTr/QeFa0.net
下手な日本語で意味わからん事言って
理解されないと受け手の読解力の問題にする奴久しぶりに見たな
昔は結構いたんだけど

332 :Anonymous (ワッチョイ ad43-Zz1K [130.62.13.16]):2023/11/12(日) 03:32:33.85 ID:auCxTanM0.net
世の中的に時短でお手軽なものが好まれるようになってきてるから、Deckが普及してもしなくても大型ゲーム市場は小さくなるんじゃなかろうか
むしろDeck(というかPCゲーム対応の携帯機)が普及した方が時間稼ぎになるかも?

333 :Anonymous (スップ Sd03-RNNw [1.75.2.244]):2023/11/12(日) 06:42:22.38 ID:kFlFxNINd.net
謎文章に謎理論
UMPCをvalveが初めて出したとかいうなら
なんとなく理解でき⋯ない😇

334 :Anonymous (スップ Sd03-RNNw [1.75.5.144]):2023/11/12(日) 06:45:57.11 ID:V1Fp3Yckd.net
313 Anonymous (ワッチョイ a31e-zRrG [221.187.44.235]) sage 2023/11/11(土) 02:19:03.42 ID:kLXU0M0X0
windowsPCいらなくなってsteamがdeckメインのゲーム機として独立したら面白いな
PCゲームが携帯ゲームでもできるんじゃなくてPCでも遊べる携帯ゲーム機になってくのかも
ただその場合PSとかswitch陣営とガチンコ勝負になって優位点が薄れる気がする

317 Anonymous (ワッチョイ a31e-zRrG [221.187.44.235]) sage 2023/11/11(土) 19:35:02.09 ID:kLXU0M0X0
steamdeckが主流になってPCゲームが下火になる可能性を思ったのよ
今後PCゲームが主流になっていくならsteamが強いだろうけど
deckの人気が出てPCではなくdeckメインでゲームをする人が増えたら
SONYや任天堂に対するsteamの優位性(自由で青天井なPCゲーム業界の覇権の地位)が相対的に薄れてしまうってこと

330 Anonymous (ワッチョイ a31e-zRrG [221.187.44.235]) sage 2023/11/12(日) 01:22:45.67 ID:aU/rNSM60
PC市場をvalveが進んで捨てるというよりも
deckが想定以上に人気になっちゃったらsteamにとって不利益になり得るというジレンマがあるってこと
「deckがあれば十分だし高いゲーミングPC買うのやめよ」という層が増えたらvalveにとって都合が悪い
だからvalveにとってdeckが売れることは手放しでは喜べないし
会社として全力で推すことができない難しさがある

335 :Anonymous :2023/11/12(日) 07:44:51.20 ID:kqHhusMw0.net
もうやめたれ

336 :Anonymous :2023/11/12(日) 08:02:40.92 ID:LFnxsbR30.net
最近microSD起動のエルデンリングの読み込み時間が長くなってきてるような気がしたので思い切って1TBのSSDを購入したら劇的に改善して草
DECKはSDとSSDの読み込みには差がないとか聞いてたけど全くそんなことは無かったぜ

337 :Anonymous :2023/11/12(日) 08:32:20.81 ID:mjHmR7/ud.net
①microSDの劣化による読込不良
②再インストールによる不要キャッシュの除去
③お金を使ったので早くなった気がするプラシーボ効果
④本当に早くなった

338 :Anonymous :2023/11/12(日) 09:26:22.13 ID:bokKj8YeM.net
長くなってるような気がするって言ってる時点でsdとSSDに差がないとかそういう問題じゃなくSDとかデータとかそっち系の異常だとおもうんですよね

339 :Anonymous :2023/11/12(日) 09:52:04.20 ID:kqHhusMw0.net
SDもピンキリだからクソ中華製使ってたんだろ

340 :Anonymous :2023/11/12(日) 15:16:42.39 ID:WjMXEROE0.net
SDにキャッシュ書き込み始めたら遅くなるんじゃないかね

341 :Anonymous (ワッチョイ f54d-6dhi [246.136.62.16]):2023/11/13(月) 07:25:18.14 ID:RCtK/Ka/0.net
まあ原因を究明するのが面倒だから思いきって換装、というのは全然あり

342 :Anonymous (ワッチョイ ebad-n1XR [241.3.70.8]):2023/11/13(月) 07:34:53.68 ID:km/2x+kD0.net
これはスマホゲーしてる課金躊躇しない層を取り込む一環でしょ、今パソコンでやってる人はそんなに考えてないでしょ

343 :Anonymous (ワッチョイ db25-KsRH [247.110.209.98]):2023/11/13(月) 07:40:44.66 ID:5h9/VF7b0.net
ソシャゲだらけになるんか

344 :Anonymous :2023/11/13(月) 12:19:31.11 ID:KPvKEdHG0.net
通勤とか移動時間の間でもスマホだけありゃ課金含めて一通りできるスマホゲーとはあまり被らないかな
せいぜいホテルに持っていくくらい
前からSteamはデスクトップではなくリビングやベッドルームにゲーミングを持ってくるというのを試行錯誤してたわけでその最終系だよね

345 :Anonymous :2023/11/13(月) 12:37:30.23 ID:EqGBoTkB0.net
スマホゲーはスマホ(200g程度、片手操作可)だから本当にいつでもどこでもできるけど
deck(600g以上、ポケットに入らない)でスマホ並にはいかないということだわな

自分の場合なんだがスマホゲーはそれなりに課金してるけど
steamは500円~6000円のタイトルを5本買ってローテーションしてるからか
積みゲーもしないし重課金ゲーとかあるのかも知らない

346 :Anonymous :2023/11/13(月) 13:04:02.56 ID:KPvKEdHG0.net
タッチやジャイロ前提のSwitchのゲームの移植みたいなのは今後増えていく可能性はあるけどPCゲーミングの主流は変わらんよね

347 :Anonymous (ワッチョイ cd86-XwY3 [242.122.161.160]):2023/11/13(月) 15:40:29.38 ID:4AxDBDjr0.net
Steamゲームがメインですが、自作PC組み立てるとのSteamDeckとドッキングステーションを購入して遊んだ方が良いでしょうか?

348 :Anonymous (ワッチョイ db4a-KsRH [247.110.209.98]):2023/11/13(月) 15:56:57.05 ID:5h9/VF7b0.net
自作PC

349 :Anonymous (スップ Sd43-73eD [49.97.22.217]):2023/11/13(月) 15:58:01.17 ID:so4EkdNZd.net
自作PCのほうが後悔しないぞ

350 :Anonymous (アウアウウー Sa59-ElWn [106.146.70.124]):2023/11/13(月) 16:15:41.75 ID:dUqVqe+ba.net
現状のPCから乗り換え、買い足しする理由によるな。
現状のPCで性能は満足、あんまり重いゲームしない、低画質でも気にせず遊べるけどテレビモードと携帯モードを手軽に切り替えて遊びたいっていう理由ならDeck+ドッキングステーション買うのもありだと思う

351 :Anonymous (ワッチョイ 0da8-ClVr [248.210.42.147]):2023/11/13(月) 16:20:24.68 ID:ltygydVj0.net
今やりたいゲームがdeckに対応してたとしても次のゲームが対応してるとは限らないからPCにしとけ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200