2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR East Train Simulator(JR東日本トレインシミュレータ)

1 :Anonymous:2024/01/08(月) 14:01:13.51 ID:2ZDB+5rY.net
公式サイト
https://www.jreast.co.jp/simulator/
https://store.steampowered.com/app/2111630/JR/

787 :Anonymous:2024/03/06(水) 13:09:55.97 ID:JpodksXS.net
駅名と戸締め灯を検出して駅ごとに特定の発メロを流すソフトは個人的に作ってみたけど、労力の割に微妙だった
プルルルと被るし、扉開からx秒後に鳴らすやり方だから停車時間が微妙に長いと早めに鳴る(鳴り終わってから扉閉まで長い)し。
こんなんでも良ければ公開するけど、規約的にこういうのって公開していいもんなの?

788 :Anonymous:2024/03/06(水) 13:23:56.43 ID:/mvT68Jt.net
>>785
思いっきり池袋区のシミュレータ出てたけど

789 :Anonymous:2024/03/06(水) 15:01:25.42 ID:g7U9FoUw.net
>>785
見た人ならわかるんだが

790 :Anonymous:2024/03/06(水) 15:06:53.23 ID:oP8qtOuB.net
うpしろください

791 :Anonymous:2024/03/06(水) 15:24:12.50 ID:vk38jlWr.net
>>787
ベルがズレるのは恐らく採時駅
一応結構前のスレで作ってゲーム名伏せて公開してる人いたね

>>790
TVerから見てどうぞ

792 :Anonymous:2024/03/06(水) 15:26:09.48 ID:vk38jlWr.net
訓練用simが出たといってもほんの少しだけ

793 :787:2024/03/06(水) 15:34:02.34 ID:JpodksXS.net
外部ソフトだからコントローラーの入力を変換するようなものと同じで規約違反にはならない(直接プログラムを改変する類のものではないため)と思うけど、そもそも規約がどこにあるのか分からんw
あと発メロデータを同梱していいのかも自信ない(多分ダメだよね)。各自用意してもらって、適切なファイル名でフォルダに入れれば動作するとかでいいのかな?

あと自分用に作ってたから思いつかなかったけど、プルルルに関しては駅環境音量を最小にすることでクリアした。あと駅名検出だけにして再生/停止ボタンを常に最前面に出して自分で操作すれば駅ごとに適切な発メロを流しながらタイミング問題も解決できそうだし、同時に>>712みたいな要求も解決しそうなので、もう少しやってみる

794 :787:2024/03/06(水) 15:35:04.12 ID:JpodksXS.net
>>791
前例があったのかw じゃあ同じものを公開しなくても良さそうだな

795 :Anonymous:2024/03/06(水) 15:41:35.54 ID:cdyhy/6B.net
>>793
著作物同梱だと色々問題あるし音声ファイルは抜いた方がいいんじゃない?
>>791
アレはWebサイトと連動だったっけか

796 :Anonymous:2024/03/06(水) 15:57:02.30 ID:vk38jlWr.net
>>793
規約
https://store.steampowered.com/eula/2111630_eula_1
> 本製品を他のソフトウェアと組み合わせること。
がグレーな気がしている

>>795
webのは自分で操作する「どこでも発車メロディー」かな
過去スレのは「device-high/jrets-soundplay」

797 :787:2024/03/06(水) 16:11:00.28 ID:JpodksXS.net
>>796
詳しくありがとう Steamのデザインに慣れてないのもあって、規約を探しても全然出てこなかったから助かる
過去スレと当該プログラムも見てみたけど、やっぱり先人も規約・著作権絡みで苦労してる様子がよく分かるなw

798 :Anonymous:2024/03/06(水) 16:58:32.86 ID:atdmpOCE.net
>>787
なぜそこまでする技術力があるのに、駅ごとの停車時間に合わせて音が鳴るようにプログラムしないの?面倒だからしてないだけ?

あと、公式が出せないのに勝手に本物の発車メロディを再配布することがどうして合法の可能性があると考えているのか気になる

799 :787:2024/03/06(水) 17:18:55.31 ID:JpodksXS.net
>>798
あまり鉄道そのものには詳しくなくて、採時駅って概念すらここで聞いて知ったレベルだから、たまに時間の合わない駅があるな~程度に思ってた。それにメロディによって長さも違うから本来は各駅毎に調整する必要があるけど、駅ごとに違う音楽を流すことだけを目標にしてたからそこまではしていなかった。

あくまで配布しようとしてるのはプログラムのみで、メロディデータを再配布しようとはしてないのは>>793の通り。ここで受けたアドバイスをもとに、現時点で一切公開するつもりはないのでお気になさらず。

800 :Anonymous:2024/03/06(水) 17:40:39.07 ID:DETHeEyQ.net
中央線の杉並3駅

801 :Anonymous:2024/03/06(水) 19:23:27.13 ID:WhUpkQ6v.net
>799
音声データは自前で収録したものや許諾が取れているものなら、商用利用でない限り自由に公開できるよ。
プログラムを公開するのももちろん自由だけど、JR公式と関わりのある場所(steamのフォーラムとか)で公開するのは公式側が著作権問題に取り組んでいる姿勢を示している以上、迷惑をかける可能性があるので控えたほうがよい

802 :Anonymous:2024/03/06(水) 19:26:02.52 ID:WhUpkQ6v.net
(アンカミスった)
あと上にある規約になるべく触れないようにJRETSの名前をプログラム名に使ったり、自動連動するような仕組みは避けたほうがよい

803 :Anonymous:2024/03/06(水) 20:07:42.87 ID:1UBF4iky.net
模型鉄は発車メロディなんぞ脳内再生されるようにできてるから特に困らんなw

804 :Anonymous:2024/03/06(水) 20:50:57.41 ID:MJfsBvAy.net
>>776
そんな細かい事が気になるなら就職して運転士になればいいじゃん

805 :Anonymous:2024/03/06(水) 21:27:26.78 ID:Dwe9fAqP.net
JREMALLオークションでE531のマスコン出てるけどやっぱそれなりの値はつくよな
庶民はズイキで我慢だ

806 :Anonymous:2024/03/06(水) 21:44:17.26 ID:H+F67Q9z.net
この間テレ東でやってたやつといつもの配信でTASCのイントネーションが全然違うけどどっちが正しいの?

807 :Anonymous:2024/03/06(水) 22:27:00.66 ID:rwgRmN4n.net
>>801
厨房がすぐ無断転載したり自作宣言し始めるからな
その反動でBVEはガッチガチにうるさくなって衰退してるのも笑えるが

808 :Anonymous:2024/03/06(水) 23:10:00.91 ID:vk38jlWr.net
>>806
最初の運転士はB7使ってたりでそこそこ詰めてたからそこまでTASCに頼ってなかった印象

809 :Anonymous:2024/03/07(木) 12:15:41.10 ID:slBsm1lq.net
常用最大でしたね

810 :Anonymous:2024/03/07(木) 13:47:03.96 ID:bNefGoHz.net
>>801
自前収録なら公開可と明言しているのはスイッチ管理曲だけじゃないの?
櫻井音楽工房はMIDIでの再現やアレンジ・カバー含めて音源のネットへのアップは許可してなかったはずだけど

811 :Anonymous:2024/03/07(木) 14:31:54.37 ID:pFnhuIj4.net
入れた人が配信すると商用利用になっちゃったり、権利関係ややこしい時代になったもんだ

812 :Anonymous:2024/03/07(木) 14:33:48.80 ID:pFnhuIj4.net
んで、今月末はいよいよ留萌本線ということでいいんだよね

813 :Anonymous:2024/03/07(木) 21:08:46.63 ID:wyFfdAb+.net
>>812
留萌には発メロ問題もないね

814 :Anonymous:2024/03/07(木) 21:15:12.81 ID:LFIbWKyP.net
前にSteamのコミュニティ(だったと思う、多分)に、列車ごとの惰行開始地点やブレーキポイントやをまとめた攻略のようなものがエクセル形式であった気がするけど、それって無くなっちゃったのかな?
たまにしか運転してないから重宝してたんだが

815 :Anonymous:2024/03/07(木) 21:18:19.23 ID:wNd4dL51.net
>>813
ドア開いても基本無音だしねw

816 :Anonymous:2024/03/07(木) 22:22:57.53 ID:R9at77wB.net
今度は実績ウザいから有効無効切り替えられるようにしろとかメチャクチャ言い出す奴まで出てきたな
ガイジ見本市

817 :Anonymous:2024/03/07(木) 23:22:17.86 ID:0TC600ny.net
反応する方もわざわざここに報告する方も相当やばいな

818 :Anonymous:2024/03/08(金) 00:13:16.05 ID:kvTxMYVQ.net
公式のコミュニティに書くと汚してる感があるからな
雑談はここでいいわ

819 :Anonymous:2024/03/08(金) 19:45:46.63 ID:z4rMeLH6.net
鉄博 E235シミュレーター 最新情報
https://www.tetsudo.com/event/47983/

820 :Anonymous:2024/03/08(金) 22:22:11.76 ID:z4rMeLH6.net
>>814
これかな
知らぬ間に総武快速まで増えてた
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KRq1_hISxDuVRdSOhKfCQpUtvu_NH-7PuNLJIGt5bIs/edit?usp=sharing
(https://steamcommunity.com/app/2111630/discussions/0/5350867208718272629/#c3549427890058113447)

821 :Anonymous:2024/03/08(金) 22:33:38.98 ID:GYHC5hFN.net
>>820
これこれ!助かりました

822 :Anonymous:2024/03/12(火) 20:45:59.22 ID:C1ikJyyV.net
次は北海道か
北海道のラーメン食べに行きてー

823 :Anonymous:2024/03/12(火) 21:38:39.55 ID:otxCh5Rn.net
急にスレ過疎ったなw
留萌線は他社だけどJRETSに組み込まれるん?

824 :Anonymous:2024/03/12(火) 22:58:58.61 ID:IAa/rSVi.net
実時間とゲーム内時間が合わねー
自前の鉄道時計を高崎線831Mの上野発時刻に合わせて
熊谷まで運転したら、ゲーム内時間は14秒遅れ
bveは実時間とゲーム内時間がキッカリ合うんだけどなあ

825 :Anonymous:2024/03/13(水) 00:07:41.09 ID:S5CxGn7H.net
>>824
各駅の時刻差はどうよ

826 :Anonymous:2024/03/13(水) 00:33:23.41 ID:2uO/FAHE.net
>>824
FPS固定してる?固定しても処理の関係かFPSにバラツキが見えるから、まぁそれくらいはズレてるんだろうなとはいつも思ってたけど

827 :Anonymous:2024/03/13(水) 07:40:25.15 ID:7znPt0/h.net
>>824
Shift+TabでSteam側の機能でFPS出せるからそれで59~60出てるか見てみたら?

828 :Anonymous:2024/03/13(水) 12:42:42.95 ID:+lN1lPpX.net
昔の144FPSとか出てた頃は時間狂ってなかったはずだからFPSはそこまで関係なさそうだけどどうなんだろうか

829 :Anonymous:2024/03/13(水) 14:34:38.35 ID:OyG2v2OW.net
いい加減このシミュレーターの趣旨を理解ください。
的外れな書き込みが散見されます。

これより私がこのスレの管理人となります。

830 :Anonymous:2024/03/13(水) 18:50:43.99 ID:ZBTVayY9.net
824です
みなさんレスあざっす
>>825
各駅の時刻差もコンマ何秒のオーダーでゲーム内時間が遅れる感じっす
>>826
NVIDIAコントロールパネルで最大フレームレートを60fpsに固定
他は
https://steamcommunity.com/app/2111630/discussions/0/3827539750712509949/
に準拠で
シミュレータ側のグラフィック設定は
動画キャッシュ:最多
高度な設定:8
です
>>827
常時59〜61出せてます

まあこんなもんだと思ってプレイしやす
ただHUDの時計表示offにして自前の鉄道時計でプレイ
できない点でモヤりますがね

831 :Anonymous:2024/03/13(水) 19:30:02.21 ID:SLX9LlIk.net
ああ、ごめんよまた細かいこと言い出したなぁと思ってたけど最後の理由聞いて納得したわ
気分は大事だね

832 :Anonymous:2024/03/13(水) 21:12:09.08 ID:Q98Foy1x.net
>>830
初期はフレームレート固定は推奨されてたけど、固定しなくてお任せにしたほうが良いかもな

833 :Anonymous:2024/03/13(水) 21:13:54.22 ID:2uO/FAHE.net
グラボによるだろうけど、上限は固定しないと車両の性能が変わるよ

834 :Anonymous:2024/03/13(水) 21:34:02.83 ID:Q98Foy1x.net
映像を安定して60FPS出させるのに固定化は足枷になると思ってる
車両挙動も映像に紐ついてるから処理優先したい
HUD時計は映像から独立してるから60固定する意味は少ないと思われ

835 :Anonymous:2024/03/13(水) 21:39:18.69 ID:tNRC6Bv7.net
垂直同期やらfps上限やらのグラボ設定は何が最適なのかいまいち分からない

836 :Anonymous:2024/03/13(水) 21:50:00.50 ID:2uO/FAHE.net
>>834
うちの場合は…だけど、RTX2080でFPS上限を設定しないと100FPS以上でて、時間の進み方は変わらないけどフルノッチ入れると10km/h/sくらいで加速するから、性能には直結してると思う。
逆にFPSの上限を設定してない人は、本来の性能が出てない可能性あるんじゃないかと

837 :Anonymous:2024/03/13(水) 21:53:26.95 ID:tNRC6Bv7.net
60fps以上出て爆速で走り出すのって初期に修正されてたような

838 :Anonymous:2024/03/13(水) 21:59:10.57 ID:2uO/FAHE.net
>>837
そうだったんだ、初期の頃に設定したっきりだったから気付かなかった
とするとFPS上限を指定したことで14秒遅れになってる可能性もあるから、やめた方がいいのかもね

もしよかったら、上限設定がどう影響するか気になるからまた試した結果を教えて欲しい

839 :Anonymous:2024/03/14(木) 12:21:16.67 ID:I0k1JVfh.net
留萌本線DLC、なかなか詳細来ないな。

840 :Anonymous:2024/03/14(木) 14:14:54.23 ID:EuzN4sRz.net
「JR北海道 留萌本線」実写運転シミュレータの配信を開始します
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20240314_ho01.pdf

841 :Anonymous:2024/03/14(木) 14:45:50.43 ID:nYN22dse.net
きたあああああ
やっぱり上下線だ

そして新規撮影・上下線だから高いw

842 :Anonymous:2024/03/14(木) 14:51:12.00 ID:BP4oC8BB.net
CLEブレーキが実装されるかとか気になることはいろいろあるけど、海外発売価格が1ドル100円計算なのなかなかやることエグいなw
Steamってドル相場関係なく通貨毎に好きな金額で販売できるんだっけ?

843 :Anonymous:2024/03/14(木) 14:59:50.82 ID:wXmzkKNs.net
7000円ときたか
自動放送付きなのね
自分的には片道でも夏だと嬉しいけど冬だよね

844 :Anonymous:2024/03/14(木) 15:12:39.74 ID:SgGPY1h6.net
お子ちゃま排除のねらいも込めて毎月この値段で良いよ
あっ、上下線希望ではありますが…

845 :Anonymous:2024/03/14(木) 15:20:18.33 ID:NuALa1kN.net
留萌線は自動放送ありか。やっぱ権利関係だけクリアすればモンダミン同様に自動放送もつけることは出来るよなー
やっぱ首都圏は金額面含めて折り合い付かない系か

846 :Anonymous:2024/03/14(木) 15:25:58.31 ID:h+2eaSzn.net
>>842
何なら自動空気ブレーキの開発で1年かけたみたいな言い方だったような

847 :Anonymous:2024/03/14(木) 15:32:30.47 ID:G91TlurT.net
>>846
期待できるなw
BVEはなんか説得力のない挙動してるし、どの程度計算されてるのか知らんが乗務員のお墨付きによっては初めてまともな自動空気ブレーキが再現されたシミュレーターになるんじゃないかな

848 :Anonymous:2024/03/14(木) 15:47:20.99 ID:h+2eaSzn.net
>>846
https://youtu.be/LWs5B3TXkiE?t=1h20m10s

操作(キー)周りがどうなるか気になるな

849 :Anonymous:2024/03/14(木) 16:14:18.24 ID:vPrb63Wf.net
またキッズと貧困オッサンが高い高い言って低評価付けまくるのが目に浮かぶわ

850 :Anonymous:2024/03/14(木) 16:19:06.86 ID:BP4oC8BB.net
>>830
亀レスすまんが、CPUとグラボ教えて

851 :Anonymous:2024/03/14(木) 18:26:40.27 ID:I0k1JVfh.net
ごめん、流石に出せないわ。
これが海峡線だとしたら買ってたわ。いくらなんでもたけーよ。
この値段でもいいから東急線や相鉄線DLC出して、購買意欲出させてくれ

852 :Anonymous:2024/03/14(木) 18:36:28.33 ID:7Z1b9SX3.net
同じような電車ばっか運転するくらいなら、多少我慢して留萌線買った方が良いやと思うけど、まぁその辺は人それぞれだわな

853 :Anonymous:2024/03/14(木) 18:37:01.09 ID:d+hpXeoZ.net
やはり新規撮影だと高くなるのな
もうちょっと路線長が長ければ良かった

854 :Anonymous:2024/03/14(木) 18:47:37.55 ID:4pW/Hguu.net
これでも路線たびより安いんだけどな

855 :Anonymous:2024/03/14(木) 19:05:57.95 ID:/jAxdmNu.net
>>851
安くないってだけで高くはないな

856 :Anonymous:2024/03/14(木) 19:35:52.17 ID:j1Skq5mq.net
自分は買うけどかなり高いと思うよ
一般ユーザーは買わないレベルでは?マニア向けだね

857 :Anonymous:2024/03/14(木) 19:41:07.14 ID:h+2eaSzn.net
高いように見えるけど、上下(2方向)収録で割れば普段と同じ3,480円だからむしろ新規制作でその金額でいいんですか?って感じ

858 :Anonymous:2024/03/14(木) 19:51:40.98 ID:EuzN4sRz.net
留萌本線しかやらない人も基本パックが必要
それだと1万円だから高いと思うけどな

859 :Anonymous:2024/03/14(木) 19:59:56.47 ID:z+Z5/MTS.net
また金銭感覚の話かよ
お互いに一生わかりあえることはないんだから、荒れるからやめてくれ

860 :Anonymous:2024/03/14(木) 20:03:14.01 ID:U5xmV/VO.net
買う買わない安い高いなんて話題は必要ないよね

861 :Anonymous:2024/03/14(木) 20:10:31.04 ID:szq8pkb4.net
>>843
Steamのニュースに去年の3月のリンク貼られてるし、HTBの動画もある

862 :Anonymous:2024/03/14(木) 20:17:44.03 ID:szq8pkb4.net
>>859
>>849の展開になったな

ホント貧富の差が拡がったよ
金持ってるはずの外国人ユーザーからの怒りはえ?と思ったけどな

863 :Anonymous:2024/03/14(木) 20:23:00.45 ID:h+2eaSzn.net
コミュニティ見たけど案の定海外勢が喚いてるな
物価知らないから何とも言えないけど

864 :Anonymous:2024/03/14(木) 20:44:48.46 ID:szq8pkb4.net
海鮮丼やスキーに10000円以上出せるのにゲームの新作には出せない矛盾

865 :Anonymous:2024/03/14(木) 20:50:28.85 ID:xIgy540g.net
>>862
Steamのコメでも指摘されてるけど外人から見た日本の物価って体感的には半額みたいだもんだしな
今まで(体感的に)1500円くらいで買ってたDLCが3500円になったくらいであんだけワーワー言ってるんだから
日本人以上に乞食ゲーマーが多いんだろう

866 :Anonymous:2024/03/14(木) 20:53:20.33 ID:lzONZ5jR.net
>>863
ニューヨークで、トイレットペーパー12ロールが4000円と聞いたぞ
24ロールと同じ値段と考えれば、そんなに高くない

867 :Anonymous:2024/03/14(木) 21:01:57.23 ID:szq8pkb4.net
流石に外国人向けに値下げはやらない方針みたいだしな
メインである日本ユーザーとのバランス取ってると思う
個人的にはもっとドル上げても良いかと

868 :Anonymous:2024/03/14(木) 21:10:38.88 ID:1/P7NNQq.net
830です
>>838
NVIDIAコントロールパネルで最大フレームレート固定をオフ
にしてみたら実時間より12秒遅れという気休め程度の改善結果

>>850
CPU:Core i5-11320H
グラボ:GeForce GTX1650でやす

869 :Anonymous:2024/03/14(木) 22:03:06.46 ID:ER2awHFc.net
覚悟してたよりかは高くないというのが本音

870 :Anonymous:2024/03/14(木) 22:18:27.77 ID:eM/ZAZGQ.net
7000円って、子供にとっては、ゲームとしてみたら高いけど、
シュミレーターとしてみたら、少し高いぐらいかな〜。
これに、雨や雪天候があれば文句無し。

871 :827:2024/03/14(木) 23:06:30.00 ID:SElb15dO.net
>>868
自分がやってる設定
ディスプレイはFHDの60Hz2枚構成
グラボはGTX1060

Windowsのグラフィックの設定画面にある「ハードウェア アクセラレータによるGPUスケジューリング」のスイッチをONにする

Nvidiaコントロールパネル→3D設定→3D設定のプログラム設定タブ
1.カスタマイズするプログラムを選択するに「JREAST_TrainSimula
tor.exe」を追加
2.このプログラムの設定を指定するから「電源管理モード」を選択、「パフォーマンス最大化を優先」にする

872 :Anonymous:2024/03/15(金) 00:14:18.08 ID:mEdoPzIO.net
>>870
むしろシミュレータとしては安いだろ

873 :Anonymous:2024/03/15(金) 00:22:08.24 ID:mEdoPzIO.net
>>870
よく見たら870が言っているのはシミュレータではなくてシュミレータか
この製品のことかと思ったけど違う話なんだな
口出して悪かった

874 :Anonymous:2024/03/15(金) 00:28:37.31 ID:fCe0RMWL.net
この値段で満足度が高けりゃ文句はつかないんだがな

875 :Anonymous:2024/03/15(金) 00:29:22.71 ID:fCe0RMWL.net
お子様がやるようなゲームではないよw

876 :Anonymous:2024/03/15(金) 00:34:33.98 ID:rzU3RRUx.net
他社線DLC出る度にこの値段ではないことを祈りたい。
相鉄と東急は4,980円で、常磐緩行の千代田線と小田急線は5,980円ぐらいで勘弁してくれ

877 :Anonymous:2024/03/15(金) 00:38:55.23 ID:wH/9zp6x.net
中高生は大人しくbveでもやってなよ

878 :Anonymous:2024/03/15(金) 00:52:04.50 ID:ObD5SB+h.net
まだ高いとか安いとか言ってんのw
鉄オタなんか傍から見たらゴミにしか見えない中古部品に何十万でも注ぎ込んだり、そこらを走ってる電車撮るのに数万円の撮影会に参加するような頭のネジ外れてそうなのが普通にいるんだから、こんなところで数千円程度の話しても荒れるだけだって

879 :Anonymous:2024/03/15(金) 01:49:49.04 ID:csfMBmfa.net
他社私鉄路線なんてそう簡単に出ないと思う。
JR東日本トレインシミュレータという看板的にね。
他社が単独シミュ(ゲーム)枠でウチもどうですか?シミュレータ作って貰えませんか?色々協力します。ならあり得るかもだけど…あとはJR東日本のシミュレータの提携契約的に他社の単独作品出しても良いよが問題無くOKで音楽館的に制作やアップデート的に余裕があるなら…

留萌線は向谷社長の思い出的路線が廃止なるからシミュレータとして残しておきたい特別なお願いだろうし…

UIも多分高崎線の次にならずJR北海道は別枠になる筈

880 :Anonymous:2024/03/15(金) 03:27:27.26 ID:hiJlRrKk.net
JRETSって商業的にはどの程度成功してんのかね?
一切データがないから分からんけど、一般的なゲームと比べても強気な価格設定でありながらうまく行ってるとしたら、他社がビジネスとして追従する可能性はありそう

881 :Anonymous:2024/03/15(金) 03:40:36.89 ID:opGtQOhr.net
どう見てもJRはこれで儲けようとはしてない
スタンプラリーとかあの辺りの活動に近い
予算を消化するまでは赤字だろうが何だろうが続くだろう

882 :Anonymous:2024/03/15(金) 05:05:20.93 ID:DRjvv9oZ.net
いわゆる社内ベンチャー的なやつだから干されない程度の収益性は計算してるだろ
ある程度の利益が上がらないと会社としてやる意味がないとみなされて終了してしまう
留萌本線は開発費を音楽館が負担しましたって言ってるから、事情が色々特殊

883 :Anonymous:2024/03/15(金) 07:09:46.85 ID:iJ1btguO.net
半年くらい前の配信で、新路線をこれからも追加していけそうと受け取れる発言してた記憶ある 赤字だったら辞めるでしょ

884 :Anonymous:2024/03/15(金) 07:26:51.58 ID:rzU3RRUx.net
こういう大枠なソフトが出ているから、他社線が出る夢を見るのは別に良いだろ。
というかTS自体が盛り上がるのなんて久しぶりなんだからこれを機に出なきゃ、多分二度と出ないと思うよ。
東横線でリゾート21運転してくれなんて言ってるわけじゃないんだから、いちいち否定的なコメントすんじゃねえよクソが。

885 :Anonymous:2024/03/15(金) 07:32:18.03 ID:DRjvv9oZ.net
配信見てる感じだと社長は他社線にのり気な発言を繰り返してるから、実現性はそれなりにあると思う
JR東と関係ない路線でも留萌のように新規撮影という例ができたから、復興支援のためにのと鉄道やりますとか言っても不思議じゃないくらいには候補先は自由だ

886 :Anonymous:2024/03/15(金) 08:34:42.07 ID:+ZKjepms.net
他社線やるとしても、既にシミュレータ納入実績のある=素材があるところで、その会社がJR東に乗っからせてくれと言ってきて、JR東は場所貸しだけでお金が入ってくるような場合だけでしょ。

887 :Anonymous:2024/03/15(金) 08:35:12.33 ID:jzgCXMke.net
ぼくのかんがえたとれいんしみゅれーたー

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200