2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

手づくりビール総合スレ 17ケース目

1 :Anonymous :2020/07/07(火) 12:40:07 ID:mNSUwvK6.net
※前スレ
手づくりビール総合スレ 16ケース目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1546084382/
手づくりビール総合スレ 15ケース目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1498900316/
手づくりビール総合スレ 14ケース目
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/beer/1472995179/

539 :Anonymous:2022/05/02(月) 23:26:34.22 ID:4kcF2xZV.net
>>528
冬にラガー酵母で長時間発酵して瓶詰めしたら、炭酸入らなかった。
エール酵母追加したら炭酸入った。

540 :Anonymous:2022/05/06(金) 00:47:40 ID:lSXrBuPX.net
>>538
毒物生成されるのによくアルコールなんて飲むよな

541 :Anonymous:2022/05/15(日) 00:36:49.14 ID:eOOaRVkB.net
BIABでマッシュ効率が下がる要因で心当たりがあれば教えて欲しいです。
これまで10回ほど仕込んでいるのですが、ここ数回、目標OGから5%程低くなる事が続いています。以前は目標通りにいっており特段やり方を変えてはいません。

542 :Anonymous:2022/05/18(水) 19:41:38.47 ID:s0yvANfs.net
5%なんて誤差だよ誤差!

543 :Anonymous:2022/05/18(水) 23:37:03.01 ID:wkeH1/qu.net
5月6日にアメリカのヤキマバレーホップスって店にペレットホップを注文したけどまだ届かない
きのう成田に着いてるけどね
ちなみに当方関東ですよ

544 :Anonymous:2022/05/18(水) 23:42:48.65 ID:S+6pKZXX.net
今日いつも通り23リットル仕込んでたやつを瓶詰めしたんだけど
なんか明らかに減ってるんだけど
1週間前に仕込んだ時は23リットルのラインまであったウォートが、2リットル分くらいラインより減ってたのよ
何があった? エンジェルズシェアか?

545 :Anonymous:2022/05/19(木) 00:20:02 ID:Z1qgkJZU.net
>>544
バカだろお前

546 :Anonymous:2022/05/20(金) 07:26:51 ID:FMH2o2ap.net
>>544
美味しかったよ

547 :Anonymous:2022/05/21(土) 12:16:33.40 ID:oJTSh4qQ.net
>>542
誤差と考えたら気が楽になりました笑
ありがとうございますm(_ _)m

548 :Anonymous:2022/05/25(水) 18:38:25.18 ID:DoCaEjc2.net
そろそろ醸造用の冷蔵庫欲しいんだけどオススメある?

549 :Anonymous:2022/05/25(水) 18:56:51.03 ID:svyNBpH+.net
ハイアールの上開き冷凍庫にサーモスタット付けるのが定番

550 :Anonymous:2022/05/26(木) 04:30:11.97 ID:GySbmWh+.net
>>549
ありがとう
上開きですね

551 :Anonymous:2022/05/26(木) 10:14:30.78 ID:tcdX4l2X.net
それが石見式だからね

552 :Anonymous:2022/05/26(木) 12:32:10.71 ID:LyF4h3Wh.net
>>551
昔からあるのに何々式とか柚葉商標登録方式かw

553 :Anonymous:2022/05/28(土) 17:56:43.60 ID:SpadfOlM.net
Incognito の濃縮ペーストホップ使ってみた人いる?
通常は1Lボトルとかだけど、15ml10ユーロくらいで小分けして販売しているところもある

554 :Anonymous:2022/07/01(金) 16:48:39.96 ID:fDRO1oLw.net
ペールエールが少し酸っぱくなった!
瓶が汚染されてんのかな。

555 :Anonymous:2022/07/17(日) 05:52:40.52 ID:vHqg+56z.net
初めてモルト缶でビール(風炭酸飲料)作ってみたんですが、美味いけどなんか酵母臭が気になります。
容器一個しかなくておりびきってのやって無いんですがこれやったらマシになりますかね?

それともラガーのくせに30度近くで発酵させちゃったからでしょうか、3日で発酵終わったんでちょっと心配でした。
缶はブラックロックのドライラガーです。

556 :Anonymous:2022/07/17(日) 06:08:27.33 ID:YKc/NQYd.net
>>555
多分その缶についてるイーストはラガーイーストではなくエールイーストでしょう
缶で作るにしてもちゃんとしたイーストを買うこと、温度管理をしっかりするその2点だけでクオリティはかなり上がると思います

557 :Anonymous:2022/07/17(日) 14:24:06 ID:vHqg+56z.net
あーやっぱりイーストの種類違うんですね、ラガーとは一体…

次作る時は別売のイースト使って、保冷容器も用意してみます。

558 :Anonymous:2022/07/18(月) 09:25:48.66 ID:oKvUZbvh.net
>>557
あと3日で発酵終わったと書いてるけど見た目でわかる激しいのは確かに3日位で落ち着くけど本当に発酵が終わるというのはまた別の話なんで比重測って確認したほうが良いかと思います

559 :Anonymous:2022/07/19(火) 18:01:35.94 ID:cslRQk9K.net
>>558
三日目に比重計で測って1.004くらいだったんで、多分気温高いせいですぐ発酵終わっちゃったのかなぁと思います。

560 :Anonymous:2022/07/20(水) 23:00:12.13 ID:hzPiSg/o.net
マッシングやってみたいんですが15Lとか30Lの鍋が要るんですね、確実に台所の肥やしになりそうで買いにくいなぁ…

561 :Anonymous:2022/07/21(木) 08:06:00.64 ID:rUXJqmbc.net
>>560
そこまで大きくなくても行けるよ
8リットル位のパスタ鍋が有れば余裕

562 :Anonymous:2022/07/21(木) 09:29:28.91 ID:3kJBl9fc.net
自分基準で答えるバカ

563 :Anonymous:2022/07/21(木) 17:46:47.72 ID:rUXJqmbc.net
ではバカには出来ない素晴らしい回答をお願いします!

564 :Anonymous:2022/07/21(木) 18:29:54.95 ID:S2c/ZMZN.net
>>561
その鍋だと仕込める量って大体5Lくらいですかね?

結構飲むのと、マッシングに時間かかるようなので一回10L-20Lくらいは要るかなと思うんですがどうなんでしょうか、仕込む量と作りやすさとのバランスが良くわかんないです。

565 :Anonymous:2022/07/21(木) 21:05:20.96 ID:rUXJqmbc.net
>>564
マッシングの方法にもよるけど
BIABだと仕込み量の1.5倍位あるといいと言われてるみたいです
マッシングに時間がかかるってのがよくわかりませんが、小さい鍋で濃い目に作ったウォートをあとから目標の量まで薄めるって方法もあります

566 :Anonymous:2022/07/24(日) 03:00:06.37 ID:/2ViJoWJ.net
濃いめに作るの良いですね、大体のレシピは水足さない濃さで作ってますが味に影響あるのかな。
とりあえず鍋買ってみて、次の仕込みはBIABでやってみます。

567 :Anonymous:2022/07/24(日) 08:55:53.51 ID:7jJbbEbB.net
効率のよくないBIABでは濃くはならんよ
そもそも濃く抽出するなんてフルマッシングでも聞いたことがない

568 :Anonymous:2022/07/24(日) 09:05:11.67 ID:D6zzK4Op.net
濃いというか比重高くって話ですよ
実際のところ本で紹介されてたの読んだだけで自分ではやったことないけど

569 :Anonymous:2022/07/24(日) 09:14:29.14 ID:7jJbbEbB.net
だからフルは飽和を目的にやってるんだからそれ以上はないってこと

570 :Anonymous:2022/07/24(日) 09:23:54.68 ID:D6zzK4Op.net
言ってる意味が良くわからないですね

571 :Anonymous:2022/07/24(日) 22:51:26.77 ID:/2ViJoWJ.net
麦汁が飽和する分量で麦芽と水の比率決めてるからそれ以上濃いめには出来ないってことですかね。
キット缶は手軽で良いんですがマッシングするとなると一気に敷居上がりますね…

572 :Anonymous:2022/07/25(月) 03:57:50.65 ID:eWxzd+lO.net
濃くすると粘度も上がるから
濾すのも大変だしロスも出る

そういう場合はスパージングするのも良い

573 :Anonymous:2022/07/27(水) 20:21:56.06 ID:ZeMA9YD/.net
保冷容器つくって20-24度くらいキープして一次発酵させてるんですがなかなか発酵終わらないです、表面に泡は浮いてきてるんですがエアーロックが全然反応しない。
気になって一日一回蓋開けちゃうんですが良くないですよねぇ。

574 :Anonymous:2022/07/28(木) 11:11:30.65 ID:XhUmRCim.net
黒砂糖使ってみた
まろやかになるな

575 :Anonymous:2022/07/31(日) 09:25:13 ID:4JBnldzw.net
二次発酵以降も低めの温度キープしてた方がいいのかな。
炭酸作るだけだしと思って常温保管してるけど味落ちると嫌だな。

576 :Anonymous:2022/08/04(木) 18:01:43.13 ID:65rxEl/L.net
>>561
間が開きましたがデッカい寸胴鍋よりパスタ鍋買うことにしました。
小容量で仕込んで色々試した方が好みの味を見つけられそうなので。

577 :Anonymous:2022/08/04(木) 20:07:06.89 ID:IbAAwW1H.net
>>576
小容量で試行回数増やすのが上達の近道かなと
自分は回数少ないからいつまでも下手だけど

578 :Anonymous:2022/08/10(水) 17:58:33.65 ID:/VZ2ZdKX.net
>>575
自分はケグ詰めしてるので環境は少し違いますけど、
低温保存するようになってから味の劣化は全く気にならなくなりましたよ。

579 :Anonymous:2022/08/11(木) 14:09:37.00 ID:X56jtgQI.net
>>578
どんな冷蔵庫ですか?

580 :Anonymous:2022/08/11(木) 14:16:50.25 ID:e6DyW7JT.net
ミドボンは言及しないでよ、水槽、美容禁止で入手先が細ったんだから気をつけてくださいよ

581 :Anonymous:2022/08/12(金) 04:56:11.65 ID:YJ29Jv9U.net
>>580
水槽とかと違ってビールに使う(嘘は言ってない)のでまだましかなぁ

582 :Anonymous:2022/08/12(金) 08:56:35.89 ID:60MeM/LN.net
>>579
上開きの冷凍庫にサーモスタットをつけて使ってます。

583 :Anonymous:2022/08/12(金) 19:04:27.20 ID:XsMgbQee.net
ワインセラーだけだとカーボネーションの時にこまるんだよなあ
俺も炭酸ボンベ事突っ込める冷凍ストッカーが欲しい

584 :Anonymous:2022/08/12(金) 23:27:49.54 ID:2JIpamPs.net
炭酸の限界wxw

585 :Anonymous:2022/08/14(日) 04:59:24.32 ID:U2ARJSWB.net
パスタ鍋買ったしマッシングやってみるかと思って夜遅くに仕込み始めたら夜明けになってしまった。各工程でかなり時間かかるんすね…

モルトエキスで仕込んだ時の方がウォートの匂いがよかった気がするけどフルマッシングのが美味しくできるんですかね。

586 :Anonymous:2022/08/14(日) 09:18:47.71 ID:kfE16M8y.net
味を決めるのはは大別してイーストとホップ
ラガーにするかエールにするかで方向が決まり、苦味と香りはビタリングとアロマホップ
缶はメーカーの味付けだが選択できて付属のイーストを使わず別のイーストを使って味を変えられる
そしてフルは自分好みのビールを作れるってことです
私の場合フルにする目的はコストですけどね

587 :Anonymous:2022/08/14(日) 11:49:37.92 ID:kfE16M8y.net
発送が遅くて有名ですけど色々試せますよ

アドバンストブルーイング完全オリジナル ビールキット 一覧
https://advanced-brewing.com/0_kit.html

588 :Anonymous:2022/08/16(火) 17:33:16.68 ID:OK44W9uv.net
昔計算した記憶だと90円/Lだったな

589 :Anonymous:2022/08/21(日) 00:46:53.65 ID:lWRKrU9l.net
直にホップ入れるとカスがかなり溜まって邪魔だなぁ、ビール吸われてる気がして勿体ないし。
ホップバッグ使うか発酵容器に入れる前に漉し取るかしてみるか。

590 :Anonymous:2022/08/21(日) 05:56:09.72 ID:CNZmeDIZ.net
上開き冷凍庫購入を検討中だけど2つ教えて下さい。
1. 冷蔵庫が見当たらず冷凍庫なんだけどサーモ付ければ問題ない?
2. 比重測る時はどうやって取り出すの?

591 :Anonymous:2022/08/21(日) 22:28:28.97 ID:Svtn/UOL.net
>>590
1.問題ありません。
2.私の場合はコック付きのポリタンクを使ってるのでそこからですね。

592 :Anonymous:2022/08/22(月) 13:06:19.42 ID:6NU9jhTO.net
比重計wそんなもん使うの最初の頃だけやろ
モルトと水の分量が確定すれば以降は測定せんでも希望の度数のビールできるやん
発酵容器の上と下じゃ比重が異なるからかき回すなりしないといけないよ

593 :Anonymous:2022/08/22(月) 15:31:14.99 ID:dkFa0J9f.net
>>591-592
ありがとうございました。
確かに一定の期間発酵させれば比重計不要ですね。
上下で比重が異なるとは今まで気づきませんでしたが当然そうなりますね。
勉強になりました。

594 :Anonymous:2022/08/25(木) 13:49:23.73 ID:efLqWI5X.net
昨日仕込んだペールエールが発酵してなさげ…
イーストが問題あったのかな
とりあえず今日できてるビールの下の澱を入れて見て様子見るつもりだけど
生きてる澱が一本分入った所で発酵の助けになるか怪しい気もするなあ
シャンパン用の酵母ならあるんだけどビールに使ったことないから不安だし
そうこうしてるうちに発酵しないうちに時間ばかり経つし
どうすんべかな

595 :Anonymous:2022/08/25(木) 15:22:38.15 ID:tEzUGyhD.net
イーストを信じて待つ

596 :Anonymous:2022/08/31(水) 20:30:18.47 ID:3yhpZWqV.net
久々にブリューランドでホップ頼んだら真空パックとか遮光の袋じゃなくて普通のチャック付きの袋だったのショック
箱の中がホップのいい匂いで一杯だった…

597 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
初めてホップ(ザーツ、マグナム、カスケード、トライアンフ)を育てて昨日収穫しました。
収穫したホップのスペックにもよるとは思いますが、
一般的にペレットホップの使用量と比べてどのくらいの量を入れればいいかわかる方いませんか?

試しに収穫量の多かったカスケードでシングルホップエールでも仕込んでみようと思ってます。

598 :Anonymous:2022/09/02(金) 17:28:55.79 ID:lJ5V2UHL.net
1本のビールをつくるのにはどれ位の原料が必要ですか? サントリーお客様センター
https://www.suntory.co.jp/customer/faq/001683.html

599 :Anonymous:2022/09/03(土) 04:37:12.52 ID:LxaMRTBv.net
>>597
凄い!羨ましい。
一年で収穫出来るものなの?

600 :Anonymous:2022/09/03(土) 08:48:34.46 ID:7LSV8FMB.net
>>598
大瓶一本あたり花10個ですか…やはりなかなかの量が必要そうですね。
計算してみます!ありがとうございます。

>>599
かなり遅い6月後半に入ってから地植えしたのですが、マグナムとカスケードが生の状態で300gずつ取れました。
今年は収穫できないと思ってたんですけどね。
ザーツとトライアンフは花が5個ほどしか取れなかったので来年に期待します。

601 :Anonymous:2022/09/06(火) 06:18:18.53 ID:mUxDlepk.net
石見式ってナイロン袋の口を縛って発酵させてると思うんですが、圧が抜ける程度に縛っておけばエアロックは不要なんでしょうか。

602 :Anonymous:2022/09/06(火) 10:51:26.98 ID:/mtlZK9Q.net
>>601
そう
雑菌とか入らないように折り返してからゴムで止めたりしてた

瓶等でもエアロックせずにアルミホイルで蓋して輪ゴム止めで同じように出来る

ただ、CO2がどれぐらい出てるかの判断はしづらい

603 :Anonymous:2022/09/07(水) 18:42:49.91 ID:zkZCjoHU.net
>>602
やっぱりそうですかありがとう
正圧だから外部からはコンタミしないって事ですね

604 :Anonymous:2022/09/07(水) 19:31:38.38 ID:NCedOpWa.net
>>603
何度かやったけどコンタミはしなかった

ただ、酵母が浮いててもほぼ発酵止まってる時もあれば
全く浮いてないのに発酵しまくってる時もあるので
エアロックや糖度計はあったほうが良い

あと、ビニールだと澱引きはやりづらい

605 :Anonymous:2022/09/08(木) 12:16:02.21 ID:ui5IhI9Z.net
Hazy気味にしてるから滓引きは適当だな

606 :Anonymous:2022/09/08(木) 19:03:31.98 ID:H1s5MuZF.net
>>604
袋を縛る時に上部の空気量とか縛り具合による気圧のバラツキとかが影響するのかね。
今年は涼しなってきたから通常製法で再開できそうだけど、来年の夏は上開き冷凍庫投入を検討してみる。

607 :Anonymous:2022/09/08(木) 19:09:05.59 ID:YsnIifjC.net
何で袋にこだわるw
サーモ付き冷凍庫に入れるのは今まで使ってる発酵容器でも梅酒ビンでも何でもいい

608 :Anonymous:2022/09/08(木) 20:40:46.66 ID:cEDV+ng0.net
色々使ったけど梅酒瓶が最強だな

609 :Anonymous:2022/09/09(金) 09:58:19.78 ID:7yNLwnet.net
>>607
殺菌の手間考えると使い捨ての方が楽

610 :Anonymous:2022/09/09(金) 12:27:46.80 ID:ObEJXZ90.net
レマコムのストッカーが欲しい
そしたら何も考えずに2週に一度の仕込みサイクルが完成するのに

611 :Anonymous:2022/09/11(日) 13:10:10.10 ID:VaOW6yxn.net
>>609
その手間って何やってたの?w
殺菌なんてエコキュートからの60℃の温水で十分だよ

612 :Anonymous:2022/09/11(日) 20:47:31.89 ID:osAdg0Wq.net
なんか寒天みたいな物体が仕込み量の1/4くらいできてしまった、ショック…
精製カラギナンのせいかなー、小さじ1はやりすぎたかな。

613 :Anonymous:2022/09/13(火) 20:08:45.06 ID:LT6DnzJB.net
皆さんどこで材料仕入れてるの?
アドブルはアレとして
リキッドイースト買うならモルトショップに生るんだろうけど最近ホップの品揃えがイマイチで注文しづらい
やる気なくしたんだろうか?

614 :Anonymous:2022/09/14(水) 13:19:49.25 ID:sE8KJPAu.net
アドブル モルトショップ ブリューランド
で値段と品揃えで使い分け
一箇所じゃ揃わないね
他にもゴリラとかでイースト買ったかな?

ホップは選択肢少ないのでたまに海外通販してる

615 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>611
マジ!?
うちリンナイだけど大丈夫かな。

616 :Anonymous:2022/09/14(水) 19:45:51.26 ID:sE8KJPAu.net
殺菌はピューラックス使ってるけど
特に面倒ではないな
キッチンハイターみたいにすすぐ必要無いし

617 :Anonymous:2022/09/14(水) 23:11:49.03 ID:wg68ODu8.net
今はホップもイーストもAliexpressだなぁ

618 :Anonymous:2022/09/15(木) 06:58:11.26 ID:bRiGn3ea.net
>>617
AliExpressで買えるの?
器具は買ってたけど材料まで買えるのは知らんかった
チェックしてみよう

619 :Anonymous:2022/09/16(金) 04:51:07.46 ID:A8RFiHRS.net
涼しくなって来た!
そろそろ始めるか

620 :Anonymous:2022/09/18(日) 06:33:24.57 ID:SHSJX5gB.net
計算とか記録用のアプリって使ってる?
なんかいいのあれば有料無料問わず教えて下さい

621 :Anonymous:2022/09/18(日) 22:43:14.50 ID:oe/fPBD1.net
有料ならbeer smithは有名ですよね。

自分はエクセルで組んだからつかってないけど

622 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
冷蔵庫改造してケグからのタップでサーバー運用してる人いますか?

623 :Anonymous:2022/09/24(土) 23:17:17.00 ID:uzKEG3Wj.net
やってますよ。
サーバー使い始めてからビールの消費量が激増したなあ

624 :Anonymous:2022/09/24(土) 23:24:20.71 ID:sj1IvcBm.net
そして痛風でやめていく…

625 :Anonymous:2022/09/25(日) 07:30:27.45 ID:R2Dw08Pr.net
>>623

いまペットボトル洗浄と毎回の強制カーボが面倒なんですが
サーバー導入すれば幸せになりますか
冷蔵庫、ケグ他購入数万の費用と冷蔵庫改造の手間考えて躊躇してます

626 :Anonymous:2022/09/25(日) 23:21:26.67 ID:KTL0wWPs.net
>>625
幸せですよ!
ただ、樽はできるだけ洗浄に手間がかからないものを選ぶと良いです
私は毎回7L樽×6本詰めるので、片付けまで含めると1時間半ちょいかかります
詰める樽の数が少なければ何でもいいかもしれませんが

一番楽かつ衛生的なのは高いですがコーネリアスケグだと思います
某ケグ開け器具を売ってるサイトで勧められているSシステムケグは
専用器具がないと開けにくい、スピアバルブの部品が多い、凹凸が多いため洗浄が面倒に思われます

私はGシステムケグを使ってます
初回は開けるのに少々手間が必要ですが、二回目以降はパイプレンチとマイナスドライバーがあれば開けることができ、
部品が少なく凹凸があまりないので洗浄が楽です。

あと、個体差があるのかもしれませんが、アリエク等で一番多く売られてるコックは泡つけ機能が荒いです。
店で飲むような泡を付けたいならニットクなどの日本のメーカーのコックをつけることを強くおすすめします

長文失礼しました

627 :Anonymous:2022/09/26(月) 15:10:10.85 ID:J7VWjOuB.net
>>625
コーネリアスケグが手入れしやすいのですね
タップのことも教えていただきありがとうございます!
アリエク色々物色してみます!

628 :Anonymous:2022/09/26(月) 15:12:10.54 ID:J7VWjOuB.net
>>626
617
アンカーミスです失礼しました

629 :Anonymous:2022/10/09(日) 16:19:58.07 ID:/sV7kfTv.net
>>574
訂正だ、イーストによってはまったく食わない。非効率すぎる。
やつぱ、プライムシュガーや。

630 :Anonymous:2022/10/17(月) 09:09:48.82 ID:TMwzb/hz.net
beer droid使ってる
全部自動なのはいいな

631 :Anonymous:2022/10/26(水) 12:25:13.45 ID:jbJlAbIX.net
素人です。教えてください。
WLP002イーストを使って、一次発酵7日目でラッキング時に味見をしました。
激しい発酵が終わって3日目です。発酵温度は21°くらいで少し高いです。
最後の後味に味の素の様な強いうまみを感じます。濁りはまあまあ強いです。匂いはとても良いです。

これって消えるものなのでしょうか? このあと二次発酵してケグに詰めるつもりです。

632 :Anonymous:2022/10/26(水) 12:50:12.89 ID:4lNvjt8k.net
これってのが旨味なのか濁りなのか匂いなのかわからん

633 :Anonymous:2022/10/26(水) 16:55:14.15 ID:4sXfWZVE.net
濁りが落ち着いたら変わるかも?

634 :Anonymous:2022/10/26(水) 22:50:20.04 ID:kLH9ZUUF.net
よくわからんけどコールドクラッシングしたらごく普通のビールになるだろ

635 :623:2022/10/27(木) 09:43:08.85 ID:rtVlyn6n.net
レスありがとうございます。
調べると酵母の自己溶解?的な内容にもたどり着いたのですが難しくてわかりませんでした。

>>632
言葉不足ですみません。後味のことでした。

>>633
冷却しているので様子を見てみます。

>>634
コールドクラッシング中です。 クリアになって後味が無くなることを祈っています。

636 :627:2022/10/27(木) 12:31:46.16 ID:58DYY2Wm.net
>>635
見た目で激しい発酵終わってても発酵自体は続いてるから1次発酵は2週間位置いてもいい気はするけどね
毎日比重測ってるとかならあれだけど

637 :623:2022/10/31(月) 10:05:47.48 ID:gPltZOwj.net
>>636
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
毎日比重見てないです。 毎日じゃなくても変化を見るようにします。
色々調べるとご指摘のように発酵不足の可能性が高いです。
途中から温度上げて再発酵ってOKなんでしょうか、、、

638 :Anonymous:2022/10/31(月) 10:37:29.61 ID:9X+S4M8E.net
温度上げて再醗酵はやったことないな
今回は諦めてそのまま飲んで次回に活かすで良いんじゃないか?
商売でやってるわけじゃないし失敗も楽しみのうちかと

207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200