2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ノンアルコールビール7杯目

1 :Anonymous:2022/05/08(日) 00:58:58.96 ID:ZIyt5cSL.net
前スレ
ノンアルコールビール6杯目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1628964652/
ノンアルコールビール5杯目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1569906584/

350 :Anonymous:2022/09/08(木) 21:28:33.62 ID:3m3keoK3.net
ノンアルなら単純に値段が重要だわな
6缶パックで600円切ってないのは飲むにも値しない

351 :Anonymous:2022/09/08(木) 21:31:54.69 ID:1JokFJpY.net
このスレ
プレミアムアルコールフリーの話題が
ほとんど出ないのはなぜなんだぜ
わりと味がまともで好きなんだが

352 :Anonymous:2022/09/09(金) 00:09:57.29 ID:APuMzDGB.net
>>351
俺も好きで昔はよく飲んでいたが
今は売り場であまり見かけないんだよな

353 :Anonymous:2022/09/09(金) 01:03:35.59 ID:dAaELpG9.net
それ某比較サイトで12品目中の最下位
評者のコメント
うーん。独特の臭さが鼻につく。これはビールじゃない。これをうまいと思うのか?

ひと言でいうと、くさい。何のニオイなのかはわからない。味見してるのかな。
配分だけ考えて作ってるんじゃないの?

ダントツでまずい……。なんだろ、小麦粉のダマを食べてる感じ。

なんでこういうものを作ったんだろう。サッポロはビールはうまいけど、
発泡酒やノンアルコールは苦手分野かもね。

ちなみにそのサイトの1位はヴェリタスブロイ

354 :Anonymous:2022/09/09(金) 06:44:17.70 ID:RSSZGeN3.net
>>349
やっぱ飲みやすいんだよな

355 :Anonymous:2022/09/10(土) 23:46:33.54 ID:dFotmPbw.net
ヒューガルデンは脱アルコールだから飲み方はエールと同じだろ
何故か本体にはよく冷やしてと書いてあるが
まあ製造場所があれだから

356 :Anonymous:2022/09/12(月) 18:45:23.15 ID:Fg+a1WBm.net
美味しいなら普通のビールより高くても買うわ
どうせそんなに沢山飲まないし

357 :Anonymous:2022/09/12(月) 19:50:02.57 ID:GA1uZF8B.net
>>276 遅レスだが
クラウスターラー 原材料名
大麦麦芽/ホップエキス、炭酸

ちなみに
ブローリーは
麦芽、しょ糖、ホップ、ロースト大麦/炭酸

358 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
添加物が少なめって
ヴェリタス、クラウスターラー、ブローリー、龍馬
の他に何かありますか?

359 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>353
記事と同時期によく飲んでた。好きだしうまいと思ったよ
ビールっぽくないのはわからんでもないが

360 :Anonymous:2022/09/13(火) 11:39:18.96 ID:pesY46m2.net
クラウスターラーはハッキリ甘いが
しょ糖添加のブローリーは甘くない

361 :Anonymous:2022/09/13(火) 14:50:23.63 ID:iKKUBNVS.net
ヴェリタスブロイは本物のビールからただアルコールを抜きました感が漂うノンアル
クラウスターラーはノンアルビールになった時の味を考えて元のビールを作った感が漂うノンアル

362 :Anonymous:2022/09/15(木) 18:39:18.10 ID:wKSDgUOr.net
大手スーパーでビアリー見たが
350ml缶6本パックが1058円だった
ビールと変わらんな

363 :Anonymous:2022/09/15(木) 20:19:52.67 ID:p/bbaekX.net
>>362
ビールからアルコール分を抜いているから
元々の原価はビールと同等じゃなさったっけ?

364 :Anonymous:2022/09/15(木) 20:40:50.21 ID:H8v/THCo.net
税金の差額を考えたらボッタクリとしか思えない

365 :Anonymous:2022/09/16(金) 21:46:12.43 ID:LGMeobcm.net
>>364
ピン ビアリー350ml 194円(税込)
ピン ドライゼロ500m 127円(税込)
キリ トップバリュー350ml 86.4円(税込)
キリ オルジュゼロ350ml 73.8円(税込)

基本的には、1度ビールを作ってからアルコールを抜く2度手間だからね。
ピンは糖尿病の人工透析みたいな方法でアルコールを抜くので、
香は芳醇だが値段が高い。
キリは、熱でアルコールを揮発させ飛ばし抜くので安価。

366 :Anonymous:2022/09/16(金) 22:46:40.33 ID:AX8C6n/N.net
税金って酒税の事を言ってるんだよ
確か現状ビールは350mlで70円位取られてる筈
それ考えたらビアリー高すぎだろ

367 :Anonymous:2022/09/17(土) 00:58:56.43 ID:V9Blxoac.net
平行線♪

368 :Anonymous:2022/09/17(土) 04:16:43.36 ID:UvZUeiAv.net
手間賃やろ

369 :Anonymous:2022/09/17(土) 06:40:25.61 ID:Fk0PUzf+.net
>>366
もしかしてビアリーに酒税がかかってないと思ってるとか

370 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
もしかして掛かってると思ってるとか
メーカーサイドで無税が発表されてたよ

371 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
メーカーが、わざわざ告知している。
>アルコールが微量に含まれておりますが、酒税法上「お酒」ではありませんので酒税はかかりません。

ちなみに、日本国の酒税法では、アルコール分”1度以上”の飲料を「酒類」と定義して酒税を課している。
ビアリーは0.5度なので酒税は掛かっていない。

372 :Anonymous:2022/09/17(土) 10:12:17.70 ID:xQBz1lVI.net
>>371
酒税がかかっていないなら何故ビールと大差ない値段なんだろう?
同じ値段ならそりゃビール飲むよね
他のノンアルビールと同じくらいの値段なら試そうって気にもなるのに

373 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
酒税がかかっているビールを原料にしているから高いの?

374 :Anonymous:2022/09/17(土) 15:24:41.40 ID:rQiCu5sg.net
製造元がわざわざ酒税込みの市販品を原材料としては仕入れないでしょ笑

最近時々ビール系の糖質オフタイプを飲むんだけどスッキリ味でノンアル派にも飲みやすい事を知った
一番搾り糖質0や淡麗グリーンラベルなど結構美味しい
本格ビールの味がやっぱり好きと言う人には合わないかもしれないけど

375 :Anonymous:2022/09/17(土) 16:32:51.83 ID:CkiLLcC3.net
だから、手間賃だって

376 :Anonymous:2022/09/18(日) 00:12:54.19 ID:dRaqSdTk.net
何ヵ月ぶりかでビール飲んだけど
飲んだら運転できないしらもう別にノンアルで十分!と悟った

377 :Anonymous:2022/09/18(日) 02:14:12.35 ID:gE4Fw3Nv.net
ここで龍馬ってのを初めて知って でも近場では売ってないから 不味かったらどうしようか迷ったけどネットでケース売り買ってみた
凄く飲みやすくて毎日これで良い
添加物無しで安心だしイオン系で売って欲しいなぁ…
このスレ見てよかった ありがとう

378 :Anonymous:2022/09/18(日) 11:16:34.95 ID:+52XuvYu.net
>>371
「※アサヒビアリーは、アルコールが含まれておりますが、酒税法上の酒類ではありません。」とは書いてあるけど、無税とは書いてないな。やっぱ醸造時のアルコールを基準に課税されてんじゃね?サッポロ極ゼロ敗訴の例もあるし、そんなに甘くないんじゃ…。

379 :Anonymous:2022/09/18(日) 11:53:35.46 ID:nsyFlS40.net
別項目(お客様相談室)で酒税はかからないと言う明記があるんだよ
ホッピーも酒税は掛かってないから、やはり酒税はかからないと思うよ

380 :Anonymous:2022/09/18(日) 14:08:11.76 ID:8AZcUJaQ.net
ビアリーは0.5%でも酒だから
飲んで運転したら飲酒運転だよ

381 :Anonymous:2022/09/18(日) 18:07:30.86 ID:P2rB9W25.net
道路交通法において、酒気帯び運転の基準値となる呼気中アルコール濃度は0.15mg/L以上
ビール中びん500ml 1本を飲んで酔ったときに相当する値

ピアリー350mlはどうでもインカ帝国のレベル

382 :Anonymous:2022/09/18(日) 18:24:41.95 ID:BkVFaIMM.net
10月からビール値上げだけどノンアルも上がる?

383 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>379
本当だ、書いてある。
ホッピーが非課税なのは知ってたけど、あれは酒税かかる前から作り続けてて既得権益だからホッピーは唯一無二って売り文句じゃなかったっけ。
緩和された?

384 :Anonymous:2022/09/18(日) 20:36:00.19 ID:8AZcUJaQ.net
>>382
今回の値上げは税金の関係じゃなく
原材料の高騰と円高が要因だから
ノンアルも値上げになるよ
ビールと同時期か、どうかは知らないが

385 :Anonymous:2022/09/18(日) 20:36:34.64 ID:nsyFlS40.net
>>383
そこはよくわからない
国産ではホッピーだけが特別扱いとされてたのが、何故ココに来てビアリーやドラフティが誕生出来たのかは不明

386 :Anonymous:2022/09/18(日) 21:00:51.39 ID:+52XuvYu.net
>>385
輸入ノンアルが非課税で国産ノンアルは課税という矛盾を指摘されたのかね。何にせよ飲む側としてはありがたいけど。

387 :Anonymous:2022/09/19(月) 23:13:03.49 ID:/8gPi0lA.net
ビールからアルコールを飛ばしたノンアルは酒税がかかる

っていうのはデマらしい

388 :Anonymous:2022/09/19(月) 23:34:34.84 ID:eVl5eF/E.net
ソコはおおよそそうらしい事は分かってるんだけど
酒税関係無く、今までビール由来製法がホッピー以外は認められて来なかったのに
何故ビアリーやドラフティが認められたのかが分からないんだなぁ

389 :Anonymous:2022/09/20(火) 14:31:45.69 ID:F73Q5nX3.net
ノンアルは、どれが一番美味しいと思いますか?
ダイエットのついでに飲もうと思ってます。

390 :Anonymous:2022/09/20(火) 22:35:19.42 ID:P0eOtOlX.net
味覚は人それぞれだからその質問はナンセンスかも

391 :Anonymous:2022/09/21(水) 03:12:36.49 ID:HTN7OIuU.net
>>389
Amazon限定ブランドの
「カチプラ ビアテイスト」
ってのがお気に入り
ノンカロリーじゃないけど、麦芽とホップだけで作られていて変なクセが無いから飲みやすい
ダイエット目的なら暖かい紅茶(当然ノンシュガーのストレートティー)を勧める
じんわり胃が暖まって腹八分目の食事でも満足できるぞ
きちんと茶葉から入れれば普通にうまいしな

392 :Anonymous:2022/09/21(水) 13:55:03.81 ID:Im/abVcy.net
ゼロイチ、昨晩買い物のついでに歩き飲んだが
初めてノーアル独特の風味がしなかった
飲むまでの口内状態の兼ね合いだろうが
原料同じだからまさかロット差ではないと思うが
どちらにせよ、誰かが推してた理由もわかる。

今からスーパー経由で外出するからサッポロのプレミアムナントカ
2度目を飲んでみるよ。

393 :Anonymous:2022/09/21(水) 13:56:03.95 ID:Im/abVcy.net

ゼロイチの件は褒めです。

394 :Anonymous:2022/09/21(水) 15:20:41.06 ID:DAo5n+JH.net
>>391
ありがとう

395 :Anonymous:2022/09/21(水) 18:47:18.82 ID:xOzWJUdz.net
俺もゼロイチ推しに乗せられて久しぶりに6本セットを買ってみたけど
他の国産物とあんま変わんねーなと思った

396 :Anonymous:2022/09/21(水) 22:31:31.11 ID:PundOnz2.net
オレって味音痴なんだろうか?
各社缶コーヒー飲んでも甘いか甘くないかの違いしかわからない
この夏ペットボトルの麦茶を飲み比べてみたが違いが全くわからなかった
コカコーラとメッツコーラを飲み比べてみたが違いがわからなかった
各社ノンアルビールを飲み比べてみたが違いがわからなかった

397 :Anonymous:2022/09/21(水) 23:20:03.87 ID:9p6g1V+l.net
ある意味幸せな舌

398 :Anonymous:2022/09/22(木) 11:18:20.88 ID:yWsIUnqx.net
https://i.imgur.com/7ZZJlCG.jpg
サッポロプレミアム安い!

399 :Anonymous:2022/09/22(木) 12:24:40.99 ID:yIvA1Nzk.net
サッポロプレミアムは安くなきゃ売れないんだよ
3~4年位前は買ってたけど今は見向きもしなくなっちゃった

400 :Anonymous:2022/09/22(木) 14:01:38.80 ID:hYhf1UKK.net
>>396
真面目な話、耳鼻科で診てもらったら?
俺は病院へ行ったら病気だったよ

401 :Anonymous:2022/09/22(木) 15:35:15.41 ID:jovUOBFF.net
コークとメッツの違いが判らないのはだいぶマズいね
ちゃんと調べたほうがいいと思う
たぶん芳香成分を感じとれてないんじゃないかな
>>396

402 :Anonymous:2022/09/22(木) 18:32:09.47 ID:Pj6e+uQo.net
>>396
味音痴と卑下するんじゃなく、どんなのも美味く頂けると感謝すべし

403 :Anonymous:2022/09/22(木) 18:35:13.00 ID:Pj6e+uQo.net
>>399
安くしなければ売れない=美味くない、ということ?
392だけど、やっぱりロング缶しか置いてなかったから
飲み歩きせずに自宅へ持ち帰ったよ。いま冷蔵庫に冷えてる

404 :Anonymous:2022/09/22(木) 19:24:16.25 ID:DIRPWQNa.net
>>396
でぇじょうぶだ
ノンアルと微アルですら分からねぇでも普通だ

405 :Anonymous:2022/09/22(木) 19:42:40.47 ID:yIvA1Nzk.net
>>403
増量缶と称した500mlを350mlの値段でと安くはあるけど
他社がリニューアルする中サッポロプレミアムだけは旧態依然な味で、やっぱりもういいかなと思った
最近は飲んでないから飲んでみたらまた感想も変わるかもしれないけど

406 :Anonymous:2022/09/22(木) 23:16:03.82 ID:D3FhRka8.net
>>405
なるほど。返答ありがとう。

407 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>398
オーケーストアいつでももっと安いよ

408 :Anonymous:2022/09/24(土) 08:25:52.51 ID:08JnRW0D.net
自分もメーカーによる違いなんてほとんど分からんけど
グリーンズフリーは割といいと感じた

最初の「フリー」は今から考えるとえらい甘かったなー
クラフトビールの類の麦の甘みとはまた違う、
わざわざ甘くした感じでもうちょっとなんとかならんかと
思ったもんだ

409 :Anonymous:2022/09/24(土) 13:17:23.67 ID:+MOXdcR9.net
俺は逆だ笑
俺もあまり味の違いは分かり辛いけど
グリーズフリーだけは酸っぱ過ぎて駄目と感じた

410 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
偶然だが昨晩グリーンズフリーを初めて飲んでみた
簡単にいうとマイルドすぎ。どっちつかずな感じ 
悪めに表現すれば味が薄い

411 :Anonymous:2022/09/25(日) 14:00:00.68 ID:bUkbuvrT.net
昨日何年かぶりで昔の同僚と会って飲みにいってきたんだけど
ビール2杯飲んで充分だった
昔は7杯くらい飲んでたが
血圧も下がって高脂血症も薬飲まずに治ってノンアルで重文だわ
カルピスソーダでもっと十分

412 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
俺ビールってジョッキ2杯くらい飲んだらもうお腹に入んないよ
最近女子でもガバガバ飲んでるユーチューブ見掛けるけどよくあんなに飲めるもんだ

413 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
えっ?
飲んでもどんどんオシッコで出ちゃうから
普通は3杯でも5杯でも飲めるけど
なんで2杯なの?

414 :Anonymous:2022/09/26(月) 08:23:10.31 ID:PuDMCnVr.net
知ってる人も多いはずだけど
理論上、水などソフトドリンクとビールとなら
ビールのほうがたくさん飲めるよ。

415 :Anonymous:2022/09/26(月) 13:03:33.38 ID:N2Ibu0P0.net
癖の強いビールでも飲んでんじゃないのかな

416 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
楽しく心地よく飲むならせいぜいジョッキ2杯くらいが限界だろう
飲もうと思えばもっと飲めるけど炭酸でお腹いっぱいになるし飽きる

417 :Anonymous:2022/09/26(月) 19:24:37.54 ID:59zJPo0v.net
50過ぎて350ml缶一本で悪酔いするようになっちまった下戸には別世界の話だな
だからこそノンアルコールビールをあれこれ試しているところなんだけど

418 :Anonymous:2022/09/26(月) 20:22:03.90 ID:PuDMCnVr.net
加齢すれば弱くなるのはフツーのこと
恥でも負目でもない。生きてたら誰でも通る道
個体差はあるが

419 :Anonymous:2022/09/26(月) 21:25:16.61 ID:QRBT9glb.net
ドライゼロ妙に甘く変な味になったな
リニューアル前に戻してくれよ

420 :Anonymous:2022/09/27(火) 00:43:44.37 ID:Wb+W5AbN.net
親戚にドリンク剤で酔う人がいる
微量にアルコールが入っているらしい

421 :Anonymous:2022/09/27(火) 10:14:55.63 ID:xkz2c7zl.net
昨晩の散歩+買い物は、ノーアルではなく
缶コロナ1本だけ飲みながら散歩して帰宅。

前述の、個人差や年齢で量が飲めない件だけど
250mlのビールorノーアルって無いよね。
これだけ世の中や各種商品が多様化してるんだから
量的に目を向けた商品があっても良いと思うんだが

422 :Anonymous:2022/09/27(火) 10:17:27.87 ID:xkz2c7zl.net
少量に目を向けた商品、って意味ね。

缶コロナだって、見た目は細長い缶(輸入:海外の缶)だけど
実際は355ml入ってる。

423 :Anonymous:2022/09/27(火) 10:50:45.59 ID:0pEZJZL+.net
オールフリーが250ある
売ってる店が少ないが

424 :Anonymous:2022/09/27(火) 15:20:51.80 ID:xkz2c7zl.net
ほんとだね。知らなかった
でも昔ながらの細缶ではなく、形状が短小タイプだね。苦笑
自販機ソフトドリンクが250ml細缶デフォだった昭和世代だけど
あの細缶って妙に美味しそうに感じるんだよね。

425 :Anonymous:2022/09/27(火) 17:18:59.46 ID:qkbky23i.net
ポッカレモンティーの250mlが好きだったなぁ

426 :Anonymous:2022/09/29(木) 07:57:05.32 ID:jRg54UUZ.net
ドライゼロスパークリングは都合よかったな

ノンアルビールの類は広口アルミボトルも採用して欲しいよ

427 :Anonymous:2022/09/29(木) 09:57:22.64 ID:X+Eq4tQY.net
分かる

428 :Anonymous:2022/09/29(木) 11:27:00.50 ID:ZeGvNH+n.net
『アサヒ ビアリー IPA STYLE』 10月12日発売
ホップの爽やかな香りとしっかりとした苦みの“微アルコール”ビールテイスト飲料
https://www.asahibeer.co.jp/news/2022/0928_1.html

429 :Anonymous:2022/09/29(木) 12:00:40.06 ID:gNmN5Sd3.net
微アルコールで糖質とプリン体0を出して欲しい

430 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
クラウスターラー
たしかに言われてる通りちょっと甘いなー
ヴェリタスブロイをメインにサブでブローリーにするかな・・・

431 :Anonymous:2022/09/29(木) 14:08:53.22 ID:65bnfduu.net
>>396
わからないとか感じないんじゃなくて、意識してないだけだと思う。
佐藤敏夫の違いがわからないなら病気かもしれないけど

432 :Anonymous:2022/09/29(木) 14:09:16.61 ID:65bnfduu.net
佐藤敏夫じゃなくて砂糖と塩だった

433 :Anonymous:2022/09/29(木) 15:48:33.08 ID:wprHHz2G.net
>>396さんの違いがわからないというのは
砂糖と塩の区別もつかないんじゃなくて
ブラックコーヒーの中でも酸味があるもの甘い風味があるものみたいな微々たる差がわからないという意味じゃないか
単純に飲み慣れていなかったり興味がないだけだと思う
もし味覚自体がおかしいなら日常生活に支障をきたし自覚するだろう

434 :Anonymous:2022/09/29(木) 15:55:47.80 ID:m3KHdN9R.net
コカコーラーラとメッツコーラの違いは興味なくても鈍感でもわかると思うけど

435 :Anonymous:2022/09/29(木) 16:50:53.74 ID:/LgY3kte.net
佐藤敏夫 ww

436 :Anonymous:2022/09/29(木) 21:41:06.82 ID:MjQvciPx.net
敏夫の違いわからんわーw

437 :Anonymous:2022/09/29(木) 23:30:14.34 ID:m3KHdN9R.net
舌は大丈夫でも、鼻に異常があるとかなり味覚はだめになるよ
五味はちゃんと感じられて風味の違いを感じられないなら、鼻近辺の異常の可能性が高いんではないかな
医者じゃないから本当のところは判らんけど

438 :Anonymous:2022/09/30(金) 07:27:28.45 ID:YWsB8uxY.net
コロナに無症状で罹ってて後遺症で味覚がおかしくなっちゃったとかじゃないだろうな

439 :Anonymous:2022/10/01(土) 11:12:41.61 ID:l2yUm0KN.net
RIZAPのノンアル気になる

440 :Anonymous:2022/10/01(土) 13:42:06.03 ID:uttXH37Q.net
>>439
いつも龍馬飲んでるけど それより苦く感じたよ
でも添加物入ってないから店売りあったら買う

441 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
歳ばれるが昔ソルティ・シュガーというグループがあって
そのメンバーに佐藤敏夫(砂糖と塩)という人がいた

442 :Anonymous:2022/10/02(日) 19:32:36.12 ID:G1VtOdHu.net
それ昨日テレビでやっていた

443 :Anonymous:2022/10/02(日) 19:41:54.35 ID:jYpG7Yre.net
山本コウタローか
岬めぐりはイイ曲だな

444 :Anonymous:2022/10/03(月) 22:10:33.46 ID:Rwi+ff6s.net
値上がってた。ビールも

445 :Anonymous:2022/10/04(火) 21:49:06.70 ID:V9TDGoxI.net
ノンアルコールビールとノンアルコールレモンサワーテイストっていうの買って
酒飲んでた時もビール以外飲まず、レモンサワー飲まないけどかなり流行ってたなと思って
どんな味なのかと飲んでみたけど
強烈な酸っぱさだな
こんな強烈に酸っぱいサワーがずっと流行ってるのか

446 :Anonymous:2022/10/05(水) 22:01:09.29 ID:fGegai+W.net
辛口ゼロボール買ってみた
…俺もうこれとビアリーで大丈夫かも

447 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
「ワインならでは」の余韻が楽しめるノンアルコールサングリア
「MOCK Bar(モクバル)」シリーズ より“サングリアらしい味わい”にリニューアル!

https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2022/1007_01.html

448 :Anonymous:2022/10/07(金) 22:27:23.21 ID:dYvHr4pf.net
>>431
ガチでこれだけは教えてくれ
わざとボケたのか、ガチでそういう変換になったのか

449 :Anonymous:2022/10/08(土) 00:38:11.76 ID:faruKZIW.net
すぐしたに間違えたって書いてあるじゃん

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200