2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ノンアルコールビール7杯目

497 :Anonymous:2022/11/04(金) 23:19:48.27 ID:WcEIW81O.net
過去スレ見てないんで恐縮なんだけど、輸入者がシジシージャパン、原産国がベトナムのゼロクリアってやつが一番美味いと思った。フランス産アロマホップ使用で、麦芽、米、ブドウ糖、ホップ、炭酸ガス。
こちら信州でツルヤと言うスーパー。一緒に買ってきた龍馬よりうまかった。330ミリリットルってのはちょっと少ないかな。

498 :Anonymous:2022/11/04(金) 23:55:10.47 ID:WAkjA5Vi.net
>>488
余計な味と香りが有るな

499 :Anonymous:2022/11/05(土) 09:45:06.86 ID:SFDfpNri.net
>>497
ということは値段にこだわらなければ
シジシー系列スーパーで置いてるのかな?
試飲してみるわ。

500 :Anonymous:2022/11/06(日) 19:23:00.05 ID:iBVDP0a4.net
ビアリーIPAの苦味料ってなんだよ。
IPAならホップで苦くしろや

501 :Anonymous:2022/11/06(日) 19:37:00.02 ID:4AnxT0a6.net
高くなるからやろな
ホップ使って拘る人に媚売るより、苦味料格抑えた方が売れる

502 :Anonymous:2022/11/06(日) 19:43:33.85 ID:qmeD4o0R.net
ライザップ
不味くはないが薄めだな
龍馬より癖も無い
しかし同じ薄めなら安いブローリーがあるしなぁ
リピ無し

503 :Anonymous:2022/11/06(日) 22:57:40.81 ID:4oK1Igs2.net
>>499
こんな感じ。
https://imgur.io/a/zlKhEYj

504 :Anonymous:2022/11/06(日) 23:53:34.38 ID:B0NAyjE0.net
高脂血症でビールはやめてノンアルコールビールに高脂血症正常値に治って今はカルピスメロンクリームソーダ

505 :Anonymous:2022/11/06(日) 23:53:43.29 ID:iE4P9mpd.net
ブローリーなかなか売ってないからコンビニで売ってるライザップは有り難い
みんな外国産の変わったノンアルビールはどこで買ってる?
酒屋さん行けばあるかな

506 :Anonymous:2022/11/07(月) 07:52:31.57 ID:XqjI2hyv.net
俺はドラッグストアかな

507 :Anonymous:2022/11/07(月) 15:44:03.58 ID:ZnbGFMn0.net
ネット通販

508 :Anonymous:2022/11/07(月) 20:23:03.00 ID:vrjnba9G.net
>>500
たまたまスーパーで見かけて買って今日飲んでみたけど
ゴーヤみたいな後味に残るキツい苦味で自分は合わんかったわIPAスタイル
苦味料なんで入れたん

509 :Anonymous:2022/11/07(月) 21:25:23.67 ID:tgfQtVp0.net
IPAスーパーにもドラッグにもコンビニにも置いてない
でも人工的な苦味は苦手だからスルーしようかな
脱アルコール製法のビールは置き渋ってる感じする
もっと色んな種類手軽に買えればいいのにな

510 :Anonymous:2022/11/08(火) 12:11:29.71 ID:fJNeVuFP.net
100円のケミカル飲料ならまだしも、本格感を売りにビール並みの値段しといてそれはないわな
早くも微アルの限界かね

511 :Anonymous:2022/11/08(火) 22:15:04.60 ID:7pyKyYVI.net
いろいろ試しても、結局はヴェリタスブロイに戻ってくるんだよな

512 :Anonymous:2022/11/09(水) 14:26:29.87 ID:n7DyyH0H.net
結局ノンアルビールはキリン 零ICHI(ゼロイチ)に落ち着いた

513 :Anonymous:2022/11/09(水) 19:40:08.78 ID:bmTmAMAd.net
結局ノンアルはクラウスターラーに落ち着いた

514 :Anonymous:2022/11/09(水) 21:36:20.67 ID:JS+CfQMC.net
俺はブローリーが一番
クセが最も少ない
他のは多かれ少なかれクセがある

515 :Anonymous:2022/11/10(木) 14:25:55.86 ID:aC7Wtes8.net
久しぶりに135mlの小さい缶のスーパードライ飲んだくれんだけど
高脂血症になる前は500を2缶3缶とか飲んじゃってたが
今はこの小さいの1缶で十分だった
というか今はもうヴェリタスとか美味しいノンアルで十分だわ

516 :Anonymous:2022/11/11(金) 18:03:46.74 ID:NWnHfrm6.net
「キリン グリーンズフリー」販売絶好調!4月リニューアル後の販売数量が3,000万本※1を突破
~4月から10月までの累計販売数量が前年同期比約2.5倍!~

517 :Anonymous:2022/11/11(金) 20:12:48.98 ID:/bslA40w.net
>>516
これAmazonで評価良かったから買ってみたけど、不味くはないけどそこまで…って感じだった

518 :Anonymous:2022/11/12(土) 07:52:30.42 ID:4GSUecyP.net
リニューアル前の方が突っ切ってて美味しかったんだけどな

519 :Anonymous:2022/11/12(土) 15:27:43.54 ID:Emk9jR7U.net
零イチ飲んでから続けてサッポロ飲んでみたが
後者が微妙だった。

サッポロ単体で飲むときは美味いが。

次は、サッポロ飲んでから零イチ飲んでみる
それでも微妙だったら、
メーカーの差異だということで
微妙という表現を双方ともに取り消します。

520 :Anonymous:2022/11/12(土) 15:29:00.70 ID:Emk9jR7U.net
>>517-518
上のほうで自分も書いたけど、特徴がないよね。
悪く言えば味がしない。味が薄い。

521 :Anonymous:2022/11/13(日) 16:14:30.17 ID:IaoGuhDV.net
前のは酸っぱかった
リニューアル前は米発酵エキスとかのせいだと思うけど、酸っぱいノンアルの多い中でも突っ切ってて酸っぱかったわ

522 :Anonymous:2022/11/13(日) 19:54:18.65 ID:ZztvRCFQ.net
苦味は酸味と相即するから、ノーアルがスイのはある程度までは仕方ないかと。

523 :Anonymous:2022/11/13(日) 20:00:34.34 ID:ZztvRCFQ.net
というわけで519ですが
こんどは「サッポロ→零イチ」の順で試してみた。

うん、この順だと
ウニュっというノーアル独特の甘さ
(マロン臭みたいなの)を感じなかった。つまり美味い。

というわけで個人的には「零イチ>>サッポロ」でした。

524 :Anonymous:2022/11/13(日) 20:05:34.06 ID:ZztvRCFQ.net
>>519で書いたけど、523の文章が判りにくいので念のため

「零イチ→サッポロ」の順では、
後者のサッポロ側にノーアル独特の甘さ(マロン臭みたいなの)を感じて微妙でした。
サッポロプレミアムは、苦さに関しては本物ビール(黒ラベル)級なんですけどね

525 :Anonymous:2022/11/17(木) 12:23:44.77 ID:rv+huMqN.net
サントリーのビアボールってどうなんでしょ?

526 :Anonymous:2022/11/17(木) 13:42:09.80 ID:1oajhMiR.net
おまえ確信犯だな
スレ違いつってるだろ

527 :Anonymous:2022/11/17(木) 14:14:07.69 ID:Q8rwRTig.net
ビアボールもう出てんの?

528 :Anonymous:2022/11/18(金) 18:23:51.07 ID:CMmvcaOq.net
シジシーのノーアル、近所の加盟スーパーには置いてなかったから
実家近くの別系列スーパーに行ったら置いてたので買いました。試飲が楽しみ

529 :Anonymous:2022/11/18(金) 22:10:55.96 ID:G98uZ2jD.net
【ドーハ】カタールW杯、やっぱりビール禁止へ 主催者側が決定覆したと報道
https://www.asahi.com/articles/ASQCL6RSKQCLUHBI02L.html
現地ではBEER風味炭酸飲料のみ販売。

530 :Anonymous:2022/11/19(土) 19:07:42.83 ID:IyP4nWHi.net
ノンアルビールがいつまでもただ酒の代わり扱いってのも勿体ない気がするんだよな

清涼飲料水は何十年も前のコーヒーですら甘ったるいのしかない時代と比べると結構マシになったとはいえ、
炭酸系は甘くないのを望むと無味無臭しか無いとか、
非炭酸系で言えば、甘くないのを欲しいといったら水が出てくるようなレベル

そういった中で、ビールテイストとかハイボールテイストとかって、
甘くない炭酸飲料として貴重な選択肢だと思うんだが

531 :Anonymous:2022/11/19(土) 19:13:08.13 ID:IyP4nWHi.net
でもって、ビールと比べず、あくまで苦み系の清涼飲料水の一種として飲むと
トップバリューとかもそこまで不味くないと思う

532 :Anonymous:2022/11/19(土) 19:34:21.99 ID:WhsPg9eZ.net
>>530
「ちゃんと味がする、甘くない炭酸飲料」がもっと欲しい人が他にもいて嬉しい
そういう意味ではシャンルは違えど「メッツ・ザ・ビター」がダントツよかった
2年で消えたのが残念。ネットで評判見る限り大絶賛だったのにな

533 :Anonymous:2022/11/19(土) 19:35:38.55 ID:NuF3PeJ5.net
無添加系で言ったら今はキリンのグリーンズフリーっていうのが一番人気なの?
同社の零イチっていうのと被ると思うんだけど

534 :Anonymous:2022/11/20(日) 00:34:40.06 ID:XSdgsnQA.net
グリーンズフリーはリニューアルして無添加じゃなくなったんだよ

535 :Anonymous:2022/11/20(日) 01:32:40.65 ID:xBBo2sA6.net
>>530
スレチだが一点だけ関連で言いたいことがある
絶酒して久しいし、アルコールを飲みたい誘惑とかも全くないけど、
ただ、飲んでいた当時日本酒党だった俺としては、
時代が進みこれほど様々な製品が開発されている時代なのに
「ノーアル日本酒が、現在においても、ほぼ一種類しかない」こと。
良く出来てはいるんだけどね。そればっかりになってしまう。

だから、こういうスレでウマイマズイを議論できるだけ
たくさんの種類があるだけ恵まれてることだよ。

余談だけど、ノーアルチューハイ、ノーアルハイボールも、よく出来てると思う。

536 :Anonymous:2022/11/20(日) 02:46:45.89 ID:VWPK3t7j.net
ノンアルウイスキーとノーパンしゃぶしゃぶ早よ!

537 :Anonymous:2022/11/20(日) 09:22:37.91 ID:xBBo2sA6.net
>>532
でも、味付けのない「フレーバー炭酸水」だってバカにできないよね
友桝飲料とかサンガリアとか出してるやつ
昔は、こういうジャンルそのものが無かったもの。
売られてる場所も、かつては「お酒の割り材」コーナーかだったが、
今では通常のミネ水の売場に置かれているスーパーもあるし。

538 :Anonymous:2022/11/20(日) 09:42:24.97 ID:nOLFcuuZ.net
ノーアルの日本酒って飲んだことないけど激不味そう
ビールはアルコールの味しないけど日本酒は半分アルコールの味だから

539 :Anonymous:2022/11/20(日) 10:02:03.55 ID:xBBo2sA6.net
>>538
書いたけど、よく出来てると思うよ
そりゃ曲がりなりにも製品として出荷されてる商品なわけだからね
飲む側の舌の個人差はあるにしても、売る側の製品としての出来は
「ある程度以上」ではあるよ

540 :Anonymous:2022/11/20(日) 10:35:48.35 ID:oqEFocGR.net
>>537
某スーパーのPBの「あんまり」甘くない炭酸水も割といいとは思うんだよ
一応糖分入りだけどガブ飲みできる
ボトル容量1000mlで扱いやすいし(500だと少ない、1500じゃ飲み切る前に気抜け)
ただメッツザビターの無糖バージョン気に入りすぎた
あれで750とか1000とかのボトル欲しかったなー

541 :Anonymous:2022/11/20(日) 20:04:56.68 ID:xBBo2sA6.net
>>540
その糖分入りって知らんなあ。
少なくとも537で書いた製品らは、香料的に果汁のエキス分を添加してるだけで
糖類は未添加だったと記憶するけど
俺が間違ってたらすまん

542 :Anonymous:2022/11/21(月) 21:09:22.16 ID:tiencf7B.net
ここ数ヵ月ウォーキング中に下痢とは違う謎の腹痛が信号機間隔で襲って来るので不思議だった。半年間オールフリー定期購入してたんだが、ふと「オールフリー 腹痛」でTwitter検索したら出るわ出るわ。恐らく人工甘味料が悪さをしてるんだなと在庫流しに棄てて契約解除した。無事腹痛も収まったが何事も安直は宜しくないんだなと勉強になった。

543 :Anonymous:2022/11/21(月) 22:07:30.41 ID:nJWTvJW9.net
>>542
人工甘味料は腸内環境を壊すのよ
あんな物を販売、もしくは原材料に使う企業は反社同様社会から排除すべき

544 :Anonymous:2022/11/21(月) 22:50:35.57 ID:L9IbKziu.net
>>542
度を過ぎなきゃどうってことねーだろ
1日何本飲んでいたんだ?

545 :Anonymous:2022/11/21(月) 23:28:41.51 ID:+wIjzS2E.net
>>543
腸内環境どころじゃないね
人工甘味料特有の苦味が誤魔化せるからビールやコーヒーに向いてるんだろうね
自分も反対派だけど、ちゃんと原材料見て買わなきゃいいだけ

546 :Anonymous:2022/11/21(月) 23:28:49.56 ID:YVrgO2Cp.net
俺は過敏性腸症候群だから人工甘味料は駄目だわ
日本は海外で禁止されている添加物ぶっ込まれてることあるからちゃんと見ておかないとな

547 :Anonymous:2022/11/22(火) 00:39:15.25 ID:PAs2f6wz.net
>>546
日本は農産物も酷いで
中国や韓国ですら使用禁止にするような猛毒の農薬を認可してるからな
陰謀論者じゃないけど日本政府は国民を殺したいとしか思えねえわ

548 :Anonymous:2022/11/22(火) 06:44:59.86 ID:qrh/RmfX.net
特に過敏体質ではないがアセスルファムKの苦味は判別できる

>>542
とりま気付けて良かったな。

549 :Anonymous:2022/11/22(火) 07:52:33.29 ID:LF5iBFmH.net
>>547
それな
ほとんどの人が知らないか気にしないだろうけど
その事を知った時は吐き気がしたわ

550 :Anonymous:2022/11/22(火) 08:19:48.63 ID:FBuKEeOW.net
日本の農薬については
危険、いや安全だ
と議論が分かれるねえ・・・
オレは荒れるから参加しないけど、猛毒を食している割には世界一長寿国の不思議

551 :Anonymous:2022/11/22(火) 10:36:04.35 ID:8l2qZV+e.net
戦後間もない昭和の時代じゃあるまいし
今時人の口に入るもので、「普通」に「適切」に使用して人の寿命縮めるような薬物を大っぴらに使えるわけないだろう
中国、韓国でも使われない猛毒の農薬って具体的には何よ?

552 :Anonymous:2022/11/22(火) 13:00:10.58 ID:qrh/RmfX.net
シジシーの「ゼロクリア」飲んでみた
全体的な
風味はアッサリしてるが悪くはないね。
原材料も「麦芽、米、ぶどう糖、ホップ」のみ
熱量45kcal、たんぱく質0.3、炭水化物10.9(糖質10.9)
(上記以外の項目は全て0.0)
原産国ベトナム、フランス産アロマホップ使用。

553 :Anonymous:2022/11/22(火) 13:06:41.06 ID:qrh/RmfX.net
自分、かつて輸入ビール各種が好きだったが、
シジシーの製品からは、輸入ビール特有の芳香を感じる。
アロマホップの表示には偽りなしと感じます。

554 :Anonymous:2022/11/22(火) 13:18:48.01 ID:VRtv88Al.net
>>551
とりま落ち着け
言いたいニュアンスは理解できるが
なんでも「塵も積もれば」なんだよ。

喫煙率が激減してるのにガン死が増えてる
まとめをよんでグラフを見た
皆が語り合ってるのを総合すると、
日々の食品ではないか?と。
生野菜を買えば農作物の農薬や輸入時の薬剤、
畜肉ならば飼料のホルモン剤、餌方面、
そして食品加工では食品添加物や人工調味料。。

通常ヒトは毎日飲食するからね。
一回あたりは僅かでも、人体へ少しずつ蓄積されていくからね。

添加許容量だって親方日の丸が決めただけに過ぎない。
自分の身体は自分で守るのが基本

戦後すぐ、公的な配給だけで生きようとして餓死した人いるじゃん、
それに似てる
つまり、お上が決めてることを金科玉条にすることだけが正しいとは限らない

俺が言いたいことは、繰返しになるが
「自分の身体は自分で守る」これだけよ。

555 :Anonymous:2022/11/22(火) 19:42:29.67 ID:pss7oQrs.net
自販機で買った飲料にアセスルファムKが入っていたときの失望と落胆
腹壊すことや、発がん性以前に人工甘味料は不味いんだよ
あれは甘味料というより薬品だろ

556 :Anonymous:2022/11/22(火) 20:05:41.12 ID:FBuKEeOW.net
アセスルファムKは毒説と無害説があって議論が分かれているよね
味に関しては赤いコカ・コーラと黒いコカ・コーラゼロを飲み比べると赤のほうが自然な甘さで美味い

植物油に水素ガスを入れて作られるマーガリンやシーズニングには自然界に存在しないトランス脂肪酸が生成して
動脈硬化の原因であることが明らかになった
米国では規制されているが日本では日本人の摂取量は少量ということで規制無し

食の安全に関しては 議論が議論を呼び 荒れるのであった・・

557 :Anonymous:2022/11/22(火) 21:51:29.39 ID:2n3uzvBv.net
まだやってるのか・・
せっかくシジシーの感想を書いたのに

558 :Anonymous:2022/11/22(火) 22:59:52.07 ID:rR/v7h4F.net
>>541
イオン系列のPBだからサンガリアとかとはまた別だよ
炭酸水というより暑い時のガブ飲みジュース扱いになるかな
割材にもいけるとは思うけど

559 :Anonymous:2022/11/22(火) 23:50:14.49 ID:dk8RwyQx.net
>>557
俺も買ってみたけど悪くないよね。変な薬品ぽい味もしない。
普段ビアリー飲んでるから物足りなさはあったけど、その辺のノンアルビールよりは遥かに飲みやすくて美味しい

560 :Anonymous:2022/11/25(金) 06:39:01.42 ID:unvxsA/U.net
>>559
反応ありがとう。

561 :Anonymous:2022/11/26(土) 23:15:30.05 ID:xOmkfHo9.net
やまやで売ってる、アメリカ製のワイルドウエストっていう緑色の低アルコールビール、なかなか美味しい
スッキリ系で、アサヒのノンアルをもっとビールっぽくした感じ
0.7%
大麦麦芽、コーンシロップ、ショ糖、ホップ/酸化防止剤(亜硫酸塩)
亜硫酸塩はあれだけど、そこまで気にしない人は買ってみて
やまやが全国展開かは分からないけど…

562 :Anonymous:2022/11/27(日) 07:37:14.43 ID:/kWOtaWj.net
>>530
ノンアルビールは甘ったるかったり、なんだか不自然で不味いと思っていた
しかし、零一を飲んでからノンアルを見直し、色々飲む中で「ORGE(オルジェ)」を知った
これはドンキが扱ってるベトナムのノンアルビールで、一缶70円前後
ドイツ製ホップとベルギー製モルトを使用、ブドウ糖が少々多めだが他は無添加で飲み口がとても軽く
まさにビール風味の甘くないジュースという感じ
ビールの本格的代用品と考えると物足りないかもだが、甘くない炭酸飲料と思えば優れものだ
24本入りケースで1600円位なのも嬉しい

563 :Anonymous:2022/11/27(日) 07:58:33.57 ID:/kWOtaWj.net
>>76・77
ドイツ製の500mlのノンアルは注意だよ
ドイツ製を前面に出しているが実は韓国産だ、良く見てみ
韓国はマジでビールがまずい
日本製品不買運動あけに一気に日本製ビールの需要が復活した国だからな

564 :Anonymous:2022/11/27(日) 21:36:40.95 ID:h9EAryX8.net
>>561
それ飲んだけど
クラウスターラーより甘いよ
リピートは無し

565 :Anonymous:2022/11/28(月) 14:29:00.35 ID:oOC4Xzum.net
断定はできないのだが
以前、coopのノンアルビール(85円)があり、少々酸味が気になるが安いので時々飲んできた
それが昨年位で取り扱いが無くなってしまいちょっと残念に思っていた
入れ替わるようにamazonのオリジナルノンアルビールが発売され、試しに飲むと同じ?味がした
製造元は日本ビール株式会社・・竜馬などを作っている会社だ
もしかして、売り方が変わっただけで中身は同じ・・?と思っている
coopではチーズでも同じような商品(チーズ会社オリジナルとパッケージが少々違うが製造工場も味も同じ)があったから
案外そういう仕組みがあるのかなと思ってる

566 :Anonymous:2022/11/28(月) 22:45:19.79 ID:hDabLDkx.net
>>552
>>559
497です。感想ありがとう。結構いいでしょ。

567 :Anonymous:2022/11/28(月) 23:28:40.94 ID:OSDIJVf6.net
>>566
コスパほんといいね

568 :Anonymous:2022/11/29(火) 07:39:38.15 ID:427eQCLu.net
シジシーではないけどドラッグストアのPBノンアル飲んでるけどベトナム産は美味しいね

569 :Anonymous:2022/11/29(火) 23:14:32.36 ID:n7I9W5Hk.net
>>568
CGCと同じ製造会社かも
ベトナム産は余計な味しないから好き

570 :Anonymous:2022/11/30(水) 13:27:49.65 ID:MD20018J.net
>>569
そう、余計な味がしないのがいい
無理にビールに寄せようとしてないのかもね

原材料も「麦芽、米、ブドウ糖、ホップ、炭酸ガス」のみ
合成甘味料、酸化防止剤、香料等の添加物は一切使用せず
ドイツ産ファインアロマホップ、ベルギー産ファインモルト使用

こんな感じやわ

以前はヴェリタス、クラウスターラー、零ICHIを飲んでたけど戻る気は無くなったかな

571 :Anonymous:2022/11/30(水) 13:44:43.33 ID:MD20018J.net
てか、上のレス読んでたら>>562のドンキのノンアルに似てるな
今度買ってみて同じか試してみるか

572 :Anonymous:2022/11/30(水) 22:02:52.08 ID:NIggBc36.net
業務スーパーのノンアルコールビールめっちゃまずくない?

573 :Anonymous:2022/12/01(木) 00:28:43.03 ID:OLmYQ+I3.net
ドイツ産のノンアルはワースト級に
不味いよ
韓国産のローアルもまずい
どちらも只でも要らないレベル
なのに、まとめ買いでたくさん買い込んで
いる人をたまに見かける

574 :Anonymous:2022/12/01(木) 00:39:46.00 ID:PZRcfUCS.net
>>573
ドイツの普通のビールは好みはあるだろうけどすごく美味しいのに、ノンアルはまずいの?
脱アルコールビールならそれなりに美味しくなるんたと思ってた

575 :Anonymous:2022/12/01(木) 12:37:22.34 ID:5Qpsbfdb.net
結局ドライゼロに落ち着くんだよ
どこでも買える

576 :Anonymous:2022/12/02(金) 08:59:39.27 ID:QutwMKY4.net
>>564
↑個人の感想でしょ。
実際にその人が試飲しなければ、その人に合うか合わないかは他人が強要できないよ

577 :Anonymous:2022/12/02(金) 09:10:58.46 ID:QutwMKY4.net
>>572-574
業スで売ってるドイツノーアルってロング缶のやつだよね。
個人的感想としては、やはり口に合わなかった
でも取り扱いが長いから飲む人は一定数いるんだろうね。

同じドイツ製だけでの判断ならばヴェリタスが最も良い

578 :Anonymous:2022/12/02(金) 09:12:42.90 ID:mYFzBE9s.net
誰も強要する書き方をしていないし
味覚の個人差はあれどあれはおいしかったこれは合わなかったなど思ったままに気軽に情報交換しようよ

579 :Anonymous:2022/12/02(金) 11:34:42.15 ID:WYjDwlde.net
>>577 同じく
同じドイツでも味の差がはっきりあるなー

580 :Anonymous:2022/12/02(金) 12:20:09.86 ID:QutwMKY4.net
>>578
理屈は解るが、「リピートは無し」って書き方は断言だし商品をサゲてるよ
それが気になったもんでな

581 :Anonymous:2022/12/02(金) 12:22:30.03 ID:QutwMKY4.net
本当に万人に人気がないなら早々に終売してておかしくない
繰り返しになるが、ずっと売られてるということは、一定消費が在るということ。

582 :Anonymous:2022/12/02(金) 14:26:39.37 ID:wgMT0YcE.net
ドイツ産のノンアルって
脱アルコールのやつ?

583 :Anonymous:2022/12/02(金) 14:39:08.96 ID:0ibWIDkT.net
ヴェリタスは脱アルコールだが業スーのバーゲンブロイ?は分からん
とにかくあれは不味い、ヴェリタスも美味いと思わんが業スーよりは全然まし

584 :Anonymous:2022/12/02(金) 14:56:03.45 ID:heDiM9Pp.net
ドライZEROではありません
【Asahi】スーパードライ「0.0」世界8カ国で順次展開、“辛口”そのままノンアルコールビールに、日本発売予定はなし/Asahi Europe International
https://the-owner.jp/archives/11252
※豪州・フランス・スウェーデン・米国・カナダ・ニュージーランド

585 :Anonymous:2022/12/02(金) 19:49:56.90 ID:Eym5kbE3.net
「オールフリー」「同〈ライムショット〉」リニューアル新発売
https://www.suntory.co.jp/news/article/14279.html

586 :Anonymous:2022/12/02(金) 21:17:31.23 ID:4D+YlfHE.net
サントリーって頑なに人工甘味料を使いやがるよな

587 :Anonymous:2022/12/03(土) 07:22:15.74 ID:I41pdyLx.net
最近ビアリー知った
かなり良いな
ノンアルとかアホでしょレベル

588 :Anonymous:2022/12/03(土) 10:09:17.07 ID:+81l57nc.net
ビアリーは高杉晋作

589 :Anonymous:2022/12/03(土) 23:23:12.89 ID:VP8VVPf0.net
ビアリーの500mlを見たことがない
一本じゃ物足りなくて二本じゃ多いからどうせなら500買いたいんだけど皆見た事ある?

590 :Anonymous:2022/12/04(日) 06:52:10.10 ID:9cYU68yN.net
>>589

あるよ500缶
https://www.asahibeer.co.jp/beery/

楽天でもアマゾンでもYahooでも売ってるから通販が手っ取り早いのでは?

591 :Anonymous:2022/12/05(月) 00:47:06.69 ID:dfxLKV+1.net
>>590
ありがとう。
通販なら普通に売ってるんだな
どうせ飲むから検討するよ
酒屋でも500は売ってなかったし、値段も値段だからそんなに売れてないのかな

592 :Anonymous:2022/12/05(月) 00:55:53.08 ID:Mk2IInhD.net
近所のスーパーは結構売れてるっぽい
ただ500ml飲みたいかと言われると微妙
500ml飲むような状況って酔いも必要な気がする
流石に微アルコールだと酔えないし飲もうと思わん
ただノンアル飲むより断然これ

593 :Anonymous:2022/12/06(火) 21:49:01.63 ID:wkKzVNTB.net
>>582
さすがに直上の数レスくらいちゃんと読もうや

594 :Anonymous:2022/12/06(火) 23:02:30.80 ID:NnRc1W0s.net
>>582

https://i.imgur.com/0lZJqda.jpg

595 :Anonymous:2022/12/07(水) 18:24:37.12 ID:14maf6WY.net
>>594ワロタ

596 :Anonymous:2022/12/07(水) 23:53:50.38 ID:xA15Gunj.net
クラウスタラーに無水エタノールを入れて5%位にするとビールと遜色無い

597 :Anonymous:2022/12/08(木) 13:26:31.21 ID:JJ7k2g0a.net
以前から思うのだが、黒ビール風ノーアル出してほしい。
過去に出てたりしたことある?

598 :Anonymous:2022/12/09(金) 00:51:32.94 ID:rM6QM/So.net
>>597

プレミアムフリーやドライゼロは黒があったけど、今はもうないのか
今なら小樽ビールか新潟酒造かな
店頭で見たことはなく、買うなら通販になるだろうけど

599 :Anonymous:2022/12/09(金) 10:19:11.37 ID:OSrUBxYO.net
どうも
やはり黒は一過性のものに過ぎないのかね。
少し前まではノーアル自体が低需要だったから
黒なんかもっと低需要だっただろうけど、

現在ノーアルは百花繚乱だし、
(流通的に中堅以上のメーカーが)黒を出してくれたら
いま黒を出せば、そのまま続くと思うんだけどな。

600 :Anonymous:2022/12/09(金) 12:26:39.45 ID:7fahUfgP.net
ノンアル全般のスレは無いっぽいんだな・・・

601 :Anonymous:2022/12/09(金) 15:23:56.21 ID:tbl/Ls5E.net
日本の黒ビールはほとんど偽物らしいぞ
なんかで見た

602 :Anonymous:2022/12/09(金) 18:51:00.04 ID:MUjZG1x1.net
>>601
グレービールだな

603 :Anonymous:2022/12/09(金) 19:19:05.51 ID:OSrUBxYO.net
>>601
飲酒時代はホンモノしか飲んでませんでしたよ。
(アサヒスタウト、ライオンスタウト、など)

604 :Anonymous:2022/12/09(金) 19:20:39.94 ID:OSrUBxYO.net
ライオンは海外だけどね。念のため。

ところで前回試飲して良かったので、シジシーの6缶を買った。
ボール紙6缶売りのほうが安いんだね。

605 :Anonymous:2022/12/09(金) 19:23:37.14 ID:OSrUBxYO.net
>>600
本当だな!酒板にもないな。
ほとんど掠っていないタイトルのスレは在るが、このタイトルでは使えんわな。
(「barでノンアルコールばっかり飲むのってダメなの?」スレ)

606 :Anonymous:2022/12/09(金) 23:35:28.17 ID:1ecHfJhj.net
オマエら何の夢を騙ってるんだよ
アルコール無しでビールと同じ味になるわけないだろ

607 :Anonymous:2022/12/09(金) 23:46:13.21 ID:OSrUBxYO.net
ズレてる
そういう部分の話はしていないから

608 :Anonymous:2022/12/10(土) 07:55:48.82 ID:ME5i6VRT.net
ちゃんと味がする、甘くない炭酸飲料の一種として需要はあるかと

609 :Anonymous:2022/12/10(土) 14:57:12.23 ID:b6eB6QIL.net
売ってた。買わないけど。
https://i.imgur.com/r5q4vAJ.jpg

610 :Anonymous:2022/12/11(日) 00:11:23.11 ID:2mORyw2+.net
>>609
ライザップ評判悪いけど自分は結構美味しかった

611 :Anonymous:2022/12/12(月) 23:44:08.49 ID:7nR1y6R9.net
844 名前:Anonymous[sage] 投稿日:2022/11/23(水) 18:27:43.29 ID:TFOhOM1h
スードラは人権問題や差別を連想させるから
スーパードライの略語としては定着しないよ
スードラと略している人は本来の意味を知らないのでは?
知っていたら知性を疑われるから使わないはず
スードラを使う人は確かに存在する
しかし、本来の意味を知らない人のみで共有されたマイナーなSNSスラングだと思う

612 :Anonymous:2022/12/13(火) 03:26:44.46 ID:awJ4BpMr.net
知らないし使わないわ
俺はミニ四駆のスーパードラゴンを思い出したけどね

613 :Anonymous:2022/12/13(火) 09:52:35.13 ID:aBfubc/5.net
万代はブローリー、ヴェリタスの販売をやめた
西友もクラウスターラーの販売をやめた

614 :Anonymous:2022/12/13(火) 13:28:25.81 ID:ykWmhB7X.net
みんななんか身体壊してとか医者から酒控えるように勧められてとかなのかな?
その場合酒控えたり止めたりして健康や健康診断に何か効果あった?

俺LDL悪玉コレステロールの値にひっかかり、生活習慣の指導受けて、酒止めて翌年の健診で正常値に戻って良かったと思ってたけど
つまみが原因だったっぽい
酒は飲まないけどポテトチップスとか前はつまみで食べてた菓子食うようになったら、またLDLでひっかかった
酒飲んでた時の方がなんか人生楽しかった気がする

615 :Anonymous:2022/12/13(火) 13:45:50.09 ID:ftinMLcB.net
普通の人は100円をノンアルコールに使うなら200円出してビール買いたいもんな一般的には需要が低いのかも
俺はノンアルコールビールで結構満足できるから好きだけど

616 :Anonymous:2022/12/13(火) 13:50:20.44 ID:ftinMLcB.net
>>614
健康診断は何もひっかかってないし依存症でもないけど
酒飲むと燃えるように食欲がわくから酒は年末年始とかイベントのみにしてるよ
普段は15%程度の酒が好きだけど酒って飲むか飲まないかで飲まなきゃ飲まなくてもよくなる

617 :Anonymous:2022/12/13(火) 18:11:22.66 ID:uN7mmYpm.net
『アサヒ ビアリー AMBER ALE STYLE』 12月6日発売
芳ばしいロースト香とほのかな甘みの“微アルコール”ビールテイスト飲料
https://www.asahibeer.co.jp/news/2022/1124.html

「のんある気分〈ジントニック ノンアルコール〉」新発売

― 「のんある気分」ブランドから新定番登場 ―
― 「のんある気分」定番6種もパッケージリニューアル ―
https://www.suntory.co.jp/news/article/14290.html

「のんある晩酌 レモンサワー ノンアルコール」リニューアル新発売

― ノンアルコールでも甘くない、本格的なレモンサワーのおいしさを訴求 ―
https://www.suntory.co.jp/news/article/14291.html

618 :Anonymous:2022/12/13(火) 19:03:36.35 ID:HVoQX2E1.net
50過ぎて仕事が忙しくなって晩酌する気分にもなれずに半年飲まなかったらめっきり弱くなっちまった
ビール350缶飲んだら風呂にも入れずベッドにも行けずそのままソファで眠りこむような状況だとさすがに生活が荒れるんでノンアルコールビールに移行した
あと、醸造酒より蒸留酒の方が体が楽なことにも気がついた

619 :Anonymous:2022/12/13(火) 22:07:40.17 ID:awJ4BpMr.net
>>614
俺も全く同じ
健康診断で悪玉コレステロールで引っかかったからビールと焼き鳥の楽しみを我慢
翌年の健康診断で正常値に戻る
翌々年、何故かまた悪玉コレステロールで引っかかる

酒飲んでた時の方が楽しかった

気持ちまで同じだぜw

620 :Anonymous:2022/12/14(水) 20:51:46.09 ID:75qF2qTp.net
>>599
黒ノンアルは黒ビールの味の再現率高いなと思ってたんだけど、今売ってないんだよねー。

621 :Anonymous:2022/12/14(水) 23:53:44.21 ID:pCK87Snv.net
ビール大好きなのに酒嫌いだからノンアル、低アルビールが丁度良い
ビアリーなら3本飲んでも痒くならないし蕁麻疹も出ないから嬉しい

622 :Anonymous:2022/12/15(木) 12:27:27.65 ID:KBZUtQto.net
親戚にドリンク剤の微量アルコールでも酔う人がいる
ビールとか無理に飲ませたら死ぬんだろうな

623 :Anonymous:2022/12/20(火) 13:08:00.89 ID:BoNcVfgx.net
>>613
万代のヴェリタス終売、すげえ困り果ててたがシジシーに宗旨替えした。
ヴェリタスはドイツ式(純ビール)の風味だが、
シジシーのものは、製品にも表記してあるとおり
いわゆる香味を感じる「海外ビールの味」だが
かつて海外ビールが好きだった俺には違和感なく、安いし助かる。

624 :Anonymous:2022/12/20(火) 21:45:36.29 ID:SK/ZAJT9.net
シジシーって大阪ではコノミヤとかか?
多分売ってないだろうな

625 :Anonymous:2022/12/22(木) 05:31:00.88 ID:oiUkqsMo.net
>>624
売ってて買える最寄りは「サンエー」(旧カナエ)
ちな今川店、カナエ時代はシジシー関西本部が在った店舗

個人的生活圏内のシジシー加盟スーパー「コノミヤ」「いそかわ」
見に行ったけどどっちも置いてなかった。
ただ、店舗個別で扱ってる店があるかどうかまでは判らん

626 :Anonymous:2022/12/24(土) 22:55:05.73 ID:F9Uq0UPX.net
正月は酒を元旦だけにして、あとは微アルかノンアルで過ごす!

627 :Anonymous:2022/12/25(日) 00:01:34.41 ID:PYh0KhUl.net
正月は運転中ノンアル飲みながら帰省する

628 :Anonymous:2022/12/25(日) 11:51:16.89 ID:CfGd2PO0.net
>>610
何時も零イチ飲んでて
たまたま見つけたライザップ飲んだらこっちの方が良いわと思った
高いけど

他の店では龍馬見つけて飲んだら苦味強いけどこれまたビールに近いと思う

>>494
同じメーカーなのか
納得した

629 :Anonymous:2022/12/25(日) 12:02:22.75 ID:CfGd2PO0.net
>>628
しかしネーミング気に入らないな
龍馬はこんなんだし
https://business.nikkei.com/atcl/plus/00031/031800006/

ライザップは名前の分高くなってるのでは?

名前1号 2号でもいいようまけりゃ

630 :Anonymous:2022/12/25(日) 12:40:49.76 ID:LTcjn++X.net
どう?高いよね?
https://i.imgur.com/r5q4vAJ.jpg
貧坊だから100円未満で買えるブローリーかヴェリタスの二択だわ

631 :Anonymous:2022/12/26(月) 13:39:55.91 ID:1ELevMXF.net
高い
どうせ飲むなら安いほうがいい

632 :Anonymous:2022/12/26(月) 14:52:54.78 ID:45Kh1ffI.net
テスト

633 :Anonymous:2022/12/27(火) 00:15:12.92 ID:CXjWkFPY.net
なぜそこまでして

634 :Anonymous:2022/12/28(水) 13:52:14.07 ID:fG7OO6/m.net
ネームバリュー代を含んでるからどうしても売価が高くなる

635 :Anonymous:2022/12/28(水) 17:27:10.73 ID:wqB77Yrb.net
微アリーは糖質カットして欲しい

636 :Anonymous:2022/12/28(水) 21:26:20.15 ID:i779VFaS.net
日本の大手でノンアルビール作ってる人たちって、本当にこの味がおいしいと思って作ってんのか甚だ疑問なんだが。
自分はベトナム生が一番おいしいと思う。

637 :Anonymous:2022/12/28(水) 22:07:47.57 ID:jApjhBq0.net
ビールをあまり飲まない人だと本物のビールとノンアルビールの差は良くわからないんじゃないのかな
ノンアルピールは普段ビールをあまり飲まない人向けの飲料だと思うようになった

オレは普通のマヨネーズとカロリーハーフのマヨネーズの違いは全くわからない マヨネーズあんまり口にしないから
同じく本物のバターと バター1/3入りマーガリンの違いも良くわからない  バター口にしないから

638 :Anonymous:2022/12/29(木) 04:41:47.41 ID:ccJKmxSh.net
636と637
どっちの理屈もわかる

639 :Anonymous:2022/12/29(木) 10:36:29.34 ID:CoKAO3O4.net
Amazonで世界のノンアルコールビール詰め合わせみたいなの届いたけど
ほとんどが微アルコールだわ
前は脱アルコールの方が美味いと感じてたけど
飲んだ後に車のる事になっても大丈夫だし、もうビールテイストで十分満足な舌になってたみたいだ

640 :Anonymous:2022/12/29(木) 11:43:02.63 ID:iDxj/KZV.net
パンに塗ってしまえばバターとマーガリンの違いが分からない
どちらも油だし、塩が入っているから塩味

641 :Anonymous:2022/12/29(木) 16:09:04.08 ID:wZAI1IwY.net
糖尿病になりかけて砂糖接種やめてノンシュガー製品に変えて「ウーまずい」って言っている人と
肝臓壊れかけて酒やめてノンアル飲料に変えて「ウーまずい」って言っている人は

「同類項」

642 :Anonymous:2022/12/29(木) 17:33:19.08 ID:eORa7NX+.net
ビールの材料を使って作った甘くない炭酸飲料って事は消費者も分かってる
どのメーカーも、限りなくビールに近いとかビール好きも納得みたいな盛った事言うから嘘すぎて素直に味わえないんだよな

643 :Anonymous:2022/12/29(木) 18:59:32.91 ID:dtji9svJ.net
もう無理して飲まなくていいだろ

644 :Anonymous:2022/12/29(木) 19:45:57.80 ID:07WHmzIX.net
呑ませて ください

645 :Anonymous:2022/12/30(金) 02:38:14.39 ID:P92jRiZa.net
>>641
だから何?
無意味なレスしなさんな

646 :Anonymous:2022/12/30(金) 16:08:12.27 ID:XjBdd1i4.net
>>645
無意味なレス?
本物のビールを飲みたくても飲めない病人のための飲み物じゃないの?>ノンアルビール

647 :Anonymous:2022/12/30(金) 16:44:07.86 ID:YME1UigK.net
>>646
違いますw

648 :Anonymous:2022/12/30(金) 18:40:50.09 ID:r5jB8P4D.net
なんでこのスレに出てくるの?
みたいなやつ居るよな

649 :Anonymous:2022/12/30(金) 18:53:42.44 ID:XjBdd1i4.net
>>647笑ってないで理由を述べよ

650 :Anonymous:2022/12/30(金) 22:09:20.66 ID:98pMSwdM.net
サントリーのノンアルのウイスキーハイボール、すげぇ匂いするな。飲み物の臭いではないw

651 :Anonymous:2022/12/30(金) 23:21:47.28 ID:XjBdd1i4.net
酒は合法ドラッグ

間違いない

652 :Anonymous:2022/12/31(土) 01:45:08.84 ID:MMu7FkNK.net
酒は美味しく適量にって自制できるからドラッグじゃねーよ
自制できない連中がトンチキなだけ

653 :Anonymous:2022/12/31(土) 02:46:13.15 ID:DRG7ib+P.net
>>652
酒なんてどう考えても身体に良くないのにやめられない時点でお察しだろ
飲酒を肯定する奴は自分に甘いだけ
大麻やってる奴やポン中と変わらん

654 :Anonymous:2022/12/31(土) 04:52:43.74 ID:sI+VftqS.net
今週は酒飲みの事故・事件が多発しとるな
全て微アル以下の度数でも良いぐらいやわ

655 :Anonymous:2022/12/31(土) 07:39:47.63 ID:iWhRrpYN.net
ノンアルコールビールの味について交換する場所であり
お酒の問題や病気の話は該当スレでお願いします

656 :Anonymous:2022/12/31(土) 09:38:52.34 ID:ub0O4Nbx.net
>>646
だから何?
無意味なレスしなさんな

657 :Anonymous:2022/12/31(土) 16:35:15.70 ID:+Fy23Jbt.net
>>656のほうが 「なぜ無意味なのか」 の説明が無いから 本当の意味で無意味な書き込みだよ

658 :Anonymous:2022/12/31(土) 17:26:57.40 ID:KZj3vKoG.net
業スーで売ってるドイツ製の500ml缶のノンアルビールを飲んだ
成分を見ると甘味料その他、無添加のようだが、
栗臭が強く、なんとも言えない強い甘みが口に残る
本当に無添加なのかな?表示義務のない色んなものが入ってるんじゃ・・と疑いたくなる味
表示が無ければそのまま本当に無添加なのか、誰か詳しい偉い人教えて

659 :Anonymous:2022/12/31(土) 19:03:45.70 ID:yI+QJ95c.net
あれは地雷と再三このスレに書いておいたのに買ったのか

660 : :2023/01/01(日) 07:35:22.06 ID:7NH261uD.net
評判悪いのは知ってた
とりあえず試してみた
自分にとって無添加だってのは重要だったから
ただあの味、あの甘さは本当に無添加なのかなと思ってさ

661 :Anonymous:2023/01/01(日) 11:25:03.76 ID:dxib4fbm.net
オールフリーでいいや

662 : :2023/01/03(火) 07:19:12.07 ID:ld/3nW/z.net
昨年はいろいろ試して
「零一」と「ORGE」に落ち着いた
ノンアル市場はまだまだ新しいのが出てきそうだから
今年はどうなるかね

663 :Anonymous:2023/01/03(火) 08:52:33.20 ID:5vBWL+XA.net
ローアルだけどノンエールを取り寄せて飲んでみた
変な甘さがなくていいね、おいしい
もっと手に入りやすければ普段使いするんだけど

664 :Anonymous:2023/01/03(火) 10:02:07.09 ID:1WSJzKhU.net
赤ビアリーは少しだけ甘さがあるな・・・
スレチだかクエン酸の機能性ウメッシュを見かけない・・・
通販は嫌なのでチェーン店で見かけた方は教えて下さいませませ

665 :Anonymous:2023/01/03(火) 15:48:53.29 ID:G53qpLVv.net
( ゚∀゚)父母母母母母母母母母母母母母母

666 :Anonymous:2023/01/03(火) 15:50:53.59 ID:G53qpLVv.net
誤爆しました

667 :Anonymous:2023/01/03(火) 23:07:29.79 ID:ZboM7dNw.net
ふぼぼぼぼ?

668 :Anonymous:2023/01/06(金) 02:53:41.28 ID:q0M2+xGh.net
>>659
まあ噂は事前に知ってても実際に飲まなければ
それを自分で確認できないからな。

例えば、多くの人から歯磨き粉だとコキオロされてるチョコミント
俺は好きだし。
自分に合うかどうかは試さなければ判らない
何千円のものでもないし、俺も一度は自分で試してみるほう

669 :Anonymous:2023/01/06(金) 12:51:22.73 ID:ZM/lwyTB.net
間違いないね
しかも一回飲んだだけでも分からないことあるし、どれだけ冷やしたかでも変わるし
つまり5本ぐらい飲もう

670 :Anonymous:2023/01/07(土) 09:03:01.70 ID:TRh1KCsj.net
コスモスのビアテイストとイオンのビアレストは同じものですか?
製造会社が同じなんだけど

671 :Anonymous:2023/01/07(土) 09:54:45.04 ID:uH4NnpBi.net
同じ会社だから同じビールなんてことはないだろうけど
ビール会社の同一製品がパッケージだけ変えて売られることはあると思う
最終的には自分の舌で確信するしかないが

672 :Anonymous:2023/01/07(土) 16:11:27.22 ID:UrD1Kyts.net
>>670
飲料に限らずPB商品ってのは二種類あって
PBメーカーの基準製品を参考にオリジナルレシピで作らせてる場合と、
中身はPBメーカーの基準製品のままラベルだけPB化させてある場合。

だから本当に中身(配合)が全く同じ場合と、
ちがう場合がある。書かれてるように最終判断は自分の舌だね。
味が似てるなら安いほう買えばいいし、
差があるなら美味いほう買えばいい。

673 :Anonymous:2023/01/13(金) 20:53:11.54 ID:PGGogQtP.net
販売絶好調の「キリン グリーンズフリー」をリニューアル!
加えて、全国の飲食店向けに小びんを新発売
https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2023/0113_04.html

微アルコールビールテイスト「サッポロ The DRAFTY」リニューアル
https://www.sapporobeer.jp:443/news_release/0000015576/

674 :Anonymous:2023/01/14(土) 02:37:30.57 ID:jEC8+OXt.net
グリーンズフリーリニューアルか
前みたいなの戻したら飲みたいな

675 :Anonymous:2023/01/14(土) 11:37:39.22 ID:gVA2YhVM.net
前回のリニューアルからそんなに時間たってないよな?
不評だったから元に戻したとか?

676 :Anonymous:2023/01/14(土) 15:34:44.00 ID:t05cLe3a.net
スレ辿ると添加物加えて春にリニューアルしてたのか
メーカーとしては高騰する原料の代わりに添加物加えるって感じ?
チューハイで言うと砂糖の代わりにアセスルファムKとか
少なくとも美味くなる例はないから苦肉の策なのか

677 :Anonymous:2023/01/15(日) 20:26:16.49 ID:7NJmoURu.net
ラムー飲んでみた
炭酸が強くホップの苦味はない 後味の気持ち悪さもない
サントリーと変わらない 

678 :Anonymous:2023/01/20(金) 19:07:46.33 ID:cDvZo3bn.net
「のんある気分〈甘夏サワー ノンアルコール〉」期間限定新発売
www.suntory.co.jp/news/article/14304.html

「ノンアルでワインの休日」2種リニューアル新発売

― より本格的なスパークリングワインテイストとして、中味・パッケージを進化 ―
― 「同(白)地中海レモン一搾(ひとしぼ)り」も期間限定新発売 ―
www.suntory.co.jp/news/article/14308.html

679 :Anonymous:2023/01/24(火) 12:24:10.16 ID:66KRg7Ih.net
龍馬レモン
ノーマル龍馬+レモン風味って感じかと思ってたら全然違った
レモンの主張が強すぎず飲みやすい、食事にも合うな

680 :Anonymous:2023/01/26(木) 08:10:25.47 ID:eVQs7Yyz.net
旅先の松江で入ったローカルスーパーがシジシー加盟系列で
たまたま例のノーアル置いてたので1本購入
「境港サーモン」の半額刺身とともに良い似非晩酌になりました。

加盟系列スーパーでも必ずしも取り扱ってるわけではないので
たまたまですね。

681 :Anonymous:2023/01/29(日) 13:07:38.66 ID:14q8SNZY.net
居酒屋では、基本的に、ウーロン茶とコーラ。

だからウーロン茶とコーラは、夜の飲み物ってイメージがあって、
昼間にウーロン茶とコーラを飲むのに抵抗があるわ

俺みたいな奴いる?

682 :Anonymous:2023/01/30(月) 11:28:26.08 ID:tL50QVrC.net
先に習慣になったモノが
いつもそれしてる環境以外にそれをやると
まあ、起こりうるわな。

683 :Anonymous:2023/01/30(月) 23:12:04.04 ID:gPdTOq0J.net
>>681いねえよ

684 :Anonymous:2023/01/31(火) 00:04:05.68 ID:m5sRku9m.net
梅干しを見たら唾液が出るのと同じで
ありうる

685 :Anonymous:2023/01/31(火) 01:36:49.69 ID:z4Ftp8bu.net
コレもサントリーのせいで糞不味いお茶が烏龍茶って思われるようになったよな
本当の烏龍茶はマジで美味しいのに

686 :Anonymous:2023/01/31(火) 15:13:06.10 ID:jlaJMGuS.net
何が流行るかわからん時代だし
そのうち本格ウーロン茶がブームになったりするかもな

687 :Anonymous:2023/01/31(火) 16:12:09.50 ID:m5sRku9m.net
>685
チョントリーの肩は持たないけどさ
ボトル詰めの既製品だから
あるていどまではそりゃ仕方ないべさ。
風味や芳香は本物にはかなわない

ボトル系ならサッポロのウーロン茶が美味かったが
味が落ちた気がするし、以前より手に入りにくくなった

688 :Anonymous:2023/01/31(火) 16:14:27.68 ID:m5sRku9m.net
ところでペットボトルなんかのウーロン茶って
飲んだアトクチの瞬間の渋味、
いまほとんど感じないよな。

昔はもっとハッキリ明確な渋味があったはず

689 :Anonymous:2023/02/04(土) 23:00:52.72 ID:OpGzd2Ha.net
酒は強いんだがもう暫く飲んでなかったところに最近ノンアル(0.00)をたまに飲み始めたんだけど、なんか普通のビールを飲んだ後に来るような喉の渇きがある感じなんだが、ノンアルなのになんでかな?

690 :Anonymous:2023/02/05(日) 03:46:05.98 ID:jb69bwmD.net
単に「パブロフの犬と同じ」だけだと思われ
脳で直接意識してなくても、身体のほうがね。

691 :Anonymous:2023/02/10(金) 05:45:07.53 ID:R8ijk3Th.net
成城石井でヒューガルデンゼロ、バドワイザーゼロが単缶で売っていたので購入
ヒューガルデンゼロ、聞いた通り変な甘さがあるな
一度飲めばもう十分、箱買いしなくて済んでよかった

692 :Anonymous:2023/02/10(金) 06:54:52.26 ID:1drM/qn9.net
>>691
ヒューガルデンゼロたしかになんかへんにあまい小麦粉感があるわー笑

693 :Anonymous:2023/02/10(金) 14:58:45.44 ID:R8ijk3Th.net
続いてバドワイザーゼロ
事前情報通り「味、薄っっ!」って感じだが、変な癖がない分飲みやすい
食事の邪魔をしないし、個人的にはヒューガルデンゼロより良かった
バド好きの人達からの評価はどうなのだろうか?

694 :Anonymous:2023/02/14(火) 18:08:12.25 ID:XsW8WRQ3.net
>>691
どちらもチョン製だから糞

695 :Anonymous:2023/02/14(火) 18:19:34.06 ID:iNmdT6wu.net
ドライゼロも韓国産原料使用なの?

696 :Anonymous:2023/02/15(水) 00:27:03.04 ID:M6qbO/x4.net
グリーンズ1番うまい!廃盤になりませんように

697 :Anonymous:2023/02/15(水) 01:51:30.28 ID:uwAKBK6v.net
あんな薄すぎるのが美味いの?
そりゃ味覚は個人の自由だけどね。。

698 :Anonymous:2023/02/15(水) 07:07:11.19 ID:M6qbO/x4.net
>>697
おまえのおすすめなーに?

699 :Anonymous:2023/02/15(水) 10:29:08.18 ID:BdK8O4gx.net
>味覚は個人の自由

日本語が変だよ

700 :Anonymous:2023/02/15(水) 10:54:52.68 ID:lRvXGQcZ.net
微アルならホッピー黒だな
ノンアルならベトナム産のやな

701 :Anonymous:2023/02/15(水) 17:23:41.42 ID:uwAKBK6v.net
>>698
俺は当該商品が個人的に味が薄いと思うということうぃ言いたかっただけよ

>>699
少なくとも意味は伝わっただろ?通じりゃいいんだよ
細かいことに拘るのは日本人の悪性
だから英語使うのに尻込みするってね。

702 :Anonymous:2023/02/15(水) 23:38:39.02 ID:M6qbO/x4.net
>>701
だからお前の好きなんどれやてきいとんねん

703 :Anonymous:2023/02/16(木) 06:09:10.39 ID:6eC14AEX.net
成城石井でビア・デザミー0.0%を購入、330mlで約500円!
安物っぽさがない土台がしっかりした味で、柑橘系の香りもある
とてもうまい、けどこの値段でうまくなかったら怒るわな
グビグビ飲めないのが残念だ、休肝日のご褒美アイテムにしよう

店で単品購入できるのはありがたい
通販で箱買いして口に合わなかったら悲しいもんね

704 :Anonymous:2023/02/16(木) 07:50:51.51 ID:NJ7ajgyD.net
高いなー

705 :Anonymous:2023/02/17(金) 05:50:43.85 ID:lcOUhdDl.net
アサヒドライゼロの桜デザインを捕獲
桜時に呑むべ

706 :Anonymous:2023/02/17(金) 11:20:30.41 ID:TebYKzXg.net
おい、このスレ民で例のシジシーのやつ買ってる奴、
自分の最寄りでまだ売ってるか?
俺の最寄り、最初から売ってなかったかのように
綺麗さっぱり消えててショック

終売を疑ったんで念のため教えてくれ

707 :Anonymous:2023/02/17(金) 11:39:31.82 ID:Ekv6TbU3.net
すいません普通のビールとノンアルビール混ぜるとどうなりますか?やめた方がいいですか?

708 :Anonymous:2023/02/17(金) 14:30:14.16 ID:WwnJWRSG.net
>>707
やったことは無いけど、アルコールが弱くなって
飲み味は、ノンアルが混ざって不味くなるんじゃない?

709 :Anonymous:2023/02/17(金) 15:55:57.87 ID:fhWMBmgt.net
第三のビール「麦とホップ赤」とノンアルビール「ヴェリタスブロイ」を半々で飲んだことある
ライトビールみたいになって美味かった
ただし飲む量が多くなりトイレが近くなるからやるなら夏場がオススメ

710 :Anonymous:2023/02/17(金) 15:58:41.40 ID:VeftTRcb.net
オリオンもノンアルあるんだな
初めて見かけた

711 :Anonymous:2023/02/17(金) 18:06:00.81 ID:luXcePwr.net
そういや日本の4大メーカーはアサヒ以外は主力ブランド名のノンアル出さないよな
ゼロイチがそれっぽいけど一番搾りゼロとは名乗ってないし、プレモルゼロとかヱビスゼロなんて出したら、売れると思うけどな

712 :Anonymous:2023/02/18(土) 12:07:52.78 ID:ZLkd1g/u.net
ブランドにキズが付きそう

713 :Anonymous:2023/02/18(土) 13:06:20.79 ID:H3/vdPTe.net
俺もキズがつきそうで嫌だな
一番搾り糖質ゼロなんてクソ不味くてやっちまった感あるもん
CMでタレントがうめえとか言わされてるのが可哀想だったわ

714 :Anonymous:2023/02/18(土) 14:38:49.27 ID:4VS3J0qd.net
>>542
Amazonでまさに注文したいと思ってた矢先だった…
腹壊すのかよ

715 :Anonymous:2023/02/18(土) 15:03:53.35 ID:lhTHOWoC.net
添加物カロリーゼロのノンアルでうまいのある?

716 :Anonymous:2023/02/18(土) 19:54:55.31 ID:yv3/VI/u.net
ここで評価の高いノンアルはカロリーが高い
カロリーゼロでうまいのはないだろう

717 :Anonymous:2023/02/18(土) 20:08:08.38 ID:e2q1YId+.net
そりゃあカロリーは美味しさを数値化した単位だからな

718 :Anonymous:2023/02/20(月) 01:25:24.24 ID:+2OO5QY3.net
>>542
人の勝手だろうが、外出しないとき用に飲めば済むんじゃないの?
わざわざ流して処分する必要ないじゃん

719 :Anonymous:2023/02/20(月) 01:29:06.00 ID:+2OO5QY3.net
>>711
単に企業スタンスの差異だけだと思うが。
ノーアルは、そもそもビールではない
だから「そもそもそれ(ビール)ではないから」
という理屈が先にある。

「ノーアル側が、主力ブランド(種類別:ビール)に味を似せてるかどうか」
は、その次点の話。
アサヒは後者を採用してるだけで、どちらかといえば異端側

720 :Anonymous:2023/02/20(月) 01:31:11.62 ID:+2OO5QY3.net
ところで誰か>>706に反応できる人いる?
最初にこのスレで教えてくれた人、あなたの地ではどうなのか頼む

721 :Anonymous:2023/02/20(月) 11:40:37.92 ID:ZNCrrjx7.net
大阪のコノミヤはそこに加盟しているが、
そのPBのノンアルは以前から全く売られていない

722 :Anonymous:2023/02/20(月) 20:59:45.33 ID:+2OO5QY3.net
自分は>>625だが、サンエーに置いてたが、今回なくなった

もともと取り扱ってなかったコノミヤが最近、サンエーを買収した。
仕入れルートの変化で終売したのかもしれない(あくまで推測だが)
もう取扱店を直接シジシーへ訊いてみるわ

723 :Anonymous:2023/02/21(火) 00:44:19.48 ID:kjTPAI99.net
>>706
さっき最寄りのスーパー見てきた
まだ堂々とあったよ!
地域にもよるのかな

724 :Anonymous:2023/02/21(火) 05:48:58.38 ID:v97XfGUg.net
>>723さん有難う大感謝
だって商品そのものが終売してなかったことが判明したので
それだけでも収穫です。ありがとうございます。

725 :Anonymous:2023/02/27(月) 23:02:40.83 ID:DOcLqYyk.net
ビール以外のノンアルはどこで語ればいいんだ?
のんある晩酌ってやつがマジで脳騙される
酔ってるみたいな感じになるからこれ運転とかしたらまずいんじゃとすら思う

726 :Anonymous:2023/02/28(火) 00:40:31.89 ID:ryCeXsMA.net
パブロフなのか完全ノンアルではないのか

727 :Anonymous:2023/02/28(火) 23:00:40.11 ID:EviNozfp.net
ドライゼロ0.00%飲むとほろ酔い気分になるオレ
ググると脳が錯覚するということで納得

728 :Anonymous:2023/03/01(水) 01:56:55.10 ID:pIerlOhU.net
ノーアルは法令上は子供でも飲めるはずなのに「20才以上推奨」となってるのがイミフ

729 :Anonymous:2023/03/01(水) 19:35:46.54 ID:8hQwxivK.net
『アサヒ ビアリー』『アサヒ ビアリー香るクラフト』リニューアル
新メッセージ“飲めても飲めなくても、みんな飲みトモ。”の訴求を強化
://www.asahibeer.co.jp/news/2023/0301_2.html

730 :Anonymous:2023/03/02(木) 10:21:11.93 ID:QQm+IDQn.net
大人が飲んでも不味いのに子供が飲んで美味い訳がない

731 :Anonymous:2023/03/02(木) 10:38:32.00 ID:TeHUYwjg.net
ビールが旨いのはミリ缶の量まで

732 :Anonymous:2023/03/02(木) 12:04:24.92 ID:M1k8C4Av.net
>>730
オレは「子供でも」と書いた
「子供が」とは言ってない。

あと、子供の例を出したのは年齢視点だ。

733 :Anonymous:2023/03/02(木) 13:03:47.75 ID:NtzHtAi1.net
0.9%でもノンアルだからガバガバ飲まれたらよろしくないんじゃないかな

734 :Anonymous:2023/03/04(土) 04:58:29.42 ID:TJAgftdk.net
なるほど。万全を期してるってことかな。
でもそれだったら推奨なんかヘンテコな扱いでなく
ハッキリきっちり書けばいいのに。
マジレスありがとう

735 :Anonymous:2023/03/04(土) 05:39:14.36 ID:/jRAuz2t.net
0.00じゃなければノンアルと謳うな!
0.00ももっと小数点以下は完全0じゃないのかな?
そもそもアルコールをどうやって抜いてるというか飛ばしてるのだろう?

736 :Anonymous:2023/03/04(土) 14:54:23.45 ID:TJAgftdk.net
「本品はアルコール分0.00%以下の製品のため
本来年齢を問わずお召し上りいただけますが
製造工程上0.00%さらに以下の単位における残留を保証できません
そのため当社では念のため20歳以上の飲用を推奨しております」

これをちっこい文字で載せればよいと思う
なんでも事なかれで過剰な日本ならお誂え向きだと思う。笑

737 :Anonymous:2023/03/04(土) 14:55:24.14 ID:TJAgftdk.net
ごめん1行目の「以下」だけ抜いて

738 :Anonymous:2023/03/04(土) 21:02:39.24 ID:+hxOUxBd.net
バービカン当時未成年。面白がって飲んでたw

実家は結構緩くて、それ以前にビール飲んだことあったんだよね
さすがに家でだけだったけど
味の違いが全然わからなかったのは逆に幸運だったのかも

739 :Anonymous:2023/03/05(日) 08:34:26.65 ID:b2Zf161T.net
やばいわ
ビール飲んでる感だけ感じればたいして味は気にしないほうだから三食晩酌気分で飲んでる

740 :Anonymous:2023/03/05(日) 23:13:04.90 ID:s1b0sxT1.net
飲んでる感わかる

「フリー」以降しばらくは甘味料強すぎで
ビール飲んでる感がイマイチだった

741 :Anonymous:2023/03/06(月) 19:54:26.51 ID:7zDmGklb.net
有名税なのか判らんが、このスレでヴェリタスの名前を出すと
なぜか叩いてくる奴が以前から多いけど、
ヴェリタスは、いわゆるその甘味料感がないのは
やっぱり大したものだと思う。

以降は余談
万代が取り扱わなくなって手近に買えなくなってから
長らく飲んでないな。
コープでは売ってるけど売価110円(抜)で、高く感じるので購入は見合わせてる

万代が終売せずそのまま取り扱ってたら
現行いくらだろう?
コロナ後〜最近の値上げを経て110円相当になるならコープで買おうかな

742 :Anonymous:2023/03/06(月) 21:19:17.12 ID:VP0qQIut.net
別のとこでバドワイザーゼロの評判良かったから複数本買ってしまったんだがここだとまずいと評判だな?

743 :Anonymous:2023/03/06(月) 23:53:39.04 ID:VXkzbx8C.net
>>742
バドゼロは他のノンアルビールと比べるか
本家バドワイザーと比べるかで評価が変わってくるのではないだろうか?

744 :Anonymous:2023/03/07(火) 01:49:34.99 ID:beUGOAXt.net
バドワイザーゼロは一本飲んで終了だったわ

745 :Anonymous:2023/03/07(火) 04:16:04.31 ID:sOVrQd7r.net
ビールで韓国製はリピート買いはしないなぁ
最初に試しでは呑んでみるけど

746 :Anonymous:2023/03/07(火) 20:13:52.23 ID:IkV71ETF.net
高いだけのことがなかったからな
同じABのあそこ製のヒューガルデンも

747 :Anonymous:2023/03/08(水) 20:49:59.94 ID:+eJmNln8.net
クラフトビールのノンアルコールってなんか良いのない?
香り高ければアルコール分なくてもいいんじゃないか説

常陸野ネスト ノンエール
ってのがうまいらしいのというのは見た

748 :Anonymous:2023/03/09(木) 01:05:32.17 ID:j6hkLx+/.net
>>747
びっくりドンキーのノンアルビール!
癖がないけど濃厚で美味しい
北海道の会社が作ってる

749 :Anonymous:2023/03/09(木) 09:17:46.68 ID:5iw7cx19.net
>>747
小樽ビール、新潟酒造のノンアルはいい感じよ
ノンエールは確かに美味いね、微アルだけど

>>748
それ、ずっと気になっているのだけど近くに店舗がないのが残念
通販で売ってくれないかなあ

750 :Anonymous:2023/03/09(木) 11:01:41.56 ID:75d2IZDd.net
びっくりドンキ―の330mlが440円だって
飲みたい?

751 :Anonymous:2023/03/09(木) 12:57:30.22 ID:Y8ZI6DI4.net
成城石井が500円でドンキーが440円だ!?
よっぽど美味しいか金持ちじゃないと飲もうと思わないわ

752 :Anonymous:2023/03/09(木) 13:53:30.50 ID:M0I1+qFJ.net
3種のホップのグリーンズしか飲んだことない

753 :Anonymous:2023/03/09(木) 16:00:28.44 ID:+hhtujle.net
>>751
地ビールってガチビールでもそこがネックなのは同じだね。
売価に見合う蘊蓄が付加可能=地ビールに非ピルスナー系が多い理由はそこ。

でふと思ったんだけど、適当に挙げるけど
非ピルスナー系の風味を持つノーアルって
世界には存在します?
ノーアルのペールエールやボックなんて飲んでみたいと思うんだけど

754 :Anonymous:2023/03/10(金) 12:14:15.56 ID:l0Egz10i.net
新ジャンルが無くなれば、売り場が空くわけだけど、その穴を埋めるのはビールか、レモンサワーか、それともノンアルか

755 :Anonymous:2023/03/22(水) 19:19:43.34 ID:fLuliwmZ.net
グリーンズフリーうめーな

756 :Anonymous:2023/03/22(水) 22:26:10.80 ID:rXdiDxcq.net
トリプルだからな

757 :Anonymous:2023/03/23(木) 06:40:33.89 ID:g9zOIhGk.net
ドライゼロしか飲んだことないわ

758 :Anonymous:2023/03/23(木) 10:03:57.00 ID:gQrucxmd.net
グリーンズフリー、水みたいに味が薄い
日本酒における上善如水と位置付けが似てる

759 :Anonymous:2023/03/23(木) 23:49:31.13 ID:4upkaxT6.net
初めてホッピー飲んだけどうまい!
変なの買うより最初からこれだけ買ってればよかった

760 :Anonymous:2023/03/24(金) 02:44:02.31 ID:kZWgJZFj.net
そのまま飲むの?

761 :Anonymous:2023/03/25(土) 12:46:35.94 ID:u0JBRrSd.net
>>759
微アルはホッピー黒で充分よな
ノンアルの方はまだ良いのないか模索中

762 :Anonymous:2023/03/26(日) 13:08:50.87 ID:cAaKIh1r.net
第三も発泡酒も廃止されたら底辺はノンアルに焼酎を少し混ぜて
自家製の新ジャンルを飲むだろうな
これも違法と思うが、自宅でやってりゃばれないだろう

763 :Anonymous:2023/03/26(日) 13:38:38.88 ID:gBSrol0N.net
>>762
はぁ?どこが違法なんだ?
アル中で頭おかしいのか?

764 :Anonymous:2023/03/27(月) 21:17:38.34 ID:j+8iAcB0.net
湯上がりのノンアルは格別ですなぁ
一通り飲んで今はゼロイチです
麦っぽいクセがあり、甘みやアロマ感のない男クサさと、缶のデザインが古臭くていいね

765 :Anonymous:2023/03/27(月) 22:47:18.44 ID:2Bi4VOVf.net
>>764
オマオレ(・∀・) !
オレはグリーンズフリーだけど

766 :Anonymous:2023/03/27(月) 23:26:07.34 ID:eYv+orDA.net
ノンアルビールってどういう事情があって飲むの?
フツーに考えたらビール飲むでしょ?
運転しなくちゃならないから?
妊婦だから?
教えて、エロい人

767 :Anonymous:2023/03/27(月) 23:42:29.65 ID:2Bi4VOVf.net
>>766
概ね君の書いている通りだと思うよ
あとは禁酒したい人じゃないかな

768 :Anonymous:2023/03/28(火) 00:04:29.40 ID:6p8rPwsO.net
朝から飲みたいけど車にも乗りたいときに飲む
でも、今日気づいたけど湯上がりはビールより良いかもよ?
アルコール入ってないからカッとならない

769 :Anonymous:2023/03/28(火) 00:18:04.50 ID:A3edZOvp.net
>>768
それな ( ᐛ )σ
それにビールは利尿作用があるから水分チャージにはならない

770 :Anonymous:2023/03/28(火) 01:01:32.18 ID:AKuUOk1I.net
夏は喉乾くからノンアルよく飲むわ
冬はあんまり飲まない

771 :Anonymous:2023/03/28(火) 02:33:05.87 ID:2YQlnSUq.net
>>766
そういう支離滅裂なスカスカ脳にならないように気にする人が
アルコールを控えるために飲むんだよ

772 :Anonymous:2023/03/28(火) 15:31:56.67 ID:+GP75k5z.net
熱々のカキフライを乳首の上に乗せる仕事始めたら母親が泣いた

773 :Anonymous:2023/03/28(火) 18:21:11.64 ID:TKI2bJgS.net
>>771
>アルコールを控えるために飲むんだよ

控える必要があるなら絶対やめたほうが良い
アルコールは合法ドラッグ

774 :Anonymous:2023/03/28(火) 18:44:43.39 ID:owoHRN20.net
>>773
書いた俺自身はとっくにやめてるよ
アルコール類をスーパーで見ても、一切飲みたいとも思わない
むしろ、いわゆる飲みたくなる衝動であるところの脳内再現すらキモくて
それ自体を避けてるくらいだよ。

ただ、ごく稀に「疑似晩酌行為」をしたいときがある
「ダラダラと、塩気のつまみと飲物をたべる」行為のことね。
いわゆるカウチポテト(お菓子と甘い飲料)は卒業してるから、
そこでノーアルビールの出番ってわけ。個人的にはね。
俺個人的には>>766そういうことよ

775 :Anonymous:2023/03/28(火) 18:51:29.26 ID:owoHRN20.net
つまり、酒量を控えるためとかガマン意図のある「代替行為」ではなく、
絶酒ずみでガチアルコールは見たくもないが
しかし飲酒の愉しみは経ているため、その愉しみ部分だけの「再現行為」として
ノーアルを飲んでる、ということね

776 :Anonymous:2023/03/28(火) 19:13:20.45 ID:Dnh7jOTg.net
ウザ

777 :Anonymous:2023/03/28(火) 19:14:50.08 ID:aIMJRP+y.net
似たようなことやってるよ
暖色系の間接照明とかで雰囲気出して夜景を見ながら飲んだりしてる
酔ってないからアイデアを試すのが億劫にならないメリットがある

778 :Anonymous:2023/03/28(火) 21:06:23.31 ID:Dnh7jOTg.net
最近ずっとグリーンズフリー飲んでたんだけど、今日久々に零ICHI飲んだら美味かった
しばらく零ICHIにしよう

779 :Anonymous:2023/03/28(火) 21:43:46.58 ID:owoHRN20.net
>>776
大丈夫?

780 :Anonymous:2023/03/28(火) 22:53:20.35 ID:rkSYD95V.net
アルコール依存症の言い訳を聞いているようで怖いわ

781 :Anonymous:2023/03/28(火) 22:55:56.14 ID:Dnh7jOTg.net
>>779
お前の書き込みがウザいって言われてる自覚があるなら自重しろやカス

782 :Anonymous:2023/03/28(火) 23:00:18.98 ID:owoHRN20.net
>>780
はあ?もう見たくもないってのにどこがアル依?
>>781
↑鏡で草w

783 :Anonymous:2023/03/28(火) 23:03:02.67 ID:owoHRN20.net
ああ、780氏は自己紹介カス(ID:Dnh7jOTg)に対して言ってくれてたのか。
ごめんよ

784 :Anonymous:2023/03/28(火) 23:05:28.38 ID:Dnh7jOTg.net
>>780
と言うか、やはり統失のキチガイだったなww

785 :Anonymous:2023/03/28(火) 23:13:02.66 ID:Qi13r6FL.net
アルコールで脳がやられると他人へ唐突にキモだのカスだの言えるクズ人間になってしまう良い見本だな。笑

786 :Anonymous:2023/03/28(火) 23:19:27.85 ID:owoHRN20.net
なるほど。たしかにそうだ
相手して失敗した。無関係の周囲にも悪いし

787 :Anonymous:2023/03/30(木) 12:52:07.38 ID:7nJZmmwu.net
>>775
俺もそんな感じやな
いままでアルコールもタバコも高い金を払ってまでやってたのが不思議に思えてくる
中毒になってたんやろうな

788 :Anonymous:2023/03/30(木) 16:13:03.16 ID:fNM3b4nA.net
アルコール依存症は治らないらしい

処置なし

789 :Anonymous:2023/03/30(木) 17:02:35.31 ID:9OmAdaiD.net
ライザップのノンアルがメーカー処分1本41円(税込)で山積み@近所の酒屋
とりあえず2本買った、まあまあなら追加で買うわ 製造日本ビール

790 :Anonymous:2023/04/02(日) 09:46:05.84 ID:wF+FXUFd.net
「CLAUSTHALER」っていうドイツ産ノーアル飲んだ人います?
自分はこれから飲みます

791 :Anonymous:2023/04/02(日) 09:50:47.75 ID:wF+FXUFd.net

これイケると思う
国産でよくあるいわゆるへんな甘さもないように思います

792 :Anonymous:2023/04/02(日) 12:32:23.77 ID:/nj9EIjS.net
国産のは人工甘味料の甘さ
クラウスターラー自然の甘さ?
俺は甘いのは苦手

793 :Anonymous:2023/04/02(日) 19:50:57.82 ID:cK+9ZCmT.net
https://www.sapporobeer.jp/product/beer/yowanai-craft/

すでにスーパーに出てたけど、これは美味しい。

794 :Anonymous:2023/04/02(日) 19:53:43.13 ID:NZuzBWYk.net
金麦lagerや本麒麟と間違えそう

795 :Anonymous:2023/04/02(日) 22:11:56.98 ID:+grhPdHh.net
それ、ラベルもしくは文字配置の変更あるだろうな
ノーアル者は初見でもよく見て確認するから間違わないけど
呑み助側が間違いそうなラベルだ

796 :Anonymous:2023/04/03(月) 00:23:32.30 ID:n2rQ7Thh.net
サッポロはドラフティ無くなってしまうん?
ドラフティバランス良くて好みだったから新しいのも試してみるか
>>789
飲んでみたの大分前だけど
オールフリーやグリーンズフリーとかの安価なやつに比べたら、元が高めなだけあって風味はあった
多分変なクセも無く飲みやすかった印象
そんだけ安くなってるなら買いかもね

797 :Anonymous:2023/04/03(月) 00:24:33.49 ID:WAwotOW4.net
我々側からすると、おいしそうで良いデザインだよな
ゼロイチがおいしく感じるのは缶のデザインによるところもあると思う

798 :Anonymous:2023/04/03(月) 09:45:08.05 ID:APOqd9vt.net
>>797
うん、我々側からは良いんだけどね。苦笑

799 :Anonymous:2023/04/04(火) 12:52:46.66 ID:ygHEAYdj.net
確かにゼロイチのデザインは美味そうだよなw

サントリーのプレモルのデザインはビールぽくないってだけでほとんど飲まなかったわ

>>791
俺はヴェリタスより美味しく感じるけど微アルなのよね

800 :Anonymous:2023/04/04(火) 20:48:43.87 ID:yP1KFPL/.net
もう一歩進んでアルを完全に絶った身からは
デザインはどうでもよくなるけどね。

801 :Anonymous:2023/04/04(火) 23:03:47.90 ID:JKDQl8Rp.net
スーパードライ買ったつもりがドライゼロだった時あったなw

802 :Anonymous:2023/04/04(火) 23:07:03.66 ID:sqxHC/ap.net
そっくりだもんなw

803 :Anonymous:2023/04/05(水) 00:14:19.02 ID:hmoiuPB1.net
ノーアルの缶デザイン、
各社ともわざとボンヤリさせてある傾向があるよね。

804 :Anonymous:2023/04/05(水) 19:32:57.49 ID:TOL0Aijk.net
サッポロ 酔わないCRAFT

ちょっとお高めだったけど旨かった
0.00でビアリーのような飲みごたえがあった

805 :Anonymous:2023/04/07(金) 04:25:10.81 ID:nhP4u0lc.net
久しぶりにヴェリタス飲んだ
うちの最寄りのコープでは単缶バラ売りで売ってる
(ディアーズコープ:奈良県のコープ)
そもノーアル自体がタマにしか飲まんから
値付けの高低よりも近くでバラ買いで買えるのは助かる

806 :Anonymous:2023/04/07(金) 11:31:34.13 ID:7QtgYGZr.net
ヴェリタスの販売会社はノンアルコールワインも売ってるんだな
ヴェリタスレッド送料込み1本約2,000円 買う?

807 :Anonymous:2023/04/07(金) 11:45:45.02 ID:vPQgCllI.net
零イチのデザインも好きだがヴェリタスのデザインも良いなー

808 :Anonymous:2023/04/07(金) 14:35:37.04 ID:nhP4u0lc.net
>>806
そのヴェリタスレッドってのがノーアルワイン?
カネに余裕があれば一度は試飲してみるかも
試さなきゃ判らないからね

809 :Anonymous:2023/04/07(金) 20:07:17.98 ID:71DrrgmN.net
ノンアルワインって売っているんだ
シラナカッタ

810 :Anonymous:2023/04/07(金) 20:29:23.62 ID:71DrrgmN.net
このスレでノンアルをノーアルとか書き込んでいる人がいるけど英語は不得意なのかな?

There are no alcoholic drinks here.
ここにはアルコール飲料はありません。

There are non alcoholic drinks here.
ここにはノンアルコール飲料があります。

811 :Anonymous:2023/04/07(金) 22:00:02.72 ID:Jdp9bfGq.net
知識をひけらかすうちはまだヒヨッコよ

ノーアル鷹は爪隠す てな ワハハハ

812 :Anonymous:2023/04/08(土) 00:53:33.29 ID:Pn/GU+iQ.net
>>811
俺は評価する

813 :Anonymous:2023/04/08(土) 01:05:09.97 ID:04mrWofz.net
>>810
英語でもノンなのは知ってるけど、ここは日本
フランス語みたいなのでノンってイヤなんよ。
あなたも判るわけだし、それでいいじゃん

日本人はそういう細かいことにこだわるから
「間違ってたらどうしよう」と萎縮してしまって
結果的に英語が苦手なんだってよ。

814 :Anonymous:2023/04/08(土) 02:34:08.25 ID:7xx4dgqi.net
アルコールフリー

815 :Anonymous:2023/04/08(土) 10:32:30.22 ID:zLq5FkkQ.net
ノープロブレム

816 :Anonymous:2023/04/08(土) 23:21:37.25 ID:v91pmIst.net
Non alcoholic drink!
ノンアルコール飲料だ!

No alcoholic drink!
アルコール飲料はありません!
アルコール飲料はいらない!

817 :Anonymous:2023/04/08(土) 23:41:04.36 ID:04mrWofz.net
まだ暴れてるのか原語警察

818 :Anonymous:2023/04/09(日) 00:03:04.30 ID:DE2RH6kU.net
原義、やね

819 :Anonymous:2023/04/09(日) 23:37:42.81 ID:zD5C5/aE.net
誤用が何か打ってる

820 :Anonymous:2023/04/11(火) 07:47:24.77 ID:E2Lp0/3J.net
サッポロのIPA風ノンアルコールビール買ったけど飲めてないなあ
チビチビ飲めるならいいなあ

821 :Anonymous:2023/04/11(火) 12:06:03.87 ID:r0xsocxH.net
>>793
うまそうやん!

822 :Anonymous:2023/04/12(水) 22:39:46.87 ID:8YTXgwRv.net
アサヒのハイボールテイストが好きで、よく買ってたのだが、最近難消化性デキストリンが配合されるようになってしまった。
俺、スタイルバランス飲むとお腹がゴロゴロ下痢になっちゃうんだよね。
スタイルバランスじゃないやつも併売してもらいたい。

823 :Anonymous:2023/04/13(木) 20:42:47.36 ID:vsk5aeQI.net
・合成甘味料
・澱粉の生合成物

健康志向が過ぎると、メーカーが人体では分解出来ない奇妙な添加物を入れ始める。
お腹ユルユル地獄

824 :Anonymous:2023/04/14(金) 14:53:44.73 ID:HITvo6oS.net
サッポロ酔わないCRAFT
確かにIPAっぽさを感じる、ゼロゼロ系よりはずっと美味い

825 :Anonymous:2023/04/14(金) 20:32:00.23 ID:iKguqUm/.net
初めて来たけど、CGC製品って北海道以外でも売られているのね。

一時期品薄で終売かと思ったのも同じ。
CGCは緑と青の缶の発泡酒出してるからクリアZEROもなくなることはないはず。

826 :Anonymous:2023/04/15(土) 23:15:13.42 ID:QIE5JDn9.net
酔わないCRAFT飲んだ後痛風の発作起きちゃったよ
それ以外は普段通りの生活してたからこれが引き金で間違いない
俺と同じ発作起きやすい体質の人は注意が必要かも
ノンアルではかなり美味い方だと思うんだけどねー

827 :Anonymous:2023/04/19(水) 12:32:43.46 ID:rdbM5pCw.net
>>826
アルコールはゼロだけどプリン体はゼロじゃないからな

828 :Anonymous:2023/04/19(水) 12:37:28.90 ID:i9wDUTZq.net
なんで高いビアリーより業務スの麦旨の方が美味いんだろう?
いくら頑張ってもノンアルでは美味しく作れないのか

829 :Anonymous:2023/04/19(水) 18:48:48.66 ID:YUNeuwNy.net
オレ、お酒はビールしか飲まないせいか健康診断での尿酸値判定はいつもD
病院池と言われるんだけど痛風になったことが無いのでいつもスルーしてきた
今度また健康診断があるんだけど結果はいかに

830 :Anonymous:2023/04/22(土) 22:53:32.01 ID:5qralVGo.net
普段龍馬ばかり飲んでたから久々にゼロイチ飲んだら美味すぎてビビった
原材料に水飴入ってるけど栄養表示見たら龍馬より糖質低いのは意外

831 :Anonymous:2023/04/23(日) 19:03:29.47 ID:gN16qQYs.net
ノンアルリバイバルブーム皮切りの「キリン FREE」はちょっと甘すぎたけど
微かに、でもしっかり麦の甘み、なエール系ビールぐらいの
隠し味程度の甘味料なら入ってる方が美味かったりするのかね

832 :Anonymous:2023/04/25(火) 21:05:08.72 ID:9wtreZgO.net
酔わないCRAFT飲んでみた
香料由来ぽさを少し感じる香りが苦手かも

少数派かもしれないが、自分はビアリーや正気のサタンのほうが飲みやすい感じ

833 :Anonymous:2023/04/25(火) 23:02:56.31 ID:vVhr5rDD.net
数十年前
ノンアルビールと言えばバービカンかクラウスターラーしかスーパーに置いていなかった
今は何でこんなにたくさんの銘柄があるのだろうか・・・

834 :Anonymous:2023/04/25(火) 23:23:00.13 ID:HkZpcdli.net
>>833
バービカンはわかるが、クラウスターラーもそんな昔からあったのか

835 :Anonymous:2023/04/26(水) 05:46:02.13 ID:IXiFENHS.net
クラウスターラーは昔 テレビCMやってたな

836 :Anonymous:2023/04/26(水) 07:44:58.35 ID:6an9T6cy.net
>>833
つ【飲酒運転】

837 :Anonymous:2023/04/26(水) 18:34:53.08 ID:0v95Vs3z.net
矢沢永吉が出演していたビール関連CMは?
と質問して

サントリー プレミアムモルツ
と答える人は働き盛り

タカラ バービカン
と答える人は高齢者

838 :Anonymous:2023/04/26(水) 21:36:22.43 ID:Urvfqj7C.net
>>833
クラウスターラーってノンアルだっけ
微アルと勘違いしてた

キリンのFREE以降だ────っと数出てきたけど
なんであんな一気に、とは思う
ペプシの甘くないのも(十分甘かったけど)出たし、
「ちゃんと味がする、甘くない炭酸飲料」の
需要が出始めたんだろうか

839 :Anonymous:2023/04/27(木) 07:00:40.55 ID:p7NBH58v.net
大手メーカーが作る0.00%ではないけど
クラウスターラーはアルコール度数1%未満のノンアルコールテイスト飲料だったはず

840 :Anonymous:2023/04/27(木) 20:54:51.99 ID:fIZPob06.net
>>838
微アルだよ

841 :Anonymous:2023/04/28(金) 17:38:19.63 ID:NcS1hOrL.net
ノンアル=酒類に含まれないアルコール1%未満の飲料
微アル=酒造メーカーが作った造語

842 :Anonymous:2023/05/01(月) 11:37:56.38 ID:9QOabk49.net
キリンのゼロイチが一番好き

843 :Anonymous:2023/05/01(月) 14:01:46.34 ID:0owKtqOi.net
改悪されたドライゼロよりオールフリーの方が旨くなったな

844 :Anonymous:2023/05/02(火) 00:43:44.63 ID:bv3P+kqX.net
ずっとビアリー飲んでたけど久しぶりにドライゼロ飲んだら急に頭痛くなった
気の所為じゃなく2回目も
なんだこれ

845 :Anonymous:2023/05/02(火) 01:03:50.59 ID:z1GMUOR4.net
>>844アレルギー

846 :Anonymous:2023/05/02(火) 01:19:17.21 ID:bv3P+kqX.net
>>845
ありがとう
アレルギーになりそうな成分はなさそうなんだけどな
ノンアルでは一番好きだったんだけどもう怖くて飲めないや残念

847 :Anonymous:2023/05/02(火) 12:37:05.42 ID:sjK4rlqV.net
旅行先でシジシーのやつ売ってた
行動圏で置かなくなってくやしい
売ってる店を直接きく予定

848 :Anonymous:2023/05/03(水) 20:30:39.43 ID:V1d0OJkN.net
グリーンズフリーの350mlまず過ぎて飲みきれなかった
味のためには多少の甘味料も必要なのかな

849 :Anonymous:2023/05/04(木) 02:21:26.73 ID:QTUqhph5.net
グリーンズフリーって味の良し悪しより以前に
味が薄いというか水みたいに感じね?
自分はそれで二度目はないなと感じてそれっきり

850 :Anonymous:2023/05/04(木) 06:35:33.91 ID:ohleoN1G.net
リニューアル前のグリーンズフリーなら食事によっては合うから良かったんだが今のは飲む気せんなぁ

851 :Anonymous:2023/05/06(土) 10:37:23.73 ID:E6853PxL.net
近所でライザップ38円投げ売りw

852 :Anonymous:2023/05/07(日) 03:06:34.42 ID:gCfDsBlV.net
どこのメーカーもお茶かジュース売った方がノンアルコールビールなんか売るより売れると思うんだが、何でノンアルに力入れるのかな?

853 :Anonymous:2023/05/07(日) 03:54:19.17 ID:w5uk8l3A.net
>>852
売れ行きもよくて利益率も高いから

854 :Anonymous:2023/05/07(日) 08:47:50.55 ID:pAxbdBeZ.net
クラウスターラー刺身と食うとうまい
単体はまずい

855 :Anonymous:2023/05/07(日) 11:37:41.43 ID:PmoviL/b.net
クラウスは妙な甘味がなければうまい
ベリタスは芋臭がなければうまい

856 :Anonymous:2023/05/07(日) 18:16:42.94 ID:fgTaslHY.net
>>852
普通の清涼飲料は市場が固まりきって、新商品で戦う余地がないんだろう
ノンアル市場はまだ競争できるのと、静観して二度と入り込めなくなるのが恐ろしいんだろうな

857 :Anonymous:2023/05/07(日) 21:29:20.70 ID:AKkOAKZX.net
>>852
CSRの観点から、アルコールを売れば、ノンアルコールも売らなければいけないから。

858 :Anonymous:2023/05/08(月) 11:02:30.01 ID:gg6UwE1E.net
よなよなの「正気のサタン」が一番美味いと思うけど、値段がなあw

>>855
俺も全く同じ感想
ほとんどの人が同じ感想な気がしてきたw

859 :Anonymous:2023/05/08(月) 11:30:06.39 ID:MJlJkDNs.net
前はドライゼロだったけど
オールフリーがリニューアルで美味くなったのでかえたわ
グリーンズフリーはけっこうクセあるだろ

860 :Anonymous:2023/05/08(月) 14:26:44.45 ID:I7qVRkRE.net
スーパーで入手できるノンアルビールは クラウスターラー以外芋臭がする

861 :Anonymous:2023/05/08(月) 21:30:43.71 ID:VeFbSNJz.net
>>855
ヴェリタスの芋臭?
オレ別に信者ではないけど芋臭なんて感じたことないわ。
ベリタスですら苦言する人ならマトモに飲めるノーアルなんてないのでは?

862 :Anonymous:2023/05/08(月) 21:32:46.95 ID:VeFbSNJz.net
てかここでクラウスターラーを手近にスーパーとかで買える人って
みな首都圏の人?
大坂などの近畿圏で見たことないんだけど俺だけ?

863 :Anonymous:2023/05/09(火) 07:08:19.44 ID:rGLBiJQH.net
グリーンズフリーうまいと思う自分はバカ舌?

864 :Anonymous:2023/05/09(火) 08:46:13.09 ID:r3bBsIB/.net
>>863
リニューアル版は結構売れたらしいからそうでもないんじゃないかな
俺には合わなかったけどもさ

865 :Anonymous:2023/05/09(火) 09:26:33.96 ID:1ph1BWd0.net
>>854
俺も持ち帰り寿司で試してみる
生魚はビール系には合わないと諦めてたので、一縷の望みをかけて

>>862
外国のビール置く店なら首都圏に限らずあると思う
ちなみに俺は首都圏だけど通販
賞味期限が比較的長いので大量買いで安く抑えたい、ってのもあって
某経済圏wで時々あるお得なタイミングで、関西の某酒屋から買ってる
だからなのか、インド向け商品で、1缶Rs.99(ルピー)って書いてあるw

866 :Anonymous:2023/05/09(火) 09:52:16.07 ID:ALZta25b.net
>>865
そうか。注意してみてみる
ありがとう。

867 :Anonymous:2023/05/09(火) 16:34:05.28 ID:RV6pD4tj.net
ここ2週間くらいで何種類か飲んでみたけど味、値段、手に入りやすさを考慮するとやはりドライゼロとオールフリーが安定かなぁ

868 :Anonymous:2023/05/11(木) 20:07:23.13 ID:ZjYp02OA.net
国産のノンアルとか論外
よくあんなポンコツ飲めるな

869 :Anonymous:2023/05/11(木) 20:48:17.02 ID:9ToB0EXf.net
言いたくなる気持ちもわかるが、入手しにくい場合は
代替として仕方ない場合もある

870 :Anonymous:2023/05/11(木) 21:04:15.84 ID:Hiwm6SO0.net
売れてるのがうまいとは限らないものなあ

自分は最近、旭ポン酢を買って、
こんなにうまいポン酢があるのかと衝撃を受けたよ

871 :Anonymous:2023/05/13(土) 01:27:41.73 ID:MfXRMWs0.net
旭ポン酢は美味いけど高いな
俺はミツカンかおりの蔵をよく買う
旭100点なら90点くらいで結構いい

ところで昨日、瓶入りのヴェリタスブロイを発見した
缶より15円高いし、ヴェリタスは好みじゃないから買わなかったけど

872 :Anonymous:2023/05/14(日) 11:18:27.63 ID:WuD8Cn0A.net
このスレは以前からヴェリタスアンチが多いな
自分は全くベリタス信者ではないものの
そこまで唾棄を尽くすほどでもあるまいと思うけど

873 :Anonymous:2023/05/14(日) 19:35:29.72 ID:1WcEHYIp.net
気のせいでは?

874 :Anonymous:2023/05/14(日) 19:52:28.85 ID:MWNEdqFi.net
ヴェリタス、缶と瓶だと味が違うのかな?
よくコーラは瓶の方が美味いというけれど

875 :Anonymous:2023/05/15(月) 18:27:11.58 ID:M3CqJOTW.net
ビールも缶で飲むよりグラスやジョッキに注いでから飲んだほうが美味い
視覚による刺激が関係していると思う

876 :Anonymous:2023/05/18(木) 16:21:45.39 ID:9mnMhve7.net
瓶と缶は充填方法の違いから味の違いはあるってさ

877 :Anonymous:2023/05/26(金) 16:25:10.65 ID:8Vjpc2Rg.net
グリーンズフリーにオマケのプレートが付いてたけど、
何に使うのかサッパリ分からん、ほぼ真っ平らだから皿としては使えないし。

878 :Anonymous:2023/05/26(金) 17:35:57.73 ID:BcIxO3c+.net
>>876
比べたらやっぱり瓶がトップだろうね
缶は、内側のコートが風味にも影響が完全にゼロではないし。

ただしソフトドリンク含めて
「タンサンの保持」に関しては缶がトップでしょうね

879 :Anonymous:2023/05/28(日) 15:07:02.19 ID:+MiR7nGs.net
炭酸の抜けにくさ
瓶>缶

880 :Anonymous:2023/05/30(火) 16:42:23.56 ID:R7MUWpH7.net
サントリー(株)は、「のんある気分〈パインサワー ノンアルコール〉」を8月8日(火)から全国で期間限定新発売します。

881 :Anonymous:2023/06/04(日) 15:22:20.95 ID:nT4/uZO1.net
テスト

882 :Anonymous:2023/06/06(火) 11:11:15.38 ID:U0mdaZdj.net
アートの街・新潟県十日町のサルナシとホーリーバジルを使ったノンアルコールドリンク「十日町ハーバルソーダ」が発売
//prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000119198.html

883 :Anonymous:2023/06/06(火) 18:50:51.37 ID:0j6tczFA.net
>>879
根拠よろしく
喧嘩売る意図はなく単に知りたいだけ

884 :Anonymous:2023/06/07(水) 15:18:52.26 ID:XlWp2WlD.net
炭酸の抜けにくさやったら、瓶の方が缶よりええで。瓶はガッチリ密封されてて、空気や二酸化炭素が逃げへんようになってるんや。
口も細いから、炭酸が逃げる場所が少ないねん。でも、缶は口が広いし、ちょっと炭酸抜けやすいんや。でも、商品や作り方によっても違うかもしれへんから、一般的な話やなって思ってくれや

885 :Anonymous:2023/06/07(水) 15:38:30.10 ID:Am8+lrFa.net
“記憶力”に着目した機能性表示食品「あしたを想うオールフリー」新発売
― GABAが記憶力(※1)を高めるのに役立つノンアルコールビールテイスト飲料は日本初(※2) ―

「のんある晩酌 ハイボール ノンアルコール」新発売
― 気軽に楽しめる、爽快な中味・パッケージで新登場 ―

「ノンアルでワインの休日(夏のロゼ辛口)」期間限定新発売
― 夏にぴったりの辛口ロゼフレーバーを楽しめる限定品が登場 ―

886 :Anonymous:2023/06/07(水) 17:56:12.80 ID:dFZ0J+0y.net
グリーンズフリーは自分には臭くて不味かった
ドライゼロのほうがいいや

ビールはキリンの方が好きなんだけどなぁ

887 :Anonymous:2023/06/07(水) 18:57:39.93 ID:pC3x6LWm.net
ココは利き酒ならぬ利きノンアルビールの人がいてすごいな
オレはクラウスターラー以外みんな同じで区別がつかない

888 :Anonymous:2023/06/08(木) 13:34:30.51 ID:9ehlD4Wu.net
>>884
その記述だと、まだオレが想定していた範囲内なので、
どうして王冠を圧着しているだけで炭酸ヌケに強くて、
液体封入と同時に密閉してしまうようにみえる缶のほうがヌケに弱いのか
もうちょっと専門的な部分を知りたいんですよ。

889 :Anonymous:2023/06/08(木) 14:25:59.27 ID:CbB0f+jc.net
龍馬が一番だろ
最初の一口目の口当たりからかなりビールに近いと感じた
しかも余計な添加物なし

890 :Anonymous:2023/06/08(木) 19:04:00.29 ID:d/q5qaXA.net
缶と瓶の炭酸ガス抜けの違いやねんけど、まず材料の違いやねん。缶はアルミやスチールで作られてて、炭酸ガスがなかなか缶壁から逃げていっちゃうことがあるねん。それに対して、瓶はガラスで作られとって、炭酸ガスがなかなか逃げんねん。

次に密封の方法やねん。缶は炭酸ガスを封入した後、口の部分をギュッと圧着して密閉するねん。一時的には密閉されるけど、時間が経つとガスが漏れてしまうことがあるねん。やっぱりガスの抜けがちゅうわけや。瓶はキャップや栓でしっかりと封がされるから、ガスが漏れにくいねん。

それに、形状も関係あるねん。缶は中の面積が狭いから、内部の圧力が高くなりやすいねん。すると炭酸ガスが力強く逃げようとするねん。一方、瓶は内部の面積が広いから、内圧の上昇が緩やかやねん。

なんやかんやで、結果的に缶の方が炭酸ガスが抜けやすいんや。でも最近の缶は技術が進んでて、ガスの抜けにくさが向上してきとるで。

891 :Anonymous:2023/06/08(木) 20:35:14.00 ID:9ehlD4Wu.net
ひょっとして密閉方法ではなく、素材特性つまり透過(吸収)率の問題かな?
瓶はタンサンに影響しないけど、缶は、内部コートがあるよね
そう考えればたしかに瓶が強いかも

892 :Anonymous:2023/06/08(木) 20:43:18.73 ID:XsdSLjLm.net
へー、今度工場で聞いてみよ

893 :Anonymous:2023/06/09(金) 17:20:20.95 ID:t7bR4wBn.net
チャリのかごで揺らした炭酸飲料の
プルトップを開けると中身が噴き出す
のは何故?
そのまま数時間置いといたら噴き出さなくなる?

894 :Anonymous:2023/06/09(金) 17:41:38.21 ID:i5yd2aNW.net
そのまま数時間置いといたら噴き出さなくなるよ

オレ電気代節約で冷蔵庫使ってない(切ってる)けど
買ってきてすぐ飲んだら、あたりまえだけど噴く
どっかに置いて、忘れた頃に飲もうとしてゆっくりあけたら
ちっとも噴かないまでには落ち着いてるよ。もちろん常温

895 :Anonymous:2023/06/09(金) 17:42:51.49 ID:i5yd2aNW.net
ただ、どれだけ静置しておけば噴かないまでに落ち着くか
それは計測したことないので、ごめんな

896 :Anonymous:2023/06/10(土) 12:43:39.96 ID:i9VXikh9.net
振ると炭酸ガスが液体から分離して圧力が高くなるから吹きだす
放置するとまた液体に溶け込んで圧が下がるから吹かなくなる

897 :Anonymous:2023/06/10(土) 13:38:09.10 ID:ddejusHb.net
ブローリーラガーって、前から0.9%でしたっけ?

898 :Anonymous:2023/06/17(土) 20:36:03.38 ID:pzk/u35E.net
前からじゃね?
今日買ってきた、83円だった。
他にサッポロプレミアムとサッポロ
CRAFT IPA TYPE、ホッピーも買った

899 :Anonymous:2023/06/21(水) 22:53:01.66 ID:MXXUXRK2.net
ノンアルビールとか低アルコールビールとかって、なんでみんなあんな変な味がするんだろ
甘味料とか酸味料のケミカル味が嫌だ

濃い味のビールが好きな俺でも飲めるノンアルコールビールって、どれ?

900 :Anonymous:2023/06/21(水) 23:21:54.27 ID:5ZJkDyXo.net
>>899
喉乾いてる時に飲めばなんだって美味い
アルコール入ってないんだから喉乾いなきゃ不味い

901 :Anonymous:2023/06/22(木) 00:01:51.23 ID:puCoxlK/.net
>>899
完ノンアルじゃないが、ビアリーは?

902 :899:2023/06/22(木) 08:48:44.62 ID:gkyTTxIc.net
ビアリーは他の飲んだことのあるノンアルに比べれば、苦味もあって口の中にある間はかなりいいんだけど、飲み込んだあとの後味が不自然でちょっと嫌なんだ
オールフリーなどは口に含んだ時点でケミカル味が厳しくてオレには無理で、それに比べればいいんだけどねえ

ビアリーに限らず、あの妙な後味は何なんだろう

別にアルコール摂取したいとか酔っ払いたいわけではなくて、純粋にビールの味が好きなだけなのに
アルコールが入ってなければ、無限に飲めるだろうに

903 :Anonymous:2023/06/22(木) 09:15:34.54 ID:LvmVP3IW.net
ヴェリタスは?

904 :Anonymous:2023/06/23(金) 00:46:34.79 ID:KW+6AI7G.net
ノンアルはどれもこれも、多かれ少なかれ
さつまいも臭があるのだが、一番強いのがヴェリタス
さつまいも臭は麦芽由来と、どこかのサイトに書いてあったが
ビールにイモ臭はないから、何故ノンアルだとイモ臭がでるんだろう?

905 :Anonymous:2023/06/23(金) 18:47:15.62 ID:at7fqgmt.net
ビールからアルコールを抜くと芋臭になるんじゃね?

906 :Anonymous:2023/06/24(土) 00:53:00.34 ID:GT1rTKVr.net
>>899
濃い味ってベルギー系とかああいうの?
そういうノーアルってほとんどないと思う

俺からも類似の疑問だけど、前も似たようなこと書いたっけ、
なんでノーアルって「ピルスナー再現タイプ」しかないんだろうか?

ほぼ麦汁のビールであるボックの再現タイプくらいは
作れば難しくないはずだけどね。
単純に需要がニッチだからだろうね。

907 :Anonymous:2023/06/24(土) 00:54:42.55 ID:GT1rTKVr.net
時間を要しても、テメエ(自力)で脱アルって出来ないもんだろうか?
だったらどんな銘柄でも脱アルして飲めるのに

908 :Anonymous:2023/06/24(土) 11:40:27.72 ID:KtKo325a.net
そうなんだよねえ
ピルスナータイプで作ろうとするから、ケミカル味が隠しきれずに激マズになっちゃうんだと思うんだよねえ
スタウトとかペールエールとかもっとしっかり味がする濃い味系でノンアルビール作った方が、誤魔化しようがあると思うんだが

まあ、日本だとピルスナーが、特にスーパードライみたいな味のしないビールが圧倒的に好まれるから、売れないんだろうけど

909 :Anonymous:2023/06/24(土) 16:28:34.40 ID:yXdDuePh.net
発泡性の麦茶とか烏龍茶は作れないのかな?
不味いノンアルより売れそうだが

910 :Anonymous:2023/06/24(土) 19:07:12.16 ID:dJUVS9Kq.net
自作ビールキット買えよ

911 :Anonymous:2023/06/24(土) 20:20:24.15 ID:9hICJmFh.net
>>909
炭酸入れるキットとかあるよね
麦茶に炭酸入れたらどんな感じだろう
ビールに近づけるんならホップ入れなきゃだけど

912 :Anonymous:2023/06/25(日) 17:18:53.19 ID:Lo3PUHH3.net
美味しくない

913 :Anonymous:2023/06/26(月) 18:20:06.54 ID:/771Reb6.net
サッポロのクラフトって商品
ノンアル史上一番美味しいと思う
ノンアルの弱点はビール特有の苦味がない事だと思うけどクラフトはちゃんと苦味があるからビールぽさが出ている

914 :Anonymous:2023/06/28(水) 18:26:26.10 ID:R7dH5CRQ.net
>>899
黒ノンアルコールは黒ビールとほぼ同じだと思った記憶がある
今はなくなっちゃったけどね
どっかのメーカーで出してる高いやつがあるみたい名前忘れた

915 :Anonymous:2023/06/29(木) 10:10:15.22 ID:7jPi4VIA.net
>>909
ファミレスとかのドリンクバーで、オレンジジュースの炭酸割りとか、アイスティーの炭酸割りはやったことがあるけど、烏龍茶や麦茶の炭酸割りはやったことがないなあ
想像すらしなかった

916 :Anonymous:2023/06/29(木) 22:48:23.24 ID:bHtvvXfY.net
牛乳の炭酸割りとかどうだろう?

917 :Anonymous:2023/06/30(金) 04:55:48.29 ID:VusVwuG0.net
>>911
炭酸入り麦茶って、かつて売られてた記憶があるけど

918 :Anonymous:2023/06/30(金) 05:00:40.50 ID:VusVwuG0.net
>>908
非アルのIPAとか飲んでみたいよね。

919 :Anonymous:2023/06/30(金) 05:33:59.64 ID:eDun9KJ4.net
IPAはあるよ

サッポロ 酔わないCRAFT IPAタイプ

920 :Anonymous:2023/06/30(金) 06:45:10.70 ID:VusVwuG0.net
ほう、それは知らなかった
賞味に耐える味ですか?

921 :Anonymous:2023/06/30(金) 23:43:42.62 ID:Qe9nhWVD.net
それ飲んだけどちょっと高い割に美味いと思わなかった
やっぱりビアリーが一番ましだな
完全なノンアルではないけど、一番賞味に耐える味と思う
惜しむらくはビール並みに高い価格w

922 :Anonymous:2023/07/01(土) 06:28:33.71 ID:YXRXS4Q6.net
ごめん、やっぱりゼロアルのスレだと思うんよねココ
微アルは本来なら単立スレがあっておかしくない分野だけど
そもそも現在は5chが衰退してしまってるからねえ

923 :Anonymous:2023/07/01(土) 16:18:45.60 ID:QatihnSX.net
次スレタイトルに微アルも入れたらどうだろうか・・・

924 :Anonymous:2023/07/01(土) 16:39:55.09 ID:YXRXS4Q6.net
それだったら俺が微アル専用スレ立てるわ。

節酒目的の人だったら微アルは許容なんだよね、
それ自体はいいんよ。
でも、俺とかみたいに完全絶酒済みとか、
飲酒の誘惑と戦っている人とかも居るわけで
微アル話題を避けたい人もいることを理解してほしい。

925 :Anonymous:2023/07/01(土) 19:06:24.76 ID:pj/0N0LR.net
アルコール依存症に苦しいんでいる人を見た

926 :Anonymous:2023/07/01(土) 19:09:02.88 ID:pj/0N0LR.net
ココってそんなに重苦しいスレだったのか?w

927 :Anonymous:2023/07/01(土) 19:46:41.86 ID:BHvMAkxH.net
ビールの味が好きだけどアルコールが嫌いな私のような人間もおります

928 :Anonymous:2023/07/01(土) 20:41:17.86 ID:pNmHg44/.net
結局、微アルってビアリーとドラフティしかない?まま、消え去るのだろうか

929 :Anonymous:2023/07/01(土) 23:12:54.17 ID:MtonVQBD.net
ブローリープレミアムラガーも微アル

俺個人の感想
ビアリー>>>>>ブローリー>>>>>>>>ドラフティ

1本80円で買えるブローリーがコスパ良

930 :Anonymous:2023/07/02(日) 17:52:45.98 ID:2/yRREYs.net
>>926
そうじゃなくて
「アルコールと並行で飲んでる人」側の人たちが
軽く捉えすぎてるんだと思うよ。
927さんみたいな人もいるし

931 :Anonymous:2023/07/02(日) 17:55:55.39 ID:2/yRREYs.net
>>928
微アルって要するに
未アルさんたちを飲酒沼へ引っ張りこむ目的の
誘引剤みたいな位置づけなんでしょ?
続くのかね?アル飲まんからどのみち興味ないけど

932 :Anonymous:2023/07/02(日) 22:00:33.79 ID:DhIPjyG5.net
微アルは
アルコールはほぼゼロに近く、強い人なら微塵も酔わないけど、ノンアルほどビールから離れていない
という立ち位置と認識してる

933 :Anonymous:2023/07/03(月) 12:07:30.43 ID:xw0pABi3.net
当たり前だが微アルは清涼飲料水なので消費税は8%

934 :Anonymous:2023/07/04(火) 07:46:42.85 ID:czBS75D3.net
>>932
立ち位置そのものじゃなくて、どういう意図で出したのかってことのほうよ

935 :Anonymous:2023/07/04(火) 09:08:53.45 ID:NA50437a.net
ビアリーの限定が出てた
s://www.asahibeer.co.jp/news/2023/0616.html

936 :Anonymous:2023/07/04(火) 09:24:52.21 ID:2k/MUAsW.net
ホッピーは微アルでないの
そのまま飲む人はいないのかな

937 :Anonymous:2023/07/04(火) 18:20:51.95 ID:VZ+PGfrX.net
ブランドイメージ的には、今や胡散臭さ満開のRIZAP
まあ、ネタだよな、と思いつつRIZAP監修というノンアルビールを飲んでみた

意外といいぞ
甘味料や香料無添加で、嫌なケミカル味はしない
ビールの味とはちょっと違うけど、代用品としては合格だなあ

938 :Anonymous:2023/07/05(水) 10:51:58.72 ID:+2W71HF1.net
ビアリーのヴァイツェンどこにも無いんだけど

939 :Anonymous:2023/07/05(水) 22:50:18.60 ID:hqRozTeA.net
RIZAPは近所で投げ売りの38円だから
20本くらい買った
美味くはないがコ・ス・パが最高

940 :Anonymous:2023/07/06(木) 00:30:32.26 ID:LatyzQTr.net
ちょっと期待したが缶と同じ味だった
https://i.imgur.com/bqpFvs3.jpg

941 :Anonymous:2023/07/06(木) 23:57:35.08 ID:GRMNdy+2.net
我々にとって特別な朗報が舞い込んできた


ビールにがんの抑制効果があることを、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科の高田潤大学院生、岡山大学総合学術研究院の有元佐賀惠元准教授、岡山大学病院の木浦勝行元教授らのマウス実験で明らかになった。

https://univ-journal.jp/232538/?show_more=1

942 :Anonymous:2023/07/07(金) 16:43:50.99 ID:F/9XvDQk.net
まったく他の板で見た。

朗報ではないかもよ
アホみたいに殺到して品切れで買えなくなるとかありがちだから

943 :Anonymous:2023/07/07(金) 19:02:39.91 ID:T2siySDV.net
>>931
穿ちすぎだ
正直、ビール飲まないひとが微アルだから飲んでみようとなることはまずないと思う
飲める人が試すなら普通のビールにしない理由がない
全く飲めないなら微アルだから試そうとはならんでしょ
弱いけどノンアルじゃないビールを楽しみたい!てなら微アルだけ飲み続けるでしょ
誘因剤にはなり得ないよ

944 :Anonymous:2023/07/07(金) 19:04:27.61 ID:F/9XvDQk.net
そうでっか。ならそれでいい

945 :Anonymous:2023/07/08(土) 10:49:13.86 ID:fFQ3KoVP.net
>>940
冷やし方とつぎ方でなんとかなりそうな気もしますね

946 :Anonymous:2023/07/08(土) 13:20:15.67 ID:J7tbOoiw.net
微アルってノンアルコールテイスト飲料じゃないの?

947 :Anonymous:2023/07/08(土) 13:21:20.96 ID:J7tbOoiw.net
ビアテイスト飲料

948 :Anonymous:2023/07/09(日) 12:44:52.84 ID:PNibNwyM.net
プライムデーでバドワイザーゼロ ノンアルコールビール350mlが24本で2,104円
だけど韓国産だからいらん

949 :Anonymous:2023/07/09(日) 18:42:07.03 ID:z1bgvVjg.net
0.5%未満のクラウスターラー、今更ながら、近所で売ってるとこがあったので飲んだ。
さすが、ドイツ。変な添加物がないのでケミカル味とか妙な後味はない
ビールとしてはもっと苦味がある方が好きだが、まあ、合格。

ただし、ギンギンに冷やさないとダメだな
ぬるくなると甘さが目立ってくる
冷やしまくって、開けたら一気に飲む。ダラダラ食事しながら飲んじゃいけない感じ

950 :Anonymous:2023/07/09(日) 22:43:18.92 ID:xYNJmNtZ.net
ヒューガルデンはおいしいけど、あれはノンアルコールビールじゃないな。ジュースだ
バドワイザーノンアルは美味しかった気がする。高いからプラセボかも

951 :Anonymous:2023/07/10(月) 00:25:44.15 ID:pgSmJKb1.net
ビールと同じ味でノンアルなんてものを
作ったら大袈裟でなくノーベル賞に値する

952 :Anonymous:2023/07/10(月) 01:37:45.98 ID:rE8FI5PJ.net
酒好きはアルコールが飲みたい訳だから同じ味でも酒好きには価値がない
ノンアルコールなのに酔ってるような感覚まであるとかだったらノーベル賞だけど

953 :Anonymous:2023/07/10(月) 14:56:07.54 ID:fw/ySWuS.net
おおむね同意

954 :Anonymous:2023/07/11(火) 14:13:30.17 ID:qxlWLC4Y.net
サッポロのプレミアムとかいうやつ500mlで100円だったから
1本買って飲んでみたが、程よい苦味があって飲み比べサイトで
酷評されるほど不味いとは思わなかった
でもニオイが強くて比べればヴェリタスより不味い。もう買わない。

955 :Anonymous:2023/07/12(水) 14:53:57.09 ID:KiKS+L4/.net
ノンアルコールビールは飲んだ気分にさせるんだから苦味があって後味残らないと意味がない
薄味スッキリのノンアルコールビールはいらない

956 :Anonymous:2023/07/12(水) 18:13:33.99 ID:MJnjtDW8.net
ノンアルコールビールは不味い
どれを飲んでもマズい
多くのものは、変な甘味料や香料、酸味料、苦味料の味付けで、気持ちの悪いケミカル味。不気味な後味。

どれ飲んでも不味いから、ノンアルビールは諦めた。
そんなマズいもん飲むくらいなら、濃いめに入れたアイスコーヒーを強炭酸水で割ったほうがまだマシだ
1:2とか1:3くらいで割れば、色味もペールエールくらいになるし、苦味もあって、変な後味なし。

957 :Anonymous:2023/07/12(水) 20:06:04.72 ID:R+EdtCBm.net
昔、キリンnudaの苦めのやつがあったな、ホップが入ってたやつ
超絶不人気だったけど好きだった

958 :Anonymous:2023/07/12(水) 23:11:46.85 ID:urf/r7VC.net
ノンアルビール不味いとか言っている奴は普通のビール飲めよ
それともビール飲めない理由でもあるのか?

959 :Anonymous:2023/07/13(木) 10:13:13.97 ID:83M47Dti.net
車運転する人の為のノンアルコールビールじゃないの?
ビアリー(微アルコール)は酒苦手でも飲めるが不味い
やっぱりエビス金が一番美味い
ポップとコーンが入ったのは邪道

960 :Anonymous:2023/07/13(木) 11:47:16.42 ID:S99RkFF4.net
ポップコーン(´・ω・`)

961 :Anonymous:2023/07/13(木) 12:15:14.10 ID:jHU41Jyl.net
朝から飲める、飲んだあと運転できるのが最大のメリットだな
とくにこの季節はそう。夜、帰宅後シャワー浴びて一杯やってからドライブできるなんて、夢みたいだろ

962 :Anonymous:2023/07/13(木) 16:23:33.60 ID:dwNZeCMU.net
>>958
そりゃビール飲まない飲めない理由があるからわざわざノンアルコールビール飲むんだろ
車でしか行けない町中華屋で四川麻婆豆腐とよだれ鶏をノンアルコールビールで流し込んでから酸辣湯麺で締めるのが月1の楽しみ

963 :Anonymous:2023/07/13(木) 20:05:26.43 ID:Uej1QKJm.net
>>958
元は腸の潰瘍。お察しの通り訳ありです
湯上がりや日曜朝など、ロケーションで自分を騙して美味しいと思い込ませてる部分はある。
ビールや酒の代わりにはならない、これは真実なので、文句を言いながら我慢して飲むようなものではないと思いますね

964 :Anonymous:2023/07/14(金) 10:39:38.05 ID:TDOko0EH.net
ノンアルビール以外の炭酸飲料で
甘くないものって何がある?

965 :Anonymous:2023/07/14(金) 16:01:45.12 ID:TqXaV0mY.net
炭酸水

966 :Anonymous:2023/07/14(金) 17:51:46.99 ID:vXvP0iYo.net
強炭酸水

967 :Anonymous:2023/07/14(金) 17:53:48.20 ID:vZAGsWY3.net
ノンアルコールビール

968 :Anonymous:2023/07/14(金) 18:01:15.83 ID:aPUq4PXN.net
ポコチン

969 :Anonymous:2023/07/14(金) 19:48:13.40 ID:0qRGXNTq.net
水飲んどけ!

970 :Anonymous:2023/07/14(金) 20:18:46.34 ID:02E8V84+.net
ノンアルのハイボールとかってどうかね

971 :Anonymous:2023/07/15(土) 01:25:35.73 ID:iAwHEKbD.net
>>964
かつて、メッツ THE BITTERというものがあってね……

972 :Anonymous:2023/07/15(土) 07:09:57.98 ID:81pInYD3.net
無糖紅茶の炭酸とか出してほしいな

973 :Anonymous:2023/07/15(土) 12:15:27.11 ID:TgEVTPG9.net
自分で麦茶や烏龍茶の濃縮を作って
炭酸で割ることはできる
そういうのを市販してくれれば
いいんだが、なもの売れないという
考えがあるんだろうな

974 :Anonymous:2023/07/15(土) 14:29:44.47 ID:9UyoPnXe.net
たしか紅茶の濃縮はあったよな

975 :Anonymous:2023/07/15(土) 14:30:48.97 ID:9UyoPnXe.net
>>958
さすがにこのスレでそれはない
禁句に等しいよ

976 :Anonymous:2023/07/16(日) 04:36:38.79 ID:E91L23/F.net
>>958
脳に障害でもあんのか?

977 :Anonymous:2023/07/16(日) 09:27:41.98 ID:DYKwiqZQ.net
タリーズで炭酸コーヒーは出したけど売れてないなアレ
タリーズも炭酸も好きだから飛びついたけど正直不味かった
でも飲んでたらクセになってきて売れ残りを買い漁っているわ

濃い麦茶を炭酸にしたらビールぽくなるかなと思うけどそんな事はないか

978 :Anonymous:2023/07/16(日) 10:42:50.15 ID:tGgUm4FA.net
ビールぽくなくていい
ビールぽく作ってるノンアルビールが
不味いんだから
お茶の味で甘くなく炭酸の爽快感があればいい

979 :Anonymous:2023/07/16(日) 11:46:21.65 ID:x0vIXQPK.net
炭酸緑茶プリーズ

980 :Anonymous:2023/07/16(日) 11:51:58.30 ID:DYKwiqZQ.net
飲み物を炭酸に出来るやつ買えば良いのでは

981 :Anonymous:2023/07/16(日) 20:21:24.44 ID:Zl45/CqR.net
新しい炭酸の何かを創ろうということですか
甘くなく、美味しく、やはり酒のように効果は有りが良いですかね…
爽健美茶+カフェイン+炭酸水とか…

982 :Anonymous:2023/07/17(月) 07:56:29.72 ID:i4sWuOCj.net
炭酸中毒だから何でも炭酸にして飲んでみたけど結局定番以上に美味しものは無かった
やはりビールと全く同じ味のノンアルが期待される

983 :Anonymous:2023/07/17(月) 11:08:58.42 ID:pGTp/bxb.net
一番ビールっぽいと感じたのはゼロイチですね
麦臭とか、雑味やクセといった、ともすればネガティブな要素に最初は抵抗もあったが、今はそれがビールらしさなのかなと思って飲んでる
ビアリーは美味しいけど、スマート過ぎるのと、単純に高額の贅沢品ですからね

984 :Anonymous:2023/07/17(月) 17:52:15.72 ID:LSGEwt2M.net
>>971
あれは良かった
何でやめちゃったんだろうね

985 :Anonymous:2023/07/17(月) 19:33:03.27 ID:X5i3rAyv.net
>>983
元々キリンのビールが好きだったからか零ICHIの一口目は感動したわ

986 :Anonymous:2023/07/17(月) 20:37:54.24 ID:sUo1dHhe.net
自分的にはサッポロクラフトが一番ビールぽく感じる

987 :Anonymous:2023/07/17(月) 21:55:37.30 ID:oK5+oxQ2.net
汗かいて無茶苦茶喉が渇いてたら
ノンアルビールでもそれなりに美味い
よく冷えてることが前提だが

988 :Anonymous:2023/07/17(月) 22:36:20.47 ID:kzsXACVq.net
>>976
アル依でイカレてるんだろう。

989 :Anonymous:2023/07/17(月) 22:58:58.55 ID:ireQx/Bh.net
表面がびっしょりと結露するほど冷え冷えのオールフリー瓶から注がれた一杯は、まじで美味かったです
海の帰りの渋滞でやむなく寄った店でした

990 :Anonymous:2023/07/18(火) 03:54:15.39 ID:PwTyWHTb.net
まぁこんなことを言ったら身もふたもないんだが、腹が減ってる時は何食っても美味いし、喉が乾いてる時は何飲んでも美味いもんだろ?w

991 :Anonymous:2023/07/18(火) 11:22:32.76 ID:s0f/ZRsL.net
炭酸を抜いてよく冷やしたビールと
よく冷えたノンアルコールビール
絶対後者のがうまい

992 :Anonymous:2023/07/19(水) 03:41:42.00 ID:4pYI/WIW.net
990
そうやね。
991
それは個人的主観かな。
俺はもうアルコール飲まんけどね

993 :Anonymous:2023/07/19(水) 22:01:10.48 ID:CSl99mXc.net
ヨーロッパのビールは常温で飲むように作られてる
Amazonで叩いてる奴らマヌケ

994 :Anonymous:2023/07/22(土) 11:17:20.79 ID:vnNsousm.net
「ヨーロッパのビールは」などと異様に大きな主語で一括りに語るやつは
ヨーロッパ各地でビールを飲んだことのないマヌケ

995 :Anonymous:2023/07/22(土) 12:57:42.85 ID:PV5mn8Ls.net
>>300 
何故かサントリーだけは不味いのは何故?大手ではないから?

996 :Anonymous:2023/07/22(土) 14:21:10.32 ID:YCocNVb5.net
岸田「ノンアルに課税しなければ!」

997 :Anonymous:2023/07/22(土) 16:48:21.83 ID:YsO34qvj.net
ノンアル外で飲むと高けーよなぁ

998 :Anonymous:2023/07/22(土) 17:17:19.18 ID:7khcsVkS.net
なぜか酒並の値段のぼったくりなんだよな

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200