2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ノンアルコールビール7杯目

1 :Anonymous:2022/05/08(日) 00:58:58.96 ID:ZIyt5cSL.net
前スレ
ノンアルコールビール6杯目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1628964652/
ノンアルコールビール5杯目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1569906584/

830 :Anonymous:2023/04/22(土) 22:53:32.01 ID:5qralVGo.net
普段龍馬ばかり飲んでたから久々にゼロイチ飲んだら美味すぎてビビった
原材料に水飴入ってるけど栄養表示見たら龍馬より糖質低いのは意外

831 :Anonymous:2023/04/23(日) 19:03:29.47 ID:gN16qQYs.net
ノンアルリバイバルブーム皮切りの「キリン FREE」はちょっと甘すぎたけど
微かに、でもしっかり麦の甘み、なエール系ビールぐらいの
隠し味程度の甘味料なら入ってる方が美味かったりするのかね

832 :Anonymous:2023/04/25(火) 21:05:08.72 ID:9wtreZgO.net
酔わないCRAFT飲んでみた
香料由来ぽさを少し感じる香りが苦手かも

少数派かもしれないが、自分はビアリーや正気のサタンのほうが飲みやすい感じ

833 :Anonymous:2023/04/25(火) 23:02:56.31 ID:vVhr5rDD.net
数十年前
ノンアルビールと言えばバービカンかクラウスターラーしかスーパーに置いていなかった
今は何でこんなにたくさんの銘柄があるのだろうか・・・

834 :Anonymous:2023/04/25(火) 23:23:00.13 ID:HkZpcdli.net
>>833
バービカンはわかるが、クラウスターラーもそんな昔からあったのか

835 :Anonymous:2023/04/26(水) 05:46:02.13 ID:IXiFENHS.net
クラウスターラーは昔 テレビCMやってたな

836 :Anonymous:2023/04/26(水) 07:44:58.35 ID:6an9T6cy.net
>>833
つ【飲酒運転】

837 :Anonymous:2023/04/26(水) 18:34:53.08 ID:0v95Vs3z.net
矢沢永吉が出演していたビール関連CMは?
と質問して

サントリー プレミアムモルツ
と答える人は働き盛り

タカラ バービカン
と答える人は高齢者

838 :Anonymous:2023/04/26(水) 21:36:22.43 ID:Urvfqj7C.net
>>833
クラウスターラーってノンアルだっけ
微アルと勘違いしてた

キリンのFREE以降だ────っと数出てきたけど
なんであんな一気に、とは思う
ペプシの甘くないのも(十分甘かったけど)出たし、
「ちゃんと味がする、甘くない炭酸飲料」の
需要が出始めたんだろうか

839 :Anonymous:2023/04/27(木) 07:00:40.55 ID:p7NBH58v.net
大手メーカーが作る0.00%ではないけど
クラウスターラーはアルコール度数1%未満のノンアルコールテイスト飲料だったはず

840 :Anonymous:2023/04/27(木) 20:54:51.99 ID:fIZPob06.net
>>838
微アルだよ

841 :Anonymous:2023/04/28(金) 17:38:19.63 ID:NcS1hOrL.net
ノンアル=酒類に含まれないアルコール1%未満の飲料
微アル=酒造メーカーが作った造語

842 :Anonymous:2023/05/01(月) 11:37:56.38 ID:9QOabk49.net
キリンのゼロイチが一番好き

843 :Anonymous:2023/05/01(月) 14:01:46.34 ID:0owKtqOi.net
改悪されたドライゼロよりオールフリーの方が旨くなったな

844 :Anonymous:2023/05/02(火) 00:43:44.63 ID:bv3P+kqX.net
ずっとビアリー飲んでたけど久しぶりにドライゼロ飲んだら急に頭痛くなった
気の所為じゃなく2回目も
なんだこれ

845 :Anonymous:2023/05/02(火) 01:03:50.59 ID:z1GMUOR4.net
>>844アレルギー

846 :Anonymous:2023/05/02(火) 01:19:17.21 ID:bv3P+kqX.net
>>845
ありがとう
アレルギーになりそうな成分はなさそうなんだけどな
ノンアルでは一番好きだったんだけどもう怖くて飲めないや残念

847 :Anonymous:2023/05/02(火) 12:37:05.42 ID:sjK4rlqV.net
旅行先でシジシーのやつ売ってた
行動圏で置かなくなってくやしい
売ってる店を直接きく予定

848 :Anonymous:2023/05/03(水) 20:30:39.43 ID:V1d0OJkN.net
グリーンズフリーの350mlまず過ぎて飲みきれなかった
味のためには多少の甘味料も必要なのかな

849 :Anonymous:2023/05/04(木) 02:21:26.73 ID:QTUqhph5.net
グリーンズフリーって味の良し悪しより以前に
味が薄いというか水みたいに感じね?
自分はそれで二度目はないなと感じてそれっきり

850 :Anonymous:2023/05/04(木) 06:35:33.91 ID:ohleoN1G.net
リニューアル前のグリーンズフリーなら食事によっては合うから良かったんだが今のは飲む気せんなぁ

851 :Anonymous:2023/05/06(土) 10:37:23.73 ID:E6853PxL.net
近所でライザップ38円投げ売りw

852 :Anonymous:2023/05/07(日) 03:06:34.42 ID:gCfDsBlV.net
どこのメーカーもお茶かジュース売った方がノンアルコールビールなんか売るより売れると思うんだが、何でノンアルに力入れるのかな?

853 :Anonymous:2023/05/07(日) 03:54:19.17 ID:w5uk8l3A.net
>>852
売れ行きもよくて利益率も高いから

854 :Anonymous:2023/05/07(日) 08:47:50.55 ID:pAxbdBeZ.net
クラウスターラー刺身と食うとうまい
単体はまずい

855 :Anonymous:2023/05/07(日) 11:37:41.43 ID:PmoviL/b.net
クラウスは妙な甘味がなければうまい
ベリタスは芋臭がなければうまい

856 :Anonymous:2023/05/07(日) 18:16:42.94 ID:fgTaslHY.net
>>852
普通の清涼飲料は市場が固まりきって、新商品で戦う余地がないんだろう
ノンアル市場はまだ競争できるのと、静観して二度と入り込めなくなるのが恐ろしいんだろうな

857 :Anonymous:2023/05/07(日) 21:29:20.70 ID:AKkOAKZX.net
>>852
CSRの観点から、アルコールを売れば、ノンアルコールも売らなければいけないから。

858 :Anonymous:2023/05/08(月) 11:02:30.01 ID:gg6UwE1E.net
よなよなの「正気のサタン」が一番美味いと思うけど、値段がなあw

>>855
俺も全く同じ感想
ほとんどの人が同じ感想な気がしてきたw

859 :Anonymous:2023/05/08(月) 11:30:06.39 ID:MJlJkDNs.net
前はドライゼロだったけど
オールフリーがリニューアルで美味くなったのでかえたわ
グリーンズフリーはけっこうクセあるだろ

860 :Anonymous:2023/05/08(月) 14:26:44.45 ID:I7qVRkRE.net
スーパーで入手できるノンアルビールは クラウスターラー以外芋臭がする

861 :Anonymous:2023/05/08(月) 21:30:43.71 ID:VeFbSNJz.net
>>855
ヴェリタスの芋臭?
オレ別に信者ではないけど芋臭なんて感じたことないわ。
ベリタスですら苦言する人ならマトモに飲めるノーアルなんてないのでは?

862 :Anonymous:2023/05/08(月) 21:32:46.95 ID:VeFbSNJz.net
てかここでクラウスターラーを手近にスーパーとかで買える人って
みな首都圏の人?
大坂などの近畿圏で見たことないんだけど俺だけ?

863 :Anonymous:2023/05/09(火) 07:08:19.44 ID:rGLBiJQH.net
グリーンズフリーうまいと思う自分はバカ舌?

864 :Anonymous:2023/05/09(火) 08:46:13.09 ID:r3bBsIB/.net
>>863
リニューアル版は結構売れたらしいからそうでもないんじゃないかな
俺には合わなかったけどもさ

865 :Anonymous:2023/05/09(火) 09:26:33.96 ID:1ph1BWd0.net
>>854
俺も持ち帰り寿司で試してみる
生魚はビール系には合わないと諦めてたので、一縷の望みをかけて

>>862
外国のビール置く店なら首都圏に限らずあると思う
ちなみに俺は首都圏だけど通販
賞味期限が比較的長いので大量買いで安く抑えたい、ってのもあって
某経済圏wで時々あるお得なタイミングで、関西の某酒屋から買ってる
だからなのか、インド向け商品で、1缶Rs.99(ルピー)って書いてあるw

866 :Anonymous:2023/05/09(火) 09:52:16.07 ID:ALZta25b.net
>>865
そうか。注意してみてみる
ありがとう。

867 :Anonymous:2023/05/09(火) 16:34:05.28 ID:RV6pD4tj.net
ここ2週間くらいで何種類か飲んでみたけど味、値段、手に入りやすさを考慮するとやはりドライゼロとオールフリーが安定かなぁ

868 :Anonymous:2023/05/11(木) 20:07:23.13 ID:ZjYp02OA.net
国産のノンアルとか論外
よくあんなポンコツ飲めるな

869 :Anonymous:2023/05/11(木) 20:48:17.02 ID:9ToB0EXf.net
言いたくなる気持ちもわかるが、入手しにくい場合は
代替として仕方ない場合もある

870 :Anonymous:2023/05/11(木) 21:04:15.84 ID:Hiwm6SO0.net
売れてるのがうまいとは限らないものなあ

自分は最近、旭ポン酢を買って、
こんなにうまいポン酢があるのかと衝撃を受けたよ

871 :Anonymous:2023/05/13(土) 01:27:41.73 ID:MfXRMWs0.net
旭ポン酢は美味いけど高いな
俺はミツカンかおりの蔵をよく買う
旭100点なら90点くらいで結構いい

ところで昨日、瓶入りのヴェリタスブロイを発見した
缶より15円高いし、ヴェリタスは好みじゃないから買わなかったけど

872 :Anonymous:2023/05/14(日) 11:18:27.63 ID:WuD8Cn0A.net
このスレは以前からヴェリタスアンチが多いな
自分は全くベリタス信者ではないものの
そこまで唾棄を尽くすほどでもあるまいと思うけど

873 :Anonymous:2023/05/14(日) 19:35:29.72 ID:1WcEHYIp.net
気のせいでは?

874 :Anonymous:2023/05/14(日) 19:52:28.85 ID:MWNEdqFi.net
ヴェリタス、缶と瓶だと味が違うのかな?
よくコーラは瓶の方が美味いというけれど

875 :Anonymous:2023/05/15(月) 18:27:11.58 ID:M3CqJOTW.net
ビールも缶で飲むよりグラスやジョッキに注いでから飲んだほうが美味い
視覚による刺激が関係していると思う

876 :Anonymous:2023/05/18(木) 16:21:45.39 ID:9mnMhve7.net
瓶と缶は充填方法の違いから味の違いはあるってさ

877 :Anonymous:2023/05/26(金) 16:25:10.65 ID:8Vjpc2Rg.net
グリーンズフリーにオマケのプレートが付いてたけど、
何に使うのかサッパリ分からん、ほぼ真っ平らだから皿としては使えないし。

878 :Anonymous:2023/05/26(金) 17:35:57.73 ID:BcIxO3c+.net
>>876
比べたらやっぱり瓶がトップだろうね
缶は、内側のコートが風味にも影響が完全にゼロではないし。

ただしソフトドリンク含めて
「タンサンの保持」に関しては缶がトップでしょうね

879 :Anonymous:2023/05/28(日) 15:07:02.19 ID:+MiR7nGs.net
炭酸の抜けにくさ
瓶>缶

880 :Anonymous:2023/05/30(火) 16:42:23.56 ID:R7MUWpH7.net
サントリー(株)は、「のんある気分〈パインサワー ノンアルコール〉」を8月8日(火)から全国で期間限定新発売します。

881 :Anonymous:2023/06/04(日) 15:22:20.95 ID:nT4/uZO1.net
テスト

882 :Anonymous:2023/06/06(火) 11:11:15.38 ID:U0mdaZdj.net
アートの街・新潟県十日町のサルナシとホーリーバジルを使ったノンアルコールドリンク「十日町ハーバルソーダ」が発売
//prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000119198.html

883 :Anonymous:2023/06/06(火) 18:50:51.37 ID:0j6tczFA.net
>>879
根拠よろしく
喧嘩売る意図はなく単に知りたいだけ

884 :Anonymous:2023/06/07(水) 15:18:52.26 ID:XlWp2WlD.net
炭酸の抜けにくさやったら、瓶の方が缶よりええで。瓶はガッチリ密封されてて、空気や二酸化炭素が逃げへんようになってるんや。
口も細いから、炭酸が逃げる場所が少ないねん。でも、缶は口が広いし、ちょっと炭酸抜けやすいんや。でも、商品や作り方によっても違うかもしれへんから、一般的な話やなって思ってくれや

885 :Anonymous:2023/06/07(水) 15:38:30.10 ID:Am8+lrFa.net
“記憶力”に着目した機能性表示食品「あしたを想うオールフリー」新発売
― GABAが記憶力(※1)を高めるのに役立つノンアルコールビールテイスト飲料は日本初(※2) ―

「のんある晩酌 ハイボール ノンアルコール」新発売
― 気軽に楽しめる、爽快な中味・パッケージで新登場 ―

「ノンアルでワインの休日(夏のロゼ辛口)」期間限定新発売
― 夏にぴったりの辛口ロゼフレーバーを楽しめる限定品が登場 ―

886 :Anonymous:2023/06/07(水) 17:56:12.80 ID:dFZ0J+0y.net
グリーンズフリーは自分には臭くて不味かった
ドライゼロのほうがいいや

ビールはキリンの方が好きなんだけどなぁ

887 :Anonymous:2023/06/07(水) 18:57:39.93 ID:pC3x6LWm.net
ココは利き酒ならぬ利きノンアルビールの人がいてすごいな
オレはクラウスターラー以外みんな同じで区別がつかない

888 :Anonymous:2023/06/08(木) 13:34:30.51 ID:9ehlD4Wu.net
>>884
その記述だと、まだオレが想定していた範囲内なので、
どうして王冠を圧着しているだけで炭酸ヌケに強くて、
液体封入と同時に密閉してしまうようにみえる缶のほうがヌケに弱いのか
もうちょっと専門的な部分を知りたいんですよ。

889 :Anonymous:2023/06/08(木) 14:25:59.27 ID:CbB0f+jc.net
龍馬が一番だろ
最初の一口目の口当たりからかなりビールに近いと感じた
しかも余計な添加物なし

890 :Anonymous:2023/06/08(木) 19:04:00.29 ID:d/q5qaXA.net
缶と瓶の炭酸ガス抜けの違いやねんけど、まず材料の違いやねん。缶はアルミやスチールで作られてて、炭酸ガスがなかなか缶壁から逃げていっちゃうことがあるねん。それに対して、瓶はガラスで作られとって、炭酸ガスがなかなか逃げんねん。

次に密封の方法やねん。缶は炭酸ガスを封入した後、口の部分をギュッと圧着して密閉するねん。一時的には密閉されるけど、時間が経つとガスが漏れてしまうことがあるねん。やっぱりガスの抜けがちゅうわけや。瓶はキャップや栓でしっかりと封がされるから、ガスが漏れにくいねん。

それに、形状も関係あるねん。缶は中の面積が狭いから、内部の圧力が高くなりやすいねん。すると炭酸ガスが力強く逃げようとするねん。一方、瓶は内部の面積が広いから、内圧の上昇が緩やかやねん。

なんやかんやで、結果的に缶の方が炭酸ガスが抜けやすいんや。でも最近の缶は技術が進んでて、ガスの抜けにくさが向上してきとるで。

891 :Anonymous:2023/06/08(木) 20:35:14.00 ID:9ehlD4Wu.net
ひょっとして密閉方法ではなく、素材特性つまり透過(吸収)率の問題かな?
瓶はタンサンに影響しないけど、缶は、内部コートがあるよね
そう考えればたしかに瓶が強いかも

892 :Anonymous:2023/06/08(木) 20:43:18.73 ID:XsdSLjLm.net
へー、今度工場で聞いてみよ

893 :Anonymous:2023/06/09(金) 17:20:20.95 ID:t7bR4wBn.net
チャリのかごで揺らした炭酸飲料の
プルトップを開けると中身が噴き出す
のは何故?
そのまま数時間置いといたら噴き出さなくなる?

894 :Anonymous:2023/06/09(金) 17:41:38.21 ID:i5yd2aNW.net
そのまま数時間置いといたら噴き出さなくなるよ

オレ電気代節約で冷蔵庫使ってない(切ってる)けど
買ってきてすぐ飲んだら、あたりまえだけど噴く
どっかに置いて、忘れた頃に飲もうとしてゆっくりあけたら
ちっとも噴かないまでには落ち着いてるよ。もちろん常温

895 :Anonymous:2023/06/09(金) 17:42:51.49 ID:i5yd2aNW.net
ただ、どれだけ静置しておけば噴かないまでに落ち着くか
それは計測したことないので、ごめんな

896 :Anonymous:2023/06/10(土) 12:43:39.96 ID:i9VXikh9.net
振ると炭酸ガスが液体から分離して圧力が高くなるから吹きだす
放置するとまた液体に溶け込んで圧が下がるから吹かなくなる

897 :Anonymous:2023/06/10(土) 13:38:09.10 ID:ddejusHb.net
ブローリーラガーって、前から0.9%でしたっけ?

898 :Anonymous:2023/06/17(土) 20:36:03.38 ID:pzk/u35E.net
前からじゃね?
今日買ってきた、83円だった。
他にサッポロプレミアムとサッポロ
CRAFT IPA TYPE、ホッピーも買った

899 :Anonymous:2023/06/21(水) 22:53:01.66 ID:MXXUXRK2.net
ノンアルビールとか低アルコールビールとかって、なんでみんなあんな変な味がするんだろ
甘味料とか酸味料のケミカル味が嫌だ

濃い味のビールが好きな俺でも飲めるノンアルコールビールって、どれ?

900 :Anonymous:2023/06/21(水) 23:21:54.27 ID:5ZJkDyXo.net
>>899
喉乾いてる時に飲めばなんだって美味い
アルコール入ってないんだから喉乾いなきゃ不味い

901 :Anonymous:2023/06/22(木) 00:01:51.23 ID:puCoxlK/.net
>>899
完ノンアルじゃないが、ビアリーは?

902 :899:2023/06/22(木) 08:48:44.62 ID:gkyTTxIc.net
ビアリーは他の飲んだことのあるノンアルに比べれば、苦味もあって口の中にある間はかなりいいんだけど、飲み込んだあとの後味が不自然でちょっと嫌なんだ
オールフリーなどは口に含んだ時点でケミカル味が厳しくてオレには無理で、それに比べればいいんだけどねえ

ビアリーに限らず、あの妙な後味は何なんだろう

別にアルコール摂取したいとか酔っ払いたいわけではなくて、純粋にビールの味が好きなだけなのに
アルコールが入ってなければ、無限に飲めるだろうに

903 :Anonymous:2023/06/22(木) 09:15:34.54 ID:LvmVP3IW.net
ヴェリタスは?

904 :Anonymous:2023/06/23(金) 00:46:34.79 ID:KW+6AI7G.net
ノンアルはどれもこれも、多かれ少なかれ
さつまいも臭があるのだが、一番強いのがヴェリタス
さつまいも臭は麦芽由来と、どこかのサイトに書いてあったが
ビールにイモ臭はないから、何故ノンアルだとイモ臭がでるんだろう?

905 :Anonymous:2023/06/23(金) 18:47:15.62 ID:at7fqgmt.net
ビールからアルコールを抜くと芋臭になるんじゃね?

906 :Anonymous:2023/06/24(土) 00:53:00.34 ID:GT1rTKVr.net
>>899
濃い味ってベルギー系とかああいうの?
そういうノーアルってほとんどないと思う

俺からも類似の疑問だけど、前も似たようなこと書いたっけ、
なんでノーアルって「ピルスナー再現タイプ」しかないんだろうか?

ほぼ麦汁のビールであるボックの再現タイプくらいは
作れば難しくないはずだけどね。
単純に需要がニッチだからだろうね。

907 :Anonymous:2023/06/24(土) 00:54:42.55 ID:GT1rTKVr.net
時間を要しても、テメエ(自力)で脱アルって出来ないもんだろうか?
だったらどんな銘柄でも脱アルして飲めるのに

908 :Anonymous:2023/06/24(土) 11:40:27.72 ID:KtKo325a.net
そうなんだよねえ
ピルスナータイプで作ろうとするから、ケミカル味が隠しきれずに激マズになっちゃうんだと思うんだよねえ
スタウトとかペールエールとかもっとしっかり味がする濃い味系でノンアルビール作った方が、誤魔化しようがあると思うんだが

まあ、日本だとピルスナーが、特にスーパードライみたいな味のしないビールが圧倒的に好まれるから、売れないんだろうけど

909 :Anonymous:2023/06/24(土) 16:28:34.40 ID:yXdDuePh.net
発泡性の麦茶とか烏龍茶は作れないのかな?
不味いノンアルより売れそうだが

910 :Anonymous:2023/06/24(土) 19:07:12.16 ID:dJUVS9Kq.net
自作ビールキット買えよ

911 :Anonymous:2023/06/24(土) 20:20:24.15 ID:9hICJmFh.net
>>909
炭酸入れるキットとかあるよね
麦茶に炭酸入れたらどんな感じだろう
ビールに近づけるんならホップ入れなきゃだけど

912 :Anonymous:2023/06/25(日) 17:18:53.19 ID:Lo3PUHH3.net
美味しくない

913 :Anonymous:2023/06/26(月) 18:20:06.54 ID:/771Reb6.net
サッポロのクラフトって商品
ノンアル史上一番美味しいと思う
ノンアルの弱点はビール特有の苦味がない事だと思うけどクラフトはちゃんと苦味があるからビールぽさが出ている

914 :Anonymous:2023/06/28(水) 18:26:26.10 ID:R7dH5CRQ.net
>>899
黒ノンアルコールは黒ビールとほぼ同じだと思った記憶がある
今はなくなっちゃったけどね
どっかのメーカーで出してる高いやつがあるみたい名前忘れた

915 :Anonymous:2023/06/29(木) 10:10:15.22 ID:7jPi4VIA.net
>>909
ファミレスとかのドリンクバーで、オレンジジュースの炭酸割りとか、アイスティーの炭酸割りはやったことがあるけど、烏龍茶や麦茶の炭酸割りはやったことがないなあ
想像すらしなかった

916 :Anonymous:2023/06/29(木) 22:48:23.24 ID:bHtvvXfY.net
牛乳の炭酸割りとかどうだろう?

917 :Anonymous:2023/06/30(金) 04:55:48.29 ID:VusVwuG0.net
>>911
炭酸入り麦茶って、かつて売られてた記憶があるけど

918 :Anonymous:2023/06/30(金) 05:00:40.50 ID:VusVwuG0.net
>>908
非アルのIPAとか飲んでみたいよね。

919 :Anonymous:2023/06/30(金) 05:33:59.64 ID:eDun9KJ4.net
IPAはあるよ

サッポロ 酔わないCRAFT IPAタイプ

920 :Anonymous:2023/06/30(金) 06:45:10.70 ID:VusVwuG0.net
ほう、それは知らなかった
賞味に耐える味ですか?

921 :Anonymous:2023/06/30(金) 23:43:42.62 ID:Qe9nhWVD.net
それ飲んだけどちょっと高い割に美味いと思わなかった
やっぱりビアリーが一番ましだな
完全なノンアルではないけど、一番賞味に耐える味と思う
惜しむらくはビール並みに高い価格w

922 :Anonymous:2023/07/01(土) 06:28:33.71 ID:YXRXS4Q6.net
ごめん、やっぱりゼロアルのスレだと思うんよねココ
微アルは本来なら単立スレがあっておかしくない分野だけど
そもそも現在は5chが衰退してしまってるからねえ

923 :Anonymous:2023/07/01(土) 16:18:45.60 ID:QatihnSX.net
次スレタイトルに微アルも入れたらどうだろうか・・・

924 :Anonymous:2023/07/01(土) 16:39:55.09 ID:YXRXS4Q6.net
それだったら俺が微アル専用スレ立てるわ。

節酒目的の人だったら微アルは許容なんだよね、
それ自体はいいんよ。
でも、俺とかみたいに完全絶酒済みとか、
飲酒の誘惑と戦っている人とかも居るわけで
微アル話題を避けたい人もいることを理解してほしい。

925 :Anonymous:2023/07/01(土) 19:06:24.76 ID:pj/0N0LR.net
アルコール依存症に苦しいんでいる人を見た

926 :Anonymous:2023/07/01(土) 19:09:02.88 ID:pj/0N0LR.net
ココってそんなに重苦しいスレだったのか?w

927 :Anonymous:2023/07/01(土) 19:46:41.86 ID:BHvMAkxH.net
ビールの味が好きだけどアルコールが嫌いな私のような人間もおります

928 :Anonymous:2023/07/01(土) 20:41:17.86 ID:pNmHg44/.net
結局、微アルってビアリーとドラフティしかない?まま、消え去るのだろうか

929 :Anonymous:2023/07/01(土) 23:12:54.17 ID:MtonVQBD.net
ブローリープレミアムラガーも微アル

俺個人の感想
ビアリー>>>>>ブローリー>>>>>>>>ドラフティ

1本80円で買えるブローリーがコスパ良

930 :Anonymous:2023/07/02(日) 17:52:45.98 ID:2/yRREYs.net
>>926
そうじゃなくて
「アルコールと並行で飲んでる人」側の人たちが
軽く捉えすぎてるんだと思うよ。
927さんみたいな人もいるし

209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200