2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【〜2013】Husqvarna/ハスクバーナ7

1 :Harley:2015/02/05(木) 01:57:51.26 ID:KTIiCF8s0.net
TE/TXC/TC/WR/WRE/CR/SMR/SMS/SM/TR/NUDAなどの
本家/CAGIVA/BMW時代のハスクバーナについて語るスレ。

ここは2013年モデル以前用です。
2014年モデル以降については知りません。
バイク板では落ちてしまったので、新板に移転して再開します。

前スレ
【〜2013】Husqvarna/ハスクバーナ5(実質6)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385386383/

146 :名無しさん:2015/10/12(月) 23:13:02.78 ID:cUnbw3qZ0.net
>>145
対策は142に書いた通りですよ〜

147 :名無しさん:2015/10/13(火) 15:25:04.54 ID:rQGjjGue0.net
>>146
ハスク2台持ちなんですね!すごいなあ。

148 :名無しさん:2015/10/13(火) 20:44:16.46 ID:nSpyB3b20.net
ハスク2台持ちは確かに凄い!

149 :名無しさん:2015/10/13(火) 22:55:08.09 ID:okWW/G/X0.net
>>147,148
450のライトを570に流用してて、それじゃ車検通らなかったから570のライトに戻したって書いただけだよ〜?

150 :名無しさん:2015/10/20(火) 08:06:17.58 ID:0v2sKFL20.net


151 :名無しさん:2015/10/26(月) 19:01:40.53 ID:6ta/dYus0.net
o

152 :名無しさん:2015/11/04(水) 08:04:45.91 ID:uC3aHeob0.net


153 :名無しさん:2015/11/04(水) 11:14:04.68 ID:d13NTOGG0.net
引っ越して来ました。都内か千葉あたりで、カジバ時代のハスクの面倒をみてもらえるお店はありませんか?

154 :名無しさん:2015/11/04(水) 19:26:09.55 ID:JdZK6FtD.net
市川の和田屋とかは?
元ピットクルー津田沼のメカが独立したらしい。
行ったこともないし会ったこともないけどwブログ見てたら外車オーナーのお客もいるみたいだし何より本人がED競技者。

155 :名無しさん:2015/11/04(水) 23:57:47.32 ID:d13NTOGG.net
ありがとうございます!
今度行ってみます!!

156 :名無しさん:2015/11/07(土) 11:36:43.00 ID:ri8RY2Il.net
純正部品ってもう出ないんですか??

157 :名無しさん:2015/11/07(土) 21:18:11.79 ID:zNXgIMNN.net
でるんじゃね?

158 :名無しさん:2015/11/08(日) 11:35:01.93 ID:hCn7z2Pg.net
部品の種類や車種に依るみたいよ?
とりあえず注文してみないと

159 :名無しさん:2015/11/08(日) 13:05:50.00 ID:N2xOSLU4.net
sm400rか450r乗ってる人でマフラーガードつけてるかバンテージ巻いてる人います??
ちょっと熱すぎるんですよね

160 :名無しさん:2015/11/09(月) 00:50:10.16 ID:LQ6OXhZN.net
>>159
08以降のエンジン左に取り回されてるモデルでは、純正のちっこいヒートガードで十分だよ〜

161 :名無しさん:2015/11/09(月) 08:31:15.26 ID:j+bS6xYU.net
>>160
'04モデルには無いんですよー

162 :名無しさん:2015/11/09(月) 23:58:41.73 ID:LQ6OXhZN.net
>>161
うちの570+アクラは何も無いけど熱くはないよ。
ただしカッパ着ると接触して溶ける...

163 :名無しさん:2015/11/10(火) 07:03:38.15 ID:fhjS+ut3.net
>>162
そうなんですか??
SMRだけなのかなー

164 :名無しさん:2015/11/10(火) 17:45:32.99 ID:xHqKIHo9.net
TMRのフューエルホース(透明ピンク)の内径は何ミリですかね?
リンク下に出てくるホース類です。

165 :名無しさん:2015/11/10(火) 20:13:00.37 ID:hzJ2YIZ2.net
>>163
エキパイの温度はキャブセットで変わるのでは?薄いとアイドリングで真っ赤になるし。

166 :名無しさん:2015/11/10(火) 21:02:43.97 ID:fhjS+ut3.net
>>165
キャブでそんなに変わるんですか?!
でもキャブさわる前にヒートガードつけるかも汗

167 :名無しさん:2015/11/12(木) 17:14:54.74 ID:zDraKK3x.net
http://imgur.com/S169JVZ
前から車検について質問していたSM400R乗りです。1ヶ月かかりましたけどついに車検通せました!!よろしくお願いします

168 :名無しさん:2015/11/12(木) 17:34:46.32 ID:o9uYKAoc.net
>>167
カッコイイね、sm400、450辺りとと悩んだ末NUDA900R買ったけどやっぱモタードもいいなぁ
てかNUDAの話題が無さ過ぎて辛い

169 :名無しさん:2015/11/12(木) 17:40:20.69 ID:okloYwEw.net
都内から千葉あたりで、カジバ時代のハスクを面倒みてくれる店を探していた者です。
教えていただいた和田屋さん、残念ながらハスクは触らないそうでした。
どこか他にご存じの方。いらっしゃいませんでしょうか...?

170 :名無しさん:2015/11/12(木) 17:57:11.61 ID:zDraKK3x.net
>>168
ありがとうございます!
ツーリング用途ならヌーダ最高じゃないですか◎

171 :名無しさん:2015/11/12(木) 17:59:10.82 ID:zDraKK3x.net
>>169
http://www.rlyoyo.co.jp/
ここは駄目なんですか?

172 :名無しさん:2015/11/12(木) 23:44:36.14 ID:qvT8zAgt.net
>>167
イタリアンカラーいいね!

>>169
MVアグスタジャパンに聞くのが早いですぞ。

173 :名無しさん:2015/11/13(金) 00:53:28.00 ID:sk4geTBN.net
NUDAとかTRはトラブル少なく話題になりにくいイメージ
販売台数少ないのもあるけどね、NUDAは二桁とか聞いた

174 :名無しさん:2015/11/13(金) 07:50:13.59 ID:HiGna5qf.net
NUDAは制御系のトラブル(急にアイドリングが上がるとか)と
ステムベアリングの傷みやすさくらいかな、
話題になるのは。

175 :名無しさん:2015/11/14(土) 23:13:47.16 ID:8cZ4V+JK.net
>>164
遅レスですが、多分内径4mm。
ウチの570のTMRのカチカチになったホースの径ですがw

176 :名無しさん:2015/11/14(土) 23:18:38.17 ID:8cZ4V+JK.net
いやゴメン測り直したら5mm弱だった。
元は5mmかも。

177 :名無しさん:2015/11/16(月) 08:27:11.25 ID:TafECzyV.net
>>173
511と449は?
BMW製になって、650や900も含めて、それ以前よりトラブル減ったのかな

178 :名無しさん:2015/11/25(水) 20:36:33.02 ID:iyHVhRan.net
>>176
どもでした。
バイクが手元に戻ったので外径図ってみたら7ミリっぽいですね。
内径4ミリ相当ですが5ミリと言われれば5ミリにも見える・・。
内径5ミリだと外径8ミリ・・悩みますね。

179 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:07:46.25 ID:xg+yktIi.net


180 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:28:58.17 ID:Zujx0nAg.net
久しぶりに乗るかな

181 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:41:35.54 ID:voPyfK0Z.net
いまさらSM450Rのパワコマ発注しちゃった!

182 :名無しさん:2015/12/17(木) 08:34:21.64 ID:IYhuHZ2J.net
腰上オーバーホール見積り20万!
どうしよう...

183 :名無しさん:2015/12/17(木) 20:51:32.10 ID:oIMpDcWN.net
内訳を知りたいです。
バルブやらピストンやら交換でしょうか?

184 :名無しさん:2015/12/18(金) 00:15:09.14 ID:TrKmhoAM.net
>>183
smr400ですが、
年式的にヘッドが弱いとのことで、バルブ全交換、
ピストンは内燃機屋にて加工らしいです。
部品代で10万くらいいきますね。
あとはエンジンも降ろさないといけないので、
工賃もろもろで余裕見て20万程度かと。
ハーレーなみですねえ

185 :名無しさん:2015/12/18(金) 22:37:41.59 ID:Ur6/Pop9.net
あーやっぱり色々交換なのね...
腰上なら自分でやっちゃえば?
エンジン降ろさないでもピストン/シリンダーは外せるよ。

186 :名無しさん:2015/12/19(土) 19:06:54.77 ID:MoPFBS7+.net
>>185
たしかに自分でやれれば良いんですけどねぇ...

187 :名無しさん:2015/12/20(日) 01:01:38.44 ID:t4ODov7B.net
450にパワコマ+オートチューン付けてみた。
まだ走ってないけど、空吹かしで目標A/Fに合わせてくれるのを確認。うーん、楽しみ。
ちなみに海外掲示板を参考にして、TPSのグランドを元々のバッテリーマイナス端子からECUのセンサー系グランドに繋ぎ変えたのと、TPS5%以下補正禁止にしといた。
これやらないと問題が出る場合があるらしい...

>>186
場所と時間が無いと難しいですよね。

188 :名無しさん:2015/12/20(日) 12:47:17.20 ID:7EbWNb7S.net
>>184
腰上で20万か〜
国産レーサーの倍だね・・。
腰上やるのにエンジン下さないとだめ?
TE乗ってるけど心配になってきた。

189 :名無しさん:2015/12/20(日) 16:56:32.97 ID:GrJfHgJb.net
>>188
部品代が国産車の倍だから計算は合いますね(笑)
触れる店も少ないから、やってくれるだけ有難いのかな

190 :名無しさん:2015/12/20(日) 20:01:20.07 ID:t4ODov7B.net
>>188
185でも書いた通り腰上はエンジン降ろさなくても出来る。だから降ろす降ろさないはショップとか作業者の好みで決まる。

191 :名無しさん:2015/12/20(日) 21:30:07.52 ID:WVBAfRvK.net
オンボロハクソはとっとと売って
色違いKTM買ったほうが幸せになれるぞ

192 :名無しさん:2015/12/20(日) 21:31:43.18 ID:GrJfHgJb.net
>>191
だっさ

193 :名無しさん:2015/12/20(日) 21:36:22.30 ID:oog6h9yz.net
>>192

>>192

>>192

194 :名無しさん:2015/12/21(月) 21:41:20.77 ID:1/6gnvIu.net
>>191
>>193
スレ違いだから書き込まないでね。

195 :名無しさん:2015/12/21(月) 23:36:05.12 ID:yyWR5zRd.net
>>1

183◆Fto0w9tDKk
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1441030017/

196 :187:2015/12/26(土) 22:03:56.73 ID:4XaR5bA+.net
PCV+ATで走ってみた。
エンジンを450->480化しているので何も参考にならないとは思いますが
目標A/F13.5でアクセル開度80%未満は10%ぐらい減量、80%以上は10%ぐらい増量してました。
きちんと動いているようですが、サイレンサー出口のススが気になる...

197 :774RR:2016/01/02(土) 21:31:10.36 ID:sgcgWwsG.net
キャブのSMかTEの人に質問。
ラジエーターファン付けようと考えてるんだけど後付けで付けてる人いますか?

現状はエンジンかけないとヘッドライトとテールライトは点灯せず、
エンジンかけなくてもホーンとウインカーは作動するノーマルの状態。

恐らくホーンとウインカーがDCで、ライトがAC?と想像してます。
バッテリー直で間にONOFFスイッチ入れるようにしたいのですがDC12V用ファンで大丈夫ですかね?
バッテリー直でもACになるようなことがネットにあってよく分かりません。

198 :774RR:2016/01/02(土) 23:05:27.67 ID:LFJ4zI7R.net
>>197
ファン付けてないけど
バッ直はDCですよ

199 :187:2016/01/16(土) 08:09:32.80 ID:rU3EEufq.net
570のFCRキャブが、開け始めの瞬間だけ薄くなる症状があって、PSとSJでは直せなかったのですが、針のストレート径を細くしたら解決したっぽい?
今ノーマルのDVR針を手持ちのEMQにしてます。本当はDTQを買えば良いのかな?



などというチラ裏を、日本で何人が読むのだろうか?w

200 :774RR:2016/01/16(土) 23:00:13.83 ID:zI96Bj1v.net
ココに一人いますよ。 570RとNOX、更に630Rを所有している俺は完全におかしいと思う・・・
 どれも手放せない変態ですわ

201 :774RR:2016/01/17(日) 07:36:51.31 ID:ZXKVo7Ln.net
昨日初めて高圧洗車機とやらを使ってみたら
水圧でフェンダーのハスクステッカーが破れたでござるorz

>>200
3兄弟全部!?!?
はー、そんな人もいるんですね。

うちは570Rなので、
NOXや630Rには憧れます。
質感、違い過ぎ!

ところで570Rのキャブは何にしてますか?
もし純正(デロルトorミクニ)ならば、
FCRとのフィーリングの違いを教えて下さい。

202 :774RR:2016/01/18(月) 23:20:43.05 ID:6ydnt//n.net
NUDA欲しいんだけど出物ほとんど無いねえ。

203 :774RR:2016/01/19(火) 14:07:14.32 ID:MTXnJWUn.net
NUDAは今年車検の人多そう

204 :774RR:2016/01/19(火) 15:44:09.15 ID:1KnIYIZS.net
値引きされてから買った人は今年車検やね
まあ俺がそうなんだが

205 :774RR:2016/01/19(火) 19:57:03.23 ID:7SrZaBot.net
>>187
以前、02モデルTE570もあったので、一時期は4兄弟でした💦💦💦

02モデル570RはTMRだったので、余りの調整可能箇所で苦労して
しまい、すぐにFCR39MXに交換しました。
ツーリングメインなので流速を上げたくて39φです。

NOXはモタード用でFCR41MX。
SM630Rはサーキット走行用でFCR41MX。
FCR MXはニードル、MJ、SJ7交換が楽です。
SJ、MJはドレーンプラグから一緒に外せます。

ロード用もアグスタジャパン車両なので、カジバジャパン時代から
かなりお世話になっていて、ハスク570系のE/Gが元々好きだから
墓場まで持って行くつもりです。

参考にならず済みません。。。

206 :774RR:2016/01/20(水) 20:35:43.08 ID:QhyopMJd.net
すみません、当時モノのハスクはどちらのショップで面倒をみてもらわれてますか? ご自身で全てメンテナンスされてるのでしょうか。

207 :774RR:2016/01/20(水) 21:57:49.49 ID:MHtEbQc2.net
>>205
TEも!すごっ。
しかも3台を使い分けてるんですね。
ウチは570が公道用、450がコース用デス。
570でもコース走ってみたけど、450に慣れちゃってると全体的にヤワヤワで速く走れる気がしませんでした...

570のキャブは最初純正のTMRでしたが、開け始めのレスポンスがアホみたいに良くて乗り辛いので純正FCR41に交換。今はとっても乗り易いですが、それはそれで寂しい気も。

FCR MXはスローもドレンから交換出来るんですか、それは便利!

>>206
基本自分ですが、手に負えないと旧ディーラー(MVアグスタジャパン系列)に出してます。旧ディーラー網は現行のKTM系より店舗数多かったと思うので、近所にある確率は高いのでは?

208 :774RR:2016/01/20(水) 22:09:59.46 ID:MHtEbQc2.net
ちなみにMVアグスタジャパン時代の純正部品ですが、
ハスクバーナ東名横浜以外にwebikeでもネット通販できるようになってました。
うーん、便利!

209 :774RR:2016/01/21(木) 17:49:29.02 ID:CNMw2/gp.net
>>208
部品の生産はまだやってるんですかね??

210 :774RR:2016/01/21(木) 21:41:01.70 ID:u3Zc7mGv.net
>>209
570以前は結構廃番があります。
NOXカム、ミッションギヤ、ピストン、リングなどなど...
でも450/510以降は基本出るのでは。
部品頼むとKTM/Husqvarnaのステッカーが貼られた真新しい奴が来ます。
管理が完全にKTMに移って、ちゃんと面倒見てくれてるみたいです。

211 :774RR:2016/01/21(木) 21:55:18.26 ID:sXb+pi+7.net
>>207
ありがとうございます。
浦安に引っ越して来たのですが、近くにはまだ見つかりません。
やはり東名横浜まで行くべきなのでしょうか...。

212 :774RR:2016/01/21(木) 23:57:07.24 ID:u3Zc7mGv.net
>>211
http://www.mv-agusta.co.jp/dealermap2.html

213 :774RR:2016/01/22(金) 00:01:10.95 ID:17XwqTIq.net
MVアグスタジャパンに電話して聞くのが良いのでは?
上の一覧には群馬のあのお店も載ってないし、ハスクバーナ触れる店は他にもある筈。

214 :774RR:2016/01/22(金) 00:08:35.08 ID:17XwqTIq.net
あのお店じゃわからないですね...
群馬のAPPIA(あのリストより前の時代)、
宮城のOPB(後の時代)、
などの有名なお店が載ってません。
だから電話が良いですよ。

215 :774RR:2016/01/22(金) 19:35:20.86 ID:Ls0/S1ZO.net
ありがとうございます!
これまで千葉や東京の東側にはなかなか見つからないのですが、もう少し頑張ってみます。

216 :774RR:2016/01/24(日) 20:59:32.72 ID:vOSwUu7I.net
>>206
九州在住でして、お役に立てなくて済みません。。。

>>207
MXはトップキャップもニードルが外し易くなってます。
ただ、キャブを傾けるので余り意味はないかもですが。。。
どのみちインシュレーター?には負担がかかりますね。。。

インシュレーター、ドライブスプロケ、フィルターの様なモノ、
あと何点かのショートパーツ、やはり2か月近く掛かりました。
そろそろエンジン本体のパーツ入手との戦いに・・・

国産MX450改モタも数台乗り継ぎましたが、やはり何か
物足りなく570系以外に目がいかなくて・・・

マフラーやサブフレームにクラックが入ろうが、ハブボルトが緩んで
スイングアーム裏を削ろうが、振動で手とお尻が痺れようが、
あの暴力的なトルクで全て許せてしまうんですよねえ・・・

217 :774RR:2016/01/24(日) 23:35:09.78 ID:tDxDk3lv.net
>>216
こちらは関東なので接点が無さそう、残念!
私も570エンジンにはまっているので、今スペアエンジンをOHしてもらっているところです。壊れ易いエンジンですがスペアがあれば安心して楽しめるかなーと。

マフラーやサブフレームのクラックはNOXでしょうか?ノーマルなら大丈夫、と信じたい...
スイングアーム裏のボルト跡、買って直ぐにヤラカシました。それ以来マジックで印付けてタマに目視チェックしてます。

218 :774RR:2016/01/26(火) 20:22:39.58 ID:ROuQY+hJ.net
>>217
接点がなさそうで私も残念です!
クラックはNOXと630Rですのでご安心を。
チタンサブフレーム、美しくていいのですが、クラックを直しては
また直した端からクラックが。。。
ある意味修行のような気がします。。。

スペアエンジンいいですね〜!
私もスペアエンジン、または丸ごとスペアマシンが欲しくなります。

が、NOXと630Rはきちんとした個体で残したいので、どちらかの
スペアマシンを手に入れて、部品取り車でパーツを剥ぎ取る様な事は
したくないです。

以前にエンジンコンプリートで買っておけばよかったと思いっきり
後悔しています・・・

私のまわりでは、スプロケボルトの緩みから純正Rハブが割れた方や
走行中にドリブンスプロケが外れたツワモノな方が居たりして・・・

まぁ、笑い話になってくれるトラブルも含めてしょうがないなぁ〜、と、
笑って許せる位に好きなんでしょうね。

ですので走行中はトラブルで他のライダーを巻き込まない様、五感を
働かせて走ってます。

皆さん、またこの板にお邪魔しますね。

219 :774RR:2016/01/28(木) 08:58:42.72 ID:Cu54w+bX.net
>>218
整備不良でタペットスクリューが脱落して、
バルブが曲がったりカムチェーンが切れかかったりしたので、そのエンジンはショップに出して、ヤフオクで買った中古エンジンに積み替えてます。

Rハブはスプロケボルトが落ちなければ割れたりしないんでしょうが、450に比べると肉厚が薄くて怪しいですねー。

ところで630RやNOXはノーマルと比べてどうですか?
どちらも借りて少しだけ乗った事があり、ハイカムは低回転トルクが落ちるので街乗りでは不要だけど高回転の伸びはきっとコース走行で楽しそうだと思いました。でも排気量違いは正直良くわからなかったです。
まあ630Rは本物ではなくエンジンだけですけどね!

220 :774RR:2016/02/09(火) 20:17:12.35 ID:LZlA8/GB.net
nuda乗りの方、インプなど聞かせてください。
長距離ツーリングとかやっぱりつらい?

221 :774RR:2016/02/09(火) 21:16:50.71 ID:wd05/S4C.net
フューエルワン入れても大丈夫かな??

222 :774RR:2016/02/09(火) 22:28:31.57 ID:p6dxeKAr.net
>>220
乗車姿勢やカウルがないことで風圧がキツいのと、
シートが細く硬いから尻が痛い点については
長距離ではしんどいけど、
ツアラー的な安楽さを求めるバイクじゃないのは分かってると思うので
そこを許せるかどうかだよ。

223 :774RR:2016/02/10(水) 09:59:32.49 ID:QvM818+O.net
わいはヌーダ諦めた。
何処に聞いても長く乗るにはリスク高く、短く乗るには下取り安く、パーツ入手は出来るけど情報無さすぎの上ハスクのサポートも期待出来んとネガティブだった。
まぁそれを押しても買おうかとまだ燻ってるろころにこの円高で資産目減りがトドメなんだが

224 :774RR:2016/02/10(水) 13:23:03.49 ID:kdnvni1H.net
心配ならktmの1290か690で妥協しとくのがええんちゃう
そもそも中古買い取り安いくせに売値高すぎ

225 :774RR:2016/02/10(水) 14:36:47.61 ID:/z9mv0Db.net
微妙にプレミアついてるよね
極端に高くはないが、中古車が新車+αだったり

226 :774RR:2016/02/10(水) 15:12:16.95 ID:sTtzTHF+.net
新車の投げ売り時の価格より高いと萎えるね

227 :774RR:2016/02/10(水) 17:53:22.85 ID:61KP/bcP.net
こないだヌーダで2000kmほど走ってきたけど
シートがかたくて痛いのと足つき悪いのが地味に辛かったな

228 :774RR:2016/02/10(水) 18:57:50.60 ID:QvM818+O.net
2000kmは4輪でもツラいわ

229 :774RR:2016/02/10(水) 20:51:12.19 ID:/z9mv0Db.net
>>227
シートが高いのは長距離だと
ひざの曲がりが緩くなって楽な方向にも働かないか?
町乗りみたいにストップ&ゴーが多いなら別だけど。

230 :774RR:2016/02/16(火) 12:26:07.34 ID:UAkPCl5E.net
>>229
シート高いんで身長ないと乗り降り繰り返すと足が辛いっていうね
確かに乗ってるだけなら楽だったかも

231 :774RR:2016/02/18(木) 23:57:54.51 ID:Mcw0cnsN.net
デザインに一目惚れして買ったわ
スペックの近いMT-09は正直カッコイイとは思えないし
同じモタードのデザインをモチーフにしたスーパーモタードやドルソもちょっと違うなぁと感じた

232 :774RR:2016/03/01(火) 07:07:35.35 ID:QVISy2ur.net
h

233 :774RR:2016/03/01(火) 17:48:44.48 ID:x6IeFwV0.net
5/29AM、群馬県 浅間山の二輪車博物館前に集合デス

234 :774RR:2016/03/03(木) 01:02:07.77 ID:Q1Oo+lKP.net
お断りします

235 :774RR:2016/03/05(土) 22:27:44.15 ID:jUFC21cn.net
本日は天候が素晴らしくオイル交換してまいりました

236 :774RR:2016/03/06(日) 20:58:13.94 ID:SceVdxqP.net
オイルドレンのパッキンってM16??

237 :774RR:2016/03/08(火) 20:56:19.14 ID:YG5LwA8q.net
ドレンのパッキンか、もう長いこと自分で触ってないからサイズ忘れたわ
年に1回しかオイル交換せえへんしな

238 :774RR:2016/03/09(水) 20:47:13.93 ID:p7d5GG1L.net
M16ですよ

239 :774RR:2016/03/10(木) 12:25:09.44 ID:o3DPXEG/.net
やっぱりM16ですよねー
用品店で置いてないみたいだし、
スバル用のを代用しようかな

240 :774RR:2016/03/15(火) 23:39:26.16 ID:Ln5gS4OO.net
見た目がカッコいいって理由だけでSM250R買ったら苦労しますか?

241 :774RR:2016/03/16(水) 03:11:58.40 ID:ACIdGtbX.net
>>240
年式は?
03だったか04だったか、
その辺りのいわゆる初期型は
エンジンの耐久性に難があるって
どっかで読んだ。

あとインジェクションになった08以降は
個人的には設計製造品質が
今のKTM以上だったとを思うけど
所詮イタ車なので壊れたら直すの方向でw

242 :774RR:2016/03/16(水) 11:01:14.55 ID:4vnYFe9a.net
>>241
詳しい年式は分かりませんがFIなので08以降だと思います。
レースに出るとかコーナーを全開で走り抜けるとかやるつもり無いのですが
たまにはそういう走りをしてあげないと長持ちしないんですかね?

243 :774RR:2016/03/16(水) 20:56:35.34 ID:ACIdGtbX.net
>>242
インジェクションなら安心ですね。
ちなみにO2センサ外してエキパイとハーネスにプラグ刺してますか?これで本来の燃料マップです。たぶん前オーナーがやってると思うけど念の為ご確認を。

乗り方は、たまに回すぐらいにして、それ以外はマッタリ乗るのが一番痛まないのでは?
高速道路で最高速アタックするみたいな高回転維持は一番ダメだし、コース走行も当然部品の消耗が早いです。

ちなみに真冬はラジエターに半分〜3/4ぐらいガムテープ貼って下さい。サーモスタットが無いので水温が全然上がりません。
本当は水温計つけた方が良いです。

244 :774RR:2016/03/16(水) 22:27:41.30 ID:4vnYFe9a.net
>>243
度々ありがとうございます。
だんだん買って後悔しないかもって気になってきました。

245 :774RR:2016/03/17(木) 05:54:29.66 ID:6xLW5C79.net
ちなみに燃料ポンプは消耗品。夏場に結構な頻度で壊れる

246 :774RR:2016/03/17(木) 06:36:31.32 ID:fp2s04mp.net
消耗品とまでは言わないけど、燃ポンは壊れやすいみたいですね。ちなみにウチのは世間とはちょっと違う壊れ方だと思うけど、モーターの端子が振動で折れてたw
放熱?とか潤滑?を考えるとあまり空に近いタンクで走らない方が良いとか。
ま、気休めですがね(^-^)

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200