2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【〜2013】Husqvarna/ハスクバーナ7

1 :Harley:2015/02/05(木) 01:57:51.26 ID:KTIiCF8s0.net
TE/TXC/TC/WR/WRE/CR/SMR/SMS/SM/TR/NUDAなどの
本家/CAGIVA/BMW時代のハスクバーナについて語るスレ。

ここは2013年モデル以前用です。
2014年モデル以降については知りません。
バイク板では落ちてしまったので、新板に移転して再開します。

前スレ
【〜2013】Husqvarna/ハスクバーナ5(実質6)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385386383/

58 :名無しさん:2015/04/20(月) 23:43:26.29 ID:YLUfScf30.net
>>57
570は450と違ってシフトの位置調整範囲が広いですよ。チェーンが左に無いのでw
オフブーツなら水平より少し上向きにしたら如何ですか?

59 :名無しさん:2015/04/21(火) 07:23:34.05 ID:NgzzbvwC0.net
>>57
ロードのブーツばかりだったので
十数年ぶりのオフブーツで、こんな乗りにくかったっけ?状態です。
ペダルを一コマズラしじゃ少ないし
2コマじゃ多いような感じなので、、

ようは慣れなんでしょうかねー?

60 :名無しさん:2015/04/22(水) 20:10:59.37 ID:mTIZPTMN0.net
±0.5コマ分の範囲で高さ可変のペダルがあれば、って思いますよね。
でも見たこと無いぞ〜

61 :名無しさん:2015/04/29(水) 20:55:52.13 ID:suWmYpic0.net
450のシフトペダルですが、DRCのモタードステップ入れのでさらに高さ不足になってしまった...溶接で加工するしか無いのか〜?

62 :名無しさん:2015/05/01(金) 17:24:20.81 ID:1g/YNwnk0.net
450のシフトペダルですが、チェーンと干渉する所を削ってみました。
ペダルの強度は少し落ちるけど問題ないレベルに見えます。
しかし1コマ上げると26mmぐらい上がるのね。結構上向いてる...
http://imgur.com/Os1eMyL

63 :名無しさん:2015/05/01(金) 17:32:06.31 ID:1g/YNwnk0.net
あと570に空燃比計つけてみたのですが、NOXのセッティングのFCRだとMJが随分濃いですね。全開でA/Fが10〜11でした。
http://imgur.com/rVKZGEI

64 :名無しさん:2015/05/02(土) 10:16:02.99 ID:oFwfpZsL0.net
ハスク2台持ちですか?

65 :名無しさん:2015/05/02(土) 12:14:02.94 ID:rI2g/K3l0.net
2台持ちです。
イタリアンハスクにハマってしもた。

66 :名無しさん:2015/05/03(日) 07:20:30.59 ID:rZXediXH0.net
>>62
ペダル削ったんですね〜
走りに行く時に予備ペダル常備必須ですね❗️

家の570は慣れるように随時ブーツ履いてますが
コンビニなんかでは少し恥ずかしいですねー
しかし、ナカナカ慣れません
ペダル変えようかなー

67 :名無しさん:2015/05/07(木) 01:01:56.27 ID:98d3pD570.net
570(FCR)のキャブセットですが、SJ50、MJ162になりました。MJはもう少し濃くてもよいかも?針はノーマルのままで良さそう。皆さんどんな感じですか?

>>66
初オフブーツの時、早く慣れるように通勤で履いてました。これまた少し恥ずかしい...

68 :名無しさん:2015/05/09(土) 21:42:44.74 ID:nleOD2mA0.net
SM510R乗ってる方に質問。

耐久性とか部品供給大丈夫?
増車でモタード検討しとるんだけどヤフオクに2台出てるからどっち買うか検討中。

69 :名無しさん:2015/05/10(日) 06:46:27.27 ID:gpretrCr0.net
>>67
ここ最近は乗れてないのですが家の570はSJ48MJ190で少し濃い目です。

バイク乗るのに良い季節になってきましたねぇ〜

70 :名無しさん:2015/05/10(日) 11:19:50.72 ID:LTkxLrp50.net
>>68
耐久性はKTMのコンペモデル全般と同等以上のレベルでは?特に新フレームになった2008年モデル以降なら安心感大。
部品はMVアグスタがサポート継続してくれてます。国内在庫パーツは減ってきてますが国内に無ければイタリアから輸入してくれます。

>>69
MJは公道だと相当ズレてても走ってしまうので人によって違いそうですね。
SJは参考になりました!

71 :名無しさん:2015/05/10(日) 11:43:28.25 ID:SO/dYO3i0.net
>>70
SJ薄い方が始動性良い感じですねー
温まっても良い始動性になりましたよ。
MJと針は走る用途と場所によってて感じですねー
ツーリングでジェット変えるの面倒ですもんね。
周りがインジェクションなんで私の570は走る化石扱いですよ〜‼︎

72 :名無しさん:2015/05/10(日) 12:24:58.46 ID:LTkxLrp50.net
>>71
ちなみにSJ50番のPS0.5戻しでアイドル中の空燃比は始動直後14、水温50度で13-14、水温80度で12でした。
SJ48のPS1.0戻しぐらいがベストな気がしますね!

73 :名無しさん:2015/05/15(金) 22:13:12.19 ID:YJNW1WHJ0.net
キャブセッティングですが、どーもアイドルA/Fが安定しない。もしやと思ってインマニにパークリ吹いたらエンスト。
空気吸ってますね...570のインマニ弱過ぎw

74 :名無しさん:2015/05/16(土) 00:53:07.92 ID:4qar03m10.net
ゴムパーツ弱いんですかね…

75 :名無しさん:2015/05/18(月) 22:59:39.91 ID:0mgbHAuG0.net
ゴムパーツが直射日光に弱いのはイタリアンのお約束ですが、
去年買ったインマニは日光関係無く2コ共すぐ駄目になりました...
外れロットだったのでしょうか?

76 :名無しさん:2015/05/23(土) 11:29:16.94 ID:43my5DH60.net


77 :名無しさん:2015/05/23(土) 15:59:16.17 ID:TfQMv+vZ0.net
僕のハスクバーナもスロットルワイヤーのゴムがボロボロです
まあ、取っちゃおうと思ってますが

78 :名無しさん:2015/05/29(金) 10:59:49.84 ID:dAX+7Cls0.net
TE125を中古で購入したのですが、500kmくらい走ったら
リアサスのバネがエアクリーナーのボックス?に擦れて音が出るようになりました。

これは、仕方ないんですかね?

79 :名無しさん:2015/05/30(土) 09:05:39.13 ID:gZIyA8i+0.net
アクセルワイヤーのとこのゴムはボロボロだけど、
インマニのゴムはまだまだ大丈夫そうな感じ。
@2010 TE250

スロットルボディだけでなく、インマニまで
ミクニ製なのかな?

80 :名無しさん:2015/05/30(土) 15:10:09.12 ID:pa11ddGC0.net
家の570もインマニひび割れてますねー
まだエアーは吸ってないですが国産のピッチの合うの探さないとですねー
流用情報あればヨロシクお願いします。

81 :名無しさん:2015/06/03(水) 21:36:51.02 ID:A+/OpJri0.net
570で高速ユックリ走ったらリッター30超えてた。航続距離300km!

82 :名無しさん:2015/06/07(日) 09:24:27.21 ID:YJz4/7Kl0.net
なぁなぁ
ここにはktmハスクバーナの居場所あるかい?

83 :名無しさん:2015/06/08(月) 06:17:21.02 ID:ay5PWzOn0.net
現行ハスク、故フサベル、故ペントンの話題はこちらへどうぞ

KTM、ハスクバーナHUSQVARNA、フサベルHUSABERG総合32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392426788/

84 :名無しさん:2015/06/15(月) 07:31:34.60 ID:htZg6xko0.net
>>81
570Rでユックリ走ると言う荒行ですか?
いつもツイツイグイグイ開けてしまって燃費伸びません。
スプロケ17.40Tなんでユックリ走るとギクシャクしちゃうんですよー
皆さん幾つ位のスプロケですか?
(570)

85 :名無しさん:2015/06/17(水) 02:41:49.35 ID:rVgqCPEG0.net
>>84
ミニコースに合わせて15-45なので
高速道路の快適速度が80〜90なのでした。
100出すと振動で10分保たないw

つか15-45は
ミニコースでも若干ショートです...

86 :名無しさん:2015/06/17(水) 22:26:46.73 ID:n9dQhdYy0.net
>>85
私もミニサーキット行くんですが
ストレートでss1000なんかは200km
ハスクで160精一杯なんで、どうしたもんか?

でも車重軽いんでタイヤライフは長くてお財布には優しいですよねー

87 :名無しさん:2015/06/20(土) 23:02:29.03 ID:LQFRRzCB0.net
570車検通った!
つかれた〜

>>86
壊れなければ、お財布に優しいんですけどねw

88 :名無しさん:2015/06/25(木) 07:43:41.52 ID:wGaPqzLZ0.net
>>87
車検お疲れーさまです。
光量大丈夫でしたか?
家の570は1回目バツで青のハロゲンから白の50wの球に替えてなんとかOKでした。

89 :名無しさん:2015/06/27(土) 09:34:40.99 ID:JuupwIw+0.net
>>88
光量は苦労しました。
最初は09の450純正ライトユニット流用+マツシマ35Wバルブでしたが光量が規定の1/4で駄目でした。
バイク屋さんに相談したら車検実績のある570純正+マツシマ35Wを借りられて無事通過!
ライトユニットもバルブもバラツキがあって、駄目な個体も多いらしいです。

90 :名無しさん:2015/06/29(月) 14:56:44.25 ID:mErn6Drw0.net
>>89
HIDに変えるにしても交流じゃねー
バラストの置き場所にも困りますしね。
小物入れも無いバイクですもんね!

91 :名無しさん:2015/07/05(日) 22:02:16.51 ID:sKjr9IpG0.net
ちょっとお尋ねします。
TE250のオイル指定が10W-60なんですが皆さん粘度守ってます?
あまり柔らかいのは不安ですが10W-50位でもいいのかなと。
これ使ってていいよとか、この粘度でも大丈夫だよなどあれば教えて下さい。

92 :名無しさん:2015/07/05(日) 22:15:46.89 ID:4CAbwLo+0.net
俺は指定粘度守ってるよ
アジップじゃないけど

93 :名無しさん:2015/07/06(月) 09:07:59.15 ID:38/eWHEn0.net
X-Lightなら指定が15W-50なんだけどな…。

94 :名無しさん:2015/07/06(月) 23:08:50.59 ID:PT5QvdCS0.net
450だけどelf MOTO4 RACE 10W-60使ってます。違いが分からない男ですが、たぶん良さげ。

95 :91:2015/07/11(土) 17:24:31.96 ID:mA+d0qRC0.net
>>92-94
粘度守るのが無難みたいですね。
とりあえずモトレックスのクロスパワーにしてみます。
ありがとうございました。

96 :名無しさん:2015/07/24(金) 20:09:27.28 ID:Mb150Sxc0.net
450のシリンダーとかへッドのガスケット頼んだら欠品だったでござる。
まぁ一ヶ月で入荷するらしいけど。

97 :名無しさん:2015/07/31(金) 21:08:26.49 ID:EyWYo/410.net
ガスケットもすぐに入荷しました〜。
思ったより部品ちゃんとあるのね。

98 :名無しさん:2015/08/01(土) 19:01:17.28 ID:CaMH/JyL0.net
>>97
良かったな!

ところでオイル交換する度に大きめの金属片がドレンマグネットについとる。
明らかにフィルターの隙間よりデカいのだがどこから出てくるんだw
国産レーサーだと鉄粉はあるが片はないんだよな。
これがイタリア品質ってやつなんかな。

99 :名無しさん:2015/08/01(土) 23:25:36.45 ID:lph7UCMC0.net
イタリアから来た450の部品にはKTMのロゴが印刷されてました〜。
時代を感じますネ。

>>98
ウチの450は鉄粉あまり出ませんよ!
そもそもドレンにマグネット無いし。
一方570はいつも大変な事になってます。
フィルター無しのマグネット頼りだから仕方無いか。

100 :名無しさん:2015/08/02(日) 12:26:27.41 ID:9A2VzdCQ0.net
KTM、Husqvarna、Husabergの、3つのロゴが仲良く並んだ箱で来ますね
http://i.imgur.com/LhYCZNul.jpg

101 :名無しさん:2015/08/08(土) 10:56:45.48 ID:UjILZZqL0.net
TEのリアダンパー伸び側調整しようと思ったらリンクプレート被ってて出来ないのね。
調整したいときはプレート外せってことか。
イタリア人もうちょっと考えてくれw

102 :名無しさん:2015/08/15(土) 08:36:41.68 ID:9RJPajno0.net


103 :名無しさん:2015/08/17(月) 20:20:06.41 ID:fJxrh+aR0.net
sm400r買いました。
よろしくです!

104 :名無しさん:2015/08/17(月) 21:15:30.28 ID:9h0qsoZ70.net
オメ!

105 :名無しさん:2015/08/18(火) 00:36:55.84 ID:6kkw+oR+0.net
自賠責5年目が終わろうとしているTE125をどうしようか悩み中

106 :名無しさん:2015/08/29(土) 18:10:54.25 ID:8K5kjSEa0.net
ハスクバーナでツーリングとか行きますか??

107 :名無しさん:2015/08/29(土) 19:12:18.49 ID:Ie8eoe/O0.net
ヌーダでよく行ってるよ

108 :名無しさん:2015/08/29(土) 21:26:44.87 ID:8K5kjSEa0.net
>>107
徳井さんですか?(笑)
何回転ぐらいまで回しますか?
オイル交換の頻度はどのくらいですか?
質問ばっかりですいません

109 :名無しさん:2015/08/30(日) 01:07:44.36 ID:9fBllGMe0.net
SM450Rをボアアップしてみました。
97mmをSM530RRと同じ100mmに。
明日走ってきますが、30cc弱の差は体感できるのだろうか?

>>106
ツーリング行きますよ。
年に一回ぐらいw

110 :名無しさん:2015/08/30(日) 11:27:55.75 ID:YHtIR33R0.net
>>108
徳井じゃないよw
回転はインジケーター点灯するぐらいまでたまにまわす感じ
オイル交換は3500キロごとかなー

111 :名無しさん:2015/08/31(月) 12:07:10.09 ID:IUAPj/SW0.net
>>109
普段はサーキット用ですか??
オイル交換の頻度とか、メンテナンスはどんな感じでやられてます?

112 :名無しさん:2015/08/31(月) 12:07:57.39 ID:IUAPj/SW0.net
>>110
ヌーダでも結構気をつかわれてるんですねえ➰

113 :名無しさん:2015/08/31(月) 12:48:36.24 ID:Vsxz4lnu0.net
油量が多ければロングドレインが利くと思うよ。

114 :名無しさん:2015/08/31(月) 20:04:49.51 ID:Av7FUSSV0.net
俺もヌーダだけど交換サイクルはそれくらいかな。
2万キロ越えたとこだけど、初期に制御系の不具合が出たくらいで他はノントラブル。

115 :名無しさん:2015/08/31(月) 20:39:16.29 ID:v2YdzcGY0.net
>>114
こっちは14000です
初期にラジエーターがおかしくなったことはあったけど
まだまだ元気だなあ

116 :名無しさん:2015/08/31(月) 23:31:29.00 ID:DCDOaCJn0.net
>>111
ナンバー無しと付きの2台あります。
オイルは1000kmで交換してますが、廃油やエンジン内部を見ると過剰交換かも?
整備は自分でやってますよー。

117 :名無しさん:2015/09/01(火) 06:30:21.48 ID:e9kTp9Nl0.net
>>116
二台持ちとか凄いですね!
エンジンのオーバーホールも自分でやるんですか??

118 :名無しさん:2015/09/02(水) 09:19:08.93 ID:HAbracJ10.net
やれる範囲でやってますが、
重整備はバイク屋さんに任せてます。
まだ腰下のO/Hはしてませんが、
もしやるならバイク屋さんかなあ。

119 :名無しさん:2015/09/02(水) 12:17:41.13 ID:OSUn7WIP0.net
>>118
友達からsm400rを譲ってもらうことになり、わからないことばかりなので参考になります。ありがとうございます!

120 :名無しさん:2015/09/02(水) 22:16:44.63 ID:1MIHrPEL0.net
>>119
400RはTMRキャブですか?

121 :名無しさん:2015/09/02(水) 23:19:45.73 ID:OSUn7WIP0.net
>>120
そうですよ

122 :名無しさん:2015/09/08(火) 00:01:34.16 ID:8YQNhw+W0.net
SM250のオーバーホールってどれくらいの頻度ですればいいんでしょうか? サーキット無しの、峠程度しかいきません

123 :名無しさん:2015/09/09(水) 11:02:55.62 ID:uFJAaRcg0.net
SM250は日本だけの設定だよね
ベースはTEだろうから5000kmで腰上10000kmでフルじゃない?知らんけど

124 :名無しさん:2015/09/24(木) 08:56:25.12 ID:DE0w07Pm0.net


125 :名無しさん:2015/09/29(火) 16:16:46.72 ID:QTGG+xk10.net
しゅ

ちょっと教えてくれ
2010-12の黒いヘッドカバーのxLightのエンジンと13以降の赤い新型ヘッドのxLightのエンジンって腰下は共通なのかな?

126 :名無しさん:2015/09/29(火) 21:12:01.69 ID:+N4L7lM30.net
車検通されてる方、ショップに頼んでますか?
費用はどのぐらいかかってます??

127 :名無しさん:2015/09/29(火) 21:14:06.44 ID:AfFMPrb90.net
パーツリスト確認した方が良いと思う
2010のXlightとの比較ではちょいちょい違ってた。
ジェネレーターカバー裏にベアリングが有ったり無かったりとか

128 :名無しさん:2015/09/30(水) 19:07:05.67 ID:ED6zK1sG0.net
>>126
自分で通してます。
キャブ車なので念の為スロー絞ったり、光量不足でライト一時的に変えたりで面倒くさいけどねー

129 :名無しさん:2015/09/30(水) 19:40:01.81 ID:THr46g570.net
>>128
ユーザー車検でも通せるんですね!
自分もそれが理想なんですけど光量と音と排ガスが心配で諦めかけてたんです。
希望が見えました。ありがとうございます!

130 :名無しさん:2015/09/30(水) 20:28:10.86 ID:7zg6MLxf0.net
>>129
車種は何ですか?
もしかしたら具体的にアドバイスできるかもしれません。

131 :名無しさん:2015/09/30(水) 20:53:56.90 ID:QUSWpWYv0.net
>>130
SM400Rの2006年式です!
わざわざありがとうございます

132 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:53:15.88 ID:7zg6MLxf0.net
>>131
TMRキャブですよね?
うちのはFCRのSM570Rなので違うかもですが、多分パイロットスクリューを極力閉めて薄くしたほうが良いです。

ライトはバルブの個体差によって光軸が出ない場合があるようです。
事前に民間の予備検査を受けて確認してみて下さい。
私は下手にマツシマのハロゲン入れて、これが個体差なのか相性最悪でした。相性が良いと純正のタマネギみたいな球でも通るらしいです。

音量は純正マフラーなら測定されないと思いますが、社外の場合測定されて爆音はアウトです。

133 :名無しさん:2015/10/01(木) 00:08:12.71 ID:iuyq5/nX0.net
>>132
細かいところまでありがとうございます!!
やはり問題は光軸のようですね。
とりあえずアドバイスを参考にして公道で走れるよう頑張ってみます!!

134 :名無しさん:2015/10/06(火) 20:57:34.94 ID:fOZBC7vb0.net
こんばんは家も610エンジンfcrでするはら

135 :名無しさん:2015/10/06(火) 21:04:46.18 ID:fOZBC7vb0.net
ゴメンなさい途中で投稿してしまいました。
610エンジンfcrでスロージェットかなり絞ってなんとかガスokでしたよ
マフラーはアクラでサイレンサーエンドにバッフルでokでした。

頑張って路上復帰して下さいね❗️

サーキットも楽しいですがお山も楽しいですよねー

136 :名無しさん:2015/10/06(火) 22:47:22.11 ID:BW6Mr1Wv0.net
>>135
SJ絞らなくてもPJ全閉でOKじゃね?
A/F計で空燃比見るとそんな気がする。

と言っても私もSJとPJ両方絞って車検通してしまったから真相は分からないけど...

137 :名無しさん:2015/10/06(火) 23:32:56.32 ID:SELSWKJT0.net
サーモスタッドなしの人に質問
これから寒い季節、市街地巡航とか高速でオーバークールにならない?

138 :名無しさん:2015/10/07(水) 19:51:42.16 ID:YbTugwB60.net
>>137
水温40℃とかになっちゃうのでラジエターにガムテ貼った方が良いですね。
ちなみに北関東のコース走行の場合、冬は2つのラジエター全面に貼って70〜80℃です。
街乗りだと信号待ちとかあるからその半分で良いかも。
因みにオーバークールで乗っても直ぐには壊れないですけどね...

139 :名無しさん:2015/10/07(水) 21:42:27.82 ID:ztQGxqD+0.net
>>138
サンキューです!
コースで高回転使うにもかかわらず両方塞いでも7、80度しかいかないんだねぇ
半分塞ぎで様子見てみようかな
水温計付けた方が安心だね!

140 :名無しさん:2015/10/08(木) 19:34:33.13 ID:LCatCuOn0.net
>>135
なるほどー!参考になります◎
ヘッドライトはどうでした??

141 :名無しさん:2015/10/11(日) 00:03:27.60 ID:UzUsvFnt0.net
本日、車検準備でsm400rをテスター屋にて光量測定してもらったのですが、5000カンデラしか出ていませんでした。汗
光量アップのためにバッテリー直結を考えているのですが、ヘッドライトリレーキットをつけている方はいらっしゃいますか?また、みなさんはどのような対策で光量をアップされていますか?

142 :名無しさん:2015/10/11(日) 08:27:21.14 ID:fp0V3Xtu0.net
>>141
先日の570の車検では、最初09モデルのヘッドライトユニットとマツシマの35Wハロゲンで4000cd!で03モデルのユニットと別のマツシマのバルブの組み合わせに交換して15000cdでしたっけ?車検OKになりました。
つまり電圧不足ではなく、ユニットとバルブの相性かユニットの不良で光軸が出てないのが原因でした。確かに09のライトはハイビームにすると光が左右に散ってました。
解決策は、バルブを色々買って相性の良いヤツを探すか、国産車のユニットに交換するか、でしょうか?

143 :名無しさん:2015/10/11(日) 12:32:43.17 ID:QV9Kql6n0.net
>>142
ご返信ありがとうございます!
DRZ400ではバッテリー直結で光量が出たと聞いたので試してみようかと思ったのですが、
ハスクの場合、電圧ではなくユニットとバルブの相性なんですか...
テスター屋にはリフレクターのサイズが小さいのが問題ではないかと言われたのでユニット交換で見当してみます。
どうもありがとうございました。

144 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:24:28.58 ID:fp0V3Xtu0.net
>>143
ウチの09(450)ライトもリフレクターで、バルブはH4BSです。400と同じかも?
で、ウチのだとLoビームは綺麗に中心を照らしてるんですよね。もしかして、無理矢理ライトを上に向けてLoで通したら合格したりして?
まあ光軸検査の前の灯火類チェックでバレるかもしれませんが...

145 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:45:28.06 ID:UzUsvFnt0.net
>>144
ご返信ありがとうございます!
車検通される時は何か対策はされましたか??

146 :名無しさん:2015/10/12(月) 23:13:02.78 ID:cUnbw3qZ0.net
>>145
対策は142に書いた通りですよ〜

147 :名無しさん:2015/10/13(火) 15:25:04.54 ID:rQGjjGue0.net
>>146
ハスク2台持ちなんですね!すごいなあ。

148 :名無しさん:2015/10/13(火) 20:44:16.46 ID:nSpyB3b20.net
ハスク2台持ちは確かに凄い!

149 :名無しさん:2015/10/13(火) 22:55:08.09 ID:okWW/G/X0.net
>>147,148
450のライトを570に流用してて、それじゃ車検通らなかったから570のライトに戻したって書いただけだよ〜?

150 :名無しさん:2015/10/20(火) 08:06:17.58 ID:0v2sKFL20.net


151 :名無しさん:2015/10/26(月) 19:01:40.53 ID:6ta/dYus0.net
o

152 :名無しさん:2015/11/04(水) 08:04:45.91 ID:uC3aHeob0.net


153 :名無しさん:2015/11/04(水) 11:14:04.68 ID:d13NTOGG0.net
引っ越して来ました。都内か千葉あたりで、カジバ時代のハスクの面倒をみてもらえるお店はありませんか?

154 :名無しさん:2015/11/04(水) 19:26:09.55 ID:JdZK6FtD.net
市川の和田屋とかは?
元ピットクルー津田沼のメカが独立したらしい。
行ったこともないし会ったこともないけどwブログ見てたら外車オーナーのお客もいるみたいだし何より本人がED競技者。

155 :名無しさん:2015/11/04(水) 23:57:47.32 ID:d13NTOGG.net
ありがとうございます!
今度行ってみます!!

156 :名無しさん:2015/11/07(土) 11:36:43.00 ID:ri8RY2Il.net
純正部品ってもう出ないんですか??

157 :名無しさん:2015/11/07(土) 21:18:11.79 ID:zNXgIMNN.net
でるんじゃね?

158 :名無しさん:2015/11/08(日) 11:35:01.93 ID:hCn7z2Pg.net
部品の種類や車種に依るみたいよ?
とりあえず注文してみないと

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200