2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 17台目

12 :Harley:2015/02/06(金) 22:53:30.06 ID:1+ZmE29z0.net
サービスマニュアルに載ってない整備・カスタムのポイント(随時募集)
《(´・ω・`)ちびT買いたいんですが、車体見ただけじゃ年式が良く分からないよ…》
ちびTは中期以降は一つの系番に対して1色しか色がないから、
色がそのまま年式を知る為の指標になります。

TC…プレアデスシルバーメタリック(銀色に赤と黒のストライプ入り、HONDAロゴ)
  黒塗りエンジン、穴あきブーメランコムスターホイールが外見上の特徴。
TF…プレアデスシルバーメタリック(銀色に青のストライプ入り。黒塗りエンジンでこのモデルのみリアキャリア標準装備)
TJ…ヘビーグレーメタリック(ガンメタに、赤・灰・白のトリコロールストライプ入り)
  エンジンが銀色になり、リアキャリア廃止。ホイールもS字断面コムスターホイールになる。
TM…トラッドブルーメタリック(赤・灰・白のストライプはそのままで、地が青メタになる)
TP…オプシディアンブラック(TJと似た色だが、ストライプが3色に分かれてない。)
TW…カニンガムグリーンメタリック(その名の通り緑メタ)
T1…同上(TWと同じ色だけど、ヘッド回りに排ガス対策の配管がされてるのが見分けるポイント)

《(´・ω・`)ウインカーの点滅が異常に遅かったり、点滅の開始に時間が掛かったりするんですが…》
原因が2つ考えられます。
 一つはウインカースイッチ内部のグリスが劣化して固くなり、スイッチの潤滑・導通がうまくいかなくなる為に起こるパターン。
気温が低い冬場に集中して起きます。スイッチを一度バラして、古いグリスをパーツクリーナーなどで落として新しくグリスを塗り直しましょう。
 もう一つはウインカーリレーの劣化。ちびTのウインカーリレーはコンデンサを使った古いタイプなので、経年劣化で点滅間隔が段々長くなってきます。
最近の車種用のICリレーに交換すれば解決します。

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200