2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 17台目

1 :Harley:2015/02/06(金) 22:37:56.22 ID:a4oItWg+0.net
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
通算23スレ目位は新天地、モーターバイク(バイク車種メーカー)板にて再出発です。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

これまでは鯖に余裕がなかったので多くの車種と連合を組んできましたが、
鯖に非常に余裕が増えた新板に移行した事で、住人の多い車種から少しずつ、
このスレからの独立を見送る事も考えていかなければいけないかも・・・しれません(´・ω・)ネ。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

255 :名無しさん:2015/07/27(月) 23:10:05.11 ID:3NB3BUn10.net
>>254
体感できないと思うよ
気気になるなら乗せてやる

256 :名無しさん:2015/07/28(火) 09:42:38.49 ID:0Geh5a/h0.net
古いバイクは整備具合にもよるけど下手をすれば数ps落ちているってことも普通にあるからね
新しいほうが何かといいと思うよ 部品の劣化も少ないだろうし
あと個人的に新しいほうのデザインのほうが好きです

257 :名無しさん:2015/07/28(火) 11:58:13.74 ID:n45VJlnk0.net
>>254
両方乗ったことがあるけど、体感できなかったよ。新しい方がおすすめ。

258 :名無しさん:2015/07/28(火) 20:04:06.63 ID:jwq4lycl0.net
ヤフオクにいいのが出てるよ

259 :名無しさん:2015/07/28(火) 20:21:45.22 ID:QMIKnPg10.net
>>248
>>258
まだ入札ないんか。お疲れさん。

260 :名無しさん:2015/07/29(水) 10:53:25.81 ID:kEhcy3zV0.net
>>258
とりあえず、落として手に入れます。
有難う!

261 :254:2015/07/29(水) 18:18:03.55 ID:JLVayr5n0.net
皆さん返信ありがとう
聞いて良かった


>255
あまり差が無いようですね
乗せてもらいたいけど、
こちら北海道なので多分無理です( ;´д`)

>256
総合的に考えれば、少しでも新しい方が良さそうですね
私も後期の緑が欲しいです

>257
大変参考になります
私はスペック至上主義ではありませんが、
だからこそ実際に試した方のご意見を伺いたくなりました
できるだけ新しい個体を探します

262 :名無しさん:2015/07/30(木) 12:58:32.92 ID:bvusok/E0.net
社外品レギュレータ買ったら
高回転時、電圧は正常なんだけれど電流があまり出てこない
不良品だったか

263 :名無しさん:2015/08/01(土) 02:57:44.43 ID:14W0HMf40.net
世間より一足早い夏休み、かきしま(の一部)、とびしま、ゆめしま(の一部)、しまなみ行って来た。
今回は広島からフェリーでスタートして、島19個(踏んだだけも入れると22個?)廻った。
やっぱりあこらへんは原2が一番機動力あるなぁ。

天気がよくて瀬戸内日和だったが、熱かった!

264 : 【小吉】 :2015/08/01(土) 08:53:06.34 ID:/zW3VVJK0.net
CB125T(1993 TM)で北海道行って来ました。東京発で行きはR4で仙台からフェリー
帰りは八戸までフェリーでR4自走。約4,700`。オイル上りがひどいのでG1 2本消費。
それ以外はノントラブルでした。旅行中ちびT見なかった。YBR GN ちらほら。

265 :名無しさん:2015/08/03(月) 22:07:16.14 ID:iyQVHkyR0.net
ちびTに、オイルを自動車用の10−30WのSLグレードを入れたら、
回転は出ないわ、燃費は落ちるわ、エンジンの音も変わった気がする。
古いマシンにオイルはケチッテはダメだね。

266 :名無しさん:2015/08/03(月) 22:31:37.96 ID:S4zYwPrD0.net
そもそもバイク用とクルマ用ではオイルの用途が違うからバイクにクルマ用使いまわすのはバカの所業
バイクにクルマ用を入れても変わらないって言い張るのもそういう主張なんだよ?私はバカですって言う
わかったらホンダ純正か若しくは安物でも良いからバイク用のオイル買え

267 :名無しさん:2015/08/04(火) 05:30:51.24 ID:w9llGPHq0.net
四輪オイルが使えないのは周知の事実だが、使えると言う話も聞かなくはない。
常識を得意気に語る前に、貴重なインプレの一つとして受け入れる度量が必要だな。

268 :名無しさん:2015/08/04(火) 15:23:41.54 ID:rSagDoUF0.net
逆輸入盤のちびTね
エンジン、キャブ、タンク、シート以外は、足回り、消耗品含めて補修部品
として集めた。ホンダ部品販売にないものは、中華で取り寄せた。
前ブレーキディスクだけは、CB750のダブル持ちなので当分は大丈夫。

1年に一回足回り含めて、分解整備、チェーン、ギヤ等消耗部品含めて
ちょこちょこ交換しながら使い回している。
いまのところ怪鳥ですが、クラッチ等エンジンが壊れたら自分では、
直せないので終わりです。エンジンオイルには、気をつけようっと。

269 :名無しさん:2015/08/05(水) 23:27:04.97 ID:S7MPcN0Z0.net
G1入れときゃ問題なす。北海道のホーマックが思いのほか安くて2本買った。

270 :名無しさん:2015/08/07(金) 22:32:23.82 ID:qio9cWUT0.net
ちびT復活するらしい
ソースはツイッターなので信憑性は薄いが

てか去年も似たような話を聞いたな・・・

271 :名無しさん:2015/08/08(土) 02:06:57.52 ID:4oyNmq200.net
騒音規制は通っても排ガス規制が厳しそう
でもFi になってセル1発始動のCBTに乗ってみたい

272 :名無しさん:2015/08/09(日) 18:31:08.62 ID:IeOvh37g0.net
それだけちびTの復活を待ってる人が居るって事だな・・・
でも復活するならメーターにお弁当箱の雰囲気を残して欲しいとか思う

273 :名無しさん:2015/08/09(日) 19:38:04.53 ID:iqRhWK1J0.net
125cc4気筒が欲しい

274 :名無しさん:2015/08/12(水) 21:04:53.22 ID:pPkiME9i0.net
ヤフオク以外ちびT買えるのかな?

275 :名無しさん:2015/08/14(金) 21:02:37.30 ID:+xJAaxAN0.net
プロリンクサスの固着防止対策って何ができる?

276 :名無しさん:2015/08/14(金) 21:58:24.74 ID:qyVdoOwR0.net
慣らしも300`過ぎたから、7千リミットで回せるようになった^^

>>275
乗ってやるのと、こまめにグリスアップかな。
ブッシュからベアリングに仕様変更したいなら、ぐぐればみつかるよ。

277 :名無しさん:2015/08/16(日) 22:55:20.27 ID:wV+jyC1E0.net
体力がないんでフロントバックレストつけようと思ってるんだけど
100均のステーで自作したら弱すぎてすぐ折れてしまったorz
ジャンクで既製品買って加工してから取り付けようにもうまくいかなくて難儀してる
付けられるところがベルトを固定してるネジ穴ぐらいしかないから固定も難しい
だれかフロントバックレストつけた人いない?

278 :名無しさん:2015/08/17(月) 02:30:42.53 ID:pmf/yeVI0.net
>>277
ホンダのタンデムドラムバッグ加工するとかどうだろう

リアシート使わない前提だけど思いついたのも書きなぐってみる
まず、中身が詰まったシートバッグみたいのを作る
そいつの底にはタンデムベルトに引っ掛ける爪みたいのを付けとく
前方向からベルトにその爪を引っ掛けるイメージ
さらにシートバッグやサイドバッグのベースのように、シート全体を包むようにベルトも使って固定する
その上さらにステー伸ばしといてベルトと共締め
それでも後ろに下がるようならグラブバーに届くぐらいの大きさにして
グラブバーに荷重を持ってもらう

とかはどうだろう?

279 :名無しさん:2015/08/20(木) 23:37:03.83 ID:i9DUl46n0.net
>>275
プロリンクは構造上、フルボトムに近づくにつれてリンク部に掛かる引っ張り荷重が異常に大きくなります。
なので構造的にどうにかする方法は、社外サスで、軸間距離を限界まで伸ばす、バネレートを上げることですね。

280 :名無しさん:2015/08/23(日) 18:18:35.19 ID:qkhQnnE+0.net
今日、チビTをお嫁に出した。なんだろうこの寂しさ。我が家のいつもの場所にチビTがいない・・・・
本当に良いバイクだった。

281 :名無しさん:2015/08/23(日) 18:28:53.58 ID:OtlxNHiq0.net
>>278 >ホンダのタンデムドラムバッグ
こんなのあったとは知らなかった ちょっと高いけどいいかも

提案ありがとう でもいつもほぼ必ず荷物載せるからリアシート使わないってのは厳しいんだ
先日長距離ツー行った時にリアバッグを支えにする形でどうにか固定できたから
とりあえずしばらくこれで行こうと思う

それはそうとツーリング中にケツが尋常じゃなく痛くなるという問題が発生してしまった
距離17000km程度とはいえもう20年近く前のバイクだからシートがへたってるのかな?
一応新品のシートが出てるみたいだから買おうかと思ってる

282 :名無しさん:2015/08/23(日) 22:59:44.46 ID:WPzs5kcU0.net
>>281
シートのヘタレ具合もだけど、
乗車姿勢やシートの滑り具合なんかも見直してみたら?
姿勢が悪いとケツに体重がかかりすぎて痛くなるし、
シートが滑りすぎるといい姿勢を保ちにくかったりもする。

283 :名無しさん:2015/08/23(日) 23:09:56.02 ID:OtlxNHiq0.net
>>282
ツーリング中に尻の位置を変えたり姿勢を前傾や垂直などいろいろ試したけどあまり改善しなかった
途中から本当にキツかったから少し腰を浮かせるようにして多少はマシになった
シートはそんなに滑らないから問題にならないと思ってる
ただよくよく考えてみたらバイクに限らず椅子やベッドでも2時間くらい同じ姿勢だと尻がすぐ痛くなるので
まず体重を減らしたり尻に筋肉を付けることが先決かもしれないorz

284 :名無しさん:2015/08/23(日) 23:45:38.92 ID:7HuADNjv0.net
ホンダ青山本社でRC145展示してるから見れる人はぜひ。
DOHC2気筒125cc 1962 24ps over 103kg
半世紀も前にこのスペック。欲しいわ。

285 :名無しさん:2015/08/25(火) 18:15:23.41 ID:MqQXOA+g0.net
>>284
すげえな
デチューンして売って欲しい…けど軽すぎて怖そうw

286 :名無しさん:2015/08/25(火) 20:47:57.89 ID:2/50dq5D0.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k189077152

大盛り上がりだったね

287 :名無しさん:2015/08/28(金) 12:44:28.66 ID:IVRY4OA10.net
いつの間にかマフラーのスタッドボルトが一本根元から折れてた、バイク屋では修理不可能とのこと
なんかカムチェーンテンショナーも最近調整できず空回りするしヘッド丸ごと交換コースか
それともいっそレブルのエンジンに載せ替えてしまおうか

288 :名無しさん:2015/08/28(金) 22:46:28.77 ID:7dJZN0Wd0.net
イケてるボルトはウサイン
折れてるボルトはウザイン  ・・サーセン!

289 :名無しさん:2015/08/28(金) 22:57:35.18 ID:aCcnZXj40.net
>>288
審議中 ΩΩ Ω

290 :名無しさん:2015/08/29(土) 01:00:23.89 ID:zb7jPnKy0.net
.              ,,
.             i´,,,レ''""'ヽ
.               l ;;;/ .:::..  i
.            l ;;;;l :::::::  |
.             l ;;;l ::::::::: l
.            l ;;;;l ::::::: /      __
           _,,i ''ノ ::::: ,ノ   _,,-''"   ゙゙゙゙'''''-,,,
         ,r".::     "''''''''"           ヽ
        /.::                         ヽ
       ノ.:   ○                       ヽ         ./ ̄_入
.      〈x                           {¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ ̄ | |
        ゙-,_                           {{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{|___l |
.         ゙''-,,,                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_y'
           ゙i;::          ::..         ...:::::i
            ゙i;:::           .、      ..::::::::,,'ヽ
          _,,-''"\        ..:::::〉    ,r":::;;;;;ノ ノ
        と__,,,;;;>-''"""""""゙'''(_,_,_,_,_ノ"""  "'''"

291 :名無しさん:2015/08/29(土) 19:52:14.42 ID:LjRS/nwr0.net
>>290
それはボルトインウサだと何度言えば(ry

292 : 【ぴょん吉】 :2015/09/01(火) 08:42:59.97 ID:mT95Bs5t0.net
ああもう9月。早く修理しないといい季節に間に合わない。

293 :名無しさん:2015/09/03(木) 16:07:42.68 ID:N61p+G8T0.net
しばらく途切れてたCG125の新車が一部で売られはじめてますね。
実は以前からこの機を狙ってたんですが、これを通販で買うって
いうのは危険でしょうか?販売している店は遠方なんです。

そもそも日本製だったし、見たところ馴染み部品も多いようですが、
これってやっぱり部品は出ないんでしょうか?

294 :名無しさん:2015/09/03(木) 19:43:11.07 ID:HtKIAAAs0.net
>>293
部品はタオバオで安く買える
国交断絶しない限り大丈夫やろ

295 :名無しさん:2015/09/03(木) 20:16:22.21 ID:K2gXXo6S0.net
CB125Tを他社流用でフルカウルorフルカウルだけどアッパーカウルだけ首ふりってのにしたい
似合うのはやっぱMBXとかインテグラとかCB1100Rとかの角ばったやつだよね?
どれもこれも高いんだよな…
NSR50/80とかのサイドカウル付けた人とかいない?
と言うかサイドカウル付けたりフルカウルにした人いる??

296 :293:2015/09/04(金) 10:36:42.89 ID:PG3HDma90.net
>>294
わかりました。
旧車にしろ輸入車にしろ多少の苦労はありますもんね。
じゃなきゃ当たり障りのない車種しか選択肢がない訳
ですし。どうもありがとうございました。

297 :名無しさん:2015/09/04(金) 23:35:44.69 ID:/wzkQJ5/0.net
>>296
当たり障りがないっていうか…
日本全国どこでも新車で買えて安心な125ccMT車は
YBR125かCBR125かグロムかDトラかKLXくらいしかないという現実

298 :名無しさん:2015/09/05(土) 03:20:53.70 ID:NTpaV+HO0.net
>>297
クロスカブ

299 :名無しさん:2015/09/05(土) 08:50:33.54 ID:DCNgZrZD0.net
>>298
カブ系はAT区分。

300 :名無しさん:2015/09/07(月) 14:03:37.85 ID:WVwOdXC20.net
各所でダサいといわれるけど
CB125Tには他の原二にはない妙な魅力があると思う

301 :名無しさん:2015/09/07(月) 21:26:40.99 ID:iMwe++830.net
CB125Tってめちゃめちゃパワーあるよね

302 :名無しさん:2015/09/08(火) 08:48:12.24 ID:MVhHvDP40.net
タラレバの話しても仕方ないけど、昔のホンダなら
125TのエンジンをFI化して意地でも存続させてたかもな。
そんなCBRなら是非乗ってみたい。

303 :名無しさん:2015/09/08(火) 13:29:52.05 ID:i+v2aKZm0.net
そして超小型車が本格的に認可されたらスーチャー+ターボで武装したホンダのエンジンが猛威を振るう
とかなってくれるとワクテカ

304 :名無しさん:2015/09/08(火) 22:57:41.92 ID:UnxwPyKi0.net
パワーだけなら17psのCBX125Fが上。ただし低速スカスカ。
CB125Tは速度が落ちても単気筒のようにギクシャクしないところがいい。
5速のまま35`から加速できるフレキシブルさがある。

305 :名無しさん:2015/09/09(水) 09:14:49.64 ID:diLWezIi0.net
だったら尚更FI化してほしかったな。当然燃費も向上するし、
キャブの気難しさからも開放されて最高だよね。まぁ今さら
何言っても仕方ないけどな。

306 :名無しさん:2015/09/09(水) 18:28:52.11 ID:EQ6tKJoo0.net
そうなると125CCなのに40万円くらいになるだろうな
売れる訳ねー

307 :305:2015/09/09(水) 19:13:37.48 ID:diLWezIi0.net
>>306
スゲェ!現行CBRより安いんだな。

出たら飼うわw

308 :名無しさん:2015/09/10(木) 06:23:30.50 ID:AByRTn2U0.net
現行CBR414000円だから同じくらいになるんじゃね?
そんな高い原2なんていらねーわw

309 :名無しさん:2015/09/10(木) 09:07:55.71 ID:SOBya3020.net
所詮絵空事に必死に金無いアピールしなくても。

310 :名無しさん:2015/09/10(木) 16:04:56.12 ID:FsU7Z+xy0.net
インナーチューブ、オイルシール、ダストシールを新品で買ったけど、チビTが先に壊れて使う機会がなくなった...。誰か1万で買いたい人いませんか?

311 :名無しさん:2015/09/10(木) 22:06:35.95 ID:2CTVf3oS0.net
どうしたの
焼きつきでも起こした?

312 :名無しさん:2015/09/11(金) 00:18:25.99 ID:MtZxQrMo0.net
>>310
インナーチューブは、ホンダ純正部品ですか?

313 :名無しさん:2015/09/11(金) 00:54:35.10 ID:FbZzdZ310.net
インナーが本田純正だったらヤフオク出してくれれば即決で買うよ!

314 :名無しさん:2015/09/11(金) 01:04:00.52 ID:6/6wVTbU0.net
2気筒125はもう新車でないんかな

CBR125はネイキッドがあれば

315 :名無しさん:2015/09/11(金) 12:50:10.43 ID:MZG5+vIE0.net
>>314
バラデロ125ってディスコンになったのかな?

316 :名無しさん:2015/09/11(金) 13:42:38.52 ID:cHMJMbP30.net
バラは部品が高そうだし時間もかかりそう
ついでにシート高も高い(涙

バラエンジンベースなVTR125F(純正OPにフルカウルとトリプルパニア有り)とか出たら嫁に土下座する
過給機ついてたら家事も育児も全部俺がやる

317 :名無しさん:2015/09/11(金) 15:32:55.55 ID:fzetNtxA0.net
310です
チビTがエンジンブローしたので...。インナーチューブ2本、オイルシール2つ、ダストシール2つを純正で買いました。全部合わせて3万6,000円ほどになります。
ヤフオクは、出品登録するのが分けあってできないので、他の方法でないでしょうか?汗

318 :名無しさん:2015/09/11(金) 18:36:27.07 ID:HSyvum1B0.net
310です。大事なことが抜けてました汗
インナーチューブ、オイルシール、ダストシールを各2個ずつを1万円で売ります。定価が全部合わせて3万6000千円でした。直接取引の場合、東雲店ライコランド、柏店ライコランド、松戸二輪館あたりで出来ます。必要であれば、画像upします

319 :名無しさん:2015/09/11(金) 19:37:50.66 ID:kCA5KDnh0.net
>>318
ジモティーという個人売買用の仲介サイトがあってだな。

320 :名無しさん:2015/09/11(金) 20:14:26.08 ID:HSyvum1B0.net
318さん、ご紹介ありがとうございます。
http://jmty.jp/s/chiba/sale-bik/article-11yik?posted=true
↑が商品になります。

321 :名無しさん:2015/09/11(金) 23:36:44.42 ID:8+qPyMR80.net
全部合わせて10120円とは安すぎる

322 :名無しさん:2015/09/11(金) 23:43:34.38 ID:MtZxQrMo0.net
ブローしたのか乗り換えの為なのか、本当はどっち?

323 :名無しさん:2015/09/12(土) 00:12:45.28 ID:AFMV8hzW0.net
>>320
車体もいらないなら出品したら?
レストアベースで欲しがる人もいるよ。

324 :名無しさん:2015/09/12(土) 00:33:08.92 ID:fVFs98hv0.net
ブローして乗り換えしました。
車体はもう他の人に渡したので、残りの部品をどうするか考えているところです

325 :名無しさん:2015/09/12(土) 01:38:25.53 ID:oWoqpwus0.net
いいなあ
桃太郎のとマスカットの国在住だから指をくわえて見てるだけだわ
今整備って言うか掃除してるちびTがフォークボロボロorz

326 :名無しさん:2015/09/12(土) 04:24:06.16 ID:fVFs98hv0.net
インナーチューブの在庫が残り16本程なので、早めにストックした方がいいかもしれません。
あと、レストアで一番安くて効果があったのがステップのゴムなので、交換してない方は新しいものにとりかえてみてはいかがでしょうか?純正で二つ600円だったはずです。

327 :名無しさん:2015/09/12(土) 23:00:32.77 ID:yvb+ra5r0.net
最近出回っているCG125は、フロントフェンダーのナンバーを固定するステーが無いね。
あとタンクのシールも変更になっている。以前のは欧州2みたいなのだった。
ブローバイガス関連の管がヘッドに見当たらない。
なにかしらの仕様変更があったのか。

328 :名無しさん:2015/09/13(日) 00:51:24.75 ID:0ZsPJCZI0.net
二週間ぶりにSDH125-56のエンジンをかけようとキックスターターを踏み下ろしたがまったく手応えなし。
ギアをガチャガチャしても変わりなし。
試しにセルを回したら数回目で無事にかかった。
少し走ってからもう一度キックを試したら問題なくかかった。

同じ症状が起こった人いますか?

329 :名無しさん:2015/09/14(月) 03:58:51.23 ID:wdatBQpY0.net
>>328
キャブ車ですよね
始動するときにチョーク引いてその状態ですか?

330 :名無しさん:2015/09/14(月) 18:15:30.36 ID:DBhhwS9p0.net
>>329
キャブ車です。
チョークは引いたことありません。
真冬の早朝〜真夏の炎天下にいたるまでチョークなしで一発始動、アイドリングも安定、排ガスも生ガス臭くありません。

331 :名無しさん:2015/09/14(月) 21:42:53.43 ID:wdatBQpY0.net
うーん特にそこまで変だとは思いませんが
他に考えられる要因としてはちょっと前まで大雨が降り湿度がかなり高い状態だったと思うので
エアクリーナーに付着した汚れが水分を吸って吸気を妨げていたためすぐに始動しなかった
そして始動を繰り返し試しているうちにエアクリーナーが乾燥していき始動可能になった、とかでしょうか

いままでも季節関係なく2週間程度放置しても一発始動したのでしょうか

332 :名無しさん:2015/09/14(月) 22:58:33.22 ID:NUjGjyor0.net
>>331
>>328の書き方がややこしかったかもしれません。

ここでいう手応えとは、
キックスターターを踏み下ろしたときに脚に伝わる重さ
のことです。

つまりキックを踏みこんだときに、
なんの抵抗もなく、まるでギアが噛み合っていないかのようにスーッと
アームが下りていったということでして。

ちなみに梅雨の時期に3週間ほど放置した後でもキック数回で普通に始動しましたので、エアクリの線は薄いかと。

333 :名無しさん:2015/09/15(火) 02:34:14.52 ID:Jp9bxtsQ0.net
CB125Tのリアタイヤに120/90-18付けたことある人いますか?

334 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:10:59.05 ID:ykIphmqL0.net
>>332
ドライスタートかもな。
SDH125の油圧経路はよく分からんけど、カブとかはクランクケースの油通路とクラッチの遠心フィルターの間は、
バネで保持された可動式のパイプみたいので経路が繋がれてる。要は機械的に完全に繋がってるものじゃないから、
長い事ほったらかしとくとオイルポンプから遠心クラッチ・多板クラッチまでの経路のオイルが、
この可動式のパイプからオイルパン側に落ちちゃうみたいなんだわ。
この経路はクランクとピストン周辺に繋がってるから、ここのオイルが抜けると
必然的に最初の数回のキックはすかすかになって、徐々にオイルがクランク側に回り出すとキックが重くなっていき、
最終的に圧縮が回復して掛かるようになる。

335 :名無しさん:2015/09/16(水) 00:13:54.78 ID:ykIphmqL0.net
オイルクーラー付ける時、カブは大体ヘッドのサイドカバーから取るし、
SDH125に系統が類似してるエイプなんかもオイル取り出し口付きのシリンダーにわざわざ交換して付けるんだけど、
カブでも金のない奴とか、CBやCGみたいにそもそも取り出し用の部品が無い車種の場合は、
クランクケースにニップル付ける加工してオイルクーラーに繋ぐしかないんだが、
オイルクーラーの取り回しと経路の長さによってはこういう事が起こったりしやすいみたい。
うちはMD90にオイルクーラー付けてるけど、1ヵ月放置するとまさに328さんと同じ状態になる。10回位蹴らないと圧縮戻らない。
1週間ほど放置だとキック数発、1日くらいならキック1発だな。燃費は落ちてないから、ピストンが縦傷だらけ・・・とは思いたくないorz

どノーマルの車種で起きる場合は、オイルがガソリンで希釈されてシャバシャバになってるかもしれないね。
片方が閉じられた経路に取り残された液体は、粘度が低い程、開かれた経路に流出しやすいものだから。
一度、ドレンからオイルを出して粘度がどれくらいか確かめた方がいいかもね。

336 :名無しさん:2015/09/16(水) 12:45:41.33 ID:pu7Eaqpk0.net
>>334
CT110でもキックがスカスカになった事があるんだけど、
それだったのかなあ

337 :名無しさん:2015/09/21(月) 00:19:12.97 ID:eSXIpJec0.net
>>335
ということは、長期間ほったらかしたエンジンをかけるときは
点火をさせずに
(キルスイッチオン、燃料コックOFFなどで)
数回キック、ないしセルを回してオイルを循環させるとエンジンに優しくなるのかな。

338 :名無しさん:2015/09/21(月) 16:11:49.66 ID:ZBJW+uPT0.net
>>337
プラグ穴からオイルを少し注入したりはするね

339 :名無しさん:2015/09/22(火) 00:10:18.97 ID:HQaXBgH70.net
久々の始動の時はギアを一番高い状態にしてタイヤを回せって言われた
プラグホールは一度タップ加工してるからもうあまり弄りたくない
とにかく最初から高回転は本当に良くないらしい

340 :名無しさん:2015/09/22(火) 02:04:28.17 ID:w0jXoFtk0.net
昔、とある大型船舶で働いていたことがあったんだが、
エンジンを始動する前に
ちょっとした一軒家ほどもある減速装置と長大な推進軸を
モーターでゆーーっくり回しながら油を回す、という作業があったなぁ。
ターニング、とか言ったっけ。

341 :名無しさん:2015/09/23(水) 23:33:25.98 ID:zt6WNdPM0.net
結局連休中ちびTに乗れたの今日だけだった

342 :名無しさん:2015/09/25(金) 02:02:48.02 ID:/EV/BLfU0.net
>>339
セルオンリーの車体の場合にはそれでいいと思う。
セルだと圧縮がスカスカかどうかなんてわからないと思うから。
キック付きの場合は、圧縮が戻ってくるまでキックするしかない。
ピストンが終わる位オイルが無くなってたら、どのみち始動するまでに抱き付く。
そのレベルまで逝ってたら普通は走行中も白煙吹きまくりだろうと思う。
走り始めたらなんてことない・・・のなら、多分大丈夫だろうね。真相は、ばらしてみないと分からんが。

>>337
最初キックを踏んだ時に異常にスカスカだったらそうした方がいいかも。
長期放置だと大体キャブフロートの燃料も腐り気味か蒸散して無くなってるだろうから。
点火しない状態で余計な混合気をシリンダーに吸い込ませない方がいい。
燃えなかった燃料はクランクに落ちてオイルをシャバシャバにするだけ。
ちょっと理由は違うけど、ブローバイをエアクリ戻ししてると環境にはいいけどオイルには厳しくなるかもね。
症状起きてる車体はオイルは早めに交換した方がいいかも。

343 :名無しさん:2015/09/25(金) 02:11:42.02 ID:/EV/BLfU0.net
ほんのちょっとだけ事情が違うのが2stで冷間始動が異常に悪い奴。
たいがいクランクシールが終わってて1次圧縮がダメなんだけど、
この場合は4stとは逆に混合気を積極的にぶち込んでやらないと始動できないから、コックはOFFにしないほうがいいみたい。
混合気に混ざったオイルがクランクシールの微細な穴塞いで1次圧縮が回復するようなんでね。
4stも2stも圧縮が完璧で点火時期を変に弄ってないのなら、フロートの燃料が腐ってなくて良い混合気が入ってさえくれれば、
普通はキック1発かセル1回転で始動・・・まではいかなくても、初爆くらいはしてくれます。
長期放置で圧縮抜けるような持病持ちでも、数日放置程度から1発始動できるなら、
そんなに心配はしなくていいかもね。これも真相はばらしてみないとわかんないけどorz

344 :名無しさん:2015/10/01(木) 19:33:22.98 ID:hRdOkewE0.net
hosyu

345 :名無しさん:2015/10/03(土) 21:56:07.55 ID:I0BeJ3Km0.net
ほしゅ

346 :名無しさん:2015/10/09(金) 20:02:21.03 ID:D8nfUh0H0.net
連休は補修

347 :名無しさん:2015/10/09(金) 21:09:08.27 ID:yDbCZBlY0.net
こんないい季節に全く走ってるところ見ないんだけど、俺以外。
みなさん盆栽しないで走りましょうよ。

348 :名無しさん:2015/10/10(土) 20:35:38.04 ID:h6HzYL/d0.net
>>347
先週の日曜に三重まで走ってきたよ。
確かに遭遇したのは、大型がほとんどだった@大阪

349 :名無しさん:2015/10/10(土) 21:24:10.49 ID:IlIJ/Soc0.net
もう寒い

350 :名無しさん:2015/10/12(月) 23:44:23.28 ID:7fkGfFVG0.net
現在CB125Tに合う14T, 15T, 43T, 46Tのスプロケットを探しているのですが
穴の位置や寸法が合いそうなものがなかなか見つかりません
皆さんはどのように純正と異なるスプロケットを探しているのでしょうか

351 :名無しさん:2015/10/14(水) 02:54:29.52 ID:hkqYon990.net
>>350
この辺りではどうでしょう?
http://xam-japan.co.jp/sprocket1.html
http://partsiam.cart.fc2.com/?ca=8 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


352 :名無しさん:2015/10/18(日) 00:41:02.57 ID:IParoD8I0.net
軽い気持ちでカムチェーン調整しようと思って一度テンショナーアジャスターのナットを緩めて
止まったところで締めなおそうとしたらアジャスターが空転してナットをうまく固定できなくなってしまった
素人が余計なことをするもんじゃないね

353 :名無しさん:2015/10/19(月) 00:23:14.66 ID:aAYq2PGR0.net
CG125なら煩わしいカムチェーン調整から
解放される!

354 :名無しさん:2015/10/19(月) 08:10:40.08 ID:GJeqAPM40.net
煩わしいっていうけど一回も調整した事がない。

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200