2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 17台目

1 :Harley:2015/02/06(金) 22:37:56.22 ID:a4oItWg+0.net
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
通算23スレ目位は新天地、モーターバイク(バイク車種メーカー)板にて再出発です。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

これまでは鯖に余裕がなかったので多くの車種と連合を組んできましたが、
鯖に非常に余裕が増えた新板に移行した事で、住人の多い車種から少しずつ、
このスレからの独立を見送る事も考えていかなければいけないかも・・・しれません(´・ω・)ネ。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

36 :名無しさん:2015/02/23(月) 21:39:07.17 ID:BsialeY90.net
>>35 自分の場合、5分チョーク開けて暖気走行しておけば確実に安定してくる 2,3分で安定する時もある
冬の間はアイドリング回転数を少し高めにしておいたほうがいいかも
自分のは冬の朝始動直後は1400±100rpm、安定してくると1900±100rpmぐらいになる

37 :名無しさん:2015/02/23(月) 22:04:25.19 ID:CQr6cvYn0.net
>>36
ありがとうございます
チョーク空けておけばアイドリングしなくてもとりあえずストールしないで走り始められる
ということですか?

38 :名無しさん:2015/02/23(月) 22:20:47.21 ID:BsialeY90.net
>>37 キャブセッティングにもよるし地域によって温度湿度が違うから一概にそうなるとは言い切れないけどね
あと暖気時に注意するのは急アクセルと坂道ぐらいかなぁ
最初トルクが出ないから急な坂は並みの原付以下のスピードになる
FIカブ50持ってるけど、始動直後はこいつ以下のパワーになってる気がする

39 :名無しさん:2015/02/23(月) 23:03:50.95 ID:CQr6cvYn0.net
>>38
大変ありがとうございましたm(_ _)m

40 :名無しさん:2015/02/25(水) 22:34:39.50 ID:JMfsKZZI0.net
本日、中華ちびT納車されました。
まさかの四速シーソーペダルでびっくりw

これから自分色に染め上げていくぜよ(`・ω・´)

41 :名無しさん:2015/02/26(木) 12:42:23.15 ID:gzQM3kki0.net
test

42 :名無しさん:2015/03/01(日) 19:59:45.47 ID:9rZYOCMU0.net
CB125T逆車にはブローバイガス還元装置が付いてるっぽいけど
それじゃやっぱり国内最終版みたいに馬力トルクともに若干低いのかな?

43 :名無しさん:2015/03/01(日) 20:06:23.66 ID:9rZYOCMU0.net
ちなみに車体番号JC06-600xxxx
海外生産も結構長きに渡ってやってたみたいだから年式もわからない
いかんせん情報が少ない・・・

44 :名無しさん:2015/03/01(日) 21:14:55.66 ID:xWZgBmIv0.net
>>43
現車あるなら大気解放して体感に違いがあるか比べてみたら?

45 :名無しさん:2015/03/01(日) 21:52:10.95 ID:9rZYOCMU0.net
いやーそれが体感差はないんだよね
じゃあどうでもいいだろって言われればそれまでなんだけどさ

46 :名無しさん:2015/03/01(日) 22:40:29.02 ID:XQM5iP740.net
>>43
JC06-1600・・・じゃないの?
それなら、2001年2月10日〜2003の生産終了までの期間なんだけどねぇ。

47 :名無しさん:2015/03/04(水) 21:47:55.50 ID:swb8OPEF0.net
あげ

48 :名無しさん:2015/03/05(木) 06:19:12.59 ID:ki5j/1Mt0.net
ちびT、低排気量の二気筒だから低回転時は全くパワーないと思ったけど
発進さえしていれば5速アイドリング回転数でもストールしないのね

49 :名無しさん:2015/03/05(木) 07:15:48.85 ID:ZhkrONdo0.net
そんなの普通だろw

50 :名無しさん:2015/03/07(土) 03:19:21.03 ID:8hFcoQKA0.net
往復500kmほどのツーリングをしてきたがノーマルではやはり風がきつい
これに付けられる汎用のレッグシールドや風防ってないのかな

51 :名無しさん:2015/03/07(土) 07:37:14.79 ID:zkTAdvFj0.net
>>50
VTRとかの250cc用メータースクリーンがつけられるよ。
あれがあるだけでお腹にあたる風をかなり軽減できる。

52 :名無しさん:2015/03/07(土) 09:38:39.14 ID:0CTu2K/s0.net
原二の速度で風がきついとか、どんだけ衰弱してんだよw

53 :名無しさん:2015/03/08(日) 21:31:58.26 ID:jrxp0X8A0.net
腰上フルOHして満足してたら、腰下も終わってたの巻でござるorz

54 :名無しさん:2015/03/11(水) 21:07:33.80 ID:aVLiggwy0.net
中華ちびTもこのスレでよいですか?

55 :名無しさん:2015/03/12(木) 22:36:32.68 ID:asQaom/G0.net
2013年モデルの新車CG125契約してきたで

56 :名無しさん:2015/03/14(土) 11:08:29.22 ID:zxXSe4PQ0.net
1975のCB125JXのステムをOHしようと思って開けたんだがボールの数がわからなくなってしまった…

誰かステムボールベアリングの上下の数わかる人いたら教えてもらえないか

57 :名無しさん:2015/03/16(月) 14:30:04.25 ID:yfEMnNy00.net
125で二気筒ってのがいいよなー
現行だと海外のバラデロ125って奴ぐらいか、V型だから125T系とは違うけど
FI化されてるし、スペック的には似てるとこ多いし、教習所でのCB125Tの跡継ぎにぴったりだと思う
個人的にはデザイン的に同V型二気筒のホンダ・シャドウ125のほうが欲しいけど
日本も125ccクラスがもっと活発なら売られるんだろうな・・・

58 :名無しさん:2015/03/21(土) 21:55:03.33 ID:LYBdN6000.net
先月、下取りに出したJC06たん。
今日、新車の一ヶ月点検に行ったら店頭に並んでいました。
ひさびさの再会に感動(´ω`)
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1426942389714.jpg
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

59 :名無しさん:2015/03/22(日) 00:15:33.27 ID:Jl+tli/50.net
けっこうキレイに見えますね。
自分のはアルミの表面が粉拭いたりして、あまりきれいじゃない。
そのかわり調子はいいけど。

ちなみに何にお乗り換え?

60 :名無しさん:2015/03/24(火) 12:43:40.08 ID:iMyaeGRR0.net
>>59
中国製のCB125Tです。
単気筒でキック付き、というのにやられてしまいましたw
なかなか快適に走ってくれる、良い友です。

61 :名無しさん:2015/03/24(火) 18:05:56.64 ID:nwVqvNB10.net
CB125Tの“T”って何だろね?

62 :名無しさん:2015/03/24(火) 18:40:28.01 ID:4G57GGbv0.net
トラディショナルやで

63 :名無しさん:2015/03/24(火) 19:32:19.48 ID:nwVqvNB10.net
どの辺りがトラディショナル(伝統的)なんだよw
http://image.rakuten.co.jp/hatoya/cabinet/new-bike002/wh125-8b09.jp

64 :名無しさん:2015/03/26(木) 04:27:30.59 ID:EdOmw3/e0.net
中古で購入して3000km位になるからオイル交換しようと思ってるんだけど
みんな何入れてる?やっぱりG1?添加剤とか入れた人いる?

65 :名無しさん:2015/03/26(木) 08:52:46.96 ID:R7RH4xcL0.net
G1がベスト 他には何も入れない オイル食いだからレベルはマメにチェック。

66 :名無しさん:2015/03/26(木) 12:46:37.09 ID:NlN2F47g0.net
>>65
漏れてないか?

67 :65:2015/03/27(金) 23:31:18.63 ID:GESTV1iC0.net
前の持ち主が回し過ぎたんだろうなあ、よわ`キープで白煙吐く。オイル上り気味。
北海道周った時、途中ホムセンでG1 2本買ったもんなあ。2ストなみ。

68 :名無しさん:2015/03/28(土) 03:10:54.10 ID:lJKwC/Qg0.net
このバイクでよわkm/hとかよく出したな
ブレーキがおっかないから制限70km/h道路で ゆわkm/h出すぐらいが限界だわ
50km/h程度でもちょっと強めにブレーキかけるとすぐロックするし

69 :名無しさん:2015/03/28(土) 14:31:37.26 ID:WtBT1vZs0.net
中華ちびてぃーのマフラーを交換中。
とりあえず吊ってみた。
まだエキパイ加工が取りかかってすらないから雰囲気だけw
クラシカルスタイルにキャブトンはよく似合う。

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1427520569780.jpg

70 :名無しさん:2015/03/29(日) 15:38:57.29 ID:xr+2CL8b0.net
似合ってるがすぐ擦りそうだな

71 :名無しさん:2015/03/30(月) 22:02:32.16 ID:qJw39G/Y0.net
>>69
SR風だな。

72 :名無しさん:2015/03/31(火) 12:21:48.71 ID:H5fJHv+d0.net
吊るって比喩かと思ったら、
ホントに吊ってたw

73 :名無しさん:2015/04/01(水) 04:51:50.44 ID:ZDsIfQdg0.net
所有するCB125Tのチョークレバーが何故か完全に引けない
途中ですごく硬くなる それ以上力を入れて引くとストールする
キャブのチョーク周りか、それともチョークワイヤーが原因?

74 :名無しさん:2015/04/01(水) 10:29:58.52 ID:xmf8zc7B0.net
自分で答えて出してるやんw

75 :名無しさん:2015/04/03(金) 02:39:22.63 ID:UDN+N/120.net
CB50とかCB90とかはこのスレでいいの?

76 :名無しさん:2015/04/03(金) 17:39:01.75 ID:ra2R2BwR0.net
いいよ

77 :名無しさん:2015/04/04(土) 03:02:17.53 ID:TQfwu9Vu0.net
>>69
キャリアでけぇな

78 :名無しさん:2015/04/05(日) 08:24:41.00 ID:DU4xeIaZ0.net
息子のT1たまに借りて乗るが、低-中回転のエンジン音ってこんなボコボコした音だったか?
35年前乗ってたTZと音が全然違う様な。。。
ちなみに9000-12000は同じ様に気持ち良い音してる。。

そんなワシのいつもの足はJX(A)どっちもなかなかよい味のH.Q.だ。

79 :名無しさん:2015/04/06(月) 08:51:42.45 ID:j1+4/NUO0.net
CB125Tのアイドリング時のバッテリー端子間電圧が12.3[V]って低いよね?
キーオフで12.1[V]だし、レギュレータいかれたかな?

80 :名無しさん:2015/04/06(月) 20:00:33.21 ID:LT+fsGdo0.net
>>79
キーオフで低いのはバッテリー自体のせいじゃない?

81 :名無しさん:2015/04/06(月) 20:56:44.60 ID:j1+4/NUO0.net
運転してきたらまた電圧が下がってた・・・
バッテリーを充電器にかけると電圧が上がるしエンジンかけてふかすと端子間電圧は一応少し上がるから、
やっぱりレギュレータのようだ JC06-6xxxxxxの逆車だけど国内産と同じのでいいのかな

82 :65:2015/04/07(火) 14:42:30.00 ID:If1SD7TZ0.net
神・経・質

83 :名無しさん:2015/04/11(土) 11:46:08.20 ID:3HZXOFzl0.net
関西は昼から晴れるらしい。ので、少し走ってくるか。

84 :名無しさん:2015/04/13(月) 02:31:20.21 ID:lVoVcCny0.net
000

85 :名無しさん:2015/04/16(木) 02:14:01.94 ID:pENw92Kg0.net


86 :名無しさん:2015/04/17(金) 11:56:30.78 ID:DDdun6ye0.net
5速1500回転付近で運転してるとたまにガガガって音するんだけどなんだろう

87 :名無しさん:2015/04/17(金) 12:21:10.14 ID:OAYgkNfP0.net
...
シフトダウン位しようよ

88 :名無しさん:2015/04/17(金) 12:55:08.30 ID:j+2ryBq10.net
>>87
音が大きいから住宅密集地を通るときは極力回転数落としたいんだ
発進したらすぐ5速にあげてる

89 :名無しさん:2015/04/17(金) 17:57:38.44 ID:3DeO75CI0.net
>>86
ノッキングやがな

90 :名無しさん:2015/04/17(金) 18:46:51.49 ID:ruxrYfrC0.net
変えたばかりのバッテリーが3ヶ月で上がったよ
低速走行中、急にエンストしてその後セルモータは動かないしNランプも何もかも付かないし本当にびっくりした
押しがけの方法を知らなかったら帰れなかった
やっぱり聞いたこともないようなメーカーのはダメだね

91 :名無しさん:2015/04/18(土) 10:30:04.47 ID:t13guYYJ0.net
>>90
ワシはyell(2000円位だっけか?)を半年使ってるが今のところ快調、
晴れた週末しか乗らないが、一回100km程度。

92 :名無しさん:2015/04/19(日) 15:10:12.17 ID:tmP1pcrt0.net
今日、秩父方面にツーリングしてきた。CB125Tって面白いバイクなのを
再認識したよ、大事にメンテナンスして乗り続けたいね。

93 :名無しさん:2015/04/19(日) 20:00:23.28 ID:VsS0G9eY0.net
仲間に加えてくださいm(__)m
先日CB125TPのおそらくバロン逆車のジャンクを買ってきた
ピッカピカになるまでにたっぷり1年はかかりそう
 1.爺さんカスタムを全て解除
 2.スタータ関係(リレーとモータ)のOH
 3.キャブOH
 4.クラッチ周りやらその他駆動系のチェックと場合によってH
 4.全バラ
 5.鉄パーツのさび落としと全塗装
 6.カウル類全取り替え(爺さんカスタムと転倒でまんべんなく破壊済み)
 7.俺好みの痛ペイント('98レプソルNSR500カラー)
 8.意気揚々とツーリング

とりあえず今は2〜3あたりまでたどり着いた
目標の8までは相当遠いですわ

94 :名無しさん:2015/04/19(日) 20:01:56.62 ID:VsS0G9eY0.net
>>93
違う、HじゃなくてOHだ
なんでクラッチとHしなきゃいかんのだ

95 :名無しさん:2015/04/19(日) 21:34:01.23 ID:+VG2q3fy0.net
ぶっ飛んでるなぁ…

96 :名無しさん:2015/04/19(日) 21:42:10.03 ID:7nXnq1gp0.net
>>93
こちら側にようこそ。
地味だけどいいバイクですよ。
爺さんカスタムって何?w

97 :名無しさん:2015/04/19(日) 22:09:59.01 ID:xrNd/bji0.net
クラッチに突っ込むのか。
棒が引きちぎれるだろうな。

98 :名無しさん:2015/04/19(日) 22:14:51.18 ID:xrNd/bji0.net
つか、チビTにレプソルカラーってww
痛さは爺さんカスタムよりはるか上だろwww

99 :93:2015/04/20(月) 00:49:01.85 ID:8upIwLXJ0.net
>>96
ファミバイ特約最強機としていつか手に入れたかったので大満足です
これから地道にレストアしていきますわ
ただ前の持ち主が近所の爺さんで超実用なさってたらしく、
ことごとく謎で男らしいカスタムが施してありました
@荷箱
 シート後ろ半分のアンコむしり取りって言うかベース剥き出し→約60Lホムセン箱を針金で固定
A謎のステー
 エンジン前に縦に走ってるフレームに汎用ステーを針金で固定
 おそらく荷台からココにかけて長い釣竿みたいのをのせてたと思われる
B超ハイグリップなグリップ
 60番くらいのメッシュヤスリを左右グリップに巻き付けてビニールテープで固定
Cタンクのみ謎塗装
 純正塗装の上から強引に塗料を刷毛塗り、しかも途中やめになってる
 元はM型っぽいブルーなのになぜ水色を塗ろうとしたのかは謎
 なにげに純正デカールを避けようとした努力の跡は見られた
Dいたるところに謎の針金
 もはやこれが純正状態ではないのかと思えてくるくらいの謎の針金巻き付けの嵐
 用途は謎

>>98
昔レプソルなNSRに50ccでも良いから乗りたかったんだよ!
俺よかセンスある嫁に配置考えてもらうから、多少は見られると思う…思いたいなあ

100 :名無しさん:2015/04/20(月) 05:11:56.58 ID:2v5zKiG20.net
とりあえずコテ外そうか
93なんていれなくてもわかるから

101 :名無しさん:2015/04/21(火) 19:44:23.52 ID:0AwN35N50.net
64>> JXだけどうちはホンダのS9入れてる。アイドリング静かになるし振動も減るし、レッド超えて回しても安定してるし割りとオススメ。

102 :名無しさん:2015/04/23(木) 18:09:11.87 ID:6tPgqnVY0.net
爺カスタム、思ったよりも程度が悪かった..
どこのバイク屋か知らんが液ガス厚ぬりで保たせる整備方針はどうかと思う
予防保全の分ふくめて現時点で¥40000分ほど部品注文したったわ
まともに走るだけで合計7万はかかりそう
昔直したZZR250よりは金かからんけど、正直舐めすぎてました

103 :名無しさん:2015/04/23(木) 19:15:58.47 ID:hLivXgbR0.net
逆車ちびTのセルが回らないからレギュレーターをチェックしたらさ 付いてる場所が国内仕様と違うのね しかも向きも何か変・・・
ヒートシンクの縞に沿って空気が流れるように設置されてない 風の向きに対して縞が垂直になるように設置されてる
それで熱にやられたのか、回転数上げていくと電圧が30Vぐらいまで上がってから急に5Vぐらいまで落ちるようになってた

104 :名無しさん:2015/04/26(日) 02:05:07.76 ID:HsTlLcQs0.net
&;

105 :名無しさん:2015/04/27(月) 20:43:18.75 ID:L17R8Nzj0.net
今度の連休に、やっとちびT復活するー!

106 :名無しさん:2015/04/28(火) 00:44:38.59 ID:8a1yue5l0.net
>>105
オメ!
連休中かー、早い時期に帰ってくるといいね!

107 :名無しさん:2015/04/28(火) 21:44:39.83 ID:FVn7ILuP0.net
>>106
ありがとう!

108 :名無しさん:2015/05/01(金) 11:48:50.99 ID:pX0avqON0.net
中古のcb50系を探しているが数か少ない上に状態いいのはボアアップされてたりろくなのがない

109 :名無しさん:2015/05/01(金) 19:35:56.28 ID:CjixKVMY0.net
チビTはノーマルに限るな。

110 :名無しさん:2015/05/01(金) 19:55:57.97 ID:InGovDbz0.net
40年以上前の車種に何を期待しとんじゃ!

111 :名無しさん:2015/05/01(金) 20:38:17.62 ID:1SAZBZfn0.net
http://loop-asp.net/tracking/af/546/cm/3/lp/7
http://1000000asp.com/ad/748/124609
ちゃんと稼げるならコレ!

112 :名無しさん:2015/05/04(月) 02:02:32.27 ID:nMj6cm1y0.net
2008年製の中華CG125に、日本製のCG125の
エンジンは載るでしょうか?
中華は全波整流ってことくらいしか調べられなかったの
ですが、どうなんでしょうか?

113 :名無しさん:2015/05/04(月) 11:57:41.59 ID:hMLbduvM0.net
人に聞く前にとりあえずやってみようよ
たまには情報を提供する側にまわる気にならんのかな

114 :105:2015/05/04(月) 19:04:38.13 ID:iGzyNBp00.net
ちびT復活した〜^^
組み上げたエンジンに火が入った瞬間て、やっぱり感動するわ。
腰下は放置期間が長かったのか、ミッションのフィーリングがイマイチ。
明日の試走で良くなるといいな。

115 :名無しさん:2015/05/04(月) 20:33:07.94 ID:UOIdODtm0.net
>>113
失礼しました。もしかしたら経験された方が
いるかなと思い、安易な気持ちで質問してしまいました。

116 :名無しさん:2015/05/04(月) 21:11:36.66 ID:WwhgzGht0.net
タペット音がうるさいから調整しようとクランクのマークをまず左側のTLに合わせたんだ
でも何故かロッカーアームに力がかかりっぱなしになっていて調整できなかった
TRに合わせたら右側はロッカーアーム動いたから調整したら逆にタペット音が酷くなった
後々考えてみたらTって圧縮上死点だから本来ならロッカーアーム動くはず・・・このマークが実際とずれることって考えられる?

117 :名無しさん:2015/05/04(月) 21:34:01.53 ID:o8/vDSEG0.net
>>114
おめ!
自分でやってたんだね
俺のは部品が届いたところでいったん中止ですわ
GW明けに出張が入ったからしばらく触れない
せっかくキャブ周りの補修部品一式届いたのに…

118 :名無しさん:2015/05/04(月) 23:23:23.88 ID:Ikh9leL20.net
>>116
クランクのマークじゃ、圧縮上死点か排気上死点かは判らんぞ。

119 :名無しさん:2015/05/05(火) 12:49:24.68 ID:rKAI0Sou0.net
>>118
双方排気上死点だったようだorz 直したら調整はできたんだけどタペット音はましになったもののうるさいまま
確認してみたらタペットアジャストスクリューが一部潰れて調整できなくなってた
タペットアジャストスクリューってカブと一緒の奴でいいのかな?誰かパーツリスト持っている人いたら教えてくれ

120 :名無しさん:2015/05/05(火) 17:41:30.50 ID:he3jTYba0.net
105だけど、走りこんでく内にシフトフィールも、少しましになった感じ。
やっぱり、連休中にメンテする人多いんですね。
>>117
部品揃ってるのに、いじれないってもどかしいよねorz
いじってるのも楽しいけど、やっぱり乗ってこそのバイクだし。

>>119
他の人も言ってるけど、圧縮上死点かはロッカーアームを動かして
確認しないと・・・
タペット取ってもうるさいままって、カムチェーンのテンションは?
スクリューの部番は90112-333-000
カブと同じかは知らないけど。

121 :名無しさん:2015/05/05(火) 17:53:57.83 ID:rKAI0Sou0.net
>>120
ありがとう 一度は調整したんだけどスクリューが壊れていてしっかりナットが固定されなくなっていたみたいなんだ
カムチェーン調整はちょっと前にやっておいた
しかし90112-333-000か カブのは90012‐333‐000なんだ 若干違うのか

122 :名無しさん:2015/05/06(水) 20:06:26.17 ID:Y91EDJMO0.net
タイヤの空気圧は適当でいいのかな?

123 :名無しさん:2015/05/06(水) 21:09:08.93 ID:8qs0ul4V0.net
GWも終焉を迎える頃になると、おかしなのが湧いてくるな。

124 :名無しさん:2015/05/07(木) 16:55:36.19 ID:an7QYpoe0.net
四日市のバイク屋で下取りにだしたちびTが成約されてた。
新しいオーナーのもとで元気に走ってくださいな(´ω`)

125 :名無しさん:2015/05/07(木) 20:24:49.40 ID:kTKH+hN+0.net
ヤフオクでの価格、出品者の思い入れと現実とのギャップ差があるな。

126 :名無しさん:2015/05/07(木) 21:07:53.58 ID:1PArXrfN0.net
レギュレータもバッテリーも新しくしたのにバッテリーがあがる
オルタネータは30vは出力していたしバッテリーは他の車で充電できるし
レギュレータは13v強出てる
配線がショートしているわけでもないしわけわからん
電装まるごと交換しようかな

127 :名無しさん:2015/05/07(木) 21:13:40.05 ID:1PArXrfN0.net
バッテリー充電されねえ
レギュレータは13v強は出てるし配線のショートも見られない
バッテリーは他の車だと充電できる
もう電装系まるごと交換しようかな・・・

128 :名無しさん:2015/05/07(木) 21:14:39.80 ID:1PArXrfN0.net
あれ、ミスった

129 :名無しさん:2015/05/07(木) 23:19:14.70 ID:UakM3LJl0.net
暗電流は?

130 :名無しさん:2015/05/09(土) 06:12:36.96 ID:FpAq5VHr0.net
腐ってもCBの元祖の末裔だ。5/17のもてぎCB大集合には万難を排して駆けつけよ。

131 :名無しさん:2015/05/09(土) 18:39:39.05 ID:SAmiWHw70.net
単気筒の中華CB125Tは国産のツインと比べて振動すごいですか
中華のも魅力的だけどバランサーは入ってますか

132 :名無しさん:2015/05/09(土) 18:46:01.93 ID:HmOVzLvZ0.net
>>131
比べると大きいが法定速度内ならまあ平気かな
バランサーはない 

133 :名無しさん:2015/05/09(土) 19:47:25.02 ID:SAmiWHw70.net
>>132
ぬわわk出した時の振動差は相当あるとみていいですね
でも国産中古だとクランクやベアリングが逝っちゃってるエンジンが多そうですが

134 :名無しさん:2015/05/09(土) 23:59:14.48 ID:tvbRce6V0.net
クランクassyは、納期未定だからオーダー溜まるまでむりぽ。
腰下までは逝ってないだろと、俺みたく高をくくってると出費がかさむぞ。

135 :名無しさん:2015/05/10(日) 21:01:13.39 ID:Jdc4/1dp0.net
>>127
俺、cb乗りじゃ無いから詳しく解らんけど、ダイナモから交流で30V位出ているのは正常だと思うし
レギュレーターで直流で13〜14V出てれば問題無さそうだけど、
充電電圧、どこで計ってる?
バッテリーのターミナルで計って、電圧が出ててそれで充電されなければ、バッテリー自体がダメなんじゃない?

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200