2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 17台目

1 :Harley:2015/02/06(金) 22:37:56.22 ID:a4oItWg+0.net
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
通算23スレ目位は新天地、モーターバイク(バイク車種メーカー)板にて再出発です。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

これまでは鯖に余裕がなかったので多くの車種と連合を組んできましたが、
鯖に非常に余裕が増えた新板に移行した事で、住人の多い車種から少しずつ、
このスレからの独立を見送る事も考えていかなければいけないかも・・・しれません(´・ω・)ネ。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

466 :774RR:2016/01/20(水) 12:23:02.63 ID:GkeHx2hr.net
ベアリングがクセとかで回りが重くなるとかはないって言ってるんだよ

467 :774RR:2016/01/20(水) 12:38:37.12 ID:2tnzehA+.net
たとえば高速走った後にエンジンの回りが軽くなるとか、1か月放置後にエンジン掛けるのに
始動性が悪いとか、実際に経験することを「違う」と言われてもねェ。

468 :774RR:2016/01/20(水) 13:09:31.44 ID:GkeHx2hr.net
一ヶ月放置でエンジンかかり悪くなるのはキャブレターなら当たり前

高速走ったあとにヘッタクレというのはまさにプラシーボ

469 :774RR:2016/01/21(木) 09:49:22.62 ID:4ll4kA9+.net
この世のあらゆる事象、ほぼ全ての現象は科学的に説明可能だが
ごく僅かに現代の科学では説明できないものもまた存在している
その最たるものが
「エンジンは低回転で運用しつづけると高回転まで回らなくなる」

470 :774RR:2016/01/21(木) 09:51:13.46 ID:4ll4kA9+.net
ちなみに
「高回転で運用し続けると低回転が維持できずエンストする」
というのもある

471 :774RR:2016/01/21(木) 10:10:33.70 ID:zBKSOWHo.net
実体験ないから無理だよ
お化けや宇宙人と同じだな
でもいいじゃないの
信じようと信じまいと

472 :774RR:2016/01/21(木) 10:15:12.70 ID:b9TwN7fB.net
>>463
同意だわ
擬人化した可愛がり方なら分からないでもないが

473 :774RR:2016/01/21(木) 10:26:51.45 ID:b9TwN7fB.net
確かにかなりの長期間なら、キャブ車だとヘッドまわりとかマフラーにカーボンが堆積して吸排気のバランスが崩れ、燃調が狂って実質的に濃くなるという悪循環でというのも考えられなくもないが…
ベアリングのくだりなんかはもうね…

これだものオカルトグッズが次から次へと出てきてそれなりに売れたりしちゃうわけだw

474 :774RR:2016/01/23(土) 22:34:59.85 ID:gjlHndLO.net
>443
自分のCB125Tもそうだけど
点火コードが半分ダメになってると吹けが悪いよ。
ちょっとアイドリング時に音がおかしいんだけど普通に走れてしまう。
エンジン掛けて暖気してる時に片方のマフラーだけ熱くなって
もう片方はそんなに熱くならないんで気付いた。

、、、自分のは先日前輪の空気圧見ようとしてタイヤ見たら
リムとタイヤが均一に嵌まってなくて直径方向で2〜3mm楕円状態で
嵌まってるのを発見してしまった。

475 :774RR:2016/01/23(土) 22:41:59.26 ID:P892ZRbO.net
>>474
確かに暖気中かたっぽだけぬるいです
交換してみるありがとう

476 :774RR:2016/01/24(日) 19:55:12.32 ID:uVU3uoVq.net
CB125T、信号や渋滞の多い市街地走行だと前傾姿勢がきつい
姿勢には気を付けてるつもりだが、1時間程度で背中が痛くなった

477 :774RR:2016/01/28(木) 12:57:20.97 ID:FQR2fIQT.net
そんなに前傾きつかったかなぁ、、、、遠い目をしても思い出せない

478 :774RR:2016/01/28(木) 15:51:40.41 ID:Oalov9OK.net
>>476
サスが吸収しきれない突き上げをハンドルや足底に分散したほうが楽になる。もろに腰に突き上げが来ないように一瞬腰を浮かすイメージ。

479 :774RR:2016/01/28(木) 20:27:24.01 ID:uU9Y4P5g.net
>>476
上手く説明できんが、腕だけで(特に手のひらだけで)上半身を支えてないかな?

480 :774RR:2016/01/28(木) 21:50:21.75 ID:R5Lz19X+.net
>>478
バイクが縦に揺れるときに腰を浮かせるってこと?

>>479
腕は真っ直ぐだとだめだと聞いて少し曲げるようにしてる
ただ元から胴長で腕が短いから更に前傾姿勢がきつくなってる気はする

481 :774RR:2016/01/29(金) 01:26:01.90 ID:5qvKK+jk.net
大昔のCB125Tの丸いメーターって弁当箱メーターの車体にポン付けできる?
一応"純正"の丸メーターがあるならそれにしたい(ついでに楽したい)って気持ちがありましてな

482 :774RR:2016/01/29(金) 06:59:00.60 ID:CHr9kDBt.net
>>480
そうそう。路面の劣化やマンホール、歩道をまたぐときに足に「クッ」と力を入れるだけで衝撃が足から入って膝から股関節と何も考えないでも緩和される。

483 :774RR:2016/01/29(金) 21:07:24.58 ID:7JpBYHNt.net
>>480
色々と試してみて、どうしてもダメならハンドルを教習仕様にするといい。
信号だらけの混んだ都市部は、確かに疲れるよな。

484 :774RR:2016/01/30(土) 16:49:05.39 ID:xahai6VN.net
>>476
プレスカブのアップハンドル付けてたいい思い出

485 :774RR:2016/02/02(火) 22:31:00.65 ID:ulLR5RH/.net
大した前傾じゃないやん。それよりシート高が低くてヒザの曲がりがきついのが割りと辛い。

486 :774RR:2016/02/04(木) 12:42:37.74 ID:1PFzOpZB.net
今日、近所の市の施設の駐輪場にCB125Tが入ってきた。

ライダーは多聞に洩れず、チビ、デブ、ハゲだった。

487 :774RR:2016/02/06(土) 03:55:40.05 ID:ri7x4m3j.net
実際のところリアサスの固着に対する解決法は交換しかないんか?
まだ部品出てるんかな

488 :774RR:2016/02/06(土) 20:58:33.44 ID:EkXXMglM.net
>>487
グリスアップとか、こまめなメンテしてあげないとギコギコだし。
思い切って、ベアリング化とかチャレンジしてみる?
ぐぐれば色々と出てくるよ。

489 :774RR:2016/02/07(日) 10:14:47.50 ID:LxKIiAqB.net
解決法ってw
定期メンテ以外になにがあるって言うんだよ

490 :774RR:2016/02/11(木) 21:08:31.46 ID:wECbXPy9.net
ほしゅ

491 :774RR:2016/02/12(金) 16:14:51.08 ID:JE7uDDNr.net
CB125JXの初期と後期のフレームって共通?後期のエンジン前後足廻りはそのままで、初期型のフレームと外装を移植ってできる?詳しい方教えてくれませんか?

492 :774RR:2016/02/14(日) 21:38:16.49 ID:7s2SzXng.net
>>491
初期、単気筒
後期、二気筒
じゃなかったっけ?
だったら無理かと思う

493 :774RR:2016/02/14(日) 21:43:37.85 ID:QXBvFp7H.net
CB125JXは前期も後期も単気筒だよwww

494 :774RR:2016/02/15(月) 06:08:56.99 ID:Q4PNGsb/.net
>>492
書き方が悪くてすみません。後期といってもどちらも6v車です。
角形のタンク、サイドカバーの後期型に、初期の丸タンク、サイドカバーの外装とフレームのみをつけたいのですが・・

495 :774RR:2016/02/15(月) 12:20:05.56 ID:GMFTS7VG.net
CB125JX-I ならかっこよかったのに

496 :774RR:2016/02/15(月) 16:54:07.77 ID:772U1rhu.net
>>494
パーツリスト入手して比較してみては?
後期ってのが油圧ディスクのモデルのことじゃないなら、行けそうな感じがする。

497 :774RR:2016/02/15(月) 17:47:02.80 ID:hvk/lkAS.net
JXってメカニカルディスク・6Vポイント点火、前期・丸タンク・単色カラー(青、橙)と中期・角タンク(黒、銀、CB125T中期と同じ)だったはず。
時期は違うが両方持ってたけど、外装互換の可能性はかなりあったと思う。
分解整備してた時に構造似すぎ笑ったし、一時期は丸タンク仕様に変えたくて部品を探したけど入手難で頓挫した。
JX最終型だけがCDI点火、油圧ディスクで外装やフレーム(リア周辺)が違う。(CGL125の外装がたぶん最終型JXの流用)

498 :774RR:2016/02/16(火) 13:43:54.64 ID:gMCgmZ0r.net
>>497
ありがとうございます。そのJX中期をもっていて、前期のフレームと外装を見つけているので移植したいんです。足廻りは後期になるので、中期トリプルツリーとスイングアームが前期フレームに付くかどうかが知りたいです。パーツリストがあればいいのですが・・。

499 :774RR:2016/02/16(火) 14:38:57.24 ID:m0k7QbGZ.net
レブルのエンジン乗っかってるのに
純正メーターのタコが動いてるのと
純正マフラーがついてるのを
見かけて研究用に買ってみたんだけど
なるほど納得したあとに要らなくなった
ばらして売るかまるごとオクに出すか
迷うな

500 :774RR:2016/02/16(火) 19:47:41.07 ID:6f2mHaO0.net
>>498
パーツリスト見たけど分からん。
フレーム、三つ又、リヤフォークの部品番号は前期と中期で違うね。

501 :774RR:2016/02/16(火) 22:09:43.82 ID:IZGB0VFI.net
スタンナー125やフォーチュンウイング125は、このスレで良かったですか?

フォーチュンウイングは、FIなのでいいかな?と思ってますが、買っても大丈夫なインド製品ですか?

502 :774RR:2016/02/20(土) 21:08:32.37 ID:I9J1R4yP.net
CB って何の略?

503 :774RR:2016/02/20(土) 22:25:05.83 ID:E63v36bF.net
CluBman

504 :774RR:2016/02/21(日) 11:07:23.09 ID:tPrJ3VEr.net
ほんとに?何の会員?

505 :774RR:2016/02/21(日) 12:44:47.39 ID:3h09jsGL.net
諸説あるが、バイクの型式をCで始めたのが発端で、輸出(America向け)をAにしたので
国内向けをBにしたとか、市販モデル改造のクラブマンレース向けにC71なんかを改造したので
CAの次だからCBにしたとか、「シービー」の語感が良いからだとか色々ある。

506 :774RR:2016/02/22(月) 17:46:28.83 ID:alyVbMQv.net
CuB

507 :774RR:2016/02/23(火) 22:44:39.31 ID:zhKUVxFe.net
勉強になります

508 :774RR:2016/02/24(水) 12:50:06.55 ID:hcfd+sQo.net
どっかに動くCB125JX、落ちとらんかのぅ

509 :774RR:2016/02/25(木) 13:16:23.75 ID:2v4uIOnH.net
もてぎのコレクションホールに1975単気筒が展示してある。新車同様。

510 :774RR:2016/02/27(土) 06:53:52.59 ID:ky9E51bl.net
キャブ清掃、同調、マフラー交換、何しても1万回転で頭打ちヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?

511 :774RR:2016/02/27(土) 07:35:37.88 ID:+8TVaTxn.net
>>510
内燃機関屋で相談する。レースマシンを組むショップでもいいかも。お知恵拝借バイバイは嫌われるので、お金用意して。

512 :774RR:2016/02/28(日) 20:38:29.27 ID:GBvrvn+j.net
>>510
それは何速目での話しかな?
まさか、5速に入れての話じゃないよね?

513 :774RR:2016/02/28(日) 21:03:22.38 ID:XfXw7lmq.net
>>512

どのギアでもです

514 :774RR:2016/03/01(火) 21:51:27.48 ID:qOrhcqav.net
CB125系
YB125系
GN125系

どれを買っても走りや始動製は同じレベルですか?

515 :774RR:2016/03/01(火) 22:52:58.27 ID:/C8r7QL8.net
その中ならインジェクションのybrが圧倒的に良い

キャブならどれも一緒

516 :774RR:2016/03/02(水) 08:37:23.53 ID:AquXOQq9.net
>>514
見た目でオッケーかと。キックのない機種で始動性が少しでも悪いと不安になるのか、始動性がと言うひとはおおいね。ロマンと安価のキャブ、高価で安定始動の最新鋭FIか悩むのも楽しいね。良い色買ってね。

517 :774RR:2016/03/04(金) 21:59:59.90 ID:vNtdAs10.net
ホンダのHPの「Rider's Voice」に綺麗なオレンジのCB125JX(1975)が載ってたな。
フルレストアだと思うけど、いくらかかったんだろ。

518 :774RR:2016/03/04(金) 22:25:47.60 ID:Bt82YTGU.net
>>517
1/16 のことなら未再生原形車って感じじゃない?
フルノーマルがいいね。

519 :774RR:2016/03/06(日) 04:12:34.21 ID:nf81aajD.net
片道15キロの通勤メインでCG125を検討してます
スレをざっと見ると細かい不具合がちょこちょこあるみたいだけどバイク初心者でも扱えますかね?
ちなみに以前はst250乗ってました

520 :774RR:2016/03/06(日) 10:00:20.99 ID:ESsMUDxD.net
>>519
五羊本田のCG125 OHVに乗ってます。片道12キロを通勤で使用しています。ロータリーのシーソーシフトだけど慣れれば問題なしです。シフトインジケーターもあるし。
細部の作り込みは多少大味だけど実質機能は全く問題なし。この春から3シーズン目で6300キロくらい走ったかな。
空気圧不足でパンク1回。あとはオイル交換と油脂補充、タペットクリアランスの調整くらいですか。OHVなのでカチカチとノイズがあったりしますが、動弁機構らしい音と思えばそんなに気にならないです。
チョークレバーを二段引き上げて、さらにチョイとアクセルあけてセル回せば始動。いままでにエンジンが掛からないでバス通勤とか一度もなしです。
最後まで迷ったのはヤマハかな。そっちは乗ったことないので、何も言えませんが。

521 :774RR:2016/03/06(日) 12:54:34.06 ID:nf81aajD.net
>>520
大変参考になります。ありがとうございます

522 :774RR:2016/03/07(月) 15:48:19.96 ID:OnCpnNcW.net
買うバイク屋は整備してくれそう?

523 :774RR:2016/03/07(月) 16:45:16.96 ID:usNO5bRj.net
ヤフオクの中華フロントサス使ってる人いる?

524 :774RR:2016/03/09(水) 12:42:25.81 ID:iLJVu6tz.net
ミドリムシ糖質三兄弟nyu-yo-kuMAPマスターギャンブルしゅっちょうドッキリワーク

ミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費(喧嘩世界1位)

ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいおもちゃどなるど

525 :774RR:2016/03/09(水) 16:33:20.85 ID:gR3gQ8Mj.net
cb125tひさびさにのってみたけど
静かで、振動少なくていいね
プラグコードをさゆうまぐれでまちがえてつなぐと
マフラーからバンとすげーおとがして、
エンジンがかからないので、おきおつけお

カムチェーンテンショナーの交換は2度としたくないくらいバラさないとだめですね

526 :774RR:2016/03/15(火) 20:27:34.37 ID:pZV2OhjC.net
お前たち、そろそろ冬眠から目覚めろよ〜

527 :155:2016/03/17(木) 22:10:04.11 ID:8gEcaNyj.net
このところようやく暖かくなってきたから天気の良い日はCB125Tで通勤している。でも、来月から転勤で電車通勤になってしまう。残念。

528 :774RR:2016/03/19(土) 00:13:24.67 ID:S9XoKYaq.net
タイヤがめっちゃ細いのが気になるんだけど、急制動でスベりませんか?

ワンサイズ太いのに変えれますか?

529 :774RR:2016/03/19(土) 01:32:58.57 ID:Aj/wAz2p.net
山が残ってるタイヤで滑ったことはないなぁ、擦り減ってくるとリアが少し滑りやすくなる程度
リアは120/90-18までならいけるよ、制限はあるけど

530 :774RR:2016/03/19(土) 08:19:46.89 ID:hgplO/lQ.net
>>528
パワーハ喰われるから、昔からあの太さだぞ。タイだともっと細くする。

531 :774RR:2016/03/20(日) 17:10:04.40 ID:/QOEaTp0.net
不人気車のってると自分と同じ車種とすれ違ったりするとき嬉しくなるよな

532 :774RR:2016/03/20(日) 17:32:19.38 ID:xHmwHuzA.net
未だ自分のと教習車以外で生のCB125Tを見たことがない

533 :774RR:2016/03/20(日) 23:25:08.69 ID:OgabtFnn.net
都心じゃ、うじゃうじゃいる。

534 :774RR:2016/03/21(月) 11:36:30.42 ID:gdJC1iM+.net
たまに見るくらいでうじゃうじゃはいねーだろ

535 :774RR:2016/03/22(火) 23:07:10.52 ID:Axe74hQS.net
そろそろブレーキ修理して、冬眠終了するかな。
よっこらしょっと。

536 :774RR:2016/03/25(金) 13:15:49.85 ID:FX9eSc2p.net
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんしゅっちょう教育長交代春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドああう
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
春分資源執行ニューヨークハリウッドデビューソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー営業社長高額教育費中華料理接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
チャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応ランドセル)

537 :774RR:2016/03/27(日) 10:24:27.80 ID:19NGjuYH.net
最近、元教習車のCB125Tを手に入れましたが、Fスプロケが14Tなので
丁上げしようと思います。15T、16Tのいいところを教えて下さい。

538 :774RR:2016/03/28(月) 12:01:25.71 ID:x+XROmbn.net
リアは標準の42Tだとすると15Tで標準、5速60qで6000回転、良くも悪くも安定
16Tだと約5600回転だからこっちのほうが巡航時の振動は少ないかもしれないけど
パワーが落ちるから街乗りだと辛くなるかも

539 :774RR:2016/03/29(火) 02:19:45.31 ID:ufrOhgma.net
スプロケは15丁でいいと思う
エコランするなら16丁もしくは17丁

リアスプロケの固定方法が独特で若干うねりやすいところがいいね、

540 :774RR:2016/03/29(火) 14:31:18.79 ID:1JRUwpLq.net
233化しようとして新しく1台手に入れたけど
思ったより程度良くて手が出せぬ

>>537
街乗りで60km位までしか出さないなら14が楽
発進加速もしゃきしゃき走れるけど
教習仕様だと60kmで7000回転近いから
長時間は乗りたくないかも
16.17は巡航が楽だけど加速と坂道発進が
かったるくてツーリングに使うとか
燃費とか走行中の音、振動を
気にするならこれでも。
15はなんとなく間をとった感じ。
使い方に合わせてどうぞ。

541 :774RR:2016/03/29(火) 23:56:38.06 ID:FlAlz+AF.net
修理も終わって、これで乗れると思ったら・・・
週末は雨かいなorz

542 :774RR:2016/03/30(水) 09:34:59.38 ID:Bv4y6YtT.net
預けていたバイクを受け取って、オイル交換したんだが、風強くてな。オイル投入口から砂ぼこりが入ったと思う。札幌は冬のあいだ雪に閉じ込められていた砂塵がこの時季に舞うんだよね。エンジンに影響ないのは分かっていても気分よくないわ。

543 :774RR:2016/04/04(月) 14:55:01.75 ID:MwND8OrI.net
再販してほしい

544 :774RR:2016/04/07(木) 01:08:39.12 ID:q3PyjrFL.net
今の排ガス規制・騒音規制をクリアするにはFI化は必須だろう。
性能の安定化を図るには水冷化も必要。NEW CB125T 50万で年間2,000台。

545 :774RR:2016/04/07(木) 09:30:47.38 ID:WFO73Qhj.net
シートが薄い&細いんで自分みたいなデブが乗ると50qから尻が痛い
アンコ盛りでも頼もうかな

546 :774RR:2016/04/11(月) 00:52:36.86 ID:+nvd/0DK.net
スイングアームのリンクカラーが抜けねえ…
片側は何もしなくてもヌルっと出てきたが
もう片方が錆び付いてやがる
油圧プレス借りに行くかな…

547 :774RR:2016/04/12(火) 08:11:48.85 ID:B8mpThZK.net
50km/hで振動が少なく60km/hで振動がピークに達するのは
50km/h制限の時代の設計だからかな?

548 :774RR:2016/04/12(火) 15:11:09.66 ID:AJQ0/YlF.net
125ツインと250マルチはもう金輪際、発売できないのかね?

549 :774RR:2016/04/13(水) 16:56:21.79 ID:WGG6wdUV.net
125ツインは海外ならバラデロをまだ作ってるんじゃない?

550 :774RR:2016/04/21(木) 20:40:47.26 ID:NYUaw72z.net
70`以上で走れってことだよ。メーター読み70なら実速度は65くらい、問題ない。

551 :774RR:2016/04/22(金) 21:30:05.47 ID:WuFHhOTb.net
>>547
全く同じ状態でお手上げ。で、店に丸投げした。油圧プレスないとどうにもならない固着。

552 :774RR:2016/04/22(金) 21:31:04.58 ID:WuFHhOTb.net
>>546 だった

553 :774RR:2016/04/23(土) 12:44:57.62 ID:9wsxnsF5.net
>>510
点火系調べてみる事をお勧めする。
プラグ替えるだけじゃだめ。プラグキャップをコードから抜いてみてね。
接点が緑錆で終わってたらコードを5mm位切り詰めてNGKあたりの新品キャップに替えてくれ。
高回転で失火するようならたいがいそれだと思う。

>>551
プレスで抜くとアーム側に圧入されてる銅カラーも一緒に抜けちゃう事あるから注意してね。
新品入れてもなんかガタガタなんですが、みたいな話が出たら、古いブッシュに銅カラーがくっついて
抜けちゃってる可能性大。

554 :774RR:2016/04/23(土) 12:58:12.85 ID:9wsxnsF5.net
銅カラー抜けちゃうと直すのがすごく難しい。グリスが保持できるように内側に溝が切ってあって、
確か1mm位しか厚みが無いから、ブッシュにくっついちゃってるともう外せない可能性大。
俺が店でブッシュ抜いてもらった時は、いざ組もうとした時おかしなことに気が付いた。。。
もう元のブッシュ捨てられちゃってて、ブッシュからカラーだけ抜く事できるかはわからずじまい。
カラーは単体部品で入手できず、元通りに直す方法がないから、加工屋さんにアームを投げて、
シャフトと同径のニードルベアリングが入るように穴の拡大加工してもらうしかない。
何をやればいいかは「ユニトラックのベアリング化」でggr。
もしかしたら加工しなくても同じ事ができるサイズのベアリングがあるかもしれんけど。

555 :774RR:2016/04/23(土) 21:23:24.89 ID:o2od453Q.net
ホント唯一にして最大の弱点だよなぁ

556 :546:2016/04/24(日) 04:01:06.84 ID:YYVc4dDC.net
>>551-552
3日ほど556吹いて叩いたらシャコ万で抜けたよ
中古リンクに綺麗目なカラーついてきたから、スリーブ内側をペーパーで馴らして入れ換え予定
次からは定期的にバラしてグリスアップしないとなー

557 :774RR:2016/04/24(日) 16:42:21.25 ID:JKnrW4u3.net
リアサスのグリスアップをしようとしてマフラーを外そうとしたら
スタットボルトが錆びきっていて外そうとしたら折れた
どうにか残った部分は外せたものの他も折れそうで怖い 店に任せようかな

558 :774RR:2016/04/24(日) 18:00:44.56 ID:JP2Cgbfs.net
>>557
フレームにマフラーを固定しているボルト?

559 :774RR:2016/04/24(日) 18:01:33.46 ID:JP2Cgbfs.net
理解した。エンジンとマフラーの間ね。

560 :774RR:2016/04/26(火) 23:52:43.25 ID:e5jGH+sF.net
広州本田のcb125ってどうなの?
ybrより安いから迷ってる

561 :774RR:2016/04/27(水) 00:33:41.13 ID:wJXO0kZh.net
>>560
cb125 4速
で検索するといいよ。Route66ってサイトにあった。

562 :774RR:2016/04/29(金) 07:57:56.08 ID:5M6ja0W7.net
テスト

563 :774RR:2016/04/29(金) 17:18:13.15 ID:Gq16bGpF.net
五羊CGに乗ってる俺からしたら国産にしとけとか言えない

564 :774RR:2016/04/29(金) 18:08:36.75 ID:Gq16bGpF.net
国産にしとけとしか言えない

しが抜けると意味が逆やん・・・

565 :774RR:2016/04/30(土) 01:11:56.33 ID:vvwp+ntT.net
>>563
五羊CGになにがあったの?今走行何キロですか?

566 :774RR:2016/04/30(土) 10:58:10.03 ID:nR0b97r8.net
単に部品入手で苦労してるだけですよ

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200