2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 17台目

642 :774RR:2016/06/13(月) 23:03:02.14 ID:Atlth946.net
>>641
どこの部分がそのような音を作るのかしらないけど、YB125SPやCBF125の動画でも似たような音を出していたので、OHV特有のものではない気がします。
http://youtu.be/kHVUZEx_4FE

643 :774RR:2016/06/14(火) 05:18:26.86 ID:LkqT+Qw9.net
>>642
cbf ybも良い音するなあ。2台目に欲しくなったわ。

644 :774RR:2016/06/14(火) 14:31:38.36 ID:WGB2I4be.net
>>632
おー、ブレーキ、クラッチレバーの情報ありがとうございます!
あと、すいませんがサイドグリップで流用できるものはあるでしょうか?

645 :774RR:2016/06/18(土) 09:23:18.84 ID:HYY/t+CW.net
>>636
キーはこんな感じ
http://i.imgur.com/DgEqPMal.jpg
フレームにあらかじめキーステー取付け用のネジ穴が切ってあるので
JXやCB90のステーをポン付けできる
キーシリンダーはシャリーの社外品なんで、キーは元のタンクキャプ用と2個持ち

>>644
サイドグリップについてはよう分からん

646 :774RR:2016/06/21(火) 22:15:58.08 ID:bgE3VoWB.net
>>645
非常に参考になります。キーをフレームに移設できればメーターのバリエーションが色々と広がりますね。
CB125Tのクラッチレバー、CGの左右ハンドルに無事装着できました。ありがとうございました。

647 :774RR:2016/06/27(月) 12:45:11.20 ID:21Brlzzn.net
CGのサイドグリップですが、問い合わせたら純正の在庫がまだありました。
5031-6383-000 1,703円
在庫が残り僅かのようなんで、必要な方はお早めに。

648 :774RR:2016/06/28(火) 17:37:14.35 ID:g2RH85ej.net
中華Hanway Raw 125
なかなかの纏まり様だな〜
国産もこういうの作れば売れるのにな〜、まったくセンスがない
https://www.youtube.com/watch?v=5yUEhPaUGNI

649 :774RR:2016/06/29(水) 17:42:51.58 ID:UB8s/5Th.net
国内現行の小排気量車はグロムやZ125とかのストファイ系ばかりでおもしろくないんだよなあ
JXのようなクラシカルなスタイルが逆に若者やおっさんホイホイ的な意味で受けると思うんだが

650 :774RR:2016/07/01(金) 12:51:18.03 ID:DViFZah1.net
レゾネーター125出るといいんだけどねぇ

651 :774RR:2016/07/01(金) 13:22:39.38 ID:SMF+FIo6.net
いいけどSRのスタイリングは別に好きでもないんだよな
なんかステレオタイプでね

652 :774RR:2016/07/01(金) 23:46:37.34 ID:4ZTOqcfQ.net
ステレオタイプだからいいんだよ
新しさとか奇抜さとか求めてないんだよ
という人や
カスタムベースが個性的でどないすんねん
というような人たちのバイクですよ

653 :774RR:2016/07/02(土) 20:12:47.77 ID:IclE1vle.net
>>651
角ヘッドライト、弁当箱メーターのちびTやCGが非ステレオタイプでいいのですね
よく分かります

654 :774RR:2016/07/04(月) 11:39:06.70 ID:l0G7wEXh.net
>>652
納得

655 :774RR:2016/07/07(木) 08:10:14.73 ID:ocbCuNiu.net
CBの名前が付いた初めてのスポーツバイクCB92の末裔CB125Tが、角型ヘッドライト・弁当箱メーターで
最終型になったのは極めて残念。ドリーム50みたいに復刻版を出してくれないかな。

656 :774RR:2016/07/07(木) 16:25:33.50 ID:DQfQCBxY.net
ヘッドライトは丸
出そうにも騒音規制で無理かと

657 :774RR:2016/07/07(木) 21:38:24.30 ID:+8d/qU/X.net
あの弁当箱とか四角ライトとかがものすごく80年代してるから好きです

658 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:37:09.43 ID:svWN086N.net
JX.T.Sレーサー作るならどれがベースとしてオススメでしょうか?
パーツの手に入り易さ、チューニングパーツの有無も含めてお願いします。

659 :774RR:2016/07/14(木) 20:56:51.46 ID:tUZDxjjl.net
cb125tのディスクプレートがペラペラになったので、750Fのに換えようと
思っているのですが、
ホィール側に入れるカラーのサイズ知っている人がいれば教えてください。
内径8mmはわかるのですが、外径は?長さは?

取り付けボルトは8mmだと思いますが、750Fのを付ける場合、長さ何ミリの
ものを準備すれば良いでしょうか?
ノギス持ってないので・・・・

660 :774RR:2016/07/15(金) 20:51:48.59 ID:DCmysrps.net
>>659
オラは、ローターの穴を拡げて750Fのボルトを使えるようにしただよ。
その方が、手っ取り早いべ。

661 :774RR:2016/07/16(土) 11:43:16.43 ID:e1dkqm7f.net
CGL125の人ここ見てるなw
http://cgl125.blog.shinobi.jp

662 :774RR:2016/07/16(土) 16:02:36.13 ID:646qWN2d.net
>>661
ひとつ前のページのサイドバッグのシンデレラフィットわろたw
でもこの激安バッグ、漏れも目を付けてたけど見るからにダサいからやめたわww

663 :774RR:2016/07/16(土) 16:07:53.91 ID:646qWN2d.net
でもダサいけどビカビカに管理しててきれいで好感触だねこのCG
カラーリングもやけに明るくていい

664 :774RR:2016/07/16(土) 20:56:36.93 ID:kvb/g/8P.net
>>661
ミクシィより参考になるわ

665 :774RR:2016/07/18(月) 03:53:51.20 ID:CcV6LpfZ.net
CB125T、シートが狭くて硬くて尻が痛くなる
シートを他の車種のものと替えた人っていない?

666 :774RR:2016/07/18(月) 10:37:17.93 ID:/xr8TXbr.net
k&hで誂えるのがいいかも

667 :774RR:2016/07/18(月) 14:42:17.45 ID:hg5RGlJj.net
座布団みたいなのを敷くのはどうですか

668 :774RR:2016/07/18(月) 17:59:07.45 ID:+j0grcyv.net
時々立てばいいでしょう。
CD125Tのシートは全然痛くならないのが不思議だったな。

669 :774RR:2016/07/25(月) 23:42:02.30 ID:4L/jamjt.net
ほしゅ

670 :774RR:2016/08/02(火) 13:58:54.86 ID:Esa7HTj/.net
87 XL125Rを手に入れました。基本的には静かなエンジンなんですが
発進時や加速の初期段階、つまり負荷がが掛かったときに「カタカタ」
のような「カラカラ」のような音がします。

エンジン回転をやや高めでクラッチ繋いだり、エンブレや空吹かしだと
気になりません。どこか悪い部分があるのでしょうか?それとも低回転
で負荷が掛かりすぎているだけでしょうか?

671 :670:2016/08/02(火) 14:01:29.83 ID:Esa7HTj/.net
あ、ちなみにノッキングの音ではないと思うのですが。

672 :774RR:2016/08/02(火) 14:18:05.00 ID:nR2PrvZ8.net
いつからXLのスレになったのだろう

673 :774RR:2016/08/02(火) 14:44:15.64 ID:oUceCA+h.net
CGやMCRみたいなショップに断られるようなバイクじゃないんだから丸投げすりゃいいのに

674 :774RR:2016/08/02(火) 16:02:45.96 ID:6/cYNjLp.net
五羊CGキーシリンダーが不調で、メーターと灯火類とセルが機能しない。キック始動してキーを愛撫したら直るんだが、最近20秒くらい弄らないとらめー。

675 :774RR:2016/08/02(火) 20:41:43.93 ID:V9648VLA.net
>>670
当方中華CGですが、3速のときだけカタカタと音がします
ちなみにエンブレ時には音はしません。チェーンケースやスプロケカバーに
チェーンが接触していると思い、それらを外して走行しても3速のときだけ音がします
ミッションギヤ欠けかなと思いますが、皆さんどうでしょう?

676 :774RR:2016/08/02(火) 21:39:26.82 ID:6/cYNjLp.net
>>675
3速に入れたどのタイミングでカタカナなるの?いま想像してみても思い当たらないな。

677 :774RR:2016/08/02(火) 22:28:47.98 ID:V9648VLA.net
>>676
今、約2.5万キロ走行してますが、カタカタ音が発生したのはここ最近です
普通に3000から4000回転位で1速、2速、3速と加速していくと3速で異音がします
3000から4000回転位ではカ タ カ タ カ タ カ タ..........
3速のまま6000回転位まで回すとカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ.......と回転数に応じてカタカタ音も
早くなります
チェーンの張りやスプロケとかは問題ありませんし、特定のギヤだけで異音がするというのは
やはり3速のミッションギヤが怪しいと思っています

678 :774RR:2016/08/02(火) 23:56:02.84 ID:l7wWKJA8.net
>>677
そうか。さっき走ってきたけど、3速で異音は感じなかった。と言ってもまだ9000キロなんだが。
CGの変速機のパーツを買うとか、普通の消耗品をタオバオ購入するよりハードルたかいよな。
そもそもパーツリストがタオバオだと見つからないという。

679 :774RR:2016/08/03(水) 11:51:45.79 ID:opOscjmv.net
http://chinamart.jp/taobao_item?iid=40480448545&key=a7e91cfe47a3af91c3e57d1454f6f579

680 :774RR:2016/08/03(水) 12:03:32.38 ID:opOscjmv.net
「reparaturanleitungcg125.pdf」をDLすれば大体わかるぞ

681 :774RR:2016/08/04(木) 20:15:09.91 ID:WVKJDOyn.net
cb125tのアスクルナットの締め付けトルク教えて下さ

682 :774RR:2016/08/05(金) 10:22:39.88 ID:A3thuSC0.net
ぎゅっと

683 :774RR:2016/08/05(金) 11:46:37.43 ID:jwn3Vq4p.net
ふぬ

684 :774RR:2016/08/05(金) 15:58:34.70 ID:kKeEzjuy.net
リアなら66Nmとかだったはず
フロントもそんなに変わらなかったような

685 :774RR:2016/08/05(金) 20:43:40.93 ID:qAiQK8cn.net
ありがとう70で締めることにする

686 :774RR:2016/08/05(金) 23:25:06.27 ID:OsD3wFoA.net
俺なら60だな。(締めすぎはイヤ)

687 :774RR:2016/08/18(木) 17:50:17.22 ID:Jns9XETZ.net
新車のCG125を買いました。
所有している4サイクルは50から1600まですべてOHV2バルブ。
狙ったわけではないのだけれど。

688 :774RR:2016/08/18(木) 21:05:35.94 ID:ZPFmfGSr.net
>>687
よく見てみろ
OHCじゃないか?

689 :774RR:2016/08/19(金) 17:46:54.71 ID:lfGqiZ80.net
?

690 :774RR:2016/08/19(金) 19:52:05.19 ID:9dJn00S3.net
プロリンクの整備をしようとマフラー外そうとしたら一本ボルトが折れたorzしかも根元から
相当硬くてネジとりビットをたたきまくるもうまくいかずボロボロになってしまった
家にあったハンドドリルじゃ穴も開かないしヤフオクにはシリンダヘッドの出品ないしどうしたらいいんだ

691 :774RR:2016/08/19(金) 22:19:30.97 ID:478a1EZG.net
ヘッド外してプロに送る

692 :774RR:2016/08/20(土) 01:36:45.73 ID:Okhxn12Q.net
>>691
部品だけバイク屋に持って行ってもやってくれるのか、それいいな
一応走ることは走るけど排気漏れがひどいから走らないで済むのはありがたい

693 :774RR:2016/08/20(土) 10:11:40.71 ID:P5AAwrlM.net
ぐぐれば出てくるがバイク屋も業者に送るんだけどね

694 :774RR:2016/08/21(日) 00:09:59.74 ID:cr971dBR.net
>>690
マフラースタッドボルトは熱で晒されてるから一番良く折れるところ
バイク屋に頼めば楽勝
つかぐぐってみ、いっぱい処方箋あるよ

695 :774RR:2016/08/21(日) 00:57:42.75 ID:L+VE3koz.net
普段から余ったエンジンオイルをネジやナットに注油してるから、固着は防止できてるみたいだった。

696 :774RR:2016/08/21(日) 17:25:35.39 ID:8Acf+xZi.net
CGホスィ・・・

697 :774RR:2016/08/21(日) 18:02:49.79 ID:te9e1Hj0.net
>>696
ほしいときが買い時。ちまちまヘッドカバー開けてはバルブクリアランス調整とか楽しいよ。
まあやってもカチカチ賑やかだけどw

698 :774RR:2016/09/05(月) 00:23:21.63 ID:FReipt/T.net
ちびTの142ccボアアップした人に聞きたいんだけどキャブセッティングどうしてる?
番手上げただけで対応できた?なんかガソリンコックがノーマルだと
タンクからのガソリン供給が足りない的なことを聞いたんだけど

699 :774RR:2016/09/10(土) 14:27:50.80 ID:dpRMie3N.net
CB125JX乗ってる方います?
あのスタイルがすごく好きで、最近状態いいの見つけたんだけど、維持するのってやっぱり難しいですか?
普段の足から、簡単なツーリングまで使いたいと思ってます

700 :774RR:2016/09/10(土) 19:12:34.85 ID:plGCLnNv.net
壊れたときの輸送手段があれば街乗りはいける。ツーリングはレッカーの契約してないとかなり痛い出費になる。あとは部品かも。壊れたらヤフオクでまだ壊れてない中古を買って自分で替えたらいいよ。

701 :774RR:2016/09/10(土) 19:24:54.45 ID:ghB/hxHG.net
毎日の通勤にも使うってなると、きつい感じなのかな

702 :774RR:2016/09/10(土) 19:38:33.99 ID:plGCLnNv.net
そんなひといる?通勤で旧車なら、通勤で中華のほうがまだ安心だろー。

703 :774RR:2016/09/10(土) 20:07:46.16 ID:dpRMie3N.net
すいません、
CB125JX買って通勤で使おうとしてました

704 :774RR:2016/09/11(日) 19:15:15.90 ID:NX/1Aw5l.net
JXはそのむかしプロダクションレースでワンメイク状態になるほど愛された車種
2気等のTより走りは良かったですね

705 :774RR:2016/09/11(日) 20:25:38.57 ID:X/5N1MMt.net
そうなんですか!ますます欲しくなります

706 :774RR:2016/09/11(日) 20:30:11.06 ID:NX/1Aw5l.net
CB125JXとぬこ
https://www.youtube.com/watch?v=VMOiZqzw-wk

707 :774RR:2016/09/12(月) 20:37:19.35 ID:q3HmJgGJ.net
CB125Tのマフラーに大穴が開いていました…
オクで3000円ほどで出てる中華製っぽいマフラーに交換した方した方いますか?

708 :774RR:2016/09/12(月) 23:43:19.11 ID:ZeK8oGhm.net
中華マフラー入れてますよ。
ノ―マルと性能は変わりません。
軽いですが溶接がちょっと雑です。

709 :774RR:2016/09/12(月) 23:43:43.75 ID:ZeK8oGhm.net
中華マフラー入れてますよ。
ノ―マルと性能は変わりません。
軽いですが溶接がちょっと雑です。

710 :774RR:2016/09/13(火) 04:04:35.74 ID:zNyjrPgZ.net
音は?そこ重要では?横からだけど、きっと707なら聞きたいだろうと思ってな。

711 :774RR:2016/09/13(火) 12:19:11.71 ID:n5q30BZe.net
ノ―マルより少し高い、乾いた音です。

712 :774RR:2016/09/17(土) 00:40:15.06 ID:p+fEpZxQ.net
過去スレ見てたらCB125Tのアイドリング回転数は1300±100rpmってあった
現状2000だったから試しにいくらか回転数下げてみたら1500ですらたまに信号待ちとかでストールした
1300にするとさらに不安定に パイロットスクリューとか弄ってみたが変わらんかった
これってこういうもんなん?特に今まで不自由なかったけど故障の前兆とかだったら嫌だなぁ

713 :774RR:2016/09/17(土) 21:58:35.84 ID:fMzJaMi2.net
サービスマニュアルでは1500±100です。

714 :774RR:2016/09/18(日) 14:49:39.98 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

715 :774RR:2016/09/19(月) 02:00:11.57 ID:Ts0kmKJJ.net
CM125Tもここで大丈夫ですか
最近手に入れたんだけどどっちかっていうと
CD125系統なのかもしれませんけど

716 :774RR:2016/09/19(月) 04:43:31.44 ID:z3ca5UPM.net
殆どの部品がCDと共通だからね〜

717 :774RR:2016/09/26(月) 23:56:46.08 ID:NMHmQXC8.net
プロリンク分解したはいいがグリスに何使ったらいいかわからなかったから
KUREのシリコングリースメイト入れておいたけど大丈夫かな?

718 :774RR:2016/09/27(火) 01:08:30.18 ID:9E4aPacZ.net
リチューム石鹸系かウレア系でしょう。
シリコンは金属同士の摩耗保護には向かないし、荷重のかかる極圧部には
向いていない。

719 :774RR:2016/09/27(火) 15:30:33.55 ID:Uq5MDsox.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

720 :774RR:2016/09/28(水) 14:30:25.80 ID:oY/KFBCy.net
ちゃんぽんCB125JX買いました。CRキャブ入ってるけど6000しか回りません
これから先が長そうです…

721 :774RR:2016/09/28(水) 15:53:20.28 ID:8Z3Tqb/9.net
CRキャブを高く売って合うキャブを買えば

722 :774RR:2016/09/28(水) 17:15:36.63 ID:tqBmxMtX.net
やっぱキャブが怪しいか。しかしそもそもタコメーターが合ってないか壊れてる気もする
XL125Sのエンジンになっててギア比1:5のタコメーターついてる
振動がやばすぎて何回転回ってるとか体感で全然わからん

723 :774RR:2016/09/28(水) 18:07:31.24 ID:7RAvrAD1.net
スマホで何速で何キロでてるか確かめるとかどう?

724 :774RR:2016/10/06(木) 00:10:36.50 ID:2GRH8Cxy.net
ヤフオクの3000円ぐらいの中華?マフラーの内臓を取って、ストレートのメガホンマフラーにしようと思っているのですが、ウルサイかな?

725 :774RR:2016/10/06(木) 20:33:53.48 ID:O6l0xFiv.net
珍走確実だな

726 :774RR:2016/10/06(木) 22:38:43.41 ID:1bugsF5G.net
今日、信号で横に並んだのが、スーパーカブ110。

この人なんでこんなの買っちゃったのかなぁぁ 

と考えてたら泣けてきた

727 :774RR:2016/10/07(金) 07:59:24.91 ID:/jJtBVau.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474356076/446

728 :774RR:2016/10/08(土) 00:10:16.78 ID:zk9i2T+p.net
CS125もこのスレでいいのかな?
2気筒にしては乾燥重量が100kgを切ってる上に小柄で乗りやすそう
そのくせCD125Tより馬力も僅かだけど大きいしいいなー
と思って調べたら全然本体も部品も情報もないし早速入手を挫折した

729 :774RR:2016/10/09(日) 18:31:03.54 ID:o+UFGFKu.net
★在日中国人審判買収(線路内ゴミ放置問題)
https://www.youtube.com/watch?v=VMoHfLKqWoU
★在日中国人審判買収(グリーン車)(張本大好き在日中国人偽装松茸不動産(東京弁当適正価格問題)(40代飛ばし記事操作世代)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足放送大学給料格差アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ

730 :774RR:2016/10/18(火) 00:57:26.28 ID:Vg0fqY4Q.net
走行25000km超えて、冷間始動時の白煙が大きくなっているので
一度ピストンリング交換しなきゃならんかなと考え中。
右側の方が白煙多い感じ・・

皆さんのエンジンはどうですか。

731 :774RR:2016/10/19(水) 21:23:59.89 ID:E/533QiD.net
>>730
スターターバルブはチェックした?
同じく、冷間始動時に片側だけ白煙が出る症状の犯人だった。
もっとも、温まるまでの不具合なんだけどね。

732 :774RR:2016/10/23(日) 22:36:13.23 ID:Zi9b6PaT.net
SOXのカタログに載っている単気筒のCB125Tって、あれ何なの?

733 :774RR:2016/10/24(月) 17:57:33.29 ID:dpUFcLIR.net
CL125を最近買ったのですが、どなたか指定空気圧をご存知の方おられませんか?

734 :730:2016/10/26(水) 23:44:32.24 ID:VSLs+MAd.net
>>731
遅レスでごめんなさい

キャブ周りはショップで整備してもらったので自分では調べてないんですけど、
左右の同調が出来てないってことでしょうか?

白煙は右の方が多いのは確かですけど、
両方から出ています。
リングでなければバルブシールかなって思っていました。

735 :774RR:2016/10/27(木) 23:18:54.27 ID:wnNHp3hl.net
CGL125って、CB125JXの最終型がベースなんだな。
キャストホイールに換装されててカッコイイ。まぁ、チビTとスタイリングは共通だけどね。
ディスクブレーキだったら、もっと良いのにって思った。

736 :774RR:2016/10/28(金) 21:39:31.46 ID:4hWWuwAv.net
>>730
同調は関係ないと思うけど。
白煙は暖気が終わっても出てる?
アイドリング時だけか、スロットル開けた時?
それとも常時?

737 :730:2016/10/29(土) 01:12:23.03 ID:xXocKej2.net
>>736
冷間時だけです。
暖機している間、5分から10分は出続けています。
その間は回転を上げるとより勢いよく出ます。
周囲にうっすら漂うくらいの量です。
一度暖まってしまえば、目視ではアクセル開けても閉じても出ていません。

以下参考
マフラー出口付近はオイルが吹いたようなべたつきは特にありませんが、
6月に東北へ1000kmのツーリングへ行き、帰ってからオイルを調べると
ゲージ上限まであったオイルが下限から2/5位まで減っていました。

738 :774RR:2016/10/29(土) 22:11:23.96 ID:DeJLbI/I.net
>>730
冷間時のみの症状で暖気後は問題なしなら、やっぱりスターターバルブかもね。
オイル上がりもオイル下がりも、冷間時限定ではないから。
25000kmは実走行ですか?ちびTのエンジンは丈夫だから、へたるには早いような。
ステムシールやリングを替える前に、スターターバルブを替えてみては?
交換もキャブを外せば、あとは簡単だし。

小排気量の空冷で回るもんだから、オイルは思いのほか消費しますよ。
それにしても、1000`ツーなんてすごい^^
300`の日帰りツーでへろへろですわ^^
ちびTいいバイクなんで、オイル管理はまめにしましょう。

739 :730:2016/10/31(月) 00:29:14.30 ID:RrWBYhiT.net
>>738
色々とありがとうございます

今年購入したばかりなので、車体の正確な履歴は不明ですが
全体の錆やヘタりは少ないので多分実走行だと思います
現状のオイルの減り具合が多いのか少ないのか分からなかったのですが、
こんなものなんですね。
オイル管理に気を遣いながら様子を見てみます。

まずはご意見を参考に、部品の在庫を確認します
でもスターターバルブの不具合で白煙が出る仕組みがよく分かりません・・
燃料が濃すぎて燃焼不良を起こすという事でしょうか


>1000`ツー
と言っても三日かけての話ですから、たいしたことないんです( ̄▽ ̄;
でも今までカブで同じ距離を走っていましたが、それよりはずっと楽ですね。

740 :774RR:2016/10/31(月) 02:45:13.80 ID:BeBx4cx+.net
むかしTz乗ってたが、3000km走ってもオイル注ぎ足しは必要無かったな。
常用回転数6000回転、条件のいい道路でたまに全開的な走り方で。
OILバカ食いって、プロリンクちびT特有の症状なのか?

741 :738:2016/10/31(月) 23:22:11.11 ID:9K3uoWjz.net
>>740
Tz,JC06の先輩ですね。 それだけの距離を走って、継ぎ足し無しっていいですね。
オイル馬鹿食いなんですか?
予備のオイル缶を持つ必要も感じないので、馬鹿食いの印象は無いのですが。
奈良の山間部の抜けて、三重県に出るルートを走るのですが、登りは低いギヤで回さないと
上がっていかないので負荷は大きいと思います。
空冷で小排気量なら、オイルは潤滑以外に冷却にも占める比重は大きいと思います。
走行時に白煙を上げるのでもないので、熱に変わっていったんだなと思ってます。
>>730 スターターバルブ不良の仕組み、理由は友人からの受け売りなので聞いておきます^^

742 :730:2016/11/01(火) 00:42:06.26 ID:nNbXY9XR.net
>>741
ありがとうございます
今までチョークの車両しか乗ったことが無かったので
知識不足がお恥ずかしいです

当方も>>740氏と同様の走り方ですが、
上記のようにオイルが減っています。
クランクケースが大きくてオイル量も多い割には
熱負荷が高そうな感じなので、
ブローバイになって出て行ってるようにも感じます。

743 :774RR:2016/11/01(火) 22:23:36.62 ID:MedfnNL3.net
掃除してたらCB125T用のノーマルブレーキレバーとアジャスト付きブレーキレバー(たぶんVT250あたり向けの社外品)が出てきた。
貧乏性でかれこれ20年近く保管してんだけど、誰か貰ってあげて、、、
ノーマルの方は傷と先端ちょい削れはあるけど、大きなまがりは無い。
社外品の方は形がちょっと違う、大きな傷は無し。

需要合ったらメアド貼ります。
欲しい人にこっちからレターパックで送りつけます。

744 :埼玉のしゅう:2016/11/01(火) 22:41:52.22 ID:oehiM0NK.net
>>743
こんちわ、CD125Tレストア中なんですけど欲しいです!
結構高いんですよね〜、よろしくです。

745 :774RR:2016/11/01(火) 23:12:05.60 ID:MedfnNL3.net
>>744
CD125Tってワイヤーのドラム式じゃなかったですか?
CB125Tなんでディスク用でよければ差し上げますが。

746 :774RR:2016/11/01(火) 23:21:28.59 ID:oehiM0NK.net
あ、そうでしたw
すごい大間違いしてしまったorz
他の人お待ち下さい、失礼しました

747 :738:2016/11/01(火) 23:51:05.10 ID:fMIjfZ0C.net
>>730
スターターバルブの件、確認しました。
スターターバルブ用のバイパスが有る訳ですが、その開口面積が狂ってると
必要以上に濃くなって白煙(かぶり気味)が出るとの事です。
左右でずれてれば、開度が大きいほうがより濃くなる理屈ですね。
もっとも、SMを読んでも目視で異常があれば交換としか書いてなく、
経年数を考慮しての交換部品てなとこですかね。

話はそれますが、メンテ依頼してるバイク屋さんは確かなお店ですか?
自身の経験談ですが、S社の旧い2ストを入手した際にSの看板を挙げた
お店にひと通りのメンテを依頼しました。
バッテリーも新品にしたのに、頻繁にバッテリー上がりを起こす。
店長に相談したところ、レクチだねとの御宣託で交換したにも治らない。
今度は発電してないのかもとエスパーされたことで、違うバイク屋
に持ち込みました。
原因は、充電系統の配線がでたらめだったそうです。
バイク屋もピンキリだなと勉強になりました。
セカンドオピニオンじゃないけど、おかしいなと思ったら他を当たってみるのも
良いかもしれません。
個人でやってるお店でも、旧車も嫌な顔せずメンテしてくれるとこが有ります。
長文失礼しました。

748 :730:2016/11/04(金) 01:04:23.12 ID:NwGUr272.net
>>747
わざわざありがとうございます!
大変参考になります。


やはり濃すぎてしまうということなのですね。
やはり経年劣化はあちこちに及んでしまうのだと知りました。

バルブを開いてやらないと始動はほぼ不可能なのですが、
開いてさえやれば大抵は一秒間、長くても二秒間位のクランキングで始動できますし、
始動直後も咳き込むような感じは無いので、
オイルを吸っている訳ではないような気がしてきました。

部品の状態を調べて、必要なら交換に臨みたいと思います。
ツインのキャブは外したことないので、ちょっと不安ですが。


>メンテ依頼してるバイク屋さんは確かなお店ですか?
割と若い方が開いているお店ですが、技術は信用しています。
持ち込みや旧車も数多くこなしている様子です。
今回はキャブをはじめとしたエンジン周りやサスペンションの全メンテを頼んだのですが、
スターターバルブの状態は聞かされていないので
もしかしたら今回は問題視されず見過ごされたのかも知れません。

ただ、結構離れた場所にあるお店です。
私の住む町には頼れるお店が見つからないので、
軽い作業は自分で行い、重作業をそちらに頼んでいるのですが
遠くて気軽に立ち寄れないのが難です。
メールで相談するしかありません・・

749 :774RR:2016/11/04(金) 10:43:51.02 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

750 :774RR:2016/11/04(金) 17:54:08.21 ID:VISTldal.net
>>743
すみません、ブレーキレバーの件大変興味があります。
もし良かったら、譲っていただけませんか?

751 :743:2016/11/06(日) 18:12:33.90 ID:2I1j0Q5y.net
>>750
気づきませんで、遅くなってすみません。
メール欄まで送付先をお知らせ下さい。

752 :747:2016/11/06(日) 20:44:29.95 ID:XgEBiWl6.net
>>730
頼りにしているお店が離れてるのは、ちょっともどかしいですね。

ツインキャブだからって、そんなに難易度高くないですよ。
フレームから取り出すときに、ちょっとだけ知恵の輪チックなだけです。

たまにナイトホークと間違われたりだけど(爆)
いいバイクなんで大切にしてやりましょう^^

753 :730:2016/11/07(月) 17:30:32.24 ID:n5Jw7fuC.net
>>752
もどかしいです。 全くです。
仕方ないので大抵のことは自分で作業しています。
失敗もしますが、なんとかなっています。

キャブだけをスルリと外せれば手軽でいいけど、
タンクやエアクリボックスまで外さないとまず無理だなと思いました。
知恵の輪に挑戦します。
やはりSM買わないといけませんね。

部品の在庫は有りましたが、
時間の都合があってなかなか手が掛けられず、
そうしてるうちに雪が積もると車体をガレージから出す事も出来なくなるので、
もしかしたら今年の作業は無理かも ( ;´д`)


長い付き合いをするつもりなので、しっかり直します。
ありがとうございます。

754 :743:2016/11/07(月) 22:51:57.74 ID:NeXFULhK.net
本日>>750様より発送先の連絡をいただきましたので、ブレーキレバー2本を発送いたしました。
ありがとうございました。

755 :750:2016/11/10(木) 19:45:30.42 ID:mOJ1FWCT.net
本日ブレーキレバーを受け取りました。
この場を借りて、743様並びにスレの住人様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

756 :774RR:2016/11/16(水) 19:32:06.30 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

757 :774RR:2016/11/21(月) 02:33:55.80 ID:oZ5tRrZO.net
ツーリング中に右側のタンデムステップ落としたorz
締め込み甘かったのかなぁ・・・

758 :774RR:2016/11/26(土) 03:48:16.10 ID:cP6aXwwx.net
このバイク5速6000〜7000回転を数時間常用すると振動でとんでもなくケツが痛くなるから
周囲に民家がないようなところでは3,4速&8000回転くらいで走るようにしたら
そこそこ改善したわ エンブレの効きがすごいけど
そんなに燃費も変わらないようだし 割とオススメ

759 :774RR:2016/11/27(日) 07:22:28.14 ID:ySvTm3Al.net
断る!!

760 :774RR:2016/11/27(日) 15:49:35.63 ID:auaKG/Kj.net
中免を取って初バイクにこのバイクってどう?
地元の人に8万で売ってもらえるんだけど他の買い手もいるらしいから今月中に返事返さなきゃいけない

761 :774RR:2016/11/27(日) 17:48:23.19 ID:aOOBS7A7.net
8万なら状態にもよるけど、思いきって新車で買うほうがいいぞ。

762 :774RR:2016/11/27(日) 20:27:10.87 ID:BAv91cso.net
初バイクに8万の中古はきついでしょ
こういうのはメインバイクを持ってる人がセカンドに自分でいじりながら乗るのが向いている

763 :774RR:2016/11/27(日) 20:30:55.04 ID:TMwxlU9p.net
>>760
キャブなら辞めとけ
バイク屋からの忠告

764 :774RR:2016/11/28(月) 21:36:42.21 ID:MlBQWWuB.net
>>763
ちびTって、キャブ仕様だけじゃまいか?

765 :774RR:2016/11/28(月) 21:57:49.08 ID:yEpe8rqx.net
>>764
だった
わしが乗ったのは最終のJC08

766 :774RR:2016/12/04(日) 08:42:54.53 ID:BSaoesgQ.net
最近初めてホンダCD125を知りました!
とにかく見た目に惚れました
現在50カブで自分でメンテできるように勉強中のど素人です
このバイクは維持の金額はけっこうかかるのでしょうか?(特にパーツあたり)、現行のものでないから?
実感を教えてもらえると嬉しいです

767 :774RR:2016/12/04(日) 11:29:43.06 ID:WPf/LMCt.net
ダメになったら次のベンリィ125を買えばいいだけのことじゃないの?
タンク、エンジン、タイヤ類、バッテリー、ハンドル、ステムベアリングとかバラバラにできるようになれば使えるものは残して捨てるとか、2個1で1台作り上げるとかなんとでもなるよ。
一番厄介なのは、やらない理由を探し回っている自分だろう。

768 :774RR:2016/12/04(日) 11:45:04.02 ID:2Mg8/fnI.net
販売期間が長く売れた台数もハンパないから
部品供給の心配もいらんし安心して乗っていいよ

769 :766:2016/12/04(日) 12:06:09.07 ID:BSaoesgQ.net
767.768さん
そうなんですねー
慣れてしまえば、どうにでもやり繰りできる感じなんですね!
買うとしてもまだまだ先ですが、いじれる技術をまず身につけていきます

770 :766:2016/12/04(日) 12:09:35.57 ID:BSaoesgQ.net
しかしこのCD125はなんで生産終わったんですかね?
どう見てもカッコ良いし、売れ続けそうなのに

771 :774RR:2016/12/04(日) 12:28:19.80 ID:2Mg8/fnI.net
とんでもレベルの騒音規制のせい

772 :766:2016/12/04(日) 16:03:23.97 ID:BSaoesgQ.net
騒音規制だったんですか、、
では買うときが来たらそれを考慮して決めないといけないですねえ

773 :774RR:2016/12/04(日) 16:04:53.82 ID:2Mg8/fnI.net
何を考慮する必要ある?

774 :766:2016/12/04(日) 16:15:13.58 ID:BSaoesgQ.net
近所の関係とかの考慮とおもいまして
いうて125だから気にしなくていいんですかね?
自分まだ50スタートなもので

775 :774RR:2016/12/04(日) 16:47:42.97 ID:2Mg8/fnI.net
規制でひっかかったのは高回転域

776 :766:2016/12/04(日) 17:50:41.62 ID:BSaoesgQ.net
高回転域とはなんでしょうか
まだバイクの中身に首突っ込み始めたばっかなので
トルクが125ccのわりには大きかったとかです?

777 :774RR:2016/12/04(日) 18:11:06.50 ID:Jam+PQeY.net
CD125じゃなくてCD125「T」だとすると、こんな静かなバイク他に無いだろう
近所に乗ってる人いるけど俺のDーTRACKERが騒音の塊に思えるは フルノーマルなのに

778 :766:2016/12/04(日) 18:18:23.52 ID:BSaoesgQ.net
D125Tのほうです、音も静かなんですねーいいですねえ
ディートラッカーってのもスポーツ寄りでかっこよいですね

779 :774RR:2016/12/11(日) 04:51:10.55 ID:uoKBpOmN.net
CBもCDも、売れないバイクに排気ガス適合のコストを掛けたくなかったのでは?
開発にコストが掛かる上に、インジェクション化で価格が上がれば更に売れなくなる。

780 :774RR:2016/12/15(木) 08:21:19.78 ID:0Mq9BEKn.net
CD125Tに乗ってるが、左にカーブの時倒し込むとガリガリサイドスタンドかセンタースタンドか知らないがすぐに接触するよ。

CB125Tはどうなんだろ?

781 :774RR:2016/12/15(木) 13:27:11.32 ID:IYVzXn+c.net
新規ちびTオーナーとなりました
よろしくです
ちなみに色はいい色です!

782 :766:2016/12/15(木) 18:09:56.37 ID:bQ9L8oQD.net
780
羨ましい!
いつか乗りたい、、

783 :774RR:2016/12/15(木) 22:20:01.34 ID:Huz/JgGJ.net
>>781
おめ!
やっぱ黄色はいい色だよな。

784 :774RR:2016/12/17(土) 06:42:46.51 ID:eC+Pm3Jq.net
>780

同じようなペースで走ってると、CB125Tは擦らないな。
ただ低速トルクが細いのでついCD125Tのほうに乗ってしまう。

785 :774RR:2016/12/19(月) 00:45:11.64 ID:+ZLjFpV7.net
なんかちびTってレスポンスが鈍いけど単気筒と違って回した時に無理な感じがないから
プラグやジェット類とオイルの変更だけで15000回転ぐらいまで使えそうな気がする
低速スッカスカの高回転爆音マシンになりそうだけども

786 :774RR:2016/12/20(火) 19:19:52.82 ID:del4VnSy.net
ピストンをもっと軽量タイプにしないとムリ。あわせてコンロッドの強化・バルブスプリングの強化も必要。
今から半世紀以上も前の1962年にRC145は24ps/14,000rpm。そんなに上が回るわけではない。

787 :774RR:2016/12/20(火) 22:13:21.73 ID:rWttY97a.net
>785

古い丸型へッドライトの頃のCB125Tはタコメーターの赤いとこを越えて
黒いとこまで回ったとか聞いたな。
今やったら経年変化もあるので壊れそう。

788 :774RR:2016/12/21(水) 18:41:36.59 ID:nXt5PKlw.net
>>787 1977発売のCB125Tのレッドゾーンは12,800rpmまででそれを超えると13,000の
表示まであります。短時間ならそこまで回ったでしょうね。16ps/11,500rpmでした。

789 :774RR:2016/12/23(金) 12:33:20.44 ID:xH593Shl.net
4台目のスレから引用
昔のT-Iのほうが回しやすかったのかな

196 :774RR:2006/03/20(月) 22:04:57 ID:XbOEmzax
はじめまして。
大昔(70〜80年代)、CB125T-Iに乗ってますた。
当時のライバル2ストたち、鱸のRGや山羽のRDに馬力では負けていましたが、
鬼のような高回転エンジンと最高速で蹴散らし、
プロダクションレースでは当時これが常勝マシンですた。
15000rpmオーバーで、120km以上出ていたと思います。
おお、懐かすい。

204 :774RR:2006/03/21(火) 21:13:00 ID:J5+fYGSk
>>203
それは125Tが出る以前の話ですね。そのころはJXが常勝だったと思います。
当時の2ストは馬力はあっても回転の頭打ちが早く最高速では4ストに勝てなかったんですよ。
証拠と言われても、当時の雑誌でもあれば結果が載っているはずですが、
スクーデリア・オクムラの奥村裕さん(元HRC、YAMAHAワークス)も
ノービス時代125Tで結構速くてそれでタカイ・レーシングにスカウトされて
そこからYAMAHAに入ったんですよ。

125Tもノーマルでは15000RPMまでは辛いので、レーシングオイル(カストロだったと思う)と、
熱価11番か12番のレーシングプラグ入れて、ファイナルF16-R32(Rはちょっとうろ覚え)で、
タイヤはhダンロップTT100GP、極限まで最高速仕様にしてたはずです。
あっ、ちなみにこれ鈴鹿でのことで、筑波や菅生は違ったかもしれません。
当時は日本グランプリでもノーマルプロダクションレースがあったんですよね。

790 :774RR:2016/12/25(日) 20:35:24.27 ID:3r/9kkop.net
15,000rpmまで回してたんだ、クリビツ。プラグ熱価12とかも凄いな。鈴鹿なら最高速で
キープできる時間が長いからCB125T-Iが有利だった訳だ。タイヤがTT100GPってのが和む。
単気筒のCB125JXは発売が1975。これが筑波では速かった。全日本でもノーマルプロダクション
やれば盛り上がりそうなものだが・・。

791 :774RR:2016/12/26(月) 14:14:24.22 ID:Dm7yrhF3.net
15000回転とか20馬力超えてそうで胸熱
そもそもこのクラスの市販車でそんなに回るマシンないし
ほんと見た目の割にスポーティだな

792 :774RR:2016/12/28(水) 08:55:01.00 ID:YUJ6inTu.net
ドリーム50みたいに60年代風・限定版を出してくれれば言うことなし。
丸目ヘッドライトに銀色ロングタンク。60万までなら。

793 :774RR:2016/12/28(水) 10:20:06.99 ID:d+PFTWHi.net
SKYTEAM ACE125
http://www.bikebros.co.jp/vb/feat/skyteam/
http://arrows-hobby.com/?page_id=175

ホンダ系エンジン搭載で希望通り。

794 :774RR:2016/12/28(水) 19:57:59.58 ID:uK+/JXOh.net
VanVanのパクリみたいなのもあるのか

795 :774RR:2017/01/05(木) 10:31:07.50 ID:ProQKYLM.net
125Tのりです
定番ブレーキカスタムである750Fのブレーキローターを移植したが
125Tの純正ボルト使用できるように750Fのローター側を加工
固定治具まで製作したので希望者が居れば加工を請け負います

興味がある人はヤフオクに出品したので検索してください
「CB125T 定番カスタム CB750F ブレーキディスク 穴拡大ザグリ加工」

796 :774RR:2017/01/15(日) 15:56:06.76 ID:vRXPMXwO.net
CB125Tを今中古で買ったとして、10年先までは無理だろうけど、5年先までならまだ純正部品の在庫も持つかな?

797 :774RR:2017/01/15(日) 19:44:21.62 ID:RbvNe0br.net
教習車として使われてる間はなんとかなるんじゃない
今はCB125Fがあるから長くはもたないかもしれないが

798 :774RR:2017/01/15(日) 21:14:02.27 ID:ehqJR0Hu.net
東京の府中試験場も先月小型の試験車がCB125Tから
CB125F(教習車仕様)に変更になってた
退役したCB125Tがどうなったかは不明

799 :774RR:2017/01/15(日) 21:16:17.93 ID:ehqJR0Hu.net
そういえばCBX125系と違ってCB125Tは中国でも流通したことから
中華製部品でよければタオバオで買えるのでしばらく大丈夫だと思う

800 :774RR:2017/01/15(日) 21:46:25.84 ID:vRXPMXwO.net
>>799
そうなのか。でも、そうなると取り寄せに時間がかかるし、送料もかかるし、品質も国内正規品と比べると落ちそうだしなぁ・・・

801 :774RR:2017/01/16(月) 12:08:09.01 ID:1MXufiaX.net
改悪コピーバイクの部品が届いて付かなくて困るだけだろ
CG125でさんざんな目にあったわ

802 :774RR:2017/01/16(月) 17:06:31.25 ID:eKsxPB0Z.net
CB125Tの部品の在庫はホンダには期待しないほうがいいだろうな

共食いや中古・海外製の部品、他車流用修理などを
毛嫌いする体質なら新車で買える現行車か、
絶版車でもCBR125など少しでも新しいバイクを選んだ方が
幸せになれる気がする
おれは別車種だが中華製の部品を淘宝から何度も買っているが
たしかに中華部品は品質は悪いが価格も安い
(修正や調整など)扱えるスキルと節度をわきまえていれば
あれはあれでアリかなっておもう。

803 :774RR:2017/01/16(月) 17:16:09.78 ID:eKsxPB0Z.net
おっと、少しだけ中華製パーツの使用上のアドバイスね

中華製ブレーキパットだけは止めとけ!
ソースはおれ
取り付けたその日にあたりだししようとしただけで剥離した経験アリ

中華製ベアリングは宝くじに当るほど運がよければ使えることもあるレベル
ミッションやボアアップキットもバリ取りやクリアランス確認せずに
組むような冒険はくれぐれもするなよ

804 :774RR:2017/01/20(金) 00:47:38.45 ID:cHHIEJ81.net
ボールペンも碌に造れない国なんだから
タミヤのメタルベアリングの方が精度良さそうだ

805 :774RR:2017/01/20(金) 23:20:40.42 ID:xAVVSvq3.net
直流CDIが気になってんだけど
使ってる人いたら感想聞かせて

806 :774RR:2017/01/24(火) 15:27:35.41 ID:aWi135c2.net
値段に惹かれて中国製のガソリンタンクキャップ(キーセット)
買ったら、届いた時から満タンまで給油するとガソリンが漏れる
やっぱり中国製クオリティでした…

807 :774RR:2017/01/24(火) 16:10:03.35 ID:ftMJQhqx.net
中華ホンダとか中華ヤマハ、中華鈴木といった純正部品を入手したかどうかが、明示されない限り参考になりませんよ。

808 :774RR:2017/01/24(火) 17:18:38.63 ID:2CGrypC7.net
ガソリンキャップってタンク内外の気圧均衡のために穴が開いているから、
メーカー推奨の満タン位置よりも上に入れる個人的満タン法だとすると、漏れても
しかたないと思う。

809 :774RR:2017/01/24(火) 17:38:52.60 ID:mhaqRM95.net
タオバオで純正品て表示あっても偽物くるし、中華バイクは関わったら駄目
中華バイク2台持ってるけど・・・

810 :774RR:2017/01/24(火) 17:58:30.75 ID:aWi135c2.net
購入先はタオバオ

複製コピーかもしれないがホンダの正規の純正番号の印刷された
「Made in JAPAN」の赤いラベルが箱に張ってあった物を購入

給油量はメーカー推奨の満タン位置だと思っている
(給油口の筒の下側に触れるまで)

ちなみに国産ノーマルのタンクキャップだとまったく漏れない
滲むってレベルではなく、ダラダラ流れ出てくるレベル

給油口と接触する部分のゴムパッキンがガソリンに触れると
ブヨブヨにふやけてガソリンダダ漏れ

キー自体もシートロックやハンドルロック、メインキーシリンダーも
鋳物の状態や仕上げのレベルとプレス加工の出来も
一目見て純正品とはクオリティの違いを感じる中華コピー物
でもタンクキャップのガソリン漏れ以外は一応正常に使えていた

811 :774RR:2017/01/24(火) 18:39:10.95 ID:E+iWZbws.net
中華パーツのゴム部分は本当にダメだね
俺はガソリンコックがすぐに漏れた
見慣れた赤い純正ラベル(偽造?)が貼ってあった
あきらかに最初に付いていた部品よりクオリティが低かった

サイドカバーやフェンダーなどのプラスティック外装は
仕上げも材質も悪いし塗装もお粗末だが
歪みを修正すれば普通に使えているのと数百円で買えたので
アリかな

812 :774RR:2017/01/24(火) 21:00:44.80 ID:FOcKqYCd.net
純正部品高くても買うべきなのかね?
あんまし中華ばかりみんな買うから絶版になってるパーツ多そう。
cdiとかそんな奴が絶版になると最悪。

813 :774RR:2017/01/24(火) 23:51:42.45 ID:pVoxJNj7.net
1mm厚のNBR(ニトリルラバー)でキャップのゴムパッキンを自作して
漏れを直した人が居るよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1944688/car/1866148/3088930/note.aspx

814 :774RR:2017/01/31(火) 10:48:50.27 ID:y33EOb4B.net
ここ数年ちびTが調子がよくってオイル交換ぐらいしかしてないが
最近の純正部品の供給具合や欠品はどうなの?
外装などは別として機能維持の部分はまだホンダから部品出る?
中国製はモンキー系で懲りたから使いたくない

815 :774RR:2017/01/31(火) 12:42:01.49 ID:VNIO5yTJ.net
>>814
クランクシャフトはご相談パーツ。
オイル管理は、こまめにして用心すべし  すべし!

816 :774RR:2017/01/31(火) 14:24:49.67 ID:y33EOb4B.net
>>815
ありがとう
クランクシャフトはゴソウダンか…
って、とりあえずワイヤー類やエンジン周りやキャブのガスケットや
クラッチ周り、インシュレーターなどのゴム系の機能維持部品が
出るなら十分だ
同世代のCBX125系は部品がほとんど出ないからね…

817 :774RR:2017/02/05(日) 07:18:06.04 ID:CwPWEFrC.net
後期型のチビT乗りだがタコメーターの内部電球が切れた。
電球は売っているのかな?経験者の方教えてください。

818 :774RR:2017/02/05(日) 10:04:35.16 ID:4wQzxKnS.net
既存の規格品だから切れた球もってバイク屋池

819 :774RR:2017/02/08(水) 19:45:19.97 ID:78wy98QJ.net
<<818
サンキュー

820 :774RR:2017/02/09(木) 10:51:25.23 ID:jc8TpWgh.net
CB125Fが導入されて出所は試験場か教習所か知らんが
CB125Tの教習仕様車が大量に業者オークションに流れてきてますね

821 :774RR:2017/02/12(日) 06:58:30.75 ID:lIDupVfQ.net
後期がたのちびT乗りだが、教習仕様のアップハンドルにしたい。
経験者いますか?
バイク屋ではケーブル類がないのでムリと言われた。

822 :774RR:2017/02/12(日) 17:34:28.15 ID:TJILJU2L.net
>>821
オクで教習車のハーネス付きハンドル周りが出てたよ

ブレーキホースやケーブル(アクセル、クラッチ)は長さが合えば他車から流用出来るし
一本づつ電線を継ぎ足してハーネスを自作延長すればどんなハンドルでも付くよ

823 :774RR:2017/02/12(日) 22:34:56.72 ID:lIDupVfQ.net
<<822
ありがとうございます、地道にやってみます。

824 :774RR:2017/02/13(月) 09:56:25.33 ID:9/hKU51+.net
ストップアンドゴーの多い街乗りにはやっぱりアップハンドル&直立姿勢だわ
純正だとサスは街乗り仕様っぽいのにハンドルだけスポーツ仕様なのホント謎

825 :774RR:2017/02/15(水) 18:56:38.90 ID:M0hDySoP.net
https://www.youtube.com/watch?v=DontH3rehx4&t=14s
これのアップハンドル化を計画中。

826 :774RR:2017/02/15(水) 19:36:25.72 ID:n0/OYoDK.net
ハーネスとかホースとかワイヤーの長いのが必要だから
俺はオクで教習仕様車を安く買って部品をトレードした
そしてオクで買った教習者はノーマル仕様にして売却

教習仕様の右スイッチはフロントブレーキランプ用のスイッチの配線が
一本足りなかったが追加した

827 :774RR:2017/02/15(水) 19:39:12.97 ID:dv/mXvpx.net
わざわざシフトリンケージを介してステップを後退させているのは何故なんだ?
それに合わせて軽い前傾を取れるようにしたのがセミフラットハンドルでしょ。
一応ライトウェイトスポーツなんだよCB125Tは。

828 :774RR:2017/02/17(金) 21:23:10.76 ID:mxmgzPrG.net
>>827
オヤジになると殿様乗りが楽になるのよ。

829 :774RR:2017/02/18(土) 10:13:29.66 ID:L33ASvtY.net
おれは教習所仕様では無いがノーマルハンドルよりも
幅が広くバー二本分ぐらい高いハンドルに交換してる
125Tのノーマルハンドルってちょっと幅が狭すぎない?

830 :774RR:2017/02/18(土) 22:53:01.70 ID:AYCBCYjc.net
街中でのすり抜けに最適なハンドル幅とマフラー。

831 :774RR:2017/02/21(火) 16:42:03.75 ID:vA66GCe+.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース

832 :774RR:2017/02/22(水) 19:10:35.08 ID:Li95rVzm.net
思っいきり回せるから面白いバイクだよな。ずっと乗りたいな。

833 :774RR:2017/02/23(木) 19:55:17.41 ID:tmKjQCR+.net
このバイクバッテリー上がりやすい?
お勧めのバッテリー教えてください。

834 :774RR:2017/02/23(木) 21:27:58.72 ID:gFy1RX/5.net
毎日使うような乗り方だとそんなにバッテリーは上がらないよ。
自分みたいに月1回くらいしか乗らないなら乗らない時は
−端子を外しておくと長持ちする。

安いバッテリーでいいならCB9−Bの安いのをNET通販で買う。
(2千円位)
当たりのバッテリーなら2年位持つ。ハズレだと1年で駄目になる。

国産のGSユアサなら1万円位するけど5年位持つんだよな。

自分は格安のを使いました。
http://blogs.yahoo.co.jp/jt521bc/archive/2017/02/23

835 :774RR:2017/02/24(金) 00:13:19.71 ID:0MeD1Dy1.net
おれはチビTのバッテリーはSUPER NATTO使ってる

今のところMFで大丈夫(一年経過)

https://www.amazon.co.jp/dp/B01ARZA0C0

836 :774RR:2017/02/24(金) 20:29:49.99 ID:+KIM+Rrh.net
>>834
参考になります。ちびTのバッテリーはシート上げればすぐに露出するしね。

837 :774RR:2017/02/26(日) 10:15:12.11 ID:G8CiARCO.net
125は回すから良く充電されるよ。

838 :774RR:2017/02/26(日) 23:13:26.68 ID:pk57Uvvs.net
回さないと充電されないともいえる
バッテリ外して電圧を測るとアイドリングから三、四千回転くらいまで12Vに届いてないから
近所へのちょい乗りを繰り返すような原付スクーターみたいな乗り方をするとすぐダメになる

839 :774RR:2017/02/28(火) 11:38:10.39 ID:YfYPYPNw.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

840 :774RR:2017/02/28(火) 21:27:05.51 ID:vIYKJcIi.net
キチガイハスルー

841 :774RR:2017/03/01(水) 19:55:16.15 ID:HBod5id0.net
後期型のビキニカウル欲しい
どこで手に入るかな?

842 :774RR:2017/03/02(木) 12:34:59.19 ID:XMsmoy+n.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

843 :774RR:2017/03/05(日) 18:19:49.09 ID:0TANlr1V.net
久々に教習所行ったら、自分が免許取ったころにはあった4台のちびTのうち3台が消えてた
例のCB125Fに変わったのかとも思って見回したけどそもそも原二MTのマシンが見当たらない
どうやら小型MT限定取る人が少なすぎたみたいね

844 :774RR:2017/03/07(火) 20:30:50.46 ID:rnFC0Ggp.net
>>843
だから小型免許が原付化して車の免許に付いてくるんだろうな。
数年後には決定だろうな。

845 :774RR:2017/03/08(水) 03:38:38.29 ID:Fgk8zwQY.net
SOXでCG125を購入しました。部品供給のサポートがどうなるか不安な状態・・・

846 :774RR:2017/03/08(水) 06:46:54.23 ID:uZCahco/.net
部品供給自体はなんとかなると思ってるけど、SOXがちゃんと修理・交換やってくれるのかが気になってる
ちゃんとやってくれるなら俺もSOXで買おうかな

847 :774RR:2017/03/08(水) 11:01:07.36 ID:bpEWYpan.net
>>845
当たりだった?
タイヤの空気圧管理を忘れないで。リムのなかでチューブがズレると、空気注入バルブから千切れるよ。
自分はチューブは国産のやつに替えたよ。あとは停止灯のバルブがキレて替えたくらいだな。ゴム部品は劣化はやい。
CGはOHVなのもありオイルの交換サイクルは早いよ。おそらくバルブまわりから、クランクケース側に行く未燃焼ガスが多いのかも。できればoil交換とは別にバルブクリアランスも調整したほうがいい。
チェーンも初期伸びのときに、ちゃんと調整したほうが長持ちする。ダルダルのままだと、ピンと張るたびにテンションかかって余計伸びる。
ヘッドライトは暗いのと口金の規格がベスパなのでH4だっけ?あれに交換した。そのために丸目ライトに変更。
あとは300kmおきくらいにチェーンカバーの点検口からエンジンoilを適量さしておけばオッケー。
ブレーキシューまわりの消耗品は現行カブと互換性のおるらしい。エンジンまわりの点検口のフタは、他車種と互換性ある。
見つからないのはエアフィルター。これはタオバオかもな。

848 :774RR:2017/03/08(水) 23:17:42.17 ID:frGgmFyP.net
845です
アドバイスありがとうございます。
購入してからまだ60kmぐらいしか走ってないです、メーター関係のワイヤーは調整した
ほうがいいかもしれない、何もしてないと走行中にメーターが動かないことがありました。
オイル交換の頻度はカブみたいに1000km交換でいく予定です。エアフィルターはアマゾンでも売ってますよ。
純正もまだ発注はできるみたいです。

849 :774RR:2017/03/09(木) 10:13:13.42 ID:F7hK7N6I.net
>>848
そうだ。ブレーキのグリスアップのついでにメーターギアにグリス塗ったりしたわ。フロントフォークは錆びるとゴミ感漂うバイクになるのは分かっていたから、ウェスに少量のエンジンオイルを染み込ませて、錆びそうな場所で、油分を嫌う場所以外は塗り込んでおいたよ。
いま走行8000km フロントのハブベアリングから異音がするから、NTNに交換を予定している。手間はかかるけど勉強になるし楽しいバイクだよね。
とにかく燃費!ってことならヤマハなのかもしれないけど、エンジン・フェチにはたまらんOHV!下限値いっぱいにバルブクリアランス詰めるとなんか息苦しい感じになるから、中央値がいいようだよ。

850 :774RR:2017/03/09(木) 11:17:02.02 ID:0TuARH7D.net
>>847
ライト何にしたの?流用?

851 :774RR:2017/03/09(木) 22:06:20.14 ID:mHWjbwcA.net
>>850
流用。カワサキの250TRのライトにした。ゴムブッシュとか噛まして、うまく収まったよ。球はマツシマのハロゲンのワット数のちょうどいいのを買った。

852 :774RR:2017/03/09(木) 23:45:51.32 ID:wDL50EAS.net
>>849
そこそこ長いフロントフォークなのでシリコンスプレーで定期的に掃除はしたほうが
いいですね。

853 :774RR:2017/03/10(金) 11:01:48.23 ID:MGApib+Y.net
最大限沈みこむ位置より下は、ホコリを巻き込んでしまうからエンジンオイルよりシリコンスプレーかも。
自分のは通勤に使うから雨でも乗るし、車庫保管でもなく、カバーのみなので防錆はエンジンオイルを選んだ。
ホコリを呼ぶから結局美観を損ねるじゃないかという指摘もあるし、万人向けとは言いがたいけどね....
フェンダー裏も、オイル塗り塗りしてるからピッカピカだよ。

854 :774RR:2017/03/11(土) 22:45:14.24 ID:KYoiI31q.net
小型限定解除の教習でCB400SFで発進時にやたらエンストする
いつもCB125Tに乗ってるときは問題ないのにエンストしやすいなー
なんて思ってたらCB125Tのクラッチがすでに寿命を迎えていたからだった
ストップアンドゴーが頻繁なせいかたった2万キロで
発進時にクラッチが完全にミートするまで時間がかかるようになってた

855 :774RR:2017/03/12(日) 20:43:16.34 ID:wgHyK4t3.net
>>854
小型の限定解除受けたんだ。珍しいな・・・俺もだけど(^O^)
他の卒検のやつらに不思議がられたな。

856 :774RR:2017/03/12(日) 22:25:11.02 ID:Qq8A8qBb.net
>>855
正直最初から限定なし取っときゃよかったと後悔してるよ
今日スラロームでギア抜け起こしてパイロン当たって卒検落ちたわ
まあどの道スラロームは5回くらいしかやってなかったからギア抜けなくても怪しかったけど

857 :774RR:2017/03/12(日) 22:35:17.93 ID:hLmOi60u.net
>>856
スラロームなどの課題の走行中はシフトチェンジ無しが基本でしょ
整備不良車両で突然のギア抜けなら同情する

858 :774RR:2017/03/12(日) 23:51:10.20 ID:Qq8A8qBb.net
>>857
もちろん侵入後はシフトチェンジなしよ
2速でスラローム入って急に回転数上がったと思ったらギア抜け
直後2速に戻そうとするもギアが上がらず1速にして無理やり通過した結果最終パイロンに接触、検定中止
直線でギア抜けすることはたまにあったけどまさかの卒検、それも課題走行でギア抜けするとは思ってもみなかった

859 :774RR:2017/03/13(月) 18:21:02.08 ID:5otlbEG0.net
>>857
俺は一本橋玉砕(^O^)

860 :774RR:2017/03/14(火) 20:48:49.03 ID:8/29WLYG.net
元教習車を買って最近乗り始めました
チビT定番のリアサスのリンクが固着してた・・・
大小のサスアームの関節部ですが
スイングアームは上下に動いていたので
固着無しでラッキーって思っていたらよく観察すると
大アーム側にボルトはガッツリ固定されてて
ナットが緩んで小アームがかろうじて動いている状態だった・・・

861 :774RR:2017/03/15(水) 17:05:27.96 ID:UwDo5NBu.net
一度外れればあとは定期的に分解注油するだけだよ
乗り心地がかなりかわるし固着してるなら絶対に直したほうがいい

862 :774RR:2017/03/15(水) 22:38:10.19 ID:U2DvUN6n.net
>>861
860です
車体からリンクを外したが固着したボルトが全く動かない・・・
とりあえず固着したリンクを灯油に漬け置きしてます。

863 :774RR:2017/03/16(木) 02:26:05.68 ID:EA8HlLXO.net
cb125tの程度の良さそうな車両を見つけたんですが部品とかまだ出るんでしょうか?

864 :774RR:2017/03/18(土) 16:11:48.41 ID:cC0Yi8N5.net
>>863
俺が去年の春にドリーム店で訊いた時は、在庫切れの部品がちらほらあったよ。あっても残りわずかとかも。

865 :774RR:2017/03/18(土) 17:14:02.54 ID:J2zRbqom.net
乗れるのも今だけ。もう1台部品取りを用意するくらいの気持ちなら不可能はない。苦労しても乗りたいか乗りたくないかは、本人しかわからない。

866 :774RR:2017/03/18(土) 20:11:23.30 ID:e3I5BZmj.net
余裕があればニコイチで部品取り用にもう一台
なければヤフオクでじっくり待つしかないな。

867 :774RR:2017/03/19(日) 22:36:46.79 ID:PyKuAIs5.net
17年から騒音規制が緩和されて欧州と同じ基準になったんだから
CB125Tを再生産してくれないかな

868 :774RR:2017/03/20(月) 04:12:49.49 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

869 :774RR:2017/03/23(木) 15:27:24.42 ID:qFgMnKmM.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

870 :774RR:2017/03/24(金) 01:46:00.97 ID:ijk670VX.net
ヤフオクのボアアップキット試してみた
サービスマニュアルが無いのと2気筒ということを甘く見ていたせいで取り付けに20時間以上もかかった
そのほとんどはボアアップキット以外の分解と取り付けに費やされた

シリンダーヘッドの外し方がわからず苦労した
エンジンをフレームに固定しているボルトの中で一番後ろの以外を外して前傾させればいけるって話だったけど
全部外してエンジン全体の高さそのものを落とさないと外れなかった

特にキットの取付自体は特に手間取ることなくポン付けできた
シリンダーヘッドとシリンダー間のノックピンの穴がキットには2つしかない
某通販サイトだと国内のは4つあるらしいけどなぜかもともと車両についてたヘッドもシリンダーも穴は2つだった 
ヨーロッパからの逆車(JC06-600〜)だからかもしれない

様子見で少し走行した感想としては、確かに少しトルクがアップしたかもしれない、けど大きなパワーアップはない
もともと高速やバイパス等の自動車専用道路を走るためだから不満はない
あとは組みつけミスによる焼き付きが走行中に起きないことを祈るばかり

871 :774RR:2017/03/24(金) 19:52:35.87 ID:f8tGsnNo.net
翻訳ソフトみたいな文だけど 乙

872 :774RR:2017/03/25(土) 02:01:11.52 ID:DBf28yWI.net
>>870
自分のも逆車だから参考になります。キャブセッティングはどうしましたか?

873 :774RR:2017/03/25(土) 13:10:40.11 ID:UHbmJnWT.net
弁当箱をどうにかしたくてヤフオクで売ってるGN用のメーターに替えてみた
スズキ用だから取り付けにステー等の加工は必要だったけど
スピード、タコの両方とも殆ど誤差無く作動してよかった

874 :774RR:2017/03/25(土) 14:16:20.10 ID:8L96kPHP.net
>>872
もともと燃調濃い目だったせいか特に変更なしのノーマルのままで始動、5000回転くらいまで使って走行できた
慣らし中につき高回転まで回せないからMJはまだわからないけど
この感じなら少なくともPJは変更の必要は無いように思える
まあボア径自体が7%くらいしか増えてないからPJなら番手は上げても1か2がいいとこだと思う

875 :774RR:2017/03/26(日) 23:49:29.62 ID:ROqMKRB2.net
>>874
ありがとうございます
腰上O/Hに伴ってボアアップキット組むか中華STDシリンダーキット組むかリング交換だけにするか悩んでいるところです

PJはそのままでも良さそうですね
慣らし後の続報楽しみにしてます

手元に国内海外それぞれP/Lあるのでシリンダーブロック、ヘッドの部番とノックピンの数調べてみます

876 :870,874:2017/03/31(金) 01:53:53.93 ID:zQ2UyFAu.net
急な用事が出来たため高回転を出す必要に駆られて慣らし運転は強制終了した
現在ボアアップ後の走行距離は200q

運転手の体重は85s、風防の類はなし、Rタイヤ120/90-18、Rスプロケ45T、それ以外は基本ノーマルのまま
ノーマルと中〜高速域の加速力、最高速ともに変化なし、最高速度はメーター読み120q/h、GPSで105q/h
低回転からの加速力は上がっている(気がする) 燃費は28q/l これも高速道路での走行を加味しても恐らノーマルとく変わらず
まだプラグを見てないから何とも言えないけど、まずまずってとこかな?

ただ、暖気後にアイドリングからスロットル回すと一瞬失速する
やっぱりPJを変えるか、最低でもパイロットスクリューの調整は必要のようだ

877 :774RR:2017/04/17(月) 20:47:29.79 ID:YryCiUEv.net
他のネイキッドに乗り換えたんだか何故か風当たりがキツくなった。
CB125Tの弁当箱メーターは風防も兼ねていた?

878 :774RR:2017/04/18(火) 09:21:05.49 ID:zTeujkNh.net
CB125Tが前傾気味なだけ

879 :774RR:2017/04/20(木) 21:31:31.51 ID:t+T1c9V4.net
CB125Twのフォークオイル替えようとしたけどドレンの六角ボルト舐めた…
手持ちのソケット式の六角棒が少し短かったみたい
まだ六角穴の2ミリ程度を舐めただけで奥側は六角が残ってるから
長めの六角買ってきてインパクトでやってみるしかないか…

舐めネジ用の滑り止め液もついでに買ってこよう
これでダメだったら勉強代としてフォーク一式買うしかないかも

880 :774RR:2017/04/20(木) 22:25:33.77 ID:I84hijqE.net
熱するか冷やすスプレーしたら?

881 :774RR:2017/04/24(月) 22:53:43.64 ID:Yumn/qRT.net
CB125Fの教習車仕様が生産終了するらしい
やっぱ売れなかったんかねぇ小型で受けに来るのは殆どAT限定らしいし

882 :774RR:2017/04/25(火) 10:08:26.55 ID:D3LRJkys.net
>>879
亀でスマンが、新しいボルト用意してから作業すべし!
今回運良く外れても、次回はもっと悲惨な目に遭わないとも限らないから。

883 :774RR:2017/04/25(火) 15:20:50.63 ID:T2cVCsYg.net
>>881
全国に二輪教習所が何箇所あるか知らんけど、教習所の数プラスアルファ作ったら売り先ないじゃん。

884 :774RR:2017/04/27(木) 21:47:53.42 ID:DvIU/5/D.net
先祖のCL125を買ったぞ
なかなか楽しい

885 :774RR:2017/04/28(金) 05:15:33.18 ID:TuwUBMHc.net
ベンスパ欲しいなあ

886 :774RR:2017/05/05(金) 20:13:43.64 ID:hvJ0ew92.net
あげ。久しぶりにCB125Tで走ったよ。
http://dat.2chan.net/j/src/1493974412233.jpg

887 :774RR:2017/05/05(金) 23:34:44.37 ID:ZnftlnDB.net
>>886
呉?

888 :774RR:2017/05/06(土) 00:17:59.35 ID:+LdYLHCk.net
俺も貼り
場所は、三重県熊野市の新鹿海水浴場辺り。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1239390.jpg.html

889 :888:2017/05/06(土) 00:19:49.84 ID:+LdYLHCk.net
パス忘れてた。
パス→cb125t

890 :774RR:2017/05/06(土) 07:52:17.99 ID:sy4cTL8s.net
このバイクは300km余裕で走れるのはとても無理だと聞いてやってきた
疲労なく余裕で走れる距離はどのくらいですか?

891 :774RR:2017/05/06(土) 08:05:48.07 ID:lqyj5883.net
ツーリング中に最長で1日に500q走ったことがあるが流石に堪えた
300kmは会津から横浜まで大体それくらいだが渋滞なしで10時間くらいだった
連日走行でなく渋滞もなけりゃ大丈夫だと思うけど着く頃にはへとへとになってると思う

よく整備された車両で渋滞なしで平均的にまったく疲労なく走れるのは100qくらいじゃないか
疲れが目立ち始めるのが200qくらい てかどんなバイクも大体こんなもんだと思うわ

892 :774RR:2017/05/06(土) 10:14:01.06 ID:42PDRVq/.net
回して楽しいから疲れを感じにくい

893 :774RR:2017/05/07(日) 00:49:14.87 ID:8G7NSj+/.net
>>888
フロントディスクは純正加工

894 :774RR:2017/05/07(日) 00:49:33.52 ID:8G7NSj+/.net
ですか?

895 :888:2017/05/07(日) 21:55:41.18 ID:ymyUazKR.net
>>893
お決まりのCB750ローターとGB250のキャリパーステー流用です。
流用ついでに、ボール盤でドリルドローターにしちゃいました。
ローターを固定してるボルトは、750用のを使ってます。
かれこれ2年ほど経ちますが、これといったトラブルも無くいい感じですよ。

896 :774RR:2017/05/09(火) 13:01:02.15 ID:LHzmJ+92.net
>>881
排ガス規制の関係じゃね

897 :774RR:2017/05/09(火) 20:41:57.51 ID:5GUit27+.net
定番FブレーキカスタムのCB750Fの加工済みローターと
(125Tの純正ボルトが使えるように穴の拡大とザグリ加工済み)
GB250用のキャリパーサポートのセットをオクに放流しました
興味がある方はチェックしてみて

「CB125T 定番ブレーキ強化カスタム 完全ボルトオンセット」

898 :774RR:2017/05/09(火) 22:09:57.42 ID:IYslk6hY.net
>>897
商売の邪魔するようだけどさ、オクに放流って言うが商売じゃん。
ボルト穴の座繰り加工も、絶対に必要な加工でないし。
750のローター流用なら、750のボルト径に合わせて穴を開ければ済む話。
商売ベースの値付けは勝手だが、掲示板に来てまでコマーシャルはやめてくれ。

899 :898:2017/05/09(火) 23:33:31.30 ID:IYslk6hY.net
一部訂正
750用のボルトなら、ローター無加工でそのまま使用できる。

900 :SAGE:2017/05/10(水) 10:25:19.64 ID:MdIXF+zG.net
>>898
オクの説明に書いてあるように確かにCB750用のローターを無加工状態でも
750用のボルトや普通のストレートのM8ボルトでつけることは可能です
カスタム手法や方針は自由なので手間や費用を惜しんで安易な取り付けをするか
安心できる確実な手法を取るのも自由だとは思いますが…
段付きのボルトが使用される前提で設計・加工されたホイール側のネジ穴に
普通のストレートボルトや強度的に意味のない隙間を埋めるだけのカラーで
無理やりローターを固定してボルトやネジ穴に掛かるストレスや強度は大丈夫…

ブレーキ系統のパーツの組み付けでそんな手法は強度がちょっと心配ではないですか?

どうしてCB125Tのローター固定ボルトはあのような段付きになったのか?
もしもボルトが破断したときにはどうなる?
ちょっと想像力を働かせれば、場所が場所だけに
「いや〜、減速しようと制動掛けたらボルトが破断してローター外れちゃったよ〜」
って…笑ってられないでしょ…

価格設定も赤字では無いが「あの値段(利益)」ではとても
「商売」にはならない水準だと思うよ…
車種も限定で新品は購入不可能な数十年前の絶版部品のローターとサポートの中古品を
時間を掛けて探し回って、遠方からの送料まで負担して入手してから
安心して装着できるように加工をして売り出しても
いったいいつ売れるのかもわからない状態…

以前ローター穴の加工請負のオクの質問で
「加工請負ではなく、カスタムに必要な部品のセット販売はできませんか?」
って内容の要望が複数の人からあったから今回は用意しただけ…

危険性やリスクを考慮しない安易なカスタム手法への
「問題提起」と「情報提供」のつもりだったが…コマーシャルに思われたならスマン
今後は掲示板にこの手の書き込みは自粛しますね

901 :774RR:2017/05/10(水) 19:13:19.98 ID:i4fiohHI.net
チビTの話題でスレチなわけでもないしいいんじゃね
おれは750用ディスクにカスタム済みだから静観するけど
別々に探して終了日待って落として取引してわりかし面倒だしね
カスタム前にセットで売ってくれてたらあの値段なら買ったかも

902 :898:2017/05/10(水) 21:08:20.40 ID:UYs8N9FT.net
>>900
>どうしてCB125Tのローター固定ボルトはあのような段付きになったのか?
もしもボルトが破断したときにはどうなる?
ちょっと想像力を働かせれば、場所が場所だけに
「いや〜、減速しようと制動掛けたらボルトが破断してローター外れちゃったよ〜」
って…笑ってられないでしょ…

*ならばお尋ねするが、ちびTより遥かにパワフルなCB750はどうして段付きボルトを採用してないのでしょう?
ぜひとも、あなたの見解を聞きたいものです。

>車種も限定で新品は購入不可能な数十年前の絶版部品のローターとサポートの中古品を
時間を掛けて探し回って、遠方からの送料まで負担して入手してから ・・・

*自身の経験ですが、ローター・キャリパーステー共にオクで見つけましたよ。
どちらもそこそこの台数出てますから比較的容易に見つかりましたが。
値段は書くと野暮になるのでやめておきます。

>段付きのボルトが使用される前提で設計・加工されたホイール側のネジ穴に
普通のストレートボルトや強度的に意味のない隙間を埋めるだけのカラーで
無理やりローターを固定してボルトやネジ穴に掛かるストレスや強度は大丈夫…

*CB750用のローターに、CB750用のボルトを使用する。これのどこが無理やり固定なのでしょう?
おそらく、ネット検索でヒットするブログを指してるのだと思うが、センターだってきちんと出てますよ。

最後に、その値段で出すのならローターの厚みぐらいは書いておくべきかと。
流用を考える上で、真っ先に気になる数値でないかな。
900もこの件は自粛するとのことなので、私もこれで最後とします。
スレ汚し、失礼しました。

903 :774RR:2017/05/10(水) 21:54:27.18 ID:i4fiohHI.net
文章が無駄に長いから印象に残らず埋もれている感じだが
ディスクの厚みは書いてあるね
あれだけ残ってる、あんなに減ってる
判断はひとそれぞれだろうがね

904 :902:2017/05/11(木) 00:06:07.52 ID:bBDHYSX8.net
>>903
確かに書いてあるね。
こちらの確認ミスでした。
失礼しました。

905 :774RR:2017/05/11(木) 10:37:41.34 ID:6y1ButJn.net
>>902

>ちびTより遥かにパワフルなCB750はどうして段付きボルトを採用してないのでしょう?
>ぜひとも、あなたの見解を聞きたいものです。

メーカーの設計者じゃないから正解はわからないが、あくまでも個人的な想像や見解として
世代の違い?CB750FはCB125Tよりも設計が古い?

(他の車種や大排気量車と)部品共通化でコストダウン?
強度の高い段付きボルトは125Tにはオーバークオリティだが共通化で採用した?

125Tはシングルディスクだから?
一つ(片側)が二つ(両側)になることで同じ力を加えたときにストレスや応力を半分に分散できる
(今回の750Fと125Tでは条件が違うが)仮に同じ車体(質量)で同じ制動力を出すとすると
シングルディスクの125Tはローター取り付けボルトが5本、ダブルディスクの750Fなら10本
一本あたりのボルトに掛かる破断ストレスはシングルディスクはダブルディスクの倍となる

ただ確実に言える事は750Fのホイールのネジ穴は125Tのようにザグリ加工はされていないってこと
段付きボルトが採用されていない750Fではローターとの接触面のすぐ近くまでネジ溝が加工されている
ザグリの奥の深い位置からネジ溝がある125のホイールとはボルトの首に掛かる破断やねじれストレスは
数式で緻密な強度計算まではしていないが決して750の時とは同じではないのは明白
それでも125なら750よりも軽量で速度レンジも違うから大丈夫なのかもしれないがね

906 :774RR:2017/05/11(木) 10:38:14.43 ID:6y1ButJn.net
長いので分けました

ここからが私の「問題提起」部分

もちろん安全率の範囲や当初からのオーバークオリティ設計で大丈夫なのかもしれないが
このカスタム手法であるローターを大径化させてノーマルよりも制動力を上げるってことは
本数を増やしてはいないローター固定ボルトにはノーマル以上のストレスを掛けるってこと
それなのにノーマルよりも強度的に落ちる固定方法では心配じゃないですか?ってこと

カスタムや改造、メンテナンスでコストとリスクを天秤に掛けてどちらを取るのかは自由だが…

万が一の際のエンジン系トラブルなら慌てずに落ち着いて減速するか停まればいいだけ
外装類のカスタムやウインカーなどの電装系なら大抵は「取れ(落とし)ちゃった〜(笑」
「点かないな〜(笑」で後日仲間内のでの雑談のネタになる

それでもブレーキ系だけは「折れて取れちゃった〜」では済まないでしょ…って話

最初の書き込みで言葉足らず故コマーシャルに思わせてしまった点はスレ汚しで悪かったと思って反省している
無理やり押し売りしている訳ではないし、値段に納得できる人がいれば入札があるだろうし
誰も欲しがらなければ売れ残るだけ

>>903
フォローありがとう、説明が無駄に長くてスマン、文才も無い物で…
行間を読んでくれない人が割と多いから、誤解無く伝えようとするとどうしても長くなってしまい…

907 :774RR:2017/05/11(木) 21:05:10.37 ID:spAPnJmg.net
おれは穴あけや切断が必要になると親しい近所の町工場のオヤジに
ビールかなんか差し入れしては道具借りたり頼んだりしている

750用ディスクの取り付けはホムセンで買ったカラーとステンボルト
ディスクの穴を10ミリに広げて、内径8ミリ、外形10ミリのカラーを
ホイール側に突っ込んでローターの厚み分が出る長さでカット
ボルトの長さは忘れたが穴の深さを測って少しでも長いやつ
それも頭の下までネジがある全ネジではなく半ネジ

125のホイールのネジは結構深い場所だから
750用のボルトだと短すぎてねじ山のかかりは浅いんじゃね

それでも無事でいるってことは千切れない強度はあるんだろうがね

908 :774RR:2017/05/12(金) 09:40:24.23 ID:MKzVUpc7.net
>>907
ディスク板の穴を10ミリに広げるのは簡単にできましたか?

909 :774RR:2017/05/12(金) 19:44:11.64 ID:iOedMdej.net
ブレーキの変更で間違った認識が広まってしまうと危険なので
ちょっと専門的なことで補足しておきます

ローターとホイールの固定は取り付けボルトの締め付けで発生する縦方向の力(軸力)による
摩擦力で固定されるので、ボルトの径はそれに耐える強度があれば良いので形状は関係ありません
強度を確保する為に結果的にボルト径と本数が決まるので、結果的にM8採用が多いというだけです
少し前のホンダはローターあたりM6×6本が一般的だったりしますが
現在二輪車ではM8で5/6本が多いです

ホイールの座繰りの部分についてはボルト座面がその直径がより大きければ
ローターの変形は発生しないので強度には影響しません(変形が発生すると軸力が大きく下がります)
M8ボルトだとボルト座面の直径は形状によって違いますが少なくとも13mmはあるので
どのボルトでもホイール座繰り穴がφ10であれば大丈夫です
ボルトについては強度区分に気をつければ変更してもよいですが
不安があればホームセンターでも大体売っている一番強い区分の12.9のものを使いましょう
(大体黒い色でクロモリ製)ボルトの頭に記載あります
ステンレスのボルトは表記方法が違うので注意して下さい

原理的なことなので理論的には完全な取付状態では緩みは発生しませんが
各メーカーで形状が色々と違うのはおそらく、万一緩みが発生(締め付け不良などの原因)した場合でも
問題が起き難いように考えているのではないかと思います
ネジロックをこってり塗ってあったりロック座金を使用するのも安全性の為であり
レースなんかではブレーキの回転方向ずらしてガタをなくして固定するということもあります

ボルトは横方向の力(剪断)に耐える使い方は原則してはいけません
一発で破断したり長期的にも金属疲労で折れる可能性は高く、締結している部品も破損してしまいます

なのでヤフオク出品物の件については座繰りあり/なしでもどっちでも問題ありません
(座繰りの深さ次第な部分はありますがCB125と同等以上あるという前提で、追加工の場合は一番薄い部分で強度を考えましょう)
ノーマルと同じ形状にしたいという拘りのある方には意味があるので良いかと思います

改造も楽しいですし、旧い車体には維持に流用も有効ですが安全に楽しみましょう

910 :774RR:2017/05/12(金) 21:07:46.33 ID:J41bn/rn.net
907だが
>908の持ってる道具やスキルも知らないし簡単の基準が分らないが
おれの経験ではその質問をぶつけてくるようだと困難だろうな
少なくともホムセンで売ってる素人が買うランクの電動ドリルなんかでは
硬いステンレス製のディスクへの加工はかなり厳しいだろうね
おれの場合は近所の鉄工所でプロが使うボール盤とかドリルを借りて
何とか穴を広がられた感じだな
上のカキコのヤフオクでディスクとマウントのセットを売ってる人は
125のボルトが使えるようにザグリまで加工してくれるみたいだし
自分で色々やってみるのも経験だろうがプロに頼んだほうが確実だぞ

911 :774RR:2017/05/12(金) 21:21:36.29 ID:J41bn/rn.net
>909
詳しそうだから教えて欲しいのだが
125Tのホイールのネジ溝はザグリの奥で結構深い位置にあるのだが
ザグリが想定されていない750用のボルトだとねじ山のかかりは浅いと思われるのと
カラーなど入れないとボルトを締め付けるまでは10ミリのザグリ穴の中で
M8ボルトはグラグラと動く状態だが締めれば強度的には影響ないのか?
かみ合ってる有効なねじ山は数山あれば、それ以上多くても意味は無い?

912 :909:2017/05/12(金) 23:36:43.46 ID:iOedMdej.net
>>911
ボルトの長さはネジ山の有効な長さを確保できる必要があるので
750F純正ボルトの長さが分からないけど750のホイールは端までねじ切りしているのなら
長さが不足すると思うので長いものに変えたほうが良いと思います
ボルトは締め付けると頭の座面と固定物(この場合はローター)に力が掛かるので
この下に支えるものがないと変形して摩擦力が発生しないので緩んできたりする
ホイールの座繰り穴はφ10だろうからM8ボルトで締めるなら
ボルト座面、ローター、ホイールに支えられるので大丈夫ということです
(座繰り穴がφ12とかになっているならフランジの大きいボルトにしないとマズいでしょうが)

きちんと締め付ければ問題ありません。締め付けも安定して行うにためにも
ボルトの座面とネジ山にはグリスを塗って下さい

メネジのネジ山の数は材質が同じなら呼び径(M8なら8mm)の0.8倍あれば問題なし
ナットの高さは基本的にこの寸法になっています
アルミなら1.8倍が目安なので呼び径の1.5倍の深さがあれば理想です
ネジ山が長ければその分だけ強度は増えますがボルト強度以上にあっても意味はないので

パイプ形状のカラーを入れても強度には何も関係がないので意味がありません
カラーが穴の深さより長い場合はホイールとローターが接触しないので接触面で摩擦力が発生せず
ボルトに剪断の力が掛かり破損しかねないので非常に危険です

単純に考えるならCB125Tのボルトと同じ長さ(+ローターの座繰り深さ)のボルトを使用すれば良いのでないかな
結局メーカーの設定を基準として真似すればちゃんと基準を満たすようになるので参考にすればいいのですが
改造には裏付けとして原理と構造を理解しておくことが必要ではないかと思います

ボルト関係は機械にはすべてと言って良いくらい使っているいるし
原理を理解していると理屈の上で安心できますのでオートバイでは特にこの点は重要ではないかと思います
調べると奥が深くて色々と面白いですよ

参考になるページを貼っときます
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html

913 :774RR:2017/05/13(土) 00:03:57.27 ID:z9c++f0h.net
CB750のボルトを使えばOKなんて話をよく聞くけど
750はダブルディスクだからホイール側はただの貫通穴で
長いM8ボルトとナットで2枚のディスクを挟んで共締めじゃないの?

俺がオクで仕入れたCB750のホイールはそういう仕様で
ホイール側にネジ穴なんて無かったよ

914 :774RR:2017/05/13(土) 07:54:21.29 ID:wuKnpdC0.net
>>913
詳しい型番は知らないから端折るがCB750Fは古いやつは左右貫通の長いボルトとナットで固定
新しいやつはホイールの左右にメネジがあって別々に短いボルトで固定だったと思うよ

915 :774RR:2017/05/14(日) 20:13:26.62 ID:6jmJ2VGu.net
前輪を浮かせて手で回すと半周ぐらいで止まる・・・
ブレーキ引きずってんのかなーやだなー

916 :774RR:2017/05/18(木) 20:41:24.88 ID:afhXWa5o.net
cb125jxのマフラーはcg125に取り付けできる??

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f216503654

これつけたいんだけど...

917 :774RR:2017/05/19(金) 09:24:25.95 ID:JtE0GfMU.net
>>876
その後、キャブセッティングはいかがでしようか?

918 :774RR:2017/05/19(金) 11:18:53.98 ID:Ej2w0Pn/.net
>>916
CG125の純正マフラーはCB125JXにポン付けできたよ

919 :774RR:2017/05/19(金) 12:18:45.12 ID:oDiqqyi6.net
CGも国産と中華じゃいろいろ違うからどっちか書いて

920 :774RR:2017/05/25(木) 00:43:50.47 ID:4ekKhwUv.net
SOXでCG125を購入しましたが部品は基本的には手に入らないらしいですね・・・タオバオで入手するしかないかな

921 :774RR:2017/05/25(木) 13:03:40.18 ID:8ZwCXuLs.net
タオバオでのCG125用部品の豊富さはすごいから
輸入代行経由購入に慣れた方がいいよ。

922 :774RR:2017/05/26(金) 10:54:46.96 ID:OlANTDW5.net
取り付けできない模倣CGの部品が届いても泣かないこと

923 :774RR:2017/05/26(金) 22:56:40.06 ID:z9OsmkO5.net
CG125 ソックスで安いから一台増車で買おうと思ってんだが
自分でメンテできないとダメかな?
普段行きつけのバイク屋は逆車とかメンテしてくれなさそうだ。

ソックスはアフターサービスいいのかな?ああいう大手は
修理費ぼったくると言う偏見があるのだが。

924 :774RR:2017/05/27(土) 00:35:35.83 ID:xjja8ft0.net
例のボアアップ用シリンダーってカブエンジンのコピーで有名なLifan製?
ttps://www.alibaba.com/product-detail/lifan-CB150T-150cc-electric-start-4_1902074337.html
9.5kw(12.9PS)/10500rpm,9.0Nm/9500rpmって、なんかパワー落ちてるように見えるが
エンジン全体の制度の差か、燃費や使い勝手を考えてこういうセッティングにしてるのか
それともやっぱり圧縮率下がるからかな?
ttps://blogs.yahoo.co.jp/yaskmtm/66009998.html

925 :774RR:2017/05/27(土) 16:00:01.65 ID:sFtUa2zU.net
CG125ってマニュアルとか付いてくるの?

926 :774RR:2017/05/27(土) 18:00:06.86 ID:TM7JFKZa.net
オクに中国語の取扱説明書が出てるな、付いてくるならそれか

927 :774RR:2017/05/27(土) 23:37:45.70 ID:W4caOmRM.net
自分は一切なにもなかったな。鍵はくれたけど、取説とか車載工具はナシ。どっかにパーツリストないかな。国内でその番号どは注文できないのは承知だけどさ。

928 :879:2017/05/29(月) 03:42:56.35 ID:NGrtti+9.net
フロントフォークのドレンボルト舐めて悪戦苦闘してた者だけど無事オイル交換できたぞ
ドライヤーで温めたら外せたから舐めたボルトは新品に交換したよ
フォークオイルはヤマハの15だけど硬すぎかな?
とりあえず動ける状態になったしクラッチも交換済みなんで各部注油してから200kmほどCB125Twで散歩してきたよ
http://i.imgur.com/BQM7tQO.jpg

10年ぶりにCB125Tw乗ったけど…やっぱり良いバイクだな
10年前、小型免許取ってCB買ったのに諸事情で殆ど乗れず10年もの間倉庫で休眠だったんだわ
たまに倉庫でエンジン暖気とオイル交換する程度だったけどバッテリー死んで3年ほど前にエンジンかからなくなってた
何はともあれやっと倉庫から出られたからまた走りたい

929 :774RR:2017/06/04(日) 23:13:16.26 ID:xPmiDQ2h.net
>バッテリー死んで

CB125Tはバッテリーが弱くなると
すぐエンストしたり、エンジンがなかなか掛からないとかなりがち。
新品に変えたらまるで別物のバイクになって驚いたことがある。

930 :774RR:2017/06/06(火) 23:56:49.60 ID:jGEqNJci.net
JXの機械式ディスクブレーキってCB50JX-1やCB90JXのと一緒?
見た目全く同じだし、ガスケットも型番同じだったりするけど
ワイヤーの型番が違う これも見た目は一緒だけど・・・長さが違うだけ?

931 :774RR:2017/06/07(水) 02:22:49.74 ID:rFDiEvIL.net
>>930
CB125JX(単気筒)はキャリパーボディの部品番号の機種コード部分が107なので側はCB90と同じで間違えないでしょう
ブレーキアームは107ではないのでなんとも推測できません

932 :774RR:2017/06/07(水) 02:30:11.67 ID:rFDiEvIL.net
機械式ディスクブレーキに便乗して質問なのですが、分かる方がいたら教えてください
・ブレーキアームCOMPの分解、組立方法
・後期型の五角形のキャリパーを前期に流用できるか(CB125TでもJXでもどちらの情報でもかまいません)

933 :774RR:2017/06/08(木) 14:07:11.28 ID:fQseuYdR.net
てす

934 :774RR:2017/06/08(木) 21:28:50.80 ID:fQseuYdR.net
CB125Tのキャリパー、十字のものをよく見かけるがAmazonの売り切れページを見るに社外品っぽい?
パーツリストにはHONDAロゴがあるものが描写されてて、実際にあるみたいだが
双方なにか違いはあるかな?
十字はこういうもの
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1275110.jpg

935 :774RR:2017/06/08(木) 23:19:36.00 ID:RQGDSAG/.net
>>934
年式(>>12)でキャリパーのデザインが違うだけだよ
TFまでが黒塗りにHONDAロゴのキャリパー、TJ以降が銀で十字のキャリパー。
十字模様のキャリパーは往年のHonda車に多く採用されてて、通称「バッテンキャリパー」

純正タイプとして売られてる中華のコピー品もバッテンだね

936 :774RR:2017/06/08(木) 23:21:48.09 ID:RQGDSAG/.net
>>934
失礼、念のため
デザインが違うだけと書いたものの、
性能にも差があるかどうかは比べたことがないから分からない

937 :774RR:2017/06/09(金) 10:28:29.69 ID:XFeKiRpL.net
>>935
なるほどサンクス、どっちも国産でバッテンは後にチャイナ製造になったと
OHするつもりだからシール類は共通だと勝手に信じてる

938 :774RR:2017/06/13(火) 12:00:17.42 ID:SAtF6tsV.net
タイヤがツルツルだから新品のタイヤ買おうと思ったけど
オークションでタイヤ付のホイール買ったほうが安上がりってどういうやねん・・・それなりに山あるものもあるし
世の中、なにがあるかわからんな

939 :774RR:2017/06/13(火) 12:12:12.11 ID:WbeKz0J8.net
山もあるがヒビもある

940 :774RR:2017/06/13(火) 19:41:34.62 ID:kE1GCfmz.net
タイヤケチる奴は命ケチる。

941 :774RR:2017/06/18(日) 19:52:57.40 ID:bQmKFuWQ.net
CG125買いました。
GN125-2F持ってたけど、
こっち方が低速トルクある感じ。
まだ慣らしで5000回転しか回してないけど、ちょっとくらいの登りも登ってくれる。
一発目の燃費も45。
いいね。

942 :774RR:2017/06/18(日) 21:17:24.18 ID:UmYUUw8f.net
>>941
おめでとう。
納車直後のオイル交換、ネジの増し絞めはやっておいたのが無難ですよ。
楽しいバイクライフお楽しみくださいませ。

943 :155:2017/06/18(日) 22:36:38.90 ID:4047fU4T.net
>>932
バラそうとして、手持ちの工具不足で挫折しました。おそらくは本体をしっかり固定して緩めればできるのかと。
私の場合は、表面荒れたスチールボールをこじって抜いて新品のボールを入れました。ニードルベアリングのローラ欠損は、新品のベアリングから欠損部分のローラのみ移植しました。
前期後期の互換性はわかりませんが、部品番号の真中3桁が違うのであまり期待出来ないかも。

944 :774RR:2017/06/18(日) 22:58:37.57 ID:pTY3z6P7.net
>>941
おめでとう!タイヤ空気圧みてね。でないとマンホールな段差でチューブズレて、バルブから千切れるよ。
オイル交換は慣らし終わってからも早目推奨。バルブクリアランスまOHCのときより小まめな調整がいいかも。
ヘッド外すのはちょっとしたパズル。バルブ開閉具合によってはハズレない。
タイミング・インスペクションホールとフライホイール回しの蓋は他車種流用可能だよ。くっそ固く絞まってるから、無理なら部品用意してからがいいよ。

945 :774RR:2017/06/18(日) 23:02:43.11 ID:pTY3z6P7.net
>>941
コインドライバーもあるといいよ。

946 :774RR:2017/06/19(月) 00:07:15.51 ID:Dj/aXaLz.net
CG125ってバロンで買える?

947 :774RR:2017/06/19(月) 12:38:10.23 ID:4kzoivah.net
>>941
CGとGNの2台持ちですか?良いOHXライフを!

948 :774RR:2017/06/19(月) 14:26:04.11 ID:SateIiuH.net
>>947
皆さんどうもです。
小まめにメンテナンスして行きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
早速ですが、アイドリングが2000rpmと高めですが、これはパイロットスクリューか何かで下げるのですかね?
GN125のキャブとちょっと構造が違くて迷っています。
あ、GN125はもう人の手に渡っちゃいましたが。

949 :774RR:2017/06/19(月) 14:45:06.22 ID:4kzoivah.net
CGのキャブは奥のほうにあるから触りにくかった記憶

950 :774RR:2017/06/19(月) 15:43:53.09 ID:5O2OK8X2.net
>>948
https://www.google.co.jp/amp/reiandsupercub.seesaa.net/article/156053589.html%3famp=1
ここ見ると分かりよいかも。
「CGL125あれこれ」 というブログも、とてもイイ!これ外装違いの姉妹機種だから。
GNは何キロ走ったの?
なんかトラブルで買い替えなの?

951 :774RR:2017/06/19(月) 16:38:16.90 ID:JPyExB5G.net
>>941

俺と全く同じ過ぎて笑った。俺もGN125-2FとCG125の二台持ち。

GN持ちで、タオバオでパーツ漁ってたら、CGのほうがカスタムパーツ多いことに気がついて
ついでに買ってみた。

952 :774RR:2017/06/19(月) 20:53:05.92 ID:JPyExB5G.net
>>948

おれもGN→CGに乗った時に、アイドリングがちょっと回転数高いと思ったけど
このバイクはもともとそんなもんなんじゃないのかこれ。
2000回転なら許容範囲なんじゃないの?

953 :774RR:2017/06/19(月) 21:20:50.05 ID:5O2OK8X2.net
>>952
もっと下げたほうが快適と思うよ。1600くらいでオッケでは?

954 :774RR:2017/06/19(月) 21:52:53.34 ID:AqPk6Rap.net
おれのCB125Tは3000rpm以上に設定しないとストール起こすけど
他のバイクは結構低いのね

955 :774RR:2017/06/19(月) 22:07:30.89 ID:SateIiuH.net
>>950
カブ110(JA07)が結構良い値で売れたから、
それを元にGN125-2Fを買いました。
でもGN125Hよりパワー無いし燃費も悪いし
シンプルじゃないのがしっくりこなくて、
そんなこんなしていたらCG125の存在知って、、
どうしようもなく欲しくなって買いました。
2Fは1ヶ月で手放しちゃいました。
その金額で新車買えましたしね。
ちなみにwave125も持ってまして、
ロータリーシフトで統一出来るもの一因でした。
そんな感じです。
初回オイル交換とっととやりたいのですが、
ストレーナーって清掃でいいんですかね?
あの大きなドレンボルトにもドレンパッキン入ってるのですかね?

すみません、調べりゃ良いんですが、よろしくお願いします。

956 :774RR:2017/06/19(月) 22:09:08.95 ID:SateIiuH.net
>>953
1500位に調整できました。
ありがとうございます!

957 :774RR:2017/06/19(月) 22:11:29.69 ID:SateIiuH.net
>>951
タオバオで物色出来るのも中華バイクの醍醐味ですね。
タオバオはやったことないですが、まとめて買った方が送料的にいいんですよね?
近々、デビューしたいと思います。

958 :774RR:2017/06/19(月) 22:27:41.93 ID:5O2OK8X2.net
それは使い回しできるよ。
パカッとしたらビヨーンとでるから、洗ってクッと回せばオッケー。

959 :774RR:2017/06/20(火) 01:34:44.17 ID:HKKtLpD7.net
CB125JX CB125Sの見た目がすごく好きなんですが、他に近いのってありますかね?ホンダ以外でもいいです。

960 :774RR:2017/06/20(火) 11:29:08.26 ID:HiCBycx8.net
タオバオで中華CGパーツ物色するときはCG王で検索しないと熊本CG向けが来て付かないから注意

961 :774RR:2017/06/21(水) 04:59:37.53 ID:oQt3GSiT.net
中華製新品キャリパー、ブリーダーが少し残念だなぁ
締めれば密閉されるんだけど、開けると根本からもフルードが・・・
エア抜きする時に吸い出すなら関係ないけど、レバー握って押し出すやり方だとポタポタ
国産でも汚れた中古は使う気になれない

962 :774RR:2017/06/21(水) 11:07:18.74 ID:VEx1lceY.net
>>944
初回オイル交換300キロチョイで終わらせました。ストレーナーは手付かず、次回清掃しようと思います。
タペット音が気になるから近いうちに調整しようと思うのですが、ネット調べても、ヘッドカバー外す部分が見つかりません。これってガソリンタンク外さないと出来ませんかね?

963 :774RR:2017/06/21(水) 11:27:27.66 ID:weQnKaJ1.net
>>961 国産でも漏れる時はあるから、そんな時は水道配管のシールテープを
ネジ部分に1〜2周巻いてる。参考写真
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/545/05/N000/000/000/130295682674816414404_CIMG6768.JPG

964 :774RR:2017/06/21(水) 13:00:51.73 ID:maCLv02o.net
>>962
外さないでもいける。
http://nice2cu.jp/cg125_valve_clearance.html
1000キロ毎にやるかも。
もっといいサイトあったかもだけど
赤タフどん cg125でも出るかも

965 :774RR:2017/06/21(水) 18:27:21.02 ID:maCLv02o.net
>>962
ヘッドカバーについてるブローバイの管を外して、ヘッドカバーのナット取って持ち上げてみたら分かりよいかも。どこが引っ掛かって外れないか分かる。そこを通すには、どのプッシュロッドが上がっていればいいのか。
吸気・圧縮(爆発)・排気とフライホイール回しながらイメージして。
気を付けて欲しいのは、ヘッドカバーを左右どちらかに振った状態でプッシュロッドを上下させると最悪カバーに噛んでしまうよ。それくらいクリアランスがない。
タペットは中央値で調整。あまり締め上げて下限値にするとエンジンの元気がなくなるから。OHVだから調整しても打音は消えない。エンジン暖まるとさらに音が出るのは仕様だと思う。

966 :774RR:2017/06/22(木) 08:28:27.07 ID:RjGFiYAQ.net
>>965
ありがとうございます。
調整やる時の参考にします。
ところで、メーターパネル内をLED化した人います?
バックライトはT6.5見たいですが
他の(ウインカー、ニュートラル、ハイビーム)も同じですかね?
T10だったりしますかね

967 :774RR:2017/06/26(月) 08:21:09.51 ID:yiyVQlB5.net
CG125乗りです。
フロントタイヤ、標準で2.50-18ですがリアタイヤと同じ2.75-18は入るでしょうか?
理由は走行時、常にパンク修理キットを常に持参しているのですが、チューブも持っていきます。
タイヤのサイズを合わせれば、持参していくチューブも1本で済むからです。

968 :774RR:2017/06/26(月) 09:58:44.24 ID:tgRWecms.net
>>2.75サイズなら2.5でも多分大丈夫(規格では不可)だけど
太いのを細めで使うのは、中でチューブが余り重なってバーストする恐れもあるからで
一本で済ませたいならフロント用チューブを持って緊急時には
後に使えば良いんじゃないかな

それほど太さは変わらないから、そのまま使っても問題でないと思うけど
自転車なんかだと応急用には細いチューブでも使っているよ
サイズが違うと薄くなってパンクしやすくなるのであくまで応急時ね

CB125K3乗りで同じタイヤサイズなんで
>>967何かお勧めの良いタイヤありませんか?

ちなみに自分で今履いているのはコレです

ブリヂストン
 ACCOLADE AC・01 2.50 -18
 MAG.MOPUS G510 2.75-18

パターンも含めてなかなか良い組み合わせかと感じていますが
なにせタイヤの選択肢があまりないので

969 :932:2017/06/26(月) 10:07:27.37 ID:q0Fg9itU.net
>>943
情報ありがとうございます
パッド側の切り欠きをレンチで回すにはどこをおさえたものかと悩んだままスペアが無いので壊してもいいやと思い切れずそのままです
ボールとベアリングはニュートラルさんで入手でしょうか?

970 :774RR:2017/06/26(月) 10:26:05.57 ID:CevEceKk.net
>>967
俺が中古で買ったCGは3.00が付いてたよ

971 :155:2017/06/26(月) 20:02:18.79 ID:RiL6NFl/.net
>>969
そうなんですよね。貴重な部品なので壊す覚悟での分解には踏み切れない。気持ちよくわかります。
ちなみにボールとベアリングは寸法測ってモノタロウで調達しました。とても安かった記憶があります。

972 :774RR:2017/06/26(月) 20:08:49.45 ID:JbGoWoP9.net
>>968
色々と情報どうもです。
フロントのリム幅は1.4だから
次回タイヤ交換時は前後とも2.75-18にしようと思います。

973 :932:2017/06/26(月) 21:48:14.61 ID:q0Fg9itU.net
>>971
それらしいのを見付けました
寸法を測って買ってみます!うれしい!

スラストベアリング
ttps://www.monotaro.com/g/00014520/
ワッシャー
ttps://www.monotaro.com/g/00014514/
鋼球
ttps://www.monotaro.com/g/00359467/

974 :774RR:2017/06/29(木) 06:14:22.94 ID:wuMPJR8K.net
イグ周りのプラスチックカバー?取りたいなぁと思ったらパカッとあっさり取れたわ
ドリンクホルダー、スマホルダー等を拡張しやすくなった・・・かな?

975 :774RR:2017/07/03(月) 10:50:03.66 ID:kOACWGLA.net
昨日昼には今治ナンバーのCB125Tを見た@八王子2りんかん、
夜には近所のコンビニでとても綺麗なCB125JXを見た
どっちも過去に乗ってたので懐かしかったよ

976 :774RR:2017/07/05(水) 13:58:54.30 ID:iBcyhxOt.net
CG125買って1500キロ乗りました。ようやく慣らしが終われそう。
燃費は街乗り~郊外で40~45。
で変えたいのがウインカーリレー。
カッチンカッチンなるタイプが良いんですけど純正だと何が該当しますかね?ウインカーはLEDにするつもりありません。あと、場所はどこに付いているんですかね?

977 :774RR:2017/07/08(土) 16:01:39.36 ID:X+nNXTTo.net

とりあえず分解してみればいいんじゃない?
日本語のパーツリストがありゃそれ買うもよし

978 :774RR:2017/07/08(土) 17:05:02.29 ID:93sBoqpJ.net
>>977
熊本製と中国製では部品が流用できないものもある。中国版の部品番号では日本で注文できない。

979 :774RR:2017/07/08(土) 17:28:43.11 ID:o714Aemh.net
まあウインカーリレーなんて初歩の初歩、別に中華だろうが熊本だろうが川崎だろうが鈴木だろうが端子の数が合ってりゃほとんど使えるし

980 :774RR:2017/07/08(土) 19:58:14.68 ID:Us/yXMnk.net
で場所は?

981 :774RR:2017/07/08(土) 22:18:20.90 ID:zhPu+mAB.net
熊本、中国製云々と適当なこと書いてしまったので、ウィンカーリレーの場所について。

バッテリーとヘルメットホルダーの間にある。部品で言うと黒色円筒形の部品の後ろに隠れている。

バッテリーを覆い隠しているカバーの右上の爪が入るグロメットの後ろという言い方も出来る。

ただウィンカーリレーが故障したことないので、ネットで形状調べて、似たものを見つけ出しただけだから。
間違っていても恨むな。
でも、たぶんこれで間違いないと思うわ。

982 :774RR:2017/07/08(土) 22:20:54.01 ID:zhPu+mAB.net
ハーネスやらなんやらが、交錯してるから、シート外してアクセスしたほうがいいかもな。
以上 中国製のCG125を見ての情報

983 :774RR:2017/07/08(土) 22:40:00.18 ID:7jAnBkFq.net
https://www.slideshare.net/hyenamondi/honda-cg125-76-91-service-manual-48242608
ここのPDFの99ページ目に写真あるよ

984 :774RR:2017/07/08(土) 23:00:13.46 ID:OJ0xLIfU.net
ありがとう。
今度ホンダのお店でテキトーなのを注文してみるよ。
しかし、マニュアルのPDFなんてあるんだね。

985 :774RR:2017/07/09(日) 02:51:18.81 ID:h6bKnL9Q.net
埋め

986 :774RR:2017/07/12(水) 08:46:28.29 ID:EdL6iDxZ.net
ないで。

987 :774RR:2017/07/12(水) 09:33:42.82 ID:61gGJ3Pt.net
フォークオイルがダダ漏れしはじめた…
一年前にシール交換&OHしたがインナーの稼動範囲に点サビあるのが原因だろな…
インナーの交換や研磨・再メッキのコスト考えると
禁断の中華製フォークに手を出してしまいそうな衝動…

988 :774RR:2017/07/12(水) 10:11:19.64 ID:EdL6iDxZ.net
>>987
ブーツとか付けられるものがあればつけた方がいいかも
125クラスのフォークってだいたい似たような太さだろうし、と軽率に言ってみる

989 :774RR:2017/07/12(水) 19:47:15.68 ID:3pY+ywRy.net
埋め

990 :774RR:2017/07/12(水) 20:28:14.43 ID:K8i7OMjt.net
呼んだ、、埋めますマンです。

991 :774RR:2017/07/12(水) 20:29:26.49 ID:K8i7OMjt.net
では埋めて行きましょう

992 :774RR:2017/07/12(水) 20:30:42.25 ID:K8i7OMjt.net
とにかく埋めましょう                                                

993 :774RR:2017/07/12(水) 20:31:47.24 ID:K8i7OMjt.net
ちゃっちゃと埋めちゃいましょう

994 :774RR:2017/07/12(水) 20:33:01.65 ID:K8i7OMjt.net
ほかに投稿ありませんか

995 :774RR:2017/07/12(水) 20:33:42.05 ID:K8i7OMjt.net
レスデータ補完中                        

996 :774RR:2017/07/12(水) 20:34:36.73 ID:K8i7OMjt.net
投稿締め切りの時間です

997 :774RR:2017/07/12(水) 20:34:59.04 ID:K8i7OMjt.net
補完しました        

998 :774RR:2017/07/12(水) 20:35:41.15 ID:K8i7OMjt.net
閉店の時間です

999 :774RR:2017/07/12(水) 20:35:54.88 ID:K8i7OMjt.net
<< 糸冬 予 >>                  

1000 :774RR:2017/07/12(水) 20:42:54.79 ID:cWCVFCqt.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200